したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方遊戯王 DuelGirls ZEXALII

71名前が無い程度の能力:2013/07/01(月) 22:25:07 ID:B3amg5XY0
《超反応センス グローイングペイン》
通常罠
自分のエンドフェイズ時に発動できる。
自分の墓地の植物族モンスターを5枚まで除外し、
その数×500ポイントのダメージを相手に与える。
//セットして比較的すぐ出るタイプの罠
//薔薇を咲かせての攻撃なので植物族関連のバーン効果に

《超反応センス リフレクスレーダー》
通常罠
相手がドローフェイズ以外で相手がデッキからカードを手札に加えた時に発動できる。
そのカードを全て破壊し、
相手のライフに破壊したカードの数×500ポイントのダメージを与える。
//相手のことをもっと知りたい時=相手の手札が増えて知るべき戦術が増えた時発動
//はたき落としと違いビームで相手プレイヤーごと攻撃しているので破壊+バーン

《超反応センス コンディションドテレポート》
通常罠
相手がモンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。
そのモンスターを守備表示にし、エンドフェイズ時まで効果を無効にする。
//意識の届く相手=敵モンスターに近づいて驚かせる。

《超反応センス フィゲッティスナッチャー》
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃モンスター1体の攻撃を無効にする。
手札から発動した場合、発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。
//近寄ってくる相手に飛びつく=攻撃宣言時に発動
//一回目の確実性の代わりに回数に制限がついたくず鉄

《超反応センス キャッチアンドローズ》
通常罠
相手プレイヤーがダメージを受けた時に発動できる。
相手フイールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
//相手が怯む=ダメージを与えた時に発動

《超反応センス スティンギングマインド》
通常罠
相手のエンドフェイズに発動できる。
相手フィールド上に存在するカードの数×500ポイントのダメージを相手に与える。
//こいしが忘れたころ=相手エンドフェイズに発動
//見た目が派手なので派手バーン

//一応各「超反応センス」は普通に伏せて発動も可
//原作再現に重きを置いたからそこまで強くはないけど、一応全体としてデッキの軸にはできるよう作ってみた
//多分あと7シンクロが出せるモンスター(植物重視)とかおジャマトリオとか入れればなんとか戦えるようにはなる…はず

72名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 01:31:02 ID:fvansDJc0
>>68
大ちゃんって自分から攻撃しても効果使えるのか
ならフィールド張って大ちゃんで攻撃→わかさぎ2体出してダイレクト→チルノで凍結
次のターンに大ちゃんでチルノとわかさぎ蘇生でダイレクトが基本かな
あとは和睦とかで守れれば結構強そう

73名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 14:14:24 ID:LGFmatUU0
-裏-
《ヴァンパイア帝国》の攻撃力アップは普通に戦闘する分には常時アップと変わらないのに、何でわざわざダメージ計算時限定なんだろ?
……Shadow Spectersのヴァンパイアの多くが攻撃力2000だから《威圧する魔眼》を併せろって言ってるのか、これ?
-裏-


《陰陽の門守(デュオ・ゲートキーパー)》
効果モンスター
星2/地属性/天使族/攻500/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードの属性は「光」「闇」としても扱う。
このカードをリリースして発動できる。自分のデッキから「ゲート・ガーディアン」を1枚手札に加え、
自分のデッキ・墓地から「雷魔神−サンガ」「風魔神−ヒューガ」「水魔神−スーガ」を1枚ずつ永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
「陰陽の門守」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。

《魔道と獄道の門答》
永続魔法
相手のスタンバイフェイズに1度、相手はコイントスで表裏を当てる。
外れた場合、次の相手のスタンバイフェイズまで、相手モンスターの攻撃によって自分が受ける戦闘ダメージと、相手のカードの効果による自分へのダメージは0になる。
また、「ゲート・ガーディアン」が自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードはカードの効果によっては破壊されない。
「魔道と獄道の門答」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できず、デュエル中に1枚しか発動できない。

/「魔界の門と、」「地獄の門、」 「「正しき門を当ててみよ」」
/「……答えは、私の手に隠されたコインが知ってるわ」
/
/こんな十何年前だかのネタで補足説明しなきゃならない時点でアウト臭い

74名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 15:41:04 ID:YCXMppkc0
《憑依式‐前鬼》
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻1400/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
相手の手札をランダムに1枚墓地に捨てる。
その後、相手はカードを1枚ドローする。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
1ターンに1度まで装備モンスターはカードの効果では破壊されない。
このカードが破壊された時、カードが破壊された場合に発動する効果は発動する事ができない。

《憑依式‐後鬼》
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻1600/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
相手フィールド上のモンスター1体を手札に戻す。
その後、相手の墓地のモンスター1体を表側守備表示で相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターはダメージステップ時に攻撃力が1000ポイントアップする。
このカードが破壊された時、カードが破壊された場合に発動する効果は発動する事ができない。

《憑依式‐赤鬼》
星3/闇属性/獣族/攻900/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
デッキからカードを1枚ドローする。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃によって相手モンスターを破壊し墓地に送ったターンのバトルフェイズ終了時に
デッキから「憑依式」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、
「八雲」と名のついたモンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。

《憑依式‐青鬼》
星3/闇属性/獣族/攻1200/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
自分の墓地の「八雲」または「憑依式」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

軸となる八雲一家は後日

75名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 18:15:56 ID:88agyaXc0
>>73
暗黒恐獣を思わせる残念さ

76名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 20:02:21 ID:QaTT5/iQO
類似カードのコヴィントンとサモンリタクターが不可能、アイアン号が調整中なのに
永続カードとして出すのに何の意味がある?答えろ!答えてみろ>>73!

77名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 20:18:12 ID:zdKvB1tw0
《メイドオブヴァンパイア 十六夜咲夜》
デュアルモンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻1800/守 1000
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのレベルは1つ上がり、アンデット族になる。
また、1ターンに1度、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
相手のデッキを上から5枚めくり、宣言した種類のカードを墓地へ送り、残りのカードをデッキに戻す。
その後、このカードの攻撃力はこの効果で墓地に送ったカード1枚につき200ポイントアップする。
//ヴァンパイアとシナジーするように、再度召喚でアンデット化するのは血を吸われて眷属になるイメージ。
//再度召喚後の効果は元がサイキック族ということで《サイコ・デビル》とヴァンパイアの折衷みたいにしてみた。

《陽炎の人狼 今泉 影狼》
デュアルモンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻 1400/守 200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのレベルは2つ上がり獣族になり、元々の攻撃力は2100になる。
また、相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。
//名前繋がりで陽炎獣とシナジーするようなデザイン、人狼っぽくデュアルに…
//と見せかけて実際は恵まれたカードスペックからアナザーネオス的運用をされて多分再度召喚はされない。
//ちょっとやりすぎた気もするけどまあオリカだしいいよね。

78名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 22:13:51 ID:1dqrgpG60
>>75-76
魔法の言葉「カードが違います」()

原作(漫画)の三魔神は合体するまでは永続魔法みたいな扱いだったね、というネタかもしれない

>>77
レミリアは小食で充分量吸えないから他者を眷属化できない・失敗するって設定があったような

79名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 22:24:36 ID:vjUSAZXk0
>>78
〜体と指定してあるのに?言葉以前にテキストぐらい読めよ

80名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 22:47:31 ID:FfcR4daoO
>>78
原作のはタイプと迷宮の関係上でブラックデーモンズのお仲間になっただけなような

81名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 22:59:55 ID:zdKvB1tw0
>>78
フラン「忘れてない?あいつ以外にもこの紅魔館に吸血鬼がいることを…」
うんまあレミリアの少食設定忘れてただけなんだけど…
多分咲夜もレミリアも眷属化は望まないだろうとは思うんだけど、デュアルでなんか作りたかったんで勢いで作った、反省はしている

82名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 23:17:45 ID:pXd9JKOk0
このスレと前スレROMっていたが
カード考える場合はやっぱり既存カードからゴロ合わせしたりしないと
いけない流れなのかな

83名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 23:52:49 ID:zdKvB1tw0
>>82
2chのオリカスレとかはコンマイ語の文法とか多少崩れてても叩かれてないし、自分はそこまで気にする必要はないと思うんだがねぇ…
ただしコンマイ語がちゃんとしてないと>>8-みたいに本来の意図と違う解釈されることもあるから、できればちゃんとしておきたいよね
あと最近はナリを潜めているけどいつコンマイ語の先生がいつ叩きに来るのかもわからんし…できれば前スレと一緒に消えててくれるのが理想だが
まあスレが盛り上がるのはいいことだからカード作り初心者さんは歓迎よ
…にしてもいちいちwikiからコピペとかしてるとスマホからネタ書き込むにはちょっと厳しいんだよなー、いつも幻想板はスマホから見てるがこのスレとネットスレに書き込む時だけPCだわ

84名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 00:08:56 ID:ifIb5SAw0
>>83
いや、カードテキストの文法というより
カードの名前と、その元となったカードの効果に結び付けなきゃならないのかなと

具体的に言うと>>60の不乱張が秀逸すぎて自信無くした

85名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 00:18:25 ID:gNS/BUPc0
>>83
というか、どういう処理するか追記してない限りは現裁定に従うしかないから
そこの部分で間違ってたり勘違いしてると突込みどころになってしまうよな
英語で表記してくれてもいいんだぜ?(ゲス顔)

>>84
元の効果といっても派生形態でまったくの別物になったカードは少なくない件

86名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 00:43:08 ID:Qiou6xCA0
//はたて「なんだか難しい流れをぶった斬り、このスレは我々はぐれボスがのっとったー!」
//メディ「のっとったー!」
//幽香「……たー」

//というわけではぐれボススレとコラボネタ

《はぐれものの烏天狗 姫海棠 はたて》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1700/守800
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手の手札を全て確認することができる。
「はぐれものの烏天狗 姫海棠 はたて」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《はぐれものの毒人形 メディスン》
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻1300/守0
1ターンに1度、自分フィールド上にこのカード以外の
「はぐれもの」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する
モンスター1体の攻撃力をエンドフェイズまで0にする。
「はぐれものの毒人形 メディスン」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《はぐれものの花妖怪 風見 幽香》
効果モンスター
星7/闇属性/植物族/攻撃2500/守300
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが
2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
相手フィールド上のカードが3枚以上破壊されたターン、
このカードは1ターンに2回攻撃できる。
「はぐれものの花妖怪 風見 幽香」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《「ここは我々はぐれボスがのっとったー!」》
通常魔法
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが
表側表示で3体以上存在し、自分のライフポイントが相手より少ない場合に
「ここは我々はぐれボスがのっとったー!」と宣言することで
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
●相手フィールド上にセットされたカードを全て破壊する。

《はぐれボスのオールナイト幻想郷》
通常魔法
ライフを1000ポイント払って発動する。
自分のデッキから「はぐれもの」と名のついたカード1枚を手札に加える。
//なお《はぐれ者傭兵部隊》さんは漢字表記の都合でテーマからはぐれています。

//はたて「一応全部通れば相手のライフが8000でもワンキルできるのね」
//メディ「そういや華扇や月のみんなや三妖精は?」
//幽香「書籍組まで出すとキリがないから諦めたそうよ」
//幽香「レベルを揃える魔法とセットで7エクシーズとして紫を出す案もあったけど、5枚で効果が完結したので出す余地が…ね?」
//はたて「ではそろそろ撤収!」

87名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 00:56:48 ID:jncVOM/60
《暴音完備の歌い手》
チューナー(通常モンスター)
星1/闇属性/鳥獣族/攻0/守0
幻想郷で鳴らした私たち鳥獣バンドは、
濡れ衣を着せられ聖に説教されたが命蓮寺を脱出し屋台に潜った。
しかし、屋台でくすぶっている様な私たちじゃあない。
フラストレーションさえ溜まれば素材次第で何でも歌ってのける命知らず。
不可能を可能にし、日頃の鬱憤を粉砕する、私たち、鳥獣伎楽!

《首輪付きの鳥獣伎楽》
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻 500/守1000
闇属性チューナー+「暴音完備の歌い手」
このカードがシンクロ召喚に成功した時、カードの効果を発動できない。
このカードをシンクロ素材としたシンクロ召喚に成功した時、
このカード以外のカードの効果を発動できない。
このカードがシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、
このカードのシンクロ召喚に使用したシンクロ素材モンスター一組が
自分の墓地に揃っていれば、その一組を自分フィールド上に特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、カードの効果を発動できない。

《チューニングエコー》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分のモンスターのシンクロ召喚は無効化されず、
相手のモンスターの特殊召喚は無効化されない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する
効果モンスター以外のチューナーは戦闘及び効果では破壊されない。

88名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 01:17:12 ID:JKWBxD9Q0
>>86
まさかこのスレで乗っ取りネタを見るとは…デザインも完結してる感じでいいんじゃないかな?

>>87
なんか首輪付きの素材指定おかしくね?
チューナー同士だけで出せるのはシンクロと言っていいんだろうか…

89名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 01:36:43 ID:gNS/BUPc0
>>88
XX−セイバー ガトムズ「おい、デュエルしろよ」

90名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 01:39:17 ID:FI6M8SVE0
ガトムズは「チューナーだけでも出せる」であって、「チューナーだけでしか出せない、非チューナーを一切使えない」のとはちょっと違う気が

91名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 17:47:16 ID:WiYu9PfU0
《宗教家キラー 秦こころ》
効果モンスター
星4/闇属性/岩石族/攻1650/守1650
このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。
また、相手のフィールド上・墓地に
「霊夢」「聖」「神子」と名のついたモンスターが
それぞれ1体以上存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけ
相手モンスターの効果は無効化され、その攻撃力・守備力を0にする。

《異次元への案内人 八雲紫》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2000/守1500
このカードが墓地に存在し、相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。
墓地のこのカードをゲームから除外し、
相手フィールド上に表側表示で存在する攻撃力が一番高い
モンスター1体を次の相手スタンバイフェイズ時までゲームから除外する。
この効果でエクシーズモンスターを除外した場合、
ゲームから除外されたこのカードを特殊召喚する。

《大江戸河童にとり》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/水族/攻2400/守 800
水族レベル4モンスター×3
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
エクシーズ素材の無いこのカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、
墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして
自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
相手がモンスターのエクシーズ召喚に成功した時、
自分の魔法&罠カードゾーン上からこのカードを特殊召喚できる。
その後、相手フィールド上のエクシーズ素材1つを、
このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。

92名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 02:58:44 ID:SFDXImbQ0
《月人の王女 輝代》
効果モンスター
星7/闇属性/天使族/攻2400/守2100
このカードが墓地に存在する時、
相手フィールド上に存在するモンスターがゲームから除外される度に、
自分フィールド上に「イナバトークン」
(悪魔族・闇属性・星2・攻/守500)を1体特殊召喚する。
自分フィールド上に存在する「イナバトークン」1体を生け贄に捧げる事で、
手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。

93名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 01:55:07 ID:lEjRMT2g0
遊戯王の吸血鬼系はアンデットだけど、東方のおぜうは悪魔族のイメージなのが悩ましい。
こっちは死んでなくて、そういう種類の生き物だからな

94名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 08:22:03 ID:pX22RTtE0
酒呑童子「別に"死んでるからアンデット"って訳でもないっていう」

95名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 10:50:47 ID:iPqlM05c0
もう妖怪族っていうの作れば良いんじゃないかな

あれ、三沢君いたの?

96名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 13:32:14 ID:UQiMqZr6O
アンデッドではなくアンデットだから問題はないよ(震え声)

>>95
漫画で存在自体を抹消されたコアラよりは存在感あるだろ、いいかげんにしろ
まあ、アニメでの二人のオチのどちらがいいかはおいとく

97名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 14:53:10 ID:WkMxCgqw0
《暴走する太陽 霊烏路空》
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の炎族モンスター6体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールド上のモンスターを全てゲームから除外する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分は他のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
このカードが攻撃する場合、相手フィールド上に存在する全てのモンスターに
1回ずつ続けて攻撃しなければならない。
自分のエンドフェイズ毎に、自分の墓地の炎族モンスター2体をゲームから除外し、
このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
除外できない場合、フィールド上のカードを全て破壊し、
お互いのプレイヤーはこのカードの元々の攻撃力分のダメージを受ける。

《灼熱地獄跡》
フィールド魔法
1ターンに1度、手札の炎族モンスター1体を墓地へ送り、
デッキからカードを1枚ドローできる。
さらに、この効果でドローしたカードが炎族モンスターだった場合、
そのカードを墓地へ送り、自分はデッキからもう一枚カードをドローできる。

98名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 20:55:05 ID:ntfIM/l.O
この効果と指定されてるから最大2枚までか
サーチがきくから炎族での手札交換としては悪くはないのかな

99名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 21:36:24 ID:v0zj2PTY0
デメリットきつすぎて素直に究極恐獣にデーモンの斧とかを付けた方が安上がり
墓地肥やしが速いラヴァルとは除外コストを喰い合うから微妙だし
もうちょい耐性か打点をないとちょっと使いにくすぎんよ

100名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 23:11:05 ID:SWCWXw5A0
《激おこ文々丸》
効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻2400/守1400
魔法・罠・効果モンスターの効果によって
自分がダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
自分がカードの効果によってダメージを受ける場合、
代わりにこのカードにおこカウンターを1つ置く。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っている
おこカウンターの数×600ポイントダウンする。
また、1ターンに1度、このカードに乗っているおこカウンターを全て取り除く事で、
取り除いたおこカウンターの数×600ポイントのダメージを相手ライフに与える。

//黒羽カウンター?いいえ、おこカウンターです。

101名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 23:25:03 ID:v0zj2PTY0
BFD「絶対に許さない」

102名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 00:12:09 ID:6rqle0dU0
名前の割には攻撃力高くて吹いた

103名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 15:07:15 ID:3A.9/kY20
《正直者の死》
カウンター罠
相手が自分フィールド上で攻撃力が一番低いモンスターに攻撃したダメージステップ時に発動できる。
自分フィールド上のモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで2000ポイントアップし、
このカード以外のカードの効果を受けない。
バトルフェイズ開始時に自分フィールド上に表側表示のモンスターが2体以上存在しない場合、
このカードは発動する事はできない。

104名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 19:33:15 ID:EzrGV.GQ0
《無人の野を行くこいし》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/サイキック族/攻2200/守2200
レベル4モンスター×2
このカードの正面に相手のカードが存在しない場合、
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このカードの正面に存在しない相手モンスターは
このカードを攻撃対象にする事はできず、
正面に存在しない相手のカードの効果を受けない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《コーリング・サナエレス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/魔法使い族/攻2200/守2200
爬虫類族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●次の相手ターン終了時まで、
自分は通常召喚可能なモンスターの召喚条件を無視する。
●相手の墓地に存在する通常召喚できないモンスター1体を選択して
召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。

《小傘威し》
効果モンスター
星4/風属性/アンデット族/攻0/守0
リバース:自分フィールド上に「本体トークン」
(アンデット族・風・星4・攻/守3000)1体を特殊召喚する。
このトークンは攻撃できず、エンドフェイズ時に破壊される。

105名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 19:31:01 ID:GxPhSN7c0
特定台詞宣言シリーズ、TPに収録されて遊戯王の日とかなら使える系のアレ

《お前はここで終わりだがな!》
速攻魔法
自分フィールド上の「ぬえ」と名のついたモンスターの
直接攻撃宣言時に手札を全て捨て、
「お前はここで終わりだがな!」と宣言して発動できる。
この直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
//※公式のデュエルでは使用できません

《この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!》
通常魔法
自分フィールド上の「早苗」と名のついたモンスター1体を選択し、
1から12までの任意のレベルを宣言し
「この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!」と宣言して発動できる。
選択したモンスターのレベルは発動時に宣言したレベルになる。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から宣言したレベルのモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
攻撃宣言できず、エンドフェイズ時に破壊される。
//※公式のデュエルでは使用できません

《そこまでよ!》
通常罠
自分フィールド上に「パチュリー」と名のついたモンスターが存在し、
相手が3体以上のモンスターの
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したメインフェイズ1に
「そこまでよ!」と宣言して発動できる。
メインフェイズ1を終了する。
また、このターンのメインフェイズ2をスキップする。
//※公式のデュエルでは使用できません
//パチュリーは一次では「そこまでよ!」と発言したことないんだよね、幻想板ではめっちゃ叫んでるけど

//遊戯王カードってアニメごっこしたくてデッキ組むことも少なくないからこういうカード増えてくれないかなー「ファンサービスだ!」とか宣言して発動するカードが欲しい。

106名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 00:56:04 ID:Gqa3u1gI0
《CNo.64 古狸二ッ岩》
エクシーズモンスター
ランク3/地属性/獣族/攻1500/守1000 
獣族レベル3モンスター×3
このカードのエクシーズ召喚成功時に自分フィールド上に「配下狸トークン」
(獣族・地・星1・攻0/守0)2体を特殊召喚する。
自分フィールド上にこのカード以外の獣族モンスターが存在する限り、
このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
また、このカードが「No.64 古狸三太夫」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、メインフェイズ時にこのカードの
エクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールド上に存在する「狸」と名のついたトークンの攻撃力は
フィールド上に存在する攻撃力が一番高いモンスターと同じ攻撃力になる。
この効果は相手ターンにも発動することができる。
//マミゾウさんなのでトークンを「配下狸」に、効果ではRU前に出した「影武者狸」も強化可能

《CNo.65 断罪閻魔ジャッジ・エイキ》
エクシーズモンスター
ランク3/光属性/悪魔族/攻1300/守2200
光属性レベル3モンスター×3
1ターンに1度、相手のエクシーズモンスターが
エクシーズ素材を取り除いて効果を発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
その発動を無効にし破壊する。
また、このカードが「No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手の墓地の効果モンスターおよび
除外されている効果モンスターは効果を発動できない。
//ジャッジバスターがヌメロンでランクアップしたら…みたいな
//四季様なのでカウンター効果は黒(エクシーズ)に厳しい効果に
//死者を裁く、紫に苦手とされていることから全体無効効果はフィールド範囲から墓地と除外ゾーンに

107名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 18:58:48 ID:E5YDDubg0
《黄昏の百鬼夜行 伊吹萃香》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/攻1800/守1400
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
また、このカードが召喚に成功した時、手札の「黄昏の百鬼夜行 伊吹萃香」以外の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。


《黄昏の緋の衣 永江衣玖》
効果モンスター
星2/光属性/雷族/攻1000/守200
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
このカードが召喚に成功した時、自分フィールド上に「黄昏の緋の衣 永江衣玖」以外の「黄昏の」と名のついたモンスターが存在する場合、
相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊できる。


《黄昏の有頂天 比那名居天子》
効果モンスター
星3/地属性/天使族/攻1400/守1000
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
このカードが召喚に成功したターンのエンドフェイズ時にこのカードをリリースして発動できる。
自分の墓地の「黄昏の有頂天 比那名居天子」以外の「黄昏の」と名のついたモンスター2体を選択して手札に加える。


《黄昏の装甲巨人 ヒソウテンソク》
効果モンスター
星5/炎属性/機械族/攻2100/守1800
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
その攻撃を無効にし、手札のこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。


《黄昏の伝説 大ナマズ様》
効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2400/守2100
1ターンに1度、自分の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。
自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスターのレベルは選択したモンスターと同じになる。
その後、選択したモンスターをゲームから除外する。
また、このカードが墓地に送られた時、デッキから「黄昏の」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「黄昏の伝説 大ナマズ様」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


《黄昏の多感情 秦こころ》
効果モンスター
星1/闇属性/サイキック族/攻200/守0
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキの上からカードを2枚墓地に送る。
この効果で墓地に送られたカードが「黄昏の」と名のついたモンスターのみの場合、
このターン通常召喚に加えて1度だけ
自分は「黄昏の多感情 秦こころ」以外の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を召喚できる。

108名前が無い程度の能力:2013/07/16(火) 23:26:44 ID:lhxu9S0A0
姫葵マリーナ、ゆうかりんに使わせたいな
あと一種類四季の花の姫が出るっぽいから、四季のフラワーマスターだしいっそ全部使ってほしいけど

109名前が無い程度の能力:2013/07/17(水) 12:33:44 ID:aq7CBUW.0
《アバターマイスター M&N》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「マミゾウ」と名のついたモンスター+「ぬえ」と名のついたモンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した場合、
自分の手札から効果モンスター1体を見せて発動できる。
このカードは自分のターンで数えて3ターンの間、
見せたモンスターの同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
このカードの攻撃力・守備力は、そのモンスターと同じ数値になる。

《ほっぴんぐのばね》
儀式魔法
「天より降り注ぐ天子」の降臨に必要。
自分の手札から、レベルの合計が10以上になるように
モンスターをリリースしなければならない。
このカードの効果によって「天より降り注ぐ天子」が儀式召喚に成功した時、
自分の墓地のこのカードをゲームから除外する事で、
相手フィールド上にセットされたカードの数まで
自分のデッキからカードをドローする。
この効果の発動に対して相手は罠カードを発動できない。

《天より降り注ぐ天子》
儀式・効果モンスター
星10/地属性/天使族/攻3500/守3200
「ほっぴんぐのばね」により降臨。
このカードが儀式召喚に成功した時、
その儀式召喚でリリースしたモンスターの数+1枚まで
フィールド上に存在するカードを選択して破壊する。
相手フィールド上にセットされたカードが存在する限り、
このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
フィールド上に存在するこのカードが手札に戻った場合、
このカードを手札から儀式召喚扱いとして特殊召喚できる。

110名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 21:10:45 ID:QjReUECc0
《何方付かずの大妖精》
効果モンスター
星4/風属性/天使族/攻2000/守1000
このカードはリリースできず、
融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にもできない。
相手の魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時に発動する。
その発動を無効にし、このカードのコントロールを相手に移す。
「何方付かずの大妖精」の効果は同一チェーン上に1度しか発動できない。

《札付きのルーミア》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2000/守2400
このカードをエクシーズ召喚に使用する場合、
このカードはレベル4モンスターとして扱う事ができる。
また、このカードを素材としたエクシーズモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがエクシーズ素材を取り除いて効果を発動する場合、
エクシーズ素材を取り除かずに効果を発動できる。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか適用できない。

《地層を断つ太歳星君》
効果モンスター
星7/地属性/魚族/攻2900/守2200
「地層を断つ太歳星君」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードがフィールド上に存在する限り、
融合・シンクロ・エクシーズ召喚を行う場合、
フィールド上の素材モンスターが存在していた
モンスターカードゾーンに特殊召喚する事はできない。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、
相手のモンスターカードゾーンを2ヵ所まで使用不可能にする。

111名前が無い程度の能力:2013/07/20(土) 11:29:36 ID:xv7fvf7w0

《希望を奪い返す秦こころ》
効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻2000/守1500
このカードは魔法使い族モンスターまたは
「こいし」と名のついたモンスターにのみ攻撃できる。
このカードが「こいし」と名のついたモンスターに攻撃する場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを墓地へ送る。
その後、自分のデッキ・墓地からカードを1枚を選んで手札に加える事ができる。
また、このカードの攻撃力・守備力は、
このカードが攻撃宣言する度に500ポイントアップする。

《好敵手への水先案内人 小野塚小町》
効果モンスター
星4/闇属性/水族/攻0/守1900
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。
このカードを通常召喚する場合、裏側守備表示でセットしなければならない。
このカードを素材としたエクシーズモンスターは以下の効果を得る。
●このエクシーズ召喚に成功した時に発動する。
このターン、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
さらに、このカードはこのカード以外のカードの効果を受けない。

《均衡の裁断者 四季映姫》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻3000/守3000
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体
このカードがフィールド上に存在する限り、
以下のカードの枚数が同じの場合、以下の効果を得る。
●手札:このカード以外のカードの効果を受けない。
●デッキ:相手はカードの効果の使用及び発動はできない。
●墓地:相手はフィールド上に存在するカードを破壊できない。
●フィールド上:相手はカードをカードの効果の対象にできない。

112名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 10:32:16 ID:nR0/DHrA0
《超反応ピッカー・こいし》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻2500/守2000
サイキック族レベル4モンスター×2
相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキをシャッフルする。
その後、自分のデッキの一番上のカードをめくる。
相手が発動したカードの種類(モンスター・魔法・罠)が
めくったカードと同じ種類の場合、その発動を無効にし破壊する。
さらに、デッキからカードを1枚ドローする。

《CX 超反応ドローラー・こいし》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/サイキック族/攻2800/守2500
サイキック族レベル5モンスター×3
このカードはカードの効果の対象にならない。
また、このカードは「超反応ピッカー・こいし」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキをシャッフルする。
その後、デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。
相手が発動したカードの種類(モンスター・魔法・罠)と
確認したカードと同じ種類の場合、その発動を無効にし破壊する。
さらに、デッキからカードを1枚ドローする。

《欲の収集家 豊聴耳神子》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/魔法使い族/攻3000/守2500
光属性レベル8モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「ドレイン」と名のついた永続罠カード1枚を選んで
自分の魔法&罠カードゾーンにセットする。
1ターンに1度、自分または相手フィールド上に表側表示で存在する
「ドレイン」と名のついた永続罠カード1枚を墓地へ送って
フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動できる。
自分は1000ライフポイント回復し、選択したカードをデッキに戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また、自分フィールド上に「ドレイン」と名のついた永続罠カードが
2種類以上存在する場合、このカードは魔法・罠カードの効果を受けない。

1137月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 16:45:21 ID:fHnNxF/k0
《式の反藍》
効果モンスター
星9/地属性/獣族/攻 900/守 900
自分または相手フィールド上の
エクシーズ素材を9つ取り除いて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、
このカード以外の手札・フィールド上のカードを全て破壊する。
さらに、このカードは通常の攻撃に加えて、
この効果で破壊したカードの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
この効果の発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。

《黒白の紫》
融合・効果モンスター
星10/光属性/悪魔族/攻?/守?
シンクロモンスター+エクシーズモンスター
このカードの元々の攻撃力・守備力は、このカードの融合素材とした
モンスターのレベルとランクの合計×300ポイントになる。
また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりに自分の墓地のシンクロ・エクシーズモンスター1体を
エクストラデッキに戻す事ができる。

114名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 09:51:30 ID:aONv9L3w0
《冬の白岩さん》
チューナー(通常モンスター)
星4/水属性/岩石族/攻1900/守1200
冬とは思えない服装でいるのがよく目撃される妖怪。
実は見せたがりなのかもしれない。

《モザイク・ヌエ》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2500
このカードはフィールド上に存在するモンスターの種族・属性が
それぞれ3種類以上の場合、手札または墓地から特殊召喚できる。
この方法による「モザイク・ヌエ」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
2体以上の同じ属性または同じ種族のモンスターをリリースできず、
融合・シンクロ・エクシーズ素材として使用する事もできない。

《厄半分の鍵山雛》
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/雷族/攻900/守1000
チューナー2体+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分が受ける全てのダメージは半分になる。
このカードの攻撃力・守備力は自分のライフポイントの半分の数値分アップする。
また、このカードは相手ターン中、このカード以外のカードの効果を受けない。

《壁抜き青娥》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/魔法使い族/攻2650/守2650
地属性レベル4モンスター×3
このカードは相手モンスターに攻撃できない。
相手フィールド上にセットされたモンスターと魔法・罠カードが
それぞれ1枚以上存在する場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上にセットされたモンスターまたは
セットされた魔法・罠カードを全て破壊する。

115名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 10:49:12 ID:EfG7ns160
>>114
白岩さんチューナーの割に攻撃力1900とか強くね?

116名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 14:35:28 ID:RlzzJwYg0
サポートが多いとはいえ現環境だとそこまででもなくね?

117名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 20:34:25 ID:n7wUAejw0
岩石族はチューナーいないからこれくらいはね
岩石バニラとしては50高いヘリオロープもいることだし

118名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 23:32:56 ID:fl1bnpPM0
カメンレオンが許されるのだから4チューナーはもっとはっちゃけてもいい
具体的にはアンデットの4チューナーとか、出てもいいのよ?

119名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 15:57:38 ID:TOzDh1Gs0
《ヴァンパイア・リトルスカーレット》
効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻2400/守1000
このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分フィールド上の「ヴァンパイア・リトルスカーレット」の数だけ、
相手フィールド上のカードを選択して破壊できる。
その後、手札から「ヴァンパイア・リトルスカーレット」1体をリリースなしで召喚できる。

《ヴァンパイア・エルダースカーレット》
効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2900/守1500
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地から
「ヴァンパイア・リトルスカーレット」を可能な限り手札に加える。
また、自分が「ヴァンパイア」と名のついたモンスターの召喚に成功する度に、
相手のデッキを確認し、その中からカード1枚を選んで墓地へ送る事ができる。

120名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 21:21:53 ID:iVtpUx460
《コープスキャリア》
チューナー(効果モンスター)
星4/炎属性/アンデット族/攻 800/守 400
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に、
自分の墓地に存在するこのカードと攻撃力1500以下のアンデット族モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できない。
このカードを素材としてシンクロ・エクシーズ召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。


次々とお燐にエクストラから運ばれてくる死体をイメージ
燐の元素番号15に合わせて蘇生対象は1500で

121名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 14:44:25 ID:Ss3dsw0.O
スターダストとかで耐えればいいわけか
まあ、たかが1体ではどうにもならん環境だけど

122名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 15:20:03 ID:CUIuU86s0
寧ろアドバンス召喚が捗る予感
ゴブリンゾンビと一緒にフィールドと墓地を往復しながら冥界の宝札ヒャッハーはフレーバー的にも悪くなさげ?

123名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 15:50:54 ID:7lFWyyVc0
発動条件と誓約の関係でそこまでは回らんだろ

124名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 16:32:16 ID:Ss3dsw0.O
この性能で遅いと感じる今の環境がむしろやばい件
というか10ターンかかる事すら稀だし

125名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 21:35:07 ID:tAUzw88M0
>>122
地底とアンデット繋がりで少しだけ赤鬼は意識した

126名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 23:45:03 ID:fh8jv13k0
《毘沙門天の主従代理》
チューナー(効果モンスター)
星7/光属性/獣戦士族/攻2400/守2400
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
自分は2000ライフポイント回復する。
また、このカードがフィールド上から離れた時、「ナズーリントークン」
(獣族・チューナー・闇・星3・攻/守1200)1体を特殊召喚する。

《博麗の賽銭箱》
永続魔法
自分のドローフェイズ時に通常のドローをする度に、
このカードに賽銭カウンターを2つ置く。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された場合、
このカードに乗っている賽銭カウンターの数以下のレベルの
「博麗」の名のついたモンスター1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘及び効果では破壊されない。

《霧雨の家出》
永続魔法
このカードの発動時に、手札から「霧雨」と名のついた
魔法使い族・闇属性・レベル4のモンスター1体を召喚できる。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、
カードをデッキに戻す事はできない。

127名前が無い程度の能力:2013/08/05(月) 23:54:43 ID:yrqKBGro0
《秦こころ・デスマスク》
効果モンスター
星1/地属性/岩石族/攻?/守?
墓地に存在する同名カード以外のカードの種類1種類につき、
このカードの攻撃力・守備力は200ポイントアップする(最大4000まで)。

《衣付きのわかさぎ姫》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1900/守1800
1ターンに1度、このカードはカードの効果では破壊されない。

128名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 00:17:17 ID:Fo0v4fhw0
同名カードって何を指してるんだ?

129名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 02:55:13 ID:yPLcajK20
このカードの同名カード以外

130名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 12:48:21 ID:LkW7iwhY0
じゃあこうだな↓
墓地に存在する「秦こころ・デスマスク」以外のカードの種類1種類につき、
このカードの攻撃力・守備力は200ポイントアップする(最大4000まで)。

131名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 13:14:11 ID:uO.la3f.0
《草の根妖怪ネットワーク》
速攻魔法
自分フィールド上のレベル3以下のモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターと同じレベルで属性および種族の異なるモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ・エクシーズ素材とすることはできず、
リリースすることもできない。
「草の根妖怪ネットワーク」は1ターンに1枚しか発動できない。
//呼ばれたら顔は出すけどそんなに仲いいわけじゃないから一緒にシンクロとかはちょっと…みたいな距離感

《ドール・モンスター メディちゃん》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻0/守0
このカードは通常モンスターとしても扱う。
このカードは光属性以外のモンスター効果で特殊召喚できない。
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、
このカードのレベルは8になる。

《妖剣シルバーブレード》
永続罠
フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターは攻撃できない。
また、既に永続罠カードの効果の対象となっているモンスターを対象に
このカードを発動した場合、そのモンスターを破壊する。
選択したモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。
このカードが自身の効果によって破壊された場合、
自分の墓地の「咲夜」と名のついたカード1枚を除外することで
このカードを自分フィールド上にセットすることができる。
//刺さると速度減少+一定数刺さると爆発してダメージなのでこんな感じに

132名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 13:42:34 ID:zw0Vz8iE0
《サバイバー山童》
効果モンスター
星4/地属性/水族/攻1600/守1700
フィールド上に「サバイバー山童」が存在する場合、
このカードは手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
また、このカードがリリースされた場合、
デッキから「サバイバー山童」1体を特殊召喚できる。
「サバイバー山童」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。



《TH―No.126 和平の僧侶 聖白蓮》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/魔法使い族/攻1600/守2600
光属性レベル4モンスター×3
エクシーズ素材を持っているこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの守備力以上の攻撃力を持つ相手モンスターは攻撃宣言できない。
また、自分フィールド上のモンスターが戦闘またはカードの効果によって破壊される場合、
その破壊されるモンスター1体の代わりに
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。


《TH―CNo.126 大魔界邪僧 聖白蓮》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/魔法使い族/攻2600/守2600
レベル5モンスター×4
このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「RUM」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
また、このカードが「TH―No.126 和平の僧侶 聖白蓮」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分のメインフェイズ時に1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン自分フィールド上のモンスターが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後、
相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、そのモンスターを破壊する。

133名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 19:54:07 ID:uyXlrfW60
《燻された魔法使い 魔理沙》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/魔法使い族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分または相手が速攻魔法カードが発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その効果を無効にし破壊する。
その後、このカードを墓地から特殊召喚できる。

《自律行動ミニ八卦炉》
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在する元々の攻撃力が
2500のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスター1体を破壊してゲームから除外する。
このカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、
墓地からこのカードを手札に戻す事ができる。

134名前が無い程度の能力:2013/08/08(木) 10:55:11 ID:IopoeaSY0
《放蕩する古明地こいし/Koishi The Prodigal Girl.》
効果モンスター 星4/地属性/サイキック族/攻1000/守 800
このカードは通常召喚できない。
自分がレベル4以下のモンスターの召喚に成功した時のみ、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したターン、このカードは攻撃できない。
自分フィールド上に「放蕩する古明地こいし」以外のモンスターが表側表示で存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、魔法・罠カードの効果の対象にする事もできない。
自分フィールド上に「放蕩する古明地こいし」以外のモンスターが表側表示で存在しなくなった時、このカードを破壊する。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
この時、相手ライフに与える戦闘ダメージはこのカードの元々の攻撃力と同じ数値になる。
また、このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚捨てる。
このカードはアドバンス召喚のためにはリリースできず、シンクロ素材にもできない。
「放蕩する古明地こいし」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。

《夢枕にご先祖総立ち/The All Ancestors Appeared to Your Bed 》
通常魔法
このカードは自分フィールド上に魔法・罠カードが存在する場合は発動できない。
自分フィールド上に、元々のカード名に「古明地こいし」と名のつくモンスターが存在する場合のみ発動できる。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、そのモンスターの元々の種族・属性を持つ「ご先祖様トークン」(星1・攻/守100)を自分フィールド上に可能な限り特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできず、攻撃宣言を行う事はできない。
また、このカードの効果で特殊召喚された「ご先祖様トークン」がフィールド上に存在する限り、選択したモンスターは攻撃できず、表示形式の変更もできない。

《胎児の夢/ Embryos Dreams》
通常魔法
自分フィールド上に、元々のカード名に「古明地こいし」と名のつくモンスターが存在する場合のみ、3000ポイントライフを払って発動できる。
自分のエクストラデッキからモンスター1体を墓地に捨てる。

《ブランブリーローズガーデン/ Brambly Rose Garden》
カウンター罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分フィールド上の、元々のカード名に「古明地こいし」と名のついたモンスター1体を選択し、以下の効果から1つ選択して発動する。
●選択したモンスター1体を持ち主の手札に戻し、バトルフェイズを終了させる。
●選択したモンスター1体を除外し、フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。

135名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 00:23:46 ID:rTTK7VdQ0
《宴の酔いどれ萃香》
効果モンスター
星8/炎属性/水族/攻2600/守1500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
他の自分のモンスターを相手はカードの効果の対象にできず、攻撃対象にもできない。
「宴の酔いどれ萃香」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
また、自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在し、
相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このターンこのカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
●このターンこのカードはこのカード以外のカードの効果を受けない。

《三色混合ぬえ》
融合・効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻?/守?
魔法カードのモンスター+罠カードのモンスター+「ぬえ」と名のついたモンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードの元々の攻撃力・守備力は、融合素材にした
「ぬえ」と名のついたモンスターの元々の攻撃力・守備力を合計した数値になる。
また、1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
以下の効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
それぞれ1度しか選択できない。
●自分の墓地の通常魔法カード1枚を選択してそのカードの効果を発動する。
●自分の墓地の罠カード1枚を選択して自分フィールド上にセットする。
●手札・デッキ・墓地から「ぬえ」と名のついたモンスター1体を選び特殊召喚する。

136名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 08:06:12 ID:gXnq47PI0
-亀裏-
そのままマスター・オブ・ブレードではないだろうとは思ってた№74の日本語名が流石に予想を上回り過ぎだったので、
>>45のカード名を《CNo.74 マジカル・咲夜ちゃん☆スター・ソード/Number C74: Master of Maid》に変更します
-裏-

《ラインモンスター グランドボード・椛》
エクシーズモンスター
ランク6/地属性/獣戦士族/攻2100/守2800
レベル6モンスター×2
このカードは「ラインモンスター」と名のついたレベル3モンスター2体をエクシーズ素材としてエクシーズ召喚する事もできる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「ラインモンスター」と名のついたモンスターが
戦闘または効果によって破壊し墓地に送った相手モンスターを、自分の手札に加える事ができる。
この方法で手札に加えたカードは、それが自分の手札に存在する限り公開し続けなければならない。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の手札から、元々の持ち主が相手であるモンスター1体を特殊召喚する。
/大将棋ってそういうゲームじゃねえから!
/手札に入らないエクストラデッキ用モンスターは持ち主のエクストラデッキに戻る、でいいんかな

《ラインモンスター 対局のにとり》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻0/守2000
このカードは自分の手札から相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
相手は自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードと、
相手フィールド上に表側表示で存在する「ラインモンスター」と名のついたモンスター1体のみをエクシーズ素材としてエクシーズ召喚を行う事ができる。
/なんだこれ

137名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 23:21:00 ID:rTTK7VdQ0
《鎖壁のすり抜け》
カウンター罠
チェーン3以降に発動できる。
チェーン1のカードの効果の発動を無効にし破壊する。
このカードがチェーン4以降に発動した場合、
このカードを手札に戻す。

《開幕喰らいボム》
カウンター罠
このカードは先行1ターン目に手札からしか発動できない。
効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
さらに相手は次のターン終了時まで発動を無効にされたカードと
同じ種類(モンスター・魔法・罠)のカードの効果を発動できない。
このカードの発動に対して相手はカウンター罠カードを発動できない。
また、セットされたこのカードが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。

《冥界の園丁 妖夢》
デュアルモンスター
星4/地属性/戦士族/攻1900/守1000
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードはアンデット族・闇属性になる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分または相手の墓地からアンデット族または植物族モンスター1体を選択して特殊召喚できる。

138名前が無い程度の能力:2013/08/14(水) 02:05:03 ID:BPp6VPIE0
ネタバレ解禁されてるので 輝針城ボス見てここらへんのカード思い出した
《あまのじゃくの呪い》 《針剣士》 《太鼓魔人テンテンテンポ》
…こんなものか 4ボスは思いつかなかった

139名前が無い程度の能力:2013/08/14(水) 05:05:41 ID:EVD2ICgg0
《達人門番 紅美鈴》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1900
このカードは攻撃できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はダメージステップ中に魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
また、1ターンに1度、このカードが戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊できる。

《種と仕掛けしかない咲夜》
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2500/守1800
自分フィールド上に「セカンド・チャンス」が存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分がコイントスを行った場合、その処理時に1度だけ、
コイントスを最初からやり直す事ができる。

//回数制限はないが処理ごとに1度しかやり直しはきかない
//セカンド・チャンスと併用した場合1度だけ処理時に2回やり直しが可能

《真っ赤なレミリア》
効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻3000/守2500
このカードは特殊召喚できない。
このカードはカードの効果の対象にならない。
このカードが召喚に成功した時に発動できる。
相手ライフに1500ポイントダメージを与え、
自分は1500ライフポイント回復する。
「真っ赤なレミリア」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のターンに相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
相手ライフに500ポイントダメージを与え、自分は500ライフポイント回復する。

//500吸血の方は永続効果で連弾の魔術師のお仲間

140名前が無い程度の能力:2013/08/14(水) 18:38:40 ID:6QTJwzgQ0
《最後のトリニティリリージョン》
速攻魔法
自分フィールド上の種族の異なるモンスター3体を選択して発動できる。
選択したモンスター3体の攻撃力は1000ポイントアップし、
このターン選択したモンスター3体はこのカード以外の魔法カードの効果を受けない。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
「最後のトリニティリリージョン」はデュエル中に1枚しか発動できない。

141名前が無い程度の能力:2013/08/14(水) 20:20:47 ID:q1a7U0OM0
白蓮:魔法使い族
神子:サイキック族

霊夢:……?

142名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 13:45:14 ID:tVP1j/ko0
>>138
《下克上の首飾り》《雷電娘々》とかもよさそう
遊戯王の雷族テーマの少なさに対して東方の雷属性キャラが増えてきたので衣玖さんには魚族使いになってもらいましょう

付喪神増えたし依り代となる装備カードが出ている時にSSできる「付喪神」テーマとかできそうだな
え?ガーディアン?忘れてしまったな、そんなもの

143名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 14:53:14 ID:VSzQmD/w0
針妙丸デッキは針剣士、低レベル通常@下克上の首飾り、打ち出の小槌、反骨の闘士ということでライオンハートとか入れたらそれっぽくなるかな
ライオンハートは反射繋がりで響子にも使わせたかったけど、最近No.には騒音繋がりでセミが出たしあっちを宛がおうか

144名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 16:04:00 ID:VrV7/ppA0
あまのじゃくの呪いはヴェノミナーガすら反転させる最強カードだから
自身を強烈に弱体化させるデメリットカードとのコンボ前提にすれば強そう(KONAMI感)

145名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 16:56:59 ID:rpEpkfv60
そうだ、遊戯王でひっくり返すと言えば《天変地異》だ
あのカードの特異性はすっごい正邪っぽい

146名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 17:02:44 ID:VrV7/ppA0
天変地異コントロールは何故かMTGのパーミをやってる気分になる

147名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 20:14:24 ID:tVP1j/ko0
現世と冥界の逆転「ひっくり返すと聞いて!」

148名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 20:31:47 ID:xHoNHHJg0
>>147
謝れ! 《八汰烏》なんて使わせてもらえない某八咫烏インストールに謝れ!

149名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 20:34:04 ID:rpEpkfv60
>>148
そのヤタガラスは火属性じゃないだろ!

150名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 16:28:37 ID:MBEcP1VU0
逆転天邪鬼 鬼人 正邪
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがこのカードより大きい攻撃力を持つ
攻撃表示モンスターと戦闘を行う場合、
このカードはその戦闘では破壊されず
ダメージ計算終了時にそのモンスターを破壊する。

//ほぼ戦闘では無敵、ただし自分はダメージを受ける

順逆自在の天邪鬼 鬼人 正邪
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
レベル5悪魔族モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、
デッキまたは墓地から「あまのじゃくの呪い」1枚を自分フィールド上にセットできる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで相手フィールド上に存在する
モンスターの攻撃力の合計分ダウンする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

//同ランクで攻撃力0にするクリスタル・ゼロ(アニメ版)と比較して相互互換になるようにデザインした…つもり

151名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 16:33:26 ID:t5b9sx3g0
>>150
守備表示でも効果は通るのだからダメージ受ける要素なくね?
プレイングミスでもしない限りは

152名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 16:52:32 ID:MBEcP1VU0
あ…自分も攻撃表示じゃないと効果発動しないつもりだったのに書き忘れてた…
まあいいや、守備で置いとくぶんにはカタストルの上位互換になったけど能動的に使いづらいぶん結局カタスのやや下相互互換だし

153名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 20:08:40 ID:4HsoKZsc0
九十九姉妹のデッキはガガガやホープ辺りか

154名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 20:39:31 ID:t5b9sx3g0
どっちかというと魔人じゃね?メロメロメロディとかそういうの

155名前が無い程度の能力:2013/08/17(土) 00:52:06 ID:/z16L1ic0
《針剣士の末裔 少名針妙丸》
効果モンスター
星1/風属性/戦士族/攻 600/守 300
自分フィールド上に「針剣士」が存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
自分の墓地から「打ち出の小槌」1枚をデッキに戻して発動できる。
デッキからカードを1枚ドローする。

《水増しするチルノ》
チューナー(効果モンスター)
星3/水属性/水族/攻1100/守 900
このカードが召喚・リバースした時に発動できる。
「水場トークン」(水族・水・星3・攻/守300)2体を特殊召喚する。
このターン、このカードはシンクロ素材にできない。

《水を得たわかさぎ姫》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1400/守1400
このカードの攻撃力・守備力は、フィールド上に表側表示で存在する
水属性モンスターの数×500ポイントアップする。

156名前が無い程度の能力:2013/08/17(土) 09:45:25 ID:wcCNPZyw0
《呪われし者 藤原妹紅》
通常モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1900/守200
死なず老いずの呪いを受けた藤原の娘。
生きる中で身につけた巧みな妖術で、放浪しながら妖怪を退治する。

《藤原妹紅 −鳳翼天翔−》
効果モンスター
星6/炎属性/炎族/攻2400/守0
自分フィールド上の「藤原妹紅」と名のついたモンスターが破壊され墓地に送られた
次の自分のスタンバイフェイズ時に、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは自分フィールド上に存在する「呪われし者 藤原妹紅」をリリースする事で
手札から特殊召喚する事ができる。
このカードの効果で特殊召喚に成功したこのカードは
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●墓地に存在する炎属性モンスター1体をゲームから除外し、
相手の手札から除外したモンスター以下の攻撃力を持つモンスター1体を選び墓地に捨てる。
●手札に存在する炎属性モンスター1対をゲームから除外し、
フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。

《再誕の不死鳥 藤原妹紅》
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守0
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でしか特殊召喚する事はできない。
「藤原妹紅 −鳳翼天翔−」がフィールド上から墓地に送られた
次の自分のスタンバイフェイズ時にデッキまたは手札から特殊召喚する。
自分の手札・墓地からこのカード以外の炎属性モンスターを合計2体除外して発動できる。
墓地に存在する「藤原妹紅」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
また、このカードと炎属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。



//最後の妹紅は完全にブラスターイメージ
//つまり星4炎属性守備力200バニラください

157名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 19:33:29 ID:uYA50cBQ0
鳳翼天翔の方は前半ので出すと効果使えないのか

158名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 22:34:08 ID:vKze/b4o0
この効果で〜ではなく、このカードの効果で〜だから使えるんじゃない?

159名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:44:03 ID:LzDbQIHA0
テキスト的に効果分類が両方共起動効果だからいけるんだろうな
スレイブタイガーとは別物でないと方法的に違ってくるし

160名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 20:10:28 ID:YMDGcjNI0
ローレベル系を使ってくる正邪や針妙丸の場を無力の証明で一掃してやりたい
デュエルはパワーだぜ!って事実を証明してやりたい

【ギミパペ】とか【SGV】とか最上級がぽんぽん出るデッキだと無力の証明は実際強い
制限改訂で征竜が死ねばメインから投入も検討できるレベル

161名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 20:33:24 ID:LzDbQIHA0
無力の証明結果出してるのあんましないんですがそれは

1628月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/19(月) 22:04:51 ID:15AgBKJA0
「お前が大きくなあれ」とSinサイエン辺りに巨大化を貼られてライオンハートとかにぶん殴られる>>160の姿が垣間見えた気がした

1638月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/19(月) 23:17:22 ID:m/uBn6xA0
正邪は【ポールポジション】とか【ダークキメラジャッジキル】とかまともにデュエルしないデッキを使いそう

1648月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/19(月) 23:48:11 ID:ppj/XxoU0
>>161
無力が入るデッキ=最上級多用する安定しづらいデッキだからな、多少強くても流行らないデッキタイプなのも相まって母数も少ないから大会で連戦を勝ち抜いて結果残すのは結構厳しい(SGVとか)
あと無力入るデッキでも現環境は無力と相性悪い闇デッキが優先されたりそも征竜には効かなかったりするもんで中々入らない
次期環境は分からんが現環境だと>>160みたいに弱いものいぢめに便利なカード、みたいな認識になると思う

1658月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 21:14:35 ID:gwu9tGYc0
除去力と展開力が合わさってるアド力持ちでないと今の環境は通用しないからね

1668月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 21:59:32 ID:/a/1rpUo0
無力の証明はいざ使おうとしたら
つサイクロン
つブラック・ホール
でまともに発動できた試しがないのが

1678月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/21(水) 18:52:06 ID:/we/.c.I0
後出しセットでないと使う前に除去されて発動せずに終了が日常茶飯事

1688月22日1:00 - 3:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/21(水) 19:31:12 ID:E1plX8oA0
《花畑のゆうかりん》
チューナー(効果モンスター)
星8/光属性/植物族/攻2800/守2800
1ターンに1度、このカードとカード名が異なる
攻撃力2800の植物族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
見せたモンスターとカード名が異なる攻撃力2800の
植物族モンスター1体を手札または墓地から特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はデッキからモンスターを特殊召喚できない。

《月下の影狼》
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻2400/守1000
このカードを通常召喚する場合、裏側守備表示でセットしなければならない。
このカードは特殊召喚したターン、攻撃できない。
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

《長蛇の列を作る小町》
デュアルモンスター
星4/闇属性/水族/攻1800/守1900
このカードは墓地またはフィールド上に
表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを
通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●この召喚に成功した時、相手の墓地から
エクシーズモンスター以外のモンスター1体を選択して発動できる。
相手のデッキを確認し、その中から選択したモンスターと
同じレベルの数までモンスターを選び墓地へ送る。
その後、選択したモンスターをデッキの一番下に戻す。

169名前が無い程度の能力:2013/08/22(木) 09:48:54 ID:mnVrOFBo0
《レジスタンス 少名針妙丸》
効果モンスター
星2/水属性/戦士族/攻0/守0
このカードが召喚に成功した時、デッキから「小槌」と名のついた魔法カード1体を手札に加える。
また、このカードの攻撃力は自分の墓地のレベル3以下のモンスターの数×400ポイントアップする。


弱きを助け強きを挫く…のわりには弱きに助けられる効果。



《小槌「大きくなあれ」》
速攻魔法
バトルフェイズ中にのみ発動できる。
このバトルフェイズ中、自分フィールド上のレベル2以下のモンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。


《小槌「お前が大きくなあれ」》
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのレベルはフィールド上のレベル2以下のモンスターの数だけ上がる。



《妖剣「輝針剣」》
装備魔法
レベル2以下のモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。


ちくちくしてやる…1人残らず…!……って言葉をとある掲示板で見かけた。



《チキータ・ドラゴンフォース》
効果モンスター
星8/地属性/天使族/攻2700/守2800
このカードのカード名は、
フィールド上に表側表示で存在する限り「比那名居天子」として扱う。
1ターンに1度、自分または相手の墓地のドラゴン族モンスター1体を選択して発動できる。
手札の地属性モンスター1体を捨て、選択したモンスターを特殊召喚する。


海外の天子のあだ名の一つ…だったと思う。
効果は、まあ、ヴィクトリーアがドラゴン族に関する効果あるし…

170名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 19:42:40 ID:JkzYyQrI0
幻騒楽団 ルナサ・プリズムリバー
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1200/守1900
このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールド上のレベル2以上のトークン1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのレベルを1つ下げ、
このカードを墓地から特殊召喚する。
この方法による「幻騒楽団 ルナサ・プリズムリバー」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
このカードが戦闘によって破壊された場合、
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードをシンクロ素材とする場合、他の素材は全て通常モンスターでなければならない。

幻騒楽団 メルラン・プリズムリバー
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1700/守800
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する全ての「観客トークン」
のレベルを1つ上げることができる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った場合、
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードをシンクロ素材とする場合、他の素材は全て通常モンスターでなければならない。

幻騒楽団 リリカ・プリズムリバー
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1500/守1500
このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時、
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)2体を特殊召喚することができる。
この効果を発動したターン、このカードはシンクロ素材にできない。
また、このカードの攻撃力は自分フィールド上に存在する
「観客トークン」のレベルの合計×100ポイントアップする。
このカードをシンクロ素材とする場合、他の素材は全て通常モンスターでなければならない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板