したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

動物の病気相談所

652ママン:2006/06/24(土) 13:22:12
うーーーん。
緑内障が脳の神経系統と関係あるか?
といわれると、あんまり関係ないのではと思います。
というか、緑内障、白内障は歳とって来た犬猫にはよくある病気です。
目が見えなくなっても動物は他の感覚器官で動く事は出来ますし
全く見えなくなるには時間もかかるので、そんなに急にという事は
考えなくてはいいと思います。

またーりと様子を見てあげましょう。ネ

ナックリングもなっちゃったらなっちゃったで
しかたがありませんから、歳とったら何が大切かというと
かかった病気とうまくつき合っていく、という姿勢も大切です。
飼い主さんがどーんとかまえていないと
飼われている猫ちゃんだって、不安になっていいものも悪くなってしまうから
(これは人間のお母さんにも充分いえる事なんです。子供がとっても不安になってしまうでしょ?)
気をつけてあげましょうね。

653ママン:2006/06/24(土) 13:26:02
ナックリングはつい甲板ヘルニアなどが原因で
若くてもなってしまう場合がありますから
ちっとおててがおかしいね。でも大丈夫。 って
安心させてあげた方がいいですよ。
がんばれ。ドキドキ飼い主さん。そして636さん。(^o^)/

654ママン:2006/06/24(土) 13:28:15
tamaちゃん
ニャンコの4倍増量したしたかっっ

ナムー (-人-)

655636:2006/06/24(土) 21:31:07
ママン、本当に何度もありがとうございます。

そうですね、私達ちょっと落ち着かなければ・・・特に私がだ
緑内障のこと、もっと早く気付いてあげてれば〜と落ち込んでいたところに
安楽死!!!って単語で動揺してしまいました(涙
ママンからのレスの内容は、知人にも今延々と説明したところです。

明日はちょっと別の病院に行く予定だそうです←ご近所さんから評判の良いトコロを教えてもらったそう。
午後からは知人お出掛けのため、私とネコとお留守番です。
二人でまたーりと過ごして参ります。

656ワンだ:2006/06/26(月) 22:05:59
>636さん、こんにちは〜。
人間と一緒で病院選びって難しいですよね〜。

636さんみたいに自分の事の様に一生懸命考えて
くれる人が傍にいるのは、知人さんにとってすごく
心強いと思いますよ。

では久々に元気玉(朝と晩に食べた納豆パワー入り!)
     どすこいっ   →〇◎〇

657ママン:2006/06/27(火) 02:43:44
>>636
どうなったかな?
にゃんこちゃんのようすはどうじゃろか。

またーりとまたおしえてね。

658636:2006/06/28(水) 17:26:00
ママン、ワンださん、れおさん、皆様ご心配頂いてありがとうございます。
ちょっと書き込み過ぎ?って思ったり、疲れちゃったりで失礼してました。

何から報告しようか。
長くなるかもですが読んでやってください。
まずは病院を替えたこと、猫にとっても人間にとってもすごくプラスでした。
とても良く診察して頂いてます。
血液検査の数値の紙を見るだけじゃなく、レントゲンを見るだけじゃなく、
時間を掛けていっぱいさわって診察してくれます。
私達に対しての説明も充分過ぎる程、まるで生物の授業のようです。
病院や先生によってこんなに違うものなのか〜と驚いてます。

病気の方は、まず目ですが緑内障ではなく網膜剥離でした。
残念ながら両目ともすでに見えてないそうです。
ナックリングの足は多分血栓のせい?足首(?)から下はもう血が通ってないみたいです。

659636:2006/06/28(水) 17:59:58
網膜剥離は猫には珍しいと言われました。
血栓も大体は下半身全体が悪くなるけど、このコは片足(の先)だけ。
血栓の原因は心臓病なんだけど心臓の動きは悪くないし・・・
連日の点滴で足が3倍になる位浮腫んだ状態で新しい病院に行ったんですが、
本当に心臓が悪かったら2件目の病院での点滴で死んでしまってもおかしくないそうで。
(水分過多は心臓にたくさん負荷がかかるから)
先生はリンパ腫の可能性を説明してくれましたが
足の付根にグリグリがあるけど、組織検査では悪い細胞は見つからなかった・・・

少なくとも肝臓が悪いだけではこんな症状は出ないし、
確かに血液検査の数値は悪いけど、もっと悪くても平気でご飯食べてるコだっているよ、と。
でもじゃあ一体どこが悪いんだろう?
あんなに丁寧に診察して頂いてもわからない病気って何なんだろう?

660636:2006/06/28(水) 18:56:14
猫はステロイドと抗生物質の注射が効いているみたいで、
ゆっくりですが歩いて水を飲んでトイレにも行ってます。
ご飯だけはペースト缶ご飯を注射器で食べさせています(自力ではカツオブシしか食べないです)。
部屋の隅からも出てきて私達の横でゴロンしたり「なでれ」と催促したり。

ただ「これは薬が効いているからで病気が治ったわけじゃない」と言われてしまいましたが。
そうね、そうなんだけどそれでも私達はゴロゴロ聞くと嬉しいです。

661ママン:2006/07/03(月) 01:42:27
636さん、ありがとうございます。

そうなんだよね、今はいい薬がたくさんあって
ともすれば、一時的に病気である事なんか忘れてしまうくらい
元気になる薬なんかもあるんだよね。
インターフェロンとかステロイドもそのひとつ。

でも、やがては耐性が出来てきかなくなっていく。
そして副作用が出てくる。

だから、今は元気な時に精一杯幸せな気持ちでいられるように
してあげたらいいと思います。
自分に悔いが残らないように
出来るだけの事をしてあげたらいいと思うよ。

がんがれ!!

662お茶目な名無しさん:2006/09/04(月) 14:25:41
ママン、質問兼ご相談がござあます。
ななんには歯(奥歯)が両方とも無い状態となりましたの。
先日の手術で奥歯も取り除き、それ以来、アイスクリームをなめるような状態でえさを召し上がって
おりますの。いままで、あげていたえさは腎臓用のものでござあますが、それもきっと食べることができないようでござます。
どれたけつぶしても、噛むことがあまりできないようでござます。
現在食べているものは、ペースト状のどろどろとなった市販の猫かんでござあますが、ななんはそれが大好物であります。が!
それを食べると、尿に砂が混じるようになるのでござあます。
歯がない、腎臓用のご飯(いままで3種類をローテーションで食べさせていた)がうまく食べることができない・食欲はあるのですが、
大好物であり、食べやすいものをあげると健康に響く。
獣医さんのところでいただいた、流動食は決して食べようといたしませんの。
本日検査の結果がでますが、あてくしは、なんだかよくない予感がいたします。
命があまり短くないと想定した場合、ななんの歯のことも考えると、薬と大好きなななんの猫かんで
ななんが少しでもたくさん食べることができるようにしたほうが、よろしいでしょうか。

663ママン:2006/09/04(月) 20:43:56
ほほーい。
夫人、ななんちゃんのためを申し上げるならば
こうなされませ。
1日か1日半絶食させて
病院から出た流動食をあげる
それでも食べない場合は、またさらに絶食をのばす。
そのうちななんちゃんも根負けをして
流動食を食べるようになるでしょう。
心を鬼にしてのぞむべきです。
おしっこに砂はぜったいよくありませんっ!!!!!

ななんちゃんのごはんはこれしかないのよ

を徹底させましょう。
それがななんちゃんの延命への道です。キッパリ

664ママン:2006/09/04(月) 20:47:49
ななんちゃんの大好物は忘れましょう。

665お茶目な名無しさん:2006/09/04(月) 21:18:04
ままん、ありがとうござあましてよ。

666はじめ:2006/09/06(水) 16:35:54
がんばれがんばれ ななりーなさま〜
ふれーふれーふれーふぁいとー!

667お茶目な名無しさん:2006/09/07(木) 08:01:19
はじめさま、応援ありがとうござあます。おかげさまで、伯爵令嬢ナナリーナは
回復に向かっておりますの。
ありがとうござあます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板