[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
動物の病気相談所
425
:
ママン
:2004/11/05(金) 12:35
>>422
映像見ました。
ふくふくですよね。
シャントは肝臓にいく血管に肝臓の手前に余分な血管ができてて
栄養分のたくさん含まれた血液が手前にできてしまっている血管に
流れていってしまい(できている血管の太さにもよるのだけれど)
肝臓に少ししかいかないので栄養分の代謝が
極端に弱くなってしまうのと、肝臓のろ過をうけない分の血液の
毒素や分解されなければならないものがそのまま体内を回る
ものだから脳の中の影響がよく出るのが特徴なんです。
意識障害とか、突然のイライラ、嘔吐ですね。
私が見た子たちは、(実際院内でね。)毛だってぼさぼさだし
耳色が悪かったです。
猫って顔色は毛が生えていて見えないでしょう?
そういうときは毛の生えていない耳の中の色を見るのです。
青白いときは貧血起こしている証拠。
興奮したり走り回ったときは明るいピンクふだんはうっすらピンクかな。
あともうひとつ、しゅん膜の周りの肉の色も参考になります。
しゅん膜がいつも出ているときはどこか体の具合が悪いサインです。
覚えておくといいですよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板