[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
動物の病気相談所
1
:
りんごっこ
:2002/10/30(水) 22:13
こちらでは、うちの子・・・ちょっとへんなんですが・・
という相談をお受けしております。
答えるのは獣医師ハリー、動物看護の経験のあるりんごっこ、同じような経験
をしたことがある読者のみなさんです。
どんなささいなことでも書き込んでみてください。
あなたの書き込みが病気の早期発見につながり、物言わぬ小さな命を
救うことになるかもしれません。
2
:
ふうちゃん
:2002/10/31(木) 03:07
病気相談スレうれしいですぅ。
では、一発目ご相談させて頂きます。
うちは猫が2匹いるのですが、それぞれ違う持病があり、別々の食事を
あげなくてはならないのですが、どのようにしたら分けてあげることが
出来るでしょう?
うちの猫達はちんたらちんたら食べるので、朝晩餌を入れ替えてそのまま
放置してありました。
餌をあげたときに全部食べるように躾たほうがいいのでしょうか?
またどのようにしたらそのように躾られるでしょう?
お願いいたします。
3
:
りんごっこ
:2002/10/31(木) 23:11
>>2
2匹のねこに別々のエサをあげるには、うーんとお腹をすかせてから
時間差であげるといいですよ。ランちゃん食べてる時は別の部屋に閉じ込めておくとか
だっこして遊んであげるなどして、だいたいランちゃんが落ち着いた頃見計らって
別のお皿にふうちゃんのごはんをあげてみては。
お部屋が複数あるなら、らんちゃんこっち、ふぅちゃんこっちって別々の部屋で
食べさせるとか。台所とトイレっていう手もありですよ。
ご飯の量多くないですか?猫も腹八分ん目がいいですよ。5分くらいで食べ終わるくらいの
量であげてみてください。多くあるとちんたら食べるようです。
エサを残すというのは、お腹一杯ということなので無理に全部食べさせると
ゲーしてしまうもとです。みんな食べるように躾けるというのではなくて、猫にあった量の
エサをあげましょう。ちょっと少ないくらいが体の為にもいいですよ。
4
:
陽気な名無しさん
:2002/10/31(木) 23:22
>>ふうちゃん
猫って犬と違って、ダラダラ食べるのが普通みたいですから、躾は難しいかな?
どうすればいいんだろう。
半日か一日、絶食させる? 次の食事は思いきり食べてくれそうだけど、
見てるだけで可愛そうになっちゃうよね。
私だったらできないかも。(だったら、言うなって!)
朝と夜、一息に食べきれるだけの少量を与えるってのは、どうでしょう?
その後は(外出中とかは)共通の餌を置いておく、とか。
うーん。いい案が浮かばない。こめんね。力になれなくて。
5
:
陽気な名無しさん
:2002/10/31(木) 23:26
りんごっこさん、来てたのね。
ごめんね。おせっかいしちゃいました。
6
:
りんごっこ
:2002/11/01(金) 00:40
>>5
ぜんぜーん。それより、名無しさんを陽気な名無しさんにしてみたんだけど
どうでっしゃろ。ってそんなのここにかいたらだみでしょが・・・ナンチャッテ
7
:
ふうちゃん
:2002/11/01(金) 01:33
りんごっこさん>4さん
どうもありがとう御座います。うちはそういえば量がちょっと多かったかも
しれません。いつもより少な目の量にして別々で食べさして見ますね。
「陽気な名無しさん」はりんごっこさんらしくってイイ!!です。
8
:
りんごっこ
:2002/11/01(金) 13:25
>>7
でも、お茶目な名無しさんに変更しちゃいました。てへっ
9
:
はろウィ-ン
:2002/11/01(金) 17:19
では質問させていただきます。(今日はこっちの祭日のためひひひ。やすみです)
うちの、ナナとニコは鰹節がどにかく大好きで1日1回は食べています。
最近、鰹節は結石をつくる原因になるとインタ-ネットでよみ、控えていたのですが、
夜になるとねだってきまして、ナナはあげないと私の着ているものをひっぱって
催促してきます。結局へたれな私はあげてしまうのですが、やはり心を鬼にして
あげるのをやめたほうがよいのでしょうか。賢いもので、台所に私が行くと(夜)
すごいスピ-ドでこの2匹はやってくる、または、料理で鰹節を使うとき音でわかる
のか、すごいスピ-ドでやってきます。ちなみになぜ鰹節をたべるようになったかと
いいますと、この子たちがちびっこのときほうれんそうのおひたしをつくり上に
鰹節をかけて食卓におき他の皿を用意しもっていくと、なぜか鰹節がなくなって
おりました。どっちが食べたかはわかりませんが、どうもその時から味をしめた
ようです。。。
10
:
ふうちゃん
:2002/11/01(金) 19:33
結石は尿PHがアルカリに傾くと出来ます。6.5以上のPHだったら要注意
ですが、ニコとナナちゃんはどうでしょう?尿チェッカーでチェックしておくんなまし。
ナナチャンは缶詰ばっかだし、ニィコは水をいっぱい飲むから大丈夫かもよ?
他に誰か詳しい人お願いいたしますだ。オラの知識はこんなもんズラ。
追加、尿PHが低すぎても駄目ズラよ。いつも5ぐらいとか。他の結石が
出来ちゃうズラ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板