[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【思想統制】ファシズム法案可決なるか!?【言論弾圧】
31
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 01:21
社団法人 日本民間放送連盟 自民党の青少年有害社会環境対策基本法案に公開質問状を提出
http://www.nab.or.jp/htm/press/press20011217.html
32
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 01:50
この法案に反対するサイトを作るならこのページがちょうどいい見本だと思う。
http://www.sakaide.or.jp/syomei/info.htm
・本スレのアドレス、サイト管理人or中心となる何かのメールアドレス
・ホームページ管理者の皆様へのお願い
・そして法案反対ページへのリンクに使用するバナー
・PDF文書による署名用紙
あと、こういうフォームでも有効みたいだよ。
http://www.sakaide.or.jp/syomei/syomei.htm
33
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 03:51
勝共連合は本法案を支持と思われます。
【思想新聞 2001年7月1日号】埼玉大会】
「愛と家庭尊ぶ教育の推進を」
http://www.ifvoc.gr.jp/new_page_199.htm
直接行きたくない方(w は↓Googleキャッシュでも見られます。
http://www.google.com/search?q=cache:j13gJD4pc-IC:www.ifvoc.gr.jp/new_page_199.htm+%8B~%8D%91%8B~%90%A2%8D%E9%8B%CA%96%F4%90i%82S&hl=ja
「青少年の健全育成を目指す基本法制定に向け積極的に働きかけていきたい」だそうです。
34
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 04:06
2000年9月9日
『朝日新聞』(岐阜版)が、「自治会で署名集め 青少年社会環境基本法案進める市民団体」
という記事を掲載。記事によると「大垣市明るい青少年都市市民会議」(会長・小倉満市長)は、
青少年社会環境対策基本法の制定を求める署名を自治会を通じて集めているという。
こうしたやり方に対し、市民から「法律の中身がよく分からないのに、自治会を通すとは半強制的だ」
という不満の声も上がっているという。なお、集められた署名は市民会議事務局の
市教育委員会生涯学習課が集計し、地元選出の自民党代議士を通して衆院議長に提出されるという。
同年9月19日
『朝日新聞』(岐阜版)が、「共産党、中止申し入れ 大垣の市民会議が自治会通じ署名集め」という記事を掲載。
同年10月1日
『広報おおがき』2000年10月1日号が、「第3回市議会定例会終わる」という記事を掲載。
記事によると市議会定例会において「青少年社会環境対策基本法(仮称)の制定を求める意見書」が上程され、
原案どおり可決されたという。
▼「第3回市議会定例会終わる」
http://www.city.ogaki.gifu.jp/kouhou/2000-1001/01.htm
(大垣市)
35
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 04:09
>>34
は
ドキュメント「青少年有害社会環境対策基本法案」から抜粋
http://www.win.ne.jp/~straycat/watch/law.htm
36
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 04:20
世界日報社のホームページに「論議呼ぶ、映画『バトル・ロワイアル』公開―森岡正宏自民党衆院議員に聞く」
というインタビューが掲載される。森岡議員は、青少年社会環境対策基本法案について
「青少年に対して有害なものは規制するのが目的だ。自主規制が原則だが、
従わない場合は公表や勧告などができる内容の法律を国会に提出しようという動きになっている。
この基本法を是非成立させることが必要だ」と語っている。
http://www.worldtimes.co.jp/mem2/special/main.html
ここにも直接行きたくない方(w は↓Googleキャッシュで。
http://www.google.com/search?q=cache:kBH4MaGpc18C:www.worldtimes.co.jp/mem2/special/main.html+%8E%91%97%BF%8E%BA%81%40%90X%89%AA&hl=ja
でもここで見られるのは記事タイトルのみ、中身を見るには「ワールドネットへの会員登録が必要」だそうです。
37
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 04:22
>>36
書き忘れ
日付は2000年12月28日
38
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 05:51
●アルヲの独り言
http://www8.plala.or.jp/nanacy/
青少年有害社会環境対策基本法に関する情報
http://www8.plala.or.jp/nanacy/text010-2.html
●The virtual net talk [平成14年3月5日][平成14年3月6日]
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/whitelie/
●言論弾圧法反対
http://members.tripod.co.jp/event0307/
●『青少年有害社会環境対策基本法』関連&反対サイトリンク集 ぼくらの世界を守って
http://www.globetown.net/~seinen/
39
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 06:14
>>12
勘違いしてた。これは「有害」規制監視隊のコンテンツの一つだった。スマソ。
●「有害」規制監視隊
http://www.win.ne.jp/~straycat/watch/top.htm
ドキュメント 「青少年有害社会環境対策基本法案」
http://www.win.ne.jp/~straycat/watch/law.htm
40
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 08:23
>>23
わからりづらいので書き直し
森岡正宏、棚橋泰文、武藤嘉文、金子一義←この4人も法案支持者
・森岡正宏
http://www.win.ne.jp/~straycat/watch/data/document/2000.htm
世界日報社のホームページに「論議呼ぶ、映画『バトル・ロワイアル』公開―森岡正宏自民党衆院議員に聞く」
というインタビューが掲載される。森岡議員は、青少年社会環境対策基本法案について
「青少年に対して有害なものは規制するのが目的だ。自主規制が原則だが、
従わない場合は公表や勧告などができる内容の法律を国会に提出しようという動きになっている。
この基本法を是非成立させることが必要だ」と語っている。
・棚橋泰文、武藤嘉文、金子一義
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/seigan/1501359.htm
青少年社会環境対策基本法の早期制定に関する請願
衆 森岡正宏 奈良1区 橋本派 webmaster@m-morioka.com [HP]
http://www.m-morioka.com
衆 棚橋泰文 岐阜2区 橋本派
衆 武藤嘉文 岐阜3区 江藤・亀井派 muto-kabun@nifty.com [HP]
http://homepage2.nifty.com/610-kabun/
衆 金子一義 岐阜4区 加藤派 g01250@shugiin.go.jp [HP]
http://www.kazuyoshi.gr.jp/
41
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 08:39
●J.I.政治家・政策データベース
http://db.kosonippon.org/
政治家のプロフィールや政策上の立場、選挙区を検索できます。
連絡先やHPの記載もあります。
42
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 10:47
マンガnews 青少年有害社会環境対策基本法が可決されたら?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1015438107/
少年漫画 [表現狩り]蜂起〜児ポルノ法を超えた悪法〜君は動くのか?[対権力]
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1015422828/
少年漫画【表現狩り】 ヤバいんじゃない? 【国家権力】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1015393413/
日本の漫画文化を守れ!漫画規制法大反対!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1089750&tid=ffckdca4nla12hj82bda4rbcia4la1aala12h5acc0a9ka1bghbfbpa1aa&sid=1089750&mid=1
青少年に悪影響って、そもそも何?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835558&tid=c0dbeafgafa4k0ad1f6aa4ca4fa1a2a4bda4ba4bda4b2bf&sid=1835558&mid=1
ファシズム全体主義=表現・言論の自由の死
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835561&tid=a5ua5a1a57a5baa5e0a4bnbcg5aa1aibd8bda1a68c0oc0a4nbcabm3a4nbbe0&sid=1835561&mid=1
43
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 12:39
◇現状◇
『青少年有害社会環境対策基本法』は 今国会成立に向け
「自由民主党 政務調査会 内閣部会 青少年を取り巻く有害な環境対策の推進に関する小委員会」で討議中。
党の政務調査会で了承されれば、国会に挙げてもそのまま成立する可能性が高い。
第154回国会 会期 平成14年1月21日から平成14年6月19日までの150日間
・政務調査会長= 麻生 太郎
・内閣部会長= 鴨下 一郎
・青少年を取り巻く有害な環境対策の推進に関する小委員会長= 田中 直紀
以上から
◇対抗策案 一例◇
下記3名に対し、メール・葉書等を用いて重点的に法案反対の意思表示をする。
麻生太郎 衆 福岡8区 当選7回 河野派 メールアドレス公開してない[HP]
http://www.chikuhou.or.jp/aso-taro/
[議員事務所] 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館210号室
鴨下一郎 衆 東京13区 当選3回 橋本派 g01335@shugiin.go.jp[HP]
http://www.kamoshita.gr.jp/
[議員事務所] 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館429号室
田中直紀 参 新潟選挙区 当選1回 堀内派 メールアドレス公開してない HPも持ってない
[議員事務所] 〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館322号室
44
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 14:49
青少年有害社会環境対策基本法掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/news/194/
45
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 18:37
【平成の治安維持法】青少年有害社会環境対策基本法
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1015433457/
より転載
595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 16:49 ID:4yNAPmS/
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/seikanhou.gif
バナーつくってみた…。自らの案を押し通しGIFアニメを強行(;´Д`)
寸法は200*40pixel、ファイルサイズは5KB以下。
やっつけ仕事なので、誰かがマトモなヤツを作るまでの場しのぎ的に。
46
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 20:07
>>45
バナー弄った…。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/seikanhou.gif
既存の修正版。改良か改悪は各自判断を。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/seikanhou.gif2
軽量さを犠牲に1コマ増やしてみた。
47
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 20:11
>>46
上の二つ目のアド、正しくはこちら。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/seikanhou2.gif
48
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/08(金) 21:13
メディア総合研究所
表現の自由を脅かす「青少年有害環境対策基本法案(素案)」に反対する緊急アピール(2000年6月8日)
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW17.htm
毎日新聞
青少年有害環境基本法案、原寿雄氏と分析する−−国が全メディア監視(2002年1月22日)
http://www.mainichi.co.jp/edu/news/0201/22-1.html
◇「不適切」なら勧告・公表−−「有害」あいまいのまま
自民党小委員会が21日開会した通常国会への提出を目指している「青少年有害社会環境対策基本法案」に対し、
表現・報道の自由を守る立場から懸念が高まっている。「青少年の健全育成」を名目に、政府はすべてのメディアを監督下に置く恐れが強いからだ。
NHKと民放で作る「放送と青少年に関する委員会」の原寿雄委員長(元共同通信編集主幹)とともに同法案の問題点を検証した。
【メディア取材班】
49
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 01:12
国会議員データについて
http://www.jca.apc.org/ftp-pub/doc/giin/
本データは自由に利用していただいてかまいませんが、利用の前に下記の説明をよくお読みください。
[利用条件]
本データの複写、利用、加工は自由です。
本データの一部または全部を利用してデータベース、プログラム、Web ページなどを作成するときは、データの
出所として、後に示す「データの一次配布場所」を明示してください。
本データの、データベースの著作物に関する著作権は、入江輝之 <teru-iri@jca.apc.org> が有します。
Copyright (C) 1998-2001 by IRIYE Teruyuki
[データの一次配布場所]
FTP の場合: ftp://ftp.jca.apc.org/pub/doc/giin/index.html
HTTPの場合:
http://www.jca.apc.org/ftp-pub/doc/giin/
いずれもデータの内容はおなじです。
[更新頻度]
本データを元にデータベース、プログラム、Web ページなどを作成する場合は、
データがいつ現在のものであるかを確認してください。
今後も、総選挙ごとに更新がある予定です。離職や補欠選挙にともなう変更、情報の訂正などは、随時反映されます。
なお、旧データも利用できます。
以下では2001.09時点のメールアドレスを抜き出したものが掲載されている。
http://www1.jca.apc.org/aml/200109/23577.html
50
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 02:15
青少年有害社会環境対策基本法という名の思想統制・言論弾圧断固反対!バナー
寸法は200*40pixel、ファイルサイズは上5KB以下・下7KB弱。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/seikanhou.gif
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/seikanhou2.gif
サイト持ってる方はコレをTOPに貼るなどしてこの法案の存在を広めてください。
リンクも張ってもらえるなら以下へお願いします。
言論弾圧法反対
http://members.tripod.co.jp/event0307/
51
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 03:26
マスコミ・各種団体連絡先一覧
http://members.tripod.co.jp/anti_2002jwccom/contact/
52
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 07:45
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=371&KEY=1013951467
53
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 12:26
>>52
この話題に関係なし。
54
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 12:31
メディア総合研究所
表現の自由とメディアの自主・自律を擁護し、一連の規制立法に反対するアピール
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW23.html
55
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 12:32
メディア総研が以下のアピールへの賛同署名を集めています。
賛同される方は、この土日にメディア総研まで名前と肩書きを送ってください。
11日(月)午前中に国会へ署名提出に行きます。
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
去年国会に提出された個人情報保護法案に加えて、今国会では人権擁護法案、
青少年有害社会環対策基本法案と、いわゆる「メディア規制3点セット」がそろ
って審議入りする情勢が差し迫ってきています。いずれも、メディアやジャーナ
リストの活動に法的な制約を加え、市民の表現の自由や知る権利を侵害して、個
人の内面や活動を国家の監視下に置くことを容易にするものです。
これに対して反対の声を上げ、法案の撤回・見直しを要求するべく、昨年に引
き続いてアピールを作成しました。今回も、メディアの現場や表現活動に関わる
方々、心ある市民の皆さんにアピールへの賛同署名を募りたいと思います。(続く)
56
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 12:32
アピールをご検討いただき、趣旨に賛同される方はお名前と、公表する際の肩
書き、この問題に対するご意見があればご記入ください。団体ではなく、個人と
しての署名をお願いします。署名は、FAX、e-mail、郵送で受け付けます。
すでに3月2日、このアピールと賛同者第一次集約分を発表しておりますが、
引き続き賛同を募り第二次集約として発表する予定です。なにとぞよろしくお願
い申し上げます。なお、重ねてお願いが届いておりましたら、失礼のほどご容赦
ください。
敬具
2002年3月2日
呼びかけ人(50音順)
石川 明、猪瀬直樹、井上ひさし、岩切 信、右崎正博、梅原 猛、奥平康弘、
桂 敬一、小中陽太郎、佐野眞一、清水英夫、須藤春夫、隅井孝雄、関川夏央、
田島泰彦、辻井 喬、服部孝章、原 寿雄、前澤 猛、三好 徹、森 詠、吉田
司(続く)
57
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 12:33
メディア総合研究所 気付
160-0022 東京都新宿区新宿1-29-5-902
Tel: 03-3226-0621 Fax: 03-3226-0684
e-mail: m-soken@ma.kcom.ne.jp
◎アピールに賛同します。
(ふりがな)
お名前:
発表の際に添える肩書き:
ご意見:
58
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 13:52
この法案の問題点に関する、わかりやすい突っ込み
http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=988574024&LAST=18&END=135
注:該当部分はレス122〜135です。
当該板に新たな書きこみがあると途中からの表示になりますので、
その場合は全表示で確認してください。
・URLの LAST=18 部分の「18」に新たに書きこみされたスレ数を足して入力しなおせば
該当部分のみ表示できますけども・・
それをするためには全表示して確認しないといけないというわけで。
59
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 14:14
02/03/09
今朝の朝日新聞、第3社会面で大きくとりあげてます。
ttp://www.asahi.com/には、現時点で未掲載。
-----
◆「表現の自由」守れるか
<有害環境への対策めぐり>
自民党が今国会に「青少年有害社会環境対策基本法案」の提出を目指している。
テレビや新聞、雑誌、インターネットなどが対象という。一昨年に素案が出されて以来、
メディア側は「表現の自由の侵害だ」と危機感を募らせる。昨年末、自民党は修正案を
公表した。その狙いは。その影響は――。 (柏木友紀)
-----
60
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 14:15
http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=988574024
の122から報告されている公開シンポと、それに先立って行われた小委員会の模様
を中心に構成されている。一部抜粋すると
○ 当面は性と暴力だが、新しい分野が出てくる可能性もあり、「等」を入れた。(田中直紀)
○ 「10の番組が良くても、一つ悪ければ駄目だ」と中曽根弘文議員。
○ 森岡正宏議員は「変な興味をそそったり、あらぬ刺激を与えたり。(法規制にいたる)
状況を理解していないのではないか」。
○ これに対して田中議員は、内容の善悪や「有害」の基準については「PTAの方から
聞いてはいるが、私自身は見ていないから」と示さなかった。
と、まあツッコミどころ満載なんですが、注目すべきは次の点。
○ 昨年12月、内閣府も小委員会に意見書でこの点を指摘した。「何が『健全な育成を阻害する
恐れのある社会環境』に含まれるか、明らかでない。法律は表現の自由や営業の自由にも
かかわるもので、より明確な定義が望ましい」
○ ところが日本PTA全国協議会は、こうした自民党の動きに距離を置く。
(中略) 協議会幹部の一人は「自民党案のねらいは分からない。PTAが政治の道具に
利用されるのはちょっと・・・」。
これは望み有りかも。与党議員でもいろんな意見があるそうだし、外堀を埋めていけばあるいは。
PTAも切り崩せる可能性あり。
61
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 14:17
自民党議員情報。
http://www.jimin.jp/jimin/fl/r_block.html
社団法人 日本PTA全国協議会
http://www.nippon-pta.or.jp/index.htm
同地方協議会要覧
http://www.nippon-pta.or.jp/chihou/index1.htm
62
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/09(土) 15:14
【国民の自由を管理規制する五法案】
・青少年有害社会環境対策基本法
全文
http://www.mainichi.co.jp/digital/yuugai/01.html
・個人情報保護法
全文
http://www.mainichi.co.jp/digital/houan/01.html
「表現の自由を規制する個人情報保護法案に反対する共同アピール」と賛同署名発表
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW20.html
今週の「個人情報保護法」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2001_04_11_2/index.html
・人権擁護法
全文
http://www.mainichi.co.jp/eye/jinkenhou/z-01.html
不当な報道干渉の恐れ〜人権擁護法で3団体
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20020308/0000011229.html
・「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」(略称「児童買春・児童ポルノ処罰法」「児ポ法」)
全文
http://member.nifty.ne.jp/caprice/souken/h-game/child_porn/q_and_a/law.htm
「児ポ法」の改正問題とは何か?
http://member.nifty.ne.jp/caprice/souken/h-game/child_porn/q_and_a/menu.htm
・住民基本台帳法
見つけられんかった。スマソ
63
:
名無し
:2002/03/10(日) 01:56
本当に、真剣に、この法案を通す訳にはいかない!と思う人は
↓のメディア総研の署名に参加しよう!土日で締め切るそうだ!急げ!
http://www.globetown.net/~seinen/kanren/osirase.html
64
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 02:24
このスレって何人いるのよ?
65
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 04:49
>>63
メディア総研が本当に署名を応募しているかどうかは確認できないらしいけど?
http://blackash.net
66
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 07:56
>>65
昨日の夜の時点ではまだ署名応募していたのだが、
さっき見たらそこら辺が無くなってた。
早々に締め切ったと思われ。
67
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 19:25
>>65
>>66
ネタ元について
「連絡網 AMI」(メディア総研の集会へ参加するなどしている)の参加者が
AMIメーリングリストへ流し、それを受け取った別のメンバーが
2chの児ポ法スレ、青環法案のスレにコピペした。
「連絡網 AMI-Web」
http://picnic.to/~ami/
昨年秋に以下三点の規制反対を主旨として設立された団体
*「児童買春・児童ポルノ禁止法」の2002年11月期「改正」の動き
*「青少年有害社会環境対策基本法案」(自民党)「有害情報からの子ども保護法案」(民主党)上程の動き
*「東京都青少年健全育成条例」「改正」と、それに伴う「自主規制」の動き
メディア総研のサイトに署名呼びかけページができてないから
騙し?と不安になったのだろうけど、この署名活動は本物です。
月曜日に提出だそうなので今ならまだ間に合うかも。参加しよう。
68
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 19:29
大谷昭宏「マスメディアこそ危機感をもて」月刊社会民主2001年4月号より
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/4ootani0104.html
69
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 19:40
自民党「青少年有害社会環境対策基本法案」に対するメディア総研の見解
(2002年2月21日 メディア総合研究所 所長 須藤春夫)
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW22.html
70
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 19:43
>>62
住民基本台帳法 全文
http://www.houko.com/00/01/S42/081.HTM
71
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 19:48
恐怖の「人権三法」〜政・官の狙いは報道規制だ(城山三郎〜時代の風3・10)
法律というものが、こんなにいい加減に、そして、不純なというか、
私的動機でつくられていいものなのか―。
いま、私は憤りを通り越し、あきれて物も言えぬ心境である。
他でもない。「人権三法」の美名で、成案が急がれている個人情報保護法案、
青少年有害社会環境対策基本法案、人権擁護法案の3基本法案のことである。
そういえば、戦前から戦中にかけて多くの犠牲者を出し、軍部専制の暗黒時代を
つくることになった「治安維持法」もまた美名であった。
続きは↓ここで。必読!!!
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=194&KEY=1015512438&START=32&END=33&NOFIRST=TRUE
72
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 20:18
【言論弾圧】青少年有害社会対策基本法:Part2
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1015708610/
73
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 20:30
こいつが元凶か…。
http://home.intercity.or.jp/users/ytera/ueno/images/haruki.gif
74
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/10(日) 20:55
>>67
メディア総研のTOPページで呼びかけをしている。
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/
「2002年3月2日、 作家、ジャーナリスト、研究者が呼びかけ人となって上記のアピールを発表し、その趣旨に賛同を広く求めています。」
「上記のアピール」ってのが「表現の自由とメディアの自主・自律を擁護し、一連の規制立法に反対するアピール」のこと。
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW23.html
11日にいったん提出するってことで今日締切になってるようだが
明日以降に送っても数が集まれば再び追加提出するだろう。
75
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/11(月) 05:36
いや、コイツが元凶だ。
http://home.intercity.or.jp/users/ytera/ueno/images/tetu.gif
76
:
夏央
:2002/03/11(月) 15:24
はじめまして、いきなりのコテハンで失礼します。
署名運動の件ですが、どうしてもニュースソースがわからなくてメディア研究所の方までメールで問い合わさせていただきました。
それで、いささか訂正などがありましたのでご報告させていただきます。
こちらの方へ直接どうぞ
宣伝書き込み申し訳ありません
http://www.globetown.net/~seinen/kanren/osirase.html
77
:
名無しの監視隊
:2002/03/12(火) 00:36
ビデオニュース・ドットコム
『神保・宮台の丸激トーク・オン・デマンド』
第52回 [3/7収録]
道徳的理由からのメディア規制は危険だ
http://www.videonews.com/
>>59
知らなかった!
情報ありがとうです。
78
:
アヒャ@管理人
:2002/03/12(火) 01:17
青環法に関するリンク集を作りました。
スレのURLを拾っただけなんで、不備があった場合は指摘おながいします。
TOPからも行けますよ。
http://mypage.naver.co.jp/chubou/kihonhou2.htm
79
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 01:35
日本ペンクラブ(言論表現委員会・人権委員会)
〈シンポジウム〉「いま、表現があぶない!」- メディア規制を考える
http://www.japanpen.or.jp/honkan/katsudou/eventhoukoku/05.html
80
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 01:41
個人サイトだが、メディア規制3法案等について簡潔に問題点を指摘している。
・メディア規制の動きを阻止せよ
http://www.d9.dion.ne.jp/~smizumi/ken/free.html
81
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 02:13
●糖衣錠 works of watercolor
http://www2.odn.ne.jp/~caf24800/sc.html
「青少年有害社会環境対策基本法案」に関する情報と呼びかけ
http://www2.odn.ne.jp/~caf24800/keepfreedom.html
●regression in the service of ego
http://www3.to/martino
青少年有害社会環境対策基本法案関連リンク集
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2896/link.htm
82
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 04:13
http://www.enpitu.ne.jp/usr7/bin/day?id=77627&pg=20020312
こんなのが。思ってることは一緒みたいね。
83
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 09:44
春ごろ提出って話しだけど、正確にいつなのかはわかんねーのかい?
84
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 12:23
>>83
春っつったら3月〜4月だろう
85
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 17:03
>>83
参考までに書いておくと
・第154回国会 会期 平成14年1月21日から平成14年6月19日までの150日間
「個人情報保護法案」と「人権擁護法案」はもう国会で審議中になってるんだな。
時間的な余裕はどのくらい残ってるんだろう。今のままじゃ成立になっちゃうよな?
いったい何をすればいいんだ…。
衆議院−議案件名と審議状況の情報
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/index_gian.htm
閣法 151 90 個人情報の保護に関する法律案 衆議院で審議中
閣法 154 56 人権擁護法案 参議院で審議中
86
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 19:21
>>85
なるほど、分かったよ。ありがとう。
でもこうなってくるとマジで何かしないとなぁ…。
署名だけじゃなんか不安だし…。
87
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 21:03
日本青少年純潔運動本部
http://plaza13.mbn.or.jp/~junketsuundou/
こんな気持ち悪い連中ばっかりにしたいワケだね、政府は。
88
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 21:23
http://plaza13.mbn.or.jp/~junketsuundou/president.jpg
89
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/12(火) 22:58
>>88
誰だ。
90
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/13(水) 20:15
テレ朝のTOPからはリンク切れてるみたいだから去年の1月の話だと思うが。
「はいテレビ朝日」1月21日
http://www.tv-asahi.co.jp/hai/html/02_back/010121.html
現在「表現の自由」に関わる法制化の動きが出ています。
今回は、この「新しい法案とその問題点」についての話を伺いました。
【1】「青少年社会環境対策基本法」自民党案 / 民主党案
【2】「個人情報保護基本法」
【3】「人権救済機関の設置」
91
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/13(水) 20:30
言論の自由を圧殺する「青少年『有害情報』対策法」に反対する!
環境に本当に有害なのは「政治家」お前たちだ
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2001_02_07/content.html
昨年2月の記事だが、問題点は今回とほとんど変わっていないから参考になる。
92
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/14(木) 06:04
携帯サイトがないので、作ってみました。
哀國ですが…。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=seikanhou
93
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/15(金) 12:51
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1015386670/l50
>>92
(・∀・) ガムバテ!!
94
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/15(金) 18:01
個人情報保護バスターズ5・26会議
http://www.zorro-me.com/2001-5/010530.htm
なんか参考になるかも。
95
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/16(土) 00:22
国際勝共連合=統一協会(黒幕)
http://www.ifvoc.gr.jp/
青少年健全育成運動の推進誓う
【思想新聞2001年9月1日号】【FWP福井 総会】
http://www.ifvoc.gr.jp/new_page_234.htm
講演では、「最近の青少年犯罪は、殺人・強盗・放火などの凶悪犯罪が増えている。
またインターネットなどの人口の急増により、ネット上で得られた情報から犯罪に走る
ケースも多い。パソコンソフトやビデオ・漫画でも有害なものが専門店ではなくコンビニ
や一般の書店に置かれており、青少年がいつでも手に入れられるような状況が大問題」
と強調、諸外国に比べ日本は法整備が全くなされていない実態を指摘。さらに、「大人
自体が家庭の価値を認識できていないことが問題であり、家庭の価値を大人が自覚して、
青少年に家庭の価値を教えるような環境をつくる必要がある。家庭の価値を理念の核に
据え、青少年の環境を浄化する社会のしくみを早急につくるべきである」と強調た。
家庭は宇宙の中心、天運と一致する基盤 青少年健全育成を目指す法的基盤作りを
思想新聞2001年10月1日号
http://www.ifvoc.gr.jp/new_page_257.htm
「家庭問題、青少年問題と関わる文化闘争である。青少年健全育成をめざす法的整備を
なさねばならない。スパイ防止運動を行ったときよりさらに大きな運動を展開しなければならない」
◎国際勝共連合運動方針 【平成14年度 運動方針】
http://www.ifvoc.gr.jp/toppage1.htm
◎世界平和連合運動方針
家庭基盤の充実と青少年の健全育成をはかり日本の再生をめざそう。
家庭基盤の充実をめざし、「家庭の日」祝日化、教育改革及び青少年健全育成の
ための法整備を促し、国と世界を担う青少年の育成をはかる。
96
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/16(土) 03:48
14日付け 朝日新聞 朝刊2面より
「青少年有害環境対策基本法案 今国会提出困難に」
公明党の神崎代表は13日の記者会見で、自民党が今国会への提出を目指している
「青少年有害環境対策基本法案」について「表現の自由との関係で問題があるのではないか」と述べ、
反対の考えを明らかにした。党内プロジェクトチームも「法制化にはなじまない」とする見解をまとめた。
与党の公明党が反対を表明したことで、同法案の今国会提出は厳しい情勢になった。
97
:
某所よりコピペ
:2002/03/19(火) 03:15
メディア総研の署名運動について正式決定しましたので宣伝書き込みさせていただきます。
↓くわしくはこちら↓
http://www.globetown.net/~seinen/kanren/syomei2.html
尚、以前送っていただいた署名は無効になります。
お手数ですが、送信方法をご確認の上、今一度送信お願いします。
98
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/19(火) 03:21
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=seikanhou
↑ここの掲示板で関わってる政治家に質問状を出した人がいて、
その解答をコピペしてるぞ。
99
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/19(火) 06:59
>>98
>岩屋です。お尋ねの法案は党内では田中真紀子さんのご主人が中心となって立法を
>目指している法案です。ないよりはあったほうがいいかな・・・とは思いますが、
>この時代、「有害環境」はここそこに散らばっています。有効な対策になるとは
>思っておりません。もっと、教育の分野での根本問題をやらねば、と考えている
>ところです。
だってよ、なんかフザけてねぇか。
100
:
ヽ(゚∀゚)ノ
:2002/03/20(水) 01:24
公明(もとい草加)はこの法律が通ると、都合が悪いのかねえw
101
:
Hikaru
:2002/03/21(木) 02:49
【言論弾圧】青少年有害社会対策基本法:Part3
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016633005/
102
:
<どんがらがっしゃん(゚д゚)ゴルァ!!
:<どんがらがっしゃん(゚д゚)ゴルァ!!
<どんがらがっしゃん(゚д゚)ゴルァ!!
103
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/22(金) 23:35
小泉首相:個人情報保護法案など3法案、今国会成立目指す意向 [毎日新聞3月22日]
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020322k0000m010092003c.html
104
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/25(月) 05:46
【言論弾圧】青少年有害社会対策基本法:Part4
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016982875/
105
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/25(月) 05:48
ビラ文案(1)
「ドラえもんが消える日」
皆さん、ドラえもんは知っていますか?
普段TVで見たり、または漫画などで知っている方が殆どだと思います。
しかし、つい先日、小泉首相が今国会で法案可決実行すると明言した
”青少年有害社会環境対策基本法”は私達が馴染んできた、
ドラえもんののんびりした、心温まる声をTVから消してしまう可能性があるのです。
この法案では、規制とする対象を事業者が供給する商品、または役務としています。
そして、どのような基準で規制をかけるかは、明確に決まってはいません。
つまりは、ほぼすべての創作物が規制の対象となり、
主観的な判断で規制を掛けることが出来るのです。
例えば…、ドラえもんの作中ではドラえもんがのび太くんに
ひみつ道具をせがまれ、貸すことでたびたび騒動に発展します。
極論ですが、この法案において、
「ドラえもんは道具を貸し与えることでのび太を甘やかしており、
これを見た子供達も甘やかされるのが当然と考える恐れがあり、教育に良くない」
と判断されれば、その瞬間からドラえもんをTVや漫画に載せることは
犯罪行為となるのです。
青少年の保護は、大事な問題です。しかし、世間での法案の認知度も低く、
そのまま文化を規制することも出来るかのような、あいまいな案が、
1ヶ月以内という短い時間に可決の気配濃厚となっています。
皆さんも、考えてはみませんか?
106
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/25(月) 11:35
「通販生活 2001年6月 夏の特大号」に掲載のメディア規制関連の座談会(転載)
http://obuchi.naikaku.com/angriff/lb/lb/010511170109.html
出席者は以下の通り(敬称略)。
水島広子・上村文三・田原総一郎・寺島祐二・葉千栄・岡田斗司夫
107
:
具体的行動の第一歩
:2002/03/25(月) 11:37
「今、何をするか」
http://members.tripod.co.jp/seikanhou_toshi/active4.htm
108
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/27(水) 01:48
【言論弾圧】青少年有害社会対策基本法:Part5 (既に1000超)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017059253/
【可決間近!?】青環対法【言論弾圧!?】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017059377/l50
109
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/27(水) 01:53
108sage忘れ。ごめんなさい。
【可決間近!?】青環対法【言論弾圧!?】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017059377/
よりコピペ
「トクダネ!」で少し扱ってたことから
決してTVでの報道を望めない訳ではないみたいだね。
報道各局へのメール、意外と効くかも。
……という訳で前スレから持ってきた。
【ニュースステーション】
http://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/n-station/theme/regular/free_theme.html
【ニュース23】
http://www.tbs.co.jp/news23/read/read.html
【NHK】
http://www.nhk.or.jp/fureai/
110
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/27(水) 02:13
>>109
とくにsage進行てワケじゃないですよ。情報集めお疲れ様です。
111
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/27(水) 18:59
【可決間近!?】青環対法【言論弾圧!?】part2
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017213446/
112
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/27(水) 19:08
TVで取り上げてくれるように意見を送ってみよう。
SmaSTATION!!
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/only/sendmail.html
朝まで生テレビ(3月29日「メディア規制と人権」をテーマに扱う予定)
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/opinion/opinion.html
EZ!TV
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/eztv/
(番組にメッセージを選択)
113
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/27(水) 19:32
ビラの文案(著作権は一切主張せずとのこと。使用する場合は自己責任で。)
ビラ職人 ◆Z6G0yP9Q 氏 作成
http://sakai.cool.ne.jp/villa_seikan/
Hikaru 氏 作成
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/1555/villa-1.html
114
:
アヒャ@管理人
:2002/03/27(水) 21:16
>>113
今度のライブん時にお客さんに配布したいと思います。
俺も反対派なんで。
115
:
独逸国防軍
:2002/03/27(水) 23:26
純血・・・(w&汗
純血ったらナチのスローガンのひとつ。
あ、ありゃ純潔か・・・
それにしてもあのHPの笑顔・・・
北朝鮮のユゲーント思わせる奇妙さ・・・
恐
116
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/28(木) 08:57
個人情報保護法案関連リンク
●推進派
・官邸サイト
個人情報の保護に関する法律案の概要
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/327gaiyou.html
「個人情報の保護に関する法律案」Q&A
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/qa-law.html
・情報化時代の個人情報保護とプライバシー保護
http://www.glocom.ac.jp/top/topic/display.html?sid=1076
●反対派
・今週の「個人情報保護法」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2001_04_11_2/index.html
・一からわかる個人情報保護法案とメディア
http://www.asahi.com/edu/ichi/ichi020312.html
・【個人情報保護法案】
http://www.asahi.com/national/kjhh/index.html
・個人情報保護法案に反対する!
http://www.ne.jp/asahi/jfpw/unions/private/index.html
・日本弁護士連合会 「行政機関等の保有する個人情報保護に関する法制の充実強化について」の報告書に対する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/sengen/iken/02-16.htm
・日本文藝家協会 個人情報保護法案についての報告と私見
http://www.bungeika.or.jp/statements/20011207.html
・Japan.internet.com 日弁連主催シンポジウム 「個人情報は守れるか」
http://japan.internet.com/public/event/20011211/1.html
・ウルトラサイゾー 徹底紙上討論 小泉構造改革の背後に潜む、
国民総背番号制からマスコミ規制までの全ウラ事情
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0109/zadankai/
117
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/28(木) 08:59
人権擁護法案関連リンク
●推進派
・財団法人 人権教育啓発推進センター
http://www.jinken.or.jp/index01.htm
・政府広報オンライン(推進派というか活動母体)
人権擁護法案要綱
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer01.html
人権擁護法(案)(←ここのが一番由緒正しい(w のだろうが、読みにくいので上の全文がお勧め)
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
理 由(法律案提出の理由ってこと)
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer03.html
●反対派
・民間放送連盟 トピックス(関連項目がいくつもあるので拾ってください)
http://www.nab.or.jp/
#tpcs
・メディア総合研究所 日本弁護士連合会の「人権機関設置提案」に関する緊急申し入れ
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW15.htm
●参考資料
・国連規約人権委員会で出された日本政府に対する勧告
http://homepage2.nifty.com/jinkenken/kiyaku.htm
118
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/28(木) 16:09
メディア規制3法案 ただちに廃案にすべきだ(毎日新聞 2002/03/21)
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200203/21.html
首相、「慎重審議」を強調 メディア規制法案 (毎日新聞2002/03/26)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/koizumi/200203/27-2.html
119
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/29(金) 03:20
・近日中にメディア規制に関して放映を予定している番組
せっかくの機会なので、意見を送ってみてはどうでしょうか。
朝まで生テレビ(3月29日「メディア規制と人権」をテーマに扱う予定)
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/opinion/opinion.html
ザ・スクープ (3月30日「検証・メディア規制3法案と表現の自由」をテーマに予定)
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
(ご意見募集 を選択)
120
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/29(金) 05:50
「ザ・議員」
http://www.giin-net.com/
国会議員のHP・メールアドレスへのリンク集・各種アンケート結果の公表
各党HPへも飛べます。いずれも、アドレスをコピペする手間無し、リンクボタンを押すだけでOK。
121
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/31(日) 03:47
☆過去ログ
【言論弾圧】青少年有害社会対策基本法:Part3
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016633005/
【言論弾圧】青少年有害社会対策基本法:Part4
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016982875/
【言論弾圧】青少年有害社会対策基本法:Part5
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017059253/
【可決間近!?】青環対法【言論弾圧!?】(Part6)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017059377/
【可決間近!?】青環対法【言論弾圧!?】part2(Part7)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017213446/
【晒しあげ法!?】青環法【言論弾圧!?】part8
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017323731/
現行スレ
【語れ】青環法【マジで】 (Part9)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017223723/
122
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/31(日) 03:48
☆専用掲示板
●青少年有害社会環境対策基本法掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/news/194/
●[青環法反対]地域別有志を募り行動しよう!(掲示板)
http://jbbs.shitaraba.com/news/212/
●有害情報規制法案
http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=966929025
123
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/03/31(日) 03:50
☆国会議員等の情報検索
●「ザ・議員」
http://www.giin-net.com/
●J.I.政治家・政策データベース
http://db.kosonippon.org/
●マスコミ・各種団体連絡先一覧
http://members.tripod.co.jp/anti_2002jwccom/contact/
各番組へ意見を送ってみよう
【ニュースステーション】
http://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/n-station/theme/regular/free_theme.html
【ニュース23】
http://www.tbs.co.jp/news23/read/read.html
【NHK】
http://www.nhk.or.jp/fureai/
【ザ・スクープ】(ご意見募集 を選択)
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
【朝まで生テレビ】
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/opinion/opinion.html
【EZ!TV】(番組にメッセージ を選択)
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/eztv/
【SmaSTATION!!】
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/only/sendmail.html
124
:
聡明
:2002/04/01(月) 10:55
そんなモン俺らのせいじゃナイし。
ってかアイツらパソ触ったことあんのかなぁ。
ひょっとして、2chから流れてきたヤツにイタイメ見せられたから?!!
政治家ってキタねぇ。大人ってキタねぇ。オマエら「クニミツの政」読め。(笑
125
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/04/03(水) 19:06
87の方、そのリンク先へ行って見ましたけど、おぞましい事ばかり書いてありました
あんな世の中になったら生きていけねー―――っと言うのが第一感想・・・
126
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/04/05(金) 10:01
個人情報保護法案 参考リンク
細野豪志の国会へ行こう#66
http://www.next-ec.com/seminar/main.html
毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020403k0000m010170000c.html
三上治の情況への発言
http://www.shomon.net/mikami/jokyo5.htm
日本文藝家協会
http://www.bungeika.or.jp/index.html
サイバー弁護士 高原誠の「知ってる法がイイ!」
http://www.takahara.gr.jp/
インターネットは個人情報の敵?
http://www.atmarkit.co.jp/fitbiz/column/reg010/reg1.html
個人情報保護検討部会座長私案
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k10/k10191.htm
127
:
わん。
:2002/04/05(金) 11:08
87番さん、私も見てきました。
何が純潔で、何が守りたいのか解りませんですね。解って言ってるのかな。純潔とかの意味って。
・・・・うう・・・なんか・・・・気持ち悪いです・・・・。
128
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/04/06(土) 02:17
青環法含む3法案が
今月中に強行採決される模様!
詳しくはROSFに
http://www.ssi-n.com/~zine/ROSF/
129
:
ふざけんな!!!
:2002/04/06(土) 02:42
某新聞記者から流れてきた情報なので、現段階では裏がとれていないのですが、自由民主党は、人権擁護法、個人情報保護法、青少年有害環境対策基本法案の、いわゆるメディア3法を4月中に国会へ抜き打ち上程し、強行採決に持っていくスケジュールを大枠で決定したそうです。
ここ1週間ほど完全に自民党内部で箝口令が引かれていた事と、読売新聞の楽観的な記事のせいで、一時は上程を見送られたのではないかと囁かれていた青少年有害環境対策基本法案ですが、どうもこれまでの楽観論は完全なガセネタだったみたいですね。
そういうわけで、この法案に反対したい方は、すぐに戦闘態勢に移ってください。未だに賛成か反対かを決めかねている方は、さっさと舞台から降りた方が良いです。勝負がどちらに転んでも、コウモリ扱いされるのは目に見えていますから。
私はできる限り全力で情報収集に勤しみたいと思います。また、何か情報が入ってきたら、可能な限り速急にこの場でアップをしていきます。
130
:
名無しのネットヲッチャー
:2002/04/06(土) 02:55
>>128
はガセネタでした。マジで。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板