したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

no summoner, no victory

26ハニー:2007/07/18(水) 09:41:29
あ、Aさんいらっしゃい( ̄_> ̄)
そう、しかし場合によっては押されっぱなしでごちゃごちゃするときもあるから注意が必要です。
昨日クラウスで開幕南東に行ったが、南の坂上まで攻めたところでレイスが来て、
ATも2本建ち、左にはオベもあった。レイスには護衛がおらず、味方ナイトが急行した。
こいつはジャイチャンスだぜ!と思い戻り始め城辺りで敵レイス死亡報告。
ジャイが出せるようになったところで南東はMAPの限りでは優勢になり、
ようしジャイ出ます!と、召還したところでフリーズした( ̄_> ̄)

27ハニー:2007/07/18(水) 14:53:15
今後追記として「ジャイでこんなことがあった」的に豆知識を加えていこうと思う。

○先日も話題になった「魔法陣の端で当てると二回ヒットしてお得」
最近隙あらば試すようにしてみたが、昨日一度だけ発生したと思われる。
さほどギリギリの部分で当てたわけでもないが、坂にあったオベに試したら1.5倍くらいのダメージが入ったように見えた。
まだ確定的にものは言えないが、どうやら起こるには起こるらしい。データ集めないと!

28Wealthy:2007/07/18(水) 17:47:51
訓練所でやると分かりやすいですよ

かくいう私もテストサーバーでドラになって
ゲージ逆転させるためにオベを折る役をやったのですが
狙って2発当てられるようになりました

今度訓練所いきませう

29ハニー:2007/07/18(水) 19:37:16
おおそうか、やってみよう。
ドラだとよりやりやすいんかな。

30ハニー:2007/07/20(金) 15:30:56
昨日の失敗は反省も込めて記録しておかなくてはなるまい。
個人的に「早い〜」と呼んでいる召還戦術がある。といっても特別なことではなく、
単にレイス又はジャイを通常よりも早いタイミングで出して機先を制することで、めずらしいものではない。
だが、この早い召還戦術に必要なことは後続の召還の持続であり、
それは自軍の召還意識というものに関わってくる。
昨日の失敗とは、ジャイを早く出して機先を制しようとした作戦に対して味方の召還意識は中程度だったことだ。
仲間がナイトで出てくれたおかげでかなり長生きが出来たが、ナイト増産やレイスの準備はごくごく普通のタイミングだったため
結果タイミングがかみ合わずジャイとしての成果はかなり低くなってしまった。
つまり、ジャイが先走ってしまい自軍召還の流れに乗り損ねたということだ。
早いジャイをやるならばもっとアピールしてジャイがいる方を押して貰うべきだった。

○ナイトやレイスの存在はジャイの成果に大きく関わる。
よってそれらの召還の流れを見極めて乗りこなせるかは重要。自軍召還の流れを無視して出撃しても活躍出来きる可能性は低い。
流れを作っていくもしくは変えようと試みる場合、積極的かつ説得力のあるアピールで皆に協力して貰うこと。
また流れをつかむため自軍の召還意識はつかんでおくこと(これはクリにいるナイト候補者数などからも見えるだろう)。

今更な事な気がするけれども久々に思い知ったので追記( ̄_> ̄)

31ハニー:2008/07/01(火) 14:00:05
アリシアことラブリエルさんにジャイページの内容を頼まれたことを昨日思い出したのでまとめることに。
わざわざ新スレをたてるのはあれなので昔立てたに書いておくことに。

そしてちょっと昔の考察を読み返してみたらくどくて読めたものではないな( ̄_> ̄)
今回は要点だけ簡潔にまとめることにした。

32ハニー:2008/07/01(火) 14:11:02
1.クラフトを建てよう
いざというとき建っていないとがっかりするので隙あらば建てよう。
最近は主戦場の間近に建てる人が多いが、ジャイが向かうべきは折れるオベがあるゾーン。
各エリアに進軍しやすい位置に立てよう。(ジャイ化から到着までのラグは勘と経験と気合い。)
また、ジャイでは上れない(上りにくい)崖の先にジャイを送りたい場合にはその崖際にクラフトを建てよう。
生身で上ってからジャイになれば解決。(召還獣になれる範囲に高低差は関係ない。あくまで横の距離。)
(一時中断)

33ハニー:2008/07/01(火) 20:46:53
(再開)
また、現在クラフトは以前とは違いHPが大幅に減少しているためジャイに狙われればプリンとまではいかずともババロア級だ。
せっかくジャイが暴れているのに強制解除など食らわないよう、迂闊な建設は控えよう。
以上。

34ハニー:2008/07/02(水) 15:43:41
2.ジャイで出よう
ジャイ化に必要なクリスタルの数はご存じ30個だ。クラフトが建っているならばあとは出るだけだというもの。
手薄なオベに奇襲したり、到着どんぴしゃりで暴れるのは意外と難しいこともあるので以下の感じで出てみよう。
①とりあえず出る。
②護衛ナイトを1もらう。(可能ならば)
③敵のレーダーや視界になるべく入らないように主戦場へ。
④主戦場の近くまで来たら物陰や後方で待機。
⑤味方が押し始めたら前線で暴れよう。※ターゲット等は後述。
⑥味方が押され始めたら、あと一撃で折れるオベでもない限りは一目散に後退しよう。
以降は⑤と⑥の繰り返し。

大前提として、明らかにナイトの数が負けているときはナイトの拡充の方に専念しよう。
以上。

35ハニー:2008/07/02(水) 16:14:43
3.ジャイで壊そう
スタンダードなジャイの活躍を思い浮かべたとして、ターゲットとなるのは以下の4つだろう。
①オベリスク ②エクリプス ③アロータワー ④スカフォード
そして、ターゲットとしての優先順位も上に挙げた順番の通りだ。
射程に捉えられる建物のうち、上の順番で壊していくといい。
崖下やアロータワーの後ろなど、視界外に優先度の高いターゲットがある場合も多い。
ジャイで暴れる際にはMAPをよく見てターゲットを逃さないようにしよう。

ターゲットの狙い方だが、直接建物を狙って撃つやり方と、地面に表示される魔法陣に収めて撃つやり方がある。
双方のメリットを簡潔に紹介しておこう。
<直接狙う方>
①リングが赤に変わるので射程に収まったことが認識しやすい。
②暴発しにくい。(魔法陣の方は立ち位置や起伏が原因なのか暴発することがある。)
③建物のグラフィックに合わせて撃てば当たる。よって、狙いにくい位置にあるターゲットにも当てやすい。
(例えば、羽モードなどでオベの先の丸い部分の隅っことかをクリックすればちゃんとオベに当たる。)

<魔法陣の方>
①爆発範囲が視認できる訳なので、要は複数のターゲットを狙うのに便利。
(ATなど、並んで建っているものは範囲に収まることが多いので試してみよう。効率2倍のチャンス。)
②直接狙った場合、リングが赤くなるのはここでいう魔法陣の中心がターゲットと重なったとき。
よって、魔法陣で狙えば爆発半径分射程が伸びることになりお得。

とりあえず以上。

36ハニー:2008/07/02(水) 16:33:17
省略されただと?!

ここで息抜きに、ジャイの108つの破壊の奥義の一をご紹介。

奥義ノ拾参「零距離ジャイ」
この技は、本来近距離には撃てないキャノンの砲弾をあえて暴発させることで密着したターゲットを砲撃することができる。
ターゲットとの距離が十分に取れない(取る時間が惜しい)時や、味方歩兵の近くに身を置くメリットを獲得するのに有効だ。

(この技を使ったとき足下でHP1の短スカが絶命したりするとかなりびっくりするので注意しよう。)

37Arsia:2008/07/02(水) 23:31:00
ラブリエルって誰ですかっ
わかりませんー

38ハニー:2008/07/03(木) 17:20:03
というわけで、敵ナイトの数や有効なターゲットの場所に注意しつつまずはジャイを動かしてみよう。

中級編はいずれ( ̄_> ̄)

39Gakuhi:2008/07/07(月) 16:37:35
なんというか・・・趣味の世界w

40ハニー:2008/07/07(月) 18:02:54
( ̄_> ̄)昨日偶然せしろさんの目前で零距離ジャイをやったのでどんなものかわかったはず。

41せしろ:2008/07/09(水) 14:52:30
あれはびっくりした。
密着してむりやり遠くの目標狙うのかな?

42メイエン:2008/07/09(水) 18:08:13
とりあえず零距離ジャイと言うのが気になるお年頃・・・

43Wealthy:2008/07/09(水) 19:15:13
逆ですね
密着して、本来撃てない超近距離の目標に暴発で当てる技ですね

ちょっと前あたりからハニ子がよくやる手でございます

44ハニー:2008/07/09(水) 20:55:18
冥炎さん見たことなかったのか、建物にやけに近づいていくジャイを見たらそのまま観察してれば見てるかもしれん。

45Wealthy:2008/10/22(水) 10:57:16
暇だから私もたまにはナイトについて書いてみましょう
今度ナイト講習やるかもしれないし


ナイト。召喚の基盤にして最速の者。クリスタル40を使い城からうってでる我らのヒーロー
上の人型は擬態であり、その本体は下の馬であることは常識に近い
その黒い体が示す通り、前世は黒猫であった。とおる女性から1字もらい今の姿となる
元が猫なだけあり、鳥の羽やら鈍重でピョコピョコはね回るのやらトカゲやらにちょっかいをかけるのが大好き
石を投げられ罵倒を浴びせられたトラウマからか、人へは敬遠する傾向にある

攻撃方法や手段もやはり猫の頃の記憶が影響しており、目標へのすり寄り、小刻みの猫パンチが主流である
縄張り意識も健在で、うっかり敵の縄張りに入ってしまい、数匹のナイトに追いかけ回され家に帰れなくなる個体もいる
意味もなく集会を開く癖も健在のようである

                   メルファリアの生態 第5章「召喚がおよぼす環境への被害」 より抜粋

46ハニー:2008/10/22(水) 20:12:09
なんというK( ̄_> ̄)、、、。

47骨井:2009/07/26(日) 16:48:30
金曜日の会議はいろいろな意味で盛り上がったと思う。
らぶさんからはあのときの話題をホームページに載せるので(掛け軸風に)かいて於けといわれたがよくよく考えると具体案がまとまったわけでもないしそもそもあの内容を載せても疑問符なのではと思い保留することにした。
ついでに、昨日(土曜)一日戦争をめぐり考えも整理できてきたのでその辺りから書いていこうと思う。具体案についてはたまゑさんが建ててくれたほうを活用していこう。

だがその前に隊長について。
会議から昨日の戦争にかけて隊長には喧嘩を売りっぱなしであるが、別に隊長が嫌いになったわけでも隊長の歩兵が気に入らないわけでもない。
そもそも、隊長を嫌いになるはずもない。これまで何度も人の入れ替えがあったり何かを試してみたりもしてきたが、結局ピュア以外の場所で戦争する気にはならない。
この人もまぁそうなんだろうなという人が何人も見受けられるわけだが、他の部隊やらなにやらで戦争することなんて興味が無い、隊長がGakuhiでなかったらここにいる意味もない。
それはまぁ、長く部隊にいる愛着というようなものもあるのだろうが、隊長の謎の汗臭いカリスマに引っ張られているから皆ここに残っている気がしないでもない。
部隊というと、他の部隊では結構動きに厳しかったり、指揮者がこれだと決めたテーマを徹底的に遂行するある意味窮屈なものもあるらしいが、その点ピュアの気風はリベラルなもので
部隊員おのおのが思い思いにこれだと思った動きをしている。
俺が部隊に入って間もないころは、メモリが脆弱でどうにもならなかったためひたすら僻地でクリ採集量1位を目指していたものだが、その頃からピュアのテーマというか隊長はいつも
勝ちたい、勝ちましょうと意気込んでいたものだ。
とはいえその頃のホルといえば歩兵負け最盛期だったのかどうかはしらないがもう散々で、そんな中で敵にかちこんで謎の戦功をあげる隊長はすごいなと思っていた。
そんなことになりつつも自分はクリ堀からナイト>ジャイ>ジャイ>歩兵>ジャイ>ジャイ>ジャイとやってきたわけだが、結局歩兵方面にあっては諸々の改変が加わり今の状態だ。

現在、勢力図としてはエルの一強といえるかもしれない。ゲブには勝ち目が見えることが多いが、エルとの戦争は序盤から負けパターンに嵌っていることがあまりにも多い。
何より歩兵が強い。御託はもうどうでもいいから歩兵が強い。
Aサーバーは閉鎖されているわけだから、マクロな歩兵戦力が覆ることは無い。
つまり、エルの最高戦力とホルの最高戦力とがぶつかったなら、必ず歩兵は劣勢になるということだ。
当然、戦争にはばらつきがあるから必ずそのような構図になるわけではない。
①歩兵が圧倒的に敵より上回っており、レイスだのジャイだのがまるで必要なく勝てる。
②歩兵が敵より優勢状態にあり、ぬからなければ大して策を講じなくても勝てる。
③歩兵が敵より劣勢状態にあり、その他の要素で打開を図らなければじりじりと負けて終わる。
④歩兵が圧倒的に敵より下回っており、レイスだのジャイだの言うまでも無く敗北。
完全拮抗を除けばこの4つが考えられるだろうか。
①は勝てて当たり前。②も勝てて当たり前。③も敵が歩兵優位にニヤついている分実は結構チャンスが大きい。④は上記の通りサーバーが閉鎖されている以上考慮の必要は無い。
今のホルは①以外で負けることが多い。④のケースが多いこともそうだが、②、③の光明を無駄にしているケースが多い。
逆に言うと④以外には勝てる要素が多分にある。

さて、前置きが長くなりすぎたけれども、そろそろ第1弾の結論にしたいと思う。
俺は今でも隊長の「勝利しよう」という言葉に惹かれている。俺にとっては主にその手段がジャイなわけだが。
そして、前線で謎の活躍をする隊長こそが輝いていると今でも思っている。
だから隊長が前線で悔しいだの勝てないだのうまくいかないだのと言っている所を見たくないし聞きたくはない。
俺がゆとりあるジャイ環境をいつも願っているように、隊長にもゆとりある歩兵環境を常に提供したい。
だが今はそうはならない。
そうはならない原因のひとつに隊長の指針があることが非常に腹立たしい。
腹だた、はらだたうおお!


続く( ̄_> ̄)

48骨井:2009/07/26(日) 18:31:32
ん派候補はs区bじゃbんhjkhんcじゃああかあああああああ


「本文が長すぎます」






せっかくいいこと書いたのにいあんなんぃなぁんぁぁkmkmkのhbっばあああああああああ

49骨井:2009/07/26(日) 18:50:51
おちつけ、おちつくんだ。
なにかショッキングな出来事があった気がするがめげてはいけない。

こうなったらもう面倒なので要点を思い出して箇条書きにするしかない。


①みんな隊長が大好き。

②今の黒PTはチェスを全駒ポーンで戦うようなものであまり好ましくないと思う。

③レイスは強いけど防御面がやばい。

④隊長とレイスを同時に活用すればきっと快適。(黒PTを単なる歩兵の集まりにしないで、5名による総合歩兵力の確保にコンセプトチェンジしたらどうか)

⑤その他、ホルの戦争には穴ぼこが多い。

⑥穴ぼこをがんばって埋め切れればエル相手でも勝てる戦争は沢山ある。

⑦ピュアのメンバーなら広域的に穴を埋める実力がありそうだ。

⑧隊長が言えばみんながんばる。

⑨がんばる方向を間違えると無意味。

⑩どうがんばるかはじっくり検討すべき。

⑪検討においては是非相談してほしい(昨日の「黒PTは休んで裏に専念しますぞ」の結果は無残(戦争は僅差まで持っていけたけど))

⑫隊長の「勝利を目指す」という理念はいつでの部隊員の心の中に。







くそう、たくさん書いたのに( ̄_> ̄)

50もんたいこ:2009/07/28(火) 08:20:59
まとめおつかれで。w
やはり、この会議は出席したかったものだ。(^ー^;A

51Gakuhi:2009/07/31(金) 14:22:51
ハニーさんの気持ちがとっても伝わる文章です・・・感動しました。
色々と話し合いながら戦術を考えて行きましょうね。

④隊長とレイスを同時に活用すればきっと快適。(黒PTを単なる歩兵の集まりにしないで、5名による総合歩兵力の確保にコンセプトチェンジしたらどうか)

これは、とっても良いかも知れない。
すごく光る戦術になるかもです。

52冷たい人:2009/08/02(日) 10:57:59
ここに書いてもいいか、わかりませんが、セスタス導入により
戦略が変わってきたと思ったので書き込みしてみます。


① ねずみ・ナイトタクシーの効果減少

以前は、ねずみ・ナイトタクシーをしてオベを削っておいて、また再度強襲するという方法がありましたが、現在は、
セスタスに回復されてしまうので一回で折りにいかなくては、ならないので効果が少なくなった気がします。(瀕死にしておいてアラートが上がってから折るという戦法は、もうできませんね・・・)
同様に門・蔵を瀕死にしておいてジャイの出撃を躊躇わせるということも厳しくなっています。しかし、ねずみorタクシー・1名で数名の
敵を釣るというのは、効果があるのかもしれません。


② 歩兵で押していたら維持しつつ、オベ折をする

歩兵で押しているのにたまに、オベ・エクリをほったらかしにして敵を追っている場面が戦場でみられます。維持できる
必要数で敵を足止めしておいて残りは、早急にオベを折ったほうが効率的だと思いました。

②の項目は、ほとんどないと思いますが、念のため。


 なんとなく自分で思ったことを書いてみました。

 まとめると、オベは、折れるときに早急に折りましょうということかな。瀕死にしておいても意味ないので。

 他の方 <pos> 意見を求む!! 

53冷たい人:2009/08/02(日) 12:21:45
>②の項目は、ほとんどないと思いますが、念のため。

この部分は、歩兵で押していてオベを折り忘れることがほとんどないと、いうことを示しています。

少しわかりにくかったので・・)

54Gakuhi:2009/08/02(日) 18:57:23
うんうん。
まぁセスタスという新職により1本1本の建築物を破壊することが難しくなっているので、
しっかり折ることは本当に大切ですな。

55名も無きヘンタイ軍師:2010/07/10(土) 02:51:07
毎日更新! おもしろ動画サイト
http://dougadedouka.blog133.fc2.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板