レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第53稿
-
前スレ:データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第52稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1469770406/
-
>>423
ウルセーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
GSCに反映されることもないなんの生産性もないスレ
-
ブロディアIIカスタム
ブレイクシャフト(2), 3400, 1, 1, +20, 1, 80, 130, AAAA, +10, 接
原作知らないけど1回しか使えないなら攻撃力を上げるか気力制限を低くするか、
EN消費無しにしてもいいと思った。
-
スライドドリルとスライドカッターと回転式ブレード、
F・タランテラ(Cボッツ)の格闘がほかの武器に比べて
低い攻撃力&低命中率で死に武装になってるな
-
フルセイバーの設定把握しきれてねーな
-
劇場版機体の運用にかかわる変更はこんなもの?
クアンタ
弱化:量子化に気力制限、バスターライフルに気力制限、ライザーソードの最小射程+1、刹那の決意撤廃
強化:ライザーソード威力+200&EN-20
ザバーニャ
弱化:ライフルビットにEN25追加、ハロにSP低成長
強化:ビット系から共属性削除、ホルスタービットのEN-10
ハルートはトランザム-100くらいでほぼ変化なし
ラファエル
弱化:ビッグキャノンM拡→M直に変更、運動性-10
強化:GNフィールド追加
クアンタは大幅弱体化でフルセイバーでも旧クアンタより弱そう
ザバーニャも超弱体化してるけど元が強かったから脇ガンダムならこんなものかと思う
ハルートは変わらず空気、ラファエルは運用考えると強化
全体的にはバランス取れたんではないかなぁ、Hi-ν一強に戻るのは惜しいが
あと気になるのが前からだけどクアンタだけGNフィールドの仕様が違うのはいいんだろうか
-
装甲値も全体で100ぐらいさげりゃあ良いのに
単純弱体化じゃなくて地味な数値上昇させてる所もあるし
額面上の数値を下げたくないインフレ傾向なのは変わらんな
OOV関係もフルセイバーの形態把握があやしいし
セラビー3Gは目玉の分離攻撃をデータ化してないからなんのための形態なのか分からん
ラファエルドミニオンも本家ラファエルと違ってセラの分離を反映してないな
結構てきとーに弄ってんな
-
刹那字面覚醒ピッタリだし
廃乳一強なのは別問題だしこれでいいな
-
GNフィールドに関しては、多分意図的にそうしてるんじゃないかなあ
他が全身を包むように球状に展開するのに対して、クアンタはソードビットで陣形組んでシールドっぽく一方向にだけ展開する感じだった筈だし
-
>>750
その場合は捏造でもいいからGNフィールドSBとかにしてほしいかなぁ
性能違いの名称おんなじは視認性がちょっと気になる
もう少し眺めてから意見出しとくか
-
ハロとか沙慈とかパイロット化する価値あるキャラだっけ?
特に後者は映画版だといなくなるし
-
価値とかまた変なことをいう奴がいる
-
価値の有無とか言い出したらカツとかどうするんだよ!
-
>>754
愛称変更とアイコン変更と低LvNT付加の固定のパーツを装備させろって752は言いたいんじゃね?
-
色々文句付けると逃げるし
こんなもんでいいよ
匙もハロもナデシコ改定されるまではいいわ
-
何でそこでナデシコが出てくるの?
-
キチガイだからだろ
-
刹那ってティエリアと違ってシールドもフィールドもごくたまにしか使ってなかったよね
S防御のレベル落としていいと思うしいっそフィールドをなくしてもいい気がする
量子化があるし
-
クアンタのフィールドは一応劇中で使ってるからなあ
S防御レベルの低下はまだしも、フィールド自体外すのはなんか違う
-
劇中で使ってんのにオミットされてるやつなんかいっぱいいるじゃん
-
劇中でほぼ使ってなくてもデータに反映されてるやつだっていっぱいいるじゃん
-
後にプラモで後付けされた装備武装で持ってる奴もいるっちゃいるな
-
お前らも設定だけの機体とか武装とか技とか大好きじゃろ?
-
あんまり使ってないからとか原作で使用実績ないから外せって奴は
GSCのロボデータそのものをほとんど知らいんじゃないの?
ある程度ゲームのコマとしての都合と相談してケースバイケースで柔軟にではあるけど
基本ついてる事になってるもんは全部ついてる、が基本だろ
そもそも使用頻度低いでGNフィールド外すんだったらまず真っ先にGNバスターソード外せって話になるだろ
-
S防御のレベルって結構あいまいなところあるよな
ガンダム勢なんかまだスパロボあわせで高いのは仕方ないとは言え
多分刹那並にシールド使ってないけど9とか居るでしょ
-
フィールドを外せといったのはさすがに極端だったけど
刹那のS防御Lvはさげていいと思う
バリアならとにかく消費EN5でフィールドLv2は強力な気がする
EN10なら釣り合う気がするけど
-
じゃあ表で言って来いよ
なんでここでだけ言うの
馬鹿じゃないの?
-
>>765,768
>あんまり使ってないからとか原作で使用実績ないから外せって奴は
>GSCのロボデータそのものをほとんど知らいんじゃないの?
>基本ついてる事になってるもんは全部ついてる、が基本だろ
それは君の脳内基準でしょ
>>761がいうようにオミットされたやつもあるのに
君の脳内基準がいつ基本になったの
馬鹿じゃないの?
-
売り言葉に買い言葉で返すなよ
気に食わん書き込みは無いものとして扱うんだ、スルーを覚えろ
-
>>769
オミットされた奴もあることについては
>ある程度ゲームのコマとしての都合と相談してケースバイケースで柔軟にではあるけど
とわざわざ書いてるのに
そこだけ消して引用するとかどれだけ悪質なのお前
-
>>769
とりあえずお前が考える正しい基準とその根拠を示してよ
なんの基準もなく共通認識を作るデータ作成なんてできないでしょ?
でもお前は俺が勝手に作った俺の中だけの基準だっていうなら
正しい基準と俺の基準を分ける根拠がどこかにあるんだろ?
気に食わないことには「勝手な基準」「勝手なルール」と言うくせに
「勝手じゃないルール」を示さないのは卑怯者
-
またぶれーかーが湧いてるの?
いい加減諦めて界隈から去ればいいのに
-
A『基本的についているものはつけるのが基本。
もちろん柔軟に対応しているから例外はある』
B『オミットされたもの(例外)があるのに基本とするのはおかしい』
だから、基本とする根拠と例外はなぜ例外かを示すのが先
Bは基本を示す立場じゃなく、Aの意見についての疑問だから
『これが基本だ』と主張している立場じゃない
-
ちなみに個人的には全部乗っけが基本だとは思ってる
「設定的にできるはずなので使えるようにしています」
みたいな話は討議で結構見るし
逆にオミット例ってコンVの多すぎる武装とか
バクゥのお座りみたいなあんまり意味がない変形とか、
Gビットみたいな原作的に使えるほうが変な武装くらいじゃね?
シールドは持ってるけどバランスからオミットしてますってあんまり見ない
-
数少ない技でゲッタービームより効いてんのに
オミットされてるゲッターキックorドラゴンキックとかあるし
-
>>772
>>765を読む限り君が「GSCデータは全部乗せが基本」と勝手に決めつけてるだけじゃん
”知らいん”じゃないの? とか なんでここでだけ言うの馬鹿じゃないの?
とかわめいてくる君がおかしい
全部乗せるオミットかは人それぞれだし
自分の言い分を通そうとするあまりファビョってどうするの君
-
>>776
GSCだとスパロボに出てるのは大体昔のスパロボ基準が優先されてるだけだと思う
ゲッターキックは使用頻度の割に何故か頑なにスパロボも採用しないけど…
-
>>778
東映版ゲッターが中の人達の高齢化により参戦控え目になったからなぁ
Z1のゲッターチェンジアタックの中にドラゴンキックがあったし、
また何かの拍子で東映版ゲッターが参戦したらドラゴンキック実装されるかもな
東映アニメの楽園追放とマジンガーINFINITYがスパロボTで参戦したし
-
声優の高齢化いうけど高齢どころか亡くなってて新録もできない
ダイターンが出てるんだろからその理屈は当てはまらないんだよな
というか今までも基本既存作品はライブラリーの使いまわしだし
-
XΩで採用されたらしいから本編にもいずれ来そう>単独キック
そもそもキックがないとを言うならパンチもデータにない問題が
ガンダム系も何度か描写のある格闘戦がオミットされてるわけで
適当な無消費武器がない場合以外は採用されてないことが多いんでは
-
スパロボでそうだったって重要だよな
絶対従うべきとは言わないがスパロボ無視して作ってわかりにくい上に原作らしくもないデータより
-
>>777
だから君が知ってるという正しい基準とその根拠をだしてよ卑怯もの
おまえのやり方は人を嘘つきと決め付きながら自分は自分の正しさを証明しようともしない
最低のペテンだ
-
そのスパロボ自体が原作らしくない定期
鈍亀マジンガーとか一発当たったら瀕死のガンダムとかな
-
>>783
「例外があるのに基本とする根拠は?」
に対して
「違うと思うならお前が正しい基本の根拠を示せ」
って頭おかしいのか
-
>>781
ビームサーベルが無消費だから格闘はなくてもいいやって考えだったのかもしれないねスパロボスタッフは
アニメつくるのが面倒ってのもあるだろうけど
サーベル以上に命中の高い格闘をもうけるかビームサーベルをEN消費式にするとかやりようはあると思うけどね
逆襲のシャアのνガンダムの格闘はイメージとして気力制限式でサーベル以上の威力にしてもいいかなーと思ったりする
普通なら格闘よりサーベルのほうが威力あるだろうけど
-
スパロボEXだけマジンガーZにパンチがあったんだよなぁ……
ウィンキーのパンチと言い張りつつもグラ上では体当たりしかしてないから、別の意味で難しかったのかもな
-
>>786
Gジェネだとνの武装に「パンチ」が付いたりするな、必殺技的な位置付けで。(サザビーには同性能のキック)
-
話がぶれまくってるけど
ようはオミットしてもいいししなくてもいいんでしょ
-
揉め事の当人ですら柔軟に対応していいと書いてるから大丈夫
-
その当のレスで
「オミットするとかデータのこと知らいんじゃないの」とかイキってたのが
本当に意味がわからない
-
>>791
無断で使わせてもらっているんだから
できるだけ再現度高めるのはマナーだろ
オミットは最終手段
-
>>791のいうとおりだよ
>できるだけ再現度高めるのはマナーだろ
って勝手に決めてるのがおかしい
マナーって何?って感じ
>無断で使わせてもらっているんだから
そんなこというなら無断で使うってこと自体がまずいんじゃないのか
-
>>793
マナーは相手にできるだけ不快感を与えないよう気をつけることだろう
-
マナーはぶれやんに不快感を与えないように気をつけることだろう
-
>>795
夢見眼さんですか?
-
できるだけ再現度を高めるなら使わなかった能力は積極的にオミットすべきでは?
あった能力を盛るだけ盛ると再現から遠いものになりそうだけど
-
劇中で使われなかった能力や武装について、一通りオミットしてる(または参考送りにする)例もあるし、
採用しつつも基本的には使われないように使い勝手を悪くする(主に燃費)例もあって、
更に言えば設定にも描写にもない能力が生えてきた例まであるから、結局のところ「討議の流れと議長による」くらいしか言えんのだよな
-
>>798
オミットと捏造強化はバランス上しかたないからだろう
わざと使いづらいのも再現度向上のためだろうし
この難癖のつけ方は夢見眼さんですか?
-
全て乗せるのが基本というのはロボデータを知らない人の脳内基準でしたで終了だな
-
>>800
ごめんごめん、反論できないのが悔しかったんだね
-
>>801
データの基本は再現やバランスであって全部乗せはそのための手段の一つでしかない
指針にも書かれてることだし同じ意見なんだから反論する必要ないだろ?
-
>>802
問題ないなら全部乗せって結論でてるだろう
拒否する理由がなければ相手にされないのは当然
-
>>803
だから同じ意見だって言ってるでしょ?
データの基本は再現やバランス。乗せた方が再現になるから乗せたデータも多いというだけ
データを知らない人が再現の一手段である全部乗せを基本としたのが間違ってるだけの話
もし違うなら乗せるのが基本だって
-
ごめん途中送信
もし違うなら全部乗せが基本でバランスや再現からオミットしてるって逆転現象が起きてる
結果は近いけど考え方がまるで違うから他の人と議論するとき同じ土台で話せないことになる
-
>>804
全部乗せからスタートだっていっているのに
基本(スタート)は違う?ごめん意味不明
-
>>806
じゃあ君も同じ勘違いしてる人かもしくは当人か、あるいは基本の意味が違うかだな
データの雛形・土台(基本・基礎)としてできることを全部乗せるのは別にいいよ。問題ない
ただ完成形のために必要な考え方(基本)はあくまで再現やバランスが中心になる
つまりバランスや再現のために乗せてもいいんであって、乗せるためにバランスや再現考えるんじゃない
これならわかる?
-
>>807
他人のものを無断使用してるから、理由なしでオミットしない!
これだけのことだろう
コンVみたいに多すぎでもないのに最初からオミット前提とか…ありえん
-
>>808
そのマナー理論は他人から見て完全に破綻してるのでなんとも言えない
それにオミット前提なんて誰も話してないし勝手に話を作らないでくれ、としか
-
鈍足マジンガーZや紙装甲ガンダムとか見れば分かる通り原作再現の優先度は高くないし
バランスもロボは相当無茶しても上には上がいたりするし…
どっちかっつーと他作品と並べて動かしたときに「それらしい」かどうかの方が重要
キャラゲーかつ共闘ゲーだからね
-
>>809
どこが破綻してるか書いてない…
相当悔しいんだね
-
>>810
言葉足らずでごめん。ゲーム中での再現だからおおむね書いてもらった通りの意味で話してた
分かりやすい補足ありがとう
>>811
まず全部のデータを網羅している=マナー違反じゃない(相手が不愉快に思わない)からすでに意味不明なことに気づいてね
-
>>810
スーパー系→攻防高く鈍足
リアル系→素早いかわりに紙のバランス取りだから
上〜はバランス破綻か、前半機後半機等の
区別してないだけだろう
-
ちなみに話題の大本からすると
「刹那はほぼシールドに頼った戦い方をしていないから、強力なシールドに頼る戦法にならないようオミットしよう」
だからわりとまともな理由があるんでオミットしてもいいんだよね?
-
バカばっか
キチガイしか残ってないことがまた証明されたな
-
「例を挙げただけで難癖扱いする、という難癖」は、もしかしてギャグなんだろうか
>>814
討議の参加者の大半がそれでいいと思ったならしてもいいと思うけど、
大体は「S防御の技能レベルを下げて発動率を落として、強力なシールドに頼り辛くする」程度に落ち着く気がする
-
ぶれやんに不快感を与えないようにみんなが気をつけないとな
-
>>782
SRC黎明期にネタとして提示されたいわゆるエースマジンガー
(故・エース藤井氏が試しにスパロボ無視して原作再現重視なマジンガーのデータ組んでみよかと出してみた物)
を思い出してしまった
-
>>818
そんなのがあるとは知らなかった
エースマジンガーがどんなデータか見たいものだ
-
どうせ喧嘩して荒らして楽しいなってのが本音で
表で活動どころか発言もしない
しても言い訳程度に井戸端の勢いから凄いトーンダウンしたことしか言わない
そんなんばっかなんだからどうでもいい話だよ
-
井戸端の勢いをそのまま表に持ち込んだらぶれーかーみたいに出禁になるだろ
TPOに配慮できない人はどんな場所でも受け入れられないぞ
-
>>816
大半って3人くらいかな?
どうしてもオミットしなければいけない訳じゃないだろ
-
TPOに配慮して内弁慶ならぬ匿名弁慶なんですねわかります
レス書いてくることすらほとんどないのに何がTPOだ
-
とある人物の作成したガンダムWデータが異常な高性能で、それを原作再現したらこうなると言い張ったため
じゃあ原作再現したマジンガーZはこうなるぞ、と反面教師的な意味合いで作られたもん…だったはず>エースマジンガー
-
>>822
ようは、討議の結果であれば残そうが外そうが全く構わない、というだけの話よ
-
>>825
ようは討議として不完全だということ
同じ意見でも新人だと黙殺とか
仲間3人揃えればやりたいほうだいとか
所詮ぶれやんとイノセントしかいないから
過疎った場所だものな
-
>同じ意見でも新人だと黙殺とか
>仲間3人揃えればやりたいほうだいとか
電波受信しちゃった?
-
>>827
-
>>827
上のはミス
"多数決ですべて決める"がモットーだから
電波でもなく、偽ちゃんねる時代から
よく言われていることだよ
-
年寄りの唐突な繰り言は電波と変わらんよ
新人潰しだの徒党を組んでだのは今関係ない話でしょってこと
-
>>830
君には難しいかもしれないが
優先順位無視の多数決だから
提案者しだいで結果が変わるって話
-
散々管理人の肩書で討議に肩入れしてたのに
いまさら偽名とかなに考えてんだ
-
それに関してはぶれーが正しくて草
-
匿名掲示板で自信まんまんで個人特定してる奴は
思ってるほど当たってない自覚をもったほうがいいよ?
まあ信じる信じないは勝手だ
-
表の名前を当てられてしまい困った経験があるのですね、わかります
-
ぶれやんが必死なのはわかる
-
頭おかしいのは全部ぶれーかー扱いして
間違ってても誰も困らんでしょ
-
もし本気で胚乳クラスに引き上げたいならもっと大胆にいじらないとダメだろ
ティエリアに痛撃持たせるとか燃費大幅改善とか脳量子波をLv4にするとか
-
設定調べなおしてまだ勘違いしてんのか
フルセイバー状態からGNガンブレイド取り外した大剣状態がただの「GNソードⅣ」だっつの
逆に言うとツバとしてガンブレイドが付いてるかどうかぐらいしか違いがない
どっちかオミットしても良いぐらいだ
プラモオリジナルの形態や名称も区別できてないな
-
作業量多そうなのに掩護射撃もできなくて申し訳ないですが
>ティエレン長距離射撃型
>300mm25口径長滑腔砲
300mm50口径長滑腔砲に修正お願いします。
また、参考までに
ティエレン高機動B型は「砲身延長タイプの滑腔砲を装備する場合がある」という設定らしく
Gジェネでも若干強い「200mm×50口径長滑腔砲」になっていますが、
特に差別化する必要が無ければ25口径のままで大丈夫でしょう。
失礼しました。
-
表で言えずこんな場所で吠えることの虚しさよ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板