したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part20

1名無しさん(ザコ):2017/02/19(日) 01:37:44 ID:HZIz5yRQ0
使いたいけどデータが無いのでなんとなく作った版権データや
妄想やネタで作ったオリジナルなど、丸投げデータなら何でもありのスレです。

意見交換が盛り上がったり、投稿も視野に入れたデータ(配布データを意識した数値)なら
「皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ」に移動するといいかも。

前スレ:ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1445508150/

関連スレ
皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ part7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1298342613/
皆で少しづつオリキャラ(ユニット)を作っていくスレpart10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1436093618/

250名無しさん(ザコ):2017/03/25(土) 21:49:45 ID:Vv9Ixr7M0
三枚目の
>射撃武器では致命傷を与えられ、
って、これどっちだよ
文脈的には与えられず、だけど脱字じゃないなら与えられることになるぞ

251名無しさん(ザコ):2017/03/25(土) 21:58:52 ID:Vv9Ixr7M0
あとその下の
>命中も期待できない
の『も』にかかるのが威力だとしたらまた全体の構成がおかしくなるなこれ

252名無しさん(ザコ):2017/03/25(土) 22:13:55 ID:Tcff3ej20
ソースありがとう。初見のもあって参考になった

>>234
MSの白兵戦って殴りあいの距離(射程1)のことだから近接無効は考慮すべきでは?
あと射撃を強くすべき=他作品のビームライフルの劣化とは思わなんだ
その程度ならというかその弾数なら300mmは1800、200mmは1700あっても良さそうだが

253名無しさん(ザコ):2017/03/25(土) 22:30:34 ID:L/B3zbm.0
>>234
>>235
設定通りならそうなんだけど、
射撃特化機体(イオク様専用レギンレイズ、フラウロスなど)
の射撃インフレを抑えるためにもこの辺りの射撃武器の火力は1500を上限にしたい感じ

でもあの世界射撃自体が廃れてそうで対応するパイロットの射撃能力が低そうなのでそれでもよさそうな感はある

254名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 00:40:22 ID:LqbaFJlA0
読んでみたけど打撃武器にもアーマーの効果が適応されているソースなくね?
ネットで調べると『瞬間的な衝撃(銃など)には強いが、継続する衝撃(打撃など)には弱い』
みたいな情報が出るけど、これがガセってこと?

ぶれやんの発言(>>207)が正しいならナノラミネートアーマーは全対象にしつつ
射撃は打撃と同じ威力で命中-30以下とか極端に悪いのが再現としては一番適切になるけど

255名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 01:51:31 ID:WKfBaHUA0
ぶれんやんが言って引き伸ばししてたムックの情報がとっくにネット検索で出てくる記事に転載されてたように、
どこかしらのソースで出た情報だろうが逆に最初にどこで出た情報なのか調べるのは面倒になってる

ガノタは半端ないから明らかに間違ってるものは修正されるだろうしなー

256名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 02:45:18 ID:HZd0TgBs0
>>254
ネームド同士は殴りあいだけど、雑魚はネームドの射撃でぼこぼこ落ちてる世界を再現したい時にはそれでいいかもね。
射撃には漏れなく高レベルの連属性付きで


でも鉄血再現としては、加えて共闘データ的にも全然適切じゃないと思うわ。

仮に命中補正-50付けたって、
メインどころであれば、雑魚の乗った鉄血MSをかなりの確率で射撃を当てて落とせる。集中必中等のSPを使えば尚更。
それが再現として望ましい姿なのかと。

共闘については、鉄血MSが他作品データから攻撃を受けた場合とかな。

257名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 04:33:58 ID:2IKRckwc0
なんで思い付きデータ丸投げスレで延々議論してるんだこいつら?


グレートマジンカイザー
グレートマジンカイザー, ぐれーとまじんかいざー, マジンロボ(剣鉄也(真ZERO)専用), 1, 2
空陸, 5, M, 16000, 220
特殊能力
HP回復Lv2
6700, 340, 2400, 85
AABA, SMGZero_GreatMazinkaizer.bmp
グレートトルネード, 1300, 1, 1, +20, -, 20, -, AA--, -10, 吹L1
ギガントミサイル, 1300, 2, 3, +0, 99, -, -, AAAA, +0, 実H
ターボスマッシャーパンチ, 1800, 1, 2, +25, -, -, -, AABA, +20, 実格PH
グレートブラスター, 2800, 1, 1, +10, -, 40, -, AABA, +0, -
ゴッドサンダー, 3200, 2, 4, +0, -, 50, -, AA-A, +20, 格
カイザーソード, 3600, 1, 1, +10, -, 70, 120, AAAA, +10, 武

258名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 08:36:56 ID:l0hx1SNU0
名前がスーパー合体っぽいせいで出番が一回きりになったやつだ

259名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 09:41:32 ID:LqbaFJlA0
>>256
SRC的には不具合の多い話だったのは謝るが本題は打撃に対する効果の方
今まで打撃はラミネートの効果を減少させる攻撃だって認識があったからどっちが正しいのか知りたい

260名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 12:53:29 ID:RWEjpqTs0
そもそも衝撃はぶつかった瞬間にしか発生しないから
瞬間的な衝撃とか継続的な衝撃とかそんなもんないでしょ
文字設定上も確認できないし、ほぼ確実にガセ
現状文字設定から分かる射撃武器の特性は、大口径砲であれば格闘攻撃に近しい威力を引き出せる事と
それが致命傷に至らないのはエイハブウェーブの電波攪乱による命中率の低さ
ということだけ
そして打撃武器と大口径砲が当たった場合のダメージの差については明確には設定されてない
(大口径砲が当たった時より打撃武器で殴ったほうが有効とは名言されてない)

261名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:06:13 ID:RWEjpqTs0
どんなデータがお望みだと言われたらこうだわ

ガンダムバルバトスルプスレクス
ガンダムバルバトスルプスレクス, MS(IBO)(三日月=オーガス専用), 1, 2
陸, 4, M, 5500, 200
特殊能力
阿頼耶識システム
ナノラミネートアーマー
4300, 180, 1200, 115
-ACA, G0087_GundamMkII.bmp
レクスネイル, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +15, 突
200mm砲, 1500, 1, 4, -10, 6, -, -, AAAA, +10, -
テイルブレード, 1800, 1, 2, +10, -, 5, -, AAAA, +15, 武格有P
超大型メイス<投擲>, 1900, 1, 2, -20, 1, -, -, AABA, +10, 格実P
超大型メイス, 2000, 1, 1, -5, -, 10, -, AAAA, +10, 武
超大型メイス<射出機構>, 2500, 1, 1, +5, 2, -, -, AAAA, +15, 突

ナノラミネートアーマー
アーマーLv5=ナノラミネートアーマー !武突接

阿頼耶識システム
ダミー特殊能力名=阿頼耶識システム "阿頼耶識の能力を持つパイロットが搭乗すると、阿頼耶識の効果が発揮される。"
反応強化Lv1=非表示 (阿頼耶識Lv1 !阿頼耶識Lv2)
反応強化Lv2=非表示 (阿頼耶識Lv2 !阿頼耶識Lv3)
反応強化Lv3=非表示 (阿頼耶識Lv3 !阿頼耶識Lv4)
反応強化Lv4=非表示 (阿頼耶識Lv4 !阿頼耶識Lv5)
反応強化Lv5=非表示 (阿頼耶識Lv5 !阿頼耶識Lv6)
反応強化Lv6=非表示 (阿頼耶識Lv6 !阿頼耶識Lv7)
反応強化Lv7=非表示 (阿頼耶識Lv7 !阿頼耶識Lv8)
反応強化Lv8=非表示 (阿頼耶識Lv8 !阿頼耶識Lv9)
反応強化Lv9=非表示 (阿頼耶識Lv9 !阿頼耶識Lv10)
反応強化Lv10=非表示 (阿頼耶識Lv10 !阿頼耶識Lv11)

阿頼耶識
ダミー=阿頼耶識
阿頼耶識=解説 "阿頼耶識システムを持つユニットに搭乗時のみ、反応が阿頼耶識Lv×5($(Info(パイロット,対象ユニット,特殊能力レベル,ダミー) * 5))増加する"

俺は単純に、射撃をよわっちい火力にした上でナノラミネートアーマーまで再現して
2重取りで射撃をカスにしなくても、まともに使える程度の火力にすりゃあいいだろ
ということしか言ってないんだ
ルプスやルプスレクスの200mm砲で威力1500以上あって
しかしビームライフル程気軽に反撃戦力にできない程度の弾数などとして
格闘機というコンセプトが崩れてなければそれでいい
もちろん射撃攻撃の割合は増えるだろうが、GSCやスパロボで「その程度の原作乖離」
はでデータ的都合でしょっちゅうあることで、問題はない、と認識している

また「白兵距離」や「近距離」というのは一般的には目視で撃ち合うような距離を言うのだから
SRC的な射程4以内までを、大口径砲が有効な距離を勘案しても問題ないと考える

ついでいうに言うとバルバトスにしろグシオンにしろ射撃武器をそれなりに多用しているのだから(特にグシオン)
最低限「戦力として機能する」ぐらいの射撃性能を確保していなければ
逆に原作再現性は低下するだろう。

262名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:06:17 ID:dkWG.6pU0
>>260
>それが致命傷に至らないのはエイハブウェーブの電波攪乱による命中率の低さ
アニメではしっかり当たりまくってる描写ありまくりだが落ちてる描写のレアさを無視するぶれーかー

263名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:12:50 ID:T6mi6n9Y0
わりと自己解釈入ってないかそれ
一枚目に物理攻撃ではなく銃撃、炸薬と分けられてる一点
二枚目の近しいダメージを与える、ある程度のダメージがか期待できる、の二点
のあたりから効果面での優位性もある解釈も成り立つぞ
逆に差がないならなんでわざわざ銃撃と炸裂を名指ししてるのかが謎

264名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:15:27 ID:RWEjpqTs0
>>262
でも君は設定側を無視したいんだろう?お互い様じゃないか
まあそれは冗談としても
1500〜1700程度の威力では、仮にナノラミネート込で装甲が1500〜となっている相手に攻撃した場合
それなりに有効なダメージは通るだろうが
一撃で撃墜まではそうそういかんだろう

また設定とアニメ作中描写が必ずしもイコールではないのは歴代ガンダムでもそうだったのだから
そこに拘泥してどうするんだ?
それこそ演出優先というもんだろう
主人公側に関しちゃ阿頼耶識という言い訳も利かんでもないしな

格闘は一撃で敵を倒せたけど射撃は倒せてない
だからラミネート相手には格闘>射撃だ! と言いたいならそれはその通りだろう
そして俺が示したデータ上では、格闘は「データ的都合で」
ラミネートを無力化できるようにしてるから、たとえ威力同じでも格闘>射撃になるようになってる
それで何か問題が?

総じてお前はデータ的にどうしろという事を主張したいんだ
要点を言えよ

265名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:18:14 ID:axt2xbLk0
長々と説明してくれてるけど、
今まで提示されてきたデータとそんなに変わらんやんそれ

G0087_GundamMkII.bmp
↑これ面白いね

266名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:18:25 ID:T6mi6n9Y0
>>261
いや一般的に白兵戦は格闘武器を用いた戦闘のことで、銃撃戦が近距離戦のことだぞ
まれに銃撃戦までを白兵戦に含むこともあるけど
そもそも『白兵』って剣などの白刃を用いた兵士の意味だし

267名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:28:22 ID:RWEjpqTs0
>>263
そうだな確かに自己解釈は入ってるよ
なんでそうなるかと言うとな
「そもそもなんで打撃攻撃がナノラミネートアーマーに有効なのか」が
「実は明確に設定されてない」からなんだよ
だから消去法で考えていくしかないんだ

・ナノラミネートアーマーは衝撃を分散吸収する
・だから銃撃や炸薬などの威力を減衰する(格闘武器は?)
・近距離からの大口径砲は格闘攻撃と近しい(つまり当たった場合の有効性は格闘と大口径砲で差がない?)
・エイハブウェーブは電波攪乱効果がある(近距離白兵戦主体となるミノ粉的理由付け)
・エイハブウェーブで命中率が低下して誘導兵器が無力化

・ナノラミネートアーマーで射撃武器が致命傷に与えるまでに至らない
→じゃあなんで格闘武器は致命傷を与えられるの?
両者の違いとして明確なのは命中率の差

結局のところエイハブリアクターの大出力を生かして思いっきりぶん殴るのが一番有効
(ナノラミネートを無力化してるわけではない)理由は
射撃武器の命中率が悪いか、あるい格闘武器を振り回すMSのパワーが単純にあほみたいに強いか
ぐらいにしか行きつかない

268名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:29:45 ID:axt2xbLk0
まあなんか射撃は他作品と同じ程度の性能でいいではないか、
という点については賛成なんで、
ちょこっと作ったデータで支援(になるのかな)してみるよ。

ガンダムグシオン
ガンダム, MS(鉄血), 1, 2
陸, 4, M, 4000, 150
特殊能力
メッセージクラス=ガンダムタイプ
アーマーLv5=ナノラミネートアーマー !武突接
4100, 130, 1500, 75
-BDA, GORF_GundamGusion.bmp
頭部バルカン, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 先射連L10
手榴弾, 1200, 1, 2, -10, 2, -, -, AAAA, -10, 実格P
サブマシンガン, 1300, 1, 4, -10, 10, -,  -, AABA, +0, -
グシオンアックス, 1400, 1, 2, -15, -, -, -, AAAA, +0, P格武
グシオンチョッパー,1500, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +0, P格武
グシオンハンマー, 1800, 1, 1, -10, -, 15, -, AAAA, +0, 武
バスターアンカー, 2000, 1, 3, -20, 2, -, -, AABA, +0, -

マン・ロディ
マン・ロディ, MS(鉄血), 1, 4
陸, 4, M, 2400, 80
特殊能力
アーマーLv5=ナノラミネートアーマー !武突接
3700, 110, 1200, 65
-BDA, GIBO_ManRodi.bmp
頭部バルカン, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 先射連L10
手榴弾, 1200, 1, 2, -10, 2, -, -, AAAA, -10, 実格P
サブマシンガン, 1300, 1, 4, -10, 10, -,  -, AABA, +0, -
ハンマーチョッパー,1400, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 武

ランドマン・ロディ
ランドマン・ロディ, MS(鉄血), 1, 4
陸, 4, M, 2600, 80
特殊能力
アーマーLv5=ナノラミネートアーマー !武突接
3700, 110, 1200, 65
-ABA, GIBO_LandManRodi.bmp
頭部バルカン, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 先射連L10
手榴弾, 1200, 1, 2, -10, 2, -, -, AAAA, -10, 実格P
サブマシンガン, 1300, 1, 4, -10, 10, -,  -, AABA, +0, -
ハンマーチョッパー,1400, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 武

269名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:38:44 ID:RWEjpqTs0
>>266
確かに「白兵戦」に限っては語弊があったな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%85%B5%E6%88%A6
>本来の定義からは外れるが、現代戦では大砲・ミサイルなどによる距離を置いた砲撃戦と対比して(特に航空機・艦艇などの乗員がやむなく拳銃や軽機関銃で)、近距離の銃撃戦を行う場合などにも「白兵戦」という言葉が使われることがある。
に近いイメージで言ったことだった

ただ本来の「近距離」での戦闘というのがこういう感じなんだから
https://ja.wikipedia.org/wiki/CQB
近距離戦闘という意味合いで言えば、イコール格闘戦やゼロ距離射撃攻撃ではないよね
という事は言えると思う

270名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:48:32 ID:RWEjpqTs0
そもそも皆グシオンリベイク忘れてるよねっていう
主人公機ほどの戦闘力は求められないにせよ
ある程度戦えないと逝けない枠のこいつは主力兵装が大半射撃武器で
作中でもしょっちゅう射撃戦しまくってるわけで

ガンダムグシオンリベイク
ガンダムグシオンリベイク, MS(IBO), 1, 2
陸, 4, M, 4300, 90
特殊能力
阿頼耶識システム
ナノラミネートアーマー
大型シールド
4300, 180, 1200, 90
-ACA, G0087_GundamMkII.bmp
60mmマシンガン, 1200, 1, 3, +0, 8, -, -, AABA, +0, 連L10
120mmロングレンジライフル,1400, 2, 5, +0, 8, -, -, AABA, +20, 共
グシオンリベイクハルバード,1600, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
300mm滑腔砲, 1900, 2, 4, -10, 6, -, -, AABA, +10, -

ガンダムグシオンリベイクフルシティ
ガンダムグシオンRフルシティ, MS(IBO), 1, 2
陸, 4, M, 4800, 90
特殊能力
阿頼耶識システム
ナノラミネートアーマー
大型シールド
4400, 180, 1300, 100
-ACA, G0087_GundamMkII.bmp
ロケットランチャー, 1200, 1, 2, -10, 4, -, -, AAAA, -10, 実P
ナックルガード, 1400, 1, 1, -10, -, -, -, AAAA, +0, 突
120mmロングレンジライフル,1400, 2, 5, +0, 8, -, -, AABA, +20, 共
グシオンリベイクハルバード,1600, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
ロングレンジライフル<4丁>,1800, 2, 5, -5, 4, -, -, AABA, +10, 共
300mm滑腔砲, 1900, 2, 4, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
大型シザース, 2100, 1, 1, +0, -, 20, 110, AAAA, +10, 接

#300mm滑腔砲は二丁持ち想定

271名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:52:09 ID:RMqfdBf.0
>>267
>・だから銃撃や炸薬などの威力を減衰する(格闘武器は?)
>・近距離からの大口径砲は格闘攻撃と近しい(つまり当たった場合の有効性は格闘と大口径砲で差がない?)
ttp://livedoor.blogimg.jp/glintbooster/imgs/f/7/f7ed1ce7.jpg
ちょっと冷静になって考えてみな
銃弾も近接攻撃も当たったときは同じ1回って書いた人いるがゲーム的な処理ではその通り

でもちょっと考えりゃ分かる話だけど、銃弾は打ち出す時にエネルギーを与えて終わり
けど近接攻撃はナノラミネートアーマーにあてたあとも、手に持ってるので継続して力を加えて切ったり押し潰したりしてる
ナノラミネートアーマーにあたって威力が減衰しても継続して力を加え続けているのが近接攻撃

これをゲーム的な処理と混同して一回あたるのは同じって書いた人のせいで、実際はどうなのかのこれを忘れてるからその疑問が出る
テイルブレードも手に持ってこそないが近接武器と同じく同じくあてたあとも継続して突っ込んでくるからあそこまで効くのだろ

272名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:53:45 ID:axt2xbLk0
総括すると鉄血世界のMSは他作品と同等の火力の射撃武器を持っているが、
装甲の特性で近接武器で殴った方がダメージが出るようなデータにしたい、でいいのかな

273名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 13:58:05 ID:RWEjpqTs0
>>271
あのさ
>でもちょっと考えりゃ分かる話だけど、銃弾は打ち出す時にエネルギーを与えて終わり
>けど近接攻撃はナノラミネートアーマーにあてたあとも、手に持ってるので継続して力を加えて切ったり押し潰したりしてる
>ナノラミネートアーマーにあたって威力が減衰しても継続して力を加え続けているのが近接攻撃

これって俺がさんざん攻撃された
根拠のない自己解釈だよね
それこそ、この論拠になんかソースはあるの?て話だよ

また俺がさんざん攻撃された点その2として劇中描写との違いがるよね
重いきっりぶんなぐってフっ飛ばしたり叩きつけたりしたあと
力を加えて潰そうとしてるシーンがそんなにあるのかい?
押し切るようなシーンがあるのかい?

274名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 14:00:39 ID:RWEjpqTs0
>>272
俺はそう思うし
それ以上の事を言うつもりはない
設定の解釈を云々したところで、結局SRCのシステムという制約の中での
デフォルメの仕方が問題なのだし

具体的に言うなら「砲」なら威力最低1500はあっていいだろ、と思う

275名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 14:11:32 ID:RWEjpqTs0
ああそれと、上のデータでバルバトスの200mm砲の威力が1500なのは
あくまで射撃武器が威力高めなことに反対意見が多い事を勘案しての最低ラインで
1600〜1700ぐらいまでは余地があると思ってる。
1500なら弾数10は妥当な数字ではあるが、それではそれこそ
射撃武器主軸の反撃戦型によってしまうので、弾数は6発ほどに抑えたい
というのがまずあって
その弾数6発で大口径の砲であることを勘案すれば、ある程度使いどころが絞られるが
ある程度ガツンと効く1600〜1700が妥当ではないか、という想定ではある

276名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 14:20:49 ID:axt2xbLk0
>>274
データの数字に関しては異論ないけど、

『砲』と『銃』って厳密な違いないよ、『砲 銃 違い』でググってみそ

砲にも色んな種類があって対空砲野戦砲迫撃砲ってぜんぜん違うから、
『砲』だけの文字をとって具体的に、とはいえないのさ

277名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 14:58:39 ID:T6mi6n9Y0
>>267
消去法は事情を考えるとある意味したないな
ただその考察でいくならナノラミネートアーマーの対象は全になると思うが
打撃は威力と命中をちょっと優遇しといて

>>273
脇からだけどこれについては
銃弾は弾かれてるシーンが結構ある=弾がそれてエネルギーが完全に伝わってない
打撃は叩き潰すシーンが結構ある=エネルギーが伝わるまで残っている
とも取れる。エネルギーを拡散する(弾く)性質があるのは書かれてるし

>>269
ライフル射程は中距離で近距離はGSCなら2マスくらいまでだと思うが……
射程4が確保できないとか現状以上に産廃になるからデフォルメの範疇だな

278名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 15:20:45 ID:jlEEbTm20
ぶれやん俺理論はもういいから自分でサイト作れ
ぼくのかんがえたほかのやつよりすばらしいでーた
をここで通してもしょうがないだろ

279名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 15:25:53 ID:axt2xbLk0
>>270
コテハンの人のまとめにあったけどグシオンリベイク作った人はいるよ
一応貼っとく

ガンダムグシオンリベイク
ガンダム, MS(阿頼耶識), 1, 2
陸, 4, M, 4500, 150
特殊能力
大型シールド
4500, 140, 1300, 95
-ABA, GORF_GundamGusionRebake.bmp
60mm同軸機銃, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射連L10
ロングレンジライフル, 1400, 1, 4, +0, 10, -, -, AABA, +0, 共
グシオンRハルバード, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 武
300mm滑空砲, 1500, 1, 4, -10, 5, -, -, AABA, +10, 共
砲撃モード, 1800, 3, 5, -20, 5, -, -, AABA, +0, 共
サブアーム, 2000, 1, 1, +20, -, 30, -, AAAA, +20, 接

280名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 15:40:15 ID:1wriuf9Y0
黒ゴブリンアーチャー(魔力付与)
黒弓, モンスター(アイギス), 1, 1
陸, 4, S, 2000, 80
特殊能力なし
2800, 100, 800, 80
-ACB, AIGIS_GoblinArcherBlack.bmp
射撃(魔力付与), 1200, 1, 4, -10, 10, -, -, AABA, +10, 実魔貫

#中隊規模で防御無視攻撃とかマジ無理
#ヒースは後でボコる

281名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 15:44:05 ID:axt2xbLk0
>>280
あのゲームのシステムだと実質貫L10なので
レジストでしか止められないという無慈悲っぷりである

282名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 15:51:11 ID:T6mi6n9Y0
ブーさんやミスゴより下手したら厄介だからな
まあミレイユかシルヴィアで受けてラピスで焼くんですがね(ゲス顔)

283名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 16:11:12 ID:1wriuf9Y0
おケラさんによる渾身の世界の危機を無視して
演習に本気出す帝国軍好きじゃないけど嫌いじゃないよ

284名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 17:31:13 ID:9c4VCEWs0
>>273
お前ってほんと自論は全て正しいって前提でしか考えてないのな
適当な棒を振り回して硬さがそれなりにあるものを叩いてみろよ
それで分かるから

>力を加えて潰そうとしてるシーンがそんなにあるのかい?
今日の放送でもオルフェンズ定番のコクピットを叩き潰されてるから

285名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 19:28:21 ID:KQSfuAxU0
グルンガスト(V)
グルンガスト, PT, 1, 2
空陸, 3, L, 8000, 200
特殊能力
Gシリーズ=非表示
6500, 190, 2000, 80
AAAA, SRW_Grungust.bmp
オメガレーザー, 1400, 1, 3, +0, -, 5, -, AACA, +0, -
ブーストナックル, 1600, 1, 2, +10, -, -, -, AABA, +10, 格P実
計都羅喉剣, 1800, 1, 1, +15, -, 10, -, AABA, +10, 武
Gコンビネーション, 2300, 1, 2, +5, 4, -, 110, AAAA, +15, 格P実
ファイナルビーム, 2800, 1, 3, +0, -, 40, 110, AABA, +5, 格
計都羅喉剣・暗剣殺, 3500, 1, 1, +20, -, 80, 130, AAAA, +20, 武

ヒュッケバイン(V)
ヒュッケバイン, PT, 1, 2
陸, 4, M, 6500, 200
特殊能力
分身
4000, 180, 1300, 120
AABA, SRW_Huckebein.bmp
バルカン砲, 800, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
マイクロミサイル<MAP>, 1200, 1, 3, +0, 3, -, 110, AABA, +0, 実HM投L1
マイクロミサイル, 1400, 1, 4, +5, 12, -, -, AABA, +0, 実H
ロシュセイバー, 1800, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
リープスラッシャー, 2300, 2, 5, +15, 8, -, 110, AABA, +15, -
ブラックホールキャノン, 2800, 2, 6, +10, -, 60, 120, AABA, +20, 重

# Vでのスペックを参考にして主役補正が抜けた性能に

286名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 19:53:42 ID:Xhm6fScA0
グルンガストこれだとむしろ現行データより装甲も運動性も増えてるような
後、移動力が全体的に下げられたVの中でもちゃんと普通に6あったり

287名無しさん(ザコ):2017/03/26(日) 20:03:44 ID:KQSfuAxU0
変形カットしてるからと装甲も運動性も持たせたつもりだったので
移動はもう+1するべきだった

288名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 00:05:29 ID:Z3pwdbDM0
ダブル・コンバット
ダブル・コンバット, へんなやつらがくんだぞ, 固定, 合体技
特殊能力
合体技Lv1=ダブル・コンバット ヴィルキス (キリコ=キュービィー)
合体技Lv1=ダブル・コンバット バーグラリードッグ (アンジュ(クロスアンジュ))
0, 0, 0, 0, 0
ダブル・コンバット, 2400, 1, 2, +0, -, 30, 110, AAAA, +30, 合複無P

#戦闘アニメ見てたらつい

289名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 18:07:44 ID:QaKB1xy60
>>284
つまり現実の体験による推測が論拠ってことね
仮に衝撃の質が格闘と射撃で違うとしても
その差がナノラミネートアーマーに対する有効性の違いになると判断できる設定はない

290名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 18:08:07 ID:jfvyOhi20
ハッチ開けて生身で発砲ならそれ専用の武装があったヨーコをお忘れか
……再世篇のプロローグまでしか使えなかったからそりゃ忘れるか

291名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 19:35:14 ID:st/6rU4A0
>>289
>>277は?

292名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 20:04:43 ID:QaKB1xy60
>>291
順番が逆だろ
ソースがないだの推測だのと攻撃してた側が
その実自身の論拠もただの妄想だったというオチだ

少なくとも俺は示した情報ソースの中から、作中世界内の事実として確定している事を
順番に追っていくことで結論を導き出している

試しにモノを殴ってみれば衝撃の質が違うのが分かる
その質の違いがナノラミネートアーマーな有効になのに違いない
なんていう結論ありきの妄想と一緒にするな

293名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 20:08:31 ID:QaKB1xy60
なお外伝にはγラミネート反応というナノラミネート装甲を無力化する
特殊技術を用いた大剣を持ったガンダムが出てくるから
単純に打撃攻撃である事が、ナノラミネート装甲を無効化できるものではない
という事も当然に推測できる

294名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 20:18:49 ID:fCHQktLw0
>>292
ここはふと作ったデータスレだろ?
例えばアーマーLv20=ラミネート装甲 B って考えたことどう?
みたいに何かデータを上げるならとにかく設定がどうのこうので俺が正しいアピールされても長々と書かれても困るわぶれやん

295名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 20:23:48 ID:kq9f5rzU0
>>292
表でそれをやり続けていい加減にしろと追放されたくせに
未だに反省もなくここで同じことをやり続けるのは何が目的なんだ?

296名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 20:37:28 ID:fCHQktLw0
>>294
多分GSCに戻ることだろうね
「いいデータを作れるのは俺しかいないんだ」みたいなアピールして
「有能な自分がGSCに必要だから自分の出入り禁止を解け」みたいに
ここでその有能さを見せるつもりんなんだろう

297名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 20:37:58 ID:st/6rU4A0
>>292
描写と設定の擦り合わせでしょ問題は
なら「弾く描写が多い」「銃弾のエネルギーを拡散する」と擦り合わせた結果としておかしい部分がある?
ぶれやんのソースと事実の擦り合わせでしょこれも

298名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 20:48:54 ID:vAnUpK4c0
>使いたいけどデータが無いのでなんとなく作った版権データや
>妄想やネタで作ったオリジナルなど、丸投げデータなら何でもありのスレです。

劇中設定に関して考察するスレでは無いのにゃ
>>294の言うとおり

299名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 20:58:41 ID:Z3pwdbDM0
>>296
ホント自サイト立てるか
SDPで歴史を繰り返すか、ええいこのさいチャットで直接対決するかしてりゃいいんだが
恐らくかける時間と体力を惜しんでいるに違いない

300名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 21:01:59 ID:fCHQktLw0
>>299
自サイトが一番だろうね
SDPだろうがどこだろうがたぶん同じ事になるだろうし

301名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 21:20:45 ID:yO2t0RlI0
SDPだとほぼ素通し(ヘル様による動作チェックだけ)になるだろうし自己顕示欲が満たされんだろうな

302名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 21:30:05 ID:Iy56lQNE0
仮面ライダーブレイブLv5・フルドラゴン
ブレイブLv5, (ゲーマライダー(ブレイブ専用)), 1, 2
陸, 4, M, 5000, 140
特殊能力
格闘武器=ドラゴンブレード
パイロット画像=REX-AID_MaskedRiderBraveLv5(FD).bmp
変形=レベルダウン 仮面ライダーブレイブLv2
#
ブレイブ形態処理
#
4000, 150, 1100, 80
BACB, REX-AID_MaskedRiderBraveLv5(FD)U.bmp
格闘, 1100, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, -10, 突
ウィップドラゴテイル, 1200, 1, 1, +5, -, -, -, AAAA, +0, 武
ドラゴナイトブレード, 1400, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
ドラゴナイトガン, 1400, 1, 3, -10, -, 10, -, AACA, +10, B
ドラゴナイトブレス, 1500, 1, 3, -15, -, 15, -, AACA, +15, B
ドラゴナイトCS, 1900, 1, 1, +10, -, 45, 120, AAAA, +20, 武
分身ドラゴナイトCS, 2000, 1, 3, -10, 1, 50, 130, AACA, +20, 格B連L8

フルドラゴンってもうブレイブの中間フォーム扱いでいいよね?

仮面ライダーブレイブLv50
ブレイブLv50, (ゲーマライダー(ブレイブ専用)), 1, 2
陸, 4, M, 6000, 160
特殊能力
小型シールド=リヴァーサルシールド
バリアシールドLv2=バリアマジック 物魔
パイロット画像=REX-AID_MaskedRiderBraveLv50.bmp
変形=レベルダウン 仮面ライダーブレイブLv2
#
ブレイブ形態処理
#
4500, 170, 1200, 85
AACB, REX-AID_MaskedRiderBraveLv50U.bmp
ディスペルマジック, 0, 1, 3, +20, -, 10, -, AAAA, +50, 除中魔術無
バグスターウイルス, 1100, 1, 3, +0, 1, -, -, AAAA, +10, 実追間
格闘, 1200, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, -10, 突
ガシャコンソード・炎剣, 1300, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 武火
マジカルアタック, 1500, 1, 3, -10, -, 10, -, AAAA, +15, 魔術
ウォーフェアマント, 1600, 1, 2, +5, -, 20, -, AABA, +15, 格実P
タドルCS, 2000, 1, 1, +10, -, 50, 120, AAAA, +20, 突

こっちが本来の上位フォームのはずの魔王

303名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 21:37:18 ID:Iy56lQNE0
今のところの印象で組んだマキシマム

仮面ライダーエグゼイドLv99
エグゼイドLv99, (ゲーマライダー(エグゼイド専用)), 1, 2
陸, 4, L, 8000, 180
特殊能力
格闘武器=キースラッシャー
パイロット画像=REX-AID_MaskedRiderExaidLv99.bmp
変形=レベルダウン 仮面ライダーエグゼイドLv2
#
エグゼイド形態処理
#
4500, 190, 1200, 95
BACB, REX-AID_MaskedRiderExaidLv99U.bmp
リプログラミング, 1000, 1, 3, -10, -, 20, -, AAAA, +20, B低攻低防低運低移
格闘, 1500, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, -10, 突
マキシマムマイティCB, 2100, 1, 1, +10, -, 55, 120, AAAA, +20, 突
マキシマムマイティCF, 2200, 1, 3, -10, -, 60, 130, AACA, +20, 格B


・キースラッシャーは必殺技用
・基本は射程1の格闘…なんだけどヒーロー大戦で手足伸びたぞこいつ…
・リプログラミングはバステ付与技

あとバイクより速く走れる設定をガチで描写してくるとは思わなかった

304名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 21:49:40 ID:3l4MZIOE0
100mを0.99秒で走り切るんだっけ
久々に目のないバイクが出るかと思ってたのに、素で追いつくとは思わんかったw

305名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 23:51:00 ID:7AZ/WFYg0
>>292
それ妄想じゃなくて物理の作用・反作用じゃないか?

近接武器には腕からの加重が加わり続ける作用と、命中時にラミネート装甲にはそれに対しての反作用が働く関係
銃弾だと打ち出したときに得られた速度って作用と、命中時にラミネート装甲にはそれに対しての反作用が働く関係

306名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 23:58:55 ID:/jGKKv7.0
>>305
だからいい加減、お前もぶれーかーと一緒になって考察ごっこはやめろ

307名無しさん(ザコ):2017/03/27(月) 23:59:06 ID:1WnZTjY.0
>>289
現実では格闘武器と射撃武器のエネルギーと伝わる方法って
体験とか推測じゃなく物理的に明確な別物じゃない?
まあガンダム物理学の世界が現実の物理学と同じとは限らんけど

308名無しさん(ザコ):2017/03/28(火) 00:02:18 ID:dM5Zy5Og0
みんなバカだなー
ぶれいかーさんは現実の世界にはいなくてGSCからも消えてアニメと妄想と井戸端の中だけにいる妖精さんなんだよ

309名無しさん(ザコ):2017/03/28(火) 00:20:33 ID:SD0ZyWIk0
>>306
ごめんごめん
なんかまたぶれーかーが変なこと言ってると思ってさ

考察にするまでもなくここ現実世界の物理法則なので高校での文系理系に分かれる前、
中学時代の理科で習う範囲の物理の基礎で作用反作用の話は必ずやってるものなのよ
http://zyuku.net/archives/913.html

なので>>307の通り現実とガンダム世界の物理法則が同じと限らないし、
創作の世界ならバスタービームのマイナス1兆度なんてのもあるが、
少なくとも>>289>>292は中学時代の勉強をすっかり忘れての単なる屁理屈

310名無しさん(ザコ):2017/03/28(火) 00:23:07 ID:alx8f7Ao0
近接武器で荷重が加わり"続ける"って、そんなアホな…

311名無しさん(ザコ):2017/03/28(火) 00:26:17 ID:SD0ZyWIk0
というわけで文系行ってしまってすっかり忘れたこちらと違って、まだ覚えている>>310先生がいたのであとは任せた

312名無しさん(ザコ):2017/03/28(火) 00:36:43 ID:NQwV8KHU0
>>303
リプログラムって式とか付かないかな?
バグスターに式弱点とか付けられそうだし

313名無しさん(ザコ):2017/03/28(火) 01:13:39 ID:dKwFrxPA0
>リプログラムって式とか付かないかな?
>バグスターに式弱点とか付けられそうだし
リプログラミングは後天的な遺伝子発現の制御による形質の消去or再構成だから式属性ではないかと…
わかりやすく言うとiPS細胞を作る時にやるやつ

314名無しさん(ザコ):2017/03/28(火) 01:26:31 ID:dKwFrxPA0
だから式属性というより機械とかデータ生命体相手に通用しないタイプの能力かな
バグスターは半データ半実体の中途半端な生命体だから書き換えられるけど純粋な機械とかには書き換える遺伝子が存在しないから
多分無力な感じだと思う

315 ◆100xd1wqcY:2017/03/28(火) 19:00:49 ID:HYSFYD/A0
なるへそゲノム編集みたいなもんね
関係ないけどカミワザワンダを思い出す

316名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 18:25:00 ID:73puCueA0
どうやら自分が間違ってるらしいと思ったら
人に任せる体裁で逃げ出しやがった

317名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 18:38:01 ID:uj1vEN7I0
振り回した場合と突撃した場合で異なるだろうが間違ってるのかね?
ヴィダールのランスなどが後者

318名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 18:59:47 ID:73puCueA0
間違ってるかって?
間違ってるもくそも「打撃武器がなぜ有効であるかは明確に設定されてない」
これが今現在鉄血のオルフェンズの世界観として言えることの全て
うろ覚えの「殴ったら荷重が加わり続ける」とかいう怪しい物理法則が事実かどうかなんて関係ない
仮に砲弾と打撃武器とで衝撃の質が違うのだとしても
それがナノラミネート装甲に有効である理由だ、判断できる材料は一切ない

あるというのであれば、それは主張してる側がソースを示して証明するべきことだ
本人がさんざん喚き散らしてきたように

319名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 19:01:13 ID:Iww9Olu.0
ランスチャージならMSの質量が上乗せされる分だけ運動エネルギーは増すが
いずれにせよ接触時点で運動エネルギーは標的に伝搬され攻撃側からなくなる

継続してエネルギーを加えるのはレンチメイスだな

320名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 19:08:33 ID:73puCueA0
それとお前ら俺の目的をいぶかしんでるようだから教えてやるよ
単に破たんした論理で人様を否定して馬鹿にしてる奴を
お前こそ間違ってるだろと言ってやりたいだけだ
SRCは10年選手だったからな
井戸端見るのもデータを汲むのもその理屈を考えるのも習性みたいなもんだ
ただ今までがそうだったからそうしてるだけだ
理由はない

それは間違ってる、出ていけというなら
お前らが正しいという理屈を用意して、それをしかるべきところで披露して
しかるべき対処を求めればいいだろう
もっとも
自分で考えることも、実行することも、理論的に考えることも
それを文章化したクドクドした文章を書くことも
お前ら絶対しないだろうけどな
それが必要かどうかじゃなくて、ただそういうのが悪いことだと決めつけてるもんな

321名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 19:14:19 ID:73puCueA0
>>319
>いずれにせよ接触時点で運動エネルギーは標的に伝搬され攻撃側からなくなる
そうじゃないから俺が間違ってるそうだよ?

>継続してエネルギーを加えるのはレンチメイスだな
あとはフルシティのはさみとかな
衝撃を分散吸収させるのであれば、継続的に力を加え続けることができる
万力やチェーンソーのような武器は
効果対象外である、設定上からは読み取ることができるし
実際作中でも有効だった
これをSRC的に反映するなら接属性が対象になるということになるな

ナノラミネートアーマー
アーマーLv5=ナノラミネートアーマー !武突接
レンチメイス<切断>, 2000, 1, 1, -15, -, 10, -, AAAA, +0, 接
大型シザース, 2100, 1, 1, +0, -, 20, 110, AAAA, +10, 接

データ化するとしたこんな感じだろうが、まあナノラミネートアーマーに!接が付くだけか

322名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 19:15:06 ID:whjjJyug0
なんで消えるべきか優しいと言うかそういう役目の人が何度も表で説明してるのに
人の文章は読まない

323名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 20:15:54 ID:CxkQbdI20
>>320
10年選手だった表ですでにしかるべき対処されたでしょ

あと自分が推測だというのは認めつつ相手の推測を全否定するのはなんで?
打撃と射撃の威力の差について言及がない現状で「同じ効果があり命中の差が有利不利の差」が前提なのは変でしょ
過重についてはアレだと思うけど、他にもあった銃弾を弾く描写と拡散させる設定から射撃に特に有効そう、って意見はどうなん?
あとはエネルギーを吸収拡散の部分で速度エネルギーについて特に有効で質量部分についての減衰は少ないとかも考えられる

どちらも根拠は描写。打撃で行動不能になった機体は画面上でかなりの多数になってる
以前主張してた「本来は打撃も射撃も何発も当てる必要がある」はまったく描写がなく否定材料は設定でも見受けられないので

324名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 21:13:03 ID:CgU6TFJ60
>>ID:73puCueA0
もうHNはぶれーかーにしろ
それになんだかんだ言ったところで自分の言い分を通そうと必死になってるだけってことに変わりないじゃないか
今までもそうだったけど結局俺データを通したいだけじゃないか
アニメの設定がどうとか言ってるけど鉄血の場合ボトムズのように実弾兵器で戦って
鈍器で殴り合うのがメインでしょ
それならそれが反映されてたらいいんじゃないのか
設定とか理屈とかいちいち細かいこと気にして言い争ってもしょうがないんじゃないのか

325名無しさん(ザコ):2017/03/29(水) 22:11:10 ID:U/hnD5VQ0
>>320
>SRCは10年選手だったからな
その結果は…追放おめでとうございます

昔から人の話を聞かないのと、自分の意見だけ特別扱いするのと、
近年は自己正当化のために中身もソースもない異様な長文をくり返して追放
これが自慢するような立派なものかね

326名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 13:18:03 ID:rVA23IbM0
ヤマトのワープとかと同じで真面目に考えるだけ損な設定なんだろうな

327名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 18:06:30 ID:MWpyFVb60
自分のHPなりブログなり作ってそこでデータ公開すりゃいいじゃん
なんでそれができないのかね

328名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 18:13:56 ID:rVA23IbM0
読む気起きないから見逃したんだろうが
ちょっと前のレスによるとケンカ売りたいだけらしーよ
ザ・老害って感じ

329名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 18:18:24 ID:mm84Ha8o0
そういえばぶれやんツイッター削除したみたいだね
ここじゃなくツイッターでいってりゃいいのに

330名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 19:01:06 ID:h1Q3piz60
彼自身の発言から考えと行動を1行で表すとこれ

ぶれーかー「ボクが一番SRCデーターを上手く扱えるんだ!だからボクの言うことは全て正しいんだ!!」

331名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 23:32:32 ID:shRn8sCM0
論拠も示さず気に食わんものを攻撃しまくる連中よりは胸を張って正しいと言えるよ
それをキチガイと言われたところで
それはお前らのことだろ、てとこだ

332名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 23:36:39 ID:shRn8sCM0
>>325
>近年は自己正当化のために中身もソースもない異様な長文をくり返して追放
また出鱈目を
中身もソースもあったろ
面倒くさいのか、真面目に検証して自分の主張が通らなくなるのが気に食わんのか
中身がない無駄に長いとまともに取り合わない言い訳ばかりが上手いだけだろうに
衰退して人が減ったコミュニティはそういう小賢しい人間や
そんあ小賢しい詭弁にホイホイ乗せられるような連中が凝集されていくもんだよな

333名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 23:39:45 ID:jg1dWZLs0
この人は一生間違ってるから他人に馬鹿にされているということを理解できないんだろうな

334名無しさん(ザコ):2017/03/30(木) 23:57:48 ID:shRn8sCM0
>>323
>>223の情報ソースとにらめっこしながら
>>267を読んで
その上で>>271の主張と比較してからいってほしいものだな
俺は設定上に書かれている事を順番に追いかけて出てきた論理的帰結
それが文章的に明言されていない以上推測と言わざるを得ないだけ
>>271はそもそも前提となる物理法則の正誤が怪しく
仮に正しかったとしても、射撃と打撃の衝撃の性質の差が(仮にあったとして)
ナノラミネートアーマーに対する効果の違いとなる
という結論に至るまでの論拠が何もない
精いっぱいひいき目に言って推測と言ってるが
何の根拠もない主張が混じってる時点で妄想と言って差し支えない
前提となる物理法則の認識が・・・ まあハッキリ言って間違ってるわな
前提が間違ってる以上は、そもそも最初から破綻してる
前提の物理法則の認識が間違いでないというならそのソースを本人が示すべきだし
その物理法則からくる衝撃の性質差がナノラミネートアーマーへの効果の差となる
という点についてもやはりソースを示すべきだ

当人が延々に俺に言い続けたようにね
義務教育で習ってるはずだ>>309(でも当人はソレを忘れてるとも言ってる>>311
とかモノを殴ればわかるとか>>284
挙句説明義務を第三者に投げたりとか>311
アニメ作中で押し続けてるように見えるとか>>271
そんな根拠とも言えないようなものじゃなくね

335名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:00:47 ID:51dX2cX.0
こんだけ具体的に対象のレス番まで示して書いても
長いだの読む気がしないだのキチガイだの言って受け流すんだろうな

336名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:03:52 ID:qViVOf0Y0
>>334
うん、コテハンにしろぶれーかー

337名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:06:11 ID:51dX2cX.0
>>333
じゃあ何がどう間違ってるのか論理的に説明してね
ソースもしっかりしたものを頼むよ

338名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:06:45 ID:t19jZus60
>>334-335
冷たい水で顔洗ってスレタイトルを見てこい、ぶれーかー
思い付きデータを丸投げするスレで討論ごっこやら原作設定考察ごっこするな

339名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:07:26 ID:51dX2cX.0
>>336
言ったそばから話をそらす

340名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:09:44 ID:t19jZus60
エヴァ初号機F型装備
エヴァ初号機F型装備, エヴァンゲリオン(シンジ専用), 1, 2
陸, 4, L, 25000, 180
特殊能力
EN回復Lv1.5=S2機関
ATフィールドLv-1.5
シンクロドライブ=エントリープラグ
4200, 200, 1400, 90
BABA, EVA_Eva-1(F).bmp
全領域兵器マステマ<射撃>, 1800, 1, 4, +5, 10, -, -, AABA, +0, 連L5
プログレッシブダガー, 2100, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +20, 武
全領域兵器マステマ, 2300, 1, 1, -10, -, -, -, AAAA, +10, 武
マゴロク・E・ソード, 2500, 1, 1, +20, -, 10, 110, AAAA, +20, 武
インパクト・ボルト, 2800, 1, 2, -10, -, 70, 120, AA-A, +0, 格P
N2弾頭ミサイル,  3200, 1, 5, +10, 1, -, 150, AABA, +10, HM投L3

341名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:11:13 ID:qViVOf0Y0
まさに>>338の言う通りだぞぶれーかー
ここはアニメの設定とか考察するところじゃないだろツイッターで呟いてろ
ってツイッター消したのね
まーたトンズラか

342名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:13:30 ID:qViVOf0Y0
>>340
ダガーとアステマは攻撃力を下げてもいいんじゃないかな
2Pや射撃武器、必殺技とかあるし

343名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:14:35 ID:51dX2cX.0
>>38
あのな、俺は反論したんだ
つまり反論する先の、俺に意見をぶつけてきた人間が
お前が言う所の討論ごっこや原作設定考察ごっこを投げかけてきてる人間がいるだ
アンカーつけてるレスを書いた人間だよ
それがお前には見えてないのか?
お前はそいつは否定しないよな?なぜだ?
お前がうんざりしてるであろう一連の流れの中で、俺がずーっとしてるのは「反論」だ
その意味は分かるか?

>思い付きデータを丸投げするスレで討論ごっこやら原作設定考察ごっこするな
そもそもこんなルールはどこにあるんだ?
データを作成する上でも設定考察は無関係ではなく
丸投げするスレと言ってもその投げられたデータ関する議論をしてはいけないスレでもない
違うというなら、ソースを出せよ

344名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:18:49 ID:ko9Dm3zI0
>>343
ソース掲示したって誤魔化してるけど本人が言った射撃武器でも敵落としまくりって部分
具体的に何話のどこで全体で見て何機落ちてるのか、それ結局出さずに今も誤魔化しなかったことにして逃げたまま

345名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:20:19 ID:51dX2cX.0
ま、このようにソースの自分ルールと人格攻撃で煙にはまいて
ダブルスタンダードで都合よく使い分けるわけだ
ソースを出せとは俺には言うが、ソースを出さずに俺の言ってる事は間違ってるという
俺に対して議論を吹っかける奴らは良しとするが
どこにあるのか分からんスレルールで、俺が反論の議論をするのはおかしいと

346名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:22:23 ID:03D94KcE0
>>334
>>323>>277の話で>>271とは別の人だろ

そもそも打撃でも射撃でも複数回当てないと壊せない(>>207)が前提っぽいけど
その設定は>>223に出てきてないように見えるんだけどこっちの見落とし?
フレームは壊せないからコックピットを破壊するのが主体とは書かれてるけど
この前提が崩れるなら「命中の差しかない」はだいぶ根拠が薄くなるんだけど

347名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:24:01 ID:dWhmHzD60
   発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´   (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   ∨ ` ̄
            /   ..:.:./       丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

348名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:25:40 ID:51dX2cX.0
>>344
>射撃武器でも敵落としまくりって部分
どこのレスかレス番を示してくれよ
毎度行き違いがないように「撃墜されたかは不明だがダメージをダメージをおった様子はある」とか
「射撃が無力とすれば、射撃主体で防衛線をして敵を長く寄せ付けないシーンと矛盾する」
「ゼロ距離射撃でグレイズの胴体を貫通した時のようなシーンもある」
とかいう表現を多用してるはずなんだが
なぜか射撃で撃墜しまくってる、てことになるんだよね、不思議だなー

俺の主張は「射撃武器もナノラミネートアーマー相手に一定の有効性を持てる程度の火力を持たせてもよい」
であって格闘より強くしろとかそんな事言ってるわけじゃないんだけどなー
ほんと不思議だなー

349名無しさん(ザコ):2017/03/31(金) 00:25:54 ID:03D94KcE0
あ、訂正
近接武器(剣)なら技量次第でやたら頑強さをアピールしてるフレームも両断できるんだな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板