レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    皆で少しづつオリキャラ(ユニット)を作っていくスレpart10
    
      
        
        - 
          
前スレ
 
 皆で少しづつオリキャラ(ユニット)を作っていくスレpart9
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1340461347/
 
 
- 
          
繰り返しになるけど最初の文句は「 1人乗り主役対多人数乗り主役って話はどこいったんだろうね?」だからね>>570
 
 
- 
          
夏休み明けで人が減ったのに、タイムボカン強硬であきれて残っていた人達も去った
 ただそれだけ
 1人乗り主役対多人数乗り主役って話は>>540で巨大ロボの方でやれと言われたら、
 〜かさんのレッテル張りしてる正義マンがやってきて有耶無耶になった時点で却下されたとみるべきだった
 
 
- 
          
いつもイヤミが出た時点でもう参加する気にならん
 
 
- 
          
起こってる事をキツメに言ったらイヤミになる時点で道を違えてるから
 むしろ早期判明して無駄な枝葉が作られない分効率いいよ
 
 
- 
          
イヤミが正しいと思ってるセンスもさぶいのに(>>505等)
 無意味にうるさいからやる気がなくなるんだけどね
 
 
- 
          
>>595
 お前が一番じゃまだ
 
 
- 
          
>>592
 >>572で却下されたと言われてるのに固執して何がしたかった?
 ロボでやれと提案された時に移動して、オリロボ制作スレで作ればよかっただろ
 
 
- 
          
次から「データに触らない文字レス禁止」でいかない?
 これまでのところ内容の正当性はともかく文句だけのレスがあると進行が止まるのは間違いないから
 
 
- 
          
>>599
 >>514や>>522に続いて僕ちゃんの考えた最高のルール押し付けか?
 勝手に萎えたからと粘着して、追い出されそうだからって必死すぎだろ
 
 
- 
          
被害妄想進行して水掛け論にすらなってないし
 全員開始時にトリップ作って参加宣言して名無しはNGにぶっこむくらいでないと
 もう無理なんじゃねーの
 
 
- 
          
>>600みたいなのが必死に荒らすからデータ以外の発言制限かコテ導入は賛成かな
 いろいろ暴走しがちな人も多少はストップするだろうし
 
 
- 
          
最初にテーマとか決めるのを多少長めのエントリー期間にして
 以降の途中参加不可って感じかね
 
 
- 
          
コテ導入よりはデータ以外の発言制限の方が良いと思う。
 コテ導入にすると、メンバーが抜けていった時にどうするかの問題が出てきそうだし。
 
 
- 
          
データ以外の発言制限はいいかもしれんね
 「こんな設定考えてみた!」と10行以上の長文が書き込まれたあとにスレが停滞することが何度かあったし
 
 あとは、データ調整という名の全体改変をする人をどうにかしたい
 それまでの流れをぶった切って武装の強弱関係を逆転させたりパラメータを別のものにしたりを1レスで行うのはやめてほしい
 少しずつ作っていくスレの主旨に反するので、一度に変更できるのは2箇所までとかのルールにしたほうがいいと思う
 
 
- 
          
どんなスレタイか完全に失念したが
 2ch(5ch)のほうで指定された期間でこれと似たようなことをやっていたスレがあった、ならそこに倣えばと思ったら
 保管庫含めてまったく思い出せない…
 
 
- 
          
>>605
 調整は仕方ないと思うけどな
 
 「こいつ1ランクくらい弱いな」って思ったとき
 「# 1ランク分くらい強いほうがいいよね? HP+200」とかやって
 誰も反対せずといって乗るわけでもなかったら
 一人で時間おきながら「EN+10」「装甲+100」って続けていくの精神的につらそう
 
 
- 
          
コンセプト無視の改変をどさくさに紛れてするやつがいるから反対って提案に対して
 そこに一切触れないで都合のいいところだけ取り上げてありにしよう
 
 そういう詭弁のガイドラインをフル活用してまで我田引水するから
 発言禁止まで検討しないといけないんだろうに
 
 
- 
          
そういう微調整じゃなくて立ち位置が変わるくらいの大幅調整の話じゃないの?
 回避型を耐久型にしたり、連射できる技を重たい必殺技にしたりみたいな
 それも場合によっては否定しないけど連発されると萎えるのは確か
 
 
- 
          
ここが冷えるパターンって「いつもの」だの「強硬」だのってエスパりだしたり
 不貞腐れて(あるいはそういうポーズで)クソデータ提示しだしたりなんだから
 発言制限はそれはそれであればいいけど、それよりコテのほうが有効度高いんじゃないの
 
 
- 
          
コテ方式だと追放合戦とかやり始めた時にどうしようもなくなるから発現禁止の方が良いと思う。
 
 それと1つ提案。最終的にどんなクソデータになろうとも、ともかく『皆で少しづつ作る』事を優先しない?
 最終的にどんな馬鹿馬鹿しい結果になったとしても、最終的にできたデータで『こうすりゃよかったな』『こっちの方が良かったんじゃないか?』
 ってゲラゲラ笑って終わらせるぐらいの気持ちでやりたいかなって思った。
 
 どうしてもこっちの方が良いって思ったのなら「ふと思ったスレ」に書き込むか、「吐露スレ」に吐き出してしまう感じで。
 
 
- 
          
逆にある程度の完成度にしたいし「作ったもの勝ち」にならないように調整は欲しい
 いろはとかドロンボーとか思い付いて元ネタのまま入れてくる人もいるし
 
 
- 
          
スベったネタの投入が少しずつじゃなかった場合はそれを理由にアンドゥして
 少しずつの場合は少しずつ方向修正してください
 
 
- 
          
>>612
 それに関して、ちょっと前々から考えたんだけど案が投稿されてから3日〜1週間以内(これはあとで相談して決めるとして)だったら別案投稿可能とかどうだろう?
 どちらも良さそうだったら、名前被りとかしたら後ろに(スレ番号=レス番号:案)をつけて分岐させるようにして。
 
 色々とごちゃごちゃしそうだけど、3日以内なら別案で覆せる可能性もあるし「先に作ったもの勝ち」にはなりにくいシステムになるとは思う。
 
 
- 
          
それ先に出たほうに触ると「強硬!固執!」パターン来る即死トラップ化しないかな
 
 急激な路線決定・変更を許さない「少しずつ」がどの程度かの明文化と
 それを破った場合元に戻すってルールがあればおおむねどうにかなると思うんだけど
 
 
- 
          
>>615
 >先に出たほうに触ると〜〜
 これに関しては、先に出た方がどのように優れているのか次の人がちょっと書いておけばOKだと思う。
 「こっちの方が面白い」とか「わかりやすい」とかポジティブ系統のレスをつけておいて、自分の案が何故駄目なのかをしっかりと理解させた上でね。
 自分一人で続けるかもしれないけど、分岐の方がネタ的に面白そうならそっちに移行すると思うの。
 
 >急激な路線決定・変更を許さない
 メッセージとかは少しづつの範囲が難しいような気がします。
 そのあたりの範囲はどうしようかしら。
 
 よくある発想法の一つのブレインストーミングの過程だと(wikipedia調べ)
 結論厳禁、自由奔放、質より量、結合改善が重要らしいけどここではそうはいかないしなあ……。
 
 
- 
          
メッセはいじる人それほど多くないし
 さっくり各シチュ2個ずつくらいは投げたい
 
 まあ量よりタイミングだと思う
 キャラを決定づけることも少なくないから
 
 
- 
          
>>617
 もし、メッセ作成のタイミングを制限するとするのなら、
 精神コマンド5つ決定済み(汎用、雑魚は1つ)、基本ステータス決定済み、武装データ4つ以上存在する。
 これぐらいの段階が適当かな? でもこの方式だと決めていいようになった時点でメッセージをぶち込んでくるようになるかも。
 
 あと幾ら「少しづつ」を明言化しても、ルールの隙をついて変更されたらどうしようもないってのが考えられるんだよな……。
 例えば、武器名を変な風に決定してそれを繰り返していった場合、後でまとめて変更しようと変更する方が荒らしになってしまうし……。
 
 実際読み直したらマジカルネネとか、ルール縛った上で駄目になっているし。
 
 
- 
          
あれはマジカル音撃が悪いよ
 
 
- 
          
だから、そういうマジカル音劇みたいなネタをルール通りにぶち込まれた時にどうやって対処するのかって話。
 
 最初に言っておくけど荒らし認定して差し戻しって案は、やった側がルール違反してるわけじゃないから荒らしじゃないって言い返されるからね?
 
 
- 
          
コテ化して同じキャラを連続で弄れないようにすると同時に
 最悪の場合決をとれるようにする
 
 どこまで行ってもやりにくくはなるが「ルールを利用」できることには変わりないので
 結局望まない流れができたときに悪意と決めつけたり腐って全部台無しにしたりしないことが大事で
 そう納得しやすくて参加しやすいバランスがどこなのかだよね
 
 
- 
          
実りの無い反省会ごっこでスレ消費してるが、いい加減終わって欲しい所だ
 ルール作り言っておいて作った後、オマエラが参加してるのかも怪しいしな
 
 
- 
          
>>621
 >望まない流れができたときに悪意と決めつけたり腐って全部台無しにしたりしないことが大事
 
 それはわかる。
 じゃあその時に台無しにしたりしない方法として(期間内であれば)別の流れを作る事ができる、
 別案投稿可能のルールを考えたんだけど……。
 
 でも、このままうだうだ言っていても仕方ないしコテ導入で1回やってみる?
 賛同者が何名現れるかわからないけど。
 
 
- 
          
>>623
 で、提案者はコテ付けてないから何かあっても責任逃れすると
 発言の責任は持てよ
 
 
- 
          
コテ導入はあいつはやっぱりあいつだった×トリップの数で終わりそう
 
 
- 
          
コテ導入はそれ自体にメリットがないと毎日変えるだけになりそうなのがな
 同じコテで○回以上データ作成に参加した人だけデータの変更や修正が可能みたいな
 それで無茶な変更を繰り返すなら「またあの人か」の特定になるしそのコテの使用禁止も意味が出てくる
 
 
- 
          
>>626
 ご一軒様お断りの会員スレにしたいってのは分かったが、
 この寂れた界隈でそんな事した場合のリスクは当然わかってるよね?
 >>599からずっと続いている、ルール政策委員会の皆様が実質何人いるか知らないが
 自分達だけで楽しみたいだけなら、SRCの妄想を吐き出すスレって前に建てられてるから、そっちに行けば?
 
 
- 
          
毎度の隙あらばマウントくんでなく
 本気でここ数回の状況を見てノープランで回せると思ってるのならどうかしてる
 &悲しいかな過疎ってるからこそ参加しやすさを取るメリットがない
 
 >>626
 毎シーズンの開始時のみエントリー可でいいんじゃないの
 ちょっと作成進行したら後から把握するの辛いスレだから中途参加って期待できないし
 
 
- 
          
>>628
 最初は様子見である程度固まって楽しそうなら参加するって人もゼロじゃないんだよ
 今まで何度か最初の数日は一人で進めてたこともあるから実体験として
 
 だから途中参加は可能、ただし編集はある程度さわった人だけなWikipedia方式のがいいと思う
 これなら新規の閉め出しもしないし無茶な方向転換の牽制にもなる
 捨てコテで嫌がらせしてくるのが止められないのはデメリットかなーくらいで
 
 
- 
          
>>628
 お前さん、本当にルール完成後に参加するのか?
 コテコテ言ってるくせに自分はコテ付けてねえ時点で信頼できるかよ
 ルールだけ押し付けてバックレの典型じゃねーか
 そんな奴らの作ったルールなんざ、だれが守るか
 オマエラがルール作りに満足して去ったら、冬休みにでも誰かが再利用するまで誰も触らないだけだ
 
 
- 
          
なるほど
 つまり新人扱いの間は空欄のステを埋めたり武装の追加をしたりになるの?
 
 
- 
          
元の提案の意図は
 ・コテを導入しても継続使用するメリットがないと意味がない
 ・導入により自由な参加を無くすのは少しデメリットが大きく感じる
 くらいな感じだからそこまで大きくとらえなくてもいいかな
 
 なんなら追加するだけならコテをつける必要もないくらいでいいと思う
 その上でデータに絡んだ発言以外は控えるようなルールも併用するといいかなーくらい
 
 
- 
          
とりあえずコテつけた。
 それと、コテ案に関してだけど、反対者が自分1人だけだったら反対し続けなかったけど、他に反対者が出たのなら反対する。
 というのも、人がいなくなった時に去った方の責任なのか、残った方の責任かで擦り付け合いが発生しそうなのと、データの範囲とかでコテが大幅に変えた時、
 新人側の文句をコテが却下して、結局新人がいなくなりそうってのを挙げておく。
 
 それで、ノープランと言われるのも何なので、自分なりに感じてる現状の問題点と、『1週間以内なら別案の提出を可能』の理由を挙げておくね。
 
 1:先に編集した方があまりにも有利であり、後の人ほど追加できることが少なくなっていく。
 2:特殊な能力、変わった設定を追加した場合、それらの変更が難しい。
 3:明らかにおかしいと思うデータに対しての牽制になりうる。
 
 1,2の例として自分が最初に追加したコンシューマンのオーバーボディ設定を上げるけど、
 自分が先にオーバーボディのアイディアを出したから、オーバーボディで進んで、他の人が別のアイディアを出していたらまた別のキャラになっていたと思う。
 それが悪い事じゃないとは思うけど、先に及第点を出すのが正解、他のアイディアは全部駄目ってなっている気がするの。
 3に関してはおかしいデータが出てきたら、1週間以内に別案を提出して修正案を出せるってのが理由。最悪「名前とかよりも先に武装とか決めようぜ」で修正できるってのが自分なりの意見。
 
 とりあえず意見ここまで。
 
 
- 
          
その一週間案は絶対に反対
 それこそ新人が入ったとして一週間すぎてるから変更不可なんて先出し有利すぎる
 明らかにおかしいデータも何らかの理由で一週間スルーされたら固定される可能性もある
 
 コテの問題点もわりと的外れだと思う
 コテが大幅に変えて支持されないなら差し戻せばいい。修正変更の権利があるだけで発言力が上がる訳じゃない
 それでも強行するならそれを理由にそのコテを使用禁止にする手段も取れる
 人がいなくなったときの責任の擦り付けあいはコテがなくてもあるし、それを言い出すのは大抵ただの荒らしだし
 
 まあ思い付きをいきなりぶっ込んだりどっくーんして暴れる人が少しの節度をもって参加してくれれば全部いらないんだけどな
 
 
- 
          
そのキャラ単位で完結するなら別案作はいいかもしれないけど
 
 例えばオーバーボディで戦うコンシューマンAに対して
 関節技職人のコンシューマンB案が出てどちらも一定の支持を得たとする
 
 その場合そいつと関わりが深いキャラ、師匠のマスターデンタクのようなキャラが作りにくくなったり、
 対A対Bでメッセ等が両対応必要になったり最悪マスター自身も分裂したりで煩雑なことになる恐れがないかな
 
 
- 
          
お題が固まってなくて混乱していたが、実際には夏休み開けて人がいなくなったのを
 スレが荒れたからこうなったんだ!荒らし対策だ!新ルールだ!と叫んでも滑稽なだけだよ
 新ルール決めようが無駄と言うか、ルール作りしてる>>623らがなんかお題決めて作ってる方が人は寄ってくると思うが?
 
 
- 
          
へーこのスレってそんなに夏休み影響するんだ
 
 じゃあなんでジャンプオリはちょうど夏休みにさしかかるかって頃に殺されたの?
 
 
- 
          
>>634
 1週間ってのは、何か変なデータが出された時に、ともかく1週間以内に誰かが別案を出せるように、あるいは1週間集中して意見を出し合うってので考えたのですが、
 確かにご指摘の通り、先出有利になりすぎますね。とりあえず1週間っての削って『何からの形の別案の提出を可能』にしてみようと思います。
 
 コテの問題に関しては……多分やってみたらわかると思いますけど、
 できる事が増えているというだけで結構発言力が上がると思います。
 
 あと個人的に思った事が「思い付きをいきなりぶっ込んだり」とありますけど、でしたら何故自分がいきなりオーバーボディ設定をぶっ込んだ事に関しては何も突っ込まないのでしょうか?
 これは結構方向性を強く決めるアイディアだと思うのですが。
 
 >>635
 オーバーボディと関節技まで違う場合、多分初期のころから分裂してコンシューマンBは別のキャラになっていると自分は考えます。
 ただ、OBパワーファイター:コンシューマンA、OBテクニカルファイター:コンシューマンBと別れた場合、
 片方を師匠と出会わなかったキャラ、もう片方を師匠と出会ったキャラ、あるいは師匠を二人に分けて師匠の差でずれてしまったキャラにするのが良いかなと思いました。
 もし煩雑になるのを避けるのでしたら片方をコンシューマンN、もう片方をコンシューマンSみたいにに完全に分けてしまうってのも手かなと思いました。
 
 >>636
 まあ、ルールを考えたがる人って結構いますからね。自分もそうですけど。
 でも>>634が指摘してくれた通りに、ルールのずれって結構できてしまいますからね。
 そのあたり、考えるの大事。
 
 >>637
 ジャンプオリに関しては……他の人の批判になるかもしれないので強くは書きませんけど、>>633の2がちょっと当てはまるかなと思いました。
 
 
- 
          
オーバーボディみたいな技の方向性程度ならいいんだよ
 それだけでキャラが固まるようなものでもないし得意技の方向性からキャラを広げるきっかけになる
 >>324みたいな段階を踏まずキャラの大量設定とか>>573みたいなタイムボカンそのままとかが問題
 
 コテの問題はある意味「そういうことをする人を炙り出す」効果もあるんでやってみないとわからないのが本音
 もし強権的にやる人が何人かでる程度なら「またお前か」的な対応で止められる
 全員そうなるなら住民の気質を含めて構造的な失敗になる
 ◆S1IfMBaMZが一週間案をどう扱うか、どう周囲が対応するかでわかるかもな
 
 
- 
          
訂正、一週間じゃなく別案提出だな
 
 
- 
          
飛ばしすぎなネタ対抗で別案出した場合
 問題のデータが触られず消滅したならいいけど
 
 1.主に発案者が頑張って連投して生き延びてしまう
 2.他に乗る人がちゃんといたにもかかわらず「自演で強行された」とかギスギスする
 
 とかコテとセットでないとうまく機能しないんじゃなかろか
 
 
- 
          
>>639
 >オーバーボディみたいな技の方向性〜〜
 何というか、自分でももやもやしていたので、そういうご指摘はちょっと気持ち的に楽になりました。
 
 コテなんですけど、やってみてわかったのですが明らかに発言力が上昇します。
 だって現状自分がスレの中心になってますし。なのでちょっと避けた方が良いかなーと思いました。
 
 別案提出に関してですけど………ちょっと思う所があったので、取り下げとかはしません。
 
 >>642
 自分的な意見ですけど1.に関しては、残せるほどのアイディアを連投できるほどの気力とアイディアがあるのならそれはそれで問題はないと考えています。
 だったほら、自分達グリムのメッセ作ってませんし。そういうのに比べたら次々とアイディアを出してスレに投稿する気力があるだけましかなと思っています。
 
 2.に関してですが、そういう文句をつける人って結局のところ自分では何もしない人だと思います。それかアイディアを全否定されちゃった人。
 本気で自分のアイディアが良いと思っている人なら少しでも相手に受けるように自分のデータを改造していくと思いますし、
 データは分岐していて自分で作れるわけですから文句を言うよりも自分のデータを見つめなおして改造した方が文句をつけるよりも楽だと思います。
 文句をつけるんだったら「だってこっちの方が良いもん…」と返してやりましょう。
 
 
- 
          
全レスしてるから中心になってるだけでコテとはあんまり関係ないだろ
 それとコテなしはいいとして別案をいつでも出せるって今までと何が違うのかわからないんだけど
 
 
- 
          
「気に入らないネタがあっても別キャラにネタ出して弄ってればいいじゃろ?」で済む話なら
 今までもずっとそうしてればよかったと思うんだが
 それで済まないから失速したんじゃないの?
 
 
- 
          
>>644
 匿名でそこまで求めるか……
 ならもう、井戸端から出て行って自分達で掲示板借りて勝手に始めてくれ
 
 
- 
          
>>643
 >今までと何が違う
 現状の場合ですが案Aがあって次のレスで案A-1が出てきてその次のレスで案A-2が出てきたとき、案A-2が優先されるか、それか案A-1に差し戻されるかでした。
 自分の案の場合、とりあえず案A-1、案A-2両方とも残していてOKで、次の利用者は好きな方を利用して良いって感じです。
 まあ両方伸びるんでしたらその時は色々と考える必要が出てくるとは思いますが。
 
 まあ手っ取り早く言うと
 ・今出ている案から別の案を出してもいいよ
 ・新しい案が出てきたからって古い案が上書きされることはないよ
 ・次の人はどっちか好きな案を利用して良いよ
 
 ってこんぐらいですね。まあ精神的には「前にアイディアが出ていてもどんどん別のアイディアを出していいよ。採用されるかはわからないけど。」ぐらいの気持ちでOKです。
 もちろん今まで通りやって構いませんが、自分と違う案に対してそう目くじらを立てずにやっていきましょう程度の話になっちゃいますね。
 
 
- 
          
それで、長々と書いたけど、ちょっと皆に質問。
 
 次のネタ、何かやりたいものありますか?
 
 自分は敵雑魚が全部部隊ユニットな一騎当千で雑魚をばったばったと倒すような無双物とかどうかなーと思いました。
 
 
- 
          
それはAから派生したA1とA2を同じ名前のまま進めていいってこと?
 さらにそこからA1aとA1bに別れる可能性もあるし単純に分かりにくくて混乱を招きそう
 どっちの案で進めるのかを話すのも「みんなで」の範疇だし少ない人が分散して結局どっちも頓挫しそう
 その案なら今まで通りの制限に追加したデータに関係する発言以外はしない制限を追加のほうがまだいいかな
 
 
- 
          
不毛なやり取りだな
 >>647の様にお題出し合って固めたほうがよっぽど健全だ
 
 個人的にはロボ向けになりそうなお題だが
 魔神英雄伝ワタルやラムネ&40シリーズ、
 魔法騎士レイアースら90年代ファンタジーロボアニメの様に生身バトルとロボ戦が半々物
 ファンタジーアニメ以外でならスーパー戦隊なんかも該当するな
 
 
- 
          
取り合えず、>>623や>>644、>>648らはルール作りはしても、
 ルール完成後にここに残ってお題決めて制作に参加しているか怪しい連中だな
 ルール作って「あー、いい汗かいたー!」とバックレて二度と戻ってこないルール押し付け荒らしの典型
 
 
- 
          
>>649
 
 戦国BASARAや三国無双等って視点で考えたら、等身大もいけると思う。
 流石に「自分(PCキャラ)以外は全て雑魚」じゃ面白味が薄いから、
 
 ・PC(操作前提)キャラ
 ・雑魚部隊(ガチで弱い? 一撃で潰せるから許せる特定能力特化型?)
 ・ボス系が率いる雑魚部隊(上の雑魚部隊より強い)
 ・PC同様の単体運用前提ボスキャラ
 
 この位のカテゴリで考える感じ?
 で、ある程度形ができたらバックストーリーとかの設定部分を考えるのがベストかな。
 
 
- 
          
>>651
 ・PC数体がかりの大ボスキャラ
 
 みたいのも欲しいかも。まあ、単体運用前提ボスキャラのボスランク対応で十分かもしれないけど。
 
 
- 
          
>>650
 ここ二回の惨状は放置してやればなんとかなるって
 能天気なのか細かいルールがあると荒らせなくなるから妨害したいだけなのかどっち?
 
 
- 
          
>>653
 二回の惨状()
 過去スレ見たら発狂するんじゃないのかこいつ?
 匿名でやってんだから途中でおかしなのが現れるのは当たり前
 それで文句言うなら自分で掲示板建てて、管理人権限で排除するぐらいしかないのよ
 
 
- 
          
で、君は能天気なのか荒らしたいだけなのかどっち?
 その言い分なら能力6個制限とか追加変更は2個までとか今までもいろいろ工夫はしてたのは知ってるよね?
 
 
- 
          
>>648
 >A1aとA1bに別れる可能性もある
 そこまで別れたんだったらXXX(スレ番号)で分けてしまうのも手かなと考えています。
 >どっちの案で進めるのか
 まあ、どちらかの名前を変えちゃうとか、そのあたりは臨機応変と言いますかノリでやっていいかなーって考えています。
 
 >>650
 ………すみません読み直したらわかるかもしれませんが>>623だけはは自分です。
 
 >>649 >>651 >>652
 自分が求めているのは次のお題であって、自分の案に対する意見じゃありません。
 ……まあそこまで考えていただけてちょっと嬉しいですが。
 
 >>655
 ちょっとこれは個人的な感覚なんですけど、今までのやり方ってちょっとずれている感じがします。
 
 何と言うか、いくら制限をしても「こんなの設定されても困る」って感じのデータを投稿してくる人がいるんですよ。
 あまりにもふざけているとしか思えないデータとか、こっから先データを投げた奴しかいじれないだろとか、
 発展性が全く無さそうなデータとか。自分でもちょっと思いつくところがあります。
 逆に、良いアイディアかな?と思い付いて書いたものが、駄目かもと思って結局スレに出さない事もあります。
 自分の中ではもっといいアイディアがある。でもそれを投稿しても巻き戻されるだけってのがなんかすっごくもやもやする感じが出てくる時があるんですよ。
 多分皆の中で「あのデータだ」「あのデータの事かな?」って思われるものがあると思いますがそれは面倒なので黙っておいてください。
 
 現状の問題って『ともかく最初に及第点の意見を出してしまったら、その後のデータがどれほど良い物でも切り捨てられる』って思うんですよ。
 この及第点ってのが厄介で、一見問題のないデータのように見えて、じゃあこっから先どうすんの?これどういう風に弄ったら良いの?
 とかそう言う答えが一本しかなかったり、いじるのに特殊な知識が必要だったり……それでスレが止まる事があるかなと思っています。
 
 そう言う状況を突破するのに必要なのって自分的には『違うアイディアを出せる状況』だと思います。
 ともかく意見を並べあって、それぞれを磨き上げていく。そんな方向性が現状必要じゃないかなーと思っています。
 
 なんかこう、データ制限してもそう言う先に決めた方が勝ちな現状を崩さないと、いくらデータ作成を制限をしても無駄じゃないかなと思いました。
 
 
- 
          
マジレスすると「過去を根に持って変な酉・コテつけてわざと粗暴に振る舞う、狂人の真似をしてるだけのつもりの狂人」と
 「その狂人でも言ってることに一利あるから普通に返事して故意に天然荒らすのを黙認してる名無し」の時点で
 もう今の井戸端で倫理観求めるべきではないよ
 流石に呆れて見限られて、本スレに当たるのに罵詈雑言後放置されてるスレだらけと言えば
 多分皆の中で「あのスレだ」「あのスレの事かな?」って思われるものがあると思いますがそれは面倒なので黙っておいてください。
 
 
- 
          
とにかくIFパラレル同時進行だけは勘弁していただきたい
 見苦しいしもう指摘されてるが他データへの波及がめんどくさすぎるわ
 
 どうしても別案システムをやってみるんなら、後から出すほうは名前を完全な別物で出すルールにして、
 (>>638の例みたいなNとかSとかついてますよーみたいなのじゃなくて)
 両方生き残ってしまったときにスパッと別人として舵切って同世界で併存しやすいようにしてほしい
 
 元ネタのほうが消滅って判定になったら「とどめ」もかねて襲名すればいいし、
 「生き残ってからどっちが別人になるか考える」だとどっちも元祖だ本家だって意識で折れたがらない可能性があるから
 
 
- 
          
>>650
 荒らしにくくなる制限が決まらないようにルール押し付け荒らしみたいなレッテル張りをしてるようにしか見えない
 じゃなきゃこんなめちゃくちゃな煽り文を連投しないだろうし
 
 >>651
 それにロボ分を足すと数が大変すぎるからロボなしか味方とボスだけとかにしたほうがいいんじゃね?
 あとは主役ヒロイン非主役の役職ありか全員主役orSP55or50にするのかを決めたほうがいいかも
 強さの基準で強すぎる弱すぎるでもめるのはいままでもよくあったから
 
 
- 
          
>>658
 うーん、そういう事でしたら、ちょっとややこしい判定になるかもしれませんが
 『データの別案を作成できるのはキャラクター名がつけられる前まで』
 というのはどうでしょうか?キャラクターの名前がついた後は別案の作成を無しにするといった感じで。
 対メッセとかは最後に組み込むといった感じで。
 
 >>659
 こういうのは自分が書くと決定稿になってしまいそうだから適当に書きますが、
 ロボのデータは結構特殊な設定ですのでともかく等身大を作ってから決めるって感じにしておいて、
 主人公案がどんどん増える可能性がありますし、SP55でひとまず統一しておいた方が良いかなと思いました。
 
 それと、この3連休色々と問題が発生する可能性もありますし、ちょっと1週間ほど全員このスレを離れませんか?
 その間に何か面白いアイディアが生まれるかもしれませんし。
 
 
- 
          
>>660
 じゃあ最初に名前決めますねーとなるだけだな
 
 というか決定稿になるとか一週間離れようとかただの参加者になんの権限があるのかと
 そのコテにそんな力はないぞ
 
 
- 
          
結局のところ根っこがそうなんだろうな
 自分の意見だけバーっと言って1週間黙らせて、時間経って反論言う関心なくなったところでハイ決定と
 
 
- 
          
並行案はメリットがあんまりないうえにデメリットが目に見えて大きいから無しかなぁ
 スレの趣旨からしてデータ以外の発言は無視ってだけでいいと思う
 
 お題については無双系でロボは無し、強さは最初に役職を決めておくって形がいいな
 例えば主役・ライバル(SP60)とかベテラン味方(SP50)みたいに役職と強さだけは設定するみたいな
 制限も緩くSP60が5人で55一人とか町のチンピラ(SP55)みたいになってもOKにしておけばやりやすいハズ
 
 
- 
          
独自企画だからGSCに倣う必要はないとはいえ、当然のように
 最後にいわゆる普通の感覚からぶっとんだ案付けたしねじ込みとかさあ……
 
 
- 
          
要するに>>660はボクの考えた案は絶対消したくないから平行案を絶対ねじ込みたいアスペ気質
 >>663はボクは主人公格を格落ちさせたくないからSP60枠を増やしたい最強厨気質
 
 スレの空気を読んで取り下げる事が出来ないのが違うベクトルで複数いる
 そらスレも逝くわな(ゲンナリ
 
 
- 
          
毒舌()くんもいらねーからw
 
 
- 
          
全員SP60の都道府県ヒーローとかSPを総合力のひとつ扱いにした干支戦士とか見たらこの二人どういう反応するんだろうな
 
 
- 
          
一つの案としてSPと立ち位置の設定自由ってそんなにおかしな意見じゃないだろ
 SP60主役は一人がいいならそう意見すればいいのに嫌味だけで終わろうとする
 そういうとこだぞ
 
 
- 
          
ちらっと見たら、スレが結構進んでる。
 
 色々と問題点を指摘されてる方もいますし、自分が挙げた問題点を重要視してる方もいません。
 その他、色々と調整が自分の頭では追い付かないので、
 並行案を取り下げます。
 
 その上でお題についてですが、>>663氏の強さは最初に役職を決めておく、制限は緩めって形に賛成します。
 主人公複数の方が、どれか止まっても他の主人公案で進められそうですし。
 
 あと、これ以上自分がコテをつけていても議論の邪魔になるだけでしょうし、コテ外します。
 
 
- 
          
痛ネタ対策と「皆の触りたいキャラ無くなってしぼむ」対策なら
 新キャラ製造ライン多めにとるほうがシンプルで効果あるんじゃないか
 形になる前に放置されたデータは変に救済しないで次々かわりを産んでいく方向で
 
 
- 
          
無双ってのはぶっちゃけワンパンマンがやりたいのか
 それとも無双ゲームみたいな動作になるデータを作りたいのか
 どっちなんだ
 
 
- 
          
ワンパンマンそのままを投下する前に確認取れるようになっただけでも少し議論の価値はあったな
 
 返事がなくても気がつけるところまでは本当は成長して欲しいが
 
 
- 
          
>>670
 今回はそれでいいかもな
 素体を好きに投げられて他の人も興味が引かれたら乗っかる形で
 投げたやつを全て完成しなくてもいいって方が居ついてる変な人も黙らせやすいし
 
 >>671
 ワンパンマンのS級みたいな最強クラスとその下にたくさんいる集団みたいなのがいいかなぁ
 あまりに最強すぎる奴は加減で揉めるかもしれないし幅も作りやすい
 無双ゲーは対雑魚特価みたいなデータに限定しても仕方ないような気がするし
 
 >>672
 おまえも議論に参加できるところまで早く成長しろよ
 
 
- 
          
>>671
 >>647
 の「敵雑魚が全部部隊ユニット」からすると無双ゲームみたいな方向性じゃないかなとは思った
 敵雑魚はまとめてかかってくるけど、主人公達はそれを必殺技一撃で全員倒せます。ぐらいの意味の無双って感じだと思う
 
 まあ>>651-652の意見とかも含めるとちょっと変わってくるけど、
 まあ味方側は>>673みたいな感じで、敵側を>>651-652みたいにするってのも手かもしれない
 
 
- 
          
イヤミおじさんがもはや何言ってるかわからない
 前はここまで酷くなかったと思うんだが
 
 
 部隊ユニットは攻撃力の揺れ幅大きすぎて、
 素が高攻撃力でノーダメで通すとヤバいです系の敵以外には
 使ってもあまり面白くはならない能力だと思う
 
 火力が下がるから追い詰められると相対的に異常技使いやすくなりますとかもできるけど
 無双系の敵にその方向性は違う気もする
 
 
- 
          
>>675
 そういう事なら部隊ユニットは止めといた方が良いかな
 
 いろいろ言ってくるかもしんないけど、自分が別案OKが良いってあんだけ言っていたんだ
 データ作る前ぐらいの案の出し合いぐらい許してやれよって言い返せばいいさ
 
 
- 
          
無双系を表現するなら、吹けば飛ぶようなHP1000前後のザコを用意して
 各ユニットにはザコ掃除用のMAP兵器を持たせるとかでもいいんじゃない?
 
 或いは一般的なデータ論からはズレるけど、
 名有りユニットは2回行動前提でデータ組むのも面白いんじゃないかな
 
 
- 
          
その辺は自由に投げる過程で決めてく方がいいんじゃないかな
 ヤンマーニみたいな圧倒的生存性能に大量の射撃弾数みたいな無双系も多いし
 逆に無双系ゲームでもボス向きみたいな奴もいるし(戦国無双とか)
 
 二回行動前提は正直加減が分からないのがネックすぎる
 移動4で8ヘクス移動とか2回攻撃が常に実用範囲とか
 共通認識がかなり甘くなるからみんなでやるには難しい気がする
 
 
- 
          
別案の件でうやむやになったけど少しずつの範囲きめとくの?
 コメント(設定)は50字までとか
 
 
- 
          
追加したデータ部分の設定だけできるとかでいいんじゃないの
 射撃技追加してこの流派は遠当て主体とか激怒つけて怒ると手がつけられないとか
 
 
- 
          
色々出たけど結局
 
 ・テーマは無双
 ・最初にキャラ全員の大まかな役割と強さを決めよう
 ・どんどん新規作成していってよし。回らず死んだキャラは死なせて作り直し
 ・データ作成を伴わないレスを禁ずる。設定投下は追加・変更部分に関する要素のみ
 
 でいいのか?
 
 
- 
          
強さの基準はSP準拠のGSC基準でいいのか?
 60で主役級、55で準主役級、50で脇役みたいな
 
 
- 
          
>>682
 >>663
 決まったことを守ろう
 
 
- 
          
やりたい人がいるなら始めちゃっていいと思うけど
 特に異論がないなら明日には始めるよ
 
 
- 
          
スタートしてみよう
 
 無双系主人公
 主人公, 性別, 井戸端無双, AAAA, 100
 特殊能力なし
 100, 100, 100, 100, 100, 100, 普通
 SP, 60, , , , , , , , , , , ,
 IDO_MusouSyuyaku.bmp, IDO_Musou.mid
 
 
 無双系主人公
 主人公, (井戸端無双), 1, 2
 陸, 4, M, 1000, 100
 特殊能力なし
 1000, 100, 500, 50
 AAAA, _.bmp
 無消費武装(仮),             1000,  1,  1,  -30,  -,  -,  -, AAAA, -30, -
 
 #順当に主人公から
 
 
- 
          
先に強さとか決めるんじゃないのん?
 まあ世界観もなんもない段階で考えるのピンとこないが
 
 
- 
          
上でGSC基準って話だったでしょ
 S60なら主役級
 
 
- 
          
#まあGSC基準がわかりやすよね。
 
 無双系主人公
 主人公, (井戸端無双), 1, 2
 陸, 4, M, 1000, 100
 特殊能力なし
 1000, 100, 500, 50
 AAAA, _.bmp
 無消費武装(仮), 1000, 1, 1, -30, -, -, -, AAAA, -30, -
 軽消費技(仮), 1400, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, -
 
 #消費軽めの技を入れてみる。
 
 
- 
          
無双系主人公
 主人公, (井戸端無双), 1, 2
 陸, 4, M, 1000, 100
 特殊能力なし
 1000, 100, 500, 50
 AAAA, _.bmp
 無消費武装(仮), 1000, 1, 1, -30, -, -, -, AAAA, -30, -
 軽消費技(仮), 1400, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, -
 必殺技(仮), 2100, 1, 1,  +0, -, 70, 130, AAAA,  +0, -
 
 #主人公だけど無双系ってことなんで、
 #「主人公として恥ずかしくない程度の最高火力だけど性能は良くない」必殺技を
 
 
- 
          
無双系主人公
 主人公, 性別, 井戸端無双, AAAA, 100
 特殊能力
 SP消費減少Lv6=戦慄軽減(仮) 戦慄, 1
 100, 100, 100, 100, 100, 100, 普通
 SP, 60, 戦慄, 1, , , , , , , , , ,
 IDO_MusouSyuyaku.bmp, IDO_Musou.mid
 
 # 大量増援とか来るたび戦場コントロールしてなるべく敵に本気を出させない
 # 元がダメSPすぎて適度な消費がわからん
 
 
- 
          
戦慄の消費について真剣に考えてみた
 こんな感じ?
 個人的には>>690は強力なウリにはならないけど有効な場面では有効な良いラインだと思う
 
 〜20:異常に強力。開幕に連発するわ
 〜40:強力。脱力派と戦慄派に分かれそう
 〜60:まあまあ。要気力敵が多い時などに狙って使う
 〜80:イマイチ。機会があれば使うが、その機会は限定される
 〜100:使えないSP。もしかしたら使う機会が訪れる可能性もなくはない気がする
 〜120:SP枠の無駄、ハンディキャップ
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板