[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
精神的苦痛からの死
1
:
人間不信者
:2015/10/12(月) 21:36:39 ID:fcSAAWWU0
離婚裁判に裁判所が不正な判決を下したばかりに、私の人生から光が消え暗闇のみとなりました。
判決の結果、親権が元妻になった事で不安は日に日に増すばかりでした、また子の意思ではなく私に会わせたくない様で自分都合で面会の拒否や連絡方法の変更などを遂行。離婚裁判の当事者尋問の際に「会わせたくありません」と言っておりました。(当事者尋問なので、裁判所が録音して残しているはずです。)
しかしある事をきっかけに親権問題が再び浮上しました。まさしく私が懸念していた事が起きたのです。そして再び子供達の為に立ち上がる事を決意しました、がしかし今度は元妻親族の利己的行動にて、精神的苦痛を受けました。
私にとっての生きる希望である子供達、しかし親権が元妻に決まってからは、子の意思ではなく元妻の意思で面会を遂行、そして元妻だけでなく元妻親族も同様に利己感情しかなく元妻と同罪、精神的苦痛の慰謝料を請求したくらいでした、しかし慰謝料請求をしたとしても離婚裁判の経験を踏まえると、裁判所はまた不等な判決を下すでしょう、ですから私の精神的苦痛は一生消えません。
ではその精神的苦痛を一生背負って生きていけるのか?生きていける自信がありません、結果。。。
死のうと思いました。
2
:
おかざき
:2015/10/12(月) 23:11:17 ID:0xe/pPZQ0
現状を覆すのが困難な状況はお察ししますが
子供達の為を思うならば、生きて成人した姿を見届けてあげて下さい
3
:
しん
:2015/10/12(月) 23:25:17 ID:xWF9NGfU0
人間不信者さんへ
一通り読みましたが、なんとも言えません。何も言う権利が私にはないと思いました。明日、笑顔でいてください。
4
:
人間不信者
:2015/10/12(月) 23:25:36 ID:fcSAAWWU0
子供達のため?
元妻および元妻親族の管轄に子供達がいるかぎり、一生逢えないでしょう。
そういう人達です。
ですから成人した姿すらも見る事は出来ません。
なので生きている意味が全くありません。
5
:
人間不信者
:2015/10/12(月) 23:32:09 ID:fcSAAWWU0
しんさん
必死に生きようと作り笑いをしていただけで、ここ数年はまともに笑ってはいないですね。
何をするにも楽しさは感じられませんでした。
6
:
しん
:2015/10/12(月) 23:38:30 ID:xWF9NGfU0
人間不信者さんへ
これだけのことがあったら、辛くもなりますよ。
愛を誓ったはずの奥さんと喧嘩して。血を分けた子供とは離ればなれにされる。
裁判で戦うも、自分が欲しい判決は得られなかった。人間不信者さんは、子供が生きる希望。
そんな人のこと、おれとやかく言えません。
ただ、事実だけいうなら、裁判は最終決定なのでしょうか?第一審だけの判決でしたら、もう一度上告して、リベンジ可能なのでは?
7
:
人間不信者
:2015/10/13(火) 00:32:57 ID:fcSAAWWU0
しんさん
離婚裁判は2013年11月に和解成立で終結しております。
ただ和解したくなかったのが本心です、しかし私側代理人とも相談しましが、調査官調査結果が結果の全てであり、控訴したとしても結果を逆転することは不可能との事でしたので、いたしかたなく和解としました。
そして離婚訴訟で親権が前妻に決まったため、それに合わせて面会交流調停の話し合いが再開され、2014年3月に面会交流調停が和解成立で終了。
※面会交流調停の終了2ヶ月前ほどに2人目の代理人が辞任しているため、面会交流の最後の方は前妻一人でした。
面会交流調停が終了する少し前の話しになりますが、2014年2月に離れて暮らしていた長女と話をする機会が出来ました、そこで長女より、今まで(私が別居してから長女と話をするまでの期間)の出来事などを聞きました、離婚訴訟にて前妻が嘘の証言をしていた事、調査官調査で自分(前妻)の都合よく進むよう親族へ事実を述べさせないように仕向けていた事、また、とある理由に、前妻親族と前妻とが2014年1月頃から軋轢な状態になっている事でした。
そのとある理由とは前妻が子供達を自分の居住へ連れて行こうとした時に二男が拒否、二女が前妻元へ移る状態となりましたが、二女が前妻と二人きりになるのが不安だったらしく長男も前妻元へ移る事に、そして結果的に長男と二女だけが前妻元に移っていったとの事でした。
前妻は面会交流調停が不利に進むと思い、面会交流調停が終わるまで事実を隠していた事となります。
前妻からは面会交流調停直後に、その状態を伝えられ相談を受けました、相談を受けた結果として(弁護士とも相談)私が逆上しても私の理想的な方向(子供のためなる)に向くことはないと判断、そして数ヶ月間相談を受け私が出した結果として、親族間紛争調停を提案しました。
親族を訴えることになるので、提案はしたものの、最後まで申立てを止めようとしましたが、アクセルを踏んだ足は離れることなく前妻は親族に対して親族間紛争調停を2014年7月頃に申立てました。
親族間紛争調停実施中に何度か実施状況を前妻に問いましたが何も答えてはくれませんでした。
親族間紛争調停の実施内容について下記1点を除いて私には分りかねますが、同年9月または10月頃に不成立で終了していると思います。
その1点とは、直接的ではなく間接的ではありますが、親族間紛争調停を実施した事により、裁判所は離婚訴訟時点で前妻が約束した内容と事実が異なっていた事を知り、当時の調査官が「実父より親権者変更調停が申立てられたら、親権変更も可能」と言っていたそうです。(長女より聞きました。)
その後、私が子供達を助けようと親権者変更調停を申立てましたが、はじめのスレで書きましたが、今度は前妻親族の利己的行動にて、精神的苦痛を受けました。
ちなみち長女は既に成人しており、長女も前妻親族の管轄に今はあります。
長々と書きましたが、結果的にリベンジは不可能です。
8
:
おかざき
:2015/10/13(火) 00:48:50 ID:0xe/pPZQ0
人間不信者さん
再び子供達の為に立ち上がる事を決意しましたという
人間不信者さんの言葉を受けて
子供達の為を思うならばと申し上げただけです
もしお気を悪くされたのならば謝ります
私にも子供が一人おりますが
子供はある程度の年齢になれば、周りに左右されず
自分の考えを持つようになるものです
子供に嫌われたとかでなければ、たとえ元妻親族の管轄にあろうが
自分の意志で父親に会いたいと願うようになるのが自然だと思いますよ
一旦決定した親権を覆すのはおよそ難しいと思いますが
そこは決めつけて悲観しなくてもいいように
客観的には思えました
期待に沿えない回答でしたら申し訳ありません
9
:
しん
:2015/10/13(火) 14:42:51 ID:xWF9NGfU0
人間不信者さん
中途半端な知識で提案してすみませんでした。
法的拘束力や判例に基づいているかなどは、法律の知識が学生レベルのため、何も言う事が出来ません。
しかし、人間不信者さんが苦しんだ事、精一杯やったのだろうなということは伝わりました。
未熟者で申し訳ありません。応援しています。としか言えません。
10
:
人間不信者
:2015/10/13(火) 23:49:42 ID:fcSAAWWU0
おかざきさん
いえ、気にしてませんよ。
ただ今回の事で洗脳という言葉が本当に存在するのだなと
感じました。
なので将来、子供達が、自分達の意思で父のところに来るかどうか・・・
11
:
人間不信者
:2015/10/13(火) 23:53:26 ID:fcSAAWWU0
しんさん
私も始めての経験でしたので、どうしたらよいか分からない部分もありました。
なので弁護士に頼るしか、けれども無理なものは無理でした。
そもそも何度も経験する事ではないのですけど・・・
12
:
人間不信者
:2015/10/14(水) 00:33:19 ID:fcSAAWWU0
遺書や遺言書の作成、遺言書は公正証書遺言にするため、遺言書を作成するにあたっての準備、死ぬ前にやらなきゃいけない事って、他に何がありますでしょうか?
身の回りの整理は論外。
13
:
しん
:2015/10/14(水) 09:47:35 ID:xWF9NGfU0
人間不信者さんへ
・・・分かりかねます。。。
*それに、死ぬよりは、糞みたいな人生でも生きた方がいいと私は思いますけどね。。。
14
:
人間不信者
:2015/10/14(水) 20:40:40 ID:fcSAAWWU0
しんさん
糞みたいな人生ですか…
↑皮肉的にレスしたわけではありません。気を悪くしないでください。
けど夢も希望もないので、生きる意味がありません。
ですから今は遺書を書いたり、自殺に関するサイトを検索しては、先人の方々の書込みを拝見させて頂いております。
15
:
しん
:2015/10/14(水) 21:23:39 ID:xWF9NGfU0
人間不信者さんへ
そうですよね。ここで、理屈語っても、*仕方ないですよね。感情の問題だと思うので。
遺書の書き方などは、こちらのサイトより良サイトはあると思いますよ。「出て行け」とかいう意味じゃないので、気を悪くしないでくださいね。
16
:
人間不信者
:2015/10/17(土) 10:49:45 ID:fcSAAWWU0
けど遺書なんて生きている人からしたら死人の戯言なんですよね。
そのまま丸めて捨てられるか、放置されて次第に無き物になるか。。。
それと
遺言書について何も分からないから公証人にメールで質問してたのに、数回質問したら「あなた様の質問はここまでとします」的に、一方的に切られた。
それが公証人のする態度なのでしょうか。
公証人は元裁判官などが異動して担っていると聞いたことがあります、そんな屑みないたあなた達が私の人生から光を奪ったんだよ、お役所仕事が!!!
どうせ他人の人生だしどうでもいいんだろ。死んだってかまわないんだろ。
言葉が乱暴ですみません、本当の自分はもういませんので。
17
:
しん
:2015/10/17(土) 16:40:47 ID:xWF9NGfU0
人間不信者さんへ
実際に、その質問を見た訳ではないので、コメントしかねます。
幸せになってください。
18
:
人間不信者
:2015/10/17(土) 18:32:09 ID:fcSAAWWU0
数回のやりとりは割愛しますが。
-----------------------------------------------
人間不信者 様
問い 印鑑登録を別の印鑑で再登録等を行っても、公正証書遺言は無効にならないとの事ですが、
公証役場にて公正証書遺言を法定相続人等が開示を求めた場合に、故人の印鑑登録証明書は
必要ないという事でしょうか?
答え 公正証書遺言作成時に本人確認のため、印鑑登録証明書と実印が必要なだけです。
作成後改印しても関係ありません。
問い もし第三者が身分を偽って公正証書遺言の開示を求めた場合は、どうなるのでしょうか?
そもそも身元確認の為に、戸籍謄本等が必要で、第三者が開示する事は不可能となっている?
答え 質問の趣旨が良くわかりません。
遺言者が生存している時は、遺言者しか公証役場保管の公正証書遺言を閲覧できません。
遺言者はが亡くなったときは、相続人又は受遺者しか閲覧できません。
第三者は閲覧できません「。
これまで人間不信者さんの質問に答えてきましたが、メールでの質疑応答は今回で終了させていただきます。
-----------------------------------------------
数回の質問後に上記のメールが回答とともに公証人より来ました。
それに対して以下に返信しまいした。
-----------------------------------------------
何度も質問して大変申し訳ありませんでした。
しかしながら
ご理解頂いていると思いますが、私は公正証書遺言
を作成するのが初めてです、なので疑問点は出てく
るのは当然です。
ですから納得するまで理解したい為に質問をしており
ます。
公正証書遺言を作成するまで、そして作成してから、
公正証書遺言の内容が執行されるまで。
理由としては近場ではないためにメールにて質問さ
せて頂いております。
それを汲み取って頂けたらと思います。
例え近場に公証役場があり、足を運んだとしても
質問内容は変わりません。
対面で話をするのかメールで話をするのかの違いだ
けです。
メールでの質問回数に制限がある様な、記載は見当
たりませんでした、見逃しておりましたら、申し
訳ございません。
けれどもメールでの受付を設けているということは、
質問に回答する、それは公証役場の方々の職務では
ないのでしょうか?
>質問の意図が分かりません
第三者が法定相続人や受遺者に身分を偽り戸籍謄本や
印鑑証明書を取得し、公正証書遺言の閲覧を求めた
場合に、どうなるのかという質問です。
以上、宜しくお願い致します。
-----------------------------------------------
公正証書の作成を依頼されていれば、質問に応じるのは職務ですが、
単に質問に応じるのはサービスです。
公正証書謄本の申請に対しては、厳格に申請者について審査をしています。以上
-----------------------------------------------
だそうです。
死ぬからには財産をどうするか・・・たいした財産もありませんが・・・
であれば遺言書を残さなければ自分が納得のいかない相続が行われる、けれども遺言書を書くのは初めてで知識は全くありませんので質問をしておりました。
ん〜〜
よくよく考えましたしが、遺言書を作成してから遺言書内容が執行されるまでのプロセスなのて、どうでもいいんですよね、死人に口なしですし。
または財産を一切残さないとかw
ちなみに納得いかない相続とは、法定相続人である実子に相続されるのは願ってもないことなのですが、実子が元妻達の管轄にあるかぎり、元妻達の手元に財産が行くということです。
もともとお金にだけは執着のある家計でしたので、かならず実子から「面倒見てやったんだから」と財産を奪い取ります。
ここに書き込む内容ではないですね、申し訳ありません。
19
:
人間不信者
:2015/10/17(土) 18:33:47 ID:fcSAAWWU0
どうせ死ぬんだし、何もするひつようないですね。。。。。。
20
:
しん
:2015/10/18(日) 10:52:41 ID:xWF9NGfU0
人間不信者さんへ
遺書を書くのを依頼すれば職務を遂行するらしいので、頼んだらいいと思います。
21
:
しん
:2015/10/18(日) 10:58:35 ID:xWF9NGfU0
人間不信者さんへ
質問サービスは職務か?サービスか?なんてここで論議したところで何の解決にもなりません。
問題があると思うなら、そこの監督に直接文句を言うなり、その上に言うなりしたらいいと思います。
個人的には、別に怠慢だなんていうほどの職務放棄ではないと思います。
目的は「妻に遺産を流させない事」なのでしたら、
遺書を書いて、それを防げばいいと思います。
22
:
豆腐アイス
:2015/10/27(火) 10:22:03 ID:jZbdmoYo0
世界って残酷なんですね。それしか言えません。
なんで人間は他人を傷つけてばかりなんだろう。本能なんですかね。だとしたら悲しい世の中ですね。
23
:
しん
:2015/10/27(火) 19:34:08 ID:xWF9NGfU0
豆腐アイスさんへ
ここの世界が全てだなんて思ってほしくないな。君には。
あと、人間が他人を傷つけるのが本能だとしたら、核爆弾を作ったあと、虐殺して世界を征服しないのはおかしいと思うけどね。
人間が他人を傷つけるのが本能だとしたら、君のお母さんの言葉も存在するはず無いし、おれが君を励ますのだってありえないと思うけどね。
おれは性善説論者だから、性悪説論者の考え方は分からないけど・・・・
確かに綺麗じゃないよ。みんな自分のことしか考えないように見える。でも、死ぬときみんなが考えるのは恋人の顔とか、母の顔じゃないのかなあ。
24
:
たけ
:2020/02/10(月) 15:38:41 ID:zJQy6CZA0
頼む
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板