[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新投票システム制作者避難所スレ2
331
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/07(月) 21:39:59 ID:d0HGn3jM
>>1
タソと皇帝タソに提案。
文系忘れてごくごく普通の言葉つかわないか?
332
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/07(月) 21:46:56 ID:hw03Lq3k
うーむ。私が言うのもなんですが、言葉や規則などの形骸も案外ちゃんと
意味があるもので、一概に切って捨てるのも相当でないと考えます。どこ
の組織でも、技術だけでやっているのではなく、事務や管理職がいて整然
とした規則にのっとって動いているはずです。システム構成などの技術的
なことばかりに偏重するのではなく、その他の事もバランスよく考えて
いかねばならないのではないでしょうか。
あと、システム開発が具体的にどのようになっているのかも不明であり、
関係者がバラバラにやってきて書き込むという現状では、システムや運営
に関する議論や意思疎通は無理ではないでしょうか。
333
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/07(月) 22:00:55 ID:hw03Lq3k
まぁ要するに、工学部的な技術も必要だし、文学部的な情緒も必要だし、
経済学部的な効率性も必要だし、法学部的な規律も必要だし、どれかに
偏重したり、どれかをないがしろにするようではバランスを失するという
ことですね。
334
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/07(月) 22:04:18 ID:d0HGn3jM
そんなんだから中身が無いっていわれんじゃね?
335
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/07(月) 22:09:34 ID:hw03Lq3k
中身のない「ように見える」規則や議論は必要悪です。世の中というのは
案外そういうくだらなそうなものでうまい具合に動いているのです。
人間というものは、規則をくだらないと言う一方で、結局規則がないと
社会を統合できない動物なのです。だからあんなに分厚い六法全書が滅び
ないで残っているのでしょう。
ちなみに、規則というのはプログラミングと同じです。プログラミングが
コンピュータへの命令とすると、法律は人間への命令です。プログラムで
システムの統合が取れているように、法律によって社会システムの統合が
取れている。つまりどっちも秩序のための技術であり、必要不可欠です。
336
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/07(月) 22:16:27 ID:U7igC9ZQ
中身のない「ように見える」じゃなくて実際にないんだろ。
読解力も文章力もないし本当に文系か?
337
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/07(月) 22:18:08 ID:hw03Lq3k
社会統合に役に立っているということは、それは結局中身があるということ
じゃないんですか?社会科学を少し勉強されるとその辺のことが良く分かる
と思います。
338
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/07(月) 22:24:04 ID:U7igC9ZQ
>>337
俺が言ってるのは規則の事じゃなくて
お前の発言内容とか議論について言ってるんだよ。
339
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/07(月) 22:24:17 ID:d0HGn3jM
少なくとも
>>1
の文章は「統合」には役立ってないね。
340
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/07(月) 22:26:36 ID:hw03Lq3k
「また、皇帝氏の出現パターンは、20時前後、1時前後、14時前後のようです。
このうち、3回ともすべてとは言いませんので、二回はここをのぞいて頂き、
質問等があがっていれば漏れなく回答されるよう宜しくお願いします。
325 名前: 1 ◆4pkv6322EY 投稿日: 2006/08/06(日) 22:16:03 [ oSruQW6k ]
その趣旨は、先ほども申しましたように、関係者への安心感と予測可能性
の付与です。質問して何時に回答があるかがあらかじめ分かっていれば、
不必要にここをチェックする手間暇が省けます。 」
この辺りの指示は、企画を秩序付けるものであり、役に立っているでしょう。
341
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/07(月) 22:28:30 ID:U7igC9ZQ
こいつは生真面目なボケを抜かす・・・w
342
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/07(月) 22:31:12 ID:hw03Lq3k
まぁ私もシステム完成に近づかないような議論は好みませんが、
疑問が出た以上は答えておきますので、あまり深読みなさらず、
さらっと流してくだされば結構です。
343
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/07(月) 22:36:05 ID:d0HGn3jM
斜め上ってやつだな。
344
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/07(月) 23:07:16 ID:hw03Lq3k
>>331
ごくごく普通の言葉ってどんな感じでしょうかね。私は前回のことも
あったので、恐縮してあんまりラフな言葉は控えているんですけどね。
345
:
▲
◆SANUKI/VII
:2006/08/07(月) 23:10:58 ID:q9L5/Yis
こいつ1年くらいはこのままでいそうだな
346
:
331
:2006/08/07(月) 23:34:45 ID:QwINlp92
>>1
よ。君は常にそんな言葉遣いをするのかい?
居るのかどうか知らんが友達にも、家族にも、後輩にも先輩にも?
本人はそうは思ってないんだろうけど、小難しい言い回しして自分の言葉に自分だけ納得してる。
その上こちらの意図する答えになってない。
前回の事踏まえてって?何が変わった?
金金言わなくなった?
周りから見ればなぁ〜んも変わってないのよ。
文系の君に言わせれば間違いなんだろうけど普通にってのは四角ばった言葉じゃなく分かりやすい言葉って事。
まあ何を言っても理解出来ないだろうけどね。
347
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/07(月) 23:43:25 ID:hw03Lq3k
中身のない「ように見える」規則や議論は必要悪です。世の中というのは
案外そういうくだらなそうなものでうまい具合に動いているのです。
人間というものは、規則をくだらないと言う一方で、結局規則がないと
社会を統合できない動物なのです。だからあんなに分厚い六法全書が滅び
ないで残っているのでしょう。
ちなみに、規則というのはプログラミングと同じです。プログラミングが
コンピュータへの命令とすると、法律は人間への命令です。プログラムで
システムの統合が取れているように、法律によって社会システムの統合が
取れている。つまりどっちも秩序のための技術であり、必要不可欠です。
↓
まぁみなさんには規則とか中身がないようにみえるかもしれませんが、
そうゆう規則みたいなのって、世の中じゃやっぱなくちゃいけないもの
なんですよね。世の中ってのは、案外、そういうくだらないものでうまい
こと動いているもんなんですよね。
人間っていうのは、規則はくだらないとか中身がないとかなんだかんだ
言うけど、結局は規則がないと生きていけない。社会が維持できない。
だから六法全書はなくならないんでしょ。
ちなみに、規則とかルールって言うのは、いわば社会のプログラミング。
プログラムはコンピュータへ命令を出すけれど、ルールは人間に命令
を出す。プログラムはシステムを維持してるけど、ルールは社会を維持してる。
つまり、プログラミングもルールも同じもので、どっちも必要不可欠なんですよ。プログラム技術も大切ですけど、規則も同じくらい大切なんじゃないですか?
こんな感じですか?
348
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/08(火) 00:14:34 ID:zSfJUdjk
>>347
今は文体のことじゃなくて、文章の中身のことを議論してるんだろ?
規則がどうとか法律の命令がどうとか、そういう言葉を使わずに
相手とコミュニケーションを取れるようにしろよ。
今のお前は一般論を組み合わせてるだけで、
「自分の言いたいことを分かってもらおう」という気持ちが感じられん。
もっと相手に歩み寄れ。
讃岐がたまにきてるみたいだから、
もし2chRSS使って何か作ることがあったらここに持ってこよう。
349
:
市川塩浜秀作
:2006/08/08(火) 01:24:52 ID:kzRXYyn2
>>347
中身のない「ように見える」規則は必要だよ。
人間は規則をくだらないって言うけど
規則がないと社会はうまく機能しないからね。
貴様の駄文などこの市川塩浜秀作の手にかかれば
半分以下にカット且つわかりやすくできる
350
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/08(火) 01:44:03 ID:y8ovgY8U
では自分なりに噛み砕いて書き込んでみます
you tubeみたいに動画を掲載し、それを見て事実を知り投票をするといったシステムを導入するのも良さそうです
但し動画をflvに再圧縮する高度な技術が要求されることになると思いますが
351
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/08(火) 11:45:15 ID:CDGZNd26
>>350
ユーザーが自分の持っているスペースに動画を用意してこのシステムに張る
(または専用うぷろだにうp)とか、Youtubeから引っ張ってくるというのな
らよい案だと思います。
が、運営側が用意するというようなシステムだと、かなり負担がかかる上に、
世論操作だなんだと言われる可能性も出てきます。
このシステムはマスコミが毎日勝手に用意してくれる情報を基に投票議論させる
ところに狙いがあります。
352
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/08(火) 14:06:05 ID:y8ovgY8U
>>351
勿論ユーザーが貼るわけですが
353
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/08(火) 17:10:03 ID:CDGZNd26
ここに書いた提案は学友氏に報告されて実現されるのでしょうか?
そうなら今のうちに提案を出しておこうと思います。
提案1
あるユーザーのレスに対して、他のユーザーがワンクリックで簡単に
評価できるようにする。+1とか-1とか。それが累積されて発言の質が
分かる
354
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/08(火) 17:14:19 ID:CDGZNd26
名無しの場合は、評価はいちいち廃棄されるが、コテ+トリップをつけた者
のみ評価がシステムに蓄積されるようにし、そのポイントでそのコテの発言の
信頼性が分かるようにする。
355
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/08(火) 22:32:46 ID:y8ovgY8U
>>353
このような機能の追加にはとても高度な技術が要求されるので
私の学友も恐らく機能の追加は出来ないと思いますが提案が出ることによって
高度な技術を持った技術班の方などによって機能の追加が実現され、
より良い物が出来上がることになりますので、名案がありましたら随時発表して頂きたい
356
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/09(水) 00:13:29 ID:IUO8yRgA
ちなみに今後の予定は大体どのようになりますでしょうか。
一番動作の速い言語とDBはいつ頃判明するか、判明して直ちに開発に
とりかかるのかどうか(学友氏以外の技術陣は開発に対してどのように
かかわればよいのか)、そこから一ヶ月かかるとして、一応の完成品が
公開されるのは何月何日前後になるのか(日にちまでは分からなくても
大体いつ頃か)、等について具体的に教えて頂ければ幸いです。
357
:
▲
◆SANUKI/VII
:2006/08/09(水) 09:08:27 ID:cGBg.4Ok
莫迦だなぁ
358
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/09(水) 11:02:52 ID:/01TT2B6
提案2
需要のありそうな主要板だけ作って、後はねだってもらい、
その都度設置する。
最初から多分野を網羅しても、過疎ったら無駄が多い。
359
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/09(水) 11:05:06 ID:/01TT2B6
参考
<次のような仕様で>
・2ペイン、縦分割
・左ペインは板一覧
・スレ立て=スレとアンケート作成
・アンケートの選択肢は動的に追加可能
つまりレスボタンとアンケート拡張ボタンと投票ボタンがスレ単位に存在する
・スレにはIDが自動的に割り振られる
・継続スレを立てる場合には、前スレIDを書く
ということで、スレ立て画面には、前スレIDという欄が必要
もちろん、次スレには前スレのアンケートが引き継がれる
・前スレIDが有効なのは1回のみ
もし重複で次スレが立ったら、先に立ったスレのみ有効
遅い方は無効になる(削除でいいと思う)
・限界レス数は1000
埋まるまでは次スレはペンディング状態で、アンケートは表示されない
ただしレスは可能
360
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/09(水) 11:14:12 ID:/01TT2B6
提案3
政府がもっとも堪えられないのは国民からの信頼低下であり、マスコミや
企業などがもっとも堪えられないのは評判悪化による株価の低迷等である
から、アンケートの数字がそこをピンポイントで攻撃できるように工夫する
361
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/09(水) 12:16:18 ID:aPqIY9/M
莫迦だなぁ
362
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 12:51:59 ID:hma9zup6
仕様とは違うがちょと進化さたヤツを3時間後くらいに上げてやるよ。
363
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 13:18:24 ID:sFzuyC/w
あと、メルマガやれば、広告収入が飛躍的に増える。
364
:
哲タソ
:2006/08/09(水) 15:18:45 ID:/z0Gya.k
まだこんな議論やってたのかw
1も皇帝氏もすごいな、漏れには真似できねーや。
昔、漏れのサイトのアクセスカウンターが5万くらい回るようになったとき
バナーをおいたら、サイト上部で200万、サイト深部でも120万で・・・
なんて言われてたけど、今でも相場が変らないとして、これだけの金じゃあ
やってけなくねーか?
365
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 16:07:14 ID:f3FyLfsY
http://2nd.geocities.jp/new2chwww/
#abc
366
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 18:27:14 ID:f3FyLfsY
まあ、長いがしっかりとよんでくれ。
んでだ、俺が言いたかった事はだなぁ、以下の通りだ。
・
>>1
が皇帝くんに職業や年齢すら聞かずに代表にしたこと。
・それによって計画が建たなかったこと。
・職業が解らなかったから皇帝くんの出現時間やスケジュールの詰まり具合が解らなかったこと。
・そのせいで計画が進まないこと。
・その見返りとして技術者全員が離反したこと。
・それでも途中まで 全 く 皇帝くんを責めようとしなかった
>>1
の事。
・
>>1
が人員を集める素振りを全く見せないこと。
・
>>1
が言い訳ばかりで見苦しかったこと。
・皇帝くんが全く来ない事。
・皇帝君が学生だということや、家業が忙しくてあまり顔を出せないことを誰にも言わなかったこと。
・代表という立場をあまり重要に考えていないこと。
・哲氏がたまに顔を見せているのに今までの謝罪や戻って来て欲しいということを表さないこと。
・離反した人たちに謝罪、復活の願いを出さないこと。
・まとめサイト作ってくれないこと。
・なにかあると直ぐに保証もない金をちらつかせること。
・etc
そういうことだ。
俺が、社会的身分という堅い言葉を使ったのも悪かったが、
俺が言いたかったのは職業・年齢などの基本的な情報のことだったんだよ。
正直、これくらいは読み取って欲しかったな。
また、以上の事は結局の話が仕事上では常識なのよ。
だから、以上のことを反省し今までのことを教訓とし、これから改善が見られるなら戻る
・・・予定だ。
367
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 18:50:31 ID:f3FyLfsY
ちなみに広告料金を軽く計算してみた。
仮に5万アクセス/日としよう。
・表示報酬(1,000ビュー=1円):50円*30日=1,500円
・クリック報酬/押件数(1クリック20円):(20円*5,000人/日)*30日=3.000,000円
・クリック報酬/申込数(1件2,000円):(2,000円*50人/日)*30日=3,000,000円
・計6,001,500円
orz
368
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/09(水) 19:58:48 ID:OljdCOrw
クリック率10%も行くかな?
369
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 20:02:56 ID:f3FyLfsY
http://2nd.geocities.jp/new2chwww/index_top.html
370
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 20:04:56 ID:f3FyLfsY
>>369
まあ、トップのみじゃなくって全ページでの計算だから、
もしかしたら行くかも。
371
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/09(水) 20:10:21 ID:8biWFbFk
>>365
素晴らしい出来だと思います。トップページはこれでいくとしましょう。
>>366
おっしゃる通りで、まったくわれわれどもの(特に私の)未熟の致すところ
であります。今後はN2C氏の指摘を教訓に改善していきたい所存であります。
皇帝氏からの謝罪については本人からのレスをお待ちください。
なお、挙げられている指摘のうち数点について補足をしておきたいと思いま
す。
・
>>1
が人員を集める素振りを全く見せないこと。
当初VIPで人員を集めており、浦氏その他数名の方の協力が得られたのです
が、なにぶんシステムの開発について具体的なことが固まっていない時期で
あり、どのような人材がどれだけ必要かも分かりませんので、人員収集は見
合わせているところです。
・まとめサイト作ってくれないこと。
まとめサイト(企画の趣旨や、約7本のVIPスレで出た有益な意見をまとめた
サイト)はおおむね完成しているのですが、この掲示板で軽々に公表すると
問題もあるため、ここでの公開は躊躇しております。完成し次第、別のパス
ワード掲示板にアドレスを張る予定であり、そのときに関係者にメールを送
ってもらい、そこにアドレスとパスを記載して返信するようにしたいと思い
ます。
372
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 20:13:57 ID:f3FyLfsY
一応、2chを意識してトップページとして
>>369
を置くのもいいかもな。
フラッシュにしようかと思ったががメンドかった。
373
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/09(水) 20:51:29 ID:8biWFbFk
また、同様の理由により、哲氏にも謝罪します。ドメインを取って頂き
コストまでかけさせたにもかかわらず、ぞんざいな態度をとってしまった
ことはまったく信義誠実にもとることであり、深くお詫びします。復帰を
切に願っております。
その他、Fla氏、宣伝要員みのる ◆8hhTupvY3I氏、◆5/J15ZPl9M(ブーン)氏
にも謝罪したいと思います。言い訳がましいのですが、私の未熟に加え当初
は色々な焦りがありましたため、御三方には無意識にも横暴な態度をとったかも
しれません(事実とっております)。とりわけFla氏にはシステム構築を担当して
頂いたにもかかわらず、完成途中のものを無許可でVIPで宣伝し、突撃を招いてサ
ーバーに負担をかけてしまいました。これは完全に私の過失であり、お詫びしたい
と思います。
今回のことで心証を悪くされ、復帰は不可能ということでしたら残念ですが、戻って
来て頂けることを切望しております。
374
:
◆5/J15ZPl9M
:2006/08/09(水) 22:46:56 ID:SwgKHIQc
戻ってきた。
2日以内にシステムの概要をまとめれるのなら作ってもいいぜ?
あとYOUTUBEみたいなシステムはサーバーのRoot権限があれば作れる。
375
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/09(水) 22:52:31 ID:3k1TEeBo
お?つぎはようつべのパクリっすか?
376
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 23:11:17 ID:f3FyLfsY
YouTubeみたいなシステムには賛同できんな。
著作権の問題が多すぎる。
>>1
はYouTubeで一番騒いでるのは日本のマスコミだって知らないのか?
377
:
◆5/J15ZPl9M
:2006/08/09(水) 23:19:05 ID:SwgKHIQc
>>376
ケータイからの投稿のみにするとかはどう?
pitaのようにメールに添付して鯖上で変換→うp
みたいな感じで
378
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/09(水) 23:46:40 ID:f3FyLfsY
>>377
しかし、それではマスメディアに対する討論に関係ないモノになると思う。
379
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/10(木) 00:48:52 ID:G7YRS6Rs
なるほど色んな提案が出ていますね
>>363
メルマガでの広告収入の飛躍的増加は見込めますのでそういう分野が得意そうな人を雇うか
1氏や私自らが製作し配信したらいいと思います。
>>366
私が悪かった部分は真摯に受け止めて猛省致し、今後の教訓とさせて頂きます
大変申し訳ありませんでした
>>376
現在のYouTubeでの著作権問題はどうなっているのでしょうか?
それ等について訴訟などは起こされていないか、法律違反ではないか等を自分なりに調べて見たんですが
違法動画等は逐一削除しないと管理義務責任の問題で訴訟を起こされ敗訴する確立も大いにありますね
他にYouTubeの著作権への問題点等で管理運営に不利になると思われる要項があるのなら是非知らせて頂きたいです
380
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/10(木) 01:03:36 ID:G7YRS6Rs
>>377
N2Cさんの言う通りマスメディアに対する討論に関係ない物になってしまいますので
携帯からの投稿も可能にすると言う事で良いかと思われます
381
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/10(木) 01:21:11 ID:UYYBgqNg
提案4
いまさら言うのも何なのですが、あれから考えたところ、このシステムは
マスメディアを叩くというだけにとどまらず、この社会に存在するあらゆる
強者弱者関係(親と子ども、学校と児童生徒、大学と学生、国民と行政、資
本家と労働者、業者と消費者、そしてマスメディアと受け手の国民)を、最
終的に対象にしたいと思います(そのようにして板数をかせぐ意味も)。板
構成としてもそういう風になると思います。
なので、マスメディアについての討論の場というだけではなく、弱者が強者
に抗うための議論の場という意味でとらえてください。そうすると、携帯か
らのうpというのも、あながち悪い提案とはいえない気がします。
382
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/10(木) 01:22:58 ID:UYYBgqNg
どうでもいいことですが訂正
誤 国民と行政
正 行政と国民
383
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/10(木) 01:43:27 ID:UYYBgqNg
ttp://www.itmedia.co.jp/news/topics/youtube.html
Youtubeの可能性と危うさについてはこの辺にのっています。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/19/news039.html
特にここをみると、すでにYoutubeが著作権を侵害しているとして
訴訟らしきものが提起されているようです。それに応じてYoutubeが
該当動画等を削除していることからすると、「敗訴の威嚇」が働いた
ものと思われ(裁判には時間的労力的にコストもかかるし、敗訴する
と金銭的コストまでもかかるので、敗訴可能性が高いと威嚇効果があ
る)、訴訟になるとやはりYoutubeは著作権違反と認められる可能性が
高いということではないでしょうか。
384
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/10(木) 02:00:18 ID:G7YRS6Rs
>>383
そうなんですよね。まあその点は著作権法違反等で削除要請された該当動画を逐一削除すれば良いんですけどね
385
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/10(木) 02:17:43 ID:UYYBgqNg
なんだかんだでYoutubeは未知数です。裁判例の蓄積もないし、
著作者が今後どう動くのかも分からない。著作権侵害を訴える
のか、訴訟をやめてYoutubeと契約を結んだりするのか、不透明
な部分が多いのです。
386
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/10(木) 02:47:52 ID:UYYBgqNg
「ピア・ツー・ピア方式による電子ファイル交換サービスは、MP3ファイル
の交換に係る分野については、利用者をして、市販のレコードを複製したM
P3ファイルを自動公衆送信及び送信可能化させるためのサービスという性
質を有すること、右サービスにおいて、送信者がMP3ファイルの自動公衆
送信及び送信可能化を行うことは右サービス提供者の管理の下に行われてい
ること、右サービス提供者も自己の営業上の利益を図って、送信者に右行為
をさせていたことから、右サービス提供者は、音楽著作権等管理事業者が管
理著作物について有する自動公衆送信権及び送信可能化権の侵害の主体であ
るとした事例 (東京地中間判平15・1・29) 」
著作権法ってのは過度に専門的でよく分からないところがあるのですが、
下級審レベルでは中間判決でもありますが上記のような裁判例があるよう
です。Youtubeもこれに似たようなもので、これと同じように、Youtubeは
著作権が含有する諸権利の侵害主体となる可能性が高い。また、われわれの
システムのように、広告料金を取っているようなサイトでYoutubeの動画等
を転載すると、色々理屈を付けて、システム管理者も権利侵害主体と認定
されるような気がします。
387
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/10(木) 03:40:28 ID:UYYBgqNg
だから、皇帝氏のおっしゃるとおり、著作権侵害動画等を遅滞なく削除
するというところがしっかりできれば、まぁ問題はないと思います。
しかし、法的な問題はそれでいいとしても、Youtube自体が今後どうなるか
が未知数です。
388
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/10(木) 05:53:26 ID:G7YRS6Rs
>>374
◆5/J15ZPl9M氏はJava言語は使えますか?
大規模サイトになるようではperlやphpよりもjavaの方が動作速度にしても軽さにしても
効率的だと思うのです。まあ2ch程度でも中規模サイトなので心配無いと思うんですが少し有利な言語なので聞いておきます
389
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/10(木) 08:41:27 ID:1Qc2KjFA
JAVAはプラットホームを択ぶし、環境によっては(特にNT系以外)起動自体に3分位かかり、あまつさえハングアップする可能性が高い。
また、大規模な掲示板システムには向いていない。ひとつひとつの動作やDBローディングに時間がかかるからな。
390
:
◆5/J15ZPl9M
:2006/08/10(木) 09:00:45 ID:rVCFa6GM
>>388
サーブレット?アプレット?
どっちにしてもこのシステムはPHPで十分だぞ
391
:
▲
◆SANUKI/VII
:2006/08/10(木) 09:34:24 ID:JtEmPbZ2
大規模サイト(笑)
392
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/10(木) 09:40:34 ID:jDgGBV8M
んでさ、結局鯖はどうなった?
393
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/10(木) 10:42:19 ID:mP2aqBh2
讃岐wwwwwwww茶化すなよwwwwwwwwっうぇ
394
:
哲タソ
:2006/08/10(木) 12:46:21 ID:OIfNlQR.
漏れの過疎ったサイトですらC言語+機械語なのに…
大規模サイトwなら尚更JAVAってあれでしょう?
それとも茨の道を歩みたいの?
395
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/10(木) 17:15:31 ID:07/eRDxs
プログラマーの間では大規模ならjava主流みたいだけどな
でも掲示板の場合はmod_perlかPHP4もしくはPHP5が最適なのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1154825233/l50
396
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/10(木) 17:36:32 ID:07/eRDxs
むしろ掲示板はjava+Oracleが最新だと言われてるぐらいなんだが
397
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/10(木) 17:59:35 ID:2A7Gmc7.
大規模というのはプログラム単位の話で、
掲示板やアンケートなどの小さなプログラムが集まったものだから、
分類上小規模なプログラムといえる。
現在主流なのはphp4かparl。
んで、これを使える人が多くこういう企画では人集めが非常に楽。
そういう点で俺はJavaやCをオヌヌナできない。
399
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/10(木) 18:22:27 ID:07/eRDxs
>>397
N2Cとしてはmod_perl(SpeedyCGI FastCGI)かPHP4どちらがオススメか?
それにループ・インクリメント・出力ならPHP4よりPHP5のほうが圧倒的に早い。
PHP5が多くの場合4より遅いってのは5.1以前なんだけどね
それとC/CGIではなくC/ApacheModuleで作った方が現実的で良いような気がする
C/CGIはメモリ管理から全部プログラマの責任、しかも遅いがApacheModuleならメモリ管理はApacheがやってくれるし、APIも大量にあるからね
Apacheモジュール(リバースプロキシ)やP2Pで負荷軽減や負荷分散が出来ると良いんだけどね
もうそろそろこの掲示板に最適な言語とDBの組み合わせを判別しないといけないので書き込むよ
400
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/10(木) 18:31:14 ID:2A7Gmc7.
オススメはPHP4だな。mod_perlはオススメできない。
しかし確かにC/Apacheの方が良い。
ただ、技術面でいえば、比較的簡単で技術者を集めやすいPHPの方がいいかな。
それに、たかが掲示板程度ならPHPで十分いける範囲だと思う。
まあ、PHP4でもPHP5でもどっちでも構わないだろうな。
おれは、cgi作らないしね☆
401
:
哲タソ
:2006/08/10(木) 19:13:47 ID:OIfNlQR.
PHPしか組めない人だと、チームでプログラミングできないとかの問題ないかな?
全員がそうだとは言えないのはわかるけれど。
アパッチ使うならmodなんちゃら+perlの方が環境変わっても移植しやすくてよくない?
DBはmySQLがお金かかんないからいいんじゃね?、ORA使えればいいのはもちろんだけど。
漏れ、httpまわりはC言語で、DBはインラインな機械語を想像してたよ。
もちろんアパッチとかは使わないでね。
402
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/10(木) 19:47:04 ID:K5Z9fP6I
確にチーム開発はやりにくくなるんだよなぁ。
DBはSQLでいいとして。
あとは、PGがどれだけ集まるかによっても言語変えないとなぁ。
人が多ければCとアセンブラでもいいし。
まあ、言語についてはCGI技師に決めてもらうのが
一番いいかな。
403
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/10(木) 20:20:05 ID:07/eRDxs
ハードウェア完全依存+アセンブラが速いかもね
C/CGIだとmod_phpやmod_perlが圧倒的に早い。
C/ApacheModuleならもうアセンブラ以外にはないだろうね
結果的にC+アゼンブラ+最適化+Apacheモジュールが一番良いんじゃないか?
PHPやPerlじゃ、掲示板と言えども2chみたいに直ぐ飛んだり落ちたりする軟弱な物になってしまう
マスコミを相手にするんだったら勿論全世界向けに展開していくんだろうから
そうなったらもうPHPやPerlを最初から書き直さなくちゃいけなくなるから面倒だしね
404
:
▲
◆SANUKI/VII
:2006/08/10(木) 20:23:25 ID:JtEmPbZ2
はんとしromってろ
405
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/10(木) 20:35:37 ID:FemONbzM
http://www.geocities.jp/ichibaka1112000/gbtgbtggtt.html
Youtubeと著作財産権の問題に関して、調査したものを上のページに
Upしておきます。調査の進度に応じて適宜更新します。
現在の調査によると、Youtubeの違法著作物へのリンクについては、
裁判例もなく、国会議員や実務家などが侃々諤々の議論をしている最中
ということです。大勢の見解としては、著作権侵害を煽るような態様で
リンクを張ると責任を問われかねないが、穏当な方法で張るだけならまず
問題ないのではないかということです。違法著作物へのリンクは削除する
に越したことはありませんが、違法著作物のページをすべて逐一監視する
というのは無理であるということもあります(ドイツの裁判例でその点の責
任を問わないものあり)。
406
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/10(木) 21:07:55 ID:1Py2aC4E
>>404
讃岐よ、見守ってやるのも良いがよ
迷える子羊どもにも助け舟を出してやってはどうだろう
410
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/11(金) 00:14:00 ID:EDSeIwh2
しかし、日本で運営するとあら不思議。
危ない橋を渡る必要はないだろ。
413
:
時のVIPさんがお送りします
:2006/08/11(金) 00:24:37 ID:mcNw8RHQ
久しぶりに覗いてみたら、進展どころか内部分裂か。
414
:
406
:2006/08/11(金) 00:53:19 ID:rTbE7PeA
>>405
お前の長ったらしい駄文のせいで403からの言語の流れが止まっちまったじゃねえか
415
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/11(金) 02:32:59 ID:UVilVQJ.
現在は板の運営管理に生じる問題点や、プログラム構成の決定等の事柄を推進させたいので、その流れを断ち切る
釣りと雑談と思われる書き込みとそれを忠告する書き込みの407、408、409、411、412を削除させて頂きますので御了承下さい
416
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/11(金) 02:46:53 ID:KK/S6Hs6
んで、誰がCGIコーディングするの?
417
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/11(金) 15:21:57 ID:z5UvMJkk
利用規約や全体の人員配置、人材調達に係る試験など、システムの完成・発展
後に問題となってくる事務技術的なことについては、私が今のうちから考えて
おきます。
418
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/11(金) 15:27:21 ID:EDSeIwh2
だからかたっくるしいってばwww
そういう時は
人材は私がなんとかします。
相談する時もあると思うのでその時はよろしくお願いします。
でおk
419
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/11(金) 15:31:24 ID:z5UvMJkk
すいません。前回のこともあり、恐縮しているので、ラフな言葉遣い
をためらってしまう今日この頃です。
420
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/11(金) 15:32:42 ID:/q2xqjwM
>>418
の何処がラフ何だよwwwうぇww
421
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/11(金) 15:35:01 ID:z5UvMJkk
提案5
にんじんは国民が主役になるシステムということなので、システムの運営方針
決定も、運営班が独自にやるのではなく、たとえば「運営議論板」などで
ユーザーに議論させ、最終的に多数決を取って決める。
422
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/11(金) 15:54:42 ID:BScxeCoU
多数決で゙決める゙のではなく
゙参考にする゙の方がいい希ガス
423
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/11(金) 16:00:39 ID:z5UvMJkk
なるほど。その方がいいかもしれません。
424
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/11(金) 16:19:24 ID:YGwCXFIw
明後日から実家に1週間程帰るんだが、
ココには携帯からくるが、インターネット環境が無いからページの更新が出来なくなる。
んで、ノートPC持っていくから一応デザインは全ページ作っておく予定。
で、
初期カテゴリ内容
ニンジンとは?の内容
今の人員のコテ
を頼む。
425
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/11(金) 16:25:37 ID:z5UvMJkk
ここに書き込むと掲示板が見にくくなったり、必ずしも公開することが
よいとは思われない事項についてはメールで返信を差し上げることとし
ます。
初期カテゴリ内容
ニンジンとは?の内容
今の人員のコテ
をまとめ次第、メールで返信したいと思いますので、N2Cさんは
ichibaka1112000@yahoo.co.jp
までメールを下さるとありがたい。空メールでもけっこうです。
数時間でまとまると思います。
426
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/11(金) 16:34:46 ID:/qVKU9r.
了解。
今は先方に居るから1時間後くらいにメールする。
427
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/11(金) 18:17:36 ID:z5UvMJkk
返信しておきました。
428
:
N2C
◆GznpaWBLD.
:2006/08/11(金) 19:17:58 ID:XSJWGi0M
確認した。
429
:
1
◆4pkv6322EY
:2006/08/11(金) 22:54:59 ID:6zSI7NG6
>大日本皇帝 ◆/Up3MQl/.I 氏
やはりこのペースだと、せっかく手伝って下さっている技術班の皆様
方の士気に関わると思います。お仕事や学業がお忙しいのは分かりま
すが、システム開発等のペースはもう少し上がりませんでしょうか。
議論ばかりで一向に形にならないという進展のなさに関係者の方々も苛
立たしさを感じていらっしゃるかもしれません。リーダーの手前、一日
に数回の抽象的な書き込みばかりでなく、もっと具体的な情報を開陳し
(
>>356
に回答するなど)、全体を主導していく必要があると思います。
430
:
大日本皇帝
◆/Up3MQl/.I
:2006/08/11(金) 23:50:09 ID:UVilVQJ.
>>429
いや、ペースの問題ではなくて技術班同士でのプログラムの言語や動作環境等の議論を尊重し
出来るだけ話の流れを切らない様にとの配慮から無駄な書き込みを出来るだけ避けているのです
それに学友も技術班の方々程プログラムに通暁していない可能性がある上、C+アゼンプラは恐らく習得していないと思うので
システムの概要案を構築し、
>>374
氏にも掲示板の開発を仰ぐべきであると思っております
このシステムを形骸だけに終わらせず、より充実した中身を付与して、立派にマスコミに対抗出来る為の組織として確立するには
個人的ですが議論というものが重要なウェイトを占めると考えておりますので
私の学友と
>>374
氏が両面から技術開発を進め、その改良点を議論で煮詰めていくべきだと思っておりますので
焦燥に駆られてプロジェクトを瓦解させてしまうより、徐々に慎重を期して完璧な物に仕上げる方が重要だと考えております
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板