レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
くま
教義・修行体系につきまして、概略を説明させていただきます。
アーレフの教えは、原始ヨーガ・原始仏教・大乗仏教・チベット
密教・仙道など、伝統的な真理の教えのエッセンスを統合したものです。
二千六百年前に仏陀が説かれた教えや、諸々の真理勝者が説かれた
教えを、パーリ語・サンスクリット語・チベット語の経典などの
原典から翻訳し、可能な限り忠実によみがえらせた上で、
現代の日本の方々がわかりやすいように、表現しています。
この教えによって、アーレフでは、以下の三つの救済に日々全力
で取り組んでいます。それは、できるだけ多くの方々に、
(1)病からの開放、
(2)この世の幸福、
(3)解脱・悟り
を得ていただくことです。
その指導は、厳しい修行によって、高い精神的・霊的ステージ
を達成した成就者と呼ばれる指導者を中心として、全国各地の道場で、
在家と出家の双方の人々に対して行われています。
【偽ユニセフ】アグネス・チャン(55)、"霊感商法騒動"について全面謝罪 「事務所のミスであり、私にも不本意な事」【貧困ビジネス】
アグネス・チャンの所属事務所が運営しているサイトで販売していた商品に、薬事法などに抵触する可能性のある表示があったことに対し、アグネス・チャンが31日付けブログで「皆さまにご心配をおかけし、大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。
「アグネスから皆様へ」と題された日記、今の自分の気持ちだとして、「楽天のショッピングサイト『チャンズ』で販売していたクリスタルのブレスレットと五色霊芝に関して、お騒がせしている事を心からおわび申し上げます」と昨日自身のHPに載せたメッセージを掲載。それぞれ指摘のあった商品の購入者数を明らかにした上で、「皆様にはおわびの手紙と共に返品、返金のご案内を送らせて頂きました」としている。
そして「ファンの皆さん、仕事関係者はじめ、皆さまにご心配をおかけし、大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。
そして新たに「一番先に購入された方に謝りたかったです。8人の皆さん全員に手紙出すことが出来て、ホッとしています。心配かけて、本当にすみませんでした」とのメッセージを最後に加えた。
この件に関しては、オカルト批判で知られる大槻義彦早稲田大学名誉教授がブログで「霊感商法では」と批判、メディアにも取り上げられるなど騒動となっていた。謝罪で“一件落着”となるのか、大槻名誉教授の対応が注目される。
ソース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100831-00000002-rbb-ent
ttp://ameblo.jp/agneschan/entry-10635112491.html
>これからも正義を歩いていきます。
ttp://ameblo.jp/agneschan/entry-10635668877.html
テレクラ利用客狙い恐喝 高3少女ら5容疑者を逮捕 足利署 [09/07]
テレクラ利用客狙い恐喝 高3少女ら5容疑者を逮捕 足利署
(9月7日 11:31)
足利署は6日までに、恐喝の疑いで佐野市多田町、飲食店従業員荒川一仁容疑者(28)ら成人2人、少年3人を逮捕した。
同署によると、逮捕されたのは荒川容疑者のほか埼玉県熊谷市万吉、自営業吉永大輔(23)、佐野市の無職少年2人=ともに(18)=、同市の高校3年生女子(17)。
逮捕容疑はテレフォンクラブの利用客から金品を奪おうと共謀し、8月28日午後9時55分ごろ、足利市のコンビニエンスストア駐車場で、群馬県太田市、会社員男性(35)から現金約5万6千円と携帯電話など11点(約5万円相当)を脅し取った疑い。容疑を否認しているという。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20100907/377635
【また大阪か】子供達に紙芝居見せ「親に500円もらってこい!」 無許可で公園に小屋建設 住所不定、自称武道家(60)を逮捕
大阪府箕面市が管理する都市公園の敷地内に勝手に小屋を建設したとして、府警生活環境課などは9日、都市公園法違反容疑で、住所不定、韓国籍で自称武道家の金長守容疑者(60)=公務執行妨害罪で起訴=を逮捕した。同課によると、「事実無根だ」と否認しているという。逮捕容疑は2009年9月〜今年6月、箕面市が管理する同市粟生外院にある「皿池公園」の敷地に、市の許可を得ずに小屋を建設した疑い。
周辺住民らによると、金容疑者は「金風山」などと名乗り、約8年前から公園で寝起きしていたという。小屋を「道場」や「寺子屋」と呼び、有料で座禅や拳法の教室を開いたり、子どもたちに紙芝居を見せ「親に500円もらってこい」などと現金を要求したりしていた。
市は何度撤去しても建て直すため、金容疑者を告発。同容疑者は箕面署で市の対応への不満を訴え、応対した署員の首を絞めたとして、現行犯逮捕、起訴されていた。
■ソース(時事通信)(2010/09/09-16:36)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010090900497
【広告料を下げろってこった】背中から忍び寄る足音に危機感 八月一日、BSやCSなど「その他の局」の視聴率の合計が、関東地区で過去最高10%を突破
秋の番組改編で民放テレビ二局がドラマ枠を新設する。テレビ東京は視聴率を左右する五十代以上、フジテレビは元来テレビが存在感を発揮してきた日曜日のお茶の間がターゲットという。
完全デジタル化を来夏に控え、BSなどが視聴率をじりじり伸ばす中、「地上波ならでは」の魅力を打ち出すことが各局の大きなテーマとなりつつある。 月曜午後十時に、十年ぶりの連続ドラマ枠を新設するテレビ東京。福田一平編成部長は「M3、F3(視聴率区分でそれぞれ男性、女性の50歳以上)をいま一度、この手に取り戻したい」と、狙いを切実に語る。
八月一日、地上波のNHKと民放キー局五局を除いた、BSやCSなどの「その他の局」の視聴率の合計が、関東地区で過去最高の10%を突破。デジタルテレビの普及が進み、「民放各局は“その他視聴”に痛い目にあっている」と、背中から忍び寄る足音に危機感を募らす。
「流出しているのは主に五十代以上。その年代層に、視聴率至上主義のガチャガチャしたものが飽きられ始めているのではないか」。その反省のもと、「目の肥えた大人」をターゲットに据えた改編の目玉が社会派ドラマという。
時代劇に挑戦して撤退、昼帯に挑戦して撤退…と、同局のドラマ史は苦渋に満ちているが「今回は粘ります」と意気込む。六年連続で年間視聴率三冠王のフジテレビも、日曜午後九時の「エチカの鏡」を終了してドラマ枠を新設。同時間帯のTBSの老舗ドラマ枠「日曜劇場」とガチンコ対決となる。
「日曜九時という、家族がリビングルームに集まる最高の環境で、ドラマを楽しんでもらおうと考えた」(現王園佳正編成部長)。ドラマは近年、大ヒット作が少なくなっているが「タイムテーブルを強化しないと、お客さんがついてきてくれない。勝算があるわけではないが、新しいものを見せたい」(小川晋一編成担当局長)という。
一方、「四月改編では残念ながら結果が出ていない」とするTBSは、これまで「ROOKIES」などのドラマを放映してきた土曜午後八時を十一月からバラエティー枠に。「かつての土曜八時はドリフ(TBS)、ひょうきん族(フジ)のバラエティー戦争だった。原点に戻ってやっていきたい」とする。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2010091002000054.html
【ネット】 ミクシィ、中・韓のSNSサイト最大手と業務提携
交流サイト(SNS)大手のミクシィ(2121)は10日、中国と韓国それぞれのSNS最大手と業務提携したと発表した。サイト上で会員同士が遊べる「ソーシャルゲーム」の技術仕様を3サイトで共通化することが目的。ゲーム提供企業は、個別のSNSごとにシステムを調整する手間がなくなり、海外展開が容易になる。ミクシィは国の垣根を低くすることで魅力的なコンテンツと会員数を増やし、収益拡大を加速させたい考えだ。
中国SNS最大手オーク・パシフィック・インタラクティブ(会員数1億5000万人)、韓国SNS最大手SKコミュニケーションズ(同2500万人)と提携する。ミクシィの会員数は7月末時点で約2100万人。
ミクシィは欧米など他の海外SNSとの提携も協議中で「今後さらに規模が拡大する予定」という。〔NQN〕
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3E2E293E68DE3E2E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
【手のヒラ返し】第4回「好きなコメンテーター」ランキング、池上彰が初のTOP10入りで首位、2位マツコ・デラックス、3位テリー伊藤
ニュース番組や情報番組で報道内容を独自の視点でとらえ、視聴者に伝えるコメンテーター。彼らの存在は番組には不可欠であり、時にその発言が世論に影響を与えることも少なくない。そこでORICON STYLEでは、今年で4回目となる恒例『好きなコメンテーターランキング』を発表。
元・NHKアナウンサーの経歴を持ち、現在フリージャーナリストとして活躍する【池上彰】が、初のTOP10入りを果たし、堂々の首位を飾った。2位には圧倒的な存在感ときわどい発言で情報番組からバラエティまで活躍の幅を広げる【マツコ・デラックス】、そして3位には同ランキングを2連覇している【テリー伊藤】がランクインした。(続きます)
ttp://career.oricon.co.jp/news/79684/full/
「不当な高評価に耐えられない」 Android向け2ちゃんブラウザ「Tuboroid」開発中止 [10/09/13]
人気のAndroid向け2ちゃんねるブラウザ「Tuboroid」開発者のHiroyuki Narazakiさんがこのほど、Tuboroid開発中止をブログで表明した。「不当な高評価に堪(た)えられない」というのがその理由だ。
ブログによるとTuboroidは5万ダウンロード(DL)を突破。ほかの高性能な2ちゃんブラウザのDL数を上回るなど「明らかに異常」な状況とNarazakiさんは考えているようで、「元々ニッチを目指して開発しているソフトであり、このようなシェアを占めるべきものではありません」としている。
ダウンロードが増えたのは、「アプリ紹介サイトで紹介されたタイミング的なもの、そこから更にTuboroidしか知らない情弱ユーザが更にTuboroidを他のユーザに薦める、というスパイラルになっている」ためと推測。「他に素晴らしい2chブラウザが存在しているのにTuboroidしかろくに知らないユーザが再生産されるのは不健全極まりない上に、はっきり言って堪えがたいほどキモい。しかも自分がその当事者になっているというのは最低にキモい」と開発中止を決めたという。
TuboroidはAndriod Marketでは9月いっぱい公開。ユーザーには使用の中止と、ほかの2chブラウザに移行を呼び掛けている。
ソース:ITmedia
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/13/news090.html
【2ちゃんねる】 「ネットでの誹謗、中傷は殺人」 秋葉原事件の加藤被告、イチロー選手を例に語る
★「ネット嫌がらせ、殺されたのと同じ」 秋葉原事件被告
・東京・秋葉原で2008年6月、7人を殺害し10人を負傷させた無差別殺傷事件で、殺人などの罪に問われた元派遣社員・加藤智大被告(27)の第21回公判が14日、 東京地裁であり、被告の精神鑑定を担当した精神科医が検察側証人として出廷した。18回、計約44時間にわたった面接で被告が見せた心の内を、医師としての分析を交えて明らかにした。
精神鑑定は起訴前の3カ月間実施され、面接や心理テストなどをもとに「犯行当時、被告に精神疾患はなかった」との結論が出ている。
加藤被告はこれまで、事件の動機について「ネット掲示板上の(自分への)成りすましなどの嫌がらせをやめて欲しいとアピールしたかった」と語ってきた。検察側からこの点を「動機と犯行に飛躍があるのでは」と問われると、医師は「飛躍はあるが、それなりに筋が通っていて理解は可能だ」と説明。被告が面接で、たとえ話として、大リーグのイチロー選手に成りすました偽者が試合に出て凡打の山を築いたら……という話をし、「イチロー選手はだまっていないでしょ。自分が殺されたのと同じなんです」と語ったことを説明して、「被告にとってネットでの嫌がらせは、とてつもなく大きな意味を持っていた」と述べた。
攻撃の矛先が、見ず知らずの第三者に向けられたことについて見解を求められると、医師は「ネットの場合、行動を起こそうにも相手がどこにいるか分からない。メディアを通じて大勢に訴える手段を選んだのは必然だったが、危害を加えた点は自分も答えが出せない」と話した。犯行前や犯行時の被告の記憶が一部途切れている点については「犯行を思いついた瞬間を思い出せないのはよくあること。犯行時も無我夢中だった」と述べた。
次回期日は来月5日。弁護側が請求している精神鑑定について、地裁が採否を判断する。
ttp://www.asahi.com/national/update/0915/TKY201009140595.html
【犯罪の巣窟】放置の半数は「2ちゃん」 削除要請は掲示板だけ「管理者が意図的に…」 【FBI】
【ネット違法情報】放置の半数は「2ちゃん」 削除要請は掲示板だけ「管理者が意図的に…」
2010.9.16 11:56
インターネット・ホットラインセンターから削除要請を受けながら、強制力がないため放置されたままの違法情報。捜査関係者によると、ことし1〜6月の2014件のうち、約半数の1001件は掲示板「2ちゃんねる」という。
捜査幹部によると、同掲示板の管理者側に削除要請する場合、電話やメールでの連絡方法はなく、掲示板に要請を書き込む方法しか受け付けない仕組みになっている。
同幹部は「掲示板には、薬物や口座売買、飛ばし携帯など犯罪情報があふれている」と指摘。「管理者側の一方的なシステムで、意図的にやりとりできないようにしているのではないか」と疑念を口にした。
昨年4月に施行された青少年インターネット環境整備法(有害サイト対策法)では、管理者側に対し「連絡を受け付ける体制を整備するよう努めなければならない」などと規定している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100916/crm1009161156014-n1.htm
<関連スレ>
ネットの違法・有害情報の通報、過去最多の7万8千件に 警察庁 [09/16]
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100916/crm1009161008008-n1.htm
【政党を殺してるのは軍部と検察だ】鈴木宗男後援会 支援を継続
ttp://www.tokachi.co.jp/news/201009/20100913-0006599.php
「天皇を殺す」と書き込んだ宇都宮市内の男(23)が譲り受けた携帯を利用 発信源の特定が困難になる危険性
「天皇殺害」書き込み男 譲り受けた携帯利用 発信源特定困難も 栃木
2010.9.17 02:36
インターネット掲示板に「天皇を殺す」と書き込んだとして、県警が軽犯罪法違反(業務妨害)容疑で宇都宮市内の男(23)の摘発方針を固めたが、男は他人から譲り受けた携帯電話を利用して書き込んでいたことが16日、捜査関係者への取材で分かった。携帯電話の普及で安易に書き込みができるようになり、県警はネット上の犯罪予告に対し、厳しく目を光らせる方針だ。
男は今年5月、インターネット掲示板に「天皇を殺す」と書き込んだ疑いが持たれている。書き込みを見た人からの通報で発覚。県内の女性名義の携帯電話から書き込まれたことが判明した。
ただ、この女性は、携帯を解約した後、たばこ3箱と引き換えに携帯電話端末を譲ったと証言した。その後の捜査で男が浮上。男は譲り受けた端末に、もともと使っていた男の電話番号情報などを記録したICカード(シムカード)を差し込んで使っていた。
携帯電話事業者によると、携帯電話からのネットへの書き込みは、携帯端末に割り振られている機体番号によって書き手を特定することが可能。そのため、シムカードを差し替えて使った場合、実際に書き込んだ人の特定が困難になる危険性があるという。
携帯電話を使った掲示板への犯罪予告は、平成20年6月の秋葉原通り魔事件が起きて社会問題化した。警察当局も監視を強めているが、犯罪予告の書き込みは後を絶たない。今回のように、使わなくなった端末を譲り受け、シムカードを差し込んで使うことは「全く問題はない」(携帯事業者)という。ネット上にも携帯端末の売買情報が飛び交っているのが現状だ。
県警関係者は「あとは利用者のモラルの問題」としているが、引き続き、いたずらであっても厳しく対処していく構えだ。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/100917/tcg1009170236002-n1.htm
【法曹】「弁護士の品位を害する」山口母子殺害事件被告弁護団の懲戒請求を呼びかけた橋下知事に対し2カ月の業務停止処分 大阪弁護士会
橋下知事、業務停止2カ月 大阪弁護士会「品位害した」
2010年9月17日3時2分
弁護士の橋下徹・大阪府知事(41)が知事就任前の2007年5月、山口県光市で起きた母子殺害事件の被告弁護団の懲戒請求をテレビ番組で呼びかけた問題で、大阪弁護士会(金子武嗣会長)は「弁護士の品位を害する行為にあたる」と判断し、2カ月の業務停止処分とする方針を決めた。近く橋下氏側に通知する。処分に不服があれば、日本弁護士連合会に審査請求できる。
母子殺害事件では犯行当時18歳の元少年が起訴され、弁護団は07年5月に広島高裁で始まった差し戻し控訴審で一・二審の主張を変え、殺意や強姦目的を否認した。橋下氏は同月に放送された読売テレビ(大阪市)の番組に出演し、「全国の人ね、あの弁護団を許せないって思うんだったら、弁護士会に懲戒請求かけてもらいたい」などと呼びかけた。
この発言に対して、12都府県の市民約340人が07年12月、「刑事弁護の正当性をおとしめる行為だ」として大阪弁護士会に橋下氏を懲戒処分するよう請求していた。
関係者によると、第1段階の審査にあたる同弁護士会綱紀委員会が「(発言は)弁護団への批判的風潮を助長した」と判断。これを受けた懲戒委員会が今月上旬までに審査し、処分を決めたという。
橋下綜合(そうごう)法律事務所の関係者によると、橋下氏は実質的に業務をしておらず、顧問契約は橋下氏名義ではなく、弁護士法人名義で結んでいるという。業務停止処分を受ければ事務所に出入りできなくなるが、弁護士個人としての影響はないとみられる。
ttp://www.asahi.com/national/update/0916/OSK201009160158.html
【人類補完計画】碇ゲンドウ、委員会に報告ヘ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091700230
事実無根のネット中傷で警察が捜査 札幌連れ去り事件
札幌市中央区の路上で8月、女性2人が暴行目的で相次いで襲われ1人が死亡した事件で、殺人容疑などで逮捕された容疑者と同じ名字の江別市内の不動産業者が、インターネットの掲示板などで関係があるような中傷の書き込みを受けていたことが21日、分かった。業者から相談を受けた江別署は、信用毀損(きそん)や業務妨害の疑いがあるとみて捜査している。
不動産業者は江別市上江別西町の外山不動産(外山美喜雄社長)。江別署や同社によると、この事件では住所不定、無職外山硬基容疑者(23)が逮捕され、同社は無関係にもかかわらず、掲示板などに「容疑者は外山不動産の息子」などと、繰り返し書き込まれた。
書き込みは事件直後から始まり、同社は、取引先などから問い合わせが相次いだため、同署に相談した。外山社長は「名誉回復のチラシ作成などで200万円以上かかった。事実無根で許せない」と話している。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/252140.html
仁徳陵近く、旅館と偽りラブホテル…書類送検へ 大阪 [09/22]
仁徳陵近く、旅館と偽りラブホテル…書類送検へ
国内最大の前方後円墳・仁徳陵古墳(堺市)周辺で旅館と偽りラブホテルを経営したとして、大阪府警保安課などは21日、同市堺区のホテル「アダージョの森」と経営会社「LEAP(リープ)」(箕面市)を風営法違反(禁止地域営業)容疑で捜索したと発表した。 同古墳は、世界文化遺産の国内候補地リストに入った「百舌鳥・古市古墳群」のひとつ。
経営者は「世界的な遺産の近くで営業できないのは知っていた」と認め、府警は同容疑で書類送検する方針。
発表によると、同社は今年8〜9月、ラブホテルの営業が禁止された堺市堺区北丸保園の風致地区で、同市に旅館と届けながら実質的なラブホテルを営業した疑い。
このホテルは2007年11月、堺市に旅館として登録されたが、府警は、客室内に大型の鏡などが設置されていることなどから、事実上のラブホテルと判断した。
(2010年9月22日09時55分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100922-OYT1T00187.htm
【2次元児ポ規制】石原都知事 「悪質な性行為を描いたマンガなど、子供が容易に入手できる。放置すべきでない」【粛清】
★石原都知事の所信表明「青少年健全育成条例改正案を早期に提出したい」
・2010年度の第3回定例都議会の本会議が21日に始まった。石原慎太郎都知事は所信表明の中で、「東京都青少年の健全な育成に関する条例(青少年健全育成条例)」の改正について言及した。
今議会では改正案の提出は見送られたが、石原知事は「子供たちは、インターネット上に氾濫する有害な情報や悪質な性行為を描いた漫画等を容易に手にすることができる現況にあり、これを放置すべきでないことは誰の目にも明らか」と述べ、早期に改正案を議会に提案したいの考えを示した。
東京都が2〜3月の第1回議会に提出した改正案では、漫画やアニメなどに描かれた「非実在青少年」の規制や、青少年向け携帯フィルタリングの適用厳格化などが盛り込まれた。是非について大きな議論が巻き起こり継続審議となった後、6月の第2回議会で否決されている。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395693.html
【特務機関】 「フロッピーに時限爆弾を仕掛けた。プロパティ変えた」 データ改竄で逮捕の検事、同僚に話していた
・大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)のデータが改ざんされた疑いのある事件で、証拠隠滅容疑で逮捕された主任検事の前田恒彦容疑者(43)が同僚検事に「FDに時限爆弾を仕掛けた」と伝えていたことが朝日新聞の取材でわかった。データを書き換えた動機を示唆する発言とも受け取れるが、前田検事は逮捕後の調べに「誤って書き換えてしまった」と意図的な改ざんを否定している。
最高検によると、前田検事は昨年7月、厚生労働省元係長の上村勉被告(41)=公判中=が作成した偽の証明書の最終更新日時を「04年6月1日」から「04年6月8日」に改ざんしたとされる。朝日新聞の取材に対し、昨年7月のFD返却後にデータを見た上村被告の弁護人は、最終更新日時が「6月1日」と記された捜査報告書と異なることに驚き、単独犯を主張する上村被告にとって不利になる証拠ととらえて表に出すことをためらったという。
検察関係者によると、今年1月に大阪地裁で開かれた村木氏の初公判で、FDに記録された最終更新日時内容が問題になった。このため、同僚検事の一人が東京地検特捜部に応援に行っていた前田検事に電話をかけ、「FDは重要な証拠なのに、なぜ返却したのか」と聞いた。これに対し、前田検事は「FDに時限爆弾を仕掛けた。プロパティ(最終更新日時)を変えた」と明かしたという。
さらに同僚検事が、最終更新日時が「6月1日」と書かれた捜査報告書が特捜部の手元を離れ、厚労省元局長の村木厚子氏(54)=無罪確定=の裁判を担当する公判部に引き継がれたことを伝えると、驚いた声で「それは知らなかった」と語ったという。
(つづく)
ttp://www.asahi.com/national/update/0922/OSK201009220173.html
【チョン】在特会メンバー12人を書類送検 徳島県教組抗議活動で
日教組傘下の徳島県教職員組合の事務所に侵入し、組合の業務を妨害したとして、県警警備部は24日、組織的犯罪処罰法違反(組織的威力業務妨害)などの容疑で、市民団体「在日特権を許さない市民の会(在特会)」(東京)の大阪や兵庫など7府県に住むメンバーら男女12人を書類送検した。
送検容疑は4月14日午後1時すぎ、徳島市北田宮の県教組事務所に「詐欺罪」などと怒号を発しながら侵入。女性書記長ら2人を取り囲んで罵声(ばせい)を浴びせるなどして組合業務を妨害したとしている。同事件ではほかに、在特会の副会長ら7人が逮捕、送検されている。
ソース 産経新聞 徳島県教組抗議活動で在特会メンバー12人書類送検
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100924/crm1009241923030-n1.htm
【6社論調】尖閣・船長釈放…毎日「日中関係の緩和を期待。不透明」朝日「大局的な判断」読売「筋を通せなかった印象はぬぐえない」産経、日経、東京「強く批判」
沖縄県・尖閣諸島沖での中国漁船と海上保安庁巡視船の衝突事件で、那覇地検は逮捕・送検された中国人船長を処分保留で釈放し、船長は帰国した。釈放自体をどう見るか。那覇地検が釈放理由の一つに「外交上の配慮」を挙げたことをいかに評価するか。また、菅政権の外交力の判断や今後の取り組みへの注文は……。各紙社説の主張は大きく分かれた。毎日は「釈放によって、日中の緊張した関係が緩和される方向に向かうことを期待したい」としつつ、釈放決定の「不透明さ」に疑問を呈した。特に、地検の外交配慮は「異様」だとし、検察独自の判断とされることに疑問を投げかけ、事実なら「検察が外交に口を出したことの当否が問われる」と述べた。また、釈放は「中国の外交攻勢に押されての決定という印象」はぬぐえず、「政府の外交姿勢に対する不信を招きかねない」と指摘。再発防止に向けた環境づくりを求めた。
朝日は「大局的な判断であり、苦渋の選択であった」「高度な政治判断」と釈放自体は前向きに評価。一方、中国が圧力を強めた時期の釈放決定には「疑問が残る」とした。そのうえで事態の「最終的な着地点を描けていたのか」と、船長逮捕や拘置延長の判断に関して「民主党外交の甘さ」を指摘した。読売は「日本政府として筋を通せなかった印象はぬぐえない」などと政府に説明を求めたが、釈放や経緯についての踏み込んだ評価、批判はない。釈放そのものを強く批判したのが産経、日経、東京各紙だ。特に産経と東京が激しい。産経は「どこまで国を貶(おとし)めるのか」と題し、釈放は「千載に禍根を残す致命的な誤り」「これほどのあしき前例はなく、その影響は計り知れない」などと酷評、尖閣諸島領有の意思を明確にするため、ヘリポート建設、自衛隊配備などを求めた。東京も釈放は「大局に立つ賢明な決定とたたえることは到底できない」「歴史に残る愚かな決定」と厳しく批判した。
ソース:ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100926k0000m070094000c.html
総務省、インターネットに代わる"日本独自のネット新規格"に向け実験、2020年度実用化へ--日経 [09/26]
総務省はインターネットに代わる「新世代ネットワーク」について日本独自の新規格を構築するために、NTTやNECなどと共同で、約300億円をかけて2011年度から実証実験を開始すると26日付の日本経済新聞朝刊が報じた。20年度の実用化を目指すという。
新世代ネットは通信速度が少なくとも今の10倍以上で、実証実験では高い安全性を確保できる専用線の整備、すべての情報を光信号のままで送れる「光パス」の開発などを進める。その上で個人情報を扱う場合や高品質の3D映像を送信する場合など、用途に応じて通信手段を自動で切り替える技術の実用化に取り組むという。
◎ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a8XtCsDHUI_0
海外で韓国人の追放相次ぐ…最多は日本
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0926&f=national_0926_112.shtml
ネット掲示板で覚せい剤密売手助け、初の逮捕 兵庫県警 [09/27]
ネット掲示板で覚せい剤密売手助け、初の逮捕
インターネット上に開設した掲示板で覚せい剤の密売を手助けしたとして、兵庫県警薬物銃器対策課などは27日、長野市平林、無職松本純容疑者(36)を覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡)のほう助容疑で逮捕した。
ネット掲示板の開設者を同容疑で逮捕したのは全国で初めて。容疑を認めているという。
発表では、松本容疑者は今年1〜4月、「薬味BBS」などと名付けた二つの掲示板を開設し、大阪市浪速区、無職清水伸昭被告(36)ら3人=同法違反で公判中=に「0・15グラム1万円」「手渡しで販売中」などと書き込ませて、岡山県の無職の男(38)ら2人への販売をほう助した疑い。
松本容疑者は、これまで覚せい剤の密売に関する掲示板を60以上開設し、アクセスが2万件に上るサイトもあった。密売した3人と面識はなかったという。
(2010年9月27日21時18分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100927-OYT1T01073.htm
【吉原】「金銭で口論となり、首を押さえつけて殺した」出会い系カフェで知り合った男、殺人容疑でも逮捕 池袋のラブホテル事件
東京都豊島区のラブホテルで私立大学4年、吉原麻実さん(22)=板橋区小豆沢=さんが遺体が見つかった殺人事件で、警視庁捜査1課と池袋署は27日深夜、女性のバッグを盗んだとして窃盗容疑で逮捕されていた同区東池袋、無職、紺野正美容疑者(29)を、殺人容疑でも再逮捕した。同課によると、「金銭で口論となり、首を押さえつけて殺したことに間違いない」と容疑を認めている。
紺野容疑者と吉原さんは池袋の「出会い系カフェ」で知り合っていた。出頭に付き添った知人男性によると、紺野容疑者は男性に「財布にあるはずの現金がなくなり、女性とトラブルになった。気付いたら首を絞めていた」と説明したという。同課の調べでは、紺野容疑者は26日未明、豊島区東池袋のラブホテル2階の客室で、吉原さんの首を絞めて殺害。吉原さんが持っていたバッグや財布などを盗んだ疑いが持たれている。司法解剖の結果、死因は急性窒息死だった。
紺野容疑者は26日午前2時過ぎ、吉原さんとホテルに入室し、殺害後は窓から逃走したとみられる。吉原さんの所持品は紺野容疑者の自宅や横浜駅付近などで見つかっており、同課は紺野容疑者が自宅に寄った後、電車で横浜市内まで逃走したとみている。
出会い系カフェでは、男性が利用料金などを支払う一方、女性は無料でインターネットなどを利用できる。男性は、気に入った女性を指名して交渉。「交通費」などの名目で現金を払い“デート”に連れ出す仕組みで、新たな売春の温床と指摘する声もある。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100928/crm1009280048004-n1.htm
児童ポルノを一斉摘発 47カ所捜索し、16人逮捕 警察庁 [09/28]
児童ポルノを一斉摘発 47カ所捜索し、16人逮捕 警察庁
2010.9.28 12:16
警察庁は28日、警視庁や大阪府警など全国の21道府県警が児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列、公然陳列目的所持)容疑で、「ウィニー」や「シェア」といったファイル共有ソフトを利用したインターネット上の児童ポルノ事件の一斉取り締まりを実施したと発表した。27、28の両日に47カ所を捜索、28日午前までに16人を逮捕したという。
警察庁によると、ファイル共有ソフトにしぼった児童ポルノ事件の一斉取り締まりは初めて。
政府の犯罪対策閣僚会議で、インターネットの接続業者がアクセスを遮断し閲覧できないようにする「ブロッキング」の導入が決定。これに伴い、“抜け道”になりかねない共有ソフトの利用事犯の増加が見込まれることから、児童ポルノの流通防止を図るため、一斉摘発に乗り出した。
今年1〜6月に全国の警察が摘発した児童ポルノ事件は599件。うちインターネット利用は329件で、62件ではファイル共有ソフトが使われていた。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100928/crm1009281218014-n1.htm
日経新聞の那覇支局長が酒飲みビル侵入容疑で逮捕「警官がいうなら…」 [09/28]
日経新聞の那覇支局長が酒飲みビル侵入容疑で逮捕「警官がいうなら…」
2010.9.28 12:23
沖縄県警豊見城署は28日、未明の雑居ビルに無断で立ち入ったとして建造物侵入容疑で、那覇市おもろまち、日本経済新聞那覇支局長、高田成四容疑者(44)を逮捕した。
逮捕容疑は28日午前1時20分ごろ、那覇市田原の雑居ビルに侵入したとしている。当時、酒を飲んでおり「覚えていないが、警察官がそう言うならそうかもしれない」と供述している。
同署によると、ビルに入るところを目撃した人が110番。出てきた高田支局長に署員が職務質問しようとしたが、逃げようとしたため逮捕した。
日本経済新聞社広報グループは「当社の記者が逮捕されたことは大変遺憾。事実関係を調査の上、厳正に対処する方針だ」とコメントした。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100928/crm1009281223015-n1.htm
日経支局長を逮捕、女性の部屋のぞく?本人否認 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100928-OYT1T00539.htm
危ない!素人売春 女子大生殺害“対価”めぐるトラブルで…★出会い系カフェで交渉、5万円で「割り切り」
東京・池袋のラブホテルで女子大生が無職男に首を絞められて殺された。2人が出会った「出会い系カフェ」には、事件翌日の27日も「割り切り」という名の売春に手を染める若い女性が集まっていた。出会い系カフェで繰り広げられる「個人売春」の実態とは−。
「今日、来ようか迷ったんだ…。あのラブホも行ったことあるし」JR池袋駅東口近くの出会い系カフェ。薄暗い店内でミキ(21)は不安げにつぶやいた。店にいた女性は5人。その中にいたのが茶髪にカラーコンタクトを付けたミキだった。
上智大3年生で、都内の家賃10万5000円のマンションに1人暮らし。店には1年ほど前から1カ月に1度来店している。「外でお茶するだけで5000円稼げる。1回5万円もらえるなら『割り切り』もアリ」。「割り切り」とは売春のことだ。
ミキはカフェで出会った2人と「愛人契約している」。都内に住む親からは十分な仕送りをもらっているが、それでも足りない。「おしゃれが好きで、稼いだお金はほとんど洋服に消える」という。
「店に来る女の子のほとんどは『割り切り』が目的で、1回2万円が相場」とミキは言うが、店側は「出会いの場を提供するだけ」との立場だ。
「客との交渉はすべて女性が単独で行う。店による中間搾取がないから交渉次第では風俗よりも稼げる。ただ、店外に出れば店は一切関知しないため、以後はすべて自己責任。こうしたリスクを理解せず、安易に売春に走る素人女性が増えている」(風俗ライター) (抜粋)
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100928/dms1009281143000-n1.htm
米国で使われなくなった周波数帯、「ホワイトスペース」開放が決定 - 強力な無線ブロードバンド網実現に期待 [10/09/27]
ttp://wirelesswire.jp/Watching_World/images/201009271101-1.jpg
米連邦通信委員会(Federal Communications Commission:以下、FCC)は23日、テレビ放送のデジタル化移行完了に伴って使われなくなった周波数帯ーーいわゆる「ホワイトスペース」を、企業や個人が免許なしで利用できるようにする決定を下した。FCCのジュリアス・ゲナコウスキー委員長はこの決定について、「免許のいらない周波数帯に関してなされた、過去25年間でもっとも重要な開放」とコメントしている。
ホワイトスペースを活用できれば、超高速で電波を届けることができる上、壁などの制約も受けづらいため、より高速な無線インターネット接続の実現や、携帯通信の接続状況の改善、新たなインターネット・サービスへの利用などが期待されている。
この「Super Wi-Fi」ネットワークに対するITならびにネット関連企業からの期待は大きく、すでにマイクロソフト(Microsoft)、グーグル(Google)、デル(Dell)、HP、モトローラ(Motorola)、スプリント・ネクステル(Sprint Nextel)などの各社がこれを活用した計画を打ち出している。
昨年発表されたレポートによれば、ホワイトスペースの活用による経済効果は年間39億ドルから73億ドルにも上る可能性があるという。なおこのレポートはマイクロソフト(Microsoft)の支援を受けて行われたものだった。
FCCは2008年にホワイトスペースの利用計画を承認していた。今回の投票は、ホワイトスペース利用に向けて細かな規則や詳細を定めることを目的として行われた。24時間ごとのホワイトスペースの空き状況の確認を義務付けるなど、放送波への干渉を懸念していたテレビ局に配慮する内容となった一方、FCCはテレビ局に対してより効率的な技術を用いることで必要な周波数帯域を確保するよう促した。
ソース:WirelessWire News
ttp://wirelesswire.jp/Watching_World/201009271101.html
ファイル共有ソフト「シェアーザ」初摘発…ロリコン動画陳列で、51歳岩手県職員逮捕
★シェアーザ初摘発 わいせつ動画陳列で岩手県職員逮捕
・ファイル共有ソフト「シェアーザ」を使い、女児のわいせつ動画をインターネット上に流したとして、岩手県警久慈署などは28日、児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)の疑いで、県北広域振興局土木部の主査(51)=同県久慈市=を現行犯逮捕した。シェアーザを利用した事件を摘発するのは全国で初めて。
逮捕容疑は午前8時半ごろ、自宅のパソコンでシェアーザを使い、児童ポルノ動画を不特定多数の人が閲覧可能な状態に設定した疑い。
県土整備部の菅原和弘副部長は県庁で記者会見し「遺憾であり、おわびしたい。再発防止策については、さらに踏み込んだ対応をする」と述べた。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100928068.html
ファイル共有ソフトでPSPソフトを流出、全国初摘発 同時にわいせつ物陳列でも逮捕
ファイル共有ソフトで、PSPソフト流出させる
ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を通じて携帯型ゲーム機「プレイステーションポータブル(PSP)」のソフトを流出させたとして、愛知県警刈谷署などは、同県大府市共和町、会社員多田一幸容疑者(42)を著作権法違反とわいせつ物公然陳列の疑いで逮捕し、29日、名古屋地検岡崎支部に送検した。
同署によると、ファイル共有ソフトを使ったPSPのソフト流出の摘発は全国初。
発表によると、多田容疑者は今年5月、シェアを使ってPSPのソフト「勇者のくせになまいきだ・3D」と「ストリートファイターZERO3」を自宅のパソコンからシェアを通じてネット上に流し、不特定多数が入手出来るようにした疑い。また同月、シェアを使い、わいせつな動画を不特定多数の人が閲覧できるようにした疑い。
多田容疑者は7年ほど前からファイル共有ソフトを利用し、ゲームソフトやわいせつ動画などを入手し、逮捕時も約1600本を閲覧できる状態にしていた。「悪いということは知っていた」などと供述しているという。
(2010年9月29日12時26分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100929-OYT1T00583.htm
【静岡】県警の特捜2部隊「特捜イーグル・特捜イージス」…発足から半年で、47人摘発の成果
連続性のある悪質犯の摘発などを目的に、県警が本年度当初、刑事企画課に街頭犯罪捜査隊(特捜イーグル)、生活安全企画課に子ども・女性安全対策室(特捜イージス)を新設して半年。窃盗や強制わいせつなどの懸案事件に捜査員を集中的に投入し、両部隊合わせて4〜8月に41事件、47人を摘発した。県警の精鋭が集まる「秘匿部隊」。時には連携して捜査に当たり、県内の犯罪に目を光らせる。今後は両部隊のより緊密な連携も求められそうだ。
2009年から県中部で連続した小学生女児を狙う強制わいせつ事件。目撃情報が少なく捜査が難航したため、県警は5月、両部隊の捜査員を大量投入し、7月下旬に静岡市駿河区の男を逮捕した。「持ち味を生かしてうまく連携できた」。各部隊の指揮を執る伊藤博文刑事企画課長、伊藤芳広子ども・女性安全対策室長は声をそろえる。
特捜イーグルは多発する車上狙いや強制わいせつなどの街頭犯罪に対応するため、県内五つの大規模署に配備していた「直轄捜査係」を発展的に解消して新設した。広域、弾力的な捜査ができるようになり、発足後、県西部の連続空き巣事件や三島、伊東各市で連続発生した強姦(ごうかん)事件など16件、22人を逮捕した。特捜イージスは子供や女性を狙った犯罪を捜査するため、09年度に設けた安全対策係を格上げして発足した。声掛けなど事件化できない事案でも不審者を特定し、「警告」を行うのが特徴。25件、25人を逮捕・書類送検し、43件の警告を発した。警告に法的拘束力はないが、大きな抑止力になっているという。両部隊は次々に発生する事案に即応する一線署と違い、県警本部の運用で昼夜を問わず、専従的に事案に対応できるのが強み。捜査員は犯行を綿密に分析し、秘密裏に捜査を進める。これまでの共同捜査は3件。両課の担当者は「さらに柔軟な人員投入」の必要性を挙げ「より緊密な連携を目指す」と力を込める。特捜イージスを抱える崎田則次生活安全部長は「今後も事案が大きくなる前に先制的な予防活動を行う」、特捜イーグルを直轄する田宮幸弘刑事部長は「街頭犯罪は県民の体感治安に直結する。事件の早期解決を図る」と話した。
ソース:静岡新聞
ttp://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20100929000000000066.htm
【 暴力団 】 福岡・中洲、暴力団排除条例に反して40店舗増える
中洲「暴排」道半ば 組関係店、60→100に急増 2010年9月29日 00:06
九州最大の夜の街・中洲(福岡市博多区)で暴力団がうごめいている。福岡県警の調べでは、組員の親族などが経営に関与したり組員が頻繁に出入りしたりする飲食店や性風俗店は、昨年末の約60店から約100店(7月末現在)に急増。警察庁が壊滅を目指す指定暴力団山口組系の中核団体が関係するとみられる店も10店以上確認された。県暴力団排除条例をあざ笑う暗躍に、博多署は急きょ専従捜査員を増員した。
博多署は昨年2月から、中洲にいる組員を職務質問で摘発する「マル暴ゼロ作戦」を展開。作戦前に140店ほどあった暴力団と密接に関係する店は、昨年末には58店にまで減った。ところがここへ来て、新たに相次いで確認されている。
捜査関係者によると、組幹部や組員は定番だった黒のスーツから普段着に替えてネオン街を闊歩(かっぽ)、職質から逃れる。廃業した店も屋号を変え、経営者を別の組関係者にしている。7月末に確認すると、暴力団が関係するとみられる店は96店に増えていたという。活動が目立つのは、名古屋市を拠点にする山口組系の中核団体弘道会。この数カ月で、同会が関係するとみられる飲食店が十数店オープン。実態を隠すため親交がある会社を経営名義にするなどしているという。ある捜査員は「中洲を足掛かりに福岡で影響力を強め、公共工事に介入して資金を得ようとしている」とみる。県警は6月、飲食店十数店から絵画レンタル料などの名目で10年にわたり7千万円を受け取ったとされる組幹部に対し、県条例に基づき要求しないよう勧告した。今月から博多署は「ゼロ作戦」の専従捜査員を6人から20人に増員。県条例を適用するため店への立ち入りを強化し、みかじめ料を支払うなど暴力団に協力的な店の情報収集を進める。中洲に約2700軒ある飲食店に「暴力団排除宣言書」に署名を求めるなど、官民一体で地道に、暴力団の一掃に努めたいという。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/200365
【労働環境】図書館司書として20年以上も"臨時職員" 2カ月ごとに契約更新--東京都「問題無い」 [09/29]
東京都の施設で臨時職員として司書をしてきた女性(66)が、契約更新を繰り返して結局、20年以上も勤めていたことが分かった。臨時職員は、交通費や諸手当の支給がなく、地方公務員の医療保険にも加入できない。
都は「20年も臨時で働いた人がいたかは確認できないが、いたとしても法的な問題はない」としているが、法律家からは「労働者の権利を守る多くの法を無視した行為だ」と批判の声が上がっている。
女性は都立施設内の図書室に司書として勤務。専門書や自治体の統計書などを管理し、職員への貸し出しや資料整理などの仕事を一手に引き受けていたという。しかし、臨時職員に関する都の要綱は「1回2カ月の勤務で、やむをえず更新する場合も連続雇用期間が6カ月を超えることができない」などとしている。このため、女性は2カ月に1回契約を更新。近年は、5カ月働いて1カ月休むという勤務形態を続けていたという。
女性は「長年、2カ月ごとに契約を交わすことに疑問を感じていたが、やりがいもあったし、仕事を失いたくないので続けていた」と話している。
都には約600人の臨時職員を雇用している局もあり、同様の状態にある「臨時職員」は他にもいる可能性がある。
労働問題に詳しい弁護士は「臨時とは言えない継続的な仕事を任せながら、20年も社会保険のない不安定な雇用状態を続けるのは極めて問題だ」と指摘している。
◎ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100929k0000m040147000c.html
ネットの違法情報、発信地割り出しを警視庁に一元化で摘発強化 警察庁 [09/30]
ネットの違法情報、発信地割り出しを警視庁に一元化で摘発強化 警察庁
2010.9.30 10:18
児童ポルノや違法薬物の売買などインターネット利用した犯罪の増加に対応するため、警察庁は30日、ネット上の違法情報について、警視庁がサイト管理者に照会して発信場所を特定した後、警察庁を通じて各道府県警察に情報提供する「全国協働捜査方式」を10月から試験的に導入すると発表した。“犯行場所”を特定しにくいサイバー犯罪の捜査を効率化し、取締り強化を図る。
新方式で対応するのは、ネット上の違法・有害情報を受け付けている「インターネット・ホットラインセンター」(IHC)から通報された違法情報。これまでは警察庁を通じ、すべての情報が各都道府県警に提供されていた。
しかし、この段階で発信地は特定されておらず、捜査すべき都道府県警察や優先順位も判然としない状態だった。さらに、ネット接続業者やサイト管理者への発信地の照会も手間がかかるため、迅速に処理されないケースがあったという。
こうした実態を踏まえ、警察庁は情報提供方法を抜本的に見直し。大手の接続業者の大半が東京にあることやサイバー犯罪の捜査態勢を考慮し、発信地の照会作業を警視庁に一元化。警察庁が各都道府県警に振り分ける方式を採用することにした。
この後、各警察が強制捜査などで容疑者を特定して摘発。捜査結果を警察庁に報告させることで処理の迅速化を促す。警察庁は新方式を確立するため、平成23年度予算の概算要求に地方警察官350人の増員を盛り込んでいる。
IHCは警察庁の業務委託を受け、違法・有害情報の受け付けのほかサイト管理者などへの削除依頼を行っている。今年上半期に警察庁に通報した違法情報は12142件で、通報をもとに検挙した事件は226件にとどまっている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100930/crm1009301020005-n1.htm
【児童ポルノ規制の反動か?】 「13歳や11歳少女がサービス」→部屋で待つと、30歳近くの太った女性が…東京でロリコン風俗詐欺、続発
・最近、東京・新宿の繁華街路上などで「ロリコン風俗詐欺」的手口が横行していることが、29日までに分かった。客引きが通行人男性に対し、18歳未満の少女がいる風俗店があるように装い、架空の少女写真を見せて勧誘。男性が高額料金を払って指定部屋に行くと、成人女性が現れる…というパターン。「11歳少女がいる」ともちかけられた人もいた。“被害者”が通報しにくいことに付け込んだやり方とみられるが、法律専門家は「詐欺罪になりうる」と指摘している。
新宿の繁華街を夜歩くと、30歳くらいの客引き男が声を掛けてきた。「18歳未満の子がいる風俗店もありますよ。ヤバいから店名や看板は出せないんですが」。さらに「17歳以下の場合、一般的に料金は3万円ですが、14歳の中学生もいて、彼女だと7万円です」とアピール。近くの拠点で「在籍少女の写真」を見るよう、しつこく迫ってきた。
新宿の別の場所でも、男が「少女ヘルスありますよ」と言ってきた。この種の路上「ロリコン風俗勧誘」は新宿周辺などで横行している。ただ実際、ほとんどは「ウソ」のようだ。「だまされた」人もいた。都内の30代会社員男性によると、最近、新宿の路上で客引きの若い男に「中学生や11歳と3万円で遊べます。本物です」などと勧誘された。男は携帯電話に記録した複数の少女写真を提示し“指名”するよう要請。男性が「13歳」を選ぶと、男は近くの路地裏まで誘導し、そこにいたコワモテの男に引き継いだ。男性はコワモテの男に3万円を払い、指定された近くのレンタルルームで待っていると、すぐ「指名嬢」が現れたという。(>>2-10 につづく)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100930-684889.html
【兵庫】「不倫相手を妊娠させた。手切れ金が必要」 息子を騙った振り込め詐欺 無職女性(69)、100万円だまし取られる
西宮署に29日、西宮市内の無職女性(69)から、息子を名乗る男に「不倫相手との手切れ金が必要」などと言われ、現金100万円をだまし取られた、と届けがあった。同署は詐欺事件として調べている。
同署によると、女性の自宅に28日夜、息子と名乗る男から携帯電話の番号変更を伝える電話があった。さらに29日午前10時ごろ、その携帯電話から「妻以外の女性を妊娠させて、弁護士に手切れ金150万円を要求された。50万円は用意できるが、残りの100万円を工面してほしい」などと連絡があった。
女性は、指定された銀行口座に、現金自動預払機(ATM)から10万円を10回に分けて入金。その後、不審に思って息子に連絡し、だまされたことに気づいたという。
ソース
神戸新聞 ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003490537.shtml
「渋谷で大量殺人。一緒に殺さない?」 書き込みした福島の派遣社員、逮捕…あおり行為としての立件は初
★「大嘘で気を引きたかった」大量殺人予告書き込み派遣社員を書類送検
・携帯電話のチャットサイトに仲間を誘って大量殺人を予告する書き込みをし、警察の通常業務を妨げたとして、警視庁渋谷署は30日、軽犯罪法違反(業務妨害)の疑いで、福島県の派遣社員の男(31)を書類送検した。
同署によると、男は書き込みで「一緒に殺さない」と他人を誘っており、そうした書き込みをあおり行為ととらえて同容疑の業務妨害で立件するのは初めて。
男は「大きなうそをつくことで、チャットに参加していた他のメンバーの気を引きたかった」と容疑を認めているという。
送検容疑は8月14日午前0時と午後5時の2回、自分の携帯電話から不特定多数が閲覧できるチャットサイトに「明日正午に渋谷ハチ公前で大量殺人をする。秋葉原の惨劇みたいにしたいな。今、母親を殺した」などと書き込み、警察に警戒や警備を必要とさせて業務を妨害したとしている。
同署によると、書き込みを見たチャット利用者が、同日未明に110番通報したため容疑が発覚した。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100930/crm1009301239012-n1.htm
【神奈川援交】 警視庁巡査長を児童買春容疑で逮捕「やばいと思ったが、妙に…」
★警視庁巡査長を児童買春容疑で逮捕「やばいと思ったが、妙に…」
・神奈川県警少年捜査課と麻生署は30日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、警視庁府中署刑事組織犯罪対策課の巡査長、山本尊弘容疑者(40)=東京都町田市原町田=を逮捕した。県警によると、山本容疑者は「18歳未満と聞いてやばいと思ったが、妙に気が合ったのでずるずるといってしまった」と供述し、容疑を認めている。
県警の調べによると、山本容疑者は今年5月30日午後4時ごろ、相模原市南区のホテル内で、東京都町田市の私立高校3年の女子生徒(17)に現金3万円を渡してみだらな行為をした疑いが持たれている。県警が別の事件の捜査のため、女子生徒から事情を聴いたところ、山本容疑者の犯行が浮上した。
県警によると、山本容疑者は昨年12月、JR町田駅南口にいた女子生徒に「遊びに行こうか」などと声を掛けて知り合い、これまでに4〜5回女子生徒と会って毎回、現金を渡すなどしてみだらな行為をしていたという。山本容疑者は女子生徒に「重機関係の仕事をしている」と警察官であることを隠していたという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100930/crm1009301210010-n1.htm
"PCが500円!" 安いと思って「入札ごとに金かかるオークション」に参加→落札できなくても数万円払う結果に…相談急増
・価格が安い代わりに、入札をするたびに手数料がかかるネットオークション
「ペニーオークション」が広がりをみせている。新品家電などが市場の9割引きで
買えることもあり、利用者は増加。だが、落札できなければ入札手数料だけが取られる
ことになり、利用には冷静な判断力が必要だ。
ペニーオークションのサイトを見ると、商品が破格の値段で出品されていることに驚く。
大手ペニーオークションサイトでは、市場価格約6万8千円の「iPad」が401円、
市場価格約8万円の富士通のノートパソコンが575円で落札された、とある。
中古品ではなく、いずれも新品だ。
実際に入札に参加してみた。名前や住所などの登録を済ませ、750円で模擬通貨の
「コイン」を購入する。入札手数料は1回75円のため、これで10回の入札が可能だ。
市場価格は10万円近い地デジ対応薄型テレビが、なんと1千円台。残り5分ほどで
オークションが終了するというので、まずは1回、入札してみた。
しかし、終了間際になると、次々に入札が入る。入札が入ると終了時間が20秒延びるため、
一気に終了予定時間が1時間ほど延びた。午前0時を回っても、画面は「終了間近→
誰かが入札→終了予定時刻延長」を繰り返す。明け方まで待ったが、オークションが
終わる気配はなかった。
結局、このテレビが落札されたのは2日後。落札価格は1万円を超えていた。私は最初に
75円を消費しただけだったが、本気で落札しようとすれば時間もお金もかかってしまう。
国民生活センターによると、こうしたペニーオークションに関する相談は今年に入って
増えている。「落札していないのに参加費(手数料)がかかるのはおかしい」「なかなか
落札できないが、販売方法に問題はないか」といった内容が多いという。
日本でペニーオークションが広がったのは、ここ1年ほど。(つづく)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100930-00000580-san-soci
婚活で3人に断わられた男性 「2人きりになるとすぐ下痢」
近年高まる「婚活」(結婚活動)ブームだが、活動に疲れたり精神的なダメージを負う人も少なくないという。婚活歴2年の32歳男性Bさんが語る。 「自分でいうのも何ですが、これでも20代前半まではそこそこモテる存在でした。
だから結婚紹介所に登録すれば、すぐに相手は見つかると思っていた。ですが何人もの女性から“ごめんなさい”が続いてしまったんです」
体に変調をきたしたのは、3人の女性に断わられ、4度目のお見合いパーティに参加した時だった。「気に入った女性に声をかけようとすると、急に便意を催したんです。話している最中に我慢できなくなり、電話番号も交換せずにトイレに駆け込みました。
以来、気に入った女性と2人きりになるたびにトイレにダッシュ、という日々が続いています……」東京・墨田区にある『河本メンタルクリニック』で顧問をつとめる精神科医の小野博行医師は「婚活疲労外来」設けている。この専門外来を訪れる患者は、20代後半から30代が中心。男性6、女性4の割合だが、男性に特に多いのが下痢の悩みだ。
小野医師は「もともと仕事のストレスが多い人によく見られる症状ですが、この場合は女性からの“拒絶”に対する恐怖が身体的に現われている、とみなすことができる。あらゆる角度から異性に分析される婚活では、断わられたことを人格の全否定ととらえてしまう人が少なくない」とBさんの症状について説明する。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20100927_1261.html
シングル子育てキャバ嬢(34)は月収80万円で半分は貯金
子供を育てながらキャバクラに勤める元・医薬品会社のOL、34歳・リイナ(仮名)の事情。結婚生活4年。32歳で離婚。いま2歳8か月の長男と暮らす。出身地の愛媛に帰ったが居づらい。子連れで大阪に戻り、就職情報誌で、北新地のキャバクラを探した。
「子育てしながら、それなりの金額を得られるのは、水商売しかなかった」。離婚して子供がいるシングルマザー共通の困難である。なんとか生活していかなければならない。
リイナは店からチャリで10分の福島区に家賃10万円の1DKを借りて、子育てする。子供を寝かしつけてからでないと、働けない。
「託児所にと思ったんですけど。高いし、そもそも空きがない。夜7時から朝3時まで預けて、月に6万。食費、おむつ代、お尻ふきの紙代なんか入れたら9万円近くなるんです。3時までに必ず迎えに行けるかどうかもわからんし。いまは、ウチでなんとか眠ってくれているんで助かります」
最初は貯金と店からの支度金10万円、日払い給料で暮らした。週4日、夜9時から朝2−3時までの平均6時間勤務。はじめは時給5000円だった。いま8000円。月収、約80万円。週に1度は、アフターがある。7時までには帰るようにしている。
「そらぁ、起きて泣いてるときもあるようやけど、仕方ないわ。一緒に朝ごはん食べてわたしは寝るんです。子供はかわいい、大好きです。起こされるときもあるし、病気もするけど、暴力ふるう稼ぎの悪いダラ亭主と一緒より気持ち楽です」
3歳になったら幼稚園に通わせたい。収入の半分を貯金している。水商売やフーゾクに勤めながら子育てしている人は多くいると、リイナはいう。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20100927_1241.html
年収600万円以上の相手求め婚活中の35歳OL 「もう疲れた」
近年の「婚活」(結婚活動)ブームの高まりは凄まじい。結婚仲介サービス市場は600億円規模にまで拡大し、結婚紹介所へのあっせん登録者数はのべ62万人にものぼるという。
しかしその一方で、婚活に疲れ切り、心身に深い痛手を負う男女も増加しているという。
都内に住む35歳の独身OL・Aさんがうなだれる。「最近、“婚活”の日が近づくにつれ、ぐったりして、何もやる気が起きなくなる。肩こりもどんどんひどくなってきていて……。“年収600万円以上”という条件で婚活を続けてきたけど、もう疲れちゃった……」
Aさんは3年前から結婚紹介所に登録。2か月に1度のペースで紹介を受けた男性と会うという生活を続けていた。しかし、未だ結婚どころか交際にも至らず。最近では、男性選びにも積極的になれず、体調不安が続いている。
東京・墨田区にある『河本メンタルクリニック』で顧問をつとめる精神科医の小野博行医師はこう語る。「婚活が長びき、ストレスからくる肩こりや倦怠感が治らないという心身の不調から見て、この女性は“婚活疲労症候群”かもしれません。私のところの患者さんにも、同様の症状が見られます」
同病院では昨年12月に「婚活疲労外来」という専門外来を新設した。小野医師が続ける。「昨年頃から男女を問わず“婚活に疲れた”という悩みを耳にすることが多くなってきました。
複数の事例を調べてみると、婚活が長引けば長引くほど、自覚しないまま鬱などの精神疾患に陥っているケースが多く見られました。婚活に心悩ます人々の手助けをしたいと思い、クリニックに“婚活疲労外来”を作ったのです」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20100927_1259.html
2ちゃんねる、警察無視!警察関係者は「今の削除体制は法律違反」とまで語る…もはや破滅するまで“暴走”やまず?
警察庁幹部は先月、インターネットの情報管理体制に法律違反の可能性があるとして、巨大掲示板「2ちゃんねる」を名指で批判したが、そんな指摘もどこ吹く風、2ちゃんねる上には、いまだに根拠のない書き込みや有害情報が後を絶たない。いい加減な書き込みを真に受けた他のユーザーの“暴走”により、深刻な2次被害も起きている。その元凶は、被害者からの削除要請に即応する態勢が整っていないことにありそうだ。
今月26日、22歳の女子大生が「出会い系カフェ」で知り合った男に殺された。その女子大生の学校として、2ちゃんねるには複数の大学名が書き込まれた。ある女子大の担当者はこう憤る。
「被害者の知人の証言として、2ちゃんねるに当校の名前が書き込まれていると外部から連絡がありました。もちろん、事実無根です。いまのところ実害はありませんが事実ではないということを2ちゃんねるに訴える手段がない。削除を依頼する相手先も分からないのは非常に不安です」
他の大学も、たまたま現場近くにキャンパスがあるとか、被害者と似た名前の学生がいるというだけで、“疑惑”をかけられている。同様の2次被害は先月、札幌市内で起きた女性2人の殺人事件で、強姦致死などの容疑で逮捕された男の姓と同名の北海道の不動産会社でも発生した。
一方、今月7日に千葉・成田空港近くの山林で腐乱した男性2人の遺体が発見された事件では、死体遺棄容疑で逮捕された男(24)が2ちゃんねるで自殺相手を募集し、集団自殺を図ろうとしたものの死にきれなかったことが分かっている。
警察庁から業務委託された財団法人インターネット協会などによると、今年1−6月にインターネット上に掲示された違法情報は、過去最多の1万8452件。殺人請負や自殺勧誘は5441件を数え、9602件をサイト管理者に削除要請したものの2014件が放置。その半数にあたる1001件が「2ちゃんねる」上の情報だった。
2ちゃんねるは、開設者の西村博之氏(33)を被告とする名誉棄損の民事訴訟も50件抱えているが、その西村氏は昨年1月、サイト自体をシンガポールの企業に譲渡。以後、削除の要請は、西村氏が“公認”した「削除人」と呼ばれるユーザーが独自の基準で削除の可否を判断している。そして、その基準によると、学校や企業などの法人は原則的に削除対象外とされているのだ。
これに対し、警察庁関係者は「一方的なシステムだ。顔も名前も連絡先も分からない正体不明の削除人の裁定次第という管理状態は、昨年4月施行の青少年インターネット環境整備法で規定された『連絡の受付体制の整備』に関する条項に違反している」と語る。
警察庁を敵に回しながらも、態度を変えようとしない2ちゃんねる。これから一体どうなるのか。『2ちゃんねる宣言』の著者でジャーナリストの井上トシユキ氏は、「2ちゃんねるは匿名性と解放感こそが最大の存在価値。官権の規制に甘んじることはあり得ない。いまの状態のまま、ネットの国際ルール強化によって “破滅”するまで、突っ走るしかないでしょう」と話している。
ソース(ZAKZAK) ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100930/dms1009301642020-n1.htm
【ヒモか?893か?】男性が女性にも経済力を求めるようになってしまった! 妻に仕事をして家計を支えろ、という ずいぶんと勝手な要望!
経済力がないと「都合がよい女性」にもなれない。こう話すのは書籍『バブル女は「死ねばいい」』の著者・杉浦由美子氏。その理由として、男性の需要が「稼いでくれる女性」にシフトしているからだという。
婚活業界の関係者に話をきくと、「結婚できる条件は、男性は経済力、女性はいかに相手に合わせられるか」という話が必ずでてくる。これは20年前も今も変わらないそうだ。いつの世も、女性は経済力がある男性を選ぶもの。そして、経済力がある男性は、自分に都合がよい女性を選ぶのだ。
しかし、男性が選ぶ「都合がよい女性」の要素に変化が見えてきた。「最低限の経済力がある女性」が条件に加わったのだ。終身雇用が崩れたから経済力のある男性であっても、いつリストラされるかわからない。その危機感があるから、女性にも経済力を求めるようになってしまった。
今も昔も男性が結婚したい職業1位は「看護師」であるが、その理由も同時に変化している。かつては「尽くしてくれそうだから」だったが、今では「経済的に安定しているから」だそうだ。
大企業の正社員の女性では、いったん仕事を辞めてしまうとその安定は崩れる。それに比べて看護師は資格職なので再就職が可能だ。出産、子育ての後に復帰することもできる。それを見込んでの「看護師」人気。
看護師という仕事は常に人手が足りない。なぜ人手が足りないかといえば、いわゆる「3K」というイメージがあるから。つまり、「キツイ」「汚い」「危険」な仕事と思われているので、やりたがる人が少ない。だからこそ、仕事には困らない。
しかし、いま看護師と結婚したい男性は、妻に「3K」な仕事をさせる上に、家計を支えろ、という。これまたずいぶんと勝手な要望でもある。
ただ、そうはいってられない程に世の中の不景気は進行してしまったのだ。「都合がよい女性」になるだけでも、簡単にはいかない時代がやってきた。
ttp://news.nifty.com/cs/item/detail/wh-20101001-20101001_004322/1.htm
2億円の覚せい剤密輸容疑、ドイツ国籍の男逮捕 広島県警 [10/01]
2億円の覚せい剤密輸容疑、ドイツ国籍の男逮捕
広島空港で覚せい剤約2・2キロ(末端価格約2億円)を密輸しようとしたとして、広島県警が9月、ドイツ国籍の男を覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)容疑で逮捕していたことがわかった。
岡山空港でも7月、米国籍の男が約3キロを密輸しようとしたとして、岡山県警が逮捕。ともにアラブ首長国連邦と韓国を経て来日していることから、両県警が関連を調べている。
捜査関係者によると、広島県警が逮捕したのはトーマス・クナウフ容疑者(47)で、9月12日、ソウルからの便で、二重構造にしたスーツケースの底に覚せい剤を隠して密輸しようとした疑い。税関職員がエックス線検査などで発見し、県警に通報した。クナウフ容疑者は「知らない」と、容疑を否認しているという。
(2010年10月1日12時18分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101001-OYT1T00567.htm
銀行口座に不正アクセス、国際犯罪集団摘発 FBI [10/01]
銀行口座に不正アクセス、国際犯罪集団摘発
2010.10.01 Fri posted at: 11:13 JST
米連邦捜査局(FBI)は30日、コンピューターウイルスを使って個人情報を盗み出し、米国の銀行口座から300万ドル以上を不正に引き出していた国際犯罪集団を摘発したと発表した。
米連邦検察は、悪質なコンピュータープログラムを使って米国企業や自治体の銀行口座に不正侵入したとして、37人を訴追した。
これとは別にニューヨーク・マンハッタン地区検察は、JPモルガン・チェースなど34の企業と個人から86万ドルを盗んだとして36人を訴追した。
起訴状などによると、犯行グループは「ゼウス」というマルウェア(悪意あるソフトウェア)を使って個人情報を盗み出し、その情報で被害者の銀行口座にアクセスしていた。
検察によれば、マルウェアは一見無害な電子メールに見せかけて送信され、被害者のコンピューターに感染。口座番号やパスワードなど、キーボードで入力した情報を記録させていたという。
訴追されたのはロシア、ウクライナ、カザフスタン、ベラルーシなどの出身者で、多くは交流訪問者ビザで米国に滞在していた。
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30000384.html
【東京】落とし物で届けられたクレジットカードで出会い系サイトのポイント購入 銀座四丁目交番の巡査長を懲戒免職 同僚のカード利用も
落とし物カード悪用、築地署巡査長を懲戒免職
拾得物として交番に届けられたクレジットカード情報を悪用し、出会い系サイトを利用したとして、警視庁は1日、同庁築地署地域課巡査長・和南城純一被告(39)(電磁的記録不正作出・同供用罪で起訴)を電子計算機使用詐欺容疑で再逮捕し、同日付で懲戒免職処分にした。
発表によると、和南城被告は今年6月下旬、勤務先の銀座四丁目交番に拾得物として届けられたクレジットカード番号などを盗み見て、出会い系サイトの利用ポイント数万円分を購入した疑い。和南城被告は容疑を認めているという。
和南城被告は9月10日、同僚の男性警察官のクレジットカード情報を悪用し、数十万円分の出会い系サイトの利用ポイントを購入したとして同庁に逮捕され、1日に起訴された。
(2010年10月1日14時10分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101001-OYT1T00666.htm
「事前に合格番号分かる」 2ちゃんねるで指摘 愛知の教員採用 [10/01]
「事前に合格番号分かる」2ちゃんねる指摘 愛知の教員採用
2010.10.1 13:34
愛知県教育委員会は1日、教員採用試験の2次試験合格者の番号が、インターネットのホームページで発表される以前に閲覧可能になるミスが起きたと発表した。
県教委によると、合格者の受験番号を記載したページは公開していなかったが、1次試験の合格発表のアドレスとほぼ同じで、文字列の「1」を「2」に置き換えれば誰でもアクセスできた。掲示板「2ちゃんねる」に書き込みがあったという。
発表は2日午前の予定だったが、1日に県教委に注意を促す電話やメールがあり、気付いた。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101001/crm1010011339018-n1.htm
【証拠捏造事件】大阪地検の前特捜部長、前副部長を逮捕へ
郵便不正事件を巡る証拠品のフロッピーディスク(FD)改ざん事件で、最高検は1日、大阪地検特捜部の主任検事・前田恒彦容疑者(43)(逮捕)の上司だった大坪弘道・前部長(57)(現・京都地検次席検事)と佐賀元明・前副部長(49)(現・神戸地検特別刑事部長)を犯人隠避容疑で逮捕する方針を固めた。
最高検の調べでは、大坪前部長と佐賀前副部長は今年1〜2月、前田容疑者から「FDを故意に改ざんした」と報告を受けながら、小林敬(たかし)・大阪地検検事正と玉井英章前次席検事(現・大阪高検次席検事)に「故意ではなく、問題ない」と虚偽の報告したほか、FDの調査を行わず、改ざんを隠蔽(いんぺい)した疑い。
最高検の聴取に対し、大坪前部長と佐賀前副部長は、いずれも「「前田容疑者から『故意ではない』との報告を受け、過失だと思っていた」などと説明していた。
(2010年10月1日16時39分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20100924-726965/news/20101001-OYT1T00855.htm
【心理兵器】 "ポケモンショック" NHK教育、基準を超える光点滅映像を放送
★NHK教育 基準超える光点滅映像放送
・NHKは1日、教育テレビで9月25日に放送したドキュメンタリー番組「ココロ見」の一部で、光の点滅回数に関するガイドラインを超えた映像があったと発表した。視聴者から健康被害の報告はないという。
アニメーションの番組タイトルと場面転換のシーンのうち計約3秒に、NHKと民放連で規定した基準を超える光の点滅を繰り返した映像が13回あった。番組の編集担当者が放送前に基準超えの映像を見つけて素材テープを修正したが、放送用テープに上書き録画するのを怠ったという。
NHK広報局は「編集作業の手順の確認と光点滅映像の修正を慎重に行い、周知徹底を図る」としている。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101001047.html
【詐欺師】口先だけの愛国心。ネット右翼は、名前も名乗れないへタレの雑音集団
※以下↓
自分の名前を名乗る勇気もないくせに、反対論に罵詈雑言を浴びせる所謂「ネット右翼」について、
社会学者の鈴木謙介氏は「これらの人々は、他人と一緒に『祭り』に参加しているだけで、
一貫した政治的立場などというものは存在しない集団だと述べて折られます。
要するに彼らの悪口雑言は「百家争鳴」の対象にも入らない雑音に過ぎないと言う事です。
国民がこれ等の人々の煽動に乗るとしたら、それほど馬鹿げた事はありません。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5044738/
「ネット掲示板に(犯人は)お宅の息子と書いてある」デマに煽られ“電凸”…信用毀損で捜査に乗り出し
ある日突然、インターネット上で凶悪事件の容疑者の実家であるというデマを流されたとしたら…。女性2人を乱暴目的で車ではねるなどして死傷させたとして、強姦致死などの疑いで逮捕された男の名字と社名が一緒だった北海道の不動産会社に、そんな災難が襲いかかった。デマを信じた人から会社に抗議や問い合わせの電話が相次ぎ、倒産の恐怖にさいなまれた社長は不眠の日々を送った。誰でも手軽に書き込めるインターネット。同社の被害は人ごとではない。
(中略)
最高裁が指摘するように、ネットによる被害は大きく、回復への道のりも並大抵ではない。札幌市の事件で騒動に巻き込まれた外山不動産では火消しのためにネット掲示板の管理者にデマ情報の削除を要請したほか、「容疑者と関係ない」とする書き込みを積極的に行った。取引先への釈明にも追われ、無関係を伝える折り込み広告を約20万枚出した。その費用は200万円を超えた。現在は抗議などの電話はなくなったほか、ネット上でも外山不動産に同情的な声が相次いでおり、騒動は収束している。会社から被害届を受けた道警は、デマを書き込んだ行為について信用棄損などの疑いがあるとして、捜査に乗り出している。
(中略)
こうした状況についてネット問題に詳しい豊田充崇(みちたか)・和歌山大准教授(情報教育)は「情報を読み解き、客観的に判断するメディアリテラシーと、中傷など不適切な書き込みに疑問を持てるようにする情報モラルを学校でしっかり教える必要がある」と訴えている。
*+*+ 産経ニュース 2010/10/02[12:49:35] +*+*
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101002/crm1010021202012-n1.htm
山陰中央新報社社長と韓国の慶北日報社長が意見交換…記者の相互派遣と記事交換に合意
今年で創刊20周年を迎えた韓国・慶尚北道浦項市の地方紙、慶北日報(発行部数12万5千部)の鄭〓(汀のさんずいが木)和(チョン・ジョンファ)社長(62)ら4人が1日、松江市殿町の山陰中央新報社を訪れ、山根常正社長と意見交換した。
両社間の交流を促進するため、記者の相互派遣と記事の交換掲載に向け、検討を進める方針で一致した。
ソース:山陰中央新報社
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=522215004
【ホロン部の陰謀か?】“恥ずかしい日本”世界の笑いネタに
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1550289.htm
「プチ援交」横行、数千円で少女撮影・体触る 福岡 [10/03]
「プチ援交」横行、数千円で少女撮影・体触る
女子中高生らに数千円を払って裸の写真を撮ったり、体を触ったりする「プチ援交(援助交際)」と呼ばれる手口の犯行が横行し、福岡県警が今年に入って少なくとも20人以上を摘発していたことがわかった。
携帯電話などの交流サイトを通じ、男が少女と「取引」するケースが大半で、友人を紹介していた少女もいるという。多数の余罪があるとみられる男もおり、県警は取り締まりを強めている。
県警博多署が9月、県青少年健全育成条例違反容疑などで逮捕した久留米市の男(32)は、県内の女子高生(16)と携帯電話のサイトで知り合い、メールで「プチ援交しよう」と持ちかけた。女子高生は数千円の約束で応じ、車内で裸の写真を撮られ、胸なども触られたという。
(2010年10月3日10時12分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101003-OYT1T00206.htm
ネット攻撃への対応 世界最大規模の官民サイバー演習に日本の政府機関や民間団体が初めて参加
国際サイバー演習に日本初参加 ネット攻撃に協調対応
2010年10月4日5時0分
米国の国土安全保障省が9月最終週に実施した世界最大規模の官民サイバー演習に、日本の政府機関や民間団体が初めて参加した。インターネットが社会・経済の重要な基盤になるなかで、米国は「サイバーセキュリティー(ネット空間での安全保障)」に力を入れており、各国に協調を呼びかけている。
演習名は「サイバーストーム(コンピューター・ネットワーク空間の嵐)」で、参加は米、日や英、独、仏、オランダ、カナダ、豪州など13カ国の計3千人以上。米国からは、国土安全保障省や国防総省に加え、原発や水道、運輸、金融、化学工場などを運営する約60社も参加した。
演習はインフラのシステムがネットワークを介して攻撃を受けたことなどを想定。事態の進展に応じて、どのような指示・連絡をすべきか実際に判断する訓練をした。日本からは内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)のほか警察庁、経済産業省からネット上の監視を委託された非営利団体「JPCERT/CC」(東京)が参加。警察庁幹部は「日本としても世界の状況を知る必要がある。万一の際に各国のどことどう連絡を取るべきかの訓練にもなる」と話している。
「サイバーストーム」自体は2006年2月と08年3月に続き3回目だが、過去2回は、米国と通信傍受などで緊密な関係にある英国など英語圏4カ国を加えた5カ国での実施だった。しかし、昨年7月に米韓の政府系サイトが集中攻撃を受けた際は、日本にあるコンピューターが攻撃の「指示役」に利用されていたことが判明。国境を超えたネット上の脅威の広がりを踏まえ、米国が日本や欧州を招いた。(藤えりか)
ttp://www.asahi.com/international/update/1003/TKY201010030298.html
最も金額が大きいのは大阪府
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101004/crm1010040033001-n1.htm
マスコミ倫理懇:社会環境の激変、直面する課題は−−全国大会報告
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101004ddm012040150000c.html
「どこでも行くよ」 出会いカフェ、無防備な売春女子高生やタダ飯狙い女が集まる…危うい現実
・池袋のラブホテルで女子大生が殺害された事件で、容疑者の男と知り合った場所は「出会いカフェ」だったとみられる。
20〜60代前後の男性客約10人がウロウロ。マジックミラーの向こう側の女性エリアにいる、漫画を読んだり、パソコンをいじっている計十数人の来店女性を“物色”していた。店員が大声で「JK(女子高生)いますよ!」と叫んだ。この店では「18歳」であれば「高3」でも入店させていた。見ると、2人組の茶髪JKが携帯電話をいじっていた。中年男性がうち1人を指名。1対1で会話できる、トークブースに消えていった。
男性エリアには、来店女性のプロフィルカードが掲示。「18歳」が5〜6人もいた。カードに「どこでも行くよ」「おまかせです」と書き、事実上「売春OK」を示唆している女性も複数。うち1人の「18歳」に話を聞いた。本来は高3だが、中退したためフリーター。外見は派手ではない。「いつもは男性と1時間カラオケかごはんに行って5000円もらってる。でも『2(万円)』くれればホテル行ってもいいよ」。
ほか、OL、大学生、キャバクラ嬢などさまざま。多くは男性とトーク後、条件が合えば 外出して会食などし「交通費」名目で小遣いをもらう目的のようだ。ただ一定の割合で、数万円程度で売春など性的行為に応じる女性も存在。
「19歳フリーター」に話を聞くと「実家暮らしだけど、ほとんどここにいる。エッチは絶対ダメだけど、おなかすいたしごはん行こうよ」。「タダ飯」狙いのようだ。
「25歳キャバ嬢」は「最近池袋の事件があったし、ホテル行くの怖い。まずお酒飲みに行って、安心できそうだったら1・5(1万5000円)以上でホテル行くことにしてる」。メーカーOL(22)は「この前、カラオケだけで帰ろうと思ったら、男が怒り出し、ホテルに連れ込まれそうになったんで逃げた」とこぼした。
(1)「JK」を含め、会食だけで小遣いを稼ぐ女性
(2)性行為して稼ぐ売春女
(3)「難民」的女性…などが集まる「都会の異空間」。
正体不明の男性と10分程会話しただけで夜の街に外出していく、危うすぎる現実。(抜粋)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20101004-686521.html
摘発の買春サイトに少女約740人登録、運営者が女性装い勧誘 神奈川 [10/04]
摘発買春サイトに少女740人登録 運営者が女性装い勧誘
県警摘発の買春サイトに登録少女約740人、女性を装い少女を勧誘/神奈川
会員制のインターネットサイトを利用し、児童買春を繰り返していたとして横浜市職員や山梨、兵庫県の中高校教諭らが逮捕された事件で、サイト登録していた少女が約740人に上っていたことが県警の調べで分かった。サイト運営者で児童福祉法違反容疑で県警に逮捕された東京都八王子市、無職男性被告(34)=同罪などで起訴=は女性を装い少女を勧誘。県警は「『会員制で安心感』という甘言で、少女らが気軽に入会したのではないか」と指摘。ネットによる児童買春被害の拡大に警戒感を強める。
パスワードを入力し、会員制のページを開くと、少女の顔写真がずらりと並ぶ。「17才、k3(高校3年)、撮△5000(5千円で撮影応じる)、可能日5/21(14・00〜18・00)」―。
写真をクリックすると、少女の顔が拡大され、プロフィルがパソコン画面に映し出された。
被告が運営した会員制サイトの女性登録者は約740人に上り、ほとんどが18歳未満の少女。中には12歳の子もいた。男性は約310人が登録していた。被告はネット上の出会い系サイトなどに「JC(女子中学生)JK(女子高校生)紹介専門業者」と書き込み、男性会員を勧誘。少女の勧誘は、ゲーム、プロフィル紹介サイトに載せられた少女のメールアドレスに「会員制です。バイトしませんか。私も昔やっていました。客は管理しているので個人情報は外に漏れません」と女性を装ってメールを送り、安心感を演出していた。登録していた少女は捜査員に「会員制なので安心して気軽に登録した」と話した。
2010/10/04 09:50 【神奈川新聞】
ttp://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101004095259.html
★未成年をデリヘルで雇った暴力団員ら逮捕 ホストクラブ通いで家出中の女子高生
・18歳未満の少女をデリバリーヘルスの従業員として雇い入れ、客にわいせつな行為をさせたとして、警視庁少年育成課と中野署は児童福祉法違反(淫行)などの疑いで、デリヘル店オーナーで指定暴力団山口組系組幹部、須和充(34)=富山県高岡市伏木中央町=と同店店長、中川めぐみ(29)=富山市萩原=の両容疑者を逮捕した。少女は今年5月、保護された。
同課によると、少女は3月、ホストクラブ通いで生じた借金から逃れるため家出。コミュニティーサイトで知り合った富山市のホスト(18)から「寮付きの夜の仕事がある」と誘われ、同市内へ向かったところ、須和容疑者のデリヘル店を紹介されたという。
少女は年齢を19歳と偽って勤務していたといい、3月23日から5月5日までの間、客25人を相手にして約20万円の賃金を受け取ったが、ほとんどをホストクラブで使っていた。
逮捕容疑は、当時家出中で都内の私立高校1年だった少女(17)を、十分な年齢確認をせずにデリヘル店に雇い入れ、今年4月30日、富山市内のホテルで埼玉県の男性会社員(59)とわいせつな行為をさせたとしている。いずれも容疑を認めている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101004/crm1010041129009-n1.htm
「ミクシィ」掲示板にうそ書き込み 詐欺容疑で横浜の女逮捕 福井
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101004/crm1010042155035-n1.htm
交流サイト「ミクシィ」掲示板にうその書き込みをして、女性から現金をだまし取ったとして、福井署は4日、詐欺容疑で横浜市南区大岡、自称アルバイト、馬淵未央容疑者(28)を逮捕した。
逮捕容疑はコンサートチケットを販売するとの広告を掲示板に書き込み、7月下旬、購入を申し込んだ福井市の女性(20)に現金約1万6千円を自分の口座に振り込ませ、だまし取った疑い。容疑を否認している。
福井署によると、期限までにチケットが届かず、女性が同署に相談。電子メールの名義人などから馬淵容疑者を割り出したとしている。
ニュース映像が裁判所に証拠として採用される…TV局反発「今後取材できぬ」
平成20年2月の海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故をめぐる刑事裁判で、被告の海上自衛官2人の弁護側が事故を報じたテレビ局のニュース映像を証拠として無断で提出、横浜地裁に採用されたことが波紋を呼んでいる。局側は弁護士や裁判所に抗議したものの、オンエア済みのニュース映像は公共のものとしてとらえるべきだとする意見もあり、「報道の自由」との間で微妙な立ち位置を迫られている。
*+*+ 産経ニュース 2010/10/05[07:57:15] +*+*
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101005/trl1010050738001-n1.htm
偽診断書作り障害年金をだまし取ろうとした日本年金機構元准職員男(41)を逮捕 警視庁
偽の診断書を作り、妻ら2人分の障害年金をだまし取ろうとしたとして、警視庁捜査2課と高井戸署は5日、詐欺未遂などの疑いで、日本年金機構(旧社会保険庁)の元准職員、山根誠一容疑者(41)=千葉県松戸市千駄堀、解雇=を逮捕した。
同課によると、山根容疑者は容疑を大筋で認めているが、「金をだまし取るつもりはなかった」などと話しているという。
同課の調べによると、山根容疑者は今年3月下旬、妻と友人女性の2人を統合失調症などとする医療機関の診断書を偽造し、年金事務所に郵送で2人分の障害年金を申請、過去5年分の年金計約1450万円をだまし取ろうとした疑いが持たれている。
山根容疑者は平成20年9月に旧社会保険庁に採用された後、今年1月の発足と同時に機構の有期雇用職員となり、障害年金を審査する障害年金業務部に所属していた。
インターネットで実在する医療機関のゴム印を購入し、診断書などに押印していたという。
友人側の診断書に初診日の記載がなかったため、機構側が病院に問い合わせたところ不正が発覚。厚労省が6月、詐欺未遂罪で警視庁に刑事告訴していた。
ソース
産経新聞 ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101005/crm1010051158010-n1.htm
「小太りの男がじっと見てた」 神戸・高2刺殺で、女子中学生供述…現場は、少年らの深夜のたまり場だった
★深夜の惨劇 現場は少年らのたまり場だった
・深夜の住宅街に悲鳴が響き渡った。神戸市北区で4日深夜、私立神戸弘陵学園高校2年の堤将太さん(16)が刺され殺害された事件。一夜明けた5日、現場近くの住民からは「怖い」と不安の声が漏れた。高校では全校集会が開かれ、生徒らが1分間の黙とうをささげた。
現場近くに住む男性(62)は「逃げろ」「痛い」と叫ぶ男性の声を自宅の2階で聞いた。この男性によると、現場付近は普段から少年らが深夜に集まる場所だったという。
近所の女性(62)は「こんなところで殺人事件が起こったなんて怖い。刺された高校生は本当にかわいそう」と泣きながら話した。(抜粋)
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101005029.html
・捜査本部によると、男は、刃物のようなものを持ち1人で近づいた。20〜30代で身長160〜170センチ、上下ジャージー姿だった。凶器は見つかっていない。女子生徒は「堤さんと缶ジュースを飲んでいたら、道路の向かい側にいた小太りの男がこちらをじっと見ていた」と話している。男が近づいた際、堤さんは女子生徒に「逃げろ」と促した。女子生徒がしばらくして戻ると、元の場所から北西に約70メートル離れた場所で堤さんが血を流して倒れていた。(抜粋)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101005-686948.html
【霊感商法】 アグネス・チャンさん 「児童ポルノ、購入も所持も禁止して!」…会見で児童ポルノ禁止法早期改正署名呼びかけ
★<児童ポルノ>単純所持禁止も要望 アグネスさんら会見
・日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさん(55)らが5日、東京都港区の協会で記者会見し、児童ポルノの購入や入手、単純所持についても禁止するよう、児童買春・児童ポルノ禁止法の早期改正を求める署名活動への協力を訴えた。
アグネスさんは、頒布や販売などを目的とする製造や所持、輸出入を処罰する現行法では被害を防げないと強調。「所持や購入を禁止しないと、売る人も買う人もなくならない」と訴えた。
橋本大二郎前高知県知事(63)、マジシャンのマギー審司さん(36)らも同席した。署名は来年1月をめどに国会に提出する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000072-mai-soci
田母神氏“煽動”の尖閣大規模デモ、国内メディアが無視したワケは…、「企画デモだからな」と釈明
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101004/dms1010041702016-n1.htm
欧州テロ警戒情報、根拠は「計画情報の増加」 米高官
欧州を標的にしたテロ攻撃の危険性があると米政府が警戒を呼び掛けていることをめぐり、米当局高官は4日、AFPの取材に、「テロ計画の情報が増えていたため」に警戒を発令したと語った。
米政府は3日、欧州に渡航する米国人に向けて、「テロ攻撃の危険性がある」との異例の渡航注意情報を発し、攻撃の標的になる危険性がある場所として鉄道や地下鉄、観光スポットなどを挙げていた。
米高官は4日、AFPの取材に、「テロ計画の情報が増えていた。これらの情報は少しずつ収集されたものだが、それらを考慮して渡航注意情報を出すことを決めた」と語った。テロ計画の正確な日時や標的はまだ分かっていないという。
■アフガン系ドイツ人がテロ情報提供か
一方、ドイツメディアは、アフガニスタンで米軍部隊が拘束したアフガニスタン系ドイツ人が、欧州でのテロ計画について情報を提供した可能性があると伝えた。米欧情報当局は容疑者の取り調べ状況を注視している。
ドイツ北部ハンブルク(Hamburg)出身のアフメド・シディキ(Ahmed Sidiqui)容疑者は、「ウズベキスタン・イスラム運動(Islamic Movement of Uzbekistan)」のメンバーであるとの報道もあり、米当局の取り調べに対してテロ計画の工作員がすでに欧州に入り込んでいる可能性があると語ったと伝えられている。
また、シディキ容疑者は、ハンブルクにある国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)のセル(小グループ)のメンバー4人と接点があるとの報道もある。このグループは、2001年9月11日の米同時多発テロを支援したとされている。
一方、独週刊誌シュピーゲル(Der Spiegel)によると、米情報当局はシディキ容疑者の供述を深刻に受け止めているものの、ドイツの情報当局はやや懐疑的にみているという。同誌によれば、ドイツの外交官はすでに3日に容疑者と面会し、ドイツ情報当局高官らは容疑者の尋問のためにアフガニスタンへ向かう予定だ。
2010年10月05日 17:12 発信地:ワシントンD.C./米国
AFP
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2764115/6289878
【フランス】コーラン燃やし小便で消す、ネット放映の男を宗教的憎悪の扇動罪で訴追へ
フランスの検察当局は5日、イスラム教の聖典コーランを燃やし、炎に小便をかけて消すビデオ映像をインターネットで流した東部ストラスブール近郊在住の男(30)を近く訴追すると表明した。フランス公共ラジオが伝えた。
今年9月には、米フロリダ州の牧師がコーラン焼却計画を公表し、イスラム世界に強い反発が広がったばかり。牧師は焼却計画を中止したが、再びイスラム世界に反欧米感情が広がる可能性がある。
ビデオの中で、男は悪魔の仮面を着け、コーランのページを破り紙飛行機にして飛ばしたほか、アルコールをかけて燃やし、小便をかけたという。約1時間のビデオは、先週末ごろからネット上に流れていた。
ストラスブールのイスラム指導者が「イスラム教徒を挑発している」などとして検察当局に通報。当局は「宗教的憎悪の扇動罪」に当たるとして4日に男を取り調べた。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/101006/erp1010060935001-n1.htm
神奈川県警の会議録がネット流出 [10/06]
神奈川県警の会議録がネット流出
神奈川県警のコンピューターシステム開発に関する2003年12月の会議録が、インターネットの掲示板サイトなどに流出していることが5日、わかった。
流出元は県警がシステム開発を委託した日本IBM(東京)の下請け業者とみられ、県警は個人情報の流出の有無を調べるとともに、同社に削除についての対応を要請した。
県警情報管理課によると、流出した会議録には、職員の出張費用などをパソコンで精算する「職員情報総合管理システム」の開発について、県警担当者が、日本IBMの下請け業者に対し、利便性の向上のために提案した内容などが含まれている。会議録は業者が作成した。下請け業者の個人パソコンがファイル交換ソフト「ウィニー」を介してウイルス感染し、情報が流出したという。
(2010年10月6日10時28分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101006-OYT1T00229.htm
不正にアクセス、女性の写真を交流サイトに掲載
福岡県警大牟田署は5日、篠栗町和田、会社員蘇木隆晴容疑者(58)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。
発表では、7月15日午前11時45分頃、大牟田市が管理するインターネット上の交流サイトに、知人女性のメールアドレスとパスワードを使って不正にアクセスした疑い。蘇木容疑者はサイトにある女性の日記に無断で女性の写真を掲載し、会員以外でも閲覧できる状態にしていた。蘇木容疑者は「身に覚えがない」と容疑を否認しているという。
(2010年10月6日10時07分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101006-OYT1T00177.htm
特許庁にウソの納品書で商標存続を偽装 会社社長ら逮捕 初摘発 [10/06]
特許庁にウソの納品書で商標存続を偽装 会社社長ら逮捕 初摘発
2010.10.6 12:28
登録商標が取り消されるのを免れるため特許庁に虚偽の納品書を提出し、商標の使用事実があるかのように装ったとして、警視庁生活経済課と蔵前署は6日、商標法違反(詐欺行為)の疑いで、家電機器製造販売会社「石崎電気製作所」(東京都台東区)社長、石崎博章容疑者(47)ら2人を逮捕した。同課によると、同法違反罪をめぐる詐欺行為での摘発は全国初。
逮捕容疑は、同社が昭和43年に登録した「SURE(シュアー)」などの商標について、平成18年に米国のメーカーが音響機器分野での同商標の登録取り消しを特許庁に請求したことを知り、同分野では継続した使用実績がなかったのに、都内の業者に対する同商標を使ったスピーカーの納品書を偽造し、特許庁に提出。19年11月に特許庁に登録を取り消すことはできないとする審決を出させたとしている。
同課によると、同メーカーが20年3月に「(納品書などの)証拠書類は偽造」として、審決の取り消しを申し立て、同年10月に知財高裁が申し立てを認める判決を出した。
また、同社はメーカーとの和解協議の中で、商標の使用を認める条件として和解金名目で1800万円を要求していたため、同課は詐欺未遂容疑でも石崎容疑者らを立件する方針。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101006/crm1010061230018-n1.htm
”チョン同士の内ゲバか?八百長か?”「韓日戦」フジテレビの表現に、ネット掲示板2ちゃんねる反発!
ttp://www.j-cast.com/2010/10/06077660.html
弘道会系の賭博場摘発 ドア爆破し突入 10人逮捕…大阪
公営ギャンブルを利用しノミ行為をしたとして、大阪府警捜査4課は6日、モーターボート競走法と自転車競技法違反の疑いで、指定暴力団山口組弘道会系組織が運営する大阪市西成区萩之茶屋の賭博場・通称「ドーム」を捜索し、胴元7人と客3人の男女計10人を現行犯逮捕した。
突入時に捜査1課の特殊班が施錠された鉄製ドアを爆破し、機動隊を含む約300人態勢で捜索。客ら約80人を任意同行した。爆破によるけが人はいなかった。
逮捕容疑は、6日午後2時すぎ、公営の競艇や競輪を利用するヤミ券売り場で金を賭けさせ、「テラ銭」と呼ばれる手数料を集めて賭博を開帳した疑い。
▽画像:捜索突入時に爆破した賭博場入り口のドア
ttp://img.47news.jp/PN/201010/PN2010100601000832.-.-.CI0003.jpg
▽47NEWS
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100601000804.html
衝突事件、庶民は至って穏やか。すべてが関心を示しているわけではない
中日新聞 2010年10月6日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2010100602000199.html
【拷問】「警察をなめとったらあかんぞ。殴るぞ」「一生を台無しにするぞ」「家族までいったる」任意調べで大阪府警東署の警部補ら [10/07]
「一生を台無しにするぞ」任意調べでどなる
大阪府警東署刑事課の警部補(34)と巡査部長(31)が、遺失物横領容疑で会社員男性(34)を任意で取り調べる際、取調室で大声でどなるなどしていたことがわかった。
男性は近く、特別公務員暴行陵虐容疑で2人を大阪地検に告訴する方針で、府警も取り調べ適正化規則に違反するとみて調査を始めた。
府警や関係者によると、男性は、9月3日、取り調べを受けた際、持ち込んだICレコーダーに様子を録音。警部補らが「警察をなめとったらあかんぞ。殴るぞ」「一生を台無しにするぞ」「家族までいったる」などとどなったり、物をたたいたりする音が記録されていた。
2008年に国家公安委員会が定めた同規則は、容疑者の体に触ったり、不安を覚えさせ、困惑させたりするような言動を「監督対象行為」として禁じている。
(2010年10月7日12時26分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101007-OYT1T00564.htm
16歳少女、姉になりすましてアダルトDVD19本に出演→芸能プロ社長ら逮捕…東京
★姉の免許証で成人装い…16歳少女がAV19作品に出演 元芸能プロ社長を逮捕
・十分な年齢確認をせずに18歳未満の少女をアダルトビデオ(AV)に出演させたとして、警視庁少年育成課と本所署は、児童福祉法違反(淫行)などの疑いで、東京都文京区本郷、元芸能プロダクション社長、幸村章寛容疑者(28)ら2人を逮捕した。
同課によると、少女は姉の運転免許証を提示して成人を装っていたといい、幸村容疑者は「もう少し確認すればよかった」などと容疑を認めているという。
少女が出演したAVは19作品に上り、うち15作品のDVD約8万5千枚が流通しており、すでに約2万8千枚が販売されたという。
逮捕容疑は、当時16歳だった千葉県の無職少女(17)に十分な年齢確認をせず、1月中旬に都内や近県のスタジオなどで男優を相手にわいせつ行為をさせ、その様子を撮影したDVDを製造したとしている。
同課によると、家出中だった少女が携帯電話の掲示板サイトで「モデル募集、高収入」とする幸村容疑者らの書き込みを見て応募。しかし、面接で幸村容疑者から「AVなら月80万円を保証する」と持ち掛けられ、出演を了承した。
その後、少女は地元でAV出演の風評が出たことから、4月末に引退した。昨年11月に児童ポルノ事件の情報収集を目的に設置された「STOP!児童ポルノ・情報ホットライン」からの情報提供により、事件が発覚。同ホットラインを通じた事件摘発は初めて。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101007/crm1010071543024-n1.htm
アニメを違法配信 千葉の42歳女を逮捕
岡山、京都、佐賀の3府県警は8日、ファイル共有ソフトでアニメを違法配信したとして、著作権法違反の疑いで千葉県習志野市東習志野2丁目、無職佐々木知子容疑者(42)を逮捕したと明らかにした。
岡山県警によると、佐々木容疑者は、ウィニーやシェアに比べ匿名性が高い「パーフェクトダーク」というソフトを使用。多数の作品を配信したとみて調べる。同容疑者は「今は何も言いたくない」と供述している。
逮捕容疑は8月23〜24日、テレビアニメ「みつどもえ」など3作品をインターネット上に流し、不特定多数がダウンロード可能な状態にした疑い。同県警の捜査員らがネットを監視、発見した。
nikkansports
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101008-688016.html
「もったいなくて捨てられなかった」ガス銃6丁所持の長野の無職男逮捕 警視庁 [10/08]
「もったいなくて捨てられなかった」ガス銃6丁所持の無職男逮捕
2010.10.8 11:55
人に傷害を負わせる恐れがある威力を持ったガス銃を所持していたとして、警視庁戸塚署は銃刀法違反(準空気銃不法所持)の疑いで、長野県軽井沢町軽井沢、無職、高林安一容疑者(59)を逮捕した。
平成18年8月施行の改正銃刀法では、人にけがを負わせうる威力のエアガン所持を禁じている。
同課によると、高林容疑者は「40歳のころに興味を持ちガス銃を集め始めた。法改正は知っていたが、もったいなくて捨てられなかった」と容疑を認めている。鑑賞したり自宅で射撃したりして1人で楽しむために所持していたという。
逮捕容疑は6月22日、インターネットオークションで購入したガス銃6丁を自宅で所持したとしている。
同課はネットーオークションへの出品者についても同法違反の可能性があるとみて調べる方針。
警察庁に今年2月、「ネット上でガス銃が売買されている」と匿名のメールが寄せられたことから容疑が発覚した。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101008/crm1010081157013-n1.htm
【ヤクザと癒着】NHK、野球賭博めぐり相撲協会関係者に捜索情報漏らす【偏向捏造協会】
NHKは8日、大相撲の野球賭博をめぐる事件で、報道局スポーツ部記者が他社から聞いた相撲協会に対し家宅捜索が行われるとの情報を、捜索前に相撲協会関係者にメールで送っていたことを明らかにした。
[時事通信](2010/10/08-16:15)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010100800614
AKB48とモーニング娘。は互角
9月14日、モーニング娘。のリーダー・高橋愛(24歳)が、Amebaブログ(以下アメブロ)に公式ブログ「I am AI」を開設した。
モー娘。の現メンバーでは田中れいな(20歳)がすでにアメブロ上にブログを持っており、ランキング上位の常連となっていたが、リーダーでありエース格ともいえる高橋が満を持してブログに参入し、早くも人気を集めている。
14日、この日が誕生日の高橋は、バラの花束を抱えた画像と共に
「今日から、blogをさせていただく事になりました!!! 9月14日!!!ぉ誕生日の今日から(^w^) 皆様、よろしくお願いします」
と、ブログをスタート。その後、更新のペースは、1日に10回近くも更新する田中にはおよばないものの、アクセス数は順調に増え、開設わずか4日目にしてアメブロの総合アクセスランキングTOP10にランクインした。
そして高橋のブログは4位(18日)、3位(19日)と順調にランクアップ。22日には、前日にAKBの「じゃんけん選抜」が行われたため、AKBメンバーが一斉に上位にランクインしたが、それでも、高橋のブログはトップ10以内をキープしており、現在アメブロの総合アクセスランキングでは、“AKBの前田敦子、大島優子、板野友美vs.モー娘。の高橋愛、田中れいな”という、新旧国民的アイドルグループの熾烈(しれつ)な争いが繰り広げられている。
このように、CD売り上げやテレビの露出では若干差が付いたAKBとモー娘だが、ことブログのアクセス数では両者まだまだ互角。モー娘。は現在4年ぶりに追加メンバーの募集を行っており、両グループの覇権争いはまだまだしばらく続きそうだ。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101005-00000002-rnijugo-ent
児童買春の温床「出会い系喫茶」 営業禁止へパブリックコメント(意見募集)…静岡県警
★児童買春の温床「出会い系喫茶」 県内営業禁止へ
県警は、児童買春の温床と指摘されている「出会い系喫茶」の県内での営業を全面的に禁止する県公安委員会規則の改正に向けて作業を進めている。全国的に出会い系喫茶をめぐる児童買春事件が相次ぐ中、県内でも児童買春の舞台になっていた静岡市駿河区の出会い系喫茶を6月、県警が児童福祉法違反容疑で摘発している。県警は31日までパブリックコメント(県民意見)を募集して、改正案の参考にする。
改正規則案は、これまで規制がなかった出会い系喫茶について、県内全域で営業を禁止し、広告・宣伝も制限する内容。大きな看板を使うなどした大々的な宣伝ができなくなる。出会い系喫茶を店舗型性風俗特殊営業として規制して18歳未満の立ち入りなどを禁止する改正風営法が施行される2011年1月に合わせた改正規則施行を目指す。
出会い系喫茶は男女に出会いの場を提供する会員制の店舗。男性がマジックミラー越しに女性を見て気に入った女性を指名すると、店側が取り次ぎ、2人で会話できる。条件が合えば、店側に紹介料、女性に交通費などを支払って外出する。
県警は6月、児童買春目的の男性客に18歳未満の少女を紹介したとして、駿河区の出会い系喫茶の経営者ら2人を児童福祉法違反容疑で逮捕し、会員の少女と現金を渡す約束をしてみだらな行為をしたとして、これまでに、男性客8人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕した。
県警保安課によると、同店はすでに廃業した。県内では現在、県西部で出会い系喫茶1店舗が営業しているという。パブリックコメントは同課に持参するか、郵送、電子メールで受け付ける。
静岡新聞 ttp://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20101008000000000012.htm
▽関連リンク
●法令・制度>意見公募手続の案内-静岡県警察
ttp://www.police.pref.shizuoka.jp/seido/koubo/deaikei.htm
あわらの男、無修正DVD2万枚を販売した疑いで逮捕 - 福島
福井県警生活環境課とあわら署、茨城県警の合同捜査本部は8日、無修正のアダルトDVDを販売したとして、わいせつ図画販売の疑いであわら市大溝2丁目、無職小川知孝容疑者(34)を逮捕したと発表した。
逮捕容疑は今年7月上旬ごろ、茨城県日立市に住む大学生の男性(21)に、無修正のアダルトDVD17枚を約3千円で販売した疑い。同課によると、小川容疑者は過去にインターネットオークションで取引があった男性に、無修正のアダルトDVD(1枚150円)など約1千タイトルを掲載したリストを送信、販売していた。
昨年7月からの1年間で延べ約1千人に約2万枚を販売し、およそ300万円を売り上げていたとみられる。捜査本部は同容疑者の自宅から、DVDの原盤約1300枚などを押収した。今後、入手先などを調べる方針。
*+*+ 福井新聞 2010/10/09[08:38:49] +*+*
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/24118_1.html
2歳未満の子どもの8割がネットに写真を掲載…プライバシーや犯罪に懸念
日本を含めた10か国の調査で、2歳未満の子どもの10人に8人の写真が、米SNSフェースブック(Facebook)などのインターネット上のサイトで公開されていることが明らかになり、プライバシー保護の問題や、小児性愛者による犯罪誘発への懸念があがっている。
セキュリティーソフトウエア開発のAVG Australia & New Zealandは8日、英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、カナダ、米国、オーストラリア、ニュージーランド、日本の計10か国で、インターネットを利用していて、2歳未満の子どもをもつ母親2200人を対象にした調査結果を発表した。これによると回答者全体の81%の母親が、2歳未満の子どもの写真をウェブ上に掲載していた。国別に見ると、米国が最も多く92%、次いでニュージーランドで91%、オーストラリアとカナダが84%だった。
この結果について、AVGのピーター・キャメロン(Peter Cameron)氏は「ソーシャル・ネットワークのプロフィールのプライバシー設定に、親たちは十分注意を払わなくてはならない。そうでなければ、友人や家族だけでなく、世界中にあなたの赤ちゃんの写真を見せていることになる」と警告している。
また、同社広報のロイド・ボレット(Lloyd Borrett)氏は「誰に(写真を)拾われて、どこでどう使われるかわからない。危険な他人に注意しなければならないというのは、現実世界だけでなく、ネットも同じ」と語った。
*+*+ AFPBB News 2010/10/10[06:00:08] +*+*
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2764418/6302456
【香川】50人で乱交パーティー 公然わいせつ容疑で逮捕
香川県警東かがわ署などは10日までに、同県まんのう町内のロッジで乱交パーティーを開催したとして、公然わいせつほう助の疑いで主催者の愛媛県松山市朝生田町、会社員上枝巨彦容疑者(38)とスタッフ3人を現行犯逮捕した。
パーティーには20代から50代までの男女約50人が参加。同署は、うち29歳から34歳までの男女4人を、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕した。
上枝容疑者ら4人の逮捕容疑は、9日、ロッジを借りるなどして参加者の手伝いをした疑い。参加者4人は同日、ロッジ内で公然とわいせつ行為をし、他の参加者に見せた疑い。
同署によると、上枝容疑者は香川や愛媛でパーティーを開催、今回は近畿、中国、四国から参加者が集まっていた。参加料は男性が1万円、女性は無料だったという。
2010/10/10 14:05 【共同通信】
ソース: 47NEWS
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101001000234.html
「いくら出せる?」 「一回2万円が相場!」 「お小遣い!」 「私をデートに誘って!」 「ラブホ行く?」 出会いカフェのOLたち
出会いカフェで知り合い、ラブホテルに入った女子大生が同伴の男に絞め殺された。出会いカフェは店にいる女性を外に連れ出してデートが出来るシステム。一般のOLや女子大生が多く、「お小遣い稼ぎ」で店に会員登録している。表向きは「食事だけ」などとなっているが、今やカジュアルな「売春斡旋所」といってもおかしくない。
「出会いカフェ」はどんなものなのか、今どうなっているのか。都内新宿のある店を訪れた。「いい雰囲気になったら、ラブホに行くのもアリ。相場?ん〜だいたい2万円くらい」
まるで友達か会社の同僚に話しかけるように、24歳のOLが「商談」を持ちかけてきた。会社帰りということもあり、服はオフィス街でよくある通勤服。化粧も薄い。OLがこの出会いカフェを利用するようになったのは1年くらい前から。
きっかけは「美味しいものが食べられて、お小遣いがもらえるから」。今はお金が足りなくなると利用する。月に2、3度のペースだ。
「私は美味しいものが食べたいだけで、あっち(売春)は(主な)目的ではないけど、中にはあっち(売春)だけが目的の女性もいる。男性と話して直ぐに『いくら出せる?』と聞く女性もたくさんいる」一晩で15万円のお小遣いをもらったと自慢する女性もいたという。売春の対価なのだろう。
都内で出会いカフェが増え始めたのは3年ほど前から。キャバクラなどとは違い、普通のOLや学生を店外デートに連れ出せるというので人気になった。
店内に入ると、マンガ喫茶のような雰囲気で女性と男性のブースが別れている。女性の会員登録は無料で、会員になれば営業時内はいつでも入室でき、備え付けてあるパソコンの利用やマンガ、雑誌、飲み物など全てが無料で使える。
男性の場合、会員登録料1万円と他に入場料4000円が必要だ。ただ、訪れた日はキャンペーン中とかで、合計6000円だった。さらに女性を外に連れ出す際に5000円店に払う。
ttp://www.j-cast.com/2010/10/11077432.html?p=all
>>続く
52型TV1万円! 孫正義氏がヤフーに通報!
ヤフーストアーに出店する「バリバリ家電」のシャープの52インチTVが1万円で販売されていることについて、ヤフーの筆頭株主ソフトバンクの孫正義社長が12日、ヤフーに通報したことを明らかにした。
孫氏は「なんか危険な気がするのでやめた方がいい気がする。Yahoo!にも通報しました」とツイッター上で明らかにした。
これは、シャープ製品の「LC-52DZ3S LED AQUOS 52V型」のハイビジョン液晶テレビだが、つけられた価格が1万1509円という信じられないもの。
「いきなりすみません・・・孫さんとにかく見てください、バリバリ家電yahoo店、これおかしくないですかね・・・?話題になってますが。売名行為?」とユーザーが孫氏へ問いかけ。
孫氏は「大丈夫か」と同調し、さらには通報したとの記述を残した。
バリバリ家電は2006年2月に、埼玉県和光市白子で創業した株式会社メインストリームが運営。同年5月にヤフーストアに店舗出店した。2009年10月に月商1億円、2010年2月に一日の注文件数300件を達成している。
ttp://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20101012-5024/1.htm
“性のパワーでオトナを支配”中2女子、47歳の美術教諭とホテルで猥褻行為。中2女子「お金が欲しかった」と 兵庫 [10/12]
兵庫県警少年育成課と神戸西署は12日、18歳未満と知りながら、女子中学生とわいせつな行為をしたとして、同県明石市野々上、同市立江井島中学教諭・市中豊容疑者(47)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で逮捕した。
「18歳だと思っていた」と否認しているという。
発表では、市中容疑者は10月3日夜、神戸市西区のホテルで、同区内の中学2年の女子生徒(13)に3万円を支払うと約束し、みだらな行為をした疑い。
市中容疑者は美術担当。9月中旬に出会い系サイトで知り合って数回会い、生徒の中学校近くを通った際、生徒は「私の学校」と説明したとされる。
生徒は2万5000円を受け取っており、「お金が欲しかった」と話しているという。
(2010年10月12日11時58分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101012-OYT1T00356.htm
【USA】「オバマ大統領の前を全裸で走ったら100万ドル」を実行しようとした男が逮捕
米ペンシルバニア州フィラデルフィアで10日、オバマ大統領の演説中に全裸で大統領の目の前を走ろうとした男が逮捕された。
男は同国の資産家、アルキ・デビッド氏がインターネット上で「オバマ大統領の目の前を全裸で走った者に100万ドルの賞金を与える」と呼びかけたことを知り、この行動に出た。
男は1万8000人が集まった集会で全裸で走り出したところを警官に拘束された。賞金を獲得できるかどうかについてデビッド氏は、「映像を確認してから決める」とコメントした。
2010年10月13日
ttp://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/263472/
児童ポルノ遮断、実証実験へ 接続トラブルを調査 総務省 [10/13]
児童ポルノ遮断、実証実験へ 接続トラブルを調査
2010年10月13日 夕刊
インターネット上の児童ポルノサイトの閲覧を強制的に遮断する「ブロッキング」について、総務省が来年度、実証実験を行う方針を決めた。他国ではブロッキングによって一般のサイトの閲覧に支障が出た事例があるため、ブロッキングがネットワークに与える影響や技術的な課題を探る。
政府が導入を検討しているブロッキングはインターネットのプロバイダー(接続事業者)が行うことになっている。関係者によると、実際に導入されると、一般のサイトへの接続に時間がかかったり、児童ポルノ以外のサイトへの閲覧自体ができなくなったりする「オーバーブロッキング」が発生する可能性があるという。
通信事業者などで構成する民間団体「児童ポルノ流通防止協議会」のメンバーで、ブロッキングに詳しいマイクロソフトの楠正憲・技術標準部長によると、海外ではブロッキング導入に伴うトラブルが複数発生。パキスタン政府によるブロッキングの影響で、世界の約三分の二の利用者が動画共有サイト「ユーチューブ」を約四十分間、閲覧できなくなったり、英国の児童ポルノのブロッキングで同国の利用者がネット上の百科事典「ウィキペディア」への書き込みができなくなったりした例があるという。
実験では、仮想のインターネット空間を構築し、その中でブロッキングを実施。ネット環境に与える影響や弊害を調べ、技術的なガイドラインをまとめるという。実験費用などとして、来年度予算の概算要求の特別枠に約五億円を盛り込んだ。
ブロッキングはインターネット利用者の全通信を検知することから、通信の秘密の侵害など法的な問題点が指摘されている。海外では児童ポルノのほか、ネット上の言論統制の手段としても利用されている。
児童ポルノのブロッキングをめぐっては政府が七月、プロバイダーに対し導入を要望。警察庁は既に、対象とする児童ポルノサイトのリストを作成する事業を財団法人インターネット協会に委託した。総務省の実証実験は、警察庁の調査研究で作成されたアドレスリストを活用して行う予定という。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010101302000188.html
裏DVD約13万枚を店舗や倉庫に所持 店長ら9人を逮捕・・・東京都、池袋
裏DVD13万枚販売目的所持で店長ら9人摘発 東京・池袋
2010.10.13 13:33
裏DVD計約13万枚を販売目的で所持したとして、警視庁生活安全特別捜査隊は、わいせつ図画販売目的所持の疑いで、東京・池袋地区の裏DVD店と倉庫計7カ所を摘発。同容疑で裏DVD店店長の野村旭容疑者(25)=東京都杉並区下高井戸=ら計9人を逮捕した。いずれも容疑を認めている。
同隊によると、いずれの店舗も店名はなく、マンションや雑居ビルなどで営業していた。多い店で1日平均客50〜60人が訪れていたといい、売り上げは1日6万〜30万円だったという。
逮捕容疑は6日夜、販売目的で裏DVD計約13万枚を店舗や倉庫で所持したとしている。
同隊によると、8月ごろから池袋地区での裏DVD店営業についての風評が広がり、同隊が捜査を進めていた。
産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101013/crm1010131334017-n1.htm
「あたしとやりたいの?」 14歳女子中学生、大学院生も意のままに
★九州工業大大学院生を淫行容疑で逮捕
・福岡県警小倉北署は13日、女子中学生にみだらな行為をしたとして、県青少年健全育成条例違反の疑いで北九州市戸畑区天神2丁目の九州工業大大学院生、山崎佳祐容疑者(26)を逮捕した。
逮捕容疑は3月中旬、インターネットサイトで知り合った当時中学2年の少女(14)が18歳未満であると知りながら、自宅に連れ込んでみだらな行為をした疑い。
5月に少女の母親が同署に相談し、発覚した。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101013/crm1010131623022-n1.htm
【痴女】男性は6割が「痴漢に間違われないか不安」…トラップが多いのは座席脇の隅
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101014/crm1010141008006-n1.htm
芸能プロ社長を逮捕、覚せい剤所持容疑で警視庁 [10/14]
芸能プロ社長を逮捕=覚せい剤所持容疑で警視庁
自宅で覚せい剤と大麻を所持したとして、警視庁組織犯罪対策5課などは14日までに、覚せい剤取締法違反容疑などで、芸能プロダクション「オーエムジー」(東京都渋谷区)の社長小野浩次容疑者(53)=同区千駄ケ谷=を逮捕した。
同課によると、容疑を認め、「自分で使うために持っていた。二度とやらないと決めていたが、誘惑に駆られ、密売人から買ってしまった」と供述。使用についても認めており、覚せい剤使用容疑でも追送検する方針。
逮捕容疑は13日午後0時35分ごろ、自宅マンションで覚せい剤約3.1グラムと、乾燥大麻約2.8グラムを所持した疑い。
同課によると、自宅からは吸引用のパイプやストローなども押収。同課に情報提供があり発覚した。
ホームページによると、同社には「オフコース」の元メンバーで、歌手の鈴木康博さんらが所属している。(2010/10/14-12:23)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010101400330
【高松地検】弁護士が飲食店で下半身露出し、女性客に強制わいせつ…公然わいせつ罪で略式起訴、強制わいせつは示談成立
高松区検は15日、飲食店で下半身を露出したとして、公然わいせつ罪で香川県弁護士会所属の安藤誠基弁護士(49)=香川県三豊市=を略式起訴した。高松簡裁は同日、罰金20万円の略式命令を出し、安藤弁護士は納付した。
高松区検によると、安藤弁護士は6月19日午後10時ごろ、高松市内の飲食店で下半身を露出。その際、女性客の体を触ったとして強制わいせつの疑いで高松北署に現行犯逮捕されたが、示談が成立し、強制わいせつ罪では不起訴処分となった。
ソース:MSN産経
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101015/crm1010151820032-n1.htm
ファイル共有ソフトで映画流出、PCへのダウンロード自体も立件
インターネットのファイル共有ソフトを使い、映画を流出させたとして著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕された男について、京都府警が、流出目的で映画のファイルをパソコンにダウンロードした行為についても、同法違反(複製権侵害)容疑で追送検したことがわかった。
府警によると、ファイルの流出行為だけではなく、パソコンに取り込む行為まで立件されるのは全国初で、府警は「入手行為だけでも違法性が問われると警鐘を鳴らしたい」としている。
府警によると、男は茨城県日立市鮎川町、ホテル従業員・重川裕二容疑者(37)。重川容疑者は今年4月、日本公開前の米映画を「Winny(ウィニー)」を使って流出させたとして9月27日に逮捕された。
ウィニーなどで著作権が侵害される問題を巡って警察当局は従来、ファイルを入手する行為よりも流出元を悪質とみて公衆送信権侵害容疑での摘発を進めてきた。
しかし、こうした行為が後を絶たないのは、ダウンロードする利用者が多い現状があるためで、利用者のモラルも問題となっていた。
読売新聞 2010年10月16日15時18分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101016-OYT1T00628.htm
中国でデモ ぬるぽに対するお約束か?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101016-00000079-jij-int
若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
ttp://getnews.jp/archives/81239
「違法配信」増える逮捕者
ファイル共有ソフトを使って、インターネット上にわいせつ画像などを無許可で公開し、著作権法違反や児童買春・児童ポルノ禁止法違反で逮捕される事例が増えている。県警生活環境課によると、昨年11月に県警が九州で初めて逮捕して以降、県内の摘発件数は9件で、そのうち他府県警との合同捜査を含む逮捕者は4人となった。同課は「摘発件数は氷山の一角で、違法と知りながら無許可でネットに配信する利用者は多い」としている。
「世界中の人が使っているから自分は捕まらないだろうと思って使っている」。2年前からファイル共有ソフトを使っている20代の男子学生は、日本で公開される前の外国映画計100本以上を観賞用にダウンロードした。「どんな映画なのかファンは少しでも早く見たい」と話す。
県警によると、共有ソフトで公開されるファイルのうち9割以上が違法な著作物や児童ポルノという。ファイル内には「18禁アニメ」「無修正」など、違法に配信されたとみられるアニメ作品やわいせつ画像をうたう文字が並び、「アニメ」で検索すると、500件を超えるファイルが示された。
コンピューターソフトウエア著作権協会(東京都)が2006年10月10日午後6時〜11日午前0時の間で調査しただけで、共有ソフト「ウィニー」による被害は、約100億円と試算された。
今年1月、改正著作権法が施行され、他人の著作物を許可無く共有ソフトで公開する行為に加え、違法と知りながらダウンロードする行為も禁止となった。2月には、インターネット上にテレビアニメの動画を無許可で流したとして著作権法違反の罪に問われた福岡県の30代男性に対し、佐賀地裁が執行猶予付きの有罪判決を言い渡した。
ネットセキュリティー専門会社「ネットエージェント」の調査によると、従来の共有ソフト「シェア」の利用者数が減少し、新型の「パーフェクトダーク」が増加傾向にある。県警サイバー犯罪対策係の藤井信吾・担当補佐は「利用者が、摘発の増えたシェアから新型ソフトに乗り換える傾向がある」と指摘する。
共有ソフトの利用拡大で懸念されるのが、わいせつ画像を流された被害者の保護だ。
8月に児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で県警が逮捕した熊本県の20代男性は、シェアを使い、パソコンに保存していた女児の児童ポルノ動画などをネット上に公開した。県警は「ネット上に出回った動画が転用され、二次被害に遭う危険性が高い。被害者保護は必要」としているが、1度削除しても次々にコピーされるため取り締まりが難しいのが現状という。
県警は、プロバイダーと協力して、違法な利用者を発見した場合、著作権者からの警告メールを利用者に転送するなど取り締まりを強化。同課は「一般の利用者が犯罪者になる危険も高くなる」と、共有ソフト使用時の注意を呼びかけている。
■ファイル共有ソフト■
インターネットを通じ、個人のパソコン同士をつないで音楽や映像などのファイルを交換できるソフト。情報を管理するサーバーを必要としない。誰が発信し、誰が受けたのか分かりにくい匿名性の高さから、違法コピーの交換が横行している。
朝日新聞佐賀版
ttp://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001010150004
オークションで偽者サイン色紙出品詐欺行為続発中 「削除しません!不安なら入札しないように」ヤフー広報
オークションで“詐欺行為”続発…贋作サイン色紙蔓延中
2010.10.17 00:10
インターネットオークション上で“詐欺行為”が横行している。運営者側も違法性を見極めるのは困難で、取り締まりは事実上不可能というからタチが悪い。一体どんな“詐欺行為”かというと…。(夕刊フジ)
《偽物?? そういやなんかヤフオクで自分の色紙の偽物が出回ってるみたいです》
自身のブログでこう訴えたのは、アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、ゲーム「鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女」などの原画で知られる人気イラストレーター、かんざきひろさん。偽物と指摘したのは、ヤフーオークションに出品された自身のサイン色紙で、その横には「俺の−」の少女キャラクターが描かれている。
本人が一切身に覚えがないにもかかわらず、この謎のサイン色紙には5日間で44人のユーザーが応札。最終的に15万3000円もの高値で落札されてしまった。ご本人が「偽物」と言い切っている以上、間違いなくこの色紙は贋作だが、実はこうした贋作の疑いの強い商品の取引は驚くほど多いのだという。
手先が器用なユーザーが、有名漫画家や芸能人のサインを本物そっくりに書き上げ、高値で売りつけているのだ。
「有名人のサインやイラストをトレース(=複写)して、本物として出品するケースは急増しています。一見して偽物と分かる粗悪品や、存在するはずがないサインが出品されることも多く、それでも数万円から数十万円の高額で落札されます。書いた本人以外は偽物を証明できないため、“やったもん勝ち”の状態なのです」(ネットオークションマニア)
だが、これを発見したユーザーが主催者に通報しても注意できないのが実情だという。ネットオークション最大手のヤフーは「サインやイラストは『芸術品』のカテゴリーで、真贋は入札者に見極めていただくのが原則です。ご本人や関係者から指摘がないかぎり、当社は出品を削除しません。不安な方は入札を避けていただくしかありません」(広報)としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101017/crm1010170010001-n1.htm
映画流出目的でダウンロードの男を追送検
ファイル共有ソフトを使い映画をインターネット上に「アップロード」したとして著作権法違反の公衆送信権侵害容疑で逮捕された男について、京都府警ハイテク犯罪対策室が、この映画を流出目的で「ダウンロード」したことも違法だとして同法の複製権侵害容疑で追送検したことが15日、府警などへの取材で分かった。同容疑の適用は全国で初めて。
アップロードは不特定多数が閲覧できるようネット上にファイルを送ることで、ダウンロードは逆に自分のパソコンに取り込むこと。私的使用目的のダウンロードは刑事訴追を免れてきたが、今後、同ソフト利用者の立件対象が大きく広がる可能性がある。
男は茨城県日立市のホテル従業員、重川裕二容疑者(37)。逮捕容疑は今年4月、米映画「シャッターアイランド」をファイル共有ソフト「ウィニー」で流出させたとされる。府警によると、重川容疑者はこの映画など流出させた著作物2万件以上のほとんどをウィニーか同種のソフト「シェア」でダウンロードしていた。
捜査関係者によると、重川容疑者は「ダウンしたものをアップするのはファイル共有の世界では常識」と供述。流出目的を明確に認めたことなどから、追送検に踏み切った。
公衆送信権侵害と複製権侵害の罪は共に10年以下の懲役または1000万円以下の罰金で併科もできる。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5076271/
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板