したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

一時間何も言われなかったら持ち帰り避難所14号室

889Galactic Emperor Piett ◆PiettiZTqg:2013/11/10(日) 11:21:07
本文が長すぎます、ってどういうことですか(憤怒)

>>880
私は一度書いたのを詰めるのが大変だったかなぁ。泣く泣く削ぎ落としたセンテンスもあるし。
レポート三枚?ダレイオス1世即位にまつわるあれこれくらいならなんとか……。

>>885
そういうこと。裏切り禁止とか、ゲームにならないお。

いや、私も最初はそう思ったんだけれど、収益率はむしろそういう人達を相手にする方が高いんだって。
売り方を工夫すれば、そういう人達を十分取り込めるんだ。
例えば洗剤。私達は清潔なスーパーマーケットの整然と並べられた棚からおしゃれなプリントが施されたペットボトルの容器を手に取って、
最新型の洗濯機に放り込んでいるけれど、これだと彼らにはウケないんだ。まず、先進国のスーパーは彼らにとって入りにくいんだ。
私達が三ッ星レストランに出かけることを考えて欲しい。やっぱり気軽に毎日入れるような場所じゃないよね。
彼らが求めているのは雑然とした埃っぽい小さなお店なんだ。また、彼らが使っている洗濯機は地元の商工業者がドラム缶を再利用して作った、
半自動の洗濯機なんだ。もちろん、電気なんてほとんど使わないか、あるいは完全に手回し式だったりする。
また、彼らは私達のようにいつもサイフに諭吉やJCBのカードが入っているわけじゃない。小さなビニールパックに小分けされたものを買うのが彼らのライフスタイルなんだ。
つまりまとめると、アフリカや中国、インドの下層階級に対するアプローチはこうなんだ。

・"父ちゃん・母ちゃんの店"形式がウケる。なんらかの形でツケ払いをできるようにするとなおよい。
・"お徳用サイズ"ではなく、一回〜数回分程度の小分けしたものの方がよく売れる。
・液体洗剤のように高度な技術、おしゃれなパッケージは必要ない。

これに対して日本は清潔さとか几帳面さ、"おもてなし"を輸出しようとしているから中々市場に食い込めないと考えるね。
これらの市場で成功している企業が現地の文化を取り入れることで浸透しているのに対し、日本人は自分達の文化を押し売りに行っているようなものだからね。
これはちょっとウケが悪い。
でも、残った半分の人達が偉大な社会を再建してくれると思うんだ。技術の進歩はそうした点でも役に立ってくれるはず。
食事も給料の内だしねぇ、私は。……ということは、大盛りにしたり、おかわりをすれば人より給料を貰っていることになるのか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板