[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
クオリティを上げたい人が集うスレ
32
:
おまいらどんどん批評しる!!
:2005/08/26(金) 13:17:44 ID:ggKXaOy6
次、比喩と描写について。
VIPのSSスレとしては最も縁がないところだとおもwww
でも、これは内容をまとめる意味でも、読み手に想像させる意味でも、短くまとめる意味でも役に立つと思う。
見た目のクオリティも上がるしなw
例えば、
長い桜並木があって、道路の両脇に、満開の、しかもけっこうでかい桜があって、その下を通ってるって様子を表現したかったとする。
ストレートにそう説明文を書いてもいいんだが、
「トンネル」という表現を使えば一文で終わる。
しかも、桜が咲いている事、桜が空を覆いつくしている事、遠くまで続いている事、桜がトンネル形成できるほどでかい事etc…を一文で表現してしまえる。
これは「描写」の概念に近いかな。
「説明」は状況を書くこと、「描写」は雰囲気を書くこと。(この台詞は受け売りなんだが)
「部屋はモノで溢れかえっていた。
ほとんど何も貼られていない、真っ白な壁。床と違ってキレイだった。
布団がどーんと敷かれていた。
ところどころに食べかけの菓子が放り出されている。」
これが説明。
「部屋はモノで溢れかえっていた。
それとは対照的に、白い壁は殺風景だ。床だけが明らかに浮いている。
煎餅の包装がちらりと目についた。
台所に行かなくても、布団から手を伸ばせば菓子がつまめる部屋。」
これが……描写?
あー、ムズカシスwwww
自分でも何言いたいのかわかんないwwww
要するに、
「白い壁」に何も貼られていない様子……
前者だと「何も貼られていない」という説明が必要だが、後者だと一発で表現できる
「布団と散らばった菓子」……
前者だと「部屋に菓子が散らばっている」事実しか説明できない。
でも後者だと「部屋に菓子が散らばっている事」のみならず「その菓子が布団の周りに設置されている様子」
ついでに、「布団が敷かれていた」という表現を使わずに、部屋に布団があることを説明できる。
これが描写クオリティ。(なんだこのシメ
うはwwww描写の概念説明するのテラムズカシスwwww
>>24
難解な漢字の多用…其の様な事は二度と無い様心掛けて下さい。解って呉れましたよね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板