[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
撮影データのバックアップ
1
:
mon
:2002/10/29(火) 22:24
デジタル一眼レフで撮影したデータを,
出先でバックアップするデバイスについてのスレです。
7
:
mon
:2002/11/07(木) 20:11
HD母艦の新顔が登場しました。
MP3,動画対応の20GB HDDストレージ「Jukebox Multimedia 20」。
11月下旬発売@店頭予想\59800 クエスト扱い
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021106/quest1.jpg
この「Jukebox Multimedia 20」は、仏のARCHOSが開発していたマルチ
メディア対応のストレージデバイスで,あまりの多機能ぶりに,一部では
「冗談ではないか」と言われていた(笑)ブツです。このたび,クエストが
輸入・販売することが決まりました。
■1.5インチ液晶ディスプレイ搭載,TV出力可能
■MP3対応
→30〜320kbps/CBR、VBR再生対応。デジタル・アナログ音声
入出力搭載で,リアルタイムにMP3へのエンコード可能。内蔵マイクで
ボイスレコーダー代わりに使えなくもない(30〜160kbps/VBR)。
■MPEG4動画対応
→対応する動画形式はMPEG-4 Simple ProfileおよびMPEG-4
互換のDivX(CIF形式:352×288ピクセル/25fps)。
■オプションのカメラモジュールで,130万画素動画デジカメに変身
■オプションのCF/SMカードリーダモジュールを装着して,CF/SMデータ
の吸い上げ可能
■PCとの接続はUSB 1.1。しかしオプションで,IEEE/USB2.0接続可能。
■リチウムイオンバッテリ (オーディオ再生8時間)
■サイズは113×79×30mm(幅×奥行き×高さ)、重量は290g。
ニュースリリース
http://www.qst.co.jp/news/release/021106.html
カタログ
http://www.qst.co.jp/news/images/JBM20.pdf
本家ARCHOS
http://www.archos.com/
8
:
mon
:2002/11/07(木) 20:11
では,従来の4機種と簡単に比較。
まずサイズですが,
「Jukebox Multimedia 20」……79W×30D×113H mm 重量290g。
「MRW-25H」……89W×32D×151Hmm 重量 290g
「Super DigiBin」 83W×38D×140H mm 重量 305g
「Tripper」…… 91W× 33D×138H mm 重量 300g
「Vista」 …… 82W× 29D×146H mm 重量 290 g
重さは従来の4機種とほぼ同じなんですが,サイズは一目瞭然,一番
ちっちゃいです!液晶画面を内蔵していながらこのサイズとは,あっぱれ。
肝心の撮影データ吸い込みでは,CFモジュールを別途装着しなければ
ならないというのが,大きく劣る点になりますが,まぁ吸い上げられればOK
とも言えるでしょう。メディア対応に関しては25Hが群を抜いてますが。
PCへの吸い上げは,オプションのモジュールを取り付ければIEEE/USB2.0
が使えます。これは,標準でUSB 2.0接続が可能なトリッパーには負け
ますが,同じくオプションでIEEE接続が可能になるビスタと並びます。
これだけみると,まあ「小さいけど,どうでもいいのがまた出ちゃったな」で
終わりなんですが(笑),この「Jukebox Multimedia 20」の最大の
売りは,その名の通りマルチメディア対応で,MP3や動画の再生・撮影
(録音)に対応していること。
なかでも,iPODばりに,大容量のMP3再生デバイスとして利用できる点は,
実用性の点からいってもとってもナイスではないでしょうか。
9
:
mon
:2002/11/07(木) 20:13
単なるHDストレージだと,撮影に使わないときは死蔵することになった
ちゃいますが(データの移動用にリムーバブルHDとして使う場合もある
でしょうが,使わない人は使わないし……),「Jukebox Multimedia 20」
だと,普段から大容量のMP3プレーヤーとして活用できます。
また,撮影時に流すBGMプレーヤーとしても使えるので,こいつはとっても
ナイスです。
まぁバッテリがもったいないのと,1GBのMDを吸い上げてたらMP3を再生
している暇はないかもしれません。
それとデザイン的には受けがいいのは圧倒的にiPODですが……(^^);。
でも,出来ないのと出来るのではおおきく違いますね(^o^)/~。
なおMP3用のソフトとして,「MusicMatch Jukebox」が同梱されて
いますが,PCと一発でシンクロさせられるのかちょっと不安です
(Windows用iPODではシンクロに数時間かかって全然ダメ)。
またシンクロせずとも,単純にUSB経由でHDに流し込むだけでOK
というおおらかさがあると管理が楽ですが……。
MPEG4再生に関しては,対応するフォーマットの柔軟さによっては,
出先での簡易VIEWER(松下のD-snapシリーズ SV-AV10/30や
シャープのMT-AV1など)になるかもしれません。
まぁ,こういったデバイスは買った当初はいいものの,だんだん飽きてきて
わざわざ持ち歩いたりしなくなるものですが,今回のJukeboxは,
本格的なMP3再生にも対応しているので,飽度は少ないと思われます。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SV/SV-AV30.html
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2002/05/15/634689-000.html
10
:
mon
:2002/11/07(木) 20:14
なお,別売りのカメラモジュールを取り付けて静止画とMPEG4動画を
撮影できるという機能も,あやしさ満点です(^o^)/~。
静止画は,なにを今更の130万画素ですが,1280x1024/640x480のjpeg
画像が撮影できます。バッテリがけっこう持ちそうなので,大容量20GBのHDを
活かして,定点観察などの大量撮影ができそうです。最大撮影可能可能
枚数は,3万枚です(^^);。
動画は,320x240 毎秒24フレームのAVIと,オーディオトラックのMP3の
MPEG4動画を撮影可能。
かつて日立がHDレコーディングのMPEG1カメラを出していましたが
(その当時としては大容量の260MB(GBじゃないよ)TYPE 3 HDカードに
保存するというものでした。あまりにも画質が悪くてアッと言う間に消えて,
2年後ぐらいにビックカメラで\9800でたたき売り),その亡霊か!?と
思わせるスペックです。
画質は期待できそうにもありませんが,MPEG4動画をとりあえず内蔵HD
に30-50時間録画できます。ただ動画だとバッテリがおいつかないでしょうねぇ。
これまたACつなげての定点観察用か(^o^)/~。
このように,スペックから見る限り,この「Jukebox Multimedia 20」は,
デジカメ用のデータ退避母艦としてだけでなく,MP3プレーヤーやMPEG4
再生装置として,いろいろと遊べそうです。
無愛想なHDストレージはいやんという人にはおすすめかもしれません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板