したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談など その8

1M-KEY:2017/02/09(木) 00:43:16
あえてスレッドを立てるまでもない話題はコチラへ
(前スレが500レス近くになったので新スレを立てました)
前スレ「雑談など その7」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/13313/1460874004/

78ガット:2017/11/30(木) 18:11:53
電子接点がないと絞りが使えませんね。
メタボーンズのアダプターで行けそうです。

http://procameraman.jp/Review/Review07_metabones.html

79Hikaru:2017/12/01(金) 06:27:40
>76
>77

キヤノンのレンズ群、最近はキヤノン機を使わなくなったので、現況を見て
いなかったのですが、TS-Eレンズが多くラインアップされているのに驚きま
した。マクロレンズまであるのですね。フジのXシリーズに使えるアダプター
が出たら一寸食指が動きます。

フジのXT2に待望の新ファームウェアがでました。
自分にとって重要なAF特性が改善されるほか、ストロボフラッシュ等の使い
勝手やRAW処理ソフト対応等があるようです。
今、画像関連4学会の合同秋期大会参加のため京都に来ていますが、明日夜
には帰宅するので、帰ったら早速ファームアップしてみます。

80ガット(:2017/12/31(日) 18:10:02
10日ほど前に年内最後の欧州出張から戻りました。現地で少し気になることがあったのでご報告。
今回カードリーダーを持って行くのを忘れたのでフィレンツェ市内のカメラ屋さんに行きました。
この店は老舗で、年間何千万人も観光客が訪れる町の中心にあり、店舗所在地としてはこれ以上は
望めない立地条件です。常連らしき人が、あれ?D850は置かないの?と聞いて店の人が、
色々事情があってね、D850は置くのやめた、と言うので聞き耳を立てていると、なんでもD850を
発注するのには一緒に高額なレンズを抱き合わせて何本も置かなければならないといいます。
もうすでにニコンの高級レンズはこんなに在庫があるのでね、と棚を指差してため息を付いていました。
ニコンイタリアのホームページを見るとD850の出荷の遅れの告知がありますので、優先的に
仕入れするために必要な一時的な条件なのか、販売店にノルマを課す新たなニコンの政策なのかは
わかりませんが、フィレンツェのような街でD850の店頭在庫を置けないとすれば他の小さな街では
到底無理な気がします。イタリアでもNCからα7移行組がだいぶ目立つようになってきました。
せっかくのD850という魅力的な機種を活かせていないようでニコンちょっと心配です。

81M-KEY:2017/12/31(日) 18:26:55
>>80
コチラに転載させていただきました。

せめて24-70/2.8か24-120/4とのセットから優先納品とか
なら納得できなくもないのですが、この「抱き合わせ」は
問屋の方針なんじゃないかと信じたいです。
品不足対策であっても、現地のニコンの指示だと残念です。

ところでD850の店頭在庫って、店頭に飾るよりも待っている人に
優先して渡すでしょうから、ヨドなどの一部の大型店舗のデモ機を除けば、
国内でもほとんどないのでは?
実は近所のキタムラになぜか一台店頭在庫がありますが・・・

82M-KEY:2018/01/01(月) 16:50:33
あけましておめでとうございます。

2017年は年明け早々にDLの開発中止という
ニコン100周年はだいじょうぶ?というスタートでしたが
終わってみればD850のヒットで、とりあえずは安泰。

戌年といえばFM2の「戌年バージョン」からは、もう24年なんですね。
この24年で、使っている機材もワークフローも様変わりしました。
デジタル創世記には毎年の様に機材を入れ変えていましたが、
この数年は落ち着いた感があります。
買い換えの理由は、新製品の魅力というよりも、
手持ちの機材の修理対応の為という消極的な理由に変わりつつあります。
そういえば、クルマも新型車にあまり魅力を感じなくなりました。
これは、歳をとったせいなんでしょうか?
なんて、だんだんとジジイになっていますが、今年も宜しくお願いします。

83ガット:2018/01/01(月) 19:10:47
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

>81
大手家電店が少ないヨーロッパはまだまだ個人商店が丁寧な接客で物を売っており、
ショーウインドウに実機が展示されていないのは痛いです。
早い時期に十分に供給が行き渡り、販売チャンスを失わないように願っています。

2017年は遅ればせながらインスタにはまってしまいました。
若い人の写真のうまいこと。びっくりです。世界中の素晴らしい写真家の方達とも知り合うことも
出来ました。X-T2つながりで光の使い方が素晴らしいロシアのポートレート写真家と親しくおつき
あいさせて頂いたり、とても勉強になりましたし、写真に関わる環境が豊かになった気がします。
Really Right Stuff社に何度か投稿を取り上げて頂いたのは昨年のハイライト。
おかげで風景写真に対する自信も少しだけつきました。

機材に関しては軽量化を目指していたのにそれとは全く逆の方に進まざるを得ず、相変わらず悶々と
する日々を送っています。

84M-KEY:2018/01/20(土) 01:15:40
全くのノーマークでしたが、SAMYANGのT/S 24mmF3.5
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298885274.html
これのニコンマウントを買えば、EOSにもソニーEにもフジXにも使えるハズ。
CNの純正の約1/3の価格は気になります。
レビューを見ると「低価格だが光学性能は優秀」というものから
「まるで安物の大口径レンズの様に解像度は低くピントの来ている所が分かりにくい」
まで幅があり、これはレビュアーのしきい値の差なのか、レンズの個体差なのか・・・

85ガット:2018/01/23(火) 12:57:22
絞りリングがあるのはいいですね。ぜひ他の画角も出して欲しいです。

ピントが来ているところがわかりにくいというのはレンズの性能というよりデジタル一眼レフ機のピント検出能の低い
ファインダーを使うからではないでしょうか。

私の場合も1DXの光学ファインダーではピントが来ているのかわかりにくく、ピントリングが無限遠でストップするわけではない
ということもあり、使い始めはボケ写真を増産しました。そこで、かねてよりの軽量化への渇望もあって、思い切ってα7を導入。
EVFの拡大表示でのピント合わせは、それこそ被写体の上のホコリの一つにまで合わせられる感じで、ピントの問題は解決。
また、AEを使う場合、EOSでは測光センサーが機能しなくなるため、アオリ量によって露出補正をしなければならなかったのが
αではその必要もなし。おまけに手ぶれ補正まで効くとあってはキャノンには申し訳ないですが、TS-Eに関して言えばはEOSで
使うよりはるかにストレスが少ないです。

SAMYANGのレンズもミラーレス機を使えばピント合わせに関しては問題が少ないと思われます。
受注生産、納期2-3ヶ月。やはりこのレンズの需要はそんなものなのでしょうか。

86M-KEY:2018/01/24(水) 00:32:09
一眼レフ用マウントは在庫があるようです。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/products/list.php?category_id=1337
でも、どこを探してもミラ-レス機用マウントの外観写真が見つかりません。

87M-KEY:2018/01/27(土) 01:37:43
年越しまで持ち越した「D850とα7R III どっちを買うか問題」ですが、
ニコンF-ソニーFEの電子接点付きのマウントアダプターである
Commlite CM-ENF-E1 PROで、D800で主に使っているレンズの
α7IIでの動作確認がとれたので、α7R IIIを注文しました。
マウントアダプターですが、絞りは正常に連動しますが、AFの作動は不安定です。
迷ったあげく合焦を放棄するレンズもあるし、VRが誤動作するケースもあるようです。
Aマウントも魚眼、16-35mm、28-70mm,、50マクロ、100マクロ、500レフと
一通り残していますが、それらも「マウントアダプターLA-EA3」だとAFの挙動は実用には遠く
純正を使う方がリスクは低いので、FEの12-24mmや24-105mmを買う事になるでしょうが、
当面は、SIGMA12-24mm、PC-E 45mm、ズームマイクロ70-180mmをMFで使っていきます。

88Hikaru:2018/01/27(土) 07:46:11
>87

α7R IIIをご注文、おめでとうございます。
業務の世界にも、ミラーレスがどんどん進出してきてますね。

例によって今年も現在鶴撮影で出水に来ております。
当面D810を使う積りでいたところ、D850発売時に何時ものお店が1台自分用に
と確保してくれていたので、自分はD850にしました。
予備のXQDカードがD500と共用できるのも買い替えの動機になりました。
流石に完成度は高く、とくにAFはD500以上に感じました。後期高齢者となり
D850が恐らく生涯最後のDSRカメラとなるでしょう。


できれば、α7R IIIのご使用レポートをお願いいたします。

89Opt_light:2018/02/10(土) 20:24:52
>>87

7RIIIにはGodoxのトランスミッターでの誤動作の多発が報告されている。
X1-sだけではなく、新製品の高機能版のX-Proトランスミッターでも発生してる。
不具合とはストロボを発光出来ないという結構深刻な内容。
電子先幕シャッターを解除すると発光ミスは3回に1回まで減少するが、
減少するだけで解消はされない。
Profotoでは発生してない様だが、Sony αユーザーでGodoxのストロボで
Off Camera Flashやってた層で結構話題になっている。
機種依存でないXTR-16を使って電子先幕シャッター解除すれば回避できるが、
Hi-Speed synchroとTTLには当然対応しない。流石においそれと
すぐに高価なProfotoを買える人は少ないから泣く泣く、
Sony純正クリップオンを買う羽目になったという難民が出ている。

90M-KEY:2018/02/11(日) 16:11:35
情報ありがとうございます。
現時点ではTTLとHSSを割り切って、ニコン用のX1を使っているのですが
αでオフカメラでのHSSをしたいならニッシンを検討する必要がありそうですね。

91Opt_light:2018/02/12(月) 00:13:39
>>90

仕事で使うなら、信頼性と光量の余裕から、
Profoto B2一択じゃないの?B2のヘッド2灯キット有れば、
Off Cameraストロボライディングの
殆どのシチュエーションに対応出来ると思う。
ニッシンを何台も買って同じ数の外部電源も揃えると、
最初からProfotoにしておけばってことになる。

92M-KEY:2018/02/12(月) 12:55:54
>>91
ワンマンオペのロケ主体のサブシステムとして、カメラメーカーの純正よりは
GODOXのAD200の方がコスパがよさそうだと考えていました。
でも、ワイヤレスシンクロでHSSが使えないならDi700Aのキットかな?
と考え直しているところです。
B2は魅力的なんですが、そこまで必要かどうかが・・・

93Opt_light:2018/02/13(火) 08:31:48
>>92

今となっては、コスパだけでなく耐久性でも、
メーカー純正がSunpakやNissin OEMのペンタ、フジ、ソニーより、Godoxの方が上でしょ。

94M-KEY:2018/02/14(水) 01:24:51
耐久性はまだ未知数ですが、信頼性にかんしては、まだ「純正>ゴドックス」という印象です。

95Opt_light:2018/02/14(水) 09:06:54
>>94

初期のGodoxは信頼性に問題あったが、
今はあのBloncolorのワイヤレスシステムと
一部機種はGodoxが生産請け負ってるんだけだね。
まさか、NissinがBroncolorより、信頼性がたかいとでも?

96M-KEY:2018/02/14(水) 11:27:51
>>95
X1は時々ペアリングしても同調しない時がありますし
TT685は液晶表示は消えることがあります。
いずれも電池を抜いてリセットすれば解決するのですが
純正ほどには信頼できないというのが正直なところです。
ブロンカラーのOEMを受け持っているのでしたら問題ないんでしょうけど
「7RIIIでのトランスミッターでの誤動作」や上記の不具合が
ファームアップで解決するのならゴドックスでいきたいと考えています。

ニッシンはi60しか持っていませんが、初期不良で発光しなくて
交換してもらった後は二年以上問題なく使えています。
フジやライカ純正、メッツなどにOEMされており、
少なくともサンパックよりは信頼できると考えています。
で、オフカメラでのHSS用途にD-700AとAir1のセットを、
ニコン用とソニー用を買って相互乗り入れを考えていたのですが、
http://www.nissin-japan.com/airr.html
に「ソニーカメラ+Air1ソニー用→AirRニコン用+ニコンストロボ」
では正常に作動しないという表記があって困惑。

97Opt_light:2018/02/14(水) 12:30:52
>>96
あのー、Godoxの日本に正規に入ってない機種って、
そもそも中国、東南アジア市場向けのB級品として、
深センで安く放出された物を中国人経営の並行輸入業者が
AmazonやYahoo経由で売ってる物でそもそも品質グレードが低いんだよ。
だから、海外から個人輸入でもB&Hよりも安い値付ができる。
そういうB,C級グレードで判断されてもね。

98M-KEY:2018/02/14(水) 16:16:45
>>97
X1Tは正規品です。
X1Rは併行品ですが、同調しないのはトリガー側が原因のようです。
T685にかんしては、購入検討当時にV860の専用バッテリーに問題が指摘されていたのと
予備バッテリーが入手難だったので、同じ仕様の単3タイプという事で選びました。
市場によってグレードが大きく違うというのでしたら、ブロンカラー向けのOEMも
スペシャルバージョンという可能性がありますね。
ゴドックスに対する一番の不安は修理対応です。
併行品は諦めるとしても、KPS扱いの正規品でもメッツのような対応になりそうで
ワイドトレードで買った方が安心かな?と考えたりもしています。

99Opt_light:2018/02/14(水) 23:18:50
>>98

X1-tはSony側が意図的に弾いているから、Sony機で発光不良が起きるのは当然と言えば当然。
α7RIIIは最初から弾くようにしているようだけど、RII等でもカメラのファームを上げると
発光不良が多くなるとの報告がFlash Havocのコメントでも出ている。
それから、BroncolorのRFS 2.2 N TransmitterはGodoxのX1-tと全く同じだから、
Sonyがこれを排除するということは、SonyじゃBroncolorのSirosの使用は諦めるってことになる。
まぁ、α7でBroncolor使うことじたい日本じゃほとんどないだろうけど。
https://www.broncolor.swiss/typo3temp/_processed_/a/e/csm_36.161.00_RFS2.2_N_57aeba689f.jpg

100老譜郎:2018/02/15(木) 18:09:14
残念なお知らせ
平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社ではこれまでLowepro/JOBY製品の輸入総代理店として業務を行ってまいりましたが、2018年1月31日をもって代理店業務を終了し、2018年2月1日より国内の代理店業務をマンフロット株式会社に移管することとなりましたので、ご案内申し上げます。
http://www.hakubaphoto.jp/corporation/

101M-KEY:2018/02/15(木) 23:31:23
「VitecグループがJOBYとLowerを買収」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1082629.html
に伴う代理店の移行ですね。

マイネッテからハクバ、そしてマンフロットと流浪のLowepro。
個人的には一番好きなカメラバッグのブランドで、機材に合わせて
ステルスリポーター、NOVA、イベントメッセンジャーの3シリーズ、
計十数個使っていますが、近年はラインナップがバックパック偏重で
私には魅力が薄くなっていました。
すでにハクバのHPから消え、国内のマンフロットのHPには未掲載ですが
海外のサイトで見ることができます。
https://www.lowepro.com

102M-KEY:2018/02/22(木) 11:09:42
PENTAX K-1を「PENTAX K-1 Mark II」にするサービス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107655.html

K-1の実勢価格が19万円前後なので、わざわざK-1を買って
5万円かけて「II 仕様」にするくらいなら、最初からK-1 Mark IIを
買った方がいいのですが、現K-1ユーザーにとっては朗報ですね。

でも「PENTAX K-1 Limited Silver」を「II仕様」化するのはアリかも?

103Hikaru:2018/02/27(火) 20:52:27
3月1日ー4日、今年もCP+が開催されます。

M-KEYさん、皆さんはCP+にいらっしゃいますか?
私は1日2日に出かける予定ですが、春一番が心配です。

104M-KEY:2018/02/28(水) 00:09:23
>>103
残念ながら、仕事と被って行けません。
モノブロックストロボ関連は興味あるのですが・・・

105 ガット:2018/03/05(月) 12:54:34
仕事の関係で行けるかどうか微妙だったのですが、最終日駆け足行って来ました。
今年大学時代の仲間とグループ展をすることが決まったのでイルフォードのブース
でのプリント用紙の下見が目的です。

マンフロットのブースにロウプロのバッグが展示してあったのは結構な違和感が
ありましたね。Profoto A1は大人気、ソニー用は年内発売を計画。

フジのX-H1は動画特化モデルのようです。右肩に液晶パネルをつけたりして
同社のインターフェースが迷走を始めたように思え、あまり感心できませんでした。

ソニーは名実ともにニコン、キャノンに並んだ印象。
FEマウントのヨンニッパが展示されていて、今後オリンピックまでにサンニッパ、
ゴーヨン、ロクヨン、200-400あたりを出してくるのでしょうね。

106M-KEY:2018/03/10(土) 00:42:21
まだ国内のマンフロのサイトにロープロは掲載されていませんが、
ステルスリポーターそっくりのバッグがバンガードから!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1110201.html
なんとなく釈然としませんが・・・

CNの二強からCSNの三強時代に移行しつつありますが、
ニコンがこのまま「まともなミラーレス」を出さなかったら3強から脱落しそう。
というか、今回のCP+ で開発発表すらしなかったのは残念です。

107M-KEY:2018/04/01(日) 14:38:54
ついにNikon-Digital.netに書き込みできなくなってしまい、
こっちに恒例のニコソ新製品情報を掲載します。

株式会社ニコソイメージングジャパンは、新開発のNikosoGマウントシステムを採用した、「ニコン FX-1」「ニコンDX-1」を発売します。

「FX-1」は、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D850」(2017年8月発売)と同じニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、
画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、有効画素数4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域
(ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現しています。また、ボディー単体で約10コマ/秒の高速連続撮影が可能。
「D5」「D800」と同じ高速・高精度な153点AFシステムも備え、動きのある被写体をより確実に捉えます。
さらに、測光センサー「180KピクセルRGBセンサー」を採用し、AFやAE、オートホワイトバランスなどの自動制御機能の精度が向上したほか、
ミラーレス構造によりミラーショックを、電子先幕シャッターによりレリーズ時のシャッターショックの影響を受けないため
4575万画素の高画素を活かせるだけでなく、動画とのシームレスな連携を可能にしました。

「DX-1」はFX-1」と同筐体ながら、新開発のDXフォーマット「Neo-LBCAST」センサーにより、完全電子シャッターを実現。
有効画素数2215万画素と「FX-1」より画素数が少ないものの、ISO 64〜25600の常用感度と無音撮影が可能、また1/500sec相当の
アンチディストーション効果と電子シャッター使用時にも1/500sec以下でのシンクロ同調を実現しました。

「Nikoso Gマウント」システム
「G NIKKOR VR 12-28mm f/4」「G NIKKOR VR 24-105mm f/4」「G NIKKOR VR 70-200mm f/4」
「G Fisheye-NIKKOR 16mm f/2.8」「G NIKKOR 20mm f/1.8」「G NIKKOR 28mm f/1.8」「G NIKKOR 35mm f/1.8」
「G NIKKOR 50mm f/1.8」「G Micro-NIKKOR VR70mm f/2.8」「G NIKKOR 85mm f/1.8」
「G Micro-NIKKOR VR 105mm f/2.8」「G NIKKOR 135mm f/1.8」の12本のFX対応レンズ
「G DX NIKKOR VR 10-24mm f/4」「G DX NIKKOR VR 18-70mm f/4」「G DX NIKKOR VR 50-300mm f/4-5.6」
「G DX Micro-NIKKOR VR50 f/1.8」「G DX Fisheye-NIKKOR 10.5mm f/2.8」と5本のDX専用レンズ
Fマウントニッコールレンズ用マウントアダプター「FG1」、「Sマウントニッコールレンズ」用のマウントアダプター「SG1」
全天候カメラ「ニコノス」シリーズのレンズを装着できるマウントアダプター「WG1」
をラインナップすることで、ニコンが半世紀以上にわたり継続して製造している多くのニッコールレンズも使用でき
個性豊かで多彩なラインナップから撮りたいものにあわせて選び、幅広い映像写真表現を楽しむことができます。

108ガット:2018/04/03(火) 10:56:32
FX-1はα7RIIIにガチでぶつけて来た印象。
DX-1は是非実現して欲しいですね。連写で20コマ/秒。

しかしながらGマウントの仕様、一体どうなるのか実にハラハラしますね。

109M-KEY:2018/04/04(水) 06:38:14
今からニコンがミラーレス機を出すなら、α7R IIIを凌駕するモノが必要だと思います。
ということでD850のミラーレス版として「FX-1」を妄想しました。
で、「DX-1」はD500のミラーレス版的なイメージです。
内容的にはα6500後継に対する願望を反映させています。
(レンズラインアップもEマウントであったらいいな的のモノ)
が、実際にDXのミラーレス機が出るなら D5000系のクラスでしょうね。
レンズもキットズームに10-20mmが出れば御の字かも?

とはいえ、実際に希望通りのミラーレス機がニコンから出たら
α7R IIIを買ってしまったので、今更ニコンに戻れないと悩みそうです。

110ガット:2018/04/04(水) 11:51:21
最初からα7,9に肉薄するものを出して来たらすごいですが、レンズのラインナップを含めてソニーに追いつくのはのは
少なくとも2世代かかるとして、その時が来たらニコンに戻るかまた改めて検討ということで。(笑)

しかし、Fマウントと別のマウントでいくというのは既知の事実なんでしょうか。
既存のFマウントユーザーをどのような形で納得させるのか、メーカーの次の一手にこんなに注目するのは
久しぶりな気がします。

来年でFマウント60周年。。。

111Opt_light:2018/04/04(水) 19:22:02
>>110
既知も何も特許が公表されてるんだが。

112ガット:2018/04/05(木) 13:06:53
>>111

マウント径もフランジバックも情報として出ているんですね。
D700以降、ニコンとは離れているので疎いです。
Zマウント!

ただFマウントのままで行くという予想もあって。。。。

http://photo.nyanta.jp/NikonMirrorless.html

個人的には新しいマウントでスタートを切って欲しいですが。

113M-KEY:2018/04/06(金) 01:43:27
リンク先にはいろいろと事実誤認がありますね。

ニコンは銀塩の一眼レフも一眼レフのAF化もデジタル一眼レフも
トップエンドからはじまり,その廉価版を出すという順番でした。

基本的な形状は不変ですが、その実態は複雑怪奇な互換性の
「不便のFマウント」の呪縛から逃れる必要があるでしょう。
その上で、MF(Ai)、AF方式、絞り制御などレンズタイプに応じた
マウントアダプターを用意すると言う可能性も。

ミラーレス用レンズは最初からフルラインナップにする必要はなく
スタート時は、小型軽量効果の大きい広角=標準系に特化し、
一眼レフとの適材適所による補完共用を提示すればいいでしょう。

フランジバックが短い=周辺光量が低下とはならない。

一眼レフ用のマウントのままでのミラーレス化として
ペンタックスK-01を思い起こしますが、後継は出ていませんし
ソニーのAマウント機もヒットしているとは言い難いです。
もし、Fマウントのままでミラーレス化したら
10年後にはニコンという独立したカメラメーカーが消えているかもしれません。

114ガット:2018/04/27(金) 12:43:20
独り言です。
アダプターで手持ちのフジ機とα7双方にキャノンのレンズが使えることになったので望遠域のレンズを物色しています。
子供のサッカーを撮らなくなり、300/4や70-300は処分してしまったのですが、たまに風景の遠景で欲しい時があります。

ソニー、フジ共100-400がかなり評判が良く気になりますが、キャノンにしておけば両方につけられるし、キャノンが
ミラーレスハイエンド機を完成させるであろう2-3年後にも活きてくる可能性があり、いざ購入となると悩みそうです。

Sony FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
重さ 1395g
サイズ 93.9 x 205mm
最短撮影距離 0.98

Fuji XF 100-400mm f/4.5-5.6 R LM OIS WR
重さ 1375g
サイズ 94.8X210.5mm
最短撮影距離 1.75m

Canon EF 100-400mm f/4.5-5.6 USM L IS II
重さ 1570g
サイズ 94X193mm
最短撮影距離 0.98m

Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
重さ 1480g
サイズ 95.5X203mm
最短撮影距離 1.75m

115M-KEY:2018/04/27(金) 12:57:55
うーん、AF速度を諦めるならアダプターでEFレンズという選択肢もアリですね。
この場合も、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMなのか
EF70-300mm F4-5.6L IS USMでクロップ併用かで迷うところですが
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMのEFマウントという選択肢も・・・
ニッコールならAF-Pでないとミラーレス機で完全連動しない可能性があります。

116ガット:2018/04/27(金) 16:41:43
コメントありがとうございます。

EF70-300mm F4-5.6L IS USMもこの焦点のズームの中では唯一三脚座が使える存在なので気になるところです。
それにしてもフジのは他社のフルサイズ用と全くサイズが変わらないとは少し驚き。

こうしてそれぞれのレンズの最短撮影距離を見るとフジとニコンが同じ1.75mでソニーとキャノンが0.98m。
後発のフジとソニーがどのメーカーを基準にしているか見える気がしました。

117M-KEY:2018/05/01(火) 00:09:07
レンズの最短撮影距離は各社の考え方の違いを反映しているように思えます。
キヤノンとソニーは使い勝手やスペック上の数値を優先するが
フジやニコンは光学性能を優先するというか、社内基準が厳しいような気がします。
個人的には多少像が崩れても寄れる方がありがたいです。

118ガット:2018/05/01(火) 15:04:12
>社内基準が厳しいような気がします。
なるほど、納得。

焦点工房のフジX-キャノンEFレンズアダプターFR-FX10が届いたので少し試して見ました。

トラッキングAFは使用できないようですが、瞳AF、顔認識が使え、AFスピードも普通に早いです。
像面位相差AFでキャノン機よりピントの歩留まりは良いくらい。
exif情報もちゃんとキャノンのレンズとして表示されます。

一方シグマのMC-11はキャノンのレンズをソニーのレンズとして認識し、例えばTS-E24mmであれば
DT24mmF3.5SAMとexifに表示します。50mmF1.2がDT50mm F1.2 SAMとなり、
F1.2開放でのカットがなぜかF1.3と表示されたり少々気持ちが悪いです。

119M-KEY:2018/05/02(水) 02:03:55
>>118
納期未定の割には早かったですね。
一応、AFは実用になるということでなによりです。
残念ながらニッコールではAFは実用になりません。
PC-EやワイドヘリアーならAFなので問題はないのですが・・・
(AF-PだとAFはまともに作動するかもしれません)

こちらも PC 19mF4Eを入手しました。
従来のPC-E と較べてシフトやティルトの操作性は格段に向上しています。
ジナーのFとPの違いというと大げさですが,それに近い感じです。
それにしても出っ張った前玉が怖いです。

120ガット:2018/05/03(木) 22:45:48
ビックリカメラの本拠地の、それもカメラ館で予約時に支払い済みということで優先順位は高かったのかも。

PC Nikkor 19mm を入手されたのですね。光学性能は最高レベルと想像します。
しかしN/C合わせて17,19,24mmのシフトレンズを全てαで使えちゃうのがすごい。

今の所24mmで自分の主要被写体は大部分カバーできそうですが、引きのない所や狭い室内ではもう少し広い画角
が必要になると思います。しかしながらシフトレンズは高額で、何より重たいので、その場合はM-KEYさんご紹介の
コシナ12mm+トリミングで対応しようと思っています。

ずっと撮りたかったショット貼らせていただきます。
ISO 1600でもSS 1/40 秒なので、ボディ内手ぶれ補正がないキヤノン機では撮れなかったでしょう。
(三脚を立ててピクセルシフト撮影ができたら最高だったのですが。。。)

http://photozou.jp/photo/photo_only/2601075/255492654

121M-KEY:2018/05/05(土) 23:49:42
>>120
縦横の直線がちゃんと直交している写真は気持ちいいですね。
なぜソニーは純正のシフトレンズを出さないかが謎です。
45mmや90mmならシフトもティルトも欲しいですが
24mm以下ならシフトだけでも十分なんですけどねぇ。

122ガット:2018/05/06(日) 17:30:05
イメージサークルの問題はあるでしょうけど、多少ケラれてもいいからどこかシフトだけに
特化したアダプター作ってくれないでしょうかね。
12-24もしくは11-24のズームでシフトができれば。。。。

123M-KEY:2018/05/07(月) 17:15:40
こんなのがあります。
http://www.sightron.co.jp/news/new_laowa-MSC-170825.html
LAOWA12㎜ F2.8 ZERO-D用ですが、11-24mmやEFマウントのシグマ12-24mmが使えるかも?

124ガット:2018/05/08(火) 12:05:38
情報ありがとうございます。
イメージサークルを大きくするという発想が面白いですね。
電子接点がついていたら最高だったのですが。
ニコン用を買ってAF-D以前のニッコールで使うか。

125M-KEY:2018/05/08(火) 19:16:37
>124
イメージサークルを大きくするというか像を拡大してトリミングする方式なので
ボディが画素数に余裕のあるα7R III ならトリミングの方が良結果が得られると思います。
でも、撮影時に画角を決められるというのは魅力的ですね。
α7R IIIのクロップに×1.2とか×2があって、クロップ範囲をシフト出来たら
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/669689.html
よりもずっと有効だと思います。

126ガット:2018/05/11(金) 16:09:10
クロップ範囲をシフトする。素晴らしいアイデアなので、是非プロの立場からリクエストし続けてください!

ニコンはミラーレス機ショートフランジの新マウントで行くみたいですね。
成功して欲しいです。

127M-KEY:2018/05/26(土) 02:06:33
ロープロノヴァ200復活
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123825.html
リーズナブルで大容量かつシンプルで使いやすいバッグの復活、嬉しいです。
ステルスリポーターの復活も!

128M-KEY:2018/06/10(日) 01:07:22
スペックにたいして驚く程にリーズナブルかつ、小型軽量でロングセラーだった
タムロンの28-75mmF2.8 XR(A09)がついにディスコンのようです。
タムロンのHPの現行製品には載っていますが,ネット上の在庫が極端に減っています。
ミラーレス用の28-75mmに入れ替わる感じ?

129綾紫:2018/06/24(日) 06:19:22
突然ですが、PCで自動的にしわ消しを行うソフト・サイトをご存知でしょうか。

130M-KEY:2018/06/24(日) 10:06:03
一時、ネット上でしつこいくらいに広告がでていましたが、最近は見ませんね。
今や、ソフトの名前さえも忘れてしまい,検索してみましたが見つかりません。
(スマホ用のアプリはたくさんあるのですが・・・)
Photoshopでも可能ですが「自動処理」はあまり上手くいかず、
地道な作業の繰り返しの方が仕上がりはいいです。

131一見さん:2018/08/25(土) 09:46:17
新型スレ?とも思ったのですが、こちらに書きます。
ティーザー広告の末、NikonのZシリーズがお目見えしました。詳しいスペックは見て
いないのですが、あの形状がどうにも受け入れられません。もちろん、慢性的な貧乏
なので、お値段も受け入れられないのですがw

Nikon1みたいに、次々と形が変わってくるんでしょうか。普通のネオ一眼(死語)
みたいな外見になるといいなあと思っています。

132M-KEY:2018/08/26(日) 01:14:20
実物を見ていないのですが、私もファインダー部の形状には疑問を持っています。
ボディ本体部との連続性はないし、「Nikon」銘板は垂直であって欲しかったです。
また、軍幹部の液晶もスペースいっぱいかつ、後ろに傾斜させて機能面を高めて欲しい。
でも、最大の萎えポイントは意匠でなく1/200secシンクロとシングルスロットです。

133ガット:2018/09/15(土) 17:09:06
大学時代の仲間とのグループ展のためにプロラボに行って出力の依頼をしました。
今年のCP+でイルフォードのブースを訪れて用紙を実際に見て確かめ、ブースで教えてもらった同社の
認定ラボを数軒訪れて見ましたが、実際在庫としてイルフォードの紙を持っているところは少なく、
ハーネミューレの紙を使うことに。
写真への照明の写り込みが嫌なので、デジタル写真の出力では今回はじめてマット紙を使って見ました。

すでに出力は終わり、額装を待っているところですが、やはりちゃんとプリントした写真はいいですね。
デジタル感が抜ける気がします。

134綾紫:2018/10/13(土) 17:58:39
今日は子供の運動会だった。ざっと見て

ニコン:キャノン:オリンパス:ソニー=1:1:0.5:0.7

ぐらいの感じだったが、パナソニック・富士は見掛けなかった。

135M-KEY:2018/10/15(月) 18:09:16
ペンタックスが・・・

小学校の運動会だと、だいたいキヤノンとニコンが同数程度で若干キヤノンが多く、
その7掛け〜半数でソニー、オリンパス、パナとフジとペンタは時々見かける
という印象で同じですね。
でも保育園だと、デジタルスチルカメラはほとんど見かけなくなりました。
ムービーはカムコーダーを使っている人も居ますが、スチルはほぼスマホです。

136M-KEY:2018/10/16(火) 01:44:30
α7RIIIバラシURL
https://kolarivision.com/sony-a7r-iii-dissasembly-teardown/
https://kolarivision.com/sony-a7r-iii-weather-sealing-examination/

D850バラシURL
https://kolarivision.com/nikon-z7-dissasembly-teardown/

137一見さん:2018/10/20(土) 20:04:55
>>135 遅レスです
 個人的に、携帯やスマホで写真を撮る姿が好きになれません。何か上手く言え
ないのですが、被写体を粗末にしているように見えてしまうんです。まあ、単純
に自分が携帯やスマホが嫌いっていうことなのだとは思いますが。

138カメラマニア:2018/10/20(土) 23:21:32
同感、 SNSへの投稿は仕方ないが、それでも被写体を冒涜しているように感じる
る。
記録とかコミュニケーションの手段であって写真ではないと声を大にして言いたい。

139綾紫:2018/10/21(日) 16:23:24
>>130
自動しわ消しソフトですが、Portrait proというのが良さそうでポチりました。使い込むのは届いてからです。
地道な作業の繰り返しが仕上がりはいい、との事ですが、綾紫がやるといかにもレタッチした、という感じで逆効果です。
なおパッケージ版とダウンロード版があり、後者が少し安いのですが、Mac専用です。Windowsユーザーは前者を選びましょう。

140M-KEY:2018/10/21(日) 18:41:34
スマホというか、携帯電話にカメラ機能がついた頃は違和感を持っていましたが
今や世界中で使われるカメラで一番多いのがスマホになってしまい、認めざるを得ない状況です。
でも、スマホの画面で見ると一見充分に見える画質も、実際には1型センサー機と比べれば全然及びません。
それに気づき、デジタル一眼レフにステップアップする人も居ます。
そして、カメラ小僧からステップアップした人より巧かったりします。
報道の分野なんて、もう専門のカメラマンは突発的事件での即時性では無力化しています。
しかし、iPhone XS Maxなんて15万円!
下手なパソコンより高価だと感じましたが、私が一番最初に買った携帯電話は諸々20万円でした。

141M-KEY:2018/10/21(日) 18:42:20
レビュー期待しています。

142一見さん:2019/01/01(火) 13:48:16
新年明けましておめでとうございます。なかなか写真を撮りに行く余裕のない
生活を送っていますが、今年は少しでもカメラをぶら下げて出かけられればと
思っています。管理人さん、訪問者の皆さんにとって、今年がよい年になりま
すように。

143M-KEY:2019/01/02(水) 01:02:11
2日になってしまいましたが、皆様新年おめでとうございます。
今年は年号も変わるし、CNの35mmフルミラーレスも本格的に展開するので
カメラ業界もデジタル化以降の「時代の変わり目」になると思います。
その変化の波に押し流されないように精進していきたいですし、同時に
皆様のご多幸をお祈りします。

1959年 ニコンF、アサヒペンタックスS2、オリンパスPEN発売
1976年 キヤノンAEー1発売
1987年 EOSシリーズ発売
1999年 ニコンD1発売
2008年 マイクロフォーサーズ一号機DMC-G1発売
2013年 α7/7R発売
2018年 ニコンZ7/6、EOS R発売

144綾紫:2019/01/06(日) 22:14:17
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/brand/1160264.html

ジッツオの取材記事です。ジッツオは今、マンフロットの傘下ですが、

>マンフロットでもツイストロック(ナットロック式)の三脚を出していますが、それはジッツオと違うチームに作らせたりします。

とあって、敢えて異なる製品として開発している様子がうかがえます。日本企業でしたらラインナップ統一を考えるでしょうけど、彼我の文化の差を感じました。

145M-KEY:2019/02/04(月) 23:53:48
ジッツオの普及価格ラインは完全にマンフロに任せる感じですね。
マンフロの仕上げが良くなりました。
トヨタもダイハツやスバルには,一定の個性を残しており
これと共通する部分はあると思います。

146ガット:2019/08/20(火) 13:39:58
ご無沙汰しております。

もうご存知かもしれませんが、面白い記事だと思いましたのでリンクを貼らせていただきます。

https://gigazine.net/news/20190708-aberration-problem-solved/

球面収差ゼロのレンズの登場が期待されますが、断面図を見る限り、実際に製造するのは難しそう。

147ガット:2019/08/20(火) 13:41:27
ご無沙汰しております。

もうご存知かもしれませんが、面白い記事だと思いましたのでリンクを貼らせていただきます。

https://gigazine.net/news/20190708-aberration-problem-solved/

球面収差ゼロのレンズの登場が期待されますが、断面図を見る限り、実際に製造するのは難しそう。

148M-KEY:2019/09/02(月) 09:03:27
主点以外の光束はどうなるのでしょう?
あんなグニャグニャなレンズで、ちゃんと像を結ぶなんて
にわかに信じられません。
奥深いですね。

149一見さん:2021/01/03(日) 12:35:17
すっかりご無沙汰してしまいました。未だミラーレスに軸足を移せず
ロートル機のD200、D700、Dfを使っています。先月、ネタ要員として
YONGNUOのレンズを1本購入し、スナップ用途に使っています。
今年も時々覗きに来ます。管理人さん始め、皆さんのご健康を祈念し
ます。今年もよろしくお願いします。

150M-KEY:2021/01/05(火) 00:56:40
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰の間に、別スレッドにあるようにニコンZにまで手を出してしまいました。
一眼レフかミラーレス機かは、被写体や撮影スタイルに依存するので、一眼レフが古いとは思いません。
同じメーカーの一眼レフとミラーレス機を被写体に応じて使い分けできるのが理想だと思います。
私はミラーレス機を多用していますが、被写体によってはD800やD7200も使っています。
D3とD300はエラーが多発しだして、修理不能なので引退させました。
α900も異常はないのですが、修理期間が終了したので動態保存に近い状態になっています。

まだまだコロナが猛威を振るっています。
皆様、お気をつけてください。

151sss:2021/10/23(土) 19:55:11
https://www.youtube.com/watch?v=1HBBmUyKwks
【登山で使っている撮影機材と買ってよかったカメラについて】

フルサイズミラーレス
・sony a7RⅡ

レンズ
・samyang 12mm f2.8
・tokina 20mm f2.0
・tamron 17-28mm f2.8
・tamron 28-75mm f2.8

フィルター
ソフトフィルターLeeNo.3
PLフィルター

アクションカメラ
・insta 360 one R
・osmo pocket2

登山時のカメラ携帯アイテム(最近よくご質問いただくので)
・Peak design キャプチャーv3
・Peak design カフストラップ

三脚
・ベルボンUT-3AR(携帯用)
・Leofoto LS323c

https://www.youtube.com/watch?v=_CbuATNL_lQ
【雲ノ平・テント泊登山】日本に残された最後の秘境を歩く、3泊4日50km [北アルプス薬師岳と黒部五郎岳]

◆主な撮影機材
・sony a7R2/sony 14mm f1.8gm
・sony a7c/tamron28-200mm f2.8-5.6
・Osmo pocket2
・insta 360 oneR

152M-KEY:2021/10/24(日) 01:13:21
https://www.youtube.com/watch?v=_CbuATNL_lQ
見入ってしまいました。
4日で50kmは、なかなかハード。
動画編集も上手いし、被写体としてもナイス。
他の動画も見ましたが、insta360 ONE Rをめっちゃ使いこなしてる!

機材についてですが、私は最近はネイチャーには2台のZ 5に14-30/4と24-200/4-6.3、
50マクロプラナー(マウントアダプタ併用)、PLフィルター、マンフロのトラベル三脚
という構成が多いです。
ただ、マアクロプラナー+マウントアダプターは全長があるのが難。
実は、運営を手伝っている図書館のHP用に insta360 ONE Rを持っているのですが、
今動画を見て、ネイチャーにも持っていこうと思いました。

153ガット:2022/12/01(木) 20:50:54
思い込みとは恐ろしいもので。。。

SB-600を押し入れから掘り当てたので,Zfcに装着して試すと、問題なさそう。
で、装着したSB-600を見ると斜体のロゴがプリントされていたので、ふと、
そういえば斜体のNikonではないスピードライトって見た事ない気がする。。。
で、調べたところ、なんと 1969年発売のSB-1も斜体のロゴでした。

斜体のNikonのロゴは1962年くらいからすでに使われていて、社章などにも使われて
いたようです。

ということは、あの直立ゴシック体で上下方向に少し潰した力強い印象のあのロゴは、
F2, F3, FM/FE FM2, FE2, FA, FMのボディーのみに使われたって事?
(Fも斜体じゃないけどそもそも書体が違うので)

つまり、特殊なのは斜体でないロゴの方なんですね。
知らんかった。

154一見さん:2022/12/01(木) 21:59:29
手元にあった「絶対ニコン主義!」という文庫本に依れば、あのロゴが使われ
ていたのはご指摘の通りF2〜F3世代までとのことです。時期的にEM系の
カメラ(FG、FG20)やEL2も同じロゴだったと思われます。

F3が2000年6月まで製造されていたことを考えると、1971年のF2
登場から30年近く使われていたロゴとも言えそうです。それだけになじみ深
いのでしょうね。

155ガット:2022/12/01(木) 23:03:47
一見さん

そうですよね。確かにF3が製造されていた期間を考えると、目により馴染んでるのは斜体でない方かも。
そうそうFG EMもありました。

恥ずかしながら私、ニコンはF4の時にオシャレ感がある斜体にロゴを変えたのだとばかり思ってました。
時代もバブルに向かってライトな感じが受け入れやすくなったからとか勝手に想像してました。
ニコンさんすみません。

でもやはりF2〜F3の頃のロゴが好きです。
その頃でも他のアクセサリー類はずっと斜体のロゴだったということですね。
びっくりです。

156M-KEY:2022/12/02(金) 00:30:40
銀塩MFの頃のカメラのペンタ部の銘板のロゴは特別でした。
キヤノンだってF-1やAシリーズの銘板のロゴは細身で他のロゴとは違う書体でした。
AF化したあたりから銘板にも通常のロゴが採用されるようになったのですが、
カメラのプラ化の影響も大きいような気がします。

157ガット:2022/12/02(金) 18:15:13
う!あの細めのCanonロゴでAE-1風ミラーレス来たら、はたして抵抗できるでしょうか。

その時はFD-RFアダプター同梱でお願いします。

158M-KEY:2022/12/07(水) 20:57:28
カメラのロゴに言及した記事が出ています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1460904.html

159ガット:2022/12/08(木) 14:10:30
>158
M-KEYさん、ありがとうございます。
赤城先生の皮肉たっぷりの記事楽しく読みました。

ユーザーではないのでOLIMPUS がOM SYSTEMになった残念度はわかりませんが、
OM とSYSTEMの間に汚れが入らないか心配という記述には笑いました。

minoltaのロゴも改めて今見るととてもおしゃれで素敵なロゴでしたね。
完成度かなり高いと思います。minoltaは女性を中心に撮る写真家が多く使っていた
イメージがあります。このロゴも時代と共に悪い方向に行ってしまいました。

Pentaxのロゴ、どんどん太って行きました。ちょうど記事にあるSVは祖父の遺した
物が手元にあります。大学時代の友人がレンズ一式と一緒に置いて行ったSPと共に
時々虫干しをします。この頃のペンタックスのロゴは最高にかっこいいですね。
古さを感じさせない今なお通用する優れたフォントデザインだと思います。

東京オリンピックの秀逸なポスターなど、イラストレーターなんてソフトがなかった頃、
昔はもっともっと真剣にデザインというものに向き合っていたのでしょうか。

160ガット:2022/12/08(木) 14:20:43
OLYMPUSですね。失礼しました。

161一見さん:2022/12/08(木) 20:38:45
横レスごめんなさい。

OM SYSTEM、嘗てのKONICA MINOLTA程ではありませんが、やっぱりちょっと
違和感があります。ロゴ部分に貼るような立体シールなりガーニッシュなり
が売られれば面白いのにな…と思ったりしています。

記憶違いでなければ、Nikon EL2が出た後、Nikomat EL(ELW)のロゴプレート
をNikon表記の部品を買って付け替える人がいたと聞いたことがあります。
今回想定している品は当然非純正になるのですが、それっぽいロゴを選択し
て作成してもらえる的な製品だったら、それなりに売れるのではないかなと
思っています。でもD700とかに直立Nikonは似合わないかも知れませんね。

162ガット:2022/12/12(月) 02:54:09
一見さん

>でもD700とかに直立Nikonは似合わないかも知れませんね。

なるほど、フィルムの巻上げのモーターや単三電池の電池室などを加えてだんだん大きくなっていった一眼レフカメラ。
カメラのデザインが変わっていく中で、それに合わせる形でロゴも変えていかなければならない事情もあったでしょうね。
どの例もあまり成功しているとは思えませんが。。。
先輩たちの作った素晴らしいデザインをいじらなくてはならなかった後の開発の人たちも色々大変だったろうと推測します。

163ガット:2022/12/27(火) 13:46:06
コシナが焦点距離とか明るさで純正レンズと差別化して被らないように
しているせいか1.2とか0.95などいう開放F値のレンズを発表していますが、
中華製レンズでも1.4より明るいレンズが沢山ラインナップされるようになって、
電子シャッターでの1/8000秒以上のシャッタースピードはそういうハイスピード
レンズに対して利便性が高いと思います。
(日常のスナップでNDフィルターをつけたり外したりするのは面倒です)
そこで各メーカの代表的なミラーレスカメラの電子シャッターによる
最高シャッタースピードを調べてみました。

α1 1/32,000秒
α9 1/32,000秒
α7IV 1/8,000秒

Z9 1/32,000秒

R3 1/64,000秒 (1/10,000秒以上はTv Mモードのみ)
R6 II 1/16,000秒(1/16,000時はTv Mモードのみ)

X-T5 1/180,000秒
X-E4 1/32,000秒

OM 5 1/32,000秒
OM 1 1/32,000秒

流石にハイエンド機、最新機はメカシャッターを超えるシャッタースピード
を用意していますが、ほとんどのメーカーは電子シャッターがメカシャッター
のスピードを超えない仕様にしています。
最新のα7IVでさえ最高が1/8000秒です。キヤノンの条件付きも謎ですし、
ローリングシャッター歪みの他にそれをしない何かネガティブな理由がある
のでしょうか。

164一見さん:2022/12/27(火) 16:02:29
>>163
ガットさん、こんにちは。最近のカメラのスペックには疎いので、紹介して
いただいた最高速の一覧には驚かされました。X-T5の1/180,000秒なんて、
想像を絶しています。どのような動きモノをとっても、きっちりと静止して
写るんでしょうね。
仮に、銀塩カメラの時代にそれだけの高速シャッターが存在したとしても、
フィルム感度の問題で使用することはまずなかったでしょう。デジカメ時代
ならではのスペックですね。

165M-KEY:2022/12/28(水) 22:16:33
銀塩の頃は1/8000秒でさえ増感が必要でしたから・・・

166一見さん:2022/12/28(水) 22:37:31
M-KEYさん、こんばんは。
増感…懐かしい響きです。高校では写真部でした。トライXやネオパンの入った
現像タンクをくるくる撹拌していたのを思い出しました。甘酸っぱ…ではなく、
ひたすら酸っぱい思い出です(笑)

167M-KEY:2022/12/30(金) 03:12:08
個人的にはシャッター最高速よりもシンクロスピードの方に関心があります。
α1がX=1/400secでミノルタα-9XiのX=1/300secを更新したのですが、
ニコンはZ 9でもX=1/250sec、Z 7以下はX=1/200secと銀塩機からもスペックダウンしています。
FP発光がありますが、リサイクルタイムが増えるし、スピードライトの劣化も大きく積極的には使えません。
実は、Z 9はDXクロップだと1/320secで全開するのですが、純正スピードライト(準ずるモノ含む)だと活かせません。
背景ぼかしならNDフィルターを使うという方法があるのですが、ストップモーションには1/250secはモノたりません。

168一見さん:2023/01/01(日) 14:56:36
M-KEYさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も本掲示板で色々有益な情報収集・交換をさせていただければ幸いです。
今年もよろしくお願いします。

169ガット:2023/01/01(日) 19:48:21
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年はまだまだ続くコロナ禍、戦争と暗い話題が続いた一年でしたが、
新年は皆様にとって明るい年になることを願っています。

そして今年こそはグローバルシャッターの一般化によって、M-KEYさんの
シンクロスピード対する長年の不満が解決されますように。

170M-KEY:2023/01/05(木) 00:11:03
あけましておめでとうございます。ことよろです。
今年のCP+は久々の通常開催、さすがに一般撮影用のグローバルシャッター機は厳しそうですが
APS-C機でX=1/500secは実現してもらいたいです。

171ガット:2023/02/03(金) 16:41:10
少し古い情報ですが。。。
オーストラリア出身の美人野生動物フォトグラファー,シネマトグラファーのシャノン・ワイルドさん。
Nikonユーザーで、スティルはD800やD850を中心に使用。
南アフリカに本拠地を置き、アクティブな活動をされている方でした。

チーターに噛まれたり。。
https://youtu.be/9fAc5-zPG78

数年前、アフリカのブッシュの中で意識を失って倒れていたところを奇跡的に救助され、そのダメージからの
リハビリにかなりの時間を要し、Youtubeでの活動報告も数年間停止していましたが、NikonZ9発売前には
同機のフィールドテストをしていたようです。
一年前の話になってしまいますが、彼女の映像がAustralia Nikonのサイトで紹介されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=sS5pkJa2OcE

完全に復活された様子。

172M-KEY:2023/02/04(土) 19:38:38
この動画、Z 9発表時に見ました。
シャノン・ワイルドさんはニコンだけでなく花王の日焼け止めのCMにも!
チーターに噛まれるというと松島トモ子さんも。

173ガット:2023/02/06(月) 11:21:34
岩合さんのライオンの親子のオリジナルプリントを見て以来、野生動物写真の分野は憧れです。

彼女は映画トゥームレイダーのララ嬢みたいで本当にかっこいいですね。

アフリカの草原でライオンの群れを撮影するのを夢見つつ、現実はわが家の凶暴な猫を撮っています。
いつの日か野生のビッグキャット達を撮ってみたいです。

174一見さん:2023/04/01(土) 07:50:53
4月になりましたね。3月25日、ニコンから特に大きなニュースはなくて
ガッカリしましたが、今日はニコソから大きな発表があるのではないかと期
待しています。

175ガット:2023/04/07(金) 16:18:42
遅レスです。
エイプリールネタとされていますが、ひょっとすると。。。
あのマウント径はそういうことだったのかと思ったり。

https://mirrorless-camera.info/other/22759.html

176一見さん:2023/04/07(金) 20:31:11
>>175
ガットさん、こんばんは。中判にも耐えられそうなマウント径というところから
出た噂なんですね。エイプリルフールネタだと分かっていても、妙な説得力があ
ります。

177M-KEY:2023/04/08(土) 20:53:54
年度変わりが多忙でエイプフールネタどころではありませんでした。
今年なら、やっぱりZマウントのレトロスタイル機でしょうか?
ニッコールで中判というと、ゼンザブロニカやプラウベルマキナを思い出します。
でも、中判を出しそうなのはニコンよりもソニーのような気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板