したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【APS-C】ソニーEマウント総合スレッド【35mmFF】その2

1M-KEY:2017/01/05(木) 11:16:53
ソニーのミラーレスタイプレンズ交換式デジタルカメラのスレッドです。
(前スレが500レス近くになったので新スレを立てました)

公式
http://www.sony.jp/ichigan/

前スレ【ペプシ?】ソニーEマウント総合スレッド【成田?】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/13313/1273589228/

2読者:2017/02/24(金) 08:41:01
CP+に コシナからEマウントレンズ3本出ていた。
3本のうち2本は試写可能ということなので 発売も近いのだろう。
特に アポクロマートの65ミリf2は「描写は切れ切れですよ」と社員も太鼓判を押す自信作のようだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1046053.html

3M-KEY:2017/03/25(土) 12:47:35
ソニーストア先行予約のFE85mmF1.8が届きました。
(昨日、不在通知が入っていました)
ニッコールのAF-S 85mmF1.8G より少し細く少し長いけど
ほぼ同じサイズ感で、フランジバックを考慮すれば
コンパクトな中望遠レンズだといえます。
室内で試した限りAFは充分以上に早いですが
AF/MF切り替えやフォーカスホールドボタンの操作性はイマイチ。
まぁ使用頻度は低いから問題にはならないでしょう。
あいにくの天気なので実写は天候回復したからにします。
が、α6300セットのバッグがタイトなので入れる場所がありません。
55-210mmと入れ替えるべきか・・・

4ガット:2017/03/26(日) 03:23:22
ついに!
α7がSWH専用って、かなり無理があると感じておりました。

6300では135mmくらいの感覚ですか。少し融通が聞かない画角
なので55-200と入れ替えるのはお仕事では少し無理があるかも。
一回り大きなバッグが必要ですね。

5カメラマニア:2017/03/28(火) 10:29:39
10mmと85mmだけというのも極端だな。
間に28mmを入れたらどうだろう?

6M-KEY:2017/03/28(火) 18:52:39
>4
実は、FE85mmF1.8をα7IIで使うという構想は全くなく
完全にα6300用の換算135mmとしてしか考えていませんでした。
銀塩時代から135mmは好きなレンズで、古くはニッコール135mmF3.5
SMCペンタックス135mmF2.5、DC135mmF2を使っており
デジタルになってからもDX機で85mmを好んで使っています。
逆に35mmフルで85mmの画角は、なんとなく苦手で
α900でも85mmF1.4はボケ量が欲しい時の限定使用で、
NEXになってからの方が使用頻度が高くなっていました。

でも、もったいないのでα7IIでも85mmを使うように心がけてみます。

>5
10mmの3倍弱が28mm、28mmの3倍弱が85mmと並びは綺麗ですし、
所有しているEマウントの単焦点は、16mm、24mm、35mm、50mmで
28mmが空白なので少し考えてみます。

7ガット:2017/03/29(水) 12:05:39
確かA-1でも135mmを勝負レンズとして使っていたと書かれていたのを憶えてます。

以前ここで、旅先では使用レンズが長焦点側にシフトするという話題がちらと出ましたが、
確かに、旅先で風景や街並を撮る時には私の場合も広角よりは標準ー中望遠を良く使うように
思います。広角側、たとえ35mmくらいでも建物の垂直方向のパースが気になる時があり、
その意味で、それがあまり目立たない50や85mmはよく使うのですが、135mmともなると
さすがに長過ぎて街並を撮る時には出番が少なくなります。

M-KEYさんは長い経験からどんな時に135mmが必要なのか良くわかっておられるんでしょう。
大抵の135は明るくて携帯性も良いので私も頑張って少し使い込んでみることにします。

8M-KEY:2017/03/30(木) 01:55:25
>7
単に最初の望遠レンズが、ニッコール135mmF3.5だったのが理由でしょう。
そしてNewFD 135mmF2とSMC135mmF2.5が私の135mm好きを決定的にしました。
一方、85mmはどうも縁がなくて、最初に買ったのが銀塩末期に85mmF1.8D。
使用頻度は低く、S1Proでやっと多用するようになりましたが、いまだに85mm本来の画角が苦手です。

9M-KEY:2017/04/19(水) 01:05:14
α6500を数日借りる事が出来たので、本気モードでα6300と比較してみました。
まず、メニューから自分好みにカスタマイズするのですが
改善で特に使い勝手が向上しているようには感じませんでした。
「よく使う項目」「時々使う項目」それぞれ8件ずつ登録出来れば十分。
レンズを取り付けるとき、マウントが少しキツく感じましたが、
これは使っているうちに馴染んできそうです。
グリップ形状が変わっているので、持ち替えた直後にはα6500のほうが
フィットするのを実感しますが、大きな差はないと考えていいでしょう。
実際に撮影すると、手振れ補正の関係なのか、シャッター音のキレがよく
小君良い感じで、画像書き込み時にファインダー内に表示がでます。
自動ポストビューオフ時にバッファ解放まで再生できなかったのが
できるようにはなっていますが、書き込み中に動画にはいれないし逆もしかり。
またバッファは大きくなっていますが書き込み速度は変化ないようです。

今買うなら、α6500なんですが、現有のα6300から買い換えるほどの
差はないというのが、私の結論です。

11M-KEY:2018/02/25(日) 01:24:28
α7R IIIを入手して約一週間、FEマウントレンズは二本しか持っていませんが
マウントアダプターを使わなくても、約1800万画素のAPS-C機としても
活用しているので、レンズが不足するようには感じていません。
(12-24mmF4とタムロン28-75mmF2.8は買うつもりです)
まだ「使い込んでる」訳ではないので詳しいレビューはできませんが
概ね満足しており、決定的な不満はありません。
あえて言えば、グリップが今まで使ってきたソニー機より太いので馴染めていない点と
バッテリーは端子を外側(これはα7II やRX10も同じ)、メディアもラベル面をカメラ前側向け、
メディアスロットが下側が「1」上側が「2」と一般的な感覚と逆になっている点です。
特にメディアスロットは背面モニターでの表示は、上が「1」下が「2」なので混乱します。
バッテリーの保ちは、容量自体はWの2倍強ですが、印象としては1.5倍ほどです。
これはバッテリーが活性化したら少し伸びるかもしれませんが、
現状でも、予備2個なら一日中の撮影でも十分だと思います。

マウントアダプターでニッコールを使う場合、電源を入れたままレンズの脱着を
すると、時々通信エラーなのか絞りが連動しない時がありますが、
ファインダー内で絞り表示が「F--」になるので注意する必要があるのと
また、カメラにEマウントのAFレンズをつけないとMF/AFの切り替えができないのですが
これは純正外使用なので、仕方ないですね。

12M-KEY:2018/03/17(土) 22:48:33
α9 や α7R III にはシンクロターミナルが α7 III には ない不思議。

13 ガット:2018/03/19(月) 18:12:15
私がTS-E24mm用に5D4にいかずにα7RIIIを選んだのが一月はじめ。その時はα7IIIは夏以降
じゃないかとソニーの方が言っていたので、発表を聞いたときにはフライングしたかと一瞬
思いましたが、M-KEYさんのシンクロターミナルに関する記述を読んで胸をなで下ろしています。

アダプターは、購入店である地図の勧めもありシグマのNC-11にしました。一応瞳AFなども
機能して現在手持ちのキャノンのレンズを使うのに特に今の所不満はありません。

TS-Eレンズ使用時の手振れ補正は強力です。同レンズを使用して撮りたかったヨーロッパの
教会内などは昼でも暗く、当然三脚は立てられませんのですごく助かっています。

ボタン一つでAPS-Cクロップもできるし。
こうなるとボディーの重さも大きさも同じくらいのフジのシステムの存在が。。。

14 ガット:2018/03/22(木) 17:14:45
連投失礼。

α7RIII、今の所大きな不満がありませんが、気になったのはセンサーにゴミがつきやすいと感じること。
最近のカメラ、あまりゴミ取りに神経質になることはなかったのですが、これはブロワーが必携な感じ。

あと、電子水準器がもう少し正確だとありがたいです。

15M-KEY:2018/03/22(木) 22:51:55
α7R III、純正Aマウントアダプター使用時にもAF/MFの切り替えが出来ないのが難点です。
α7 II と違ってSSMやSAMレンズでも充分なAF速度なだけに残念です。
結局、AマウントレンズよりもMFのニッコールを使う方が快適だったりします。

センサーのゴミににかんしては,D800もかなり目立ちます。
画素数の多さも関係しているでしょうけど、シャッター効率を上げる為に赤外フィルターと結像面が近いのかもしれません。
絞り込んで撮る時は、レンズ交換の度にブロワーを使って自衛するしかなさそうです。

電子水準器はファインダーでは邪魔だし視認性が悪く、オリンパス方式の表示の方が優れているし
精度も手持ちなら充分なんですが、三脚併用でシフトレンズを使う時は、もう少し上げて欲しいですね。

16M-KEY:2018/04/15(日) 00:21:32
ソニ-FEマウントレンズ
10mmF5.6 V
12mmF5.6 V LAOWA 12mm F2.8 Zero-D
15mmF4.5 V LAOWA 15mm F2 Zero-D
Batis 2.8/18
FiRIN 20mm F2
Loxia 2.8/21
Batis 2/25 Loxia 2.4/25
28mm F2
35mm F1.4 ZA 35mmF1.4 V Loxia 2/35 35mm F2.8 ZA
40mmF1.2 V
50mm F1.4 ZA Loxia 2/50 50mm F1.8 50mm F2.8 Macro
55mm F1.8 ZA
65mmF2 V
85mm F1.4 GM 85mm F1.8 Batis 1.8/85 Loxia 2.4/85
90mm F2.8 Macro G OSS
100mm F2.8 STF GM OSS
Batis 2.8/135

12-24mm F4 G
16-35mm F2.8 GM 16-35mm F4 ZA OSS
24-70mm F2.8 GM 24-70mm F4 ZA OSS
24-105mm F4 G OSS
24-240mm F3.5-6.3 OSS
28-70mm F3.5-5.6 OSS
70-200mm F2.8 GM OSS 70-200mm F4 G OSS
70-300mm F4.5-5.6 G OSS
100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

17ガット:2018/04/16(月) 10:03:16
α7R3を導入して3ヶ月経ちましたが純正のレンズは一本も購入していません。
キヤノンやその他のレンズで必要な焦点距離は揃っているので危急の必要のある
レンズは今の所なし。

コシナの12mmは購入予定ですがソニーのレンズではないし。
オールドレンズを楽しんでいる人を含め私のようなユーザーは結構いそう。
ボディーの販売数に対してレンズの出荷本数、ソニーは他社に比べ少ないかも。

18M-KEY:2018/04/17(火) 12:33:11
私もα7R IIIに純正のFEレンズは使っていません。
85mmF1.8はAF/MFの切り替えの為に装着するのみで
試し撮りくらいしかしていません。
α6300が修理に出ている間は、APS-C用のレンズをクロップで使っていましたが、
修理後は、主にコシナ10mmとシグマ12-24mm、PC-E45mmで使っています。
いずれ買うつもりだったFE12-24mmの前にPC-E19mmが欲しくなってきました。
クロップ時のシフトと×1.2クロップをファームアップで追加してもらいたいです。

19岩清水:2018/06/25(月) 03:29:27
デジカメジンにα7のEVFは良くないと書いてる人がいましたが、α9のはいいですね。
ただ気になったのは20コマ連写時にブラックアウトフリーではあるのですがEVFのフレームレートが落ちてしまうのが気になりました。
ニコン1-J5では10コマと20コマでもフル動画でしたので、αもまだ改善すべきところはありそうです。

20M-KEY:2018/06/25(月) 11:17:56
>>19
糸巻き収差の人ですね。
私はソニー機のEVFの歪曲収差は気になりません。
でも、フレームレートは「まだまだ」だと思います。

α9のブラックアウトフリーが話題になっています。
被写体によってはブラックアウトフリーの恩恵があるでしょうが
フィードバック面ではブラックアウトがあっても
リアルタイムライブビューなら問題ないと考えています。
ただ、ソニー機の場合はデフォルトの設定だと、EVFに撮影画像が
割り込んでくるので邪魔、撮影後画像の確認をOFFにしています。

オリンパス機の場合は、
シャッター半押しを維持している間は撮影画像の表示がなく、
シャッターボタンをリリースしたら撮影画像の確認ができるので便利です。

実際の撮影では一眼レフとミラーレス機が混在することがあります。
被写体を見るときは光学ファインダーとEVFの違いを意識することは
少なく夕日のような高輝度の被写体を撮る時とか、
撮影画像を確認する時に、一眼レフだとファインダーで見えないので
そこでEVFの利点を感じます。

21M-KEY:2018/07/25(水) 01:16:05
EマウントvsXマウント

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ:Φ62.6 x 44.2mm (収納時)135g フィルター径52mm
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II:ø62.6 × 65.2mm 195g フィルター径58mm
XF16-55mmF2.8 R LM WR:ø83.3 × 106.0mm 655g フィルター径77mm
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS:ø65.0 × 70.4mm 310g フィルター径58mm
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR:ø75.7 × 97.8mm 490g フィルター径67mm
XF16-80mmF4 R OIS WR:不明

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS;φ64.7×29.9mm 116g フィルター径40.5mm
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS;φ62.0 x 60.0mm 194g フィルター径49mm
E 16-70mm F4 ZA OSS:φ66.6 x 75mm 308g フィルター径62mm
E 18-135 mm F3.5-5.6 OSS:φ67.2 x 88 mm 325g フィルター径55mm

22ガット:2018/08/17(金) 03:02:25
ジッツオがついにL字ブラケットを出しました。
第一弾はαR7RIIIとα9用のようです。

https://www.manfrotto.it/l-bracket-per-fotocamere-sony-serie-7r-iii-9

私はα7RIIIにはRRSのを使っていますが、本体の電池室の蓋を外してL字ブラケット底面に
付け直す方式で電池室へのアクセスはすこぶる良いです。
ジッツオも同じ方式のようですね。

ただ、いまだにアルカ互換を謳わないのは老舗の意地なのか、商標で引っかかるのか。

23ガット:2018/08/17(金) 03:50:10
失礼しました!
よく見るとジッツオのは、ボディー底面を全部カバーするものではなく、
電池室のところは切ってあって、オリジナルの電池室の蓋をそのまま使う仕様でした。
この方式だと引っかかりが出来るのでRRS方式の方が好みかなあ。


http://www.reallyrightstuff.com/Alpha-a7RIII

24M-KEY:2018/08/19(日) 22:27:46
>>23
RRS方式は延長グリップの役割も兼ねていますね。
マンフロのソニー用よりはジッツオの方が良さそうですね。
RRSの銀一価格が尋常じゃないのが・・・
SmallRig-A9専用ケージ-L-ブラケットキットあたりの金額なら妥当だと思います。

25ガット:2018/08/22(水) 11:54:40
>>24
>>RRS方式は延長グリップの役割も兼ねていますね。

手の大きな人でα7のボディーが小さいと感じている人は延長グリップとしても有用だと書いているのをどこかで読みました。

国内のRRSの価格は高いですね。3脚なんてジッツオより高いし。
私はメーカーのサイトで直接注文しています。対応も良く出荷は迅速です。

26M-KEY:2019/05/28(火) 16:17:54
先月、瞳AFにバージンアップしたα7R IIIですが、
EVFから目を離しても平面モニターの表示に移らなかったり
単写モードでのレリーズボタンのキレが悪く意図しない連写になったりで
修理に出そうと考えていましたが、ファームアップが発表されたので試してみました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM3&lang=jp&area=jp
といってもファームアップ発表直後はバグが怖いので、一週間ほど様子見。
結果、上記の症状は治まり快適になりました。
今までも「動作安定性の向上」というファームアップは何度かありましたが、
これほど効果が明確なのははじめてです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板