したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

どんなクルマに乗っていますか? その2

1M-KEY:2015/07/05(日) 23:01:47 ID:ZZCjj5020
ジャンルにもよりますが、撮影行為にはクルマも重要な機材の一つとも言えます。
皆様どんなクルマに乗っていますか?
そして、そのクルマを選んだ理由とそれまでの遍歴、メンテナンス方法など・・・
(前スレが500レス近くになったので新スレを立てました)
前スレ どんなクルマ乗ってますか?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/13313/1207478832/

242一見さん:2016/12/10(土) 22:08:41
どこか特定のメーカーの話をしたつもりはないです。ただ、普通にあるときには
手を出さず、無くなってから欲しがったり惜しんだりする消費者心理にも、メー
カーが無難な車、没個性の車を輩出するに至る一因があるのではないかと考えた
だけ。強いて日産に話をもっていくなら、B15のVZ-Rなんかが該当するかも知れま
せん。プリメーラなんかは晩節を汚しちゃったなあ…と思っていますけどね。

243M-KEY:2016/12/11(日) 17:22:39
>242
私も#239の後半は日産限定に読み取ってしまいました。
「生産中止が決まった途端に欲しがり出し、手に入らないと文句を言う…」
クルマにかんしてはタイミングもあると思います。
現有車に大きな不満が無ければ、なかなか買い替えできないし車検時期の問題も。
乗っているクルマが故障して買い替えたいけど,欲しい車種がモデル末期で
新型を待っていたら後継が出なかったとか、資金繰りがついたら売っていないとか、
クルマの場合,欲しいからって気軽に買えるモノじゃないので・・・

現状、登録車はトヨタ以外で国内市場にまともに向き合っていない状況で
特にスバルやマツダは,その傾向が強いように感じます。
カーオブザイヤーを取ったインプレッサも国内環境には幅が広いし
レヴォーグも表向きは国内事情に合わせたと言っていますが、
結局はワールドワイドで展開しており、国内専用車ではありません。
マツダもデミオ(とプレマシー)以外は、国内には幅が広過ぎだと思います。
同じように対米比重の大きいホンダは、フィット、シャトル、フリード、ステップWGNと
国内事情に合った車種は充実しており、販売店数の割には善戦しています。
私も今乗っているフォレスターの代替第一候補はシャトルです。
(サイズはジャストですが,斜め後方視界が悪いのがネックです)

244一見さん:2016/12/11(日) 18:08:53
>カメラマニアさん >M-KEYさん
確かに、話の流れからすれば日産の話に読めますね。私の書き方がよくありませ
んでした。すみません。また、車の購入はタイミングに大きく左右されるという
のもその通りだと思います。気軽に買うには高額ですし、何より長く乗っていれ
ば現在の愛車に愛着も湧きますからね。

メーカーにしてみれば、あまり車を買ってくれない日本国内に軸足を置くより、
大きな需要が見込まれる海外市場(新興国含む)を重視したくなるのでしょう。
不景気で売れないという見方もあるでしょうが、日本国内は車の需要がほぼ満た
されていますし、品質も高くて長持ちするから、買い替える必要を感じない人が
多いのも大きいと思います。

ただ、その結果、どんどん国内市場が冷え込んでいくのも事実。車好きの一人と
して、車メーカーの立場も理解できますが、やはり寂しいものですね。

245カメラマニア:2016/12/13(火) 20:00:34
ヨーロッパでも、さすがに車のサイズが肥大化し過ぎていると言われ出してるようだ。
元々はアメリカでの日本車人気もコンパクトなのに高品質で燃費もいいのが理由だった。
次世代で揺り戻しがあるかもしれない。

246M-KEY:2016/12/17(土) 01:59:59
「コンパクト」と呼ばれる車種でも1800mm近い全幅はどうにかして欲しいです。
ヨーロッパの街中は日本以上に大きなクルマが使いづらいと思うのですが・・・

247ニコン好き:2016/12/17(土) 19:44:33
>246
どんなクルマに乗りたかったか?
フィアット500に乗りたかった。
http://www.fiat-auto.co.jp/500x/
全幅(mm)1,625
コンパクトで良いですね。

「カリオストロの城」でルパン三世が乗ってた。
免許の有るうちに乗っとくべきだった。とちょっと後悔してる。

248一見さん:2016/12/18(日) 09:51:32
>>246
居住空間を確保し、同時に安全基準も確保しようとすると、潰れる部分を確保する
ために肥大化してしまうのでしょうか。その上で、できるだけ全長を抑えようとす
ると、ボンネット部やトランク部が寸詰まりになってしまうのかなあ。どうにも丸
っこい車は好きになれません。安全性を犠牲にすることはできないでしょうが、居
住性は多少スポイルされても良いので、トラディショナルなセダンスタイルの車が
ほしいです。

249ニコン好き:2016/12/18(日) 16:26:58
>248
>どうにも丸っこい車は好きになれません。
はははは・・・そうですか
日産・Be-1 これも丸っこかったなあ(笑)

250ニコン好き:2016/12/18(日) 16:35:46
フィアット500 と
フィアット500X
ずいぶんと感じが違いますね。
http://www.fiat-auto.co.jp/500/

フィアット500 乗りたかった。(黄色い色のね)

251カメラマニア:2016/12/18(日) 18:05:09
86/BRZやロードスターをベースに4ドアセダン化すれば
従来並みのプロポーションでの全幅も1740mmくらいで
必要充分な居住性で保安基準をクリア出来る筈だが
そうした企画は通らないんだろうな。

252一見さん:2016/12/18(日) 18:29:23
フロントをそのままにして想像してみましたが、割とかっこうよさそうですね。
国内ではセダン人気が低いんでしょうね。ハッチ車の方が荷物の積み卸しとかし
やすいのかも知れませんが、トランクが独立している方がイイと思うんですよ。

強くそう思ったのが、お袋に園芸店に連れて行かれて「鶏糞」を積み込ませら
れた時。車内にえもいわれぬ香りが広がり、泣きそうになりました。

もちろん、セダンが好きな理由はそれだけじゃないですけどね。

255M-KEY:2016/12/19(月) 01:05:55
最近はセダンでもトランクスルーが多いので、スキマから匂ってきそうですが、
それでも5ナンバーのセダンってめっきり減ってしまいましたね。
アリオン/プレミオ、アクシオ、グレイス、ラティオくらいでしょうか?
どれも「ズングリ」していますが、アリオン/プレミオなら許容範囲?
アクシオ、グレイスもギリですが、ラティオはアウトですね。
ニッサンってウイングロード/ADバンもそうですが、
どうして・あんなスタイルで稟議が通るのか疑問です。

カリーナED/エクシヴ的なセダンなら86ベースで十分に出来そうですし
ロードスターベースのサバンナセダンなんてヒットしそうですね。

256ガット:2016/12/19(月) 12:42:00
>246
ヨーロッパの街中は日本以上に大きなクルマが使いづらいと思うのですが・・・

イタリア、フランス、スペインは街中を走っている車はみんな小さいです。中世の街は道も狭いし
一方通行ばかりで迷路のよう。公共駐車場も少ないので狭いスペースを見つけて駐車しようとすると
小さな車が有利です。長距離を走る人は大きな車に乗りますが、普段街中で乗る車はリッターカー、
(ただパリは道幅が広い道路が多いので小型車から大型高級車までまんべんなく走っています。)

トヨタYaris(ヴィッツ),ホンダJazz(フィット),ランチャ・イプシロン、メルセデスのAクラス、
アルファ MITO、フィアット・パンダ、500、スマート、ルノー・トゥインゴ、プジョー200番台
フォルクスワーゲン・ポロなどなど。
タクシーは殆ど半数は占めているんじゃないかと思う程プリウスが多いです。

これがドイツに行くと急に大型車が多くなります。ま、なんていてってもドイツはメルセデス、
BMW、アウディ、ポルシェが国産車の国ですからね。3リッター超えの車が多いです。
オランダ、ベルギー、オーストリアも大型車多し。これらの国はタクシーも殆どがメルセデス。
北欧諸国は行った事ないので分かりません。

257M-KEY:2016/12/20(火) 00:52:44
>256
挙げられた車種のサイズを調べてみました。
トヨタYaris(3885×1695)
ホンダJazz(3955×1695)
ランチャ・イプシロン(3835×1675)
フィアット500(3545×1625)
スマート(2755×1665)
ルノー・トゥインゴ(3590×1640)
フォルクスワーゲン・ポロ(3995×1685)
おおむね4m弱の全長に1.7m前後の全幅ですが

プジョー208(3962×1739)
アルファ MITO(4070×1720)
フィアット・パンダ(4070×1720)
Aクラスの先代W169が3850×1765mmと
ひとまわり大きく、
最新のAクラスであるW176は4290×1780mmで
一つ上のクラスになっていますね。

タクシーの多く使われている3代目プリウスは4460×1745mmで
このあたりが国内の裏通りで取り回しが良いと感じる上限だと
感じていますが、ヨーロッパも事情は似た感じのようですね。

258ガット:2016/12/20(火) 17:33:44
>257
すごい。よく調べましたね。
こうして見ると意外に外観から受ける大きさのイメージと実際の寸法はちがっているものですね。
最近のパンダは肥大化しているんですね。プジョーは下のクラス100番台もありこちらは
プジョー・108(3,475X1,615)。スペインのメーカーSEAT・イビザ(4061x1693)も結構見ます。

カメラマニアさんのおっしゃる肥大化した車で、今ヨーロッパで目を引くのはSUV。
最近で、でっけえなあ、と印象に残ったもの。メルセデスやBMW、アウディのもよく見ます。

ポルシェ・カイエン (4,855X1,940) 結構走ってますw
レンジローバー・ヴォーグ(5005X1,985)
ヴォルボXC90(4,950X2,005)
マツダCX-5(4,555X2,168)先週メーカーからの迎えの車がこれだった。

街で乗る車じゃないと思いますがねぇ。

259ガット:2016/12/20(火) 17:44:32
ヴォルボXC90(4,950x1,960)
マツダCX-5は(4545x1,840)でした。

260ニコン好き:2016/12/20(火) 18:52:45
>256
>イタリア、フランス、スペインは街中を走っている
>オランダ、ベルギー、オーストリアも
イタリア語・フランス語・スペイン語
オーストリアは、たぶんドイツ語
オランダ、ベルギーって何語だろ?
いずれにしても
これらの国々を自由に行き来き出来るガット さん
いやほんと凄いと思います。

もしも私がガット さんみたいに語学が堪能なら
独立して起業しますね。
儲けを会社に払わないで自分のお金に出来るから

261カメラマニア:2016/12/20(火) 20:13:08
>259
ヨーロッパではミラーtoミラーで幅を表記するのがスタンダードのようだね。
ミラーtoミラーが2mを超える車同士だと4m幅の道路では対向が出来ない。
パリなんかは一方通行が多いけど田舎では困りそうだ。

262M-KEY:2016/12/21(水) 01:06:48
日本の場合、狭路ですれ違う時はミラーを畳みますが、
輸入車だと、電動でミラーを畳む機能そのものが無かったりします。
スバルでもカタログでは旧型より全幅は増えたけど
ミラートゥミラーでは同等以下でかつ最小回転半径が小さくなったので
「取り回しが良くなった」と記載していますが、実際に試乗すると
クルマのサイズが大きくなったのは実感します。

マツダCX-5はコンパクトSUVにカテゴライズされていますが、
メルセデスのSクラスでの最大のヒット作のW126が1820mmで
それよりも幅が広いのに「コンパクト」と言われても・・・
W124が1740mm、フェンダーを膨らませたE500でも1795mm、
この辺りが、普通に乗れる最大幅だと考えています。
また、国内のタワーパーキングも1800mm制限が多いですね。

263ガット:2016/12/21(水) 02:42:44
>261
>田舎では困りそうだ。

>262
>日本の場合、狭路ですれ違う時はミラーを畳みますが、

郊外では片側一車線の道路で速度制限が70km/hくらい。対向車とすれ違う時にスピードを
落としたりしませんから、当然ミラーの接触事故は多いです。私も過去2回程やりました。

接触した時のものすごい音に肝をつぶして、ショックから立ち直った頃にはお互いの車は大分
離れていますから、そのまま悪態をついて終わりです。

現地の人は『乾杯』したなどと表現しますが、ミラーが割れたりもげたりすることは少ない
ので、そういった事故を想定してミラーの設計に取り入れているのかもしれません。

日本のメーカーも過去ヨーロッパ市場から対応策の改善要求は受けているはずです。(笑)

264M-KEY:2016/12/21(水) 10:16:33
>263
相対速度140km/hでミラーが接触ですか?
という事は車体のクリアランスは20cm程!
そりゃ怖いです。

私は狭路で電柱や立木にミラーをこする事はありますが、
そうした場合の速度はせいぜい20km/h程度です。
一度、対向車と接触した事がありますが、
その時は夏で窓を開けていたので、割れたミラーの破片を浴びました。
反射的に相手のナンバーを確認しようとしても、ミラーの機能が失われているので
振り返らないといけないのですが、胸には割れたミラーが散乱しているので
上体を動かす事が出来ず、そのまま固まるので精一杯でした。
幸い、顔も含めて数カ所のごく浅い刺し傷で済んだのですが、
サングラスをしていなかったら、目にもミラーの破片が当たっていたかもと
肝を冷やしました。
この時に私は停止しており,対向車も3〜40km/h程度だったハズです。
70km/hでのミラー接触は想像の域を超えています。

265ガット:2016/12/21(水) 11:47:51
それはかなり危険でしたね。
その程度で済んで良かったです。

最近は割れて道に飛散したミラーの破片を見るような事が無くなったので、ミラー自体
が樹脂製になったのかと漠然と思っていましたが、自分の車を確認したところガラス製
のようです。割れても飛散しないよう粘着シートか何かで裏打ちされているのでしょうか。

今年、サイドミラーの代わりになるモニターでの後方確認装置が認可されたようですね。
車もミラーレス時代(笑)
今後出てくるサイドミラーなしの車の外観に目が慣れるのは少し時間がかかりそうです。

266ニコン好き:2016/12/21(水) 19:59:15
500 Genio
http://www.fiat-auto.co.jp/limited/genio/?utm_source=google&utm_medium=banner&utm_campaign=google_r&utm_content=genio&gclid=CPmvofiPhdECFZeSvQodSUwJ1g

あ なんかこれ欲しい!

267一見さん:2016/12/27(火) 20:26:02
>>255
亀レス申し訳ありません。私もラティオは無理です。前身のティーダラティオも
好きになれなかったです。腰高感が半端ない感じですもんね。

行きつけの車工房では、2代目カリーナEDが現役です。今の車からは想像でき
ないスタイルで居住性がかなり犠牲にされていますが、そこがかえって潔いよう
に思えます。

カリーナED、コロナEXiV、カローラセレス、スプリンターマリノ、そして
プレセア…。ああいう車、もう出てくることはないんでしょうね。

268M-KEY:2016/12/28(水) 00:36:10
>267
当時は4ドアクーペなんて揶揄されていましたが
クーペのスタイルと4ドアの利便さを兼ねた、ある種「落としどころ」でした。
街を走っているミニバンの大半は1〜2名乗車です。
私も4ドアのワゴンタイプに乗っていますが、後席に人が乗る事は稀です。
でも、荷物(や今の時期はコート等の上着)をリアシートに置くのに
リアにドアがあると便利ですし、子どもが居てもチャイルドシートが不要になれば
カリーナED的な4ドア車でも十分に実用になるので、
この分野に一車種もないのは寂しい気がします。

269一見さん:2016/12/28(水) 20:57:45
> 街を走っているミニバンの大半は1〜2名乗車
そうですよね。もちろん、誰がどんなものを買おうが自由ですし、その人の振る舞い
に問題がなければ責められる理由もないのですが、不経済というかもったいないなと
思うことはあります。年に数日しかフル乗車しないのであれば、普段使いはもっと小
回りのきく車にしておいて、必要なときだけレンタカーで済ませるってのもアリでは
ないかと。まあ、ああいう大きな車に乗る人の中には、自己顕示が目的という人も多
いように思われますので、事は簡単では無いのでしょうか。

270カメラマニア:2016/12/28(水) 21:24:18
>269
不必要に大きな車に乗って自己顕示をしてる輩は別として
昔と違って今はチャイルドシートが必要だから
子供が2人以上だと普通のセダンだと使い勝手が悪い。
週一で子供連れで出かけるならミニバン選択は妥当。
そもそも5ナンバークラスのミニバンの3列目は補助席と
言ってもいいレベルで常時使用には向いていない。
セレナやステップワゴンの通常グレードノーマルで
乗っている人は許してやって欲しいし、カスタムされた
下品なミニバンドライバーも本当はクーペに乗りたいけど
家庭の事情で仕方なくミニバンに乗っているのかもしれない。

271一見さん:2016/12/28(水) 21:33:49
> 家庭の事情で仕方なくミニバンに乗っているのかもしれない
そういう人も多いと思います。ミニバン全般を否定する気はないですし、ミニバン乗
りはマナーが悪いなどと十把一絡げにするつもりもないです。責めるような感じに読
めたのならお詫びしますね。

272M-KEY:2016/12/30(金) 08:42:59
現状、5ナンバーだと選択肢はミニバンとコンパクトカーしかないので
本来ならニミバンが必要でない人も仕方なくミニバンを買っている部分もありそうです。
しかし、5ナンバーミニバンってエンブレムを見ないと判別できないくらい各車似ていて
(軽の乗用トールバンもそうですが)昭和50年代よりも実質的な選択肢は減っていて
これじゃクルマが売れないのも無理も無いな、という気がします。

273一見さん:2016/12/30(金) 09:00:19
仰るとおり、みんな似通ったデザインになってますよね。まあ、コンピュータを使
って空力や車重、全長や全幅などを計算しているのだから、似てくるのもやむを得
ないのかも知れません。そこに行くと、カメラの方はデザインの自由度が高いと言
えるのかな…。まあ、興味の無い人には車もカメラもみんな同じに見えるらしいで
すけど。

274M-KEY:2016/12/30(金) 14:36:16
>273
カメラも機能を突き詰めていくと,カタチが似通ってしまうのは仕方ない部分はあります。
でも、デジタルになって自由度が増したのに,結局は銀塩時代と同じような形状に
収束しているのは、これは買い手側の問題が大きいのかもしれませんが、やっぱり残念。
思い起こすと,制約の多そうな銀塩時代も中判は、スプリングカメラやレンジファインダー、
ハッセルのようなマガジン交換式の一眼レフ、ペンタックス67のような35mm一眼レフを
そのまま大型化したカメラ、大判カメラにブローニー用のフィルムバックを装着したモノと
用途や好みに応じて様々なバリエーションが選べた訳で、やはり多様性は失われていますね。

275ガット:2016/12/30(金) 23:23:44
人は工業製品のフォルムに関して、保守的なところがありますね。
物を、それが何なのか判断するとき、人間はすでに脳にインプットされている、かなり
ステレオタイプな情報を参照にするのでしょうか。

その情報から大きく外れるフォルムは、不安感を感じさせるのだと思います。
古くはT-90や、ジャミラと揶揄されたペンタのMZ-S,ライカR8などは、そのメカの先進性
にも関わらずマーケットは当所、そのデザインに関してかなり批判的だったと思います。
T-90のデザイン、今見るとあまり違和感を感じませんが、当時はなんか気持ち悪いなと
感じた記憶があります。ただ、新しい時代が来たな、という感じはしました。
それが具体的に何だったのかもう思い出せませんが。(笑)

あまりカメラに詳しくない友人がX-T1を見た時に、え、それデジタルカメラなの?という質問を
するとき、人間のフォルムに対する思い込みについて興味深く感じます。

276一見さん:2016/12/31(土) 13:06:15
> 275
確かに、当時高3だった私の目にもT90は奇異に映りました。ただ、私がイヤだった
のは、デザインというよりもペンタ部にゴチャゴチャと書き込まれた銘文?でした。
あそこにはシンプルにブランド名だけが入るべきだと思っていました。

しかし、ブランド名だけではあっても、コニカミノルタは長すぎて違和感がありまし
た。逆にそこに何も書かれていないカメラも、のっぺらぼうみたいで…ねえ。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=13373

保守的な私ですが、Dfに手を出さなかったのは「最近のカメラの形状」を受け入れて
しまったからなんでしょうね。もちろん、お金がないというのが最大の理由ですがw

277ガット:2017/01/01(日) 13:29:38
>一見さん。

懐かしい!!ついに在庫限りなんですね。
Y/Cマウント用もあって、たしかメーカーのロゴ入りバージョンもあったと記憶しています。
発表当時はメーカーの侠気を感じて嬉しくなりましたけど、どれくらい売れたんだろう。

ミニバン、昔ラリーを少しかじって、いすずのZZなんかに乗っていた弟は子供が出来てからは
夫婦+子供2人+親2人で出かけるので、やはり一時期ミニバンでした。
その後子供の手が離れると日産のキューブ、最近引っ越した先の車庫が狭く、家族が車庫入れで
ぶつけるのでフィアットの500にしたと先日久しぶりに会った時に言っていました。

子供が2人以上だとミニバンってパターンは結構多いかもしれませんね。うちは一人なので、
シートレイアウトが面白いホンダのエディックスは検討した事がありますが、結局少し窮屈でしたが、
夫婦2+後部席に子供1+親2でハッチ車でなんとか通してしまいました。
また、子供が小学生で野球やサッカーをやっていると、ミニバンを所有している親は遠征試合の時など
に重宝されたりする事情もありますね。

278一見さん:2017/01/01(日) 13:59:41
> ガットさん
今年もよろしくお願いします。
あのケンコーのカメラ、見かけなくなりましたね。FM10とかよりも昔のFM系
に近いデザインなので、購入して銘板を自作して遊ぼうかなと思ったこともあった
のですが、F2が休眠状態なのに銀塩カメラを増やしてもな…と思い、見送ってし
まいました。

ミニバンのように大きな車を持っていると、確かに便利に使われてしまうことがあ
りますよね。私は他人を乗せるのは余り好きではない(…というか、万一のことを
考えると気軽に乗せられない)ので、なおさらミニバンには手を出しにくいです。
でも、もう一人子供がいたら、きっとミニバンに乗っていて「いや〜広くて良いん
だわw」とか言っていそうです。

子供が巣立って相方と二人の生活になったら、もう少し小ぶりな車に乗り換えるこ
とにしようと思っています。アルトワークスとかも良いかな。ただ、まだまだ先の
ことですが…。

279M-KEY:2017/01/01(日) 15:25:56
>278
私も「おお!」と思いましたが,よく見たら
「この記事は2012年02月11日現在の情報です」となっていました。
KF-1など一連のケンコーの銀塩一眼レフは、もう10年近く前の製品で
当時,店頭で見た印象では作りが甘く、展示機で壊れているモノもあり、
それなら同程度の価格で流通しているFMなんかを買った方がいいかな?
と見送りました。
中古市場でも見かけた記憶はなく、可動状態で現存している個体も少なそう。

コンパクトカーと言えば,スズキからスイフトが発売されましたが、
アルトやイグニスのような個性的な顔つきでなく、
今風の国籍不詳な顔つきになってしまったのが少し残念です。

280ガット:2017/01/03(火) 17:45:42
一見さん。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします、

アルトワークス、チェックしました。走るのが楽しそうな車ですね。
なによりMTなのが良いです。最近はATも出来が良くなりましたが、
MTで小排気量の車の出力を最大限効率的に使って走るのは車を操縦
する醍醐味かも。

マニュアルでのギアチェンジってそんなに煩雑ではないし、山道で
のエンジンブレーキもコントロールしやすく、何よりギアーは自分の
変えたいタイミングで変えたい!
この年齢になると脳の劣化を遅らせる意味でも(笑)むしろ積極的に
MT車に乗っても良いのではないかと思います。

子供が手を離れたら。。。そうですね、私は2シーター車に乗り
たいかな。S800みたいなコンパクトなオープンカー。
新しいS660はデザインが私にはちょっと若すぎるので、年代物の
オープンスポーツカー、時間をかけて探してみるのも一興かと。

と思って検索したら、コンディションの良いS800は今400万とか
するんですね。

281一見さん:2017/01/03(火) 17:55:09
> ガットさん
私もMT車が好きです。ってか、今の愛車にはMTの設定がなかったのですが、あ
れば間違いなくMTを選択していました。コンピュータ制御のATは、燃費制御の
面では有利なのでしょうが、思い通りに操縦するという高揚感は味わいにくいです
よね。

ってか、MT車であれば最近話題になっている高齢者による事故、特にアクセルと
ブレーキの踏み間違いによる急発進事故の大半は未然に防げるのではないかと思っ
ています。高齢者の免許返上議論もいいですが、高齢者の免許をMT限定にするの
も一つの手ではないかと思うのですが…無理でしょうか。

282カメラマニア:2017/01/03(火) 20:02:30
ペダル踏み間違えによる事故はMT車だと起きにくいだろうね。
今の60代以上はMTが当たり前の時代を経験しているから
「高齢者はMT限定」というのは現実的な解決方かもしれない。

283ガット:2017/01/03(火) 21:26:26
>ペダル踏み間違えによる事故はMT車だと起きにくい

私もそれは感じていました。
また、ATで運転が簡単になった事による無免許の未成年による事故や、
操縦するために両手が大分ふさがるので、携帯で話しながらの運転など
も少なくなるのではないでしょうか。

284綾紫:2017/01/03(火) 23:36:48
車は運転しないのですが、AT車、左足でブレーキを踏めば誤操作はなくなると思うのですが、何故そうしないのでしょうか。

285一見さん:2017/01/04(水) 01:04:34
常に左足をブレーキ、右足をアクセルに乗せておけば良いのでは…という考えもある
のですが、個人的には左足は運転姿勢を保つためにフロアに着けておきたいと考えて
います。もちろん、両足運転を完全にマスターしていればいざというときも安心なの
でしょうが、そうでなければ咄嗟に利き足に力が入ってしまうようにも思えます。

最終的にはハード面でカバーするしかないのかも知れませんね。

286M-KEY:2017/01/04(水) 01:33:45
>常に左足をブレーキ、右足をアクセル
最初からATしか運転しないならアリだとは思いますが
途中から変えるのは難しいと思います。
ジムカーナをしている時は、タイトコーナーでは
右足でアクセル開度を維持したまま、左足で姿勢変化の
きっかけの為のブレーキを踏んだりしていましたが
それは1分程度だから集中して出来た事。
普段の運転で左足でブレーキを踏むと「かっくん」して
同乗者だけでなく後続車にも迷惑をかけそうです。

287誠実なサラリーマン:2017/01/05(木) 01:31:11
MTの時は左足はフットレスト、クラッチを踏むときは踵は浮かして踏む。ATの左足ブレーキの時は踵をフロアに着けて踏むとカックンブレーキは避けやすいですよ。

288M-KEY:2017/01/05(木) 10:41:50
>287
そう、踵を床に付けて操作するといいんです。
広場など安全な場所でテスト走行している分には問題ないのですが
そこで慣れたと思って一般路に出て、咄嗟にブレークを踏む必要が出た時に
先ず右足が反応しようとする→左足でブレーキを踏もうとするという
一連の動作で、どうしても踵が浮いてしまいます。

10年くらい前に右ふくらを肉離れした時は、一ヶ月くらい左足のみで運転。
右脚にハンディキャプのある人用の左側補助アクセルペダルを取り付けようと
試乗&見積もりもしたのですが、特注で一ヶ月くらいの納期で、
その頃には完治しているだろうということで、
下半身を右寄りにひねって左足でアクセルとブレーキを操作していました。
当然,踵は床に付けたままなので「カックンブレーキ」にはなりませんでした。
でも,常に不自然な姿勢を強いられるので腰が辛かったです。

踵を床に付けたまま,フットレストからブレーキ操作に移れるような
ペダルの配置にすれば、少しはマシになるかもしれません。
それにしても、その操作に慣れるまでは時間がかかりそうです。

「高齢者はMT限定」というのは、有効な方策の一つでしょうけど
踏み間違いの場合は床いっぱいまでアクセルを踏み抜いている訳で
キックダウンスイッチを二段にして二段目でスロットルをオフに
(可能ならばブレーキも作動させる)するような制御をするというのを
思いつきましたが、実際はどうなんでしょう?

289Hikaru:2017/01/05(木) 17:13:49
不整地の走行時は、姿勢制御のため左足ブレーキも屡々使用します。
しかし、絶対にやってはいけない事として、ブレーキを作動させる時以外には
ブレーキペダルに足を乗せる事を厳しく言われてました。
理由は、無意識に軽くブレーキを作動させていても気づかず、高速道等では
ブレーキが過熱、ベーパーロックを起こす可能性があるからです。

自身足をペダルに乗せていたわけではないものの、故障によるブレーキの引き
ずりで制動時ペダルが床まで手応え無し、冷や汗をかいた事があります。

290M-KEY:2017/01/05(木) 18:15:10
>289
「ブレーキを作動させる時以外にブレーキペダルに足を乗せる」
これ、左足ブレーキだと「やりがち」ですね。
誤操作防止には「ナルセペダル」というのもあります。
http://www.onepedal.co.jp/products/
これもアクセルオン時にブレーキも踏みそうな気がしますが
自分のクルマしか運転しないなら、良さそうです。

291一見さん:2017/01/05(木) 20:48:09
様々な運転スタイルや事故防止アイディアがあるものだと感心させられます。
でも、個人的にはやはり左足は踏ん張りのためにキープしておきたいと感じま
す。MTでは両足を使うという突っ込みもあるかも知れませんが、クラッチを
切るとき以外はフロアに着けていますからね。

無い物ねだりなのは分かっていますが、やはりMT車に乗りたいです。一般的
な車種の一般的なグレードにMT車を設定してほしいです。

292カメラマニア:2017/01/05(木) 21:19:42
>291
「左足は踏ん張りのためにキープ」
シートがしっかり腰をホールドしていたら必要ないが
普段使いにそんなシートだと窮屈だから仕方ないね。
しかし意外な車種までMTが無くなっていて驚く。
スイフトはスポーツ待ちか?
やはりAT限定免許の影響は大きいようだ。

293ガット:2017/01/05(木) 22:26:22
>やはりAT限定免許の影響は大きいようだ。

世界各国の運転免許に関する協定が今どうなっているか詳しく調べている訳ではない
のですが、アメリカの免許証は以前はヨーロッパでは通用しなかったと記憶しています。
アメリカ人はAT車しか乗らないからMT車が全体の9割を超えるヨーロッパでは走らせない、
という事だったと思います。(間違っていたらごめんなさい。)

仕事で良く行くイタリア、10年前と比べると大分AT車が増えて、体感的には30-40%くらい。
何しろ少し前まで、高齢のご婦人が普通にダブルクラッチで旧フィアット500を運転している
ようなお国柄、AT車しか運転したことがない人はイタリアで走っちゃダメ、ってことに日本人
もならなければ良いのですが。

294誠実なサラリーマン:2017/01/06(金) 01:19:09
自分の母は70過ぎでクルマを買いましたが、MTです。なぜだかATは優遇されマイルドハイブリッドやらで装備も良いのですが、MTになりました。先日、正月に実家に帰って運転したところ、AT車は乗せられてる感が強く自分がコントールしにくい事を再認識しました。MT車は乗っている(操作感)があり、自分が状況を把握しながら運転している感じがしました。ATの場合は操作が簡単ですが、自分の意志とは違う感覚で動く・・・違和感があるように思います。写真を撮るときに絞り、シャッター速度を自分で設定するマニュアル撮影とフルオート撮影の違いと言ったらいいかもせれません。

295カメラマニア:2017/01/06(金) 11:09:30
ハイブリッドとか燃費向上の為の制御など
ATの方が都合がいいという側面はあるだろう。
カメラだって最近は絞りもMFもフライバイワイヤだ。
だんだんメカがブラックボックス化していくね。

296読者:2017/01/06(金) 12:59:33
>293 アメリカの免許証は以前はヨーロッパでは通用しなかったと記憶しています。

昔の話だけど ドイツではそうだった(1990年代前半)。
日本人で米国で運転免許を取得した人が ドイツにその免許を持ち込んでも ドイツの運転免許をくれない。
そこで 一度日本に戻って 米国免許→日本の運転免許に書き換え 再度ドイツで申請。
今度は問題なくドイツ免許が貰えた。ちなみに(当時は)死ぬまで書き換え不要だった。
スピード違反のお婆ちゃんを捕まえて免許を出させたら 18歳のうら若き乙女の写真が
貼ってあったという笑い話がある。
今はどうなんだろう?

297ガット:2017/01/06(金) 23:58:46
以前はレンタカーでもAT車を探すのは大変だったけど、今は2L以上であれば大体AT車
なので、免許の書き換えは無理でも、北米からの旅行者がレンタカーを借りる分には
問題ないのかもしれませんね。

イタリア、フランスでも警察に停められた時、免許の写真が実物と違うというトラブル
は聞きます。いいオトナが免許の写真見せ合って、お前これは詐欺だろ、とか、誰だこれ、
なんて盛り上がってます。イタリアでは免許は10年更新だったと思います。

298綾紫:2017/01/08(日) 11:45:48
>285〜297

運転しない者の呈した素朴な疑問にご返事を頂き、ありがとうございました。
MT車に希望があるのも意外・新鮮でした。繰り返しになりますが、ありがとうございました。

299一見さん:2017/01/29(日) 15:23:27
ストロボのスレに
> 自動車のヘッドライトもハロゲンから、HIDを通りこしてLEDが当たり前になって
とあったので、こちらに移動して書いてみます。私が最初に乗ったサニーは白熱電球
だったと記憶があります。ハロゲンに交換した時、その明るさに感動したものです。
その後、高能率を謳ったハロゲンバルブを経てHIDが主流になり、現在ではLEDのシェ
アがどんどん伸びてきている感じですね。

 ただ、雪国在住の私にとっては、あまり熱をださないLEDやHIDはちょっと怖いのも
事実。ヘッドライト部に雪が積もり、凍り付いてしまうとなかなか融けないんです。
信号も最近はLEDがメインになってきていますが、やっぱり凍ってしまい視認性が落
ちるため、融雪用の電熱ヒーターが内蔵されている信号機もあるのだとか。長所と短
所は表裏一体なんですね。

300M-KEY:2017/01/29(日) 23:16:25
融雪目的でLEDヘッドランプ車にはヘッドランプウオッシャーが
装備されている事が多いですね。
実はLEDって発光部自体は熱を出さないのですが、
回路部は人肌くらいには熱を持ちます。
コレを有効に利用すれば融雪には充分だと思います。

でも、豪雪でラッセルしながら前進するような状態だと
85Wのハロゲンでも雪でヘッドランプが埋もれるので、
時々除雪をする必要がありました。

301Hikaru:2017/01/31(火) 15:25:44
>300

今回の出水では30型プリウスのレンタカーを借りています。
30型プリウスはやはり後方視界が極端に悪いのと、ヘッドライトにLEDが
付いているのですが、照射角がかなり狭く、特に右側が極端にカットされてい
るため、夜間の運転が非常にやりにくくハイビームを対向が無い限り多用して
います。借りている車の調整の問題もあるのでしょうが、光源が点に近く輝度
が高くて前方にしか放射のないLEDならではの問題もありそうです。

おら、こんな車嫌だ!!
おら、こんな車嫌だ!!

LEDとプリウスのためにも、こんな配光のヘッドライトは借りている車
の調整の為、であって欲しいです。

302M-KEY:2017/01/31(火) 17:17:31
トヨタディーラーの仕事のついでにC-HRを見ましたが
後方視界は思った以上に醜悪で、それだけで欠陥車と言いたいくらい。
いくら支援のシステムがあっても、目視できない部分が多すぎだと感じました。
後ろ半分がWISHのような形状なら視界もいいし機材も載るので機能美を感じるのですが
世界的に後方視界を狭くするのが流行のようです。

LEDは、ウインカーやストップランプなど被視認性目的ならいいのですが
ヘッドランプ(LOWビーム)には不向きな部分が目立ちますね。
C-HRにはハロゲンヘッドァンプ仕様もあるようですが、
プリウスは全車ハイブリッドなのか、LEDヘッドランプしか選べませんね。
HIDは立ち上がりの暗さと廃棄時の水銀汚染という問題があり淘汰されつつありますが
一番大事な明るく照らすという面と消費電力のバランスでは、現状のベストでしょう。

303M-KEY:2017/05/13(土) 02:26:33
ヘッドライトの浸水から1年弱、ついにXデーです。
来年8月の車検まで保たそうとしていた2005年式フォレスターが息絶えてしまいました。

連休前からエアコンの効きが悪くなっていて、そろそろフィルター交換を考えていて
スリップサイン間近のタイヤは今月末に交換する段取りだったのですが、
11日の仕事を終えて帰路に着こうとエンジンを始動したら 「ブレーキ警告灯」「ABS警告灯」
「チャージ警告灯」「エンジン警告灯」が一斉に点灯してメーターが賑やかになりました。
そのまま最寄りのディーラーに行き、原因を探ってもらうと、オルターネーターが弱っていて
規定の発電量を確保できていないのが原因と言われました。
ディーラーでは、エアコンのコンプレッサーも正常に作動してしないので、
それも含めて12万円ほどの修理見積もりが出ました。

とりあえず、懇意の修理工場に「その旨」を相談して、リビルドパーツの照会を頼み
来週月曜に入庫、それまではエアコンを使わずにヘッドランプを使う夜間は走行を避け
信号待ちの時もブレーキランプを点灯させっぱなしにしないようにサイドブレーキを併用、
という事にしていたのですが、12日の朝に取引先の編集部の駐車場の手前数キロで
オルターネーターが完全に死亡、 残り数百メートルの信号待ちでバッテリーも消耗し、
メーター内表示も消え、かろうじてエンジンは回っていたので駐車場にやっとたどり着いて
バックで車線内に入れようとしたところで、エンジンストップ、完全に機能停止しました。
人力で車線内に移動させて、撮影には編集部のクルマで移動し、撮影終了後にレッカーで
修理工場に搬入して、クルマの状態を確認しました。

オルターネーターとエアコンのコンプレッサーはディーラーより数万円ほど安く直せるが、
タイヤ交換も含め15万円近く必要だし、車検満了までの一年数ヶ月の間にラジエターの交換や
20万キロ超でタイミングベルトの交換も必要になるから、この機会に買い換えを勧められました。
ま、客観的に考えれば誰が見ても「潮時」なのは間違いない訳で、継続は諦める事にしました。

さて、そうなると今度は「何を買うか?」
年に数回は集合写真を撮るので、ひな壇が積め、ハスキ4段が縦におさまる荷室寸法。
日常の撮影行では林道も走るし降雪などの気象でも安全に現地に行きたいので
5ナンバー枠を大きくはみ出さない車両サイズ、AWDと多めの最低地上高は欲しい。

荷室や車両のサイズならカローラフィールダー、ウイッシュ、アイシス、プロボックス、
ウイングロード、ホンダシャトルなどが候補に上がりますが、
地上高の問題があり、サスペンションを改造する必要が出てきます。
以前あったスプリンターカリブのようにカローラフィールダーをSUV仕立てとして
地上高を確保したクルマがあればベストなんですが、それならスバルXVが現状の最適解、
でも荷室寸法がわずかに不足するで積載方法を工夫する必要が出てきます。
それとパワートレインですが、やはり1.6Lだと力不足を感じそうで、できれば2L・・・
なんて考えていると価格は現行のフォレスターと同じになってしまいます。

やはり一周回ってフォレスター?

304カメラマニア:2017/05/13(土) 17:47:27
去年に買い替えておくべきだったな。

305M-KEY:2017/05/13(土) 21:23:04
>304
結果的には、車検を一年以上残す今のタイミングよりも、
数ヶ月残の去年のヘッドランプの浸水時に買い換えた方が良かったかもしれません。
でも、去年の段階で「買い替える気持ち」になれませんでした。

今日、ディーラーでXVの現車で荷室の確認をしましたが、やはり容量不足でしたし
2Lにし、フォグランプや濃色リアウインドウなどを設定するとフォレスターよりも高価に。
(カローラーフィールダーの4WDは1.5Lなのに見積もりはフォレスターとほぼ同価格でした。)

カローラーフィールダーベースでリフトアップした「カリブ」的な車種があれば
理想だと思っていましたが、4WDは1.5Lなのにフォレスターとほぼ同価格と
割高感があり、フォレスターが第一候補というか「ほぼ決定」です。
スバルの場合、年次改良でモデル末期の方が完成度が高いという傾向があり
フォレスターは内容の割にはリーズナブルで、これは12年前に元有車を買う時から
事情は変わっていないようです。

306カメラマニア:2017/06/08(木) 14:18:33
納車マダー?

307M-KEY:2017/06/10(土) 11:39:40
フォレスターの見積もりをして試乗したのですが、やはり大きさの問題があり
プロボックス/サクシードを2インチリフトアップすることにしました。
1.5Lということで動力性能に不安がありましたが、レンタカーを借りて
いろいろな場面を想定した試乗の結果、車重の軽さで相殺しており
「必要充分」というか思った以上に活発に走るので問題はありません。
荷室は現行フォレスターより広く、スペアタイヤが床下収納でなく、
吊り下げ式なので,似室満載のままアクセスできるのも利点が大きいです。
2WDの量販グレードなら即納だったのですが、4WDの上級グレードなので
作り置きがなく「受注生産」となり納車は7月上旬の予定です。

308Hikaru:2017/06/16(金) 22:32:35
>307

プロボックス/サクシード、隠れた名車の呼び声が高く、商用車として1BOXなら
ハイエース、ボンネットタイプならサクシードと実用性No1の車ですね。
2〜3年前のMCから5ナンバー車のリアサスが改良され、MC車は乗り心地が
大幅に改善された、と同車を使っていた知人が言ってました。

外観もインテリアも5ナンバー車でも商用車に徹して、実用性では右に出る車
がないほどの優れた実用車、仕事には打ってつけですが、華がないのが惜しい
ですね。

309M-KEY:2017/06/18(日) 01:42:05
プロボックス/サクシードのワゴンは2013年10月にカローラーフィールダーに統合される形で廃止しています。
2014年8月の大改良でもワゴンは復活せず、バンのみなんですが税金が安いし、
2回目以降は毎年車検になりますが、12ヶ月点検とそれほど変わらないしで、
乗用車用のタイヤに替え、少しリアシート背もたれの角度をつけて快適性を増すくらいの事はするつもり。
(でもレッグスペースが狭いのは、どうしようもないですね。)
華がないけど、乗れば外観は見えないし、ステルス性が増すというメリットも・・・

310一見さん:2017/06/18(日) 08:30:45
高速通勤をしていると、社名入りのバンが結構なスピードでかっ飛んでいきます。
運転が乱暴云々というのではなく、最大積載量分の荷物を積んでもきちんと加速
と制動が効くということですから、空荷に近い時の動力性能って、その辺のワゴ
ン車には引けを取らないどころか、軽く凌駕しているのかも知れません。

所有欲とか虚栄心を満たすタイプの車ではないかも知れませんが、実用性を考え
ると最良の選択と言えるかも知れませんね。

311カメラマニア:2017/06/18(日) 18:39:58
色々考えた末の選択だろうけど
D300からD500に買い替える予定が
キスデジを買ってしまった様な感じだね。

312M-KEY:2017/06/18(日) 23:57:00
D400が出ないからD7100を買ったのと通じる部分はあると思います。
1)ボンネットタイプ
2)4名乗車時の荷室長が850mm以上、
3)5ナンバーサイズ(50mm程度は越えても可)の全幅、
4)AWD
5)最低地上高が180mm以上、
この4つの条件を満たすクルマが皆無で、消去法的な選択で
残ったのが「プロボックス/サクシード」のリフトアップです。
結果として、維持費が安いというメリットを得る事が出来ました。

313Hikaru:2017/06/19(月) 05:27:07
>309

5ナンバー車ははいしされていたのですね。以前この車種の5ナンバー車に乗って
いた知人の話でMC後乗り心地が大幅に改善されたと聞いたので、5ナンバー
もそのまま継続されている、と思い込んでいました。

上記5条件のうち、5枠車では2と5が厳しそうですね。特に5は一般市販車では
無理そうです。
普段は仕事で活用、オフには乗用車として移動の足に、という場合には2nd
カーを使いたくなるかも。

314M-KEY:2017/06/20(火) 01:36:21
いわゆる「コンパクトSUV」と呼ばれている車種は多いです。
どれもが4500mm未満の全長なのに1800mm近い全幅があります。
20世紀末には全幅1700mm未満の選択肢が多く、
5枠と無関係の輸入車でも1750mm幅オーバーは少なかったのに
世界中のクルマが幅広化しているようです。

315M-KEY:2017/07/03(月) 22:37:45
サクシード、納車されました。
レンタカーで予行練習をしているのでさほど感動はないんですが、
前車フォレスターと同じ色なので車庫に収まった雰囲気はさほど変わりません。
今のところ、車高はノーマルですが様子を見てリフトアップするつもりです。
明日は台風の影響で仕事がキャンセルになったので、
キャリアの組み立てと荷室の棚を作ろうと思います。

316M-KEY:2017/07/09(日) 01:17:27
フォレスターに使っていたドラレコとETCを移設、
ドラレコはシガー電源から取ってコードが一部露出していたんですが
今度はETCのアンテナケーブルと一緒にAピラーに埋め込んで、
インパネ内部に引き込み、カーラジオから分岐したACC電源につなぐべく
余分なコードをカットして、ETCと同時に直接繋いで電源を入れたら、
ETCの音声ガイドとともに焦げ臭い、見上げるとドラレコからうっすらと煙が・・・
ドラレコは12Vでなく5V駆動で、シガープラグ部で電圧を落としているのを
すっかり忘れて直接12Vにつないでいました。

という訳で、ドラレコを新たに買う必要になったのですが、
いろいろ調べたら、ケンウッドが良さそうですが、
1万円くらいでオススメってありますか?

317一見さん:2017/07/09(日) 22:21:42
>>316
車両火災とかになる前に気が付いて良かったですね。新車の内装を燃やし
ちゃったら悲しすぎますから。
ドラレコですが、私はユピテルのミラー型を使っています。1万円くらい
だと、画質面でなかなか満足できないかも知れません。例示されたような
ケンウッドのようなよく聞くブランドのモノを、多少高くても選択してお
くに如くはないように思います。
http://monomania.sblo.jp/article/152217557.html

318M-KEY:2017/07/11(火) 01:49:18
近所のカー用品店で実機を見るなど検討の結果、ケンウッドDRV-610を候補に
アマゾンのセールに追加されるのを待っている状態です。
同価格帯のユピテルDRY-ST3000Pがセール品になっていますが
スペックやブランドでケンウッドの方に魅力を感じています。

319M-KEY:2017/07/11(火) 08:29:34
ケンウッドDRV-610、アマゾンで一万円切ったのでポチりました。
結線ミスという失態から、最大願の挽回ができたと自画自賛中です。

320ガット:2017/07/11(火) 11:14:50
サクシードを駆って全国を巡回しているメカニックの方と車について少し話しました。
彼はホンダ在籍中、本田宗一郎氏に直接技術指導を受けられた幸運な世代だそうですが、
曰く、サクシードの駆動系の部品はワングレード以上の品質のものを使っており、少し
チューニングするととても楽しい車になると言っていました。
タイヤを変えるだけでも別物になるそうです。
唯一の不満は遮音性をあまり考慮していないことだそうですが、用途を考えれば
それもわずかな不満だと思われます。
というわけでいつもながらM-KEYさんの機材選択はとても参考になります。

321M-KEY:2017/07/12(水) 01:01:51
そこまで吟味した訳ではないのですが、ほぼ同じシャーシーベースの
カローラフィールダーよりも軽量で荷室が広いという部分で選びました。
実際に試乗して、余分なパーツが少なく軽量で、ボディの要所の補強や
積載に備えた固めのサスペンションがライトウエイトスポーツに通じ、
うすらデカくなったコンパクトSUVにない魅力を感じました。
2インチリフトアップするつもりでしたが、現状のサスペンションが
好バランスなので、しばらくはノーマルを楽しむつもりです。
155/80R14という細身のタイヤも、車重には必要充分ですが、
見た目が電車トレッドなのが少し難です。

322M-KEY:2017/07/26(水) 00:15:57
ケンウッドDRV-610ですが、アマゾンのマーケットプレイス業者からの発送の連絡から、
待てど暮らせど到着しないので、調べてみたらマーケットプレイス詐欺でした。
マーケットプレイス保証で金銭的な被害はなかったのですが、個人情報の抜き取りが心配です。

323Hikaru:2017/07/26(水) 07:59:13
>322

それは災難だったですね。金銭的な被害がなかったのでその点はアマゾンで良かったですね。
やはり通販は怖いです。結構大手の量販店の通販サイトでも、極めてクレーム対応がいい加減で
評判の悪い所もあるようです。

アマゾンならば若干高くてもプライム扱い商品を、大手量販店ならヨドバシ、ビック、ジョウシン
コジマ等々が何かあっても実店舗で対応してくれるので安心ですね。

今更ですが、ユピテルのST-300C、実売13K前後、300万画素HDR
カメラ搭載で、スペックだけなら結構良さそうです。

324M-KEY:2017/07/27(木) 01:13:57
実は今まで使ってたドライブレコ-ダーがユピテルでした。
時々自動上書きができずに「カードが一杯になりました」と
表示が出る以外には特に問題はなかったのですが、
クルマの外観と違って運転中に視界に入るモノなので
見た目のカッコ良さでケンウッドにしてみました。

325M-KEY:2017/07/30(日) 22:40:52
注文し直したケンウッドDRV-610が届いたのでクルマに装着しました。
付属のマウントの両面テープがグレーで外から見ると目立つので
一度外してブラックの両面テープに替えました。
エンジンスタートと同時に電源が入るのですが起動が少し遅く
車庫から出て直後に事故を起こしたら記録されない可能性があります。
これはユピテルでは考えられない事でした。
エンジンスタートから一度深呼吸をする必要がありそうです。

326Hikaru:2017/08/02(水) 07:21:02
起動の遅さ、D1X、D100時代のデジ1のようですね。ニコン機の起動はは結構
早かったですが、当時併用していたキヤノン機は起動に時間がかかっていたのを
覚えています。

327M-KEY:2017/08/07(月) 23:23:28
クールピクス950などでのレリーズタイムラグが印象に残っていますが
D1やD100で起動が遅かったという印象はありません。
むしろ、ソニーEマウント機のスリーブからの復帰のタイムラグや
電池交換時の再起動、メディアのフォーマットの時間が気になります。
というか、ソニー機は、いろんな面で「待ち」を要求しますね。
オリンパス機はバッファフルの状態でも各種操作を受け付けますが
ソニー機はバッファが解放されるまで、一切の操作を拒否します。
これはα9の同様のようで、そこを指摘したレビューがないのが謎です。

ケンウッドDRV-610ですが、エンジン始動の約20秒後から録画が開始されます。
燃料の残量やバックミラーなどの角度を確認すれば、ちょうどくらいの時間だと
考えるようにすれば、まぁ納得出来る時間です。

328Hikaru:2017/09/13(水) 14:15:39
雑談スレに、とも思ったのですが車関連なのでこちらに書かせて頂きます。

前回、運転免許証の更新に、事前に高齢者講習を受けたのですが、今回の更新では、高齢者講習の
前に認知症検査が必要となり、昨日認知症検査を受けて来ました。

神奈川県での検査内容は、時計を見ずに当日、当該時刻が何年何月何日何時何分かを問う問題と、
16種類のイラストを見せられた後、10文字*10行程度の数字表から指定数字に斜線を入れる
問題の後、上記のイラストに表示されている16種類のものの名前を書き出す(順番は不問)
その後ヒントの横に上記の名前を書く問題、最後はB5程度の問題用紙に大きな円を描き、その中
に12個の数字を入れて時計の文字盤を書く問題、最後はこの文字盤に指示された時刻の時計針を
書き込む問題、以上で時間は30分程でした。

数表の数字に斜線を入れる問題は結構忙しく、1回目は2つの数字を、2回目は3つの数字に斜線
を入れるのですが、体感30秒ほどで10文字10行を処理するため、余裕は全くなかったですし、
その後のイラストの名前など、僅かな時間見せられて、その後他の事をやらされイラストの物の
名前を書かされるのは、認知症でない数字の斜線消しと合わせ若い人でも一寸大変かな?と感じました。

結果は3週間後に葉書が来るそうですが、全部回答出来たけど100点満点の自信はありません。
フォトマスター検定の方が楽ですね。

329M-KEY:2017/09/14(木) 00:15:22
>328
まず「今日が何日か?」で引っかかりますね。
かろうじて曜日は把握していますが、
それも仕事がたてこんで土日関係なしに働いていると怪しいです。
時計を描く問題も、我々世代なら大丈夫でも
平成生まれだと難問でしょうね。
ここまで詳細に問題を覚えているHikaruさんは心配ないでしょう。

330Hikaru:2017/09/14(木) 20:24:06
>329

記憶力、判断力共に問題ありません、という区分は100点満点中76点以上
なので、満点ではないかもしれないけれどこの区分には入っていると思います。

以前の書き込みでユピテルのドラレコをスペックのみで推薦しましたが、ユピ
テルのドラレコには火災の恐れがあるリコール品が有ったのっですね。
軽率に調べもしないで推薦、申し訳ありませんでした。

331M-KEY:2017/09/15(金) 09:40:56
>330
ユピテルのリコールは私が使っていた「FH210」の前機種のFH200で、
当時すでにバッテリー膨張の報告があり、その対策を確認して買いました。
他の機種には問題はないという事なのでオススメのST-3000Cも大丈夫でしょうが
問題を把握しながら3年以上放置した点と、代替品が本体のみの交換でなく
配線もやり直しになる点が少し気になります。

332すばらー:2018/04/03(火) 20:54:11
新型フォレスター発表
https://www.subaru.jp/forester/forester/
主要市場が北米だから代毎に大型化しているね。
SFフォレスター(1997~) 4460x1735x1595 mm
SGフォレスター(2002~) 4485x1735x1590 mm
SHフォレスター(2007~) 4560x1780x1675 mm
SJフォレスター(2012~) 4595x1795x1715 mm
新型フォレスター(2018~) 4625x1815x1730 mm

333M-KEY:2018/04/04(水) 06:48:37
新型フォレスターは、間違いなく「いいクルマ」だと思います。
でも、国内で使うには大きい(特に全幅)ですね。
1750mmを超えると、いろんな場面で困りそうです。
それに、車高も初代から13cm高くなっていますが、
初代や二代目のように1600mm以下とした方が
同じグループのRAV4との差別化が出来そうです。
インプレッサの「ちゃんとしたワゴン」があって
それのリフトアップバージョンが理想に近いのですが・・・

334M-KEY:2018/06/19(火) 00:12:56
新型ジムニー公式でました。
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/special/
先祖がえりなデザインですが、ジムニーらしくてイイ感じ。
ベンツのゲレンデも最近モデルチェンジしましたが、
こちらもキープコンセプトで発想としては似ていますね。

これの1500ccにロングの4ドアが出たら欲しいです。

335一見さん:2018/06/20(水) 20:40:29
ご無沙汰しています。

公式サイト、混雑しているようで上手く見られませんでした。別サイトで見ま
したが、やはりジムニーにはああいう無骨なデザインがふさわしいなと思いま
した。「タフ&ニート♪」と歌いたくなる私は初老です。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1127/862/html/002_o.jpg.html

336M-KEY:2018/06/22(金) 01:42:40
新ジムニー発表同日に新型フォレスターが発売されたのですが、
話題性でいうとジムニーの圧勝ですね。
フォレスターはいい車なんだろうけど,斜め上に行っちゃった感じで
逆にジムニーは少し寄り添ってくれた印象です。

337一見さん:2018/06/24(日) 08:10:02
フォレスター、発表前に会社のイメージが悪くなるような報道もありましたからね。
タイミングも悪かったかもしれません。でも、三菱のときほどバッシングが広がらな
いのは、大御所トヨタとの関係があるからなんでしょうかね。メディアの忖度も相当
のものだなって思っています。

338M-KEY:2018/06/24(日) 09:58:09
スバルの場合、トヨタの傘効果もあるでしょうけど
そもそも,問題となった「燃費」に期待する人が少ないという部分もあると思います。
30年くらい前にも、当時の運輸省の審査に出した車両が,
書類よりも軽量なので錘りを仕込んでいたという事件がありましたが、
周囲は逆に「さすが航空機メーカー、軽量化に長けている」と感心していました。
完成品検査の偽装問題も、国家資格でなく社内資格の有無というあたりに
ある意味職人気質の「スバルらしさ」の一端を感じました。
実際、スバルの完成車の品質には問題はありませんでした。
でも経年変化でのオイル漏れは何年経っても直りませんし、
10年持たないラジエーターは日産系からトヨタ系にサプライヤーが
変わって改善されたんでしょうか?

しかし、北米重視で国内事情を無視した商品開発に偏重に加え
軽自動車の自社開発の中止による内製サンバーの生産終了など
私も含めて、長年スバルに乗ってきたユーザーが「買うものが無い」と
難民化し、既存ユーザーのスバル離れが起きています。
これは、対米輸出に依存しすぎて,円高で業績が悪化した
1980年代後半を思い出して、少し不安になります。

339岩清水:2018/06/25(月) 03:02:30
M-KEYさんこんにちは。こちらでは初めましてになります。
今の前はインプレッサWRXワゴンに乗っていました。パワーがあって高速安定性、静粛性に優れていました。
しかしMTのラインナップがWRX-stiのような尖った車種しかなくなったのでもうスバル車に魅力ないですね。
今は前の型のMTのデミオに乗っています。困っているのは鉄道写真を撮るのに基本的には軽で通る
ような狭い道をよく通るので5ナンバーが限界です。しかし最近の車はみんな3ナンバーになりつつあって
5ナンバーより10cm以上幅が広いのでそういう道を通れません。コンパクトですらマツダなら3ナンバーに
しかねません。ミニだって3ナンバーですからもはやミニで無いですね。

340M-KEY:2018/06/25(月) 11:46:27
>>339
そうですね、最近の「コンパクトSUV」と呼ばれる車種は幅が広過ぎだと思います。
当地には森林鉄道の跡が林道になっている箇所が多いし、
それ以外でも2トントラック前提で整備されている所が多く、
そうした道路では、全幅が1800mmに近くだと通行困難、
場合によっては物理的に不可能だったりします。
街中でも古くからの駐車場の大半は5ナンバー前提なので不便です。

私は初代テラノから初代と二代目のフォレスターを乗り継いできましたが、
三代目以降のフォレスターが大きくなったので、いく先が無くなり
散々悩んで、今はサクシードに乗っています。
やっぱり、4/5ナンバーに収まる全幅だと取り回しが楽ですね。
ただ、地上高が低いのとタイヤ径が小さいので、
底を打ったり路面横断排水溝を横切るときは気を遣います。

というわけで新型ジムニーの1500に4ドアのロング仕様を待望しています。

341すばらー:2018/06/25(月) 20:18:19
ジムニーの高速安定性ってどうなんだろう?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板