したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

コンパクトデジタルカメラ

38M-KEY:2013/05/10(金) 00:26:53 HOST:ZT036153.ppp.dion.ne.jp
すみません、上のレスは#35に対してです。

>34
チノンベラミ、マミヤUなどが思い出されますが、
店頭で見たくらいの経験しか無くまったく語る事ができません。
チノンにかんしては8mmムービキャメラを使った事はありますし、
マミヤもRB、RZ、645、7と一通り使っては来ましたが、
どちらもコンパクト機は使う機会のないまま過ごしてきました。

というか、銀塩時代はそんなにカメラを取っ替え引っ替えしないので
それほど多くのカメラとふれあっていなんですね。
最初に手にしたのは親が使っていたリコーオートハーフ、
次がキヤノンのAUTO 110 ED、オートボーイSuper、カルディアトラベルミニ。
自分専用なのが中古で買ったキャノネットQL17が最初で次が京セラTスコープ。
これが名ばかりのツァイスで結局はトラベルミニを多用しました。
その後はニコンミニ、そしてリコーGR1が新品で買った最後です。
フジのティアラやオリンパスのL10を中古で買ったり・・・結構多いですね。

39カメラマニア:2013/05/10(金) 09:35:42 HOST:KD182250153017.au-net.ne.jp
M-KEY氏のデジカメジンでの発言やカメラ遍歴を見るとアンチペンタックスのようだ
アンチというより眼中に無いと言った方が正解か?
とにかくペンタックスには関心がないようだが貶める発言も無い
話題に出たら、一応は褒めたり興味があるフリをする
あの人も、そうした対応が出来たらいいんだがなぁ

40M-KEY:2013/05/10(金) 10:06:31 HOST:ZT036201.ppp.dion.ne.jp
別にアンチペンタックスではないです。
高校〜大学の時はMEを持っていましたし、
働き出してからも職場の67や645は使っていました。
ただ、ポラパックが使えない構造(別に専用ボディが必要)だったので
自分で買うまでにはいかなかったのと、35mmにかんしては
当時のSFXが仕事に使うにはちょっと問題があったので疎遠になっただけで
デジタル化後もEL2000の後継が予定通り発売されれば買うつもりでしたし、
Optio W60を持っていますし、最近はK-5IIに関心を持っています。
ただ、システムとして持っている、ニコンやソニー、フォーサーズ系に較べ
新製品の情報に疎いのは事実ですね。

41カメラマニア:2013/05/10(金) 17:22:33 HOST:KD182250151226.au-net.ne.jp
結局、AF以降は安物のコンデジ一台しか買っていないね

42M-KEY:2013/05/11(土) 00:48:31 HOST:ZT033024.ppp.dion.ne.jp
たしかに結果だけを見たらペンタクスをdisっていますが
たまたま欲しい機能やスペック、タイミングが合わなかっただけです。
645Dがもう一年早かったら買っていたでしょうし、
Qも2/3型くらいのセンサーなら真剣に購入検討したでしょう。
K-5IIもシンクロ最高速が・・・

43綾紫:2013/05/11(土) 03:22:41 HOST:218.185.178.31.eo.eaccess.ne.jp
久し振りに参りました。

>>34

歴史的にどちらも画期的な35mm一眼レフを出していましたね。

・チノン
輸出が中心なので、国内では殆ど無名でしたが、メモトロンという自動絞りだ
けのM42マウントレンズで開放測光AEを実現したユニークなカメラを出したメ
ーカーでもありました。

・マミヤ
と来ればZE-Xです。当時、各社が両優先機を出し始めていましたが、ZE-Xもそ
の1つです。電子化されたマウントが当時としては先進的でした。

44カメラマニア:2013/05/11(土) 11:31:31 HOST:KD182250151226.au-net.ne.jp
ZE-XとくればフジのAX-5も忘れちゃいけない
でも、商売的にはAE-1Pの敵とはなり得なかった
後世から見てつまらないカメラの方がヒットする傾向があるね

45カメラマニア:2013/05/11(土) 19:21:35 HOST:KD182250140012.au-net.ne.jp
タイムラグの少ないコンパクト機話題なのに、カメ爺の昔話になっている

46M-KEY:2013/05/11(土) 21:50:32 HOST:ZT036139.ppp.dion.ne.jp
たしかにスレ違いなんですが、もうすでに結論が出てしまっているので
リコーGRやクールピクスAの購入報告くらいしか進展しなさそうです。

47ガット:2013/05/12(日) 20:39:09 HOST:HKRnf1844.tokyo-ip.dti.ne.jp
昔話楽しいです。

家電量販店に応援販売に来ていたリコーのおねえさんと少し話しました。
予想を超える予約がはいっているらしいです。

開発陣はレンズの描写力に相当な自信を持っているようで、現段階でこのレンズを超えるのはライカのレンズくらいと言っている。
また、フィルムシュミレーションではフジと違う方向で、ということでポジフィルムはKRの色を再現しているそうです。
あの発色が好きだった自分にとってポイントが上がった感じです。

この方、新しいGRを販売出来るのがうれしくてたまらない、といった様子。
こういう社員をもつ会社は幸せですな。好印象で、ここでもポイント獲得です。
今月25日発売予定ですが、20日くらいからショールームでは実機をいじれるようです。

48ニコン好き:2013/05/12(日) 21:15:14 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>ということでポジフィルムはKRの色を再現しているそうです。

これ良いですね。
自分は、コダクローム64(KR)とISO200のもの(KL)を使い分けてました。

GRは、たぶん買わないでしょうけど 
買うならニコン COOLPIX A SLの方でしょうけど
リコーGR ちょっと興味が湧いてきました。

49カメラマニア:2013/05/12(日) 22:29:51 HOST:KD182250140173.au-net.ne.jp
たぶん、COOLPIX Aでも使えこなせないだろうけど
どうせ買うならリセール面でもGRの方がおすすめだ

50オリファン:2013/05/22(水) 10:57:47 HOST:pw126214196060.1.panda-world.ne.jp
リセールとは言っても元の持ち主次第
変な奴が使っていたカメラは嫌だ
不動産でいうところの事故物件だな

51カメラマニア:2013/05/22(水) 13:41:59 HOST:KD182250146196.au-net.ne.jp
大丈夫、たいていの中古カメラは元のユーザーはわからないようになっている

52M-KEY:2013/05/22(水) 17:10:26 HOST:ZT035151.ppp.dion.ne.jp
でも、保証書なんかに前ユーザーの名前がある事もあります。
多く場合は知らない人なので問題ないし、買う時にチェックできるから回避は可能。
有名プロの使ったレンズだとプレミアが付いたりしないのか?

53モンブラン:2013/06/09(日) 15:47:12 HOST:120.7.201.188
モンブランボールペンですが、ここまで引っ張っておいて、一体その正体とは何なのか? モンブラン http://montblancjp.zohosites.com/

54オリファン:2013/06/10(月) 10:06:17 HOST:pw126210228043.5.kyb.panda-world.ne.jp
モンブランのブランドのコンパクトカメラの話じゃないのか

55M-KEY:2013/06/11(火) 22:29:07 HOST:ZT032084.ppp.dion.ne.jp
ま、ヨバシカメラでモンブランのペンは売っていますが・・・

56M-KEY:2013/06/11(火) 22:47:01 HOST:ZT032084.ppp.dion.ne.jp
ところでソニーRX100の後継の噂が出ていますね。
www.sonyalpharumors.com/sr5-new-rx100-mkii-has-hotshoe-wifi-swifel-screen/
HX-50の例からもアクセサリーシューの新設は確実でしょう。
フラッシュはともかく、EVFやマイクが付けられるのは面白いです。
ティルト式モニターは筐体サイズを考えるとちょっと微妙ですが
NEXのように上手く実装できるなら、それはそれでアリかも?
純粋にコンパクトなスチルカメラとして使うならRX100と違いは少ないでしょうから
安くなったRX100を狙うというのもいいでしょう。

57ガット:2013/06/29(土) 17:31:38 HOST:95.254.193.123
RX100はこのカテゴリーではダントツで売れているみたいですね。
何が根拠になっているのかよくわからないですが価格コムの売れ筋ランキングでは1位がサイバーショットWX300で、
次点にRX-100, 3位リコーGR DIGITAL IVと続いています。ちなみにニコンのクルピAは38位。

そろそろ予約分が消化され、店頭在庫がぼちぼちあるようなのでGRと外付けビューファインダーGV-2を購入しました。
気がついた事を少し。

バッテリーはUSBから充電する方式。最近はこの充電方式が主流になりつつあるのでしょうか。
USBで充電出来る事をメリットと考える方も多いようなのでこの流れは仕方がないのかもしれませんが、
本体のマイクロUSBコネクタ接続部分が小さくて弱そうなので使用を重ねるうちに壊れないかと心配。
専用のチャージャーがないのなら充電関係の周辺機材を少しでも減らす為、M-KEYさんが別スレで書かれているように、
IPadの電源アダプターを流用する事にしました。
第四世代のiPadの電源アダプターの出力は12W、これで充電時間を少し短縮出来るかもしれません。、
(ちなみに付属のアダプターの出力は5WでこれはiPhoneのアダプターと同じ。)

電池の減りは早いです。沢山撮る方は予備のバッテリーが必要と思われます。
フルプレス・スナップモードなどGR独特の設定がいくつかありますが、その中でNDフィルターのオートは面白いと思いました。
これはシャッタースピードと絞りの連動範囲を超える光量の場合、自動でNDフィルターを適用するというもの。
ただ僕の撮り方ではまだ発動したケースはありませんが。。。

画質に文句はまったくありませんが、比較対象がないのでローパスレスの恩恵はよくわかりません。

宴会用設定にISOのオートの設定のS/Sの下限を1/125秒にしましたが、バグなのか何故か反映しません。
なにか僕の設定が間違っているのかもしれませんが1/40なんてS/Sになるので、
光量の少ない時にはTAvモードでSSと絞りを固定する事にしました。

まだなれていないので露出がいい加減ですが以下にテスト画像すこしアップします。
http://photozou.jp/photo/list/2601075/7832102

58M-KEY:2013/07/01(月) 02:23:28 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
レンズ一体型のデジタルカメラで、1万円クラスならパワショA1400
3万円クラスならパワショS110、5万円クラスならRX100、
10万円クラスならGRがベストバイだと思います。
実際のシェアではどうかは判りませんが、RX100の販売価格を考えれば
カメラ店(やソニー)の売り上げには相当貢献していると思います。

RX100やGRには相当惹かれているのですが、私の用途ならNEXで
まかなえるのでギリギリのラインで堪えています。

さて,USB充電での接点の件ですが、デジタルカメラの黎明期に
スマートメディアの抜き挿しで接点が痛むのがいやなので、
もっぱらシリアルコードで転送する人がいたのを思い出しました。
今ならデータ転送はWiFi、充電は被接触という解決方法がありますが、
GRのような比較的消費電力が大きい機種の場合、予備電池を使う事が多く
その場合は,専用の充電器の方が運用上は便利な気がします。
コンパクトな充電器にUSBの電力供給機能が付いているとよさそう。

59ガット:2013/07/02(火) 14:53:57 HOST:HKRnf1844.tokyo-ip.dti.ne.jp
>ギリギリのラインで堪える。

なかなか厳しい戦いですね。
当方も画質が一眼レフ並みに良くなったコンパクト機の大量投入の前に、多方面で戦線を持ちこたえることが困難です。
GRにはあっさり突破されましたが、次は全くノーマークのパナのLX7が視界に入ってきました。

上記のカテゴリーだと、S110とRX100の間くらいになりますでしょうか。
GRの操作を確かめに行ったときに、ふと気になって触ってみて、
その操作感と凝縮感にやられちゃいました。
特にレンズ周りに集中させた絞り、アスペクト比変換などのスイッチ類がいいですね。
画素数も1010万と良心的。
同社からは最近EVF内蔵で小型のLF1が出ましたが、時期モデルにこのEVFを搭載してくれたら完璧かも。

GRは一眼レフのサブに持って出て、広角域はGRに任せるとかいう使い方では便利だと思いますが、
常時携帯機として単独で持ち歩くには28mmってやはり難しいです。
ちょっと今後も使いこなせる自信はありません。あと個人的にはやはりEVFは欲しいかな。

60M-KEY:2013/07/03(水) 15:03:08 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
LX7に内蔵EVFというのはアリかも?
やっぱり、カメラは「覗いてナンボ」です。
NEX-6を買って実感しました。

RX100M2が内蔵フラッシュの代わりにEVFなら危険でした。
耐えきれないで買っちゃうでしょう。
ただでさえ誘惑に負けそうなのに・・・

61ニコン好き:2013/07/03(水) 21:05:09 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
ニコン1V2は、内臓EVFの「コンデジ」と思って使ってます。

>やっぱり、カメラは「覗いてナンボ」です。
ニコン1V2を買って実感してます。
内臓EVFにフラッシュが有ってグリップ付なのだし
おまけにAFはめちゃ速くてピッピッピッと気分よく合う。

62ニコン好き:2013/07/03(水) 21:17:27 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>やっぱり、カメラは「覗いてナンボ」です。
最新の電子ビューファインダー「VF-4」
さてと悩ましいですね。

オリンパスがマイクロフォーサーズでなく
APS-C機だったら良かったのに・・・

最新の電子ビューファインダー「VF-4」って たしかエプソン製ですよね?
どこかのメーカーでAPS-C機で内臓EVFで出してくれないかなあ〜

63べてらん:2013/07/05(金) 08:19:32 HOST:p4031-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
>61,62
ここでも「内臓」・・・・

65M-KEY:2013/08/05(月) 23:48:06 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
ニコンも1型センサーのズームコンパクトを出すようですね。
いっそ、1型でデジタルニコノスを出せばいいのに・・・

66ニコン好き:2013/08/06(火) 00:22:15 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>65
ソニーRX100がかなり良くて成功してるみたいなので
ニコンさんがこれを上回れる機種を出せるか?
興味津々眺めてます。

ニコンのコンデジって日本国内では、なんかパッとしませんが
世界市場では、上位に食い込んで健闘し頑張ってるみたいですね。

68ニコン好き:2013/08/23(金) 23:35:07 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
カンパニープレジデントに聞く
http://www.nikon.co.jp/ir/management/business_info/imaging/

「Nikon 1」は、ノンレフレックスカメラ市場が想定より伸びていないこともあり若干苦戦しましたが、世界市場で20%以上、シェア2位の地位を獲得しました。
コンパクトデジタルカメラは、市場が3割以上も縮小しましたが、当社は前期並みの販売台数を確保し、世界市場で初めてのトップシェアを獲得できたと認識しています。

コンパクトデジタルカメラは、世界市場で初めてのトップシェアを獲得できたと認識しています。
これって本当なのだろうか?

日本国内に居ると世界が見えなくなるって事かな?

69M-KEY:2013/08/24(土) 09:24:06 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
カメラの機種別販売台数にかんしては客観的な統計が示されていないので
「実際はどうなのか?」というのは、正確にはわかりません。

いわゆるミラーレス機にかんしては、たしかに数の上ではニコワンは
よく見かけるのですが、そのほとんどが(叩き売りされたであろう)J1で
一定のシェアは確保しているかもしれませんが、利益がでているかどうか・・・
交換レンズにかんしては、ほとんど売れているようには見えません。

売価が下がり収益率の悪化したエントリー一眼レフの反省というなら、
やはりAPS-C以上の本格的なミラーレス機が欲しいところです。
といっても時すでに遅しでしょうけど。

コンパクト機(レンズ一体型)ではキヤノンやソニー、オリンパスは
すぐにイメージ出来るのですが、ニコンのコンパクト機も印象は希薄で
唯一具体的にイメージ出来るCoolpixAも,リコーGRの前では霞んでいます。
国内ではキヤノンのシェアが高く、それにパナやソニー、カシオが
続いているような印象ですが、海外ではナイコンブランドの神通力が強いのかも?

70ニコン好き:2013/08/24(土) 17:26:10 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
ま、とりあえずニコンのコンパクトデジタルカメラが
世界市場で初めてのトップシェアを獲得できた事は、喜ばしい事ですね。
まずは、めでたしめでたし、、

世界市場での勝ち組と負け組がはっきり分かれそうですね。
私個人的な予想ですが
ニコン・ソニー・キャノンの3社が勝ち組になりそうな予感です。

ニコンクールピクスP310を落として壊してしまったので
後継機の
ニコンクールピクスP330を検討してます。

71カメラマニア:2013/08/24(土) 19:36:59 HOST:KD182250147082.au-net.ne.jp
Aを買いましょう

72ニコン好き:2013/08/24(土) 21:00:00 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>71
Aですか
え〜〜と保留にさせて下さい。

来月下旬に海外旅行に行くので
ズームレンズ付きのコンデジが必要なので

ニコンクールピクスP330なら
「開放F値1.8のNIKKORレンズ」「1/1.7型裏面照射型CMOSセンサー」
「レンズシフト方式手ブレ補正・光学5倍ズーム」なので
海外での旅先でも使い勝手が良さそうだし

73カメラマニア:2013/08/24(土) 23:14:18 HOST:KD182250147082.au-net.ne.jp
ズームならRX100なんだが。。。

74ニコン好き:2013/08/25(日) 00:04:13 HOST:175.133.157.109
ヨドバシ価格ですが
ニコンクールピクスP330なら¥26,300
ソニーRX100なら¥57,000(はて?値上げしたのかな?)
ソニーDSC-RX100M2 なら¥74,900

来月下旬に海外旅行に行くのに使うだけなので
普段の撮影は、ソニーNEXー6が有るから間に合ってるので
値段の安いニコンP330で充分な気がします。

75M-KEY:2013/08/25(日) 00:07:45 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
> >やっぱり、カメラは「覗いてナンボ」です。
> ニコン1V2を買って実感してます。

というならパナのDMC-LF1という選択肢もありますが
「食わず嫌い」が発動しそうですね。

76カメラマニア:2013/08/25(日) 00:22:52 HOST:KD182250147082.au-net.ne.jp
ならば、見た目コンデジのV1を持って行けよ

77M-KEY:2013/08/25(日) 00:27:47 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
>76
それだと引率の友人に叱られるのでは?

78熊野:2013/08/25(日) 01:13:15 HOST:KHP059129069229.ppp-bb.dion.ne.jp
フルHD動画の1つ買ったら、十分て感じ
最新の出ても欲しくならないんですけど
何個も買う人なんなの?
DSC-TX7なんだけど、もう3年以上経ってるかな
旗艦モデルを買ったのがよかったのかな?
別に綺麗に撮れてるし
新たに買う必要性をまったく感じない

79ニコン好き:2013/08/25(日) 02:00:14 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>76
去年台湾に行く時ニコン1V2は、友人に却下されました。

>75
>というならパナのDMC-LF1という選択肢もありますが
>「食わず嫌い」が発動しそうですね。
DMC-LF1-K¥38,800
こんどカメラ店に見に行ってみます。
買う可能性は極めて低いですが

80ニコン好き:2013/08/27(火) 22:48:16 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
来月の海外旅行は、断りました。
母親が転んで肩を骨折したので
しばらく泊まりの旅行は、控える事になりました。

行く予定だったのはベトナムホーチミンでした。
個人旅行で行くには、治安や衛生面が不安でしたし
はたして日本に帰ってこられるか心配でしたが

81カメラマニア:2013/08/27(火) 23:24:36 HOST:KD182250149202.au-net.ne.jp
で、修理は?

82ニコン好き:2013/08/27(火) 23:29:08 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
25日ヨドバシに出したので
そのうち戻って来るでしょう。

83M-KEY:2013/08/28(水) 01:34:32 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
カメラ店を通すと修理に三週間ほどかかりますね。
ニコンのピックアップサービスを使えば一週間程なんですけどね。

84ニコン好き:2013/08/28(水) 17:37:41 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
ヨドバシから電話が有り修理代の見積もりが 12,000円だそうです。
保証書が有るのでタダなのを期待してたけど
やっぱり落として壊したのは有償なんですね。
お金がかかるなら新しいのを買います。と修理をキャンセルしました。

85一見さん:2013/08/28(水) 19:13:09 HOST:i222-150-48-122.s02.a015.ap.plala.or.jp
保証期間中でも落とせば有償でしょ,普通。見た目に大きな傷がなければ,
店員さんとの関係によって特別無料にしてもらえることがあるかも知れない
けれど…最初からそれを期待するというのは図々しいのではないですか?

86ニコン好き:2013/08/28(水) 19:38:59 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>85
そうですね。
ちょっと図々しかったみたいです。

でも ま、これでカメラを買う口実が出来ました。

87M-KEY:2013/08/29(木) 08:21:18 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
ま、P310に一万円以上出して修理するだけの魅力は感じませんね。
P330ならバッテリーやケースは共通で使えるからいいんじゃないでしょうか?
もっともNEX-6にPZ16-50を持っていれば必要性は薄いんですけど・・・

88ニコン好き:2013/09/01(日) 15:30:04 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>75 M-KEY さん
>というならパナのDMC-LF1という選択肢もありますが
>「食わず嫌い」が発動しそうですね。

清水の舞台から飛び降りる心境で
M-KEY さんお勧めのパナのDMC-LF1を買ってみました。
初めてのパナのカメラです。
食わず嫌いですがとにかく試食してみます。

カタログスペック的には申し分ないですね。
あとは、私の食わず嫌いが問題ですね。

89ニコン好き:2013/09/01(日) 16:23:04 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
ただ今充電中です。
いつも買ってるヨドバシの馴染みの店員さんなので
35,500円+ポイントで買いました。

内蔵EVFで水準器がEVF内でも見れるのが便利ですね。

90カメラマニア:2013/09/01(日) 19:37:19 HOST:KD182250148027.au-net.ne.jp
内蔵EVFは何物にも捨てがたい

91M-KEY:2013/09/01(日) 22:45:20 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
LF-1を「選択肢」とは書きましたが「買え」とオススメしたつもりはないです。
もし、気に入らなかっても責任は負えません、あしからず。

とはいえ、このクラスに内蔵EVFを搭載したパナの企画力に脱帽です。

92ニコン好き:2013/09/02(月) 17:06:57 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>91
内蔵EVFが気に入って買ったので大丈夫です。
これで内蔵EVF機が三台揃いました。
(ニコン1V2・ソニーNEX−6・パナのDMC-LF1)
常用するのは、ソニーNEX−6・パナのDMC-LF1の2台の使い分けになるでしょう。
パナのDMC-LF1は、すいぶんと色が濃く撮れますね。
色の濃さにちょっと慣れがいりそうですね。
あと底面に「日本製」と書かれてますが日本で生産?って事ですかね?
ならばコンデジで「日本製」なのは貴重だし生産能力を国内に残したのは、評価しても良いですね。
たしかニコンのクールピクスAもメイドインジャパンですね。

93ニコン好き:2013/09/03(火) 20:41:52 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
デジカメジン(ITmedia デジカメプラス) によると
コンパクトデジカメ販売ランキング
【デジタルカメラ総合販売ランキング(2013年8月19日〜25日)】

 1位 COOLPIX S3500
 2位 DSC-WX300
 3位 IXY 90F
 4位 IXY 610F
 5位 DSC-WX200

じぇじぇ! ニコンのコンデジが1位なんて驚いた。
コンデジの世界市場で初めてのトップシェアを獲得出来ただけは有るなあ〜

94カメラマニア:2013/09/03(火) 21:25:56 HOST:KD182250143142.au-net.ne.jp
パナ買った人の発言とは思えないな

95ニコン好き:2013/09/03(火) 22:27:19 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
パナは、内蔵EVFが気に入って買ったので・・

こうして見るとニコン・ソニー・キャノンの3社が上位ですね。
やっぱりニコン・ソニー・キャノンの3社が「勝ち組」って事ですかね。
3社以外の下位メーカーは、生き残れるのだろうか?
軽トラックみたいにコンデジも
メーカーの多様性が失われたりしたら残念ですが・・・

96M-KEY:2013/09/04(水) 00:21:04 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
うーん、コンシューマーデジタルカメラ(ムービー含む)にかんしては
ソニーよりもパナの方が戦略がしっかりしているようなんですが・・・
ソニーはリソースの無駄使いが多いように感じます。

97Hikaru:2013/09/04(水) 05:36:47 HOST:KD182249240047.au-net.ne.jp
一寸話題をさかのぼって申し訳ないです。
ニコン好きさんのアメックスやヨドバシのポイントカードには、盗難や水没
落下等の補償はついてないですか?

私の使っているヨドバシのカード(会費は有料ですが)やJCBには、そういう
補償がついてます。ヨドバシは通販で安い金額でも送料が無料等色々特典があり、
年会費分くらいはすぐ元が取れるので、有料会費の制度を利用してます。

お持ちのアメックスGカードもそのような制度があったような?
確認されてはいかがですか?P310直せるかも。

98ニコン好き:2013/09/04(水) 10:50:29 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
ヨドバシのクレジットカードは、「プラス」何とかで店員さんに薦められたけど
年会費がかかるので断った記憶が・・・
アメックスゴールドカードは、申込みが必要だけど
家電総合補償制度 7,000円プランが有りますね。(カメラもOK)
家電総合補償制度 2,900円プランの安いプランの方は、カメラは駄目みたいです。

さてと どうするか考えてみます。

99ニコン好き:2013/09/04(水) 12:49:40 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
なので ヨドバシのクレジットカードは、補償はついてないけど年会費無料のままです。
他の手持ちのカードも見てみたけど補償はついてないみたいです。

100ニコン好き:2013/09/04(水) 13:14:30 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
アメックスゴールドカードですが
ショッピング・プロテクション®
国内・海外問わずカードでお求めのほとんどの商品について、
破損・盗難などの損害をご購入日から90日間、お一人さま年間最高500万円まで補償。

101ニコン好き:2013/09/04(水) 17:39:19 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>97
>確認されてはいかがですか?P310直せるかも。
免責が1万も有りますが
P310は、ヨドバシカードの1回払いで買ったので
アメックスゴールドカードを使わなかったので駄目ですね。

せっかく高い年会費を払うのだから
アメックスゴールドカードを積極的に使って
ショッピング・プロテクション®を利用してみようと思います。

102外野の観客席:2013/09/05(木) 06:01:00 HOST:FL1-118-109-246-34.kng.mesh.ad.jp
ゴールドカードを持ってることをよほど自慢したいようだが ここはコンパクトデジタルカメラのスレだ。
場違いな書き込みを延々続けるのは止めた方がよい。

103カメラマニア:2013/09/05(木) 11:25:29 HOST:KD182250122019.au-net.ne.jp
自慢もウザイが一回で済むレスが4件もあるのが鬱陶しい

104ニコン好き:2013/09/05(木) 14:46:52 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
どうもすみません。
レスが4件もあるのは、多すぎたと思います。

105ニコン好き:2013/09/05(木) 15:04:36 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
ニコンが92万ドットEVFを搭載した「COOLPIX P7800」を正式発表
電子ビューファインダー(EVF)とRGBW方式採用の広視野角3型バリアングルTFT液晶モニターを搭載。
http://www.nikon.co.jp/news/2013/0905_p7800_02.htm

ニコン好きの私としては、ちょっとショック
ニコンさんもっと早く発表してくれよ・・・と言いたい

レンズバリアで無いのがちょっと気になるが(レンズキャップは邪魔)
パナのDMC-LF1は小型軽量でレンズバリアーなので良いけど

COOLPIX P7800発売予定
2013年10月10日
さてとどうするか思案中

106M-KEY:2013/09/06(金) 01:45:28 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
> パナのDMC-LF1は小型軽量でレンズバリアー
たぶん、同じような機種がニコンからも出るでしょうから
その時までLF1を楽しんだらいいでしょう。

107ニコン好き:2013/09/06(金) 16:33:45 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
COOLPIX P7800は、レンズバリアで無いが
40.5mmネジ込み式フィルターが付けられるのが良い。

COOLPIX P7800は
0.2型液晶、約92万ドット、
パナのDMC-LF1は
フィールドシーケンシャルカラー方式 0.2型 約20.2万ドット相当

なんかニコンの方が出来が良いみたいな気がするのだが?

108一見さん:2013/09/06(金) 20:12:06 HOST:i60-34-150-221.s02.a015.ap.plala.or.jp
感じ方は人それぞれでしょうね。
ちなみに「〜でない」は漢字を使うべきではないと思います。

109ニコン好き:2013/09/06(金) 22:20:57 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
>108
教えていただきありがとうございます。

110ニコン好き:2013/09/07(土) 21:37:43 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
パナのDMC-LF1の内蔵EVFですが
フィールドシーケンシャルカラー方式 0.2型 約20.2万ドット相当
ドット数が20万そこそこしか無いのもですが

パナのDMC-LF1の内蔵EVF 
ずいぶんと青味がかった言うか青白い色をしてますね。
本体背面モニターと比べても全然色が違うので戸惑ってます。
やっぱり液晶とは違うせいだと思います。

似たのでは、サムスン GALAXY(ギャラクシー)のスマートフォン
これと色合いが似てますね。

111ニコン好き:2013/09/08(日) 18:15:10 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
●ライカジャパン
アウディ社デザインチームによる外装デザインを採用した
EVF一体型の28〜200mm相当光学7.1倍ズーム1/1.7型1,210万画素MOS機「ライカ C (Type112)」発表

これいくらで売るのだろうか?
パナのDMC-LF1が有るから私は買わないけどね。

112M-KEY:2013/09/09(月) 01:18:01 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
今までの例から言えば、Leica C(Type12) の価格は
LF1のスタート価格の1.5〜2倍程度でしょうから
8万円くらいかと予想します。
アウディ社かどうかはともかく軍艦部の段差など
ライカらしい佇まいですね。

113一見さん:2013/09/09(月) 20:00:58 HOST:i60-34-150-221.s02.a015.ap.plala.or.jp
今さらですが,P7700を家電店でいじってきました。ズッシリとした重みがあ
って気分が高揚したのですが,AFやズーミングが少々だるくて購入には至りま
せんでした。値段がだいぶこなれていて,一寸ぐらつきましたが…。

そう言えば,店頭からは乾電池式のL610も姿を消しておりました。L620(仮名)
の発表が近いのでしょうかね??

114M-KEY:2013/09/10(火) 00:46:35 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
クールピクスの現行単三機はL28のみになっていますね。
ライバルのキヤノン機には光学ファインダーがあるので
クーピーの次機種にもファインダー?

個人的にはズーム比は5倍でいいから、もう少し大きなセンサーの単三機が欲しいです。

123ガット:2013/12/29(日) 17:13:10 HOST:HKRnf1844.tokyo-ip.dti.ne.jp
その後、やはり35mm換算28mm固定焦点は手に負えず、ヘタレの私は2ヶ月程でGRを手放しました。
常時携帯機、FujiのXシリーズにパンケーキの27mmF2.8が加わったらXE-1に移行しようと思っていましたが
それまでのつなぎとしてNEX-6を導入したところ、これが使いやすくて携帯性に優れ
しかも、良くも悪くも地味だったソニーの絵作りが劇的に良くなっていてハマってしまいました。
現在はE35mmF1.8を付けっぱなしにしています。
キットのレンズのPZ16-50mmはやはりヤワで、特にぶつけた記憶もないのに鏡筒が自重で下がるようになり、
レンズを認識しなくなりました。

124M-KEY:2013/12/31(火) 10:15:33 HOST:KD106159227132.ppp-bb.dion.ne.jp
そうですね、28mmスタートのズームは使いやすいですが
単焦点の28mmだと、ちょっと「手に余る」かもしれませんね。
昔、フジに28-40mmの2焦点のトラベルミニというカメラがあって
それは使いやすく、画質も良かったです。
リコー得意のスライディングレンズで2焦点化できないかな・
NEX-6+PZ16-50は得られる画質と携帯性のバランスはいいのですが
このPZ16-50は虚弱過ぎますね。
私も購入直後に壊して(勝手に壊れました)今は二代目です。
RX1も買おうと考えたのですが、NEX-6+PZ16-50mmがあるので
「ほとんど使わず死蔵状態になる」のが明らかなので買っていません。
でもパナGMには少し心が動いています。

125ガット:2014/01/01(水) 13:59:42 HOST:HKRnf1844.tokyo-ip.dti.ne.jp
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

パナGMいいですね。可変式のEVFは実際手にしてみると実用性の高さを感じます。
レンズ資産があれば買い、と思います。

自分の場合LRのメタデータを見ると昨年の撮影の7割は50mmのレンズでした。
銀塩機でも50mm以外殆ど使わないです。
GRの28mmは単体で持ち歩くには広過ぎて、35mmのクロップがありますがそれでも
自分にとってはまだ広い。ましてや背面液晶では画角の把握が今ひとつしにくく、
28と35では近すぎる感じ。
Ultron 40mmなんかも随分試してみたのですが、やはり中途半端に広く感じて使わなくなりました。
気がつけばやたらに50mmのレンズが増えていることに。50mmばかりあって我ながらバカだと思うのですが
最後に欲しいのはズミルックスR50mmです。なかなか買えませんけど。
(あ、ノクチとPlanar 55mm 1.2,も。。。笑)

126ガット:2014/01/01(水) 14:02:05 HOST:HKRnf1844.tokyo-ip.dti.ne.jp
EVF可変式はGX−7でした。失礼しました。

127ニコン好き:2015/04/02(木) 23:23:50 ID:W0Vo7lVw0
ニコンのCOOLPIX P900 これ売れてるみたいですね。
4日の「皆既月食」にどうかな とヨドバシコムを見てみたら全然在庫が無いですね。
2000 mm相当、光学83倍の超望遠ズーム
これは本当に凄い!

オリンパスのドットサイト・スコープと組み合わせたら凄そうですね。

128ニコン好き:2015/04/02(木) 23:30:58 ID:W0Vo7lVw0
あれ?ニコンのCOOLPIX P900ってホットシューが無いですね?
オリンパスのドットサイト・スコープを買うのを辞めて
ニコンのCOOLPIX P900の方が良いかな?

130ニコン好き:2015/10/13(火) 22:18:54 ID:S24.9DxE
キャノン、EVF搭載の1型コンパクト「PowerShot G5 X」
これ面白そうだが発売が10月22日で時間切れです。
その頃は、ヨーロッパ旅行に行ってる。

131カメラマニア:2015/10/13(火) 22:22:00 ID:xOoAVoqc
カメラを買わないと死んじゃう病気?

132M-KEY:2015/10/14(水) 19:54:24 ID:1JWZ5B/c
パワーショットG5 X
EVFとクリップオンフラッシュの両立はいいのですが
ニコン1 V2以上にぶっ飛んだデザインに驚きました。
こういう機種の利点であるべき収納性もスポイルするし
RX100M4がポップアップフラッシュの代わりにホットシューなら
ちょっと心が動いちゃいますが、これはいただけませんね。
G9 Xの方はズーム域が28mm相当〜と狭くなっていますが
S90なんかと同じくらいのサイズに収めたのはいいと思います。
一連の1/1.7型機からのリプレイスにはいいでしょう。

133ニコン好き:2015/10/14(水) 20:30:26 ID:vs9/.FpU
>132
ニコン1 V2を持ってます。デザイン的には嫌いじゃないです。
ただズームレンズのF値が暗いのと
レンズが前に出っ張ってたのとレンズキャップが必要なのが邪魔でした。
RX100M3だと沈胴式レンズでレンズがボディ内に引っ込んでくれるのと
レンズバリアなのでレンズキャップが不要なので買いました。
RX100M3を買ってみてGパンの前ポケットにも入る大きさに重宝してます。
PowerShot G5 Xは、どうなんだろうか?と思ってます。

134ニコン好き:2015/10/14(水) 20:41:36 ID:vs9/.FpU
RX100M3とかRX100M4って
レンズだけでなくEVFファインダーまで収納してしまってるのに
改めて凄いカメラなんだなと思います。

135ニコン好き:2016/01/12(火) 19:20:23 ID:y/WgYJ8g
RX100M3を使われてるM-KEYさん
動画(ムービー)がiPhoneプラスやiPadに取り込めないのですが?
(パリのエッフェル塔のダイヤモンドフラッシュを動画で撮ったのですが)
ウインドウズパソコンでは問題無く再生出来ます。

136カメラマニア:2016/01/12(火) 20:19:58 ID:lSiaSY2Y
ググれよ…

137M-KEY:2016/01/12(火) 23:33:56 ID:jdTZ9m8o
>135
動画のサイズが大き過ぎるのでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板