[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
D700延命策
32
:
通行人
:2012/08/21(火) 09:43:47 ID:OodOHVlQ0
>>31
それは、Photoshopかなんかで、バイキュービック法で縮小しているからでしょ。
D800クラスの所有者は、普通はPhotoshop CS(Elementでも同じだが)は、持ってて
当然ではあるけれども、老人やITリテラシ(フォトリテラシー自体が低い場合もある
が)の低い人の様にそうでないユーザーもいるからね。例えば、誰であるは言う
までもないが。
つまり、そういう低スキルな人は、Windows標準のPaintやデジカメの無料添付の
ソフトの縮小機能使う程度でしょ。そういう場合は、Windows標準のPaintの縮小
アルゴリズムは一番簡単なニアレストネイバー法だし、オマケソフトのJPEG圧縮は、
高画質のオプションを選ばない限り、バイリニア法程度の場合が多い。バイキュー
ビック法でノイズ毎隣接ピクセルの色と濃度を平均化して、さらに補完してノイズ
を舐める処理しなけりゃ、3600万画素を1200万画素に縮小するのと1200万画素ネイ
ティブで取得したものは、似て非なるものだね。しかも、縮小後のJPEGの圧縮率が
高ければ、その段階で劣化も入ってJPEGノイズを混ぜてくれるしね。
それに、最終出力解像度が1200万画素でいいのに、わざわざ3600万画素の画像を
記録してメモリカード圧迫しても使う意味がない。
D700の不調は、どうもホットシュー部分の金属の内部腐食の様だ、これは夏場に
使いすぎてD700にたれた自分の汗が腐食させてしまった模様。冬場だったら、殆ど
縁のない話し。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板