したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

どんなクルマ乗っていますか?

98M-KEY:2009/01/27(火) 23:13:18 ID:nO.rSTAo0
という訳で本日撮影終了後、近所の超自動後退にH.I.Dバルブ(バーナー)を買いに行きました。
ハロゲンH4なんて高ワッテージタイプでも3,000円くらいで売っているのに
H.I.Dは軒並み2万円以上、結構するなぁ。
高寿命,高照度という事だけど、3年半で切れたから寿命はハロゲンの倍くらいかな?
もっともH.I.Dの場合、寿命は点灯時間よりも点灯回数に依存するようなので
(これって充電式電池みたい)トンネルの多い地方で点灯回数が多くなるから仕方ないかな。
売り場を見渡していたらPIAAの純正交換タイプの6300ケルビンクラス(もちろん車検対応)が
\14,800であったので、それを持ってレジにGO!

帰ってから車庫で交換したのですが、運転席側はエアダクトを外すだけで交換できるが
助手席側はバッテリーを降ろさないとアクセスできない!バッテリーって重たいから外すの嫌・・・
そもそも、あんな重いモノを車体の先端近くに載せるのは設計上どうなんだろう?
(ま、車種によってはランプハウジングを外さないといけない訳で、それよりはマシか?)
とにかく、外す必要のあるモノは外して、ハウジング裏側にあるバックカバーを取り外します。
コレ、ハロゲンでは申し訳程度のゴムのカバーだったけど、内部で高圧電流の発生するH.I.Dでは
シールパッキン付きの本格的な防水タイプになっています。
内部のバルブソケットを左に回して外し(回すのがハロゲンと違いますね)
バルブを止めているスプリングを外して(これはハロゲンと同様です)純正バルブを取り出し
新しいバルブを角度を合わせて慎重に差し込んで、あとは逆の手順で元に戻します。

純正は多分5500ケルビンくらいで、それが使用過程でいくらか色温度が下がってたろうから
それから較べると、随分青く感じます。(昨日は真っ赤だったから、よけいに青く感じる)

しかし、定額給付金を前倒しで使ってしまったような気分です。(2800円足りないし・・・)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板