したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【他】『雑談スレッド』

1名無しさん:2016/01/18(月) 01:15:23
ここは雑談をするスレッドです。
公序良俗に反しない範囲でお好きにお使いください。

74小石川:2016/07/30(土) 20:48:29
>>72
お疲れ様です。
特に問題ないかと思います。
テーマですが、夏らしく清涼感のある涼しげなスタンドというのはいかがでしょうか。

75薬師丸:2016/07/30(土) 23:11:41
>>74(小石川PL)
確認ありがとうございます。
確かに、テーマは夏の方に絞った方が良い気もしますね。
まだ確定はさせませんが、参考にさせていただきます。感謝です。

76薬師丸:2016/08/01(月) 01:15:13
>みなさま
特に異論なさそうなので、今夜23:30ごろには告知します。
テーマはまだ少しだけ、悩んでいます。

①夏に関する、非人型スタンド(烏丸・鈴元両PL複合案)
②夏らしく清涼感のある涼しげなスタンド(小石川PL案)
③夏の恒例行事にまつわるスタンド

このどれかで行こうかな、と悩んでいます。
夏のスタコンですので、テーマは夏に絞り込む事にしました。
明日の22時までには決めます。意見があれば参考にしたいと思います。

採用しなかったお題については、理由と共にお詫び申し上げます。
貴重なご意見、ありがとうございました。

・自動操縦       →テーマに夏を含む都合、これを複合させると狭まり過ぎると考えました。
・非戦闘タイプ     →このお題についても、同上です。
・動物型        →『人型以外』に含ませていただきました。
・シンプルなスタンド →参加者全体でシンプルの定義を共有する事が難しいと判断しました。

77薬師丸:2016/08/01(月) 23:13:54
>みなさま
遅くなりまして申し訳ございません。
特にご意見もないようでしたので、
個人的な判断ながらテーマを決定しました。

今回のテーマは

【夏にまつわる、非人型スタンド(烏丸・鈴元両PL複合案)】

とさせていただきます。
夏にまつわる物とはなんぞや?
という点につきましては、各自の判断にお任せします。
もちろん、涼しげな(清涼感のある)非人型スタンドも大歓迎です。

そういうわけで、日の変わる頃に告知を行わせていただきます。
みなさま、アイディアや企画の確認、ありがとうございました。
もしよければぜひ、スタコンにもご参加ください。

78 ☆星見板2016夏のスタンドコンテスト:2016/08/05(金) 17:48:38
テスト

79ガハラ:2016/08/06(土) 03:00:21
スタコンに際して

>>113>>115『イッツ・マイ・ライフ』作成者様

当方、若輩PLながら忠言を。
本人であれ、あるいは模倣であれ、作成した個人を特徴づける・特定させる文章は、
スタンドの出来栄えを評価するという『スタコン』において、公平性を欠くものではないでしょうか。

何よりせっかく作ったスタンドに、そのスタンド本来以外の評価の要素が入ってしまうというのは、
作成者さんにとっても、せっかくの機会がもったいないのではないかな、と愚考します。
全くそのような意図のない、こちらの勘繰りであれば、平に謝罪申し上げます。

この忠言を、現在、すなわち投票期間中というタイミングで差し込むこともまた、
その後の評価に関わってしまい、ともすれば同種の問題を起こし得るか、とも思ったのですが、
スタコン投票後に申し立てるのも、『公平性』という参加者全体にかかってくる問題への
対応としてはタイミングが遅すぎるとも思ったので、あえてこのタイミングでコメントさせていただきました。

また、投票文にコメントとして差し入れると、必然『無記名者からの忠言』となってしまい、
このコメントそのものの心象をより不快なものたらしめる恐れがあったので、
こちらのスレッドで、PL名記入にて忠言させていただいた次第です。

差し出がましいようで、申し訳ありません。

ともあれ、明確なルールがあったわけでもないので、こちらに糾弾する心算はありません。
しかし、そういう観点もあると、心の片隅にでもとどめおいていただければ、と思います。

また、ご多忙とは思いますが、スタコン開催者様あるいは運営者様どちらかからでも、
この要素に関して、お時間のある時にでも意見を賜れればと思います。


高天原PL

80薬師丸:2016/08/06(土) 04:20:48
>>79(ガハラPL)
貴重なご意見ありがとうございます。
開催・運営としての見解を、返答として以下に述べさせていただきます。

>1・投稿期間にスタコンスレにスタンドを『名無し』で投稿し、
>  それら提出されたスタンド群に対して『投票』を行うベーシックなスタイルです。

このルールは、板のPLとして築かれたいわゆる『ネームバリュー』を排し、
純粋にスタンド作成で競い楽しむ『公平性』を保つ為のものと考えています。
よって、『名前を仄めかす』ような投稿も、意図はどうあれ本来は望ましくありません。

(※もっとも、『お決まり』的にPLが明確に特定できるようなスタンドを投稿する文化もございますが、
  それはいわゆる『ネタ系』のスタコンや、あくまでネタに徹し投票は期待しない場合の技法と考えます。)

ただ、星見板ではスタンドコンテストが他板ほど文化として浸透しておらず、
名無し投稿の意義についても、改めて語られたことはなかったかと思います。
また、前回スタコンでも『キャラクター口調』の禁止は明記されていませんでした。

今回参加者の皆さまに了承いただいたであろうルールにも同様に明記はなく、
また悪意あっての行いとも考えにくいため、僕からも糾弾する事はございません。
よって今回については投稿されたスタンドに、何らかの処置などは行いません。
なお、これはルールの穴をつく行為の許容とは異なる事は、明記しておきます。

その上で、次回以降のスタンダードなスタイルのスタコン開催時には、
この件を教訓に、『キャラクター口調』での投稿の禁止を明記しようかと思います。
当然これは『イッツ・マイ・ライフ』投稿者の方やガハラPLを責めるような意図ではございません。

開催・運営からの見解は以上です。
この後も当スタコンの投票、結果発表をお楽しみいただければ幸いです。

81遊部:2016/09/06(火) 08:42:11
いつも『夏の思ひ出』、レスが遅くなり申し訳ありません。
 少々提案なのですが、GМのレスが投下された時に。
葉鳥PLとGМが許可できるならば、先にこちらがGМのレスに
返信を投下しても問題ないでしょうか? 今まで葉鳥PC→自分
と言う順番でさせて頂いた手前、勝手を承知ながら、その方が
進行も幾らかスムーズになるかと思っての提案です。
 共同での戦闘などの場合、支障がある場合は無論、元の
順番でのレスにして頂いて構いませんので。

82葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』:2016/09/06(火) 15:05:59
>>81(遊部)
僕からは特に異論などはございません。
レスが遅れがちで申し訳ございません。

83『夏の思い出』:2016/09/06(火) 15:33:46
>>81
異論、問題ありません。

84薬師丸:2017/01/23(月) 00:37:18
2月の初めごろに半年ぶりのスタコンをやろうと思います。
テーマが今のところ決まっていないので、募らせていただきます。
具体的にどういうテーマが良いのか、というのを添えてこのレスに返信ください。

85薬師丸:2017/01/23(月) 17:39:05
今のとこ概要こんな感じです。
>>80の件と、譲渡の撤回可能がルールに追加されてます。

☆星見板2017スタンドコンテスト
開催:薬師丸
集計担当:薬師丸

今回のお題:
  
投稿期間:2月10日(金) 22:00〜24:00
投票期間:2月11日(土) 0:00〜23:00
結果発表:2月11日(土) 23:30〜の予定
発表後、ご自身で投稿スタンドを発表し、感想があればそれもお願いします。

開催スレ:ここ。

★『投稿』&『投票』の流れ
1・投稿期間にスタコンスレにスタンドを『名無し』で投稿し、
  それら投稿されたスタンド群に対して『投票』を行うスタイルです。
2.『投票』の際、『最優秀』を『1体』と『優秀』を『2体』選択して下さい。
  『最優秀』に2ポイント、『優秀』に1ポイント与えられます。
3.『投票』は不参加の方でも行えます。むしろ推奨です。
4.参加者はよほどの事情がない限り、『投票』も併せて行って下さい。
5.自身のスタンドへの投票は禁止です。
6.めぼしいものがなくても、3体選んで下さい。
7.応援コメントの他にも、実際に動く事を意識した
  実践的なコメントを併記頂けると幸いに思います。
  選んだスタンド以外へのコメントも、推奨します。
8.投稿の際、匿名性を損なうネタ、文体はなるべくお避け下さい。

☆備考
1.当スタコンでも、提出スタの『供与スタンド』としての『譲渡』を募ります。
  現時点では、【供】『心音サイフォン』への志願者へと回す予定です。
  その際、メール欄などで提供者の名前は明記させていただきます。
  望ましくない場合は、譲渡されたスタンドだ、という事のみ明示します。
2.賛同頂ける方は、終了後のコメントなどで『譲渡』の記載をお願いします。
3.『譲渡』をされない場合は、他板を含めてご自由にお使い下さい。
4.『譲渡』いただいても使用しない可能性は一定以上にあります。
  その辺りも含めて、『譲渡』は強制するものではございません。
5.まだ供与に使用されていない場合、譲渡はいつでも撤回可能です。

86小石川:2017/01/23(月) 23:34:44
>>84
安直ですが『冬らしいスタンド』というのはいかがでしょうか。

87薬師丸:2017/01/24(火) 00:46:32
>>86(小石川PL)
アイディアありがとうございます。
王道でいいと思います。他に浮かばなければこれで。

88遠野 知織『トリップ・トゥ・ノーウェア』:2017/01/24(火) 00:49:01
>>84
『人型』限定というのはどうでしょうか?人型スタンドは使いやすいですし、RPもしやすいので。

89薬師丸:2017/01/24(火) 01:39:04
>>88(遠野PL)
アイディアありがとうございます。
造りに幅が出やすいですし、コンテストに良いと思います。
なにげに、前回スタコンは人型が出なかったようですし。

>人型スタンドは使いやすいですし、RPもしやすいので。
RPのしやすさに関してはPL次第かと思いますが、
正面戦闘での取り回しの易さに関しては僕もそう思います。
スタンドの価値観点はそこだけではないとも考えています。

【今出てるアイディア】
・冬
・人型

90鈴元:2017/01/25(水) 00:09:52
>>85

職業に関係するスタンドというのはどうでしょう。
供与されるPCがその職に就いているかどうかはともかくとして。

91薬師丸:2017/01/25(水) 00:24:23
>>90(鈴元PL)
供与への流用は副次的な物ですし、
スタコンのテーマとして面白いと思います。

【今出てるアイディア】
・冬
・人型
・職業

92薬師丸:2017/02/01(水) 04:18:06
>スタコンのテーマ
今日明日には決定しようかと思います。
何か思いつく事があればぜひお願いします。

93朝山:2017/02/01(水) 18:30:23
>>92
最近、あちらの国が何かと大きく騒ぎが大きくなってるので。
『トランプ』に何かしら関係のあるスタンドなどは如何でしょう?

94薬師丸:2017/02/01(水) 22:05:43
>>93(朝山PL)
『時事ネタ』を扱うのは面白いと思いますが、
コンテストのお題としては作成幅が狭く感じました。
とはいえ面白くはあるので、候補には入れておきます。

【今出てるアイディア】
・冬
・人型
・職業
・トランプ

95薬師丸:2017/02/03(金) 05:31:23
>みなさま
今回のスタコンのお題は、出た案の中から

・冬
・人型

を組み合わせて、
【冬にまつわる、人型のスタンド】としようかと思います。
異論、反対意見があれば明日までなら受け付けます。

夏のスタコンとの対比のような形になりますが、
統一感だけでなく、創作幅もあるかと思います。

職業、トランプ(ゲーム、ギャンブル)については、
また別の機会に活かす事が出来れば、と思います。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

96薬師丸:2017/06/24(土) 22:56:13
★ミッションマネーの使い先

現状ミッションマネーが治療にしか使えないので、
何か無難な使い先を考えられればな、と思ってます。

議論スレでやるほど規定事項ではないので、
案がある方がいれば雑談スレでお気軽にどうぞ。

97朝山:2017/06/25(日) 19:31:24
>>96

 他の板など拝見した際は、ミッション及び戦闘に差し障らない
遊戯程度のスタンドアイテムなどの入手に使用してたようですが
星見板でも類似した形式のものを挙げるのは少々難しいだろうなと
感じています。
 ただ、スタンドアイテムなどの購入と言う形となる場合。
スタコンと共に、皆さんにもスタンドアイテムの提案・作成などを
して頂くと言うのも良いと思います。

98薬師丸:2017/06/25(日) 23:00:49
>>97(朝山PL)
他板を参考にするとスタンドアイテムのほか、
日用品のレベルを超えた商品の販売例もありますね。
(スタンガンとか拳銃とか)

ミッションに持ち込めるアイテムの入手法として、
ミッションマネーを使用する必要があるというのは、
ロジック的にも自然ですし、一つの選択かなとは思います。

ただ、バランス調整が非常に困難であり、
手放しに導入できるシステムでもないかな・・・
とは、朝山さんと同じく僕自身考えてます。
バランスに関わらない範囲では一番無難なんですけどね。

アイテムの公募という案は面白いですね、参考にします。

99小石川:2017/06/28(水) 00:56:50
>>96
ミッションで使えるアイテムの購入は、発想としては無難だと思います。
ですが、やはりバランスの問題は大きいと思います。
仮に、アイテム購入制を採用したとして、
全てのアイテムを基本的に使い捨てにするというのはどうでしょうか。
または、使用回数を設定して、規定の回数を超えると壊れて使用できなくなるなど。
大雑把ですが、ある程度はバランス調整の助けになるのではないかと思います。

また、ミッションマネーの使い先を新たに作るなら、星見板独自のものがあってもいい気もします。
たとえば、星にまつわるようなものなど。
こちらは実用性が薄くなりそうな気がするので、
アイテム購入などの実用的な使い道が別にあってもいいかと思います。

100薬師丸:2017/06/28(水) 06:13:58
>>99(小石川PL)
アイテム購入制度は古くより他板にも存在し、
バランス調整の問題を抜きにすれば(不可分ですが)、
スタンド遊戯板とは親和性の高いシステムと考えています。
使い捨てにするという案は参考にさせていただきたいです。

>独自の
草案的ですが、以下のようなものを考えました。

・マネーを投入する事で町の設備が拡充される
 (募金、またはクラウドファンディングのイメージ)
・メタ的には新場スレの登場、新システムの登場など?
・実用性のない、世界観的なものもあっていいかも
・アイテム販売システムもそれによる拡充案でもいいかも
・現状治療不可の再起不能からの回復にも将来的に繋げられる?

101小石川:2017/06/29(木) 22:43:45
>>100
マネー投入による町の拡充という案には個人的に賛成したいです。
具体的な金額の設定や増やせる設備の範囲指定など、
アイテム購入制度とはまた違う難しさがあるとは思いますが、実現すればいいなと思います。
また、世界観の強化というメリットもあると思います。
個人的には、星見板の雰囲気にも合っていると感じました。
アイテム購入を拡充の一部にするというのもありだと思います。

102朝山:2017/06/30(金) 15:51:40
すみません。ミッションのシステムとして。このような物を
私用の際に取り組みたいのですが、管理者及び他のPLの方の意見を聞きたいと思います。

『(例題)火事場の馬鹿力システム』

ミッションでの活動の際。PLとしての知識を駆使したスタンドトリック及び
スペックでの戦いでも。状況的に手段が狭まれ、多少ごり押し
または演出的に映えても、基礎スペックを顧みてレス反映の行動として
多少無理な行動などが見受けられる時も、少なからずミッションを行う上で
経験する事はあると思います。
 そのような場合、一時的にではあるが精神的に爆発的な力が沸き上がった。
と言う理由で、スペックがCならC+(Bに限りなく近い力)程にスタンドの
性能が上がり、行動描写が成功すると言う措置があっても良いかなと思います。
 私的な意見ですが。〜〜のスペックはEにより、その行動は残念ながら無理だった。
と、推敲して練ったであろう参加者の熱い行動が無為と化すのも、幾らか切ないと思う故
このようなシステムがあっても良いかと考えての提案です。
 無論、これが不可能であると判断されるなら素直に受け入れる所存です。

103小石川:2017/06/30(金) 19:20:19
>>102
行動失敗が切ないという気持ちには一PLとして共感できます。
それに対する措置という着眼点はいいと思います。
ただ、実際にシステム化するとなると難しいと感じます。

精神の爆発による行動成功自体はあっていいと思います。
ですが、そうした要素は演出の一部であり、あくまでGM判定の範疇だと個人的には考えています。
ですので、それをシステム化してしまっていいものかとも感じます。
システムが有効になる基準も設けるのも、少し難しいと思います。
そう頻繁に発動してしまうというのも、それはそれで興醒めになりますし。
個人的には、全面的に賛成というのは難しいです。

個人的な補足になりますが、一つの基準として以下のようなものを考えてみました。

・一つのミッション内でPCが行動を成功させるごとに星(ポイント)が一つずつ貯まっていく。
・規定の星(ポイント)が貯まると発動が可能になる。
・発動させると星(ポイント)は0に戻る。

システム名ですが、星見板に絡めて『星に願いを』というようなものはいかがでしょうか。

104薬師丸:2017/06/30(金) 22:33:12
>>102(朝山PL)

いちPLとしては、『演出』のシステム化には『反対』です。
個々のGMが自分のミッションに導入したいなら自由ですが、
少なくとも板全体で共有するには疑問が残る物であると考えます。

なお、以下に疑問点を挙げさせていただきます。
いちPLとしての意見であり、反論はもちろん受け付けます。

>多少ごり押し
>または演出的に映えても、基礎スペックを顧みてレス反映の行動として
>多少無理な行動などが見受けられる時も、少なからずミッションを行う上で
>経験する事はあると思います。

そもそもこうした行動は板のゲーム上『好ましくない』物であると考えています。

GMを感化する素晴らしいドラマ性、ロールを前提に通る事はありますが、
基本的に『スペックのごり押し』は策を講じて戦う者に勝りはしないと考えます。
なぜなら、スペックは与えられたものに過ぎず、戦術は自ら創り出す物だからです。
板は創作でありゲームであり、後者が後者より勝る事は遊びの上で自然だと思います。

また、板をゲーム性以上にロールの場として捉える考え方においても、
いざという場面でのごり押しを押し通すような会心の『ロール補正』は
己の手で作り出すのが醍醐味であり、システム化はその価値を損ないます。

>〜〜のスペックはEにより、その行動は残念ながら無理だった。
>と、推敲して練ったであろう参加者の熱い行動が無為と化すのも、幾らか切ないと思う故

参加者は、己のスタンドのスペックも織り込んで行動を考え、推敲するべきかと思います。
自身のスタンドに何が出来て何が出来ないか、その線引きは板のゲーム性に直結します。

また、スタンドのバランスは能力とスペックの間で相関するように作られており、
システムとして低スペックのフォローを行えば、高スペックの価値が損なわれかねません。
もし高スペックにもさらなる補正をかけるとなると、それは『インフレ』を生むように思えます。

さらに言えば板のバトルやミッションはロールによる『ゲーム』であり、
推敲した行動なら必ず通るシステムは、推敲を深める意味を損ないます。
もちろん救済措置をGMが用意するのは素敵なことであるとは思いますが、
システム化してしまえば参加者は救済措置ありきで行動してしまいかねません。

105薬師丸:2017/06/30(金) 22:34:23
>>104(一部訂正)
誤:板は創作でありゲームであり、後者が後者より勝る事は遊びの上で自然だと思います。
正:板は創作でありゲームであり、後者が前者より勝る事は遊びの上で自然だと思います。

106薬師丸:2017/06/30(金) 22:39:56
>>103(小石川PL)

『星に願いを』システムにつきましても、板での公式化には疑問が残ります。
朝山PLの案に補足する形での案なので、疑問の理由は>>104と共通します。

スペックやシステムといった『他者に与えられた物』が、
ロールや策など、『自らつくり出すもの』に只管上回る環境は、
ゲームであり、創作でもある板の楽しみに反するというものです。

仮に公式化するとすればシステムを是とするGMが、
参加者に確認を取ったうえで自らのミッションで実施し、
システムとしての完成度・妥当性を高めてから、かと思います。

個々のGMが意欲的なシステムを導入する事は、素晴らしいと思います。

107鈴元:2017/06/30(金) 22:54:57
>>102

今まで提案をしていなかった身で恐縮ですが発言させていただきます。

火事場の馬鹿力システムには賛成できません。
ミッションに参加するうえで敵のスペックや自身のスペックで出来ないことが発生するというのは私にも経験があります。
時間をかけて考えた戦法が不発に終わることも当然あります。
ですがそれをシステムによって扱うのには賛成しかねます。

スタンドバトルにおいて有利不利がつくのは仕方のないことです。
しかしそれをひっくり返すのがトリックであり、腕の見せ所だと思います。
それに自身の能力を把握していればスペックによって出来ないことを無理筋としてレスすることはないと考えています。
拙いながらもGMをした身としては自分の能力を把握したうえでミッションに参加しているものと考えています。
戦闘向きでないスタンドであれば戦闘で不利に立つのは当然であり、そこを改善していくのがPLの腕ではないでしょうか。

もし火事場の馬鹿力システムが導入されたとして
当然マネーなどの代償を支払うことになるかもしれませんが、何かを支払えば無理筋が通されるシステムは
そういった工夫した戦いが失われかねないのではないかと感じられます。
システムに頼った一撃よりも自分のスタンドの把握し出来ることできないことを理解し
そのうえで張り巡らされた策をもってしての一撃の方が美しいと思います。

108小石川:2017/06/30(金) 23:25:45
>>106
言葉足らずになってしまい恐縮ですが、提案されたシステムに対しては反対の立場です。

>私用の際に取り組みたいのですが、

ということでしたので、あくまでGMが自分のミッション内における特殊なギミックとして試してみる分には、という意味でした。
ですので、板全体で共有することに賛成する意思はありません。
理由に関しては、既にお二人が挙げられているものと同じですので、割愛させていただきます。
誤解を招くような言い方をしてしまい、申し訳ありません。

109薬師丸:2017/06/30(金) 23:39:21
>>108(小石川PL)
こちらこそ、文章の意図を読み違えておりました。
申し訳ございません、ご指摘ありがとうございます。

私自身>>104-106で述べているように、
個々のGMが意欲的なシステムを、
自分のミッションで導入するのは賛成です。

>>102(朝山PL)
また、朝山PLの提案に対しましても、
『板全体』的な色の濃い反論をしていました。

内容に関しては変え難い本心ですが、
こちらの提案に関しましても、
『個々のGMが行う』分には賛同出来ます。

ただ、火事場システムの導入や運用は、
通常のミッション以上に難題と思われますし、
(板のゲーム性と反する部分が大きいため)
私の方ではアイディアが無く補足出来ないことを、
改めて表明させていただきます。申し訳ございません。

110朝山:2017/07/01(土) 20:54:34
>>103-109
 数々の貴重なご意見有難うございます。
また、勘違いさせてしまった事に関しても此処で深く謝罪と共に
釈明させて頂くと、板での全体的な共有化と言う目途での提案でなく
私の個人としての特殊ギミックとして使用する事に問題ないかとして
この提案をさせて頂いた次第です。
 私としても、システム全体として、この火事場の馬鹿力が浸透する事を
望みないし、仮にこれが導入されても問題が出るだろうと考えております。
 然しながら、個人としてのミッションにおいて。私は最大限に参加する
PCの持ち味や演出を伸ばしたいと言う心情ゆえに、このギミックを使いたいと
考えての意見でした。皆様に余計な混乱をさせてしまった事も含め
改めてお詫びを此処で申し上げます。
 個人での使用が問題ないと判断した上で、今後のミッションにおいて
PCの活躍を盛り上げる為に、GMとして、スタンド板に参加する1PLとして
今後も拙いですが、この手腕を振るいたいと思います。

111薬師丸:2017/07/01(土) 22:41:45
>>110(朝山PL)
こちらこそ、勘違いをしてしまい申し訳ございませんでした。
『火事場の馬鹿力』を使用したミッションの開催は、
いちPLとして期待しております。今後ともよろしくお願いします。

112薬師丸:2017/09/17(日) 04:45:17
次回スタコンの草案その1を投げておきます。
まだまだ未定なのでご意見等あればご遠慮なく。

☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト
開催:薬師丸
集計担当:薬師丸(希望者がいれば別の方でも。)

今回のお題:主催が投下した『志願文』から一つを選び、
        相応しいと思われるスタンドを供与してください。
        可能な限り『能力詳細』を付記するのも条件です。
        また、ネタ性は問いませんが実用レベルでお願いします。
  
投稿期間:『志願文』発表から『一週間』以内
投票期間:投稿終了日から一日間
結果発表:投票期間から一日後
発表後、ご自身で投稿スタンドを発表し、感想があればそれもお願いします。

★『投稿』&『投票』の流れ
1・投稿期間に『スタンドコンテストスレ』にスタンドと能力詳細を『名無し』で投稿し、
  それら提出されたスタンド群に対して『投票』を行うベーシックなスタイルです。
2.『投票』の際、『最優秀』を『1体』と『優秀』を『2体』選択して下さい。
  『最優秀』に2ポイント、『優秀』に1ポイント与えられます。
3.『投票』は不参加の方でも行えます。むしろ推奨です。
4.参加者はよほどの事情がない限り、『投票』も併せて行って下さい。
5.自身のスタンドへの投票は禁止です。
6.めぼしいものがなくても、3体選んで下さい。
  ただし投稿数が3体未満であればこの限りではありません。
7.応援コメントの他にも、実際に動く事を意識した
  実践的なコメントを併記頂けると幸いに思います。
  選んだもの以外へのコメントも推奨します。
8.投稿の際、匿名性を損なうネタ、文体はなるべくお避け下さい。

☆備考
1.当スタコンでも、提出スタの『供与スタンド』としての『譲渡』を募ります。
  現時点では、【供】『心音サイフォン』への志願者へと回す予定です。
2.その際、メール欄などで提供者の名前は明記させていただきます。
  望ましくない場合は、譲渡されたスタンドだ、という事のみ明示します。
  なお、今回は能力詳細の不明部分などは手直しさせていただく事を前提とします。
3.賛同頂ける方は、終了後のコメントなどで『譲渡』の記載をお願いします。
4.『譲渡』をされない場合は、他板を含めてご自由にお使い下さい。
5.なお、『譲渡』いただいた場合でも利用しない可能性はございます。
  その辺りも含めて、『譲渡』は強制するものではございません。

☆最優秀に輝いたスタンドは、実際に主催のPLとして使わせていただく事を考えています。
  これは現状供与者が主催以外におらず、PCを作れない事に対する一つの解決案です。
  その場合の今後の『質疑』は投稿者に任せますが、無理なら主催が自己判断で行います。
  また、明らかに詳細におかしな点がある場合などは、主催の手である程度訂正させていただきます。
  (この場合のおかしなとは極端な場合を除いて強弱の話ではなく、一貫性や矛盾、理解しやすさの点です)

113太田垣:2017/09/17(日) 07:24:22
草案の投稿お疲れ様です。太田垣です。
スタコンの開催、楽しみにしています。

>>112について質問というか意見なのですが、
薬師丸氏が投下される志願文はどのような形式になるのでしょうか。


他板も込んだスタンド遊戯界隈のいわゆる『志願文』の提出形式は、

1.志願PCのプロフィール。名前、年齢や性別や外見、ときに社会的地位や性格の軽い紹介。
2.志願PCのキャラクター性を表す動機や抱負の文章(PC自身が発した言葉であることが多い)。
3.供与者によってジャンルが指定されていたりする、図像や意匠や概念、等の『イメージ』
4.上記3つでは表せない特殊ななにか

以上の要素を取捨選択し構成されている事が多いです。

他板のスレッドでは、以下のような、ある種類極端な志願形式が採用されていたりもしますが、
 (『他板某スレッド』名前,年齢,物品,所感,供与スタンドのおおざっぱな傾向を選択可能
  『他板某スレッド』名前,現象 『他板某スレッド』ポエムのみ
  『他板某スレッド』「志願します」のただ一言 )


ここ星見板の供与スレッド二つは、以下のようになっています。
・『心音サイフォン』名前,年齢,性別,心の声  つまり上記要素は1、2のみに近い
・『豊穣の夜』名前,自由にプロフィール,広義での『ユメ』  つまり上記要素は1、ユメの書き方で2か3のいずれかを表現可能


このたびのスタコンでは、薬師丸さんが開催されるため、やはり『心音』形式で行くのでしょうか。
個人的には上記要素の3を盛り込んでも良いのでは、とも思いますが、如何お考えでしょうか。

114薬師丸:2017/09/17(日) 15:37:40
>>112(太田垣PL)

志願文は複数投下し、その中から一つを選ぶ形式にする予定なので、
複数のタイプの志願文の形式を使わせていただこうかと思っています。

その中には『心音サイフォン』形式のものも含めますが、
それとは異なる架空の志願形式のものも用意出来ればと思います。

この、『志願形式』について『こういうのを使って欲しい』というのがあれば、
スタコン開催の正式な告知まででしたら受け付けさせていただこうと思います。

115薬師丸:2017/09/20(水) 05:59:05
>スタコン草案2

☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト
開催:薬師丸
集計担当:薬師丸(希望者がいれば別の方でも。)

今回のお題:主催が投下した複数の『志願文』から一つを選び、
        相応しいと思われるスタンドを供与してください。
        可能な限り『能力詳細』を付記するのも条件です。
        なお、投稿作品数に制限はございません。
         
投稿期間:『志願文』発表から『一週間』以内
投票期間:投稿終了日から一日間
結果発表:投票期間から一日後
発表後、ご自身で投稿スタンドを発表し、感想があればそれもお願いします。

★『投稿』&『投票』の流れ
1・投稿期間に『スタンドコンテストスレ』にスタンドと能力詳細を『名無し』で投稿し、
  それら提出されたスタンド群に対して『投票』を行うベーシックなスタイルです。
2.『投票』の際、『最優秀』を『1体』と『優秀』を『2体』選択して下さい。
  『最優秀』に2ポイント、『優秀』に1ポイント与えられます。
3.『投票』は不参加の方でも行えます。むしろ推奨です。
4.参加者はよほどの事情がない限り、『投票』も併せて行って下さい。
5.自身のスタンドへの投票は禁止です。
6.めぼしいものがなくても、3体選んで下さい。
  ただし投稿数が3体未満であればこの限りではありません。
7.応援コメントの他にも、実際に動く事を意識した
  実践的なコメントを併記頂けると幸いに思います。
  選んだもの以外へのコメントも推奨します。
8.投稿の際、匿名性を損なうネタ、文体はなるべくお避け下さい。

☆備考
1.当スタコンでも、提出スタの『供与スタンド』としての『譲渡』を募ります。
  現時点では、【供】『心音サイフォン』への志願者へと回す予定です。
2.その際、メール欄などで提供者の名前は明記させていただきます。
  望ましくない場合は、譲渡されたスタンドだ、という事のみ明示します。
  なお、今回は能力詳細の不明部分などは手直しさせていただく事を前提とします。
3.賛同頂ける方は、終了後のコメントなどで『譲渡』の記載をお願いします。
4.『譲渡』をされない場合は、他板を含めてご自由にお使い下さい。
5.なお、『譲渡』いただいた場合でも利用しない可能性はございます。
  その辺りも含めて、『譲渡』は強制するものではございません。

☆最優秀に輝いたスタンドは、実際に主催のPLとして使わせていただく事を考えています。
  同率一位の場合は、『供与の早さ』を素養の一つと考え『先に投稿された側』を優先します。

★ これは現状供与者が主催以外におらず、PCを作れない事に対する一つの解決案です。
  その場合の今後の『質疑』は投稿者に任せますが、無理なら主催が自己判断で行います。
  また、明らかに詳細におかしな点がある場合などは、主催の手である程度訂正させていただきます。
  (この場合のおかしなとは極端な場合を除いて強弱の話ではなく、一貫性や矛盾、理解しやすさの点です)

116薬師丸:2017/09/20(水) 06:24:31
志願文を複数出すのは決めているのですが、
みなさま的にはどっちのほうがいいでしょうか?
個人的には1推しです

1.同じPCの志願文をさまざまな形式で提示する
メリット
・PC設定を一つ作ればいいので早く開催できる
・第二回、第三回と続く場合ネタ切れを防げる
・そのPCには必ずスタンドが供与されるため『供与死』が起きない
・『キャラ設定の良しあし』がスタンドの評価に影響しない

デメリット
・本来の供与は一つのPCにつき志願文は一つ
・結局一つのキャラ設定から派生しているため、
 構成要素は違えど似た主旨の志願文になりかねない。
・複数の志願文の内容を兼ねたスタンドになりかねない
※志願文Aで語られたエピソードに引っ張られ、
  志願文Bへの供与なのにAありきな内容になるなど

2.キャラも、志願形式も一つずつ変えて提示する
メリット
・何より、本来の志願に近い形式である
・様々なキャラの志願になるため志願文の幅が広くなりやすい

デメリット
・2名以上のキャラ設定を考える時間が必要
・1名以外は全員『供与死』相当の扱いになる
・志願文から見える『キャラの良しあし』がスタンドの評価を左右しかねない
※こんな設定のPCに動いてほしい/ほしくない・・・
  等といった理由で投票先を選ぶ等は、スタコンの主旨に反する

117鈴元:2017/09/20(水) 18:30:50
>>116

草案の投下お疲れさまです。
私は1で大丈夫だと思います。
複数の志願文を作るのは手間ですし、今回、1のやり方でやって問題があれば2のやり方ですとか、その他の方法にシフト出来ると思います。
開催しないとどうなるかは分からないので、手早く開催出来る方が参加側の熱も冷めなくて良いのではないかと思います。

118小石川:2017/09/20(水) 22:06:54
>>116

お疲れ様です。
私も1の案に賛成します。
実際に開催する時のことを考えると、1案の方が妥当だと思います。
一度目ですし、もし問題があった場合は、次回以降で修正するという形にすればいいかと思います。

119朝山:2017/09/20(水) 22:14:32
投下お疲れ様です。
私も概ね1で問題はないと思います。
何が問題が生じた場合は、その都度で議論スレなど使用し
修正を行う形で良いと思います。

120薬師丸:2017/09/20(水) 22:58:57
>>117-119
お三方、ご意見ありがとうございます。

もう少しだけ意見を募らせていただこうかと思いますので、
もし何かございましたらどなたでも、このスレッドにどうぞ。

121薬師丸:2017/09/23(土) 00:17:21
最後の草案です。何も意見がなければ、
開始時刻を以てスタコンスレで正式告知します。
その際に合わせて『志願文』を『三種』発表します。
すべて同一のPCの志願文ですが、形式が違うので、
ご自身がもっとも『やりやすそう』と思ったものをどうぞ。

☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト
開催:薬師丸
集計担当:薬師丸(希望者がいれば別の方でも。)

今回のお題:主催が投下した複数の『志願文』から一つを選び、
        相応しいと思われるスタンドを供与してください。
        今回は、可能な限り『能力詳細』を付記するのも条件です。
        なお、1PLによる投稿作品数に制限はございません。
         
投稿期間:『9月24日0:00』から『10月1日24:00』まで。
投票期間:『10月2日0:00』から『10月3日23:00』まで。
結果発表:『10月3日23:30』
発表後、ご自身で投稿スタンドを発表し、感想があればそれもお願いします。

★『投稿』&『投票』の流れ
1・投稿期間に『スタンドコンテストスレ』にスタンドと能力詳細を『名無し』で投稿し、
  それら提出されたスタンド群に対して『投票』を行うベーシックなスタイルです。
2.『投票』の際、『最優秀』を『1体』と『優秀』を『2体』選択して下さい。
  『最優秀』に2ポイント、『優秀』に1ポイント与えられます。
3.『投票』は不参加の方でも行えます。むしろ推奨です。
4.参加者はよほどの事情がない限り、『投票』も併せて行って下さい。
5.自身のスタンドへの投票は禁止です。
6.めぼしいものがなくても、3体選んで下さい。
  ただし投稿数が3体未満であればこの限りではありません。
7.応援コメントの他にも、実際に動く事を意識した
  実践的なコメントを併記頂けると幸いに思います。
  選んだもの以外へのコメントも推奨します。
8.投稿の際、匿名性を損なうネタ、文体はなるべくお避け下さい。

☆備考
1.当スタコンでも、提出スタの『供与スタンド』としての『譲渡』を募ります。
  現時点では、【供】『心音サイフォン』への志願者へと回す予定です。
  譲渡頂いた時点で、そのスタンドの使用権は一時的に主催に移ります。
2.その際、メール欄などで提供者の名前は明記させていただきます。
  望ましくない場合は、譲渡されたスタンドだ、という事のみ明示します。
  なお、今回は能力詳細の不明部分などは手直しさせていただく事を前提とします。
3.賛同頂ける方は、終了後のコメントなどで『譲渡』の記載をお願いします。
4.『譲渡』をされない場合は、他板を含めてご自由にお使い下さい。
5.『譲渡』いただいた場合でも利用しない可能性はございます。
  その辺りも含めて、『譲渡』は強制するものではございません。
6.のちに『供与者』に就任した方、GMを行う方に関しては、
  申し出ていただければ『譲渡』頂いたスタンドをお返しします。
  ただし、まだ供与に使用していない場合のみに限定します。

☆最優秀に輝いたスタンドは、実際に主催のPLとして使わせていただく事を考えています。
  同率一位の場合は、『供与の早さ』を評価の一つと考え『先に投稿された側』を優先します。

★ これは現状供与者が主催以外におらず、PCを作れない事に対する一つの解決案です。
  その場合の今後の『質疑』は投稿者に任せますが、無理なら主催が自己判断で行います。
  質疑に用いるスレッドは調整スレか、このスタコンスレか、もしくは新しいのを用意します。
  また、明らかに詳細におかしな点がある場合などは、主催の手である程度訂正させていただきます。
  (この場合のおかしなとは極端な場合を除いて強弱の話ではなく、一貫性や矛盾、理解しやすさの点です)

☆強弱を超えたバランス崩壊と判断できるスタンドが供与される場合、
  主催が『製作者』の方と相談し、『調整』を行えれば、と考えています。

122薬師丸:2017/09/25(月) 09:03:55
やや流れてしまいましたが>>96-101のような話がありました。
当時草案は立てたものの、多忙などで実行には移せず、
マネーを稼いでも使い先がない!というのは変わらぬ事実で、
治療以外にも何か使い道があるべきだよなあ、と思う日々です。
(使い道を増やしすぎてマネー=強さにするつもりは現状ありません)

あれから3か月経ったいま改めて問いたいのですが、
リアルマネーの使い道として理想的なものとはなんでしょう。
僕は>>96-101も踏まえ以下のようなものが例かなと思います。

1.
管理人が運営する『アイテム屋』スレの設立
利点:管理人さえいれば(≒板が続く限り)運営出来る。
難点:供与と管理業務に加えさらにやることが増えるのはきつい。

2.
管理人が運営する『資金投入による施設拡充システム』の導入
利点:アイテムの入手に限らず板上の遊びの充実にも使える。
    新場スレ、新システム、また再起不能からの回復システム等
難点:供与と管理業務に加えさらにやることが増えるのはきつい。

3.
1と2の並立
利点:2のシステムでアイテムの品ぞろえを増やせるとか、
    2のシステムの結果としてアイテム屋設立とか、
    シナジーがあるので結果的に一番楽しくなるはず。
難点:供与と管理業務に加えさらにやることが大量に増えるのはきつい。

4.
上記の案を管理人以外の板民が実施する。
利点:負担の分散。
難点:そもそもだれがやるのか、という話になる。

5.
相変わらず、治療だけでいい。
利点:現状維持。
難点:現状維持でしかない。

なお、懸念される強力な武器等の販売やスタンド強化の金銭化による『バランス崩壊』は、
原則的にミッションに持ち込める武器や能力等は販売しないことで解決出来ると考えます。
そもそもスタンド板で『持ち込んだ武器が強いから勝った』のはあまり美しくはないと思います。
(『特定の武器がある事が前提の能力』に対しての武器販売など、例外もあるでしょうけど)

どれにせよ今僕の手で実行するのは無理ですが、どれが一番望まれてるんでしょう。

123小石川:2017/09/25(月) 20:55:56
>>122

個人的には、2案の資金投入による施設拡充システムに魅力を感じます。
ですが、管理人氏の負担を考えると、いずれの案も現状では実現は難しいと思います。
現在スタコンも行われていますが、やはり新たな供与者の養成を一番に考えるべきかと思います。
供与者が増えれば管理人氏の負担が減り、最大の問題である負担の増加をある程度解消できると思います。
個人的な考えとしては、現状維持しつつ新供与者登場を目指すというのが最も現実的かと思います。

124朝山:2017/09/25(月) 21:03:30
>>122

1.2ともに魅力的な案でありますが。いま現在でも
板を開設されたハイジ氏がおらず、薬師丸PLのみで管理人としての
負担を背負ってる状態で、更にアイテム屋などが開催されれば
心労は計り知れないと思います。
 ですので、案としては4の方向から薦める形で。新供与者の養成が
軌道にのった際に、施設補充なり新しいシステムを開く形で良いと思います。
まだ星見板の歴史は1年かそこらですし、私としても今の板の現状に特に
不満がある訳でもないですので、ゆっくりと手が届く場所から着実に
形成していけば良いかと思います。

125<削除>:<削除>
<削除>

126薬師丸:2017/09/26(火) 02:29:48
ご意見ありがとうございます。

>>123(小石川さん)
供与者が増えるのが第一というのは僕も同感です。
これは個々人の負担が減るだけではなく、
板のバランスに携われる人間が増える事で、
たとえば審査制のスタコンを円滑に開催出来たり、
『冒険』した供与が行えたりもするという利点があります。

>>124(朝山さん)
心労はまあ楽しんでる部分も大きいので、
それほど心配はないかなと思うのですが、
時間的制約があるというのが第一の理由です。
いずれにせよ、僕としてもなるべく現状維持に励みつつ、
第一の課題とも言える供与者不足に取り込めればと思います。

127薬師丸:2017/11/21(火) 02:28:11
12〜1月ごろに『供与者』の登竜門になり得るスタコンを開く予定です。
実際に供与を行う前回と同じような形式の場を用意し、
結果と本人の意志、最低限の『安定した活動経歴』があれば、
ひとまず短期的に星見板での供与権を付与しようと考えています。

『供与権付与』に関しては後に議論をしたいと思っていますが、
ひとまず現状で星見板の正式な『供与者』になりたい、
あるいは『供与活動』に携わりたい方は何名程いるか確認したいです。
もしいらっしゃれば、このレスに返信いただければ幸いです。

なお、これは『腕前の問題』や『自分にできるか分からない』とかを抜きに、
供与という遊びをしてみたいかどうか、くらいのレベルでの意識調査になります。

128小石川:2017/11/23(木) 21:10:02
>>127
お疲れ様です。
スレが下がってしまっているので上げておきます。
供与に関わる意思はありませんが、スタコンには引き続き参加したいと思います。

129朝山:2017/11/23(木) 21:59:20
>>127
 お疲れ様です。供与に関わる意思は、半々といった感じです。
スタコンには参加したいと考えてます。

130薬師丸:2017/11/29(水) 01:38:32
>>128-129(小石川さんと朝山さん)
ご意見ありがとうございます。

供与者という立場に限らず、スタコンという形で創作の場、
および譲渡や『供与スタコン』での間接的な関与など、
スタンドを製作し、それを板で動くものにするという遊びは提供したく思います。

なお、スタコンの開催権は僕以外にもあります。
なのでスタコンがしたい方はミッションの告知のように、
あらかじめ告知をしていただければ僕に確認せずしてくれてもいいです。
(板のバランス的にやばそうな告知の場合、供与者として止めます)

131薬師丸:2017/12/16(土) 22:43:17
1月ごろに『志願コンテスト』+『供与コンテスト』を開く予定です。

志願コンテストはお題を決めた上で同一フォーマットで『志願文』を作り、
『このPCに実際に動いてほしい』と思えるPCを1名、または2名程選出します。
人数が非常に多い場合など、あるいは少なすぎる場合ルールは変動し得ます。

そのPCの志願文をお題に『供与コンテスト』を行います。
こちらは『提示された各志願文』に対してスタンドを作成し、供与。
投票(と審査)を行い、『志願文ごとの1位』は実際に供与する予定です。

供与コンテストの結果は今までのスタコン成績、板での活動と併せ、
実際に板で『供与』を(短期的にでも)行える権利に繋がる物とします。

何か質問や改善のアドバイスなどあれば今月中に教えてもらえたら嬉しいです。

132小石川:2018/01/05(金) 21:31:20
>>131
遅くなりましたが、私からは特に質問や異議はありません。
志願コンテストというのは毛色が変わっていて面白いですし、志願コンテストで選ばれた志願文を供与コンテストのお題に回すというのは無駄がないと感じました。
開催される際には、ぜひ参加したいと思います。

133小石川:2018/01/05(金) 21:34:29
>七海PL

実際に『アクトレス』を使ってみた際の使用感について、改めてお聞きしたく思います。
現時点で調整の必要性を感じるかどうかなどに関しても、併せて教えていただければ嬉しいです。

134薬師丸:2018/01/05(金) 22:47:03
>>132
確認ありがとうございます。
予定でしかないのでまだ細部などは未定であり、
延びる可能性もありますが、開催の際にはぜひよろしくお願いします。

135七海:2018/01/05(金) 23:19:26
>>133(小石川PL)
【いい点】
素で重いものを持てる単なるパAとは異なる動きが出来るのは美点です。
物を軽くする、という性質はパAで大体できてしまいかねないのですが、
浮遊という要素を足すことで独自の味が出ているんじゃないかなと思います。

浮遊と落下はシンプルながらトリックが作りやすく、使いでが高いです。
本体が動き回りながら人型スタンドも使える、というのは初めてなので、
高さを活かした三次元的な戦い方を思う存分楽しめ、よかったと思います。

また、スペックはこれくらいで妥当だと思いました。
能力の強調をするならパス精DBBでもいいかな、とは思います。
(元から軽いものには能力の意味が薄い、という点を埋められる)

スタコンでの評価通り優等生的な作品で、十分供与レベルのスタンドだと思います。
ただ使っていて難しいな、という点はいくつかあったのでそれを下に挙げさせていただきます。

【むずかしい点】
蓮華PC戦は互いに準備の時間を設けたためかなり上手く回せましたが、
能力に即効性がなく、準備した以上の事が出来ないのが難しかったです。
もちろんそういった準備ありきのスタンドもあって良いとは思うのですが、
追い詰められてからの挽回が出来ない印象で、使用感は『難しかった』です。

また、重いものでないと能力を活かしづらいため準備の出来不出来も環境に依存し、
準備が出来ない場合1分かけて本体を疑似スBにするだけなのは難点だと思いました。
軽量化は能力射程が長いわけではなく、時間もかかるため準備にも制限があり、
想定より活用しづらかったです。ただ、バランスとしてはこれくらいが妥当な気もしています。

対人での能力使用は一度も成功していませんが、
成功した場合強すぎる技で、これの扱いは難しいと思います。

また、傍から見てですが秒数経過の判定が煩雑だと思いました。
重いものに能力を使うのが最もシンプルな用法だと判断したのですが、
それを五つ同時に行えば常に五つの時間経過を判定する必要があり、
また能力上1秒1秒の差がそれなりに意味を持つため適当にもしづらく、
『アクトレス』に調整すべき問題があるとすればこの点かな、と思います。

総じて言えば、『調整』が必須とは思いませんが不要とも思えない、と言った使用感です。
これは『アクトレス』が悪いという事ではなく大体のスタンドはこうした使用感になるのかなと考えています。

仮に調整するなら秒数管理の簡略化、および一撃必殺を駆け引きのある要素にするのと引き換えに、
なんらかの軽微なプラス修正(土壇場での行動性を広げるような)を加えられればいいのかな、と思いました。

136小石川:2018/01/07(日) 18:07:56
>>135
貴重なご意見ありがとうございます。
指摘された問題点については、全面的におっしゃる通りだと思います。
特に即応性の乏しさは、客観的に見ていても同じように感じました。
準備が必須であり、準備した以上のことができず、咄嗟の対処が難しい点は大きな欠点だと反省しています。
そうした場合、スペックで凌ぐというのが選択の一つとしてあると思うのですが、パス精CBCだとそれも難しいのではないかと感じました。
能力強調の点から見ても、精Bに引き上げる代わりにパDに落とした方が妥当だったように思います。

対人における能力使用は、当方としては強力な技として想定していましたが、強すぎるという危惧も感じていました。
強すぎるために使いにくく、また判定もしづらいであろうということは理解しているつもりですので、調整の必要があればするべきだと考えています。
ただ、この点に関しては、あまり大幅には弄りたくないという気持ちもあります。

秒数管理の煩雑さについても、ご指摘の通りだと思います。
これに関しても、簡略化できるのであればした方がいいと感じています。

ご意見をいただいた調整案については概ねで同意します。
私も案を考えておきたいと思いますので、調整をする際には、お互いの意見の擦り合わせをさせていただければと思います。

137薬師丸:2018/01/13(土) 08:08:05
以前話していたイベントについての草案です。
日にちは仮のものですが、大体1月末が良いのかなとは思ってます。

やや別件ですが4月以降は活動ペースの見通しが立たないため、
『僕が関与せずに稼働するスタンドが作れる仕組み』は、
それまでに何らかの形によって実現したいとは考えております。

(4月になったら絶対供与が出来なくなるとかではないですし、
 板の管理については今まで通り行わせていただくつもりです)

☆星見板『志願』→『供与』コンテスト/『志願』の部
開催:薬師丸
集計担当:薬師丸(希望者がいれば別の方でも。)

志願のお題:当『星見板』の主人公に相応しい『志願』。
      自分の考える『主人公像』で問題ありません。
      志願の際は―――――――――――
 
      【名前】
      【性別】
      【年代】
      【スタンド使いになったら何をしたいか】

      を明記してください。他の項目をつけ足しても構いませんが、
      必ず『1レス』で収まること、また『PL目線の意見』は禁止です。
         
投稿期間:『1月20日21:00』から『1月20日24:00』まで。
投票期間:『1月21日0:00』から『1月22日23:00』まで。
結果発表:『1月22日23:30』
この時点で投稿したPCを開示し、次の『供与』パートにおいては、
自身で投稿した『志願』に対する供与は行わないようにしてください。

★『投稿』&『投票』の流れ
1・投稿期間に『スタンドコンテストスレ』に志願を『名無し』で投稿し、
  それら提出された志願に対して『投票』を行うベーシックなスタイルです。
2.『投票』の際、『最優秀』を『1名』と『優秀』を『2名』選択して下さい。
  『最優秀』に2ポイント、『優秀』に1ポイント与えられます。
3.『投票』は不参加の方でも行えます。むしろ推奨です。
4.参加者はよほどの事情がない限り、『投票』も併せて行って下さい。
5.自身の志願への投票は禁止です。
6.めぼしいものがなくても、1名選んで下さい。
  ただし投稿数が3名未満であればこの限りではありません。
7.投稿の際、『既存PCの親類』は今回は禁止とさせていただきます。

☆上位1位、2位に輝いた『二名』を『供与の部』のお題とし、
 その後供与されたスタンドによって活動する事を許可させていただきます。
 つまり供与の部の順位は、両名それぞれに対する供与の中で1位を決定します。
 (つまり『供与』を行うことになる参加者は『2名』になります)

138小石川:2018/01/17(水) 00:13:02
>>137
お疲れ様です。
特に問題はないと思います。
日時は仮のものということですが、実際に開催を告知する際には、もう少し猶予をいただければありがたいです。

139薬師丸:2018/01/18(木) 12:46:22
>>138
ご意見ありがとうございます。
特に1月にやる必然性的な物はない(4月までならいい)ため、
作成猶予と宣伝期間を兼ねて少し先延ばしにすると思います。

140薬師丸:2018/01/23(火) 18:30:54
日程はこのあたりで如何でしょうか。
供与の部に関しては未定ですが、
志願の部からそれ程間を置かず、
一週間程度の期間を設けるつもりです。

☆星見板『志願』→『供与』コンテスト/『志願』の部
開催:薬師丸
集計担当:薬師丸(希望者がいれば別の方でも。)

志願のお題:当『星見板』の主人公に相応しい『志願』。
      自分の考える『主人公像』で問題ありません。
      志願の際は―――――――――――
 
      【名前】
      【性別】
      【年代】
      【スタンド使いになったら何をしたいか】

      を明記してください。他の項目をつけ足しても構いませんが、
      必ず『1レス』で収まること、また『PL目線の意見』は禁止です。
         
投稿期間:『2月1日21:00』から『2月2日24:00』まで。
投票期間:『2月2日0:00』から『2月3日23:00』まで。
結果発表:『2月3日23:30』
この時点で投稿したPCを開示し、次の『供与』パートにおいては、
自身で投稿した『志願』に対する供与は行わないようにしてください。

★『投稿』&『投票』の流れ
1・投稿期間に『スタンドコンテストスレ』に志願を『名無し』で投稿し、
  それら提出された志願に対して『投票』を行うベーシックなスタイルです。
2.『投票』の際、『最優秀』を『1名』と『優秀』を『2名』選択して下さい。
  『最優秀』に2ポイント、『優秀』に1ポイント与えられます。
3.『投票』は不参加の方でも行えます。むしろ推奨です。
4.参加者はよほどの事情がない限り、『投票』も併せて行って下さい。
5.自身の志願への投票は禁止です。
6.めぼしいものがなくても、1名選んで下さい。
  ただし投稿数が3名未満であればこの限りではありません。
7.投稿の際、『既存PCの親類』は今回は禁止とさせていただきます。

☆上位1位、2位に輝いた『二名』を『供与の部』のお題とし、
 その後供与されたスタンドによって活動する事を許可させていただきます。
 つまり供与の部の順位は、両名それぞれに対する供与の中で1位を決定します。
 (つまり『供与』を行うことになる参加者は『2名』になります)

141小石川:2018/01/23(火) 22:52:57
>>140
お疲れ様です。
日程は特に問題ないかと思います。
供与の部についても異論ありません。

142薬師丸:2018/01/24(水) 00:11:43
ご意見ありがとうございます。もう少し反応を待ちます。

143朝山:2018/01/24(水) 21:49:34
お疲れ様です。私も日程及び、その他の内容に異論ありません

144薬師丸:2018/01/24(水) 22:00:13
ご意見ありがとうございます。
では、この日程での開催を告知させていただきます。

145薬師丸:2018/07/03(火) 19:44:49
8月か9月にスタコンをやろうと思っていますが、
何かテーマのアイディアとかある人は教えてください。
なお、『今回も供与スタコンで良い』ならその旨お伝えください。
(供与スタコンが連続しているので普通のもあるといいのかな、と考えています)

146朝山:2018/07/03(火) 19:50:04
>>145
第五部もアニメ化する予定ですし、何か『黄金の風』に
関連するようなものが出来たら良いなと思います。
具体的なアイデアはまだ思いついてません。
供与スタコンでも問題ありませんが、開催するとしたら
器具型だけ、群体型だけだけなどの方向性を統一して
やれたら面白いかな、と思います。

147薬師丸:2018/07/04(水) 22:24:13
>>146
ご意見ありがとうございます。
原作(の部)を一つのテーマとして扱うのは面白いと思います。
供与スタコンの場合『スタンドの方向性』を志願者が指定できるようにし、
供与スタンドを作成する側がある程度の『縛り』を求められるのはアリだと思います。

148小石川:2018/07/04(水) 22:58:41
>>145
供与スタコンか通常のスタコンかですが、
明確にこちらがいいというような気持ちは今のところありません。
おっしゃる通り供与スタコンが続いているので、
より気軽に参加できる普通のスタコンで箸休めするのもいいと思います。
新緑の季節ということで、海とや山など、
自然やアウトドアを連想させるようなテーマを提案しておきます。
供与スタコンの際、志願者がタイプの指定などを行う案には賛成です。
質問なのですが、供与スタコンの場合、
前々回のような形式だと考えていのでしょうか?

149薬師丸:2018/07/04(水) 23:05:33
>>148
ご意見ありがとうございます。
アウトドア・自然というテーマは広さがあり、
縛りつつも想像の余地があるので良いと思います。

供与スタコンの場合、僕は今現在特に新しいPCを求めていないので、
志願者を募るまたは前回のように『志願コンテスト』を事前に行うつもりです。

150小石川:2018/07/04(水) 23:44:37
>>149
回答ありがとうございます。
まだハッキリとは言えませんが、もし供与スタコンが行われる場合、
他に志願の立候補がなかった時は、志願者に立候補するかもしれません。
志願コンテストから始まる場合は、そちらに参加したいと思います。
志願コンテストが行われることになった時のために、
『主人公側に時折協力する中立的人物』というテーマを提案しておきます。

151石動織夏:2018/07/22(日) 05:17:21
>>145
>テーマのアイディア
ちょっと毛色を変えて、こういうのはどうでしょうか?

テーマ:RPG化を前提とした、ゲーム向けのスタンドコンテスト

理由 :スタンド板を舞台に個人的にRPGゲームを作っています。
     そして、『主人公のスタンドを選択式』にしたい、と考えています。
     ただ、スタンドの見込必要数が16体前後と数が多いことに頭を悩ませています。
     そこで、コンテストという形で、皆さんから募集してみたいのですが、どうでしょうか?

募集要項:
       ・以下の募集カテゴリから選択してスタンドを作成する。
       ・ゲーム用なので、スタンド能力はシンプル・アバウトなモノで構わない。
       ・ゲーム用なので、板活動を前提とした能力詳細は必要ない。必要があれば加える程度。
       ・ゲーム用なので、能力を活かしたスキルor技をいくつか列挙してほしい。

募集カテゴリ: 『近距離パワー型』、『近距離スピード型』、『遠距離パワー型』、『遠距離スピード型』、
          『自動操縦パワー型』、『自動操縦スピード型』、『群体パワー型』、『群体スピード型』、
          『器具・武器型』、『器具・銃型』、『纏う・パワー型』、『纏う・スピード型』、
          『回復・単体型』、『回復・全体型』、『サポート・バフ型』、『サポート・デバフ型』
          『その他:自由枠』

賞品:採用されればRPGでキャラ化・ドット化。

備考:ゲームデザインの関係上、投票上位を取ったものが、必ず採用されるとは限りません。
備考:ゲームデザインの関係上、あまり複雑な能力・条件は再現できません。

152石動織夏:2018/07/22(日) 05:22:10
>>151 『投稿例』

・『近距離パワー型』
拳から振動波を発するスタンド。
大地などを振動・掘削するほか、対象内部に振動を叩き込むことができる。

『ダフトパンク』
破壊力:A スピード :B 射程 :E
持続力:E 精密動作性:C 成長性:A

  スキル:強撃、ラッシュ、地震、内部振動、土隠れ

・『遠距離スピード型』
物体に溶け込む能力を持ったスタンド。
物体に溶け込むことで、単一の物体内を超高速で移動する能力を持つ。

『バックストリート・ボーイズ』
破壊力:C スピード :B 射程 :B
持続力:E 精密動作性:C 成長性:A

  スキル:突撃、足払い、バックスタブ、溶け込む

・『器具・銃型』
煩悩(108発)を込めるガトリングガン。
煩悩を撃ち込むことで相手の精神を汚染する。
また煩悩を吐き出すことで自らの精神を活性化させる。

『ボン・ジョヴィ』
破壊力:B スピード :B 射程 :C
持続力:E 精密動作性:E 成長性:D

  スキル:射撃、乱射、精神バフ、精神デバフ

こんな感じで。

153薬師丸:2018/07/22(日) 15:43:50
>>151-152(石動さん)
供与とは全く異なる形でスタンド作成という遊びを楽しめる非常に興味深いテーマだとは思います。
一点気になるのは、そのゲームは以前黄金板で進捗を上げていたものとは別の物なんでしょうか? 同じ物の場合いくつか懸念があるので確認させていただきます。

154朝山:2018/07/22(日) 19:57:58
>>151-152
話に割り込んですみません。
 ゲーム作成の技術可能な腕を賞賛しつつ質問として
スタンドの作成以外で、スキルのみの投稿も問題ありませんか?

155名無しは星を見ていたい:2018/07/22(日) 23:39:59
>>153
黄金板で作っていたものとは別のもの、別ストーリーの予定です。直接的な関連性はありません。
ただ、ゲームの性質上、各種演出やシステムが似通ってしまうことはご容赦ください。
黄金板から移住してきた方が両方に出演してしまうこともあるでしょう。

>>154
ちょっと質問の意図を計りかねています。
とりあえず既存スタンドのスキル投稿という意味でしょうか?
その場合はコンテストと別枠で受け付けたいと思います。
コンテストとごっちゃにすると混乱してしまいそうなので。

156石動織夏:2018/07/22(日) 23:41:43
>>155
私です

157朝山:2018/07/23(月) 00:37:20
>>155

了解しました。いや、どう言うRPGになるのか不明ですが
食い縛り、とか。何か楽しそうなスキルだけの投稿だけでも
役立てたら嬉しいなと言う、軽い感じの内容でしたので
お気になさらず。

158薬師丸:2018/07/23(月) 01:40:02
>>155
であれば、僕の方から特に懸念はございません。
他のテーマと同様に検討させていただきます。
なお、現在あくまで検討と言う形にはなりますが、
石動さんの方でこの板のスタコンスレを利用し、
そういった形のスタコンを開催するのは何ら制限しません。
もし早めにアイディアを募集したい場合は、ご検討ください。

159石動織夏:2018/07/29(日) 20:25:46
すまんスタンド16体ぐらい必要と言ったが自分でなんとかひねり出しちゃったわ……
コンテストするほどの必要性なくなっちゃった……
でも面白いアイディアは積極的に取り入れたいからなにか面白いこと思いついたら言ってちょうだい!

160名無しは星を見ていたい:2018/08/03(金) 18:37:11
test

161薬師丸:2018/09/27(木) 16:43:29
以下のようなスタコンを考えています。

☆星見板『志願』→『供与』コンテスト/『志願』の部
起案:薬師丸
集計担当:未定

志願のお題:『秋』にまつわるスタンド。
        『行楽(アウトドア)』『食欲』『芸術』『スポーツ』や、
        『秋』という季節そのもの、または秋にまつわる創作逸話等、
        『秋』という大テーマに含まれ、かつ人に伝わるなら問題なし。

投稿期間:『10月5日23:00』から『10月6日22:00』まで。
投票期間:『10月6日22:00』から『10月7日23:00』まで。
結果発表:『10月7日23:30』
この時点で投稿したPCを開示し、感想があれば発表してください。

★『投稿』&『投票』の流れ
1・投稿期間に『スタンドコンテストスレ』にスタンドを『名無し』で投稿し、
  それら提出されたスタンド群に対して『投票』を行うベーシックなスタイルです。
  今回は『能力詳細』は不要です。付記しても失格などは無いです。
2.『投票』の際、『最優秀』を『1体』と『優秀』を『2体』選択して下さい。
  『最優秀』に2ポイント、『優秀』に1ポイント与えられます。
3.『投票』は不参加の方でも行えます。むしろ推奨です。
4.参加者はよほどの事情がない限り、『投票』も併せて行って下さい。
5.自身のスタンドへの投票は禁止です。
6.めぼしいものがなくても、3体選んで下さい。
  ただし投稿数が3体未満であればこの限りではありません。
7.応援コメントの他にも、実際に動く事を意識した
  実践的なコメントを併記頂けると幸いに思います。
  選んだもの以外へのコメントも推奨します。
8.投稿の際、匿名性を損なうネタ、文体はなるべくお避け下さい。

☆備考
1.当スタコンでも、提出スタの『供与スタンド』としての『譲渡』を募ります。
  現時点では、【供】『心音サイフォン』または『欲の部屋』への志願者へと回す予定です。
  譲渡頂いた時点で、そのスタンドの使用権は一時的に主催に移ります。
2.その際、メール欄などで提供者の名前は明記させていただきます。
  望ましくない場合は、譲渡されたスタンドだ、という事のみ明示します。
  なお、今回は能力詳細の不明部分などは手直しさせていただく事を前提とします。
3.賛同頂ける方は、終了後のコメントなどで『譲渡』の記載をお願いします。
4.『譲渡』をされない場合は、他板を含めてご自由にお使い下さい。
5.『譲渡』いただいた場合でも利用しない可能性はございます。
  その辺りも含めて、『譲渡』は強制するものではございません。
6.のちに『供与者』に就任した方、GMを行う方に関しては、
  申し出ていただければ『譲渡』頂いたスタンドをお返しします。
  ただし、まだ供与に使用していない場合のみに限定します。

162鈴元 涼『ザ・ギャザリング』:2018/09/28(金) 01:48:14
>>161
集計される方がいない場合立候補します。

僕が供与者になってから三か月後に行う予定だったクレームや続行の意志の確認などの作業を行っていないので
『欲の部屋』の管理人として『譲渡』されたスタンドの受け取りを辞退します。

163薬師丸:2018/09/28(金) 07:27:07
>>162
立候補ありがとうございます。
他に希望者がなければお願いいたします。

クレームや継続意思の確認についてはクレームが無くても必ず行うのか、誰が行うのか、具体的にいつ行うのかなど、諸条件をこちらで明示していなかったのが原因と思われます。
その上で、譲渡に関しては把握いたしました。

164薬師丸:2018/09/28(金) 07:30:20
>>162(鈴元PL)
立候補ありがとうございます。
他に希望者がなければお願いいたします。

クレームや継続意思の確認についてはクレームが無くても必ず行うのか、誰が主導して行うのか、具体的にいつ行うのかなど、諸条件をこちらで明示していなかったのが原因と思われます。申し訳ございません。
管理人としては現状クレームも受け取っておらず継続に異論を差し挟む余地もないため、ご意思さえあるのでしたら特に手続きなくこのまま続けていただいても問題ございません。

その上で、譲渡に関しては把握いたしました。
今回については【供】『心音サイフォン』で一括して譲渡スタンドを受け取ります。ありがとうございます。

165薬師丸:2018/10/08(月) 00:11:47
↑のスタコンについてタイミングを逃したので日取りを変えます。
特に反対意見など無さそうなので内容については確定します。
僕の方では特別都合のいい日などは無いので、鈴元さんか他に集計をやるぞという方が都合いい日があれば教えてください。

166鈴元:2018/10/11(木) 16:22:22
>>165
レスが遅れて申し訳ありません。
僕は特別この日がいいというのがないので、いつからでも大丈夫です。
また、他に立候補の方がいなさそうなので僕が集計係ということで確定してもらって問題ありません。

167小石川:2018/10/12(金) 23:05:32
まだ固まりきっていませんが、ハロウィン前後に行うイベントを考えています。
現時点の予定としては、下記のような形にしたいと思っています。


――――タイトル――――
『 IF:Identity Fabrication 』

――――あらすじ――――
同じように進む『異なる世界』が存在する。
一つは『星見町』、そして『平行世界の星見町』だ。
これらの世界は基本的に同一であり、そこに住む人々も例外ではない。
生まれ持った性質も、辿って来た過去も、有する能力も全てが同じだ。
ただ一つ異なるのは、その魂の『核』とも呼ぶべき部分である。

本来ならば、決して交わる事のない世界。
ある日、それが交わる時が訪れた。
『世界の住人』が入れ替わったのだ。
『星見町の住人』は『平行世界の星見町』へ、
『平行世界の星見町の住人』は『星見町』へ。
大きな混乱が生じる事もなく、この相互交換は静かに行われる。

ハロウィンの当日、住人達は『奇妙な違和感』を覚えた。
例えるなら、『自分を取り巻く世界が昨日までと違っているような感覚』だ。
彼らは『違和感』の正体を突き止める為に行動したかもしれないし、
特に気に留める事なく普段と変わらない日常を過ごしたかもしれない。
そして、昨日までと違っているのは『世界』ではなく、
『自分自身』である事に気付いたかもしれないし、
それとは異なる結論に至ったかもしれない。
確かなのは、その一日が過ぎれば全ては元の形に戻り、
本来の状態を取り戻すという事だ――。

――――備考――――
・『他のPLのPC』を動かして遊ぶ事が趣旨のイベントです。
 当イベント内で動かせるのは『自分のPCではないPC』に限ります。
 自分のPCを使われたくないという方は自己申告でお願いします。

・当イベントにおけるPCは『平行世界の星見町』から『星見町』に転移した『同一人物』です。
 その間、本来のPCは『平行世界の星見町』へ転移しています。
 
・当イベントでは、『本来の星見町』で『平行世界の星見町から来たPC』を動かします。
 動かすPLが違うというだけであり、PCの性格や背景などは本来のものと変わりません。

・誰がどのPCを動かすかは自由です。
 同時に現れなければ、複数のPLが同じPCを動かしても構いません。
 その場合は、それぞれが『異なる平行世界から来た同一人物』という扱いになります。

・イベント内では、どのような行動を取るかは全て自由です。
 行動の指標として『違和感』を設定しましたが、それに気付くかも自由です。
 
・この出来事は『パラレル』ではなく『リアル』です。
 イベント終了後には全て元に戻ります。

・イベント期間は二週間程度を想定しています。
 今のところはPLイベントスレを使う予定です。

168薬師丸:2018/10/13(土) 01:47:50
>>167
参加できるかは分かりませんが、面白そうだと思います。
一つあるとすれば個人的には七夕イベントなども併せ、『季節のイベント』用に、
PLイベントとは別個でログを残せるスレを新設するのもいいと思っています。
その場合スレ建てはこちらで行うのでお手数はおかけしませんが、いかがでしょう?

169小石川:2018/10/13(土) 18:05:42
>>168
ありがとうございます。
PLイベントスレを使うというのは、それが妥当だと感じられただけですので、
開催する場所については、私から特に大きな希望はありません。
薬師丸さんが新スレの必要性を感じられるのであれば、そちらでやらせていただければと思います。
お手数おかけしますが、その際のスレ建てに関しては、お任せしたいです。

また開催時期なのですが、スタコンと被らせない方がいいのではないかと思っています。
薬師丸さんが予定しておられる秋のスタコンは、いつ頃の開催になりそうでしょうか?
それに合せて、開催の期間を決めたいと思いますので。

170薬師丸:2018/10/13(土) 18:42:06
>>169
必要性ってほどでもないのですが、あれば便利だと思うので開催が近づいてきたら建てます。
建つ気配がなければ失念してるので、声をかけていただければ幸いです。

スタコンは次の金土日などどうかと考えています。
他に思いつかなければ今日明日には告知します。
そのあと二週間であればハロウィンを挟んで二週間ですし、ちょうどいいのではないでしょうか。

171小石川:2018/10/13(土) 19:05:16
>>170
了解しました。
その時は一声かけさせていただきます。
では、ひとまずスタコン終了後の二週間という風に考えておきたいです。
スタコンにも参加したいので、そちらの方も楽しみにしています。

172名無しは星を見ていたい:2018/10/20(土) 22:44:12
スタコンはもう投票OKなのかな?
まとめ待ちかな?

173小石川:2018/10/20(土) 23:23:08
>>172
まとめが必須でなければOKだと思いますが、どうなんでしょうか。
その辺りの事情に詳しくないので、あまり無責任なことは言えませんが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板