したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談・映画の話2

202セラミー:2014/11/30(日) 19:56:46
『インターステラー』を観てきました。
ダークナイトの3部作を完結させたノーランが、次に撮ったのはいかなる映画なのか。
続編とかシリーズものが駄目とかいけないたぁ思いません。 好きなやついっぱいあります。
が! ・・・んが! やっぱ新作はイイ!! うきゃー
かつてメメントが理解できず、インセプションをこきおろし、ビギンズで眠りについたセラミーも、
ダークナイトで心を奪われたのちにライジングを経て、現在に至りました。

昨年度(でいいのかな)オスカーのM・マコノヒー、レミゼ以来のA・ハサウェイ、
そしてツリーオブライフでホレたJ・チャステインと、観たいキャストで言うなら今年のNo.1。
お目当ての出演者が登場するたびに、その俳優さんを、その役で、そこで出すのか!と驚いてたら、
あんたも出てたんかい!が約1名。 あれから『エリジウム』観たもんねー

いくつか細かいところでわかりそこねた点もあったものの、理解できた部分だけでお腹いっぱい。
トイレ対策で水分の摂取を控えすぎたためか、途中から喉がからからになり、
そろそろ終盤かなーとおぼしきあたりで持ってた飲み物がぶ飲みしてたらまだまだ全然あったとさ。
あの四角いロボットの声の役は誰だったんだろと、少し経ってから気になりました。
すいませーん、エンドロールのとこだけでいいんで、もう1回だけ見せてくださーい。

203セラミー:2014/11/30(日) 20:14:12
続きです…
なんでか知りませんが公開前の段階で知る限りでは、
劇場によって前売の販売にばらつきがあったり、なかなか公開劇場が公開されなかったりで、
はたして私が行く映画館では無事に上映されるのかどうかどきどきしてました。
公開後も、ほんとにやってんのかどうか、何度も確認してしまった。
いまだ忘れぬジャンゴの悲劇。
それとなく映画館の従業員の人に聞いてみたところ、たいへん丁寧に応対してくださり、
要約すると「そういうこともある」だそうで。

いかんせん見ごたえありすぎて少々疲れました。 潮が引いた頃にまた観たい。
この先ずーっと残る作品に、私の人生を支える1本になってほしい。
この大傑作に、大絶賛の大喝采をおくりたくなりました。 3つの大で3D。
今年のNo.1映画の座は、まだ観ぬゴーン・ガールに空けといたのに、どうしてくれるんだ!

ノーランとフィンチャーの公開作が同じ時期に重なってるなんて、これはもう事件です。
よりによって年末。
もしもこの2人でアカデミー賞の獲り合いに、なんてことにでもなってくれたら嬉しいな。

204セラミー:2014/12/20(土) 23:12:38
フューリーを知人がめっさ推してくるので、こちらもインターステラーを推し返してやりました。
で、『ゴーン・ガール』を観てきました。

完全にセブンやファイトクラブ、ドラゴンタトゥーの女のつもりでいたら、
パニックルームとかゾディアックのほうでした。 そっちか〜 ですよね〜

いつもながらに整った映像の1シーン1カットが美しかったです。 ほれぼれ。
なんでこんなに他の映画と違って見えるのか教えてほしい。

予告編のイメージと本編の内容が違ってたのも、良いんだか悪いんだかわからん。
無表情で幕の中をウロウロするベン・アフレックにモヤーッとしてたら、
タイトルの意味にピンときたあたりから、雰囲気というか映画の様子がどんどん変わってきました。
あのジョディ・フォスターはどこから連れてきたんだと思ってたらやっぱり違った。

映画を監督からも追ってけるようになったのは、フィンチャーが元凶じゃなくて原点です。
「え、ゲームの監督ってセブンを撮った人だったんだ!」が、セラミーの運命を決めました。
次回作も楽しみに待ってます。 ミレニアムの残ってるやつやってくんないかなぁ。

205セラミー:2015/01/18(日) 14:18:48
『海月姫』を観てきました。
能年の好きになったところが全開に近い感じでしたw
菅田将暉くんの熱演がすごかった。
原作のことは知らなくて、イメージとかの心配もなく、リラックスして楽しめて良かったです。

それと、テレビで夜中にやってた『シン・シティ』を観ました。
何これすげええええ 白黒かっけええええ
うおお食人鬼出てきたー! へー 指輪の人じゃん。
2005年の公開作って、その頃私何してた年だっけ。
あのゴツい人がミッキー・ローク? 何年も前の何かの映画で、
すごいスマートでシャープなイメージでしたが、記憶違いかな。
『〜復讐の女神』いきなり気になってきたどうしよう。

206セラミー:2015/01/18(日) 14:27:21
どうでもいいけどP・ジャクソンの体型は、記憶違いじゃなかった模様。
ホビットや指輪の監督の人。 違う人かと思った。

あと映画じゃないけど、テレビで先週やってたスペシャルドラマ
三谷幸喜×アガサ・クリスティ『オリエント急行殺人事件』を観ました。
なんかもう観てるあいだ、話とか台詞とか、
「それを考えてる三谷幸喜」を想像してるとおかしくなるようになったw
宮藤官九郎もそんな感じ。

年末年始の映画館は、妖怪ウォッチの人手がすさまじかったらしい。
私が見たランキングとかだと、寄生獣も健闘してて嬉しいところ。
インターステラーやフューリーが、こちらではここ1、2週で終わってた。
ホビットとかベイマックスは、いつ頃までやってるかな・・・

今年も映画行くぞー

207セラミー:2015/02/08(日) 21:04:26
あ、人手じゃなくて人出だったかな。 字が違ってた。

『ロボコップ』の去年やってた2014年版を観ました。
あんまし何の変哲もなかったというか、ふつーのアクション映画って感じでした。
こんなもんかー 「黒」だからそれがどうしたみたいな。
アメリカ万歳をネタにしてたところが真面目におもしろかったです。
G・オールドマンをまた突き抜けたキャラでも見てみたい。

最近、今年のアカデミー賞のノミネートをチェック中であります。
期待してたノーランとフィンチャーの一騎討ちにはなりませなんだが、
知らなかった作品とかこれから公開されると思うので楽しみです。
ゴーンガールに出てた人が司会者になってたw え、そっち?

主演女優ノミネートのフェリシティ・ジョーンズ気になる。
アメイジングスパイダーマン2に出てたっていうのが全然おぼえてない。
グウェンとメイおばさんと母親くらいしか思い出せない。 またこんど見直してみよ。

208セラミー:2015/03/01(日) 21:32:21
『アメリカン・スナイパー』を観てきました。
たぶんフューリーのことが頭にあったというのもあってか、
第二次大戦かと思ってたらイラク戦争でした。 実話だそうです。
無慈悲でした。 電話でつながった2つの場所の温度差が残酷で、
これが世界なんだとかわかったふうなことを思いました。
ラストは最初ちょっと何が起こったのかわからなかった。
あたりまえかもしれませんけどイーストウッドじゃなかったら、
おそらく同じ題材でも全然違う映画になんだろなーとか思いました。
ブラッドリー・クーパーこれまでコミカルな役どころで見てきてたので、
ふざけてない演技が印象的でした。

このまえの月曜日は、第87回アカデミー賞授賞式でした。
F・ジョーンズに注目してたらE・レッドメインがオスカーとったー
『博士と彼女のセオリー』観たい。 公開予定増えんかな。
M・キートンざんねんだったけど『バードマン』ぜひ行きたい。
『イミテーション・ゲーム』前売ゲット。
ロビン・ウィリアムズどうか安らかに(-人-) J・ムーアおめでとー!

209セラミー:2015/03/22(日) 21:17:16
『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』を観てきました。
回想のさなかに回想が入ってきたりして、話の順序もゲームでした。
どのへんがゲームなのかなーとか思ってた。 え、戦後?
B・カンバーバッチとK・ナイトレイが出てるだけでも全然退屈しなかったです。
なんか終わるの早く感じた。 もっと長くてもよかったよー
ちょっと時間の経過なんてことについてみても考えてしまった。
何気なさげな会話のちょっとした台詞が、最後まで観たあとにズシッときました。
独白の前置きがカッコ良くて真似してみたくなった。

気がつけば春休みシーズン。 年度末。
どうりで子供軍団が大勢だったわけですな。 フロアでぶつかりそうになった。
そっかアナ雪から1年になんだ。

210セラミー:2015/04/12(日) 21:08:52
『エイプリルフールズ』を観てきました。
私の鑑賞履歴だと、たしかSPEC以来の戸田恵梨香が楽しみでした。
フジテレビの手前みそが始まった時はものすごく嫌な予感がしたけど、
それ以外ほとんど全部良かったので良かったです。
内容に関して、自分がこの手のシャレのわかる人間でよかったなーて思いました。
出演者の人数が多くて、エンドロールで初めて気づいた人もいたw
ややこしそうな気がしてたけど、とくについていけなくなったこともなく、
結果的には先に下調べとかしないでおいて正解でした。
いくつか確認したいところがあったのでいつかまた観たい。
1年後くらいにテレビでやってくれると、たぶんちょうどいろいろ忘れてそう。
5月と6月の公開作にも戸田恵梨香の出てる映画があって気になる。

予告編で思い出したけど寄生獣 完結編のことすっかり忘れてた!
そういや前ほど予告映像とか観なくなったなぁ。

211セラミー:2015/04/12(日) 22:36:30
それと最近、
『川の底からこんにちは』と『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』を観ました。
どっちともすごい良かったおもしろかった! 元気出たw

212セラミー:2015/05/10(日) 21:52:37
『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』を観てきました。
バベルの監督だったので、こりゃやべえと思ってたらなんとか大丈夫でした。
サブタイトル含め、思ってた以上に、何のこっちゃかわからんとこだらけだった!
おそらくもう1回観たら、あるいは少しは何か気づけるかもしれん。
批評家への当てこすりだとか、売れてる俳優のおちょくり方とか、悪意や嫌味の形がとってもきれいでした。
皮肉の威力とか、洒落の難度が高かった。 その作品の価値なんて、どうやって決まるんですかね。
別におもしろさを保証するものではないけれど、やっぱりアカデミー賞ってすげーなぁ。
音楽もカッコ良くて、久々に映画館の音響の力を堪能できた感じがしたのも楽しかったです。
注目してたワンカットの映像は、すごすぎてもう何が何だか。 どうやって撮ってたんだろ。
なんとか画面の途切れてそうなところを意識して探してみましたが、なかなか見破れんかった。
楽屋と舞台と舞台裏を行ったり来たりしながら、たまに外に出るw
人物の移動をカメラ1台でずーっと追っかける。 背景が動いては止まる。 酔うかと思った。
E・ノートンも久しぶりで良かったです。 また他の映画にも出てきてほしいな。

213セラミー:2015/05/10(日) 22:17:12
『ドラゴンボールZ 復活の「F」』がおもしろすぎて、2回観てきちゃった。
もうお前ら仲良くやんなよww F巻も手に入ってよかったよかった。
あといつまでやってるかな・・・←まだ行く気か

クリリンとベジータのやりとりのとこで、なんかちょっと、
ワンピで仲間が増えたばかりの時のこととかを思い出したりしてしまった。 じーんときた。

214セラミー:2015/06/07(日) 20:28:31
『脳内ポイズンベリー』を観てきました。
題名と設定に興味をひかれて、
何か自分にも参考にできそうなところがあったらいいなーて期待がありました。
私から見て「あー あるある」とか「そうなるよねー」みたいな現実的っぽいところとか、
先の読めないところもあったりしておもしろかったです!
子役の子上手だったなー 名前わかんなかったけど何ていう子だろ。
フジテレビもちゃんとやればちゃんとしたのが作れる。 てエイプリルフールズの時も思ったっけ。

それと、思いのほかザ・三丁目じゃなくて『寄生獣 完結編』が良かったです!
漫画の原作を実写でやる時の、いい加減な感じみたいなのがたいして気にならなかった。
去年るろうに剣心やってた時のおかげで、なんか鑑賞スキルが上がった気がする。
とりわけ出演者では、より原作の世代に近そうな俳優さんほどノリノリに見えました。
何やら少々ニュースになってた件もあった模様。 たしかに気になったかも。

215セラミー:2015/07/20(月) 21:04:31
『予告犯』と『海街diary』を観てきましたー
まだやっててくれてよかった。 上映回数は少なくなってたけど、そこそこ混んでた。
好きな出演者にぽけーて見とれてたら、海街で少しうとうとしてしまった。
暑い日が続いておりますが、みなさんも体調などにはお気をつけられますよう。

ターミネーターどーしよーかなー
イメージとしては、セルフパロディというか、どのくらいまでふざけてるのか気になる。
ジュラシックワールドかミッションインポッシブル行きたいな。

216セラミー:2015/08/16(日) 22:56:18
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』を観てきました。
ていうかおもしろかったんですけどー!
真顔で笑いを持ってくT-800が感慨深かったです。
同じ映像をそのまま使ってたのか、似た感じで新しく再現したのか、
1ってこんなんだったなーてついつい反応しながらいろいろ思い出しました。
設定的に「できること」「可能性のあること」がとにかく見ごたえあって燃えた。
「こういうパターンもありだよね」って私も想像してみたことあったっけ。
よくぞやってくれた!って感じでした。
サラの役をモレッツで見てみたかった気がしないでもなかったw

217セラミー:2015/09/06(日) 22:03:55
『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』を観てきました。
うん もうそこ予告編で知ってるー
シリーズの中では、あんまりどきどきしなかったほうだったかな。
あれくらいのアクションならあたりまえ、みたいにしか思えなくなってて、
結局は映画じゃなくて自分の感じ方なんだと思いました。
ターミネーターが強烈だったんだよなー
序盤に出てきた女優さんが、メインの人より印象に残ったw
イーサンのチームも、出演者の入れ替わりが少なくなってメンバーがなじんできてた感じ。
また次もあるとしたら、この人たちレギュラーでやってほしいな。

218セラミー:2015/10/04(日) 20:48:17
『キングスマン』を観てきました。
キックアスの監督ということで、おもしろかったらいいなーとか思ってたら期待以上でした!
キックアスではないけれど、途中からこれはもうキックアスだと思いました。
わかんないけどキックアスも映画館で観てたらこんな感じだったのかなぁ。
人によっては、好みとか求めるものによっては、無理なもんは無理かと思いますが、
ああいった感じの毒気とふざけ方が素晴らしくてたまんなかったです。
007知ってるかどうかでも、反応のしかたが変わってきそう。
今現在、今年の映画のNo.2をターミネーターと争ってます。 1位はバードマン。
『アントマン』と『天空の蜂』も観てーよー

ミッションインポッシブルローグネイションのことを知り合いと話してて、
「やってることはいつもと同じ」って言ったら
「あれはむしろいつもと違ってはいけない」って言われて納得しました。
初見でどんなもんかはわかったし、楽しみたかったらもう1回観るしかない。

219セラミー:2015/10/25(日) 21:37:56
脳内会議と、友人知人との協議の結果、『ギャラクシー街道』は見送る決断をしました。
『ミケランジェロ・プロジェクト』楽しみ。
『劇場版MOZU』と『グラスホッパー』も同じくらいに始まりやがって殺生な。
大作の夏、佳作の秋って感じ。

言い残しシリーズ M:I/ローグネイション
なんつーか飛行機がT・クルーズに気をつかっておそるおそる飛び立とうとしてるように見えてしまって、
そりゃ撮影が大変そうなのはわかるけどすごいと思えなかった、てことかな今思えば。
あそこだけメイキング映像になっとるみたいな。

ついでにキングスマン
キックアスのジャスティスフォーエバーもこの監督にやってほしかったな。

あ、それと前に『シンシティ』の1作目でM・ロークを「ゴツい」と書いたことについて、
それはそういう特殊メイクであることもいっしょに書いておかねばならんかったかなと
後になってから思った次第でありました。

よし これで言いたかったことはだいたい言えたぞ、と。

220セラミー:2015/11/15(日) 21:32:19
上の書込「言い残し」じゃなくて「書き足し」とか「つけ加え」にしといたほうがよかったw

『グラスホッパー』を観てきました。
伊坂幸太郎の小説を、『脳男』の監督と主演の組み合わせで映画化でしたが駄目でしたつまらーん。
小説で内容知ってたんで、予告編の映像からイメージを思う存分ふくらませてたのが凶と出たのか、
かんじんの本編は、その予告編を薄ーく引きのばしただけ、な感じに見えて残念でしたわい。
漫画並みのノリでテンポの良かった小説が、ぐだぐだな映画になっちゃってたってどういうことよ。
映画やドラマ観る時って、漫画でも小説でも先に原作読んでると、裏目にしか出ないんだろかw
山田涼介くんが、他に考えられないくらいイメージぴったしにハマって見えて印象的でした。
波瑠ちゃんかわいー 女優陣の出番が全体的に増えてた気がした。
伊坂の小説の映像化作品では、『アヒルと鴨のコインロッカー』が素晴らしかった記憶があります。
そしてまた、まだ読んでない『マリアビートル』に手を出したくなるのでした。

221セラミー:2015/11/29(日) 21:56:16
『ミケランジェロ・プロジェクト』を観てきました。
J・クルーニーのー、M・デイモンのー、C・ブランシェットきたー
出演者の布陣に、オーシャンズ11の時の高揚感がよみがえるようでした。
製作、監督、脚本、主演の一人四役アニキおつかれさましたー
プライベートライアンをライフイズビューティフルで撮り直したらこんな感じに・・・なんねーか。
音楽でほのぼのしました。
C・ブランシェットの出番が思ってたより短くて、そこがまたニクかった。
いつかそのうちC・ブランシェットにおかれましては、
エルフの女王じゃなくても後光がさして見えるようになりそうです。←病気か
今年のいつだったか『バートン・フィンク』を観てたというのがあって、
その頃と比べてジョン・グッドマンの見た目に年月を感じてびっくりしました。
1人混じってた若めの俳優さんが落ち着いてていい感じでした。 どっかで観たことなかったかなぁ。

222セラミー:2015/11/29(日) 22:06:35
それと『劇場版 MOZU』。
ドラマにハマって、劇場版まで無事に見届けてくることができました。
この内容を二部作くらいで見てみたかった。
てかこの登場人物たちの物語をまだまだ見たい。 続いてほしい。
ダークナイトライジングと、観てないけど勝手な想像でマッドマックスを、
足して2で割った、というよりは薄めて混ぜた感じ。
出演者によっては、そこまでやるかってくらい強烈じみてた役回りの人もいました。
これでPG12ってちょっと低い気がした。

今の時期、去年の猿の時とちがって、途中でトイレに行きたくならずに済んでよかったです。

223セラミー:2015/12/27(日) 22:14:15
『007 スペクター』を観てきました。
ガイコツ祭りかっけー! 混ざりてー! すごい迫力でした。
長回し撮影大好き。 一度それに気づくと、どこまで続いてるのかそればっか気になる。

007は、話自体はそんなにすごく難しいものではないと思うのですが、
前作と同様なぜか今そこで何してるのか途中からストーリーについてけなくなりました。
気がつくとあれ?みたいな。 007のシリーズ詳しくないけど、そういう問題でもないと思うんだよなー
単にぼけーっとしてただけかしら。 私にとってはよくあることよ。 ぬう。
前作のスカイフォールは2度目でばっちり把握できた。

レア・セドゥはゴーストプロトコルの暗殺者役で顔と名前を覚えた女優さんで、
イングロリアスバスターズでもC・ヴァルツと一緒に出てた、というのを雑誌読んでて知りました。
序盤の民家? 場面だけなら・・・思い出せる。
Qの俳優さんがいいんだよなー

私も007とM:Iのテーマ曲を聞き分けられるようになったか。
思い出は音楽と共になんつって。

224セラミー:2015/12/27(日) 22:25:13
というわけで2015年も残すところあと幾日。
今年一番良かった映画は、バードマンに決定いたしました。 脳内サミットで満場一致。
E・ノートン下半身で遊ぶなやw
2位はキングスマンで3位にターミネーター。
2014年のベストは、ゴーンガールで調子狂ったまま決めてなかったなー
今思い返すと、やっぱりインターステラーかなぁ。
今年観た去年の公開作で、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーも良かった!

本年もありがとうございましたー

225セラミー:2016/01/31(日) 21:58:35
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観てきました。
映画館のスクリーンでスターウォーズを観たのは初めてで、
シリーズにも出演者にもすごい強いこだわりや思い入れがあるでもなく、
これまでのストーリーとかキャラとかいちおう頭には入ってて、
おなじみの音楽、おなじみのオープニングにわくわくして、
あまりのおもしろさにもう1回行きたくなりました。

監督と製作会社が変わっても、私の知ってるスターウォーズそのまんまな感じに見えて、
新たな監督その名もJ・J・エイブラムスよくぞここまで前までの雰囲気を壊さずに、
上手に作ってあるなーと感心しました。 前に観た『SUPER8』とか撮った人。

これは8と9も楽しみになって待ち遠しいなぁと思ってたらスピンオフに歓喜。
1年なんてすぐですな。 どんどん作ってほしい。

226セラミー:2016/01/31(日) 22:08:35
マッドマックスがアカデミー賞で作品賞はじめ10部門ノミネートすげー!
やっぱ行っときゃよかったなぁ。 おめでとうございます。
シャーリズ姉さんもノミネートされてほしかったけど仕方ねえ。

主演男優はたしてディカプリオやいかに。 M・デイモンも気になる。
E・レッドメイン去年獲ったしなー
やっぱりどうせなら、すでに1度獲った人よりまだの人がオスカーだといいな。

227セラミー:2016/02/28(日) 22:04:18
『オデッセイ』を観てきました。
最初この映画のことを知った時、インターステラーかと思いました。
同じのやんのかいみたいな。 J・チャステインも出ててうれしかったw
R・スコットで泣いたことなんて今まであったっけ。
映画の会社でLEGENDARYが中国に買収されたと聞いて、どうなることかと思ってましたが、
この映画そもそもLEGENDARYじゃなかった。 LとR勘違いしてた。 Rって名前何だっけ・・・
今回くらいなら全然いいんだけどな。

それと『ブリッジ・オブ・スパイ』。
スパイ役の人は何者なんだろうと思ってたら、舞台の俳優さんと知って納得しました。
コーエン兄弟の脚本がふざけてなくてまともだったw これならスピルバーグでいいや。
話の内容から置いてきぼりにならないように、途中でぼけーっとしないように気をつけて頑張りました。
去年やってた『コードネーム U.N.C.L.E.』も観たいところ。

228セラミー:2016/02/28(日) 22:12:24
私の行く映画館てタランティーノ嫌いなのかなぁ・・・
『ヘイトフル・エイト』公開されず。 観に行けぬ。 無念じゃー
セラミーの悲鳴は枯れ果てました。 ぎゃー

明日はアカデミー賞ぉー

229lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2016/03/02(水) 06:48:31
スポットライト…どんな映画?


去年バードマンだったんだ!

230セラミー:2016/03/07(月) 21:23:17
スポットライトは、ジャーナリズムが宗教方面の権力に立ち向かう、
みたいな感じなんじゃないかと思います。 バードマンのマイケル・キートン出てますよ!

アカデミー賞マッドマックス最多6冠ならびにディカプリオおめでとうおあああございます!
マッドマックスこっちのほうでも凱旋上映やんねーかなー
オデッセイ7部門ノミネートで何か1つは獲れたらよかったのにな。
バードマンの監督イニャリトゥ2年連続監督賞ですねー 先日『21グラム』観ました。
助演男優賞ブリッジオブスパイの人だといいなぁとは思ってはいたけど、
絶対スタローンだろーなーと思ってたのでびっくりしました。
演技の部門のノミネートに黒人の俳優が1人もいなくて「真っ白」と言われてたアカデミー賞で、
司会のクリス・ロックが「黒人枠を作ればいい」とか
「男女で分ける必要ある? 陸上競技じゃあるまいし」とかいろいろおもしろいこと言ってたw

231セラミー:2016/04/10(日) 21:27:24
『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』を観てきました。
一体どうして、どうやってバットマンがスーパーマンと戦うのか、
っていうのが最大の関心でありほとんどそれしか考えてなかったんですが、
全然それどころじゃなくてめちゃくちゃおもしろかった!w
どっちか片方だけを一方的に悪者にするのでさえなけりゃいいやくらいのつもりでいたら、
出てるの知らなかった人とか、どういうキャラなのかわからなかった人とか、
題名そのもの以外のひとつひとつがとても楽しかった。
あのきれいなお姉さん誰えええ???
余裕かませたのは冒頭だけだったぜ・・・
アメコミの原作の知識に乏しくて、ジャスティスリーグのことも初めて知りました。
またこの先の楽しみが増えてしまった。 今年のベスト候補一番乗り。
「お前の連れかと」と、お母さんの「マントでわかった」で笑ったww
入場者クリアファイルもろたー 表と裏に3人ずついる。
B・アフレック見てたらちょっと体鍛えたくなった。

だんだんそろそろアベンジャーズもノータッチじゃ済ませられん気がしてきた。

モレッツの『フィフス・ウェイブ』例によってやる予定なし。 ぎゃー

232セラミー:2016/05/29(日) 22:50:34
モレッツのフィフスウェイブが私の行くとこでやんなくて、
頭にきたので『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に行ってきました。
これまでアベンジャーズはまるで狙ったかのように観ておらず、
おそらく設定などほぼわからないとこだらけなのは承知のうえで、
とりあえずは気になってた新登場のキャラにお目にかかれました。 おばさん若いww
ここ最近で、アイアンマン、W・ソルジャー、A・O・ウルトロンを手当たり次第気味に観たりして、
なかなかMCUの順番通りではないけれど、クロスオーバーとかつながりを察知できると楽しい。
観るたびにキャラが好きになってく感じ。

それと『レヴェナント:蘇りし者』。
寝た・・・

それと『ズートピア』。
評判の高さに興味をひかれて行ってみて、わりかし普通な感じでした。
あんましピンと来なかった。

最近は『デッドプール』が楽しみです。
サッカーのEUROまでに行けんかな。

233セラミー:2016/06/26(日) 21:52:23
『デッドプール』に行ってきました。
たいへん良い意味で、ひでえ映画でしたまったく。 いいぞもっとやれー
「コマ切れ(だったっけ)にしたらどうなるか」みたいな台詞があったと思ったけど、
手首の方から体が生えてきたりしねーかなーて想像してちょっと期待した。
シビルウォーにもあったけど、マスクなのに目の大きさ変わるのおもしろいw
マカヴォイとスチュワート混乱しててくそわろたwww
ぜひ他の人たちも登場させたりネタにしたりしてほしい。

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』を字幕と吹替で観ちまいました。
強化人間の双子がGODZILLAの若夫婦だったのと、キャラそれぞれの人間模様が素晴らしかったです。
お気に入りポイント高し。 今年のベスト暫定2位。

今年になってから今んとこ邦画まだ観てない。
『アイアムアヒーロー』行きそびれた。

234セラミー:2016/07/31(日) 22:11:14
『アイアムアヒーロー』の「アムア」が顔文字に見える・・・

シビルウォーの入場者ポストカードを、知り合いが「なくしそうだから」と言ってゆずってくれました。
わーい 大きい。 普通のサイズの倍くらいありそう。 3枚入っとる。
手乗りデップーほしかったなぁ。

『ONE PIECE FILM GOLD』に行ってきましたー♪
777巻と、トランプが手に入ってよかったです。
だまし合いの勝負がおもしろかった。
「バカラ」とか「タナカさん」とか、キャラの名前で吹いたw
満島ひかりはわかったけど、菜々緒と濱田岳がわかんな・・・え、ケンコバ?
漫画の方は、ドフラが鳥カゴかましたあたりから、読むのが追いついてない状態で、
ルフィの懸賞金が5億になってておどろいたw チョッパーもっと上げたれやw
サンジが戦ってるとこほんと久々に見た気がする。 いいぞもっと蹴れー
ゾロってテゾーロと名前かぶってるから捕まっちゃったのかな・・・
カリーナは笑い声にひっかけて、いっそ牛のモデルの動物系だったらすごかったな・・・
あいつら黄金聖闘士だったのか・・・!
サボかっけーなー
ラストで思ったけど、たしかああいう手口の有名な事件が昔ほんとにあったようなw
ワンピって来年になると連載20周年ですかね。 また映画やったらすごい。

235lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2016/08/08(月) 01:15:41
ワンピース面白かったあ、ワンゼがどこに出てたのかわからなかった…

236セラミー:2016/08/21(日) 22:18:23
ヘラクレスンとアブサロムいた気がしたw
ワンゼわかんなかったなぁ。

FILM GOLD2回観てきたw
何があれかって、麦わらの一味がみんなそろって戦ってたのがよかったのかな。
テゾーロロボや、黄金聖衣に、ルフィがキラキラなリアクションしてたらもう完璧でした。
言ってたらキリがないけど、どうせならローも出てれば・・・まあいいや。

『X-MEN:アポカリプス』に行ってきましたァァァ
アポカリプスが、想像以上に想像以下でした。
あれならアポカリプスじゃなくてアクエリアスだな・・・
水分補給じゃなくて神でも王でもなく、あくまでミュータント、って目線の問題かしら。
これのどこが完結編なんだ!
中盤あたりで、これほんとに時間内に終わるのか心配になった。
登場人物1人につき2時間くらいかけて描いてくれたら喜んで観ます。
「頭の中をのぞいたくらいで何がわかる」って台詞が印象的だったのと、
鉄骨をXの形に落としたとこがかっこよかった。 あ、両方ともマグニートーだ。
マグニートーが宙に浮けるのは、要するに「磁場」ってことでいいのかしら、
との考えに至るまで、セラミーは前作から2年の月日を要しました。
クイックシルバー毎回あれやってほしい。
そういやAOウルトロンのクイックシルバーは、ミュータントじゃなくて強化人間だったような。
ウルヴァリン来年? どんな感じでも、シリーズが続いてくれたら嬉しいです。

237lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2016/09/24(土) 06:50:40
君の名は と シンゴジラ の評判がいい。

238セラミー:2016/09/25(日) 21:38:27
『君の名は。』も『シン・ゴジラ』も、公開前の見込みを上回っての大ヒットだそうですな。
映画館行ったら、『君の名は。』の回に入ってくお客さんすごい数でした。 フロアから人が消えてた。
ジブリ以外のアニメ映画で初めて興行収入100億突破、ってニュースでやってたの見ました。
あと詳しくはわかんないけど、『聲の形』がけいおんの制作スタッフだそうですよー
んで『シン・ゴジラ』と『ジャングル・ブック』を観てきました。
それと『アントマン』観ました。 おもしろかった!

『スーサイド・スクワッド』時間が合わず後回してか先送り。
私が行くまでやってろよ!

ここにきて気になる邦画がいくつか。
『怒り』原作読んじまった。 作者さん『悪人』の人。
映画の出演者を頭の中で再生して当てはめながら読みました。

堤さん監督『真田十勇士』よりによって今それかい。
大河の真田丸と時期が違えば、また印象も違ったかも。
予告や告知を目にするたびに、優先度が下がってく感じ。
楽しみだったけど、去年のギャラクシー街道みたいになりそう。

239lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2016/09/26(月) 06:44:00
スーサイドスクワッドは見たい。 怒りは見た人がよかったって言ってました。

240lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2016/09/28(水) 07:03:49
ハドソン川もよかったそうです。

241セラミー:2016/09/28(水) 19:55:19
むおー まじすかハドソン川こっちでも行った人がよかった言ってます。
イーストウッドとT・ハンクスですね!
上映時間で断念しようかと思ってたとこでしたw

242セラミー:2016/10/16(日) 22:07:37
『スーサイド・スクワッド』に行ってきました。
バットマンvsスーパーマンの入場者クリアファイルを手にして以来この日を待ちわびていたと共に、
デッドプールとどっちがひでえか比べてみるのも楽しみのひとつでした。 いいぞDCもっとやれー
「自殺部隊」って名前がひでえと思ってたら、台詞の字幕で「決死」になってた。
ハーレイが、想像以上に想像以上ですごいよかったです。 泣きそうになった。 お前そっちか!
キャラ紹介だけで終わる映画を1回作ってくれたら喜んで観ます。 あ、シリーズでもいいです。

リサージェンスにいないと思ってたらW・スミスこっちにいた。 監督はフューリーの人だった。

はー それにしても前半と後半で、もっと大げさに言うと何だったら各エピソードごとに、
それぞれ単体で映画1本分の予算と時間をかけて作ってほしいような内容でした。
まさにこれからそういうのをやってくのがジャスティスリーグなのかな、て認識。
逆に今回よくここまでまとめてあるなぁと。 今年のベストは、全部アメコミ映画になるかもしれない。

243セラミー:2016/11/27(日) 23:12:27
今年のベストは全部アメコミ映画かなーて思ってたら、『怒り』に見事に爪あとを刻まれました。
日本アカデミー賞でシンゴジラと賞の獲り合いしてほしい。
それと『君の名は。』観てきました。 うまく時間が合って、行こうと思った時に行けてよかったです。
綺麗な映像と、歌がよかったのと、神木くんが女の子の声を出してたのが心に残りました。
いちおう念のため書いとくと、それ以外は何もよくなかったし何も心に残ってない、のではない。
まえもっておもに歌の歌詞などから想像してた内容とはまた違った話だったw
映画についての特集とか監督のインタビューなんかもいろいろおもしろかったりして、
そういうのを見たり聞いたりしてるとまた映画観たくなってくるw

ローグワンに向けて着々と気持ちが高まる今日この頃。
そのまえにミュージアムとジャックリーチャー行きたい。

244セラミー:2016/12/18(日) 22:58:28
『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』に行ってきました。
M:Iローグネイションの2回目を観てみたら、感想を書き直したいレベルのおもしろさだったので、
とにかく内容なんかなくてもいいからT・クルーズのアクション見たさでした。
思ってたほどアクションの量は多くなくて、途中から「T・クルーズが出てりゃいいや」になりました。
かわりに内容の方でグッときた。 派手じゃなくても渋かった。
あらためてM:Iのアクションてなかなかそうそうできるもんじゃないのかな、て実感してしまった。

それと『ミュージアム』。
まえに漫画を読んだことがあったのと、監督が大友さんだったので行ってきました。
内容ほとんど忘れてた。
カエル男の役は、私が最初に知った時は「非公表」になってて、
非公表のままにしといてくれた方が個人的にはありがたかったかな。 おどろきたかったw
あ、そうか『天地人』だ、あの2人。 って途中で気がついた。
シンゴジラのエンドロールにはびっくりした。 え? いた? て思ってたらまさかのww
ヒリヒリするような雰囲気が、『龍馬伝』から一貫してる印象。 大友さん監督の映画に今後も期待。
3月のライオンの実写が大いに楽しみ。

映画じゃないけど今年は『真田丸』がおもしろすぎました。
最初の回で「これ大丈夫か?」て思ったこととか、ドラマが始まった頃の三谷さんのインタビューとか、
まだついこの間のことのように今でも思い出されます。
最終回にサッカーのクラブワールドカップ決勝が重なってやがって難儀しました。
1年間ありがとうございました。

245セラミー:2017/01/08(日) 00:22:52
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』に行ってきました。
『博士と彼女のセオリー』で顔と名前を覚えたF・ジョーンズと、
『GODZILLA』のギャオスじゃなくてギャレス監督がたいへん楽しみでした。
本家っぽくてもぽくなくてもどっちでもよかった。
だんだんミッションインポッシブルになってった。
F・ウィテカーもうちょっと出番があったらなー 一緒に戦ってほしかった。
ドニー・イェンさん今まで何となく名前を聞いたことがあったかなーくらいの認識でしたが、
知れば知るほどどうりでくそかっけえはずだぜ・・・!
自分にはフォースはないのだと気づいた夜も、イェンの兄貴いやド兄さんが一緒ならきっと大丈夫。
フォースを持たざる者たちの戦いで、ベイダーのおそろしさがより一層際立って感じられました。
場面というか画面が明るいとほっとするw
惑星の空の青さと広さが不思議な感じの美しさに見えました。
始まる前も始まってからも、わくわくしっぱなしでなかなかおさまんなかった。
1年待っただけの甲斐があってよかったです。
レイア姫のキャリー・フィッシャーさんが年末に亡くなったのを知りました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

246セラミー:2017/01/08(日) 00:32:15
2016年に観た映画のベストは、バットマンvsスーパーマンとローグワン。
次にアベンジャーズAOウルトロンと、邦画で怒りとシンゴジラ。
それからアントマン、デッドプール、シビルウォーのアメコミ勢と、
あとはオデッセイとブリッジオブスパイ、で、おお、TOP10になった。

キャラのMVPでスーサイドスクワッドのハーレイと、
俳優さんのMVPでバットマンvsスーパーマンのガドット姉さん、
新人賞にスパイダーマンw、
台詞大賞にX-MENアポカリプスのマグニートーでお願いします。

今年は映画いくつ行けるかな。
『マグニフィセント・セブン』私の行くとこでやる予定なし。 ぎゃー
『3月のライオン』やんなかったらどうしよう。

247セラミー:2017/01/22(日) 23:05:27
マグニフィセントセブン公開予定になってた。 やったー
叫んでみるもんだ。
映画館のぞいてみたら、チラシ置いてあったから取ってきた。
これでやらんかったらもう知らん。

248セラミー:2017/02/12(日) 00:26:20
『ドクター・ストレンジ』に行ってきました。
MARVEL STUDIOSのタイトルロゴがかっこ良くなってていきなりテンション総上がりでした。
他にお客さんいなかったらイスから立ち上がってたかもしれない。
わー ベネ様だー ぎゃー
R・マクアダムスは『スポットライト』のちゃきちゃきしてた感じが印象に残ってて、
ガイ・リッチーのシャーロックホームズに出てたというのを後から知りました。
新たに手にした覚えたての能力に振り回されながら、なんとか使えるようになっていく過程に、
アイアンマンの1作目と同じくらいわくわくしました。
アイアンマンは3まで観たけどマイティソーまだ観てない。
去年シビルウォー観といてほんとに良かった。
自分もMCUを意識してアベンジャーズを見始めたばかりで、
まさにちょうどそんな頃に登場のスパイダーマンやドクターストレンジにおかれましては、
思い入れや愛着も違ってきそう。 同期とか同級生とか同世代みたいな感覚。

それと『沈黙 サイレンス』。
観てきた人の話を聞いて、気合を入れ直して行ってきました。
私にはキリスト教や当時の時代のことはわからず、
知らないことが多くて理解が及ばなかったところも少なくなかったです。
「なんでそこまでできるのか」「何故そこまでしなきゃならんのか」が正直に近いところ。
外国の映画で今回ほど日本が日本に見えたのは初めてかもしれなくて、
スコセッシの映画を見る目や印象が変わってきそう。 スコセッシありがとー
原作者の遠藤周作さんの著作を何か読んでみたくなりました。
カイロ・レンが何かしでかすんじゃないかと思ってはらはらした。
A・ガーフィールドでA・スパイダーマンもう1、2作観たかったな。

『マグニフィセント・セブン』やってるけど行けずに終わりそう。
気持ちが乱高下したけど結局どっちでもよくなってきた。
映画の雑誌読んでたら「七人のイコライザー」って書いてあって、
あんなのが7人もいたらどうなるんだろうと。
タイトルがタランティーノに思えて仕方ない。

249セラミー:2017/03/05(日) 22:27:15
今年もオスカー無事に終わったか・・・て書こうと思ってたら無事じゃなかった!
作品賞の発表ミスびっくりした。 『ラ・ラ・ランド』ではなく『ムーンライト』でしたー
最後の最後で「ええええええええ」 This is not joke!
ララランド残念だったけど、ムーンライトと逆じゃなくてよかったような。
ムーンライトではなく結局最多ノミネートのララランドでしたーよりかは、まだマシだった気がする。
どうせ間違いだったなら、おおかたの予想がくつがえる結果になって感慨深かったです。
ララランド陣営「ムーンライトに渡せて光栄だ」とか、その場でとっさに言えるのがすごい。
もう両方オスカーでいいじゃんみたいな。
E・ストーン主演女優賞おめでとー
というわけで『ラ・ラ・ランド』に行ってきました。
むしろR・ゴズリングにも主演男優賞獲ってほしかったというか獲らせてあげたかったというか。

オスカーの授賞式では、M・デイモンが“宿敵”の司会者からおちょくられまくってたり、
ツアー旅行か何かの一般人の観光客一行をサプライズというかドッキリで会場の最前列に連れてきたり、
「お腹すいたでしょ」って天井からパラシュートでクッキー降らせたりなど、
恒例の趣向がいつもの通りのアカデミー賞でおもしろかったです。
長編アニメ映画賞『ズートピア』もう1回ちゃんと観ようと思った。

250セラミー:2017/03/26(日) 21:04:19
『モアナと伝説の海』に行ってきました。
アナ雪とは対照的な感じで少しも寒くなさそうな南国の海の映像と、
“How Far I'll Go”の歌が楽しみでした。
ほんとは字幕で観たかったけど、番宣見てるうちに吹替でも平気になっちゃった。
モアナの声は新人さんだそうですが、なんだか土屋太鳳ちゃんで再生される。
さすが春休みシーズンなだけあってなのかお客さん家族連れも多いように見受けられ、
子どもは走り回るわ赤ちゃんは泣くわでなかなかな回でした。
アナ雪の時に隣の席で大泣きしてた女の子のことまで思い出してしまった。
昨今のCGの映像は、毎回のように進化、向上していて、観ていて飽きないです。
何年か前までの「CGでここまでできるようになりました すごいでしょ」って感じから、
今はもうそれがあたりまえになっちゃってる。
マウイの動くイレズミと、小っちゃい海賊がおもしろかった。
ニワトリと子ブタに何かもう一声あったら完璧だったかな。

251lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2017/04/10(月) 06:51:53
ビリギャルやっと見ました。 よかったあああ。

252セラミー:2017/04/16(日) 20:59:44
『3月のライオン 前編』で、有村架純がいちばん強烈でした。
それの反動もあってか、朝ドラ『ひよっこ』のほんわかした感じがめちゃくちゃなごむw

253セラミー:2017/04/30(日) 21:08:35
金曜ロードショーでやってた『シンデレラ』が思いのほかおもしろくて、
『美女と野獣』観に行きたくなっちゃった。

『無限の住人』観たい。

『キングコング 髑髏島の巨神』に行ってきました。
観てきた人の話を聞いて、やってるうちに行けました。
わーい バケモノだー
シンゴジラはあっちの方向で、キングコングはそっちに行ったか・・・!
また自重を支える仕組みがどうとか解説されたらどうしようかと思った。
大佐と学者と島の生き残りの顔ぶれが、3バカじゃなくて超強力3トップでした。
サミュエル・L・ジャクソンお前絶対顔でコングと張り合ってるだろ!
T・ヒドルストンをちゃんと観たのは今回が初めてで、マイティソーがより楽しみになりました。
中盤は、一昨年のオスカー女優B・ラーソンのおっぱいばっかり見てました。 ビバタンクトップ。
いろんなバケモノが出てきた時は、ジャスティスリーグを知った時と同じ種類の感動が押しよせました。
オールスターの大乱戦的な。←※イメージ
バケモノのバトルが素晴らしい迫力で、GODZILLAもこのくらいやってくれればよかったな。
すごく期待してたわけではなかったんですが、かえってそれがよかったのかとてもおもしろかったです。

254lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2017/05/05(金) 06:43:48
キングコングと無限の住人 見たい!

255セラミー:2017/05/28(日) 00:11:58
『無限の住人』良かったですよ!
『3月のライオン』もそうだったんですが、別に自分のこだわりとかイメージ通りではなくても、
漫画の実写なんてこのくらいで全然良いんです思いました。
今まではそういうふうには見えなかったけど、杉咲花ちゃんが可愛らしかった。
戸田恵梨香もおばさん呼ばわりされるようになったか・・・!

それと『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』。
前作がめちゃくちゃおもしろかったので、それをそのまんま期待に移行してました。
前売を手違いで2回買った。
ベビー・グルート超かわいいいいいいいいいいい グッズほしい。 いきなり暴力ふるってて笑ったw
メリー・ポピンズ超かっけえええええええええ あの武器ほしい。 ハン・ソロの時より悲しかった。
カート・ラッセルは『ヘイトフル・エイト』にも出てたなぁ。
スタン・リーのカメオ出演は、見逃したり気づかない時もあるけど、今回はわかりやすかったw
はたしていつかロケットの体の話も、この先のシリーズでやってくれるか。
完璧なVol.2だったと思います。 お腹いっぱい胸いっぱい。
今年のベストで、スパイダーマンとどっちが上にくるかなぁ。

それと『スプリット』。
久々のシャマランー♪ こわかった・・・
GLASS楽しみに待つ。

256lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2017/05/29(月) 06:46:52
スプリット  見たい!!!!

人格いっぱいvs女子 っていうあれですよね!

監督ってシックスセンスの人ですよねえ。  見たいい!!!

257セラミー:2017/06/04(日) 12:20:06
そうです その通り!!
かつて、多重人格ってなんかかっこいいとか思ってた頃がありました。
シックスセンスのM・ナイト・シャマラン監督とか、他にもD・フィンチャーとか、
クセのある というか クセになりそうな間合いのとり方が好きです。
ちょっとしたネタバレになってしまうかもしれないので、
くれぐれも「GLASS シャマラン」などで検索かけたりしてはなりませんよ!

『LOGAN/ローガン』始まったか・・・!
『メッセージ』も観たい。
また感想書けるといいな。

258セラミー:2017/06/18(日) 12:09:37
『LOGAN/ローガン』に行ってきました。
H・ジャックマン演じるウルヴァリンとは、X-MENの1作目からのつきあいです。
映画の外でこれが最後だと聞いていたので、心構えをして観てきました。
キャラの多さも魅力のひとつに感じていたシリーズだったので、
スピンオフだから、というのとはまた違う意味で、みんないなくなっててさびしかった。
何の描写もなしに、あたりまえのように世界が荒廃している様子には、よく寒気に近いものを覚えます。
ちょっと『A.I.』を思い出したりした。
思ってた以上に、人が老いることの厳しさや辛さがリアルに感じられました。
プロフェッサー/チャールズの能力にはおそらくとてつもない自制心が必要になるかと思われますが、
「世界一危険な脳」がアルツハイマーに罹ってる設定は、冗談がきついなぁと思いました。
また、タイトルがウルヴァリンではなくローガンなところにも、内容が表れているように感じました。
リトル・ウルヴァリンかわいかったです。 笑顔が出た時はほっとしました。
生首ゴロリきたー 最初何を抱えてたのかわかんなかった。
最後のほうで子どもがウルヴァリンの人形を抱いてたとこでうるっときました。
彼の戦う姿は忘れません。
これからはX-MENも、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に出てくるようになるのかな?
またデッドプールでX-MENをネタにしていじり倒してくれるとうれしいなw

それと『メッセージ』。
事前に「柿の種」って聞いてたせいで、柿の種に見えました。
まるで「時系列がわからない」を逆手にとったような映画だなぁと思いました。

259セラミー:2017/06/18(日) 12:22:09
7月から8月がやばいです。 ざっと公開日の順に、
忍びの国、パイレーツオブカリビアン、メアリ、銀魂、マミー、東京喰種、
ジョジョ、スパイダーマン、打ち上げ花火、ワンダーウーマン、関ヶ原・・・
年によっては、なんにも観るもんがない夏休みシーズンもあるんですが、
今年は「どれに行かないか」を決めるのがたいへん。 全部行きたい。
これ以上増えるなよ・・・
9月も多そうな予感。

260セラミー:2017/07/09(日) 21:30:37
はい パワーレンジャーとミニオン追加ー

ジョンウィック、トランスフォーマー? 知らんな。

まだ先だけど、猿は10月かな。

『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』に行ってきました。
シリーズやJ・デップに対してそんなに熱心なファンではなく、
今回はJ・バルデムが出てるなら観に行ってみようということになりました。
人気があるシリーズだし、アクションの迫力とか娯楽大作としての安定感に期待してましたが、
序盤の騒動にわくわくできなかったのが大きかった。 中盤が退屈に感じて眠たくなり、
終盤になってクライマックスからラストがよかったです。 そこに持っていきたかったのね。
序盤、中盤、終盤トータルでまあまあって感じ。
終わって出る頃にはストーリー忘れてた・・・!
お目当てのJ・バルデムもいまひとつもの足りなかったな。

261セラミー:2017/07/30(日) 20:20:39
『銀魂』に行ってきました。
たしかジャンプで今回の実写が最初に発表された号の目次のコメントで、
空知さん「ちょっと豪華な仮装パーティーくらいのつもりで楽しんでいただければ幸いです。」
みたいなことが書いてあったように記憶してるのですが、
ほんとにその通りだと思いました。
私は銀魂の漫画を読んでおらず、壊されて困るほどのイメージは持ち合わせてなかったし、
キャストに対する違和感や不満はほぼ一切皆無でした。
かろうじてわかるキャラは、銀さん、新八くん、神楽ちゃん、お妙さん、近藤、土方、沖田くらいで、
高杉についてはまったく知らなくてカッコ良かったです。 ああいうキャラにはちょっと弱い。
印象が大きかったのは、神楽ちゃんの橋本環奈ちゃんかなぁ。
また、原作を知らない層に向けての配慮が感じられたのが好印象でした。
許可とってるとは思うけど、TBS(←テレビ局)やジブリの出方次第では公開中止になったりするのかなw
「結野」と書いて「ゆいの」と読む女子アナが、かつてNHKに本当にいたような気がするw
クスクス笑ったりプッと吹いたり、笑い声をあげそうになるのをこらえるのがたいへんでした。
るろうに剣心の時と違って、原作をよく知らない立場で観ておもしろかったです。
原作ファンが何と怒っても、はっきり言って無駄、というのを、セラミーはるろうに剣心で学びました。
そんなに悪くなかったです。
続編作られたらまた観に行きたいな。
私が言えた義理ではないですが、「原作と違うから楽しめない」としたら、
あまりにもったいない映画だと思いました。

262セラミー:2017/07/30(日) 20:33:18
それと『忍びの国』。
予告編や番宣の雰囲気から、真面目に映画を観に行くよりも、映画館に遊びに行くような感覚でした。
石原さとみはシンゴジラで私の中の評価を一変させた女優さんです。
無表情で凛とした佇まいが、美しいというよりカッコ良かったです。
いいぞ伊勢谷もっとやれー 日置大膳って武将を初めて知った。
でんでんさんはうちの父が似てるんだよなーて見る度にいつも思う。←そっくり瓜二つとは言ってない
ナレーションが山崎努さんだったかどうかエンドロールで確認するの忘れた!
現代社会に向けて「これでいいのか」と問いかけるようなシーンもあったのが印象的で、
時代劇なのにイヤホンにスマホ片手の現代人の姿をぼやかすとこがすごく良かったです。
出演者や番宣の力の入れ具合から、もうちょっと話題になるかと思ってたけど、
嵐の層と時代劇や原作の層の双方から敬遠されて、隙間に落ちてしまった印象。

忍びの国も銀魂も、パイレーツオブカリビアンと違って楽しく観ることができました。

それと『メアリと魔法の花』。
最初っから最後まで退屈でした。
途中で出ようかと考えたことなんて滅多になかったけど、
観とかんと話のネタにできんし、我慢して終わりまで観ました。
ひきつけられるものが何もなかったなぁ。
魔法学校という設定がハリーポッターに重なってしまってそれがもう駄目でした。
ハリーポッターが嫌いという意味ではないです。
ヨーロッパのどっかの国に、こういう話の童話とか絵本があるのかなーて印象。
杉咲花ちゃんは思ってたより上手に聞こえました。

263セラミー:2017/08/20(日) 11:26:12
2017 夏映画大本命にして今年のベスト最有力 その1
『スパイダーマン:ホームカミング』に行ってきました。
かつてバットマンを演じたM・キートンが、よもやMARVELに、しかもヴィランとして出てくるなんて、
なんておもしろい巡り合わせなんだろうと思ってとても楽しみにしてました。
アメコミでは敵とか悪役のことを「ヴィラン」て言うんだっけ。(アメコミ以外で聞いたことがない)
ヴァルチャーの表と裏の二面性が良かったです。 ファルコンと翼対決見てみたい。
主演のT・ホランドくんは、スパイダーマン役で初めて知り、まだそんなに思い入れはないけれど、
それにしてもこうしてロバート・ダウニー・Jr.にわくわくする日がやって来ようとは、
アベンジャーズを観るようになる前の自分からは想像つかなくて、好みの変化に自分で驚いてます。
新たなスパイダーマンの1作目ということで、またおじさん死ぬのかなーとか考えてたもので、
お店が吹っ飛んだ時は一瞬「今回はこの人か!」て思った。
シビルウォーではメイおばさんめちゃくちゃ若く見えてびっくりしたけど、今回は年相応に見えた。
そういや事前に、ヒロインの情報まったく聞いてなかったなー
船の件が一段落した後、一息つけるかと思いきやびっくりする展開がやばかった。
高校生の青春ストーリーと、大人の現実的な話と、両方あったのも良かったです。
今まで観てきたスパイダーマンと比べて、より明るくてポップな印象。 軽快、軽妙。
良い意味で軽い。 これが本来のスパイディなんでしょうか。
アメコミ読んだことなくて、原作との相違はわからないのはいつものこと。
私の知ってるスパイダーマンとはまた違う感じでも、やはり今までと同様のおもしろさと満足感でした。
安定、安心、安全の、愛と勇気と信頼のMARVEL STUDIOS。
今度は何作くらい続くのかな。 話を進めてほしいw
主演の俳優が高校生役を演じられない年齢になったら、若い人に変えて最初から、のループなのかしら。
ハリーポッターが同じ俳優で全部撮りきったのはほんとにすごい。

スパイダーマンはソーとハルクにはまだ会ってないけど、
(お面かぶったATM強盗に「やっと会えたね!」)
こっちは今年中には会えそうだw

スパイダーマンぜひデッドプールと出会ってほしいw

264セラミー:2017/08/20(日) 11:37:22
それと『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』。
ジョジョは昔から大ファンだったわけではなく、
アニメに合わせて第1部から読み返してるうちにとうとう魅力に目覚めた感じで、
今回の実写におかれましては、絶対になにがなんでも原作通りにやってくれというほどではなく、
ストーリーや色合いが変わってても平気な程度のファン度合いでした。
私の中では、「こんなもんだろう」のラインには十分に達してました。
スタンドのCGは頑張ってたと思った。
各キャストの演技も良かったし、
各キャラの髪型を見てるだけでもおもしろくて、全然飽きなかったです。
承太郎の後頭部の髪と帽子の境目は、ああなってたのかァーッ!
小松菜奈の山岸由花子の第二章以降が楽しみだけど、
興行収入ふるわず第一章で打ち切りの可能性も、という噂も聞いてしまった。
虹村兄弟の家族の話のとこで、客席でどなたか泣いてる気配がした。
お客さん中高生とか若い人が意外と多かった。
実は行くのをやめようか検討してたけど、行けてよかったです。 東京喰種どうしよ。

それと『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』。
呪じゃなくて祝 ダーク・ユニバース。
アマネット王女はキングスマンでガゼルの役のソフィア・ブテラと後から知り、
言われてみればたしかに、観る前とか観てる間に気づけていればと悔やまれました。
考古学者の役のアナベル・ウォーリスがきれいな女優さんだったなぁ。
飛行機が落ちてくとこの無重力アクションがすごかった。
水中のシーンではM:Iローグネイションを思い出し、T・クルーズを一生懸命応援しました。
完成した映像を見てると、ついついまるでそれがあたりまえのことのように感じてしまう。
話それるけど『マッドマックス/怒りのデス・ロード』は、
観てる間じゅう「すげえええええええええええええ」だったなぁ。
話は戻って、R・クロウのジキル博士が良かったです。
お客さん中高年の人が多かった。

パワーレンジャー時間合わんうちに終わっちまった・・・

265セラミー:2017/09/10(日) 14:14:24
2017 夏映画大本命にして今年のベスト最有力 その2
『ワンダーウーマン』に行ってきました。
バットマンvsスーパーマンで鮮烈な衝撃を放って私の前に現れたスーパーヒロイン ガル・ガドットが、
今度は主役になって帰ってくるのを楽しみに待っていました。
気がつくとガルに見とれてしまっていて、ところどころ話が頭に入ってない。
腕をクロスして構えたり、籠手で弾丸をはじくとこがすごくカッコ良かった。
短いシーンだけどアイスクリームに感動する姿がかわいらしくて印象的。
シックなコートも青いドレスも目に焼きつけました。
まだ未熟なダイアナの成長過程がわくわくでおもしろかったです。
気になってた写真の経緯と顛末。 1枚の写真に凝縮された、愛と勇気と信頼の物語。
女性1人と、ならず者達の集団という組み合わせに、ローグワンを思い出した。
クリス・パインに好印象を持ちました。 スタートレックに出てる人。
ダイアナはバットマンや他のヒーロー達とは恋仲にはならないと見た・・・!
アマゾン軍団コニー・ニールセンと、あともう1人誰かなーて思ってたらロビン・ライトだった。
ヴィランのほうのストーリーをもうちょっとやってほしかったかな。
暗い画面が長く感じられたのが不満っちゃ不満。
スパイダーマンの後だったので、求める水準が高くなってたかもしれない。
エンドロールの楽曲『To Be Human』を聴いて余韻にひたってます。
映画の公開日と自分の誕生日が同じだったのは、何の思し召しかと思いました。
いよいよ11月にはジャスティスリーグ。

266セラミー:2017/09/10(日) 14:22:16
それと『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』。
知り合いの人が昔のドラマを知っていて、内容に興味がありました。
私が観る映画で年に1回くらいはありそうな、今年は『メッセージ』に続いて2回目の、
よくわからん系ストーリーでした。 何をどこまで信じていいやら。
もともとは小学生の設定だったと聞いて、なるほどなと思いました。
同じ角川で『君の名は。』の影響に押しきられた印象はぬぐえず。
主演の声の2人については「またこいつらか」って感じで、
メアリの杉咲花ちゃんのほうが上手に思えた。
主題歌のDAOKO×米津玄師『打上花火』は最近のお気に入り。

それと『君の膵臓をたべたい』。
最初は観る予定なかったけど、人から話を聞いて、原作を読んで行ってきました。
私はそんなに悪く思わなかったけど、これを悪い意味でラノベとかケータイ小説と言うのであれば、
それはそれでそういうのをどういうものか知る機会になりました。
浜辺美波ちゃんかわいー 『エイプリルフールズ』とかドラマの『無痛』に出てた子か!
原作読んだ後も、映画観た後も、まるで仲の良い友達がいなくなってしまったような感覚でさびしい。

今少し夏映画の余韻にひたっていたいのと、9月の映画もたて込んでいるため、
『関ヶ原』はパス。

267セラミー:2017/10/01(日) 14:48:19
C・ノーラン待望の新作『ダンケルク』に行ってきました。
第二次世界大戦中にあったダンケルクの戦いという実話だそうです。
事前の情報で、陸海空3つの視点で構成されているというのは知ってたんですが、
観終わってから、敵であるドイツ軍の視点がほとんど(まったく?)なかったことに気づきました。
私の勘違いでなければいいのですが、ドイツ軍に追いつめられる英仏軍の描写のみで話が進み、
英仏軍を追いつめるドイツ軍の描写が1回もありませんでした。
ドイツ軍が銃を撃つ、魚雷を発射するなどのシーンは画面に出てこなくて、
画面に出てこない相手に壁の向こうから銃撃される、気づいた時には魚雷がすぐそこまで迫っている、
いつ攻撃が始まってどこから狙われてるのかわからない英仏軍の状況が、リアルにこわかったです。
きっとこういうのを「臨場感」て言うのかしら。
自分たちがいて、敵がいて、お互いに攻撃したりされたりではなく、
その片方が画面に出てこないのが、とても大きな特徴のように見受けられ、
それだけこの戦いが一方的なものであったのかなということを感じました。
敵だと恐ろしいが味方だと頼もしい男T・ハーディ。
ブリッジオブスパイで顔と名前を覚えたM・ライランスは今回もいぶし銀でした。
船で命を落とす子が皮肉というかせつないというかやりきれなかったです。
人の動きやカメラワークの緻密に計算されてる感じなんかは、いつものようにすごいと思った。
冒頭4、5人くらいでふらふら歩いてるところから一気に引き込まれた。
序盤からその後はたして彼は無事に用を足せたのであろうか。
楽しみにした甲斐があり、C・ノーランに感謝したくなったほど、ファン冥利につきる映画でした。
これはアカデミー賞ノミネートは期待してもよかろうか。

268セラミー:2017/10/01(日) 15:00:27
それと『エイリアン:コヴェナント』。
何を好きこのんでわざわざ、映画館の大きなスクリーンでおどかされに行ってきました。
おおおお思ってたほどこここここ怖くなかったぜ・・・ ごわがっだー
『プロメテウス』の内容なんてとっくに忘れてるわ! M・ファスベンダーにしてやられた。
1人2役のキャラ同士で笛を吹くとか、バトルとかどうやって撮ってるんだろうと思った。
白いエイリアンとコミュニケーションとれそうだったのに、その先を見たかった。
誰と誰が夫婦なのかわかりづらかったw
ショウ博士の変わり果てた姿がちょっとショック。 プロメテウス観たくなった。
今作に関連して、J・フランコが出てる4分くらいの映像を動画サイトで見つけた。
同じR・スコットの宇宙もので、毛色が違うけど『オデッセイ』が好き。
それにならって今回も結構期待してたらまあまあそこそこだったかな。

それと『三度目の殺人』。
私は物語作品の殺人事件が大好きなのですが、この映画が問題にしていることは、
これまで通りの期待とか予想してたのとは全然違いました。
福山雅治は「本当のことを教えてくれよ」と叫びますが、観た人が頭の中でストーリーを作れちゃう。
「あれどう思う?」とか、観た人どうしで語り合いたくなります。
接見室のシーンで、ガラスに映った役所広司の顔がゆがんで化物みたいに見えるとこがすごかった。
是枝裕和監督の映画は、「そういうことなのね」とか「そういう見方もあるのね」とか、
自分の気づかなかったことを教わることが多いです。
同じ監督で『そして父になる』の福山雅治、『海街diary』の広瀬すずと、作品のつながりを感じたり。
理解の手助けになればと思ってノベライズ本読んじった。 ほんとに映画そのものだった。

269セラミー:2017/10/22(日) 13:14:15
『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』に行ってきました。
邦題だけど「聖戦記」のサブタイトルから、猿と人類の存亡をかけた一大決戦的な感じを想定してたら、
個人的な期待としては、シーザーの話に意表をつかれました。
「おれがやったのは戦争行為で、おまえがやってんのは復讐だ」って台詞があったけど、
種の存続がかかった戦いと個人の問題は同時に成立するのか、そういう映画であるにしろないにしろ、
猿たちのリーダーとしての役割と、自らの怒りにさいなまれるシーザーが印象的でした。
私はアメコミのヒーローものなんかで登場キャラが苦悩や葛藤を抱えてたりするのはとても好きで、
それはもはや必要不可欠な要素とすら思っており、
この映画では、葛藤するシーザーが、シーザーを人間のように、
あるいは人間より人間らしく見せようとしてる演出のように感じられました。
復讐大好きだけど、反面、もっとこう猿と人間の社会が入れ替わるダイナミックなスペクタクル巨編、
みたいなのが観てみたかったってのもあって、それがちょっとだけ残念というか未練に近い。
120分かと思ってたら140分だった!
あたり一面猿だらけのCGがすごかった。

それと『ナミヤ雑貨店の奇跡』。
事前にあらすじを聞いても、どういう内容なのかよくわからなかった。
話の整合性とか矛盾とかつじつまとか、追及すればおかしいところも見つかるかもしれないけど、
私はそういう方面に関心がなくて反応できない。
私は東野圭吾の話のまとめ方に一定の信頼を置いていて、また何か作者の小説を読みたくなりました。
山田涼介くんが『グラスホッパー』の時と同じくらい良かった。 『鋼の錬金術師』楽しみにしてるよ!

270セラミー:2017/11/12(日) 14:37:53
『マイティ・ソー/バトルロイヤル』に行ってきました。
たとえソーのシリーズの1、2作目を観ておらずとも、
ドクター・ベネ様にC・ブランシェットとあらば、私を止めることはできませんでした。
映画館で初ソー初ロキ初ハルクでしたが、ハルクはやっぱり迫力が違いました。
ソーにもロキにも親しみがわいた。
ソー様髪短くても素敵ねー
ロキはもっと、ただ憎ったらしいだけのキャラかと思ってました。
うすうす勘づいたのですが・・・ロキ扱いひどくねw
ソーがハルクに足をつかまれてバンバンたたきつけられるとこで、
『アベンジャーズ』で同じ目にあったロキ「私の痛みを思い知ったか!」ww
明確に敵とも味方とも割りきれない関係性がいいですね。
ヘラ姉さんあれで死んだのかなー ファンとしてはまた出てきてほしい。
ムジョルニアが回転して敵をバンバンやっつけてくとこが爽快でカッコいい。
壊れたムジョルニアは、インフィニティ・ストーンで復活できる? 今後も楽しみ。
ついでに話ずれるけど『GOG:リミックス』のヨンドゥは、インフィニティ・ストーンで復活できる?
話をソーに戻して、細かいとこはわからなくてあたりまえ状態でしたが、
そんなに置いてきぼりになったという自覚もなく、無事に楽しめてよかったです。
別にアメコミのヒーローは常に苦悩してなきゃいけないってわけじゃないw
あ、でもA・ホプキンスしぶかったなぁ。
え、あの寸劇やってたのM・デイモンなの?
ベネ様短い出演ながらも、すっかり能力を使いこなす姿が頼もしい。
『移民の歌』これがまたカッコよくハマってた! 帰りに鼻歌歌っちゃったぜ。
今回は「コミカルに寄せてきた」とか「MCU史上最も気楽」と聞いたので、前2作が気になる。

271セラミー:2017/11/12(日) 14:44:25
それと『ブレードランナー 2049』。
おもなお目当ては、R・ゴズリングと、『メッセージ』のD・ヴィルヌーヴ監督でした。
女優さん初めて見る人だったけど、ちょっとF・ジョーンズに見えて気になった。
私自身もともと元祖には思い入れはないけれど、その伝説はこれまで何度となく聞いたことがあり、
この機会にその元祖『ブレードランナー』の「ファイナル・カット」も観てみることにしました。
元祖にもいろんなバージョンが作られてるそうで、とても全部は追いきれない。
元祖も今回の続編も、深遠すぎて私には難しい、というのが正直なところ。

それと『ミックス。』。
卓球の男女混合ダブルスを題材にしたお話です。
脚本が『エイプリルフールズ』の人だったので期待してました。
もっとコメディかと思ってたら、一人ひとりのストーリーがちゃんとしてた。
群像劇大好き。
エスメラルダあのキャラなぜ出てきたwww 夢に出そう。
「ラー油まいとけ」www
やっぱりガッキーはかわいいなぁ。

272セラミー:2017/12/03(日) 16:31:39
『ジャスティス・リーグ』に行ってきました!
「ジャスティス・リーグ」と初めて聞いた時は、ヒーロー達が総当たり戦で何勝何敗とか、
勝点とか得失点差で順位をつけたりするものだと本気で思ってました。←スポーツか
最後競争してたw
『バットマン vs スーパーマン』でほんのちょっとだけ出てきた謎めいたキャラ達に、
こうしてようやく出会えるのを心待ちにしてました。
フラッシュやサイボーグの危なっかしさは初登場ならではかと思うけど、アクアマンは安定してたw
なんだかフラッシュが他人に思えない・・・!
サイボーグなにかといろいろ便利だな・・・!
アクアマンが助けにきたとこで、心の中でガッツポーズしたよ!
5人そろったとこで興奮がピークに達して泣いた。
くよくよしないヒーローもいいですね!
辛気くさいのは娯楽作として人気が出なくて、内容的に明るい方向へと流れがきているのでしょうか。

それにしてもまさか、いやまさか・・・ああ まさか!!!
まだまだ全然先だと思ってたことが、今回きてしまった! 全然心の準備ができてなかった!
よく予告編でネタばらしせずにいてくれたもんだ。 A・アダムスが伏線だったんでしょうか(?)。
『バットマン vs スーパーマン』でワンダーウーマンが現れたのと同じような衝撃。
予想だにしてなかった展開でした。

『マン・オブ・スティール』にアクアマンの関連が? ぐわー また今度見直そう。
ワンダーウーマンこのまえの映画からの成長が見てとれた。 今年2回も会えちゃったー♪
監督の件におかれましては、お悔やみ申し上げます。 クレジットはZ・スナイダーのままでしたね。
みんな大集合でとっても賑やかでした。 come togetherー♪
このヒーロー達の出演作が、今後もひかえているかと思うと幸せ。
B・アフレックのバットマンで、一度単体作を観たいんだよなー

273セラミー:2017/12/03(日) 16:38:30
それとS・ソダーバーグ待望の新作『ローガン・ラッキー』。
お金を盗む話ですが、殺伐とした感じは一切無くて、登場人物全員すっとぼけていてほんわかしました。
ジェームズ・ボンドにもカイロ・レンにもほっこり。
全編を通してゆるやかなコントのようでした。
オーシャンズ11の舞台を田舎にうつしたようなイメージ。
シニカルでシュールだけど、スタイリッシュじゃないとこだけオーシャンズ11と違ったw
後から気づいたけど、エイリアンコヴェナントの女優さんと、ウィンターソルジャー役の人が出てた。
ちょこちょこと長回しのシーンが何回かあって、気づくと「おっ」てなった。
ラストはちょっと、意外な展開というより意味がわからなくて「?」ってなった。
なんでその人がそこにいるのみたいな。
もしシリーズ化をにおわせてるのだとしたら、続編大歓迎。

『マイティ・ソー』と『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』観ました。
ソーとロキの一筋縄ではいかない関係性、ロキの屈折したキャラや立場が魅力的で興味深かったです。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのガモーラとネビュラを思い出した。
ロキはシリーズには欠かせないキャラですね!
N・ポートマンきれいだったなぁ。
やはり話に聞いていた通り、3作目と比べるとずいぶんシリアスに感じられました。
これであとMCUで観てないのはインクレディブル・ハルクかな。

274セラミー:2017/12/31(日) 14:32:24
『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』に行ってきました。
観る前から、予告編や番宣のあおり方がすごくおもしろそうでした。
今年の私は『ジャスティス・リーグ』で熱狂し尽くしたかと思ってましたが、
まだまだハラハラどきどきさせてくれて、とてもおもしろかったです!
光と闇の間でゆれるレイやレンから目が離せませんでした。
ルークの活躍っぷりがカッコ良かった! M・ハミルの存在感が抜きん出ていた印象。
レイの家族のこととか、2作目のお約束とかセオリー的なこととか、
なんとなく「こうなるだろうなー」て予想してたことが、全部はずれちゃった。
今までのSWの2作目のように、また誰か腕ぶった斬られるのかなーて思ってたら、
上半身下半身で真っ二つのやられっぷりが見事でした。
ライトセーバーの向きや切っ先には十分注意しましょう。
新しい3部作で最初の『フォースの覚醒』と比べて、出演陣の演技っぷりが堂々として見えました。
レイやレンはこれからどうなるのか一気に気になってきた。

それと『鋼の錬金術師』。
あくまで実写映画に対してなんですが、アマチュアの芝居を見てるようでした。
0巻もろたー
この機会に原作の漫画を読んでるんですけど、漫画はおもしろいです!

2017年も押し迫ってきました。
今年のベストは、数が多くなりそうだ。

275セラミー:2017/12/31(日) 21:08:53
2017年の映画のベストは、
スパイダーマンホームカミングとワンダーウーマンに、ジャスティスリーグのTOP3。
1位2位3位の順番がつけられん!
それからアメコミ勢でGOGリミックス、ローガン、ドクターストレンジ、マイティソーバトルロイヤル、
アメコミ以外からララランド、SW最後のジェダイ、ダンケルクでTOP10。
どうしてもキングコングを入れたいのと、モアナ、ローガンラッキー、スプリットも合わせてTOP14。
アメコミ部門と非アメコミ部門とで、それぞれ同じ数のTOP7ずつにもなりました。
邦画では、3月のライオン前後編、君の膵臓をたべたい、三度目の殺人、ミックス。、
銀魂、ジョジョ、無限の住人、ナミヤ雑貨店の奇跡、忍びの国でTOP10。
本年もありがとうございました。
みなさん良いお年を!

276セラミー:2018/01/14(日) 19:23:31
『キングスマン:ゴールデン・サークル』に行ってきました。
わーい キングスマンの続編だー
監督同じで、キャスト豪華だし、期待しかしてなかったです。
・・・が、全然だめでしたおもしろくなかったなー
前作の教会や花火のような狂気を求めてましたが、それほどのものはありませんでした。
J・ムーアもH・ベリーもただそこにいただけって感じで、見せ場という見せ場がなかった。
J・ムーアの悪役楽しみだったのになぁ。
エルトン・ジョンに比重をよせすぎた?w
エグジーが立派なエージェントに成長してたのは良かったけど、
王女は前作きりにしてほしかった。
キックアスにしても、地上波で放送できなさそうな感じとか、
あまり大勢にウケるような性質ではないようなところを好きになって、
そういう期待をしてたら、今回はものたりなかった。
同じ監督でも、こういうこともあるんだなぁ。

277セラミー:2018/01/28(日) 15:25:54
『レゴバットマン ザ・ムービー』を観ました。
去年スルーしたけど、人から話を聞いて、観てみたくなりました。
ビジュアルがかわいくて、画面がちゃかちゃかしていて、話のテンポが早く、
今時の子ども向けはこのくらいでないと喜ばれないのかなーと思いきや、
本気で大人を泣かしにかかってた場面もあって、おもしろかったです!
ブルース・ウェインがちゃんと苦悩してた。
バットマンのパロディだけにおさまらず、1つのリアルを見た。 因果応報。
去年観てたらベストに入ってたな・・・
同じ話をそのまま実写でやってほしいw
バットマンとジョーカーの会話で、たぶんギャグだろうけどギャグになってないのと、
「無駄に複雑な爆弾」や「すごい映画は黒で始まり白で終わる」などが印象に残りました。
泣くなジョーカーw
家に帰った時の合言葉なんかは、今年の台詞大賞かもな・・・
私が観てきた映画で描かれたバットマンは、どうやらまだまだほんの一部のようですね。
なかなかアメコミの原作に触れる機会はないけど、
バットマンのストーリーや登場キャラを1つでも多く映画でやってくれたらいいな。

キングスマンゴールデンサークルに書き足し。
ミンチの機械に、こんなのまだまだ序の口だなとか思ってたら、それ以上が無くて残念。
今年のベストには入りそうもないであろう。

今年のアカデミー賞に『ダンケルク』が8部門でノミネートされてびっくり嬉しい。
賞レースのシーズンには、もう忘れ去られてると思ってた。
最多13部門ノミネートの『シェイプ・オブ・ウォーター』観たいのに、
私の行くとこでやる予定なし! うわーん
公開までまだ1ヵ月あるから、なんとかその間に公開予定増えてほしい。

278セラミー:2018/02/18(日) 12:30:16
『シェイプ・オブ・ウォーター』私の行くとこでやる予定なし!て書いたら、公開予定になってた!
やったー これでひとまずひと安心。
あとは、同じ公開日の『ブラックパンサー』とどっちから観るかだな・・・

『祈りの幕が下りる時』に行ってきました。
東野圭吾原作、阿部寛主演の、新参者(加賀恭一郎)シリーズです。
先に原作の小説を読んでって、どんなふうに映像化されてるのかを楽しみにしてました。
ストーリーは知ってるのに、やっぱり引き込まれた。
泣きはしなかったけど、胸のあたりをかきむしりたくなった。
松嶋菜々子と桜田ひよりちゃんと小日向さんがすごく良かったです。
今回は加賀の家族の話が明かされて、シリーズの中でも特別な感じがしました。
ドラマの時の音楽やネタや登場人物が出てきたりすると嬉しかった。 「ちなみに」とかw
蕎麦おいしそうだったなぁ。
これでシリーズ完結が惜しまれます。 またいつでもやってほしいです。

それと『デトロイト』。
前評判で「こわい」と聞いてましたが、私はそういうふうには感じませんでした。
娯楽作ではなく、ドキュメンタリーみたいだと思った。
出演者の演技が、まさしく「真に迫る」って感じでした。
スターウォーズのボイエガくんと、レヴェナントに出てた人が出てた。

279セラミー:2018/02/21(水) 23:15:01
ニュースで大杉漣さんが亡くなったのを知りました。
本当にびっくりしました。
ご冥福をお祈りいたします。

280lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2018/02/24(土) 06:47:19
大杉さん、残念でした。びっくりしました。


ヒュージャックマンの映画がすごくよかったって知り合いが言ってました。

281セラミー:2018/02/25(日) 11:29:12
H・ジャックマン『グレイテスト・ショーマン』観てきましたよ!
来週あたりに感想書きます。

282セラミー:2018/03/04(日) 15:07:25
『グレイテスト・ショーマン』に行ってきました。
H・ジャックマンだ! 歌だダンスだミュージカルだ!
楽曲の担当がララランドの制作チームと聞いていたので、期待してました。
This Is Me や Never Enough って曲の、音と映像の迫力に圧倒された。 圧巻だった。
映画館でよかったです。
一見なんともない黒人の人が、その肌の黒さで見世物にされていた、
という事実に気づくまで、時間がかかりました。
差別意識の根強い文化、時代設定が、現代の感覚でどのように受けとられるのか、
そのあたりのことまで演出が配慮されてるように感じました。
背の高さだったり毛の濃さだったり、人と違う特定の特徴に、どうして苦しまなければならないのか。
テーマ曲のタイトル This Is Me は、アナ雪の「ありのまま」とも通じるものがあるかなと。
なくてもいいから自信を持つ。 気の持ちよう。
欠点とか短所って誰が決めることなんですかね。
自分たちが間違えてた過去の歴史を隠さずに表に現せるって、アメリカってすげーなーて思いました。
スパイダーマンHCでMJ役だったデンゼイヤが、笑顔が素敵でキラキラして見えました。
R・ファーガソンきれいだったなぁ。 M:Iローグネイションの時と同じ人とは思えなかった。

283lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2018/03/05(月) 06:46:33
アカデミー賞 どっちかな?

284セラミー:2018/03/11(日) 13:06:17
アカデミー賞作品賞は、シェイプ・オブ・ウォーターでした! 合計4部門受賞。
ダンケルクは3部門受賞でした! 無冠で終わらんでよかった・・・
監督賞G・デル・トロと、主演男優賞G・オールドマンおめでとー!
昨年の作品賞の発表ミスで、司会者「今年は名前を呼ばれてもすぐには立たないでください」www
今年は若い人の受賞が少なかった気がする。

285セラミー:2018/03/18(日) 12:05:25
『シェイプ・オブ・ウォーター』に行ってきました。
声を失った女性と未知の生物の、不思議な愛の物語。
私は良かったけど、派手におもしろかったわけではなく、
これを「アカデミー賞!」てあんまり期待してくとがっかりしちゃうかなーて印象。
ヒロインも若い人じゃないし。
冒頭の水の場面から、ゆったりとしたおだやかな雰囲気にうっとりしました。
監督G・デル・トロが、趣味嗜好を炸裂させた、撮りたいものを撮った、という印象。
監督がメキシコ出身なのと、現在のトランプ政権という状況を重ね合わせると、内容に深みを感じます。
クリーチャーを捕まえるとこ見たかったなw

それと『ブラックパンサー』。
ブラックなだけあって、画面の黒さ(暗さ)を心配してたら、そんなに苦にもならなくてよかったです。
登場時から存在感を放つ、あのカッコいい人は誰なんだと思ってたら、
うわさに聞いてたマイケル・B・ジョーダンだった。 今回初めて観た。
ヴィランでしたが「おまえらの先祖は金を払ったのか」とか、
どっちが悪なのかわからなくなるような台詞が良かったです。
世代や部族をまじえた人間関係とか、乗り物を遠隔で操縦するのがおもしろかった。
妹大活躍。
もうひとりの悪役アンディ・サーキスは、猿を演じてる人なので、今回素の姿にお目にかかれたのが
印象的でした。 腕の武器どこから調達したのか気になる。
ヴィブラニウムの爪と盾が戦ったら、どうなるのかな。 シビルウォーでは盾に傷がついてたっけ。
ブラックパンサーが初登場したシビルウォーからマーベルユニバースを観始めた当初は、
まずその時点で知らないキャラだらけだったこともあり、
あれからキャラも一通り覚えたし、4月にはインフィニティウォーひかえてるし、
それまでにあらためてシビルウォー復習したくなった。

インフィニティウォーが待ちきれない・・・!
ロス捜査官とドクター・ベネ様が出会ってくれたら嬉しいな。

286セラミー:2018/04/08(日) 15:04:34
『リメンバー・ミー』に行ってきました。
「死者の日」と言えば、007スペクターでもやってたなぁ。
日本のお盆に近いと聞けば、わかりやすいイメージだったと思いました。
ガイコツメイクがかわいかった。
ミゲルが家族から音楽を禁じられる厳しさと、全体に漂う優しげな雰囲気が対照的に感じました。
にぎやかな大家族がうらやましくなっちゃった。
ところどころ実写かと思うくらい映像がきれいで美しかったです。
グレイテストショーマンや去年のモアナと比べても、楽曲も申しぶんなし。
文句つけたいわけじゃないけど、アナ雪の短編が長かったw
あれ何の話にもなってなかったww
新作の予告編かと思ったらいつまでも終わらなかったとか、入る映画間違えたかと思ったとか言われてて、
私の入った回でもちょっとざわざわした。
アナ雪の続編になる新作長編は来年やる予定なのかな。
ディズニーもたまには家族愛以外の内容もやってほしい。

287セラミー:2018/04/22(日) 13:48:17
『パシフィック・リム:アップライジング』に行ってきました。
前作すっかり覚えてないけど、楽しめて良かったです!
イェーガーやKAIJUのバトルと比べて、人間どもの話がうすかったかな。
ボイエガくんどんどん増してゆくあの貫禄、風格は何なんですかね・・・
女の子はじめ微妙に思ったけど、だんだん良くなって見えた。
新田真剣佑ほんとに出てたのかってくらい出番少なかったな。
中国人活躍はお約束かLEGENDARY。 女社長きれいな人だったなぁ。
日本の都市の破壊っぷりと、ちっこいスクラッパーの活躍に燃えた。
とくに目立つ不満もなかったし、トータルでまあまあってところかな。

同じく巨獣もので5月のランペイジ楽しみ。

288セラミー:2018/05/06(日) 15:02:41
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』に行ってきましたああああ
アイアンマンの1作目から、10年経つんですね。
完全に後追いの形でシビルウォーからマーベルユニバースに入って2年、
できるだけのことはして、今作を迎え撃つことができました。 シビルウォーの復習もばっちり。
キャラの顔や名前や背景がわかる、ストーリーについていけるのが嬉しかった。
登場人物は多ければ多いほど燃えますが、それにしても多かった!
あっちでもこっちでも、ヒーロー達の出会いや再会にめちゃくちゃわくわくしました。
予告編で知ってたけど、GotGの合流が感慨深かったなぁ。
私MCUはシビルウォーからって言ってるけど、GotGはその前に観てるんだよなー
アベンジャーズとガーディアンズのノリの違いに笑ったww
スタークとベネ様の水と油みたいな感じが案の定だったw
アイアンマンのスーツがより滑らかな流線形になってて、見るたびに進化してる!
どうしていつもキャプテンはこんなに応援したくなるんだろう。
ソー武器もう壊されるなよ! グルートこれがほんとの「お手柄」か・・・!
ワンダ強いですね! ワンダとヴィジョンのコンビてかカップル好き。
サノスもまた業を背負ったか・・・ あんたそこまでやるか。 単なる敵キャラ扱いできなくなっちゃった。
てんこ盛りのヒーロー達の戦いを、こころゆくまで堪能できて大満足でした。
次作まで長い1年になりそうだぜ・・・
これだけ期待してた超大作を観終わってしまうと、一気に気が抜けた状態になりそうだけど、
今年の私にはデッドプールもアントマンもあるし、まだまだ大丈夫。

289セラミー:2018/05/27(日) 17:23:14
『ランペイジ 巨獣大乱闘』に行ってきました。
やっぱり、『キングコング:髑髏島の巨神』がおもしろすぎたかなー
その時の感動と興奮の再びを求めてましたが、それほどではありませんでした。
『パシフィック・リム:アップライジング』の後で、巨獣がぜんぜん小っちゃかったw
D・ジョンソンなどの出演者についても、思い入れのある俳優さんは誰も出てなかった。
期待通りではなかったけど、がっかりするほどのダメージもなく、こんなもんかなって感じ。

『ラプラスの魔女』と時間が合わない。
こりゃ行けないうちに終わるな・・・
原作の小説は、映画の出演者を当てはめて読みました。

『恋は雨上がりのように』『ゲティ家の身代金』観たい。
『デッドプール2』や『万引き家族』も始まる。
サッカーW杯ロシア大会が開幕する前までに行っときたい。

290セラミー:2018/06/10(日) 15:37:31
『デッドプール2』に行ってきました!
なんと言っても、いったいケーブルとは何者なのか、とても気になってました。
J・ブローリンは、油断するとW・ハレルソンとよくこんがらがる。
まじな話、今回の関係で確認するまで、サノスをW・ハレルソンだと何も疑わず勘違いしてました。
やばいインフィニティウォーまた見直さないと。
今回は、不死身に加え、運、時間と、掟破りプレイが3つもありました。 運てww
仲間ができてよかったね! なぜにピーターwww
子どもの虐待の疑いに血相変えるのが、意外なほどストレートで印象的でした。 やっぱりヒーローや!と。
下半身側から上半身生えてこないかなーて考えるのは私だけか!
忽那汐里の出番が少ないんじゃああああああ デップーとのやりとりがおもしろかったw
これはもう、今回で完結なのかな?
買収だか提携だか傘下だかよくわかんないけど、20世紀FOXもそういうことになったということで、
また新しく作り変えたりするのかな。
デップーとX-MENとアベンジャーズが夢の共演をはたしてくれたら最高です。

それと『恋は雨上がりのように』。
原作の漫画は読んだことなくて、大泉洋と小松菜奈がお目当てでした。
若干寝不足でしたが、映画が始まったらオープニングにすごい勢いがあって、眠気が吹っ飛びました。
あんなにズザーッてすべってたら、靴の底すぐすり減るぞ!
それから最後まで、一度も眠くならなかったです。
私も陸上やってたので、そういう場面ではちょっと入れこんだ見方になったり。
ちゃんとそれらしく陸上選手に見えないといけないから、出演者は大変だろうなーて思いました。
店長はなんて優しい人なんだ・・・!
登場人物みんな裏表なかったし、悪役というか悪い人は誰も出てこなくて、安心して観てられました。
小松菜奈以外の若い出演者の人たちも、名前知らないけどみんなよかったです。
監督が、観てないけど『帝一の國』の人と聞いて、ちょっとイメージ的に納得した。
熱演が伝わってきた。
フロントメモリーって曲がお気に入りです。
アニメも観とけばよかったなぁ。

291セラミー:2018/07/01(日) 16:41:25
W杯でサッカー日本代表がめでたく決勝トーナメント進出を決め、
『万引き家族』に行ってきました。
犯罪をおもしろおかしくかっこよく描いてるものではないし、楽しい映画ではなかったです。
善悪の区切りをどこでつけるのか、どこまでが許せることなのか、
人によっては、最初から無理かもしれない。
リリー・フランキーさんは、『そして父になる』でもいいお父ちゃんでしたが、
今回は万引きというオプションが加わっており、さてどう見たものかと。
子どもの出した答えは、『そして父になる』と同じでしたが、結果は逆だったのが印象的でした。
なんだかちょっと『LOGAN/ローガン』の女の子を思い出した。
役柄の是非はともかく、出演陣の静かで落ち着いた演技には見入りました。
カンヌ国際映画祭パルムドールおめでとうございます。
これは日本アカデミー賞でもたくさん賞とるのかな。

ハンソロ始まったー
W杯終わってからでも大丈夫かな。
7月は、観たいのそんなにない。

292セラミー:2018/07/22(日) 14:30:56
4年に1度の夢舞台、1ヵ月にわたる興奮と熱狂のお祭り騒ぎ、サッカーW杯も無事に幕を閉じ、
ハンソロに行ったら、映写機のトラブルだとかで上映が中止になり、
『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観てきました。
B・D・ハワードは、映画の度に美しくなってますよね!
これはもう、なんかほんとに PARK から WORLD になっちゃったよ!みたいな。
余裕でサーフィンしてたのがすごかった。

ハンソロ急に回数が減ってた。
だんだんW杯終わってからでも大丈夫じゃなくなってきた・・・

293セラミー:2018/08/12(日) 18:08:30
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』に行ってきました。
建物の屋根から屋根に走って飛び移るとこで、撮影中にトムさんが骨折したとニュースになってたシーンがあり、
そのシーンが、伝えられてた通り本当に本編の映像にそのまま使われてました。
続きのシーンは、怪我が治ってから撮ったって聞いたけど、撮影そのまま続行してたって言ってる人もいる。
「あ、骨折った!」って思った次の映像からトムさんピンピンして走り回ってて「え? え?」て混乱したww
編集ってすげえ。
J・レナーいないのなんでや。 インフィニティウォーにもいなかったじゃんよー
V・レイムスの出番が多くて嬉しかった。 たしかシリーズ皆勤賞!
S・ペグには癒されますね。
R・ファーガソンにもセラミーの目が慣れたのか、とても素敵に見えました。 そこ男子トイレだよ!
ぜひイーサンのチームのレギュラーとして、みんな次作以降も出演してほしい。
吹替で観たって人の話を聞いたら、マン・オブ・スティールの声がやたらひどかったらしいww
前作ローグネイションでは、初見でいまいち乗りきれず、2回観てみたらめちゃくちゃおもしろかったという経緯をたどりましたが、
今作は初見からして文句なく楽しく観ることができました。
今回は予告編をろくに目にしなかったのも大きいかもしれない。
今度はヘリかよ・・・!
マン・オブ・スティールがトゥー・フェイスになっちゃった・・・
ストーリーからは若干おいてかれて、今そこで何のために何やってんのかわかんなくなったりもしたけど、
アクションがもう「あれは死ぬ!」って感じでとにかくすごかったです。
命がいくつあっても足りないよ! 骨折で済んでよかったなぁ。

あっ ハンソロ・・・

294セラミー:2018/08/26(日) 15:09:39
武装トラックの襲撃と言うと、まず思い浮かぶのは『ダークナイト』の冒頭の銀行強盗(だったっけ)ですかね。
それと最近だと『ブラックパンサー』。 いったん逃がした人を後ろから撃つとか怖すぎて非道この上ないわ!

GOTGの監督の件におかれましては、どうか何とぞ切に復帰を願います。

『オーシャンズ8』に行ってきました。
なんかもうキラッキラしてて、とっても華やかでした。
犯罪がおもしろおかしくカッコ良く描かれてて、楽しかったです。
C・ブランシェットがやさぐれてて不安でしたが、心配したほどでもなくてよかった。
A・ハサウェイも健在でなによりでした。
続編で9とか10とかやんないかな。

それと『銀魂2』。
そりゃたしかに、続編作られたらまた観に行きたいな、とは思ったけど、まさか1年でwww
漫画読んでなくて、何々編っていうのはわかんないけど、おもしろかったです!
笑ったところが多くて、やばいネタは前回より減ってたかな。 だからジブリに怒られるってwww
銀さんたち万事屋は真選組のサポートに回ってた印象で、近藤さんと沖田がカッコ良くて、土方がwww
新キャストの三浦春馬と窪田正孝がとても良かった!
前回は近藤さんで、今回は将軍が体張ったwww
あの爆走はマッドマックスなのか?www
3あるかも? よろしくお願いします!
原作は、あと何週かで終わるそうですね。 いつか読破したい。

あーあ 私の行く映画館でハンソロ終わっちゃった。
知る限りの評判では、そんなにものすごく良かったってほどでもないらしいので、まだあきらめもつく。
知り合いが絶賛してたのが多少気になる。
W杯だったからしょうがないね。 うん。 はい。 あーあ。

295セラミー:2018/09/09(日) 15:25:38
えるさん ありがとうございます!

銀魂2のサブタイトルが抜けてました。 『銀魂2 掟は破るためにこそある』でした。

それとついでにちょっと補足しますと、
『オーシャンズ8』の8という数字は、シリーズ8作目という意味ではなく、人数のことです。
『オーシャンと十一人の仲間』という映画をリメイクして『オーシャンズ11』が作られて、12、13まで続きました。
オーシャンズ8は、リメイクしたシリーズの4作目、でいいのかな。
S・ブロックの凛々しい姿にほれぼれでした。

この夏、期待値が最大出力の『アントマン&ワスプ』に行ってきました!
インフィニティウォー欠席という今年最大の謎がはたして解き明かされるのかどうか、心待ちにしてました。
あの時あんた何してたの。
また、前にスーツだけ出てきたワスプが、どんな活躍を見せてくれるのかも楽しみでした。
と思ってたら、初っ端からお母さんこと初代ワスプがM・ファイファーで、そう言えばキャットウーマンでしたね!
同じキャットウーマンのA・ハサウェイで喜んでたばかりだよ! ミャーオ
ワスプ母娘もアントマン父娘も、なんてほほえましい、素晴らしい幕開けでした。
御大M・ダグラスにおかれましては、出番の回数がずいぶん増えてた気がして、恐れ入るというか畏れおののきました。
M・ペーニャは『オデッセイ』が印象に残ってて、その時に顔と名前を覚えた覚えが。
スコットをプログラムした巨アリにルイスがびっくりするとこくそわろたww
私はナメック星でドラゴンボールを奪い合うところが大好きで、ラボ(研究所)の獲り合いを見てたら、なんだかそれの感じが思い出されるようでした。
近くの席の親子連れが楽しんでそうな様子のキャッキャッて声が伝わってきて、つられてこっちもますます盛り上がってしまって、
そんなさなか、不意にインフィニティウォーの件が頭をよぎり、こんなにおもしろくていいのか、とか思ってたら、
やっぱりきたよ! もうなんか手前でそんな予感がした。
そりゃ「帰ってくる?」になるよね・・・ いや帰ってきてよ!

今年はあとは『ヴェノム』があるのか・・・!
ヴェノムの予告編は、子どもが泣くんじゃないかとハラハラした。

デッドプール2の感想でも一度書いたんですが、あらためて今一度、
アベンジャーズ、X-MENやデップー、ファンタスティック・フォー、
その他まだ見ぬ私の知らないMARVELのヒーローやヴィランたちが、
1作でも1人でも多く登場し、みんなでわいわい共演してくれたらいいなぁ、というのが私の希望です。
キャプテン・マーベルって何者よ!
シャザムはDC・・・あれ?w

296セラミー:2018/09/30(日) 15:38:19
『万引き家族』の時の、あくまで映画の演技を通して受けた印象で、
いつそのままぽっくりいってしまうのかハラハラしたのが記憶に残っています。
樹木希林さんのご冥福をお祈り申し上げます。

『ザ・プレデター』の評判があまりよろしくないようで、観に行くのやめにしたw
プレデターのシリーズは、1作目かな?シュワちゃんのと、たぶん2作目を観たことあったくらいかな。
1作目の前半の方で「現実に目が覚めたからさ」みたいな台詞がカッコ良かったって記憶が。
うろ覚えなので、また観てみれば思い出すかもしれない。

土屋太鳳ちゃん芳根京子で『累 -かさね-』も、気になってたけど、
予告編を目にする度に関心が下がっていってしまって、これは観に行かなくてもいいかなーてなっちゃった。
内容どうこうより、あの設定だけでもう十分だみたいな。
顔が入れ替わると言えば、『フェイス/オフ』があったなそういや。

フフフ映画2つ分の予算が浮いたぜ・・・!

というわけで『コーヒーが冷めないうちに』に行ってきました。
わーい 有村架純だー 波瑠ちゃんだー
4回泣けます。という触れ込みで、恋人、夫婦、姉妹、親子の4編で構成されており、
このうち私は夫婦のパートでじんわりきました。 松重豊さんくそかっけえ。
他の3つのストーリーも、とくにつまんなくはなかったです。
女優勢にぼけーてみとれてたら、映画が終わっちゃった。

フフフあと1つ分の映画の予算どうしようかな・・・

297しゃげキング:2018/10/06(土) 20:06:07
セラさんの無類の映画好きすごいな。。。笑

茶を逃すようで申し訳ないのですが、、
最近、浅野いにおという漫画家のヤバさに驚嘆してます。

今更かな??

最近、漫画『勇者たち』という短編の怪作を読んだのですが、人間の陰鬱さに衝撃を受けました。

それで、作者の有名な作品であるという『おやすみプンプン』読んでみました。

全然違うスタイルの怪作でした。

とにかく文学作品のように、陰鬱表現のうまい、、表現力豊かな作者と思いました。

そして、その陰鬱さが人間の本性と言いたいような?でもそこにはかならずカウンターパートもいるわけなので、作者はそこまで世界に落胆してるわけではないと思います。

298セラミー:2018/10/07(日) 15:51:36
しゃげさん どうもです!
私のスレではないですからねw

昨日テレビでオールスター感謝祭を観てたら、有村架純や戸田恵梨香も出てたけど、
北川景子が4分間まばたきしなかったやつが全部持ってった。
見てるこっちが辛かったw

299しゃげキング:2018/10/10(水) 21:11:20
いや、もはやセラさんのスレですよ!笑

感謝祭、たまに観ると季節を感じていいですよね!

ちなみに、私が最近観た映画は、プーさんです笑
妻と見ましたが、ストーリーはパディントンの方が好きでした!が、可愛さはパディントンを超えてました!笑

300セラミー:2018/10/12(金) 20:02:23
ではここはセラミーのスレということで!←ドレスローザのディアマンテ

オールスター感謝祭は、年2回、春と秋のお楽しみです(^-^)

おお、プーさんとパディントンですか!
おもしろかったなら、良かったですね!
動物をCGで描くのは、体毛とかものすごく手間がかかりそうで、めちゃくちゃ大変そうなイメージがあり、
いつも毎回のように驚嘆します。

浅野いにおは、以前『ソラニン』を読んでみたくなって、まだ読んでなかったことを思い出しました。
それとデデデなんとかっていうのを雑誌で少し読んだことがあります。
ヤバさ、怪作、陰鬱と聞くと、興味をひかれますね・・・!
調べてみたら、『勇者たち』のコミックスが11月に発売予定になっていて、巻数の表記がないということは、1冊で完結なのかな。
それと作者さんの短編集も10月末に出るそうで、この機会に購入しようかとセラミー会議で検討してます。

301セラミー:2018/10/21(日) 14:48:12
・・・あ、わかった! プーさんとパディントンの話はあれだ、
しゃげさんの奥さんが一番可愛いってオチなんだ・・・!
あー はいはい そうですか。

『音タコ』に行ってきました。
タイトル『音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』長いw
ハイテンションでエキセントリックな阿部サダヲを想定してたら、
声の小さなヒロイン吉岡里帆のJOJOじゃなくて徐々に変わっていく様子や、懸命に歌う姿にも胸を打たれる思いでした。
劇中歌 体の芯からまだ燃えているんだ がお気に入りで、
『恋は雨上がりのように』の フロントメモリー と一緒にガンガン聴いてます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板