★★★☆☆☆:「我が家の楽園」(You Can't Take It With You)
フランク・キャプラが3度目のアカデミー監督賞を獲った作品。
というだけにキャプラ好きとしてはかなり期待していたものの中身はやや粗い。
前半を観るとジーン・アーサーとJ・スチュワートのラブコメかと思うも、後半はエドワード・アーノルドの心理が話の核となってくる。
ライオネル・バリモアの語る我が家の良さも自由奔放な一家というだけであまり良さ自体は滲み出てこない。
とは言うものの「金よりも友情」のようなテーマをキャプラ作品らしい温かみでまとめてくれるから良い。
バリモアも決して前に出ず一歩後ろから助言する感じも良かったです。
★★☆☆☆☆:「フィリップ、きみを愛してる!」(I Love You Phillip Morris)
スティーブンが恋人フィリップに逢うために幾度も脱獄を試みるゲイを描いた実話。
スティーブンの狡猾かつ大胆な行動をジム・キャリーが上手く表現されていて良かったのですが
逆にフィリップからスティーブンへの想いが中盤からあまり感じ取れなかったです。
それにややフィリップへの愛と脱獄の作戦の形がどっちつかずで中途半端。
まあ面白いのですが、すがすがしいとも重苦しいとも言えない雰囲気なので感想は並以下。
★★☆☆☆☆:「狼たちの午後」(Dog Day Afternoon)
こちらも後に観た「スケアクロウ」のおかげで印象が薄くなってしまった。
と言ってもアルパチらしい演技に好感が持て、焦りと重苦しい雰囲気がノンフィクションであることを感じさせました。
ただそれがあまりにも重苦しく観てるのがやや疲れてしまった作品です。
★★★★☆☆:「ボビー・フィッシャーを探して」(Searching for Bobby Fischer)
実在の7歳の天才チェスプレイヤーであるジョシュ・ウェイツキンを題材とした作品。
チェスの映画とは言っても漫画「ヒカルの碁」に近いようなカメラワークで見せる面白みがあり
子供への教育姿勢や主人公の行動によって変わっていく親や先生などが良く描かれてたと思います。
ただAFIの感動映画ベスト96でしたが泣き所がよく分からなかったです、むしろ清々しく名作という印象。
★★★★☆☆:「オペラ座の怪人」(The Phantom of the Opera)
まず話が非常につまらない作品でした(原作批判かもw)。
個々の登場人物が何をしたいのか分からないし、どの歌のシーンも明らか冗長。
ただそれとは別個に歌唱力だけならミュージカル映画の中でも群を抜いて素晴らしい。
まあ鑑賞後サントラは買いましたが、DVDは買わないという次第ですね。
★★★☆☆☆:「ヘドヴィグ・アンド・アングリーインチ」(Hedwig and the Angry Inch)
前評判を聞いていたよりはあまり心に響いてこない作品でした。
別に話がつまらなかったわけではなかったですが、やや終盤「?」w
まあ音楽は良い曲揃ってますし、タイトルの由来がなんとも面白かったり。
個人的には歌ってるときに流れるアニメーションのシーンが結構好きです。
★★★★☆☆:「汚れなき悪戯」(Marcelino Pan y Vino)
マルセリーノの行動がイタリア映画らしい温かみを生んでいて
久々に全編通して飽きずに見れた作品で非常に面白かったです。
ただラストが…、民間伝承を元にした作品ならあのオチで良いのかもしれませんが
別の解釈をするとかなり怖い作品だったなと思います。
★★☆☆☆☆:「セブン・イヤーズ・イン・チベット」(Seven Years in Tibet)
前半はチベットに至るまでの旅、後半はダライ・ラマ14世との交流を描いた作品でしたが
前半は面白かったのですがいささか尺を取りすぎで、後半が思ったより薄く感じました。
楽しめる作品でしたが、ダライ・ラマは何か特別なことしたかな?みたいな印象が残りました。
★★★☆☆☆:「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(Catch me if you can)
詐欺師とFBI捜査官のややコミカルかつ痛快に描いたノンフィクションでしたが
「ミッドナイト・ラン」のと比べると「お、巧く騙したw」みたいな痛快さにややかけました。
(逆に良かったのは序盤のホテルでの対面のみで、他はなんか成り行き〜みたいな)
ただ家族を取り戻すために一人で戦った男という感じで結構良かったです。
★★☆☆☆:「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(The Curious Case of Benjamin Button)
逆行する肉体の中で人との交流の一時を描いていくという体は
同じ脚本家というだけに「フォレスト・ガンプ」に非常に近い作品だなと思いました。
ただ終盤はヒロインとのラブロマンスメインになり、ラストもいらんサプライズ。
肉体の若返りも冗長だったり部分的だったりと極端で、せっかくの設定は面白くなかったです。
気づけば今年も夏休みシーズンだー
渇き。と同じ時期くらいの、6月の末から7月はじめ頃に公開された、
『トランセンデンス』や『All You Need Is Kill』が気になってまして、調べたところ、
すでにそれ以降の新作の回転におされて上映回数が減ってきとる。
なんとかお盆までやっててくれい。
それにしてもほんと、キッズ・ファミリー層向けが強くなったなぁ。
『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』に行ってきました。
M:Iローグネイションの2回目を観てみたら、感想を書き直したいレベルのおもしろさだったので、
とにかく内容なんかなくてもいいからT・クルーズのアクション見たさでした。
思ってたほどアクションの量は多くなくて、途中から「T・クルーズが出てりゃいいや」になりました。
かわりに内容の方でグッときた。 派手じゃなくても渋かった。
あらためてM:Iのアクションてなかなかそうそうできるもんじゃないのかな、て実感してしまった。
『グレイテスト・ショーマン』に行ってきました。
H・ジャックマンだ! 歌だダンスだミュージカルだ!
楽曲の担当がララランドの制作チームと聞いていたので、期待してました。
This Is Me や Never Enough って曲の、音と映像の迫力に圧倒された。 圧巻だった。
映画館でよかったです。
一見なんともない黒人の人が、その肌の黒さで見世物にされていた、
という事実に気づくまで、時間がかかりました。
差別意識の根強い文化、時代設定が、現代の感覚でどのように受けとられるのか、
そのあたりのことまで演出が配慮されてるように感じました。
背の高さだったり毛の濃さだったり、人と違う特定の特徴に、どうして苦しまなければならないのか。
テーマ曲のタイトル This Is Me は、アナ雪の「ありのまま」とも通じるものがあるかなと。
なくてもいいから自信を持つ。 気の持ちよう。
欠点とか短所って誰が決めることなんですかね。
自分たちが間違えてた過去の歴史を隠さずに表に現せるって、アメリカってすげーなーて思いました。
スパイダーマンHCでMJ役だったデンゼイヤが、笑顔が素敵でキラキラして見えました。
R・ファーガソンきれいだったなぁ。 M:Iローグネイションの時と同じ人とは思えなかった。
4年に1度の夢舞台、1ヵ月にわたる興奮と熱狂のお祭り騒ぎ、サッカーW杯も無事に幕を閉じ、
ハンソロに行ったら、映写機のトラブルだとかで上映が中止になり、
『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観てきました。
B・D・ハワードは、映画の度に美しくなってますよね!
これはもう、なんかほんとに PARK から WORLD になっちゃったよ!みたいな。
余裕でサーフィンしてたのがすごかった。
『DUNE/砂の惑星』に行ってきました。
あたり一面どこもかしこも砂だらけ、砂まみれの砂かぶれ、それはもう砂まくってて、
こんな時もしクロコのダイルだったらどんなプレイをするかなぁとか思いながら観てました。
サノスが武闘のコーチで、アクアマンがパイロットで、パイロットがお父さんでした。 おうMJは一体いつ出てくるんだー
狗巻さんちの棘先輩の呪言は生まれつきの天然だと思うんですけど、こっちの作品ではその術を会得すべくシャラメががんばってました。
冒頭のタイトルで PART ONE と小っちゃく出てたのを私は見逃さず、今回はだいたいで全体的にそういう話なんだなーていうのがわかった感じで、
PART TWO が決定したそうで、当初は2部作かな?と思ってましたが、全部で何作くらいまでやるのかな。
FILM RED の本編も、手のひら返しまーす
だいぶ初見よりウタちゃんに感情移入で、熱い歌声に元気をもらい、悲しい境遇にもらい泣き
一生懸命な歌声を届けてくれて本当にありがとう 行った甲斐がありました
初見では映画館の音響におったまげて帰ってきて、その時よりは一曲一曲を堪能できたような気がしております
これはもう FILM UTA だな U・T・A! U・M・R!