したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2014年50号)

1真ナルト信者:2014/11/10(月) 03:05:55 ID:???
NARUTOはやっぱりまだまだ続く

2スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 03:08:21 ID:fIz9ukTg
■NARUTO

ナルトの息子がボルトって、語呂は良いけど変だろオイせめて食べ物にしてやれよオイ……wwwwwwwww
(つか、普通に気持ち悪い顔だなシカダイ!)

■ワンピ

いや、結局悪いのは全部コラさんじゃん若は何も悪くないじゃんそりゃあヴェルゴさんだって怒るに決まってるじゃん……
(ヴェルゴさん、裏切りが露見するまでは普通にコラさんを心配してたもんなぁ……)

■僕のヒーローアカデミア

……うわー、泣いた、爆ちゃんが助けに来たとこはマジに泣いた……!!!
(そうだよな、デクくんにとって爆ちゃんは今もヒーローなんだよな……!)

■暗殺教室

「……鬼だ 教育の鬼!」
「実の息子に愛憎も持たず…… 求めるのは教材としての利用価値のみ!!」

いや、普通に親バカじゃんそれがタテマエなの丸わかりじゃん!wwwwwwwww
(テンプレじゃねーか、ツンデレ親父のテンプレじゃねーか!wwwww)

■ソーマ

うーん、個人的には三竦みでの目利き勝負が見たかっただけに葉山君のイベントが省略された形になっちゃったのはとても残念……

■火ノ丸相撲

相変わらず凄いな、このお互いの全力感の描き方!

■銀魂

ああ、最後の最後に出てくる気がしてきたな桂さん……、

■読み切り・GARDEN

うん、まあ近頃の奴に比べれば結構マシな感じかな?

3スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 03:08:57 ID:fIz9ukTg
■トリコ

や、やっぱダサいなフォークアーマー……wwwww

■ニセコイ

高校生だぞっていうか、あなたマフィアが怖いから恋人のフリをしてるって設定でしたよね楽くん

■ワールドトリガー

さて、ここで物語の大きな転換点(となると思う)ポイントが出てきたか……

■ジュウドウズ

う、う〜ん、柔道で多対一って正直どうなの……

■ハイファイクラスタ

うーん、宮本武蔵だから呂布を楽に破れたっていうのは……
(まあもちろん武蔵が弱いなんて事は言わないけどさ、武蔵も呂布も格的には同じくらい強いわけだし「武蔵だから倒しました」以外の理由で倒した事にしてくれないと……)

■BLEACH

いや、だからそんな能力があるなら初めから使っとこうよ万物貫通さん……

■スポーティングソルト

剣道って、内柴くんみたいな構え方で力が出せるものなの?

■ヨアケモノ

うわー、この最終決戦だっていうのに全く盛り上がらない感じ……

4:2014/11/10(月) 04:02:03 ID:Sy6jQq3A
・ナルト
終わった…いや、まあ一応まだまだ番外的なものでもうちょっとだけ続くんじゃみたいですが、
とりあえず本編はきっちり終わってくれて良かった。
スペース忍者編や暗黒忍者大陸編や新世代編に続くんじゃないかと
1割くらいは本気で心配してたんで、ちゃんと奇麗に畳んでくれてほんと良かったです。

・699話
隻腕になったナルトサスケを見るサクラが、「この二人には敵わないなあ…」って思ってるように見える。
まあ実際そういう含みもありそうだけど。
あの出血で一晩放置されたら普通に死ぬんじゃね?と心配されてましたが、
あと一歩サクラの到着が遅れてたら普通に危なかったのでしょう。そういうことにしておこう。
2人で印を結んで月読解除も、思ったほどにはホモ臭くなくて良かった。思ったほどには。
気になったサスケの処遇ですが、普通なら重罪扱いのところを
カカシ先生やナルトの嘆願でどうにか許されたってのはまあ納得。
功績自体も割とマジメにでかいですからね。J先輩やモブ侍は犠牲になったのだ。ダンゾウ?知らんな。

・700話
こんな言い方もアレですが、ナルトがサス…サクラとくっつかなくて本当に良かった。
シカマルとテマリがくっついて良かった。リーとテンテンがくっついて良かった。
ヒナタが報われたのもそうですが、サクラもなんやかんやで終盤までサスケ一筋ってのは一貫してたので、
いまさらナルトになびくようなことがなくて良かった。
瞬身の術をさらっと使いこなしてみせたり、息子に説教したり、実務面でも大分成長したことを窺えるナルトにほっこり。
「コイツが火影になって大丈夫か?」と思ったことも多々あったけど、火影ENDを素直に喜べたのが良かった。

・猪鹿蝶
シカマルとテマリはくっつくだろうと思ったし、サイといのも一応微かにフラグ的なものはありましたが、何故カルイさん…チョウジが重いからか…
普通にそこはいのとチョウジでいいんじゃ…と思ったけど、三家内でくっついてしまうと猪鹿蝶が崩れてしまうのか。
まああんま内輪同士ばっかでくっつくのもあれだし(十分くっついてるけど)これはこれでいいか。
自然に笑えるようになったサイやガアラも良かったです。

・アンコ先生
忍界大戦前、サスケの声優さんの「この漫画で一番好きなキャラ」という発言を受けて、岸本先生がその存在を思い出したというアンコさん。
しかし彼女は戦争序盤で速攻カブトに捕まり、エドテン用のチャクラタンクにされ連合軍を苦しめる一端ともなりました。
うちは兄弟にカブトが倒されようやく解放されたと思ったら、今度は大蛇丸さん復活の苗床にされてしまう始末。
そして最終回にきてこの仕打ち。何なの?岸本先生はSなの?たぶん天然なんだろうけど。
そりゃ平和な時代になって歳を喰っても若い頃と同じように甘いもんドカドカ喰ってりゃそりゃこうなりますよね。
この岸本先生の変なところでリアルというか、生々しい女性観はなんなんだろう。たぶん天然なんだろうけど。
まあアンコさんも、大蛇丸さんに弟子兼実験台という過酷な半生を送って来たわけで、
そんな彼女も平和な世を肥え太るくらいに謳歌しているとそういう描写なのだろう。たぶん。

・ボルト
なんでボルト?ラーメン関係無いやん?
って思ったら、そうかネジから取ったんですね。
…え、まさかこのネタをやりたいがためにネジは犠牲に…?

・シズネ
あれ、なんでこの人こんな若々しいの…あとなんか胸も膨らんでるんですけど…
元々三十路にしてはやたら童顔だったけど、もしや当時から綱手直伝の忍術で若さを保っていた…?
一方でイルカ先生はちょっと老け過ぎじゃないですかね…カカシ先生の一個下だから40半ば?くらいな筈なのに。
まあ色々苦労しているのだろう。

・サラダ
七三眼鏡毒舌娘だと…?アリだな。
サスケとサクラの娘とか、またとんだハイブリットストーカーに成長しそうです。これでボルトとくっついた日にはもうね。
カリンとの間に出来た子をサクラに押し付けたとかだとグッとくるのですが、まあ無いですよねうん。

テンテンの忍具が特に活用もされなかったり、アンコ先生が太ってたりとか、
ラストの見開きで海賊マークを書いちゃったりとか、サスケとカリンの娘?と要らんフェイント仕掛けてきたりとか、
満を持して出て来た主人公の息子の名前が読切の主人公と被ったりとか、アンコ先生が太ってたりとか、
岸本節は最後の最後まで健在でしたが、まあこういう部分も含めて好きと言えば好きでした。
長かった、本当に長かった連載期間で何度もズッコケさせらりたりしたこともあったけど、
なんやかんやでかなり好きな漫画ではあった…とは思います。たぶん。
岸本先生、お疲れさまでした。

5ガリ:2014/11/10(月) 04:21:28 ID:NLjr/9s.
・ナルト
ネームドキャラでネジだけ死んだのなんでだろうと思ってましたが、もしかしてナルトとヒナタの子供の名前を、ボルト(ネジに対して)にするためだけに・・・?
なんか余計にかわいそうだ。

・ヨアケモノ
途中で分かれたはずの近藤が急にきて混乱しましたが、お面の人が呼びにいってたのか。
読み返したらなんにも言ってなくて、お面の人だけ週またいだらいなくなってた形だったので、かなり熱心に読んでないと気付けませんね。

・ハイファイ
Hi-Fiは読めなくてもLANDSCAPEMOLEは読めるのか。驚く絵草さんのグラサンが白黒反転した目に見える。
絵草さん、もしかして広くて開けてる場所だとどっかのビルで高さ稼いでおっこちる以外特筆するような攻撃手段がない・・・?

・塩
ザシュて。
内柴君も相当アレな人だけど、一番アレなのは間違いなく会長ですね。さほど絡みもない人を下僕扱いして相手にされないと暴力って。

6ふふふ:2014/11/10(月) 04:30:36 ID:zZSvFoz2
・はいふぁい
羽根つき帽子という言葉がでたときからもしや……と思ってたがやはり童夢か……

7:2014/11/10(月) 04:41:03 ID:Sy6jQq3A
・ワンピ
作中でも「なんて不幸だ!」って言われてますが、本当にどんだけ低確率なんだよと。
部下から届けられたのを握りつぶしたとかで良かったんじゃ…
まあそれでも有り得ないくらいには不幸なんで、いっそ突き抜けた不幸さのほうが逆にいいのかも。
しかし今更こんなことを言うのもあれだけど、コラさんタフだなあ。

・ヒーロー
オールマイト、弱くね…?
弱体化してるとか、古傷を突かれたとか、敵が十全に策を練ってきたとか、
諸々フォローはあるけどそれでもこの位の搦め手でどうにかなっちゃうって
よく今まで生きてこれたなと。
今後もガンガン弱体化してくキャラなんだから今のうちにガンガン無双しておいて欲しかった。

・暗殺
マツタケってそんな美味い印象無いなあ…まあ安物しか喰ったこと無いからだろうけど。
あとアワビなんかも塩っ辛いだけだった。まあ安物しか(ry

・ソーマ
黒木場くんやアリスさんが田所ちゃんに割とフランクなのが良かったです。
それはさておきソーマ大丈夫なん…?この辺むしろ得意分野じゃないの…?
この状況から他二人に勝てるだけの説得力を見せられるのだろうか。
って、こんな感じの感想毎回言ってる気がする。

・トリコ
師範を一蹴したのは、まあこれくらいはやってくれないとって感じだったので良かったです。
さっき下っ端に手こずってたのと同じ連中とは思えないなあとも思いますが。

しかし、トリコの思想に野生生物が染まっていく様はやっぱちょっと気持ち悪いですね…
トリコ達が圧倒的な暴力を背景にして、「食材を分かち合いましょう」的な思想を押し付けるのも
まあそれもまた弱肉強食ってことでよろしかろうとは思いますが(気持ち悪いけど)
トリコ一派による食材の私有独占を禁止したディストピア社会が全世界で成立したとして、
喰う側と喰われる側はどうやって決めるんでしょうか。まあそのためのビリオンバードなんでしょうけど。
やっぱ喰う事を喜ばれる生物とか気持ち悪いなあ。ていうか怖い。

・ヨアケモノ
近藤さんが火を持ってきたとこで笑ってしまいました。それで塔ごと燃やしたらあかんの?って。
ま、まあ、山火事にでもなったら危ないですからね。(震え)
最後の沖田さんの笑顔でも笑ってしまいました。なんやねんその顔。

全体の感想としては、銀魂の新撰組描写って良くできてたんだなあって思いました。
テンプレを踏襲しつつ適度に外すって感じで。テンプレっつてもあれも10年前だけど。
あとメイン三人(+山崎)に絞ったのも良かったのかも。
ヨアケモノも沖田さんにスポットを絞った結果があれでしたが。
ラスト2ページのこれでもかってくらいな打ち切りの雰囲気は好きです。

8nin:2014/11/10(月) 06:15:54 ID:UICYsr4c
■ヒーロー
「お父さん」ってことはあの手は犠牲者の手か
「掴んだ部分を崩壊させる」能力が既出なので、体中をつかむ手は戦闘に関係ないアクセサリなのかな
複合能力者の可能性もあるか

オールマイト、助けられなかったらほんとに死んでたな
「私が〜」とか大言しておきながらあの始末なのはいささか残念

ヒーロー界の頂点なんだから、狙われるのも初めてじゃないだろうに
無策で突っ込んで敵の罠にきっちりハマってるあたり、脇が甘すぎる
パワー全開時だったとしてもどうにかなってた気がしない
よく今まで生きてたな

■読み切り
ゾンビとはいえきっちり殺す世界観は良い
テンポが良く、作風が明るいのはアイアンナイトの教訓か?

5年前に文明社会が崩壊して 9歳から14歳まで世紀末環境で育ったのに
新ワクチン開発できるだけの知識+設備があるのか すげーな(棒

シェルターコロニー崩壊させた責任の一端は確実にリリスにあるよな

リリスって悪魔の名前なわけだけど、最近はキラキラなノリでふつーに使うのかね
それとも一週間でコロニーを滅ぼしたのが実力なのか

こいつらはこの調子で行く先々を廃墟に変えながら旅して
「ワクチン完成したけどもう人類がいない」ENDとかを希望

■ひーふぃー
ぺーたくんが能力を自発的に使ってる!
負傷者を後方搬送するとか的確な判断!

たぶん、ミリさん放置して逃げたりする「らしい」エピソードは
尺が足りなくてカットされたんだろうと脳内補完

一話扉で顔見せしてた タクシー運転手も存在を消去された模様

■塩
作者の脳を心配するレベルで話に脈絡がない
微妙に覚えがあると思ったら目次の一コマ漫画に似ている
後の人のこと考えないリレーでシナリオ作ったら、こんなふうになるかもしれない
そして塩の偉大さは「話に脈絡がない」のが氷山の一角だという点だ

完封されてる状況で「勝てるよ―」とか応援しちゃう女子剣道部員の無責任さがスゲェ

筋肉の断面積あたりの出力に男女差はないが、男女で体格=筋肉量が違うので出力差が出るのだ

「押して隙を作るパワーは無い」の一コマ後に押して隙を作るという超展開

で、このあとみんなで土足で汚された道場を雑巾掛けしたのか?
「内柴くんありがとう」とか言いながら

保健室入り浸るのに資格がいるのか、スポーツ名門校は一味違うぜ

9ユウジ:2014/11/10(月) 06:34:12 ID:syv1PIXA
☆ナルト
ボルトはナルトだけじゃなくネジにもかかってるんですね。意外と考えられてる。
ネジの死亡は取り上げられますがシカマルの父親とか十尾のエネルギー弾で死亡してませんでしたっけ?
どうなったのか。

「パパに関してはちょーしゃーんなろーだし」
しゃーんなろーってどういう意味でした…?

10赤身:2014/11/10(月) 06:43:48 ID:LF4Dbm7Q
・ブリーチ
これ、あんだけバンバン弾撃っときながら
本来の力を出すヒマもなくぶった斬られたXの人もアレですが
弾まっぷたつにしてドヤ顔してたOh-Etsuさんも相当しょっぱいことに…
最初から本気を出されてたらと思うと…

11スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 06:46:34 ID:fIz9ukTg
……ああ、なるほど、ネジだからボルトか!

12ユウジ:2014/11/10(月) 07:08:23 ID:syv1PIXA
☆暗殺
企画から何から全部こなしてるA組に対して殺せんせーの指示通り動くだけのE組ってのが気になりました。
これでE組が勝ってもなんかなーと思います。

殺せんせー「この山を見渡せば出来ることはたくさんありますよ」
程度言わせといて後は生徒が考えるみたいな構成にした方が良かったのでは?

☆トリガー
オサム君は優等生タイプだと思ってましたが結構猪突猛進ですね。
次回以降どう展開するか楽しみです。

13:2014/11/10(月) 07:18:06 ID:nqh/vM9o
ナルト
連載お疲れさまでした
ナルトとヒナタの子ども、白眼は遺伝しなかったのでしょうか?
大人になったガアラは卑怯です
ナルトの腕は義手でサスケは隻腕のままでしょうか
映画を楽しみにしておきます

ワンピース
扉絵でラーメン食べてるの、ナルトっぽいです
壁のお品書きの頭がナルトだったり、ロゴがナルトだったり、芸が細かいです

ソーマ
目利き勝負かー
ううん、料理漫画と言えば目利き勝負ですが
実際に河岸で買うのってどうなんでしょう

14ユウジ:2014/11/10(月) 07:30:44 ID:syv1PIXA
追記
☆ナルト
よく見るとナルトノートパソコン使ってますよね!
そんな世界観でしたっけ?

15ウララ:2014/11/10(月) 07:35:46 ID:HOyjwsFg
◆ヒーローアカデミア
うわーずるいわーあのタイミングでかっちゃんが助けに来るとかずるいわー
あんなもん涙腺緩むに決まってるでしょかっちゃんかっこよすぎるぜ
あとオールマイトが何気に脳無のむきだし脳みそにちゃんとパンチ入れてるのが細かい。本当丁寧な作品だ

さて他の方の感想でオールマイト弱くね?と言われてますが、これは仕方ないんじゃないかと
だってオールマイト殺そうなんて殆どのヴィランは考えないでしょう、殺すメリットがありませんし
そして殺すのも思った程簡単ではない気がします。物理無効は必須で超スピードを捉えて攻撃を当てる策も必須、ついでにオールマイトの体を傷つけられる攻撃力も要ります
トータルで考えてオールマイト殺そうなんて考えるのはかなりアレな思想犯くらいで実行してきたのは今回のと5年前の傷を負った事件だけなんじゃないでしょうか

◆スポーティングソルト
あ、ちゃんと小手付けてる。よかった作者は小手を知ってたんですね
とりあえず内柴くんは靴を脱いで防具をつけましょう。普通にものすごく無礼ですね彼…やっぱりクズなのか
そしてノー防具の内柴くんに平気で斬りかかる秋ちゃんとそれを見守る部員たちもやはり理解できません

……他にも突っ込みたいところ多々ありますがもういいや

16ハンセイ:2014/11/10(月) 07:41:38 ID:ERRatvjA
●ナルト
はー、良かった。
このままサスケが何の報いも受けないまま終わるのかと危惧していたんですが、
ちゃんとサクラと結婚という極刑で償わせてくれましたね。この辺のバランス感覚は岸本先生さすがだなあ。

●ワンピ
ドフィとコラソンって何歳差なんでしょうね。
父親をドフィが殺した時に行方を眩ませたのなら2歳差ですが、それだとファミリーに一年しかいなかったことになりますね。

● ブリーチ
いや、不要なクインシー如きに片目やられたアナタが行っても何の役にも立たないと思います。

>「先程出すヒマが無かった僕本来の力」か、格好悪い……そんな情けないことをドヤ顔で言われても……。
というか本当に全てを貫通するのなら超回復する木に阻まれた理由が解らないんですが。

●トリコ
>歯車は狂い出す、同時に食の『価値観も』

……侵入者が他文明の価値観を崩壊か。ホント気持ち悪い漫画になっちゃったなあ。
最後のトリコの台詞も「せいぜい猿共は野生らしく食物奪い合えよフヘヘヘ」ってことですからね。

●ハイファイ
え? 4対1? 3人しかいないじゃん。と素で思ってしまった。
毎回のように「ダメだなこの国の体制」という感想が出ていましたが、とうとう作中ではっきりダメだと明言されましたね。

17アーノルド:2014/11/10(月) 07:59:26 ID:vtHIa7ic
◆ナルト
流石に一時代が終わった感じがします

ヒナタエンドってだけでもう泣きそうです…良かった…本当に良かった…!
ビーさんとかすっかり忘れてたなあ
成人した我愛羅の中国マフィアの凶手感すごい

不満を言わせて貰うとリーとテンテンがくっついのたはちょっと安易で好きじゃないです
アニメだと色恋と友情の間の絶妙な距離感が良かっただけに

◆ワンピ
おう、タイトルロゴにナルトのマークがある
尾田先生洒落てるなあ

どうしてもドフィに同情してしまう
事態を理解するまではヴェルゴもロシナンテのこと案じてるしよお…
そりゃヴェルゴも怒るよ、家族と思ってたんだから
「弟だってだけでドフィはお前を疑わなかった」とか完全に良いモンの台詞でしょ

あとやっぱりドフラミンゴファミリーは昔の方が格好良いですね
見開きのこいつらスゲー強そうだもん

◆ヒーロー
流石にこれでオールマイトやられそうだった、ってのは弱すぎて哀しいので、
「かっちゃんたちが助けに来なくても負けてなかった(ゲート閉じても引きちぎれない)」ってオチを期待します
オールマイトにはまだ圧倒的に強くいて欲しい

◆暗殺
相変わらずA組は「それお前らが勝ったことになるの?」感すげー
E組にしても山を過大評価しすぎなんじゃないかと
もういい加減クラス対抗戦は食傷気味

◆銀魂
なんかヅラ良いなあ
あのポジションすごく良い

◆ガーデン
多めの説明台詞はまあ新人だから仕方ないとしても、
主人公だけ感染した植物ウイルスを操って超火力の攻撃を出せる理由を書かないとはどうかと思います
ヒロインが可愛いのはいいけどさ

◆斉木
すっかり忘れてたけど燃堂くんってモヒカンなんだよな…
この配役もおかしくはないんだよな

◆トリコ
単純な火力ならトリコがダントツ高い、ってバランスは守ってるんですね

◆ニセコイ
ビグザム娘ちゃんもっと出番増やしてください

◆ワルトリ
か、唐沢さんナイスガイすぎる…!!

そうだよなー、隊員のほとんどは子供だから親は気が気じゃないよなあ
この件で一気に隊員が減る可能性も十分ある

麟児の家に訪ねてきた色髪のボーダー隊員?がめちゃくちゃイケメンなんですが、既存のキャラなんですかね?
しかし麟児ってすごい親に期待されてる名前ですよね

◆磯兵衛
ハイファイの次に載せて武蔵出すのやめろwwwwww

◆ブリ
ほぼ不意打ちだから倒せた、ってのは良いバランスですね

「こんなところで死んでたまるか!」のリルトットのエロさ凄いな
いやホントなんでこんなにエロいんだ
肩丸出しで汗が艶かしいラインを描いてるからか?
エロい

◆ヨアケモノ
1話はホント凄いと思ったんですけどねー
何がいけなかったってそりゃシナリオなんですけど
ただ画面構成のセンスはまったく新人離れしていたので次回に期待したいです
次か次の次にはヒット作出せる人だと思うんだよなあ

18トリ:2014/11/10(月) 08:07:20 ID:z9/rQrOg
最終回にて地味にボルトにディスられる二代目火影である(たぶん教えたのはナルト)

19スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 08:07:28 ID:fIz9ukTg
ドレスローザ編は言いたい事は山ほどあるけど、若が最後まで良い意味で超家族馬鹿を貫き続けてる事はやっぱりかなり好きだなぁ

20トリ:2014/11/10(月) 08:23:42 ID:z9/rQrOg
まあこんな事があれば疑似家族偏愛に傾倒してもおかしくないよなあ…

21ハンセイ:2014/11/10(月) 08:39:25 ID:ERRatvjA
●ナルト追記
無限月詠から一晩経っているので、救出された人は排泄物塗れでしょうね。

●ブリーチ訂正
そうか、出すヒマが無かったってことな、樹木に撃っていたのは貫通の論理能力ではなくて単なる普通の弾だったのか。
やっぱり最初から本来の力出せよって話ですが。

>>17 アーノルドさん
リーの息子がテンテンとの子という描写はないような。

22グリリバなお:2014/11/10(月) 08:48:02 ID:0sWZV1H2
○塩

剣道の面ってあんなに振り抜くもんでしたっけ。
テレビとかで見る剣道にあんな勇者立ちみたいな残心は見たこと無いんですけど。

そう考えると某剣道漫画はまだ剣道してた気がしますね。

23T:2014/11/10(月) 08:48:45 ID:xrklcsHA
>BLEACH
さ、さっきは全力出す前にやられただけだから(震え声)
ならともかく、ドヤ顔で言われてもねぇ・・・

京楽さんはどうやって霊王宮まで行くつもりなのか
今から行った所で間に合うのか
そもそも戦力外じゃないのか

総評:今週は千住丸の霊圧が消えてて悲しかった

24スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 08:51:55 ID:fIz9ukTg
何か、個人的には「実はあの王悦さんは黒騎糸でした」って可能性がありそうな気がしてきた>千住丸さん不在の理由

25こまみゆ:2014/11/10(月) 08:54:40 ID:ZVKLzQmo
もう各方面で言われてるのですが目次コメントヨアケが切ない
一方読み切りのほうは嬉しそう

ナルト
まぁだいたいわかりますが数年後とかでキャラの名前言ってくれなきゃ分からんのよね
多少不自然でも別のキャラとかに名前呼ばせといてほしい
まぁだいたいの作品の数年後とかにも思うけど雰囲気大切にしたいのかな

ヒナタとくっついたのは個人的にかなりありですがナルトの母親似フラグとかミスリードのためなのかはたまたネットでも見て変えたのか
尾田先生とかは絶対変えないだろうけど岸本先生はどうでしたっけ

ワンピース
コラソンは良い人なんだろうけど海賊がメインの話のワンピース世界観だとコラソンさんが悪いだけだよなこれ
完全にローの運のなさが原因やな
コラソン的にもロー治したら隠居だろうし

ヒーロー
さすがにデクだけじゃむりだし流れ的にも自然でかなり燃える展開
キャラも立ってるしワートリ以上にはなるな
まぁワートリのが好きなんだけど
相撲
まぁ國崎相手にあれやるのとモブ相手にやるのじゃねぇ
てかこれ主人公が最終的に勝つとすると納得できるアンサー用意してるのか?
フィジカルごり押しじゃ納得できないしそれ曲げて欲しくないし

暗殺
原価安かろうが山までは行かないわ
食い物じゃいくら旨くてもね
限定のアニメグッズならともかくね

ソーマ
相手のリードを認めるいい展開
でもソーマの勝敗はあんま納得できないからなぁ
特にソーマ戦
ワートリ
つなぎ回
確実にアニメ一期最終回意識してるよね

26ハンセイ:2014/11/10(月) 09:02:48 ID:ERRatvjA
●銀魂
銀さんの刀が高杉の肩を貫いていますけど、これって木刀ですよね? 
エグい……映画の『切腹』を思い出しました。

松陽先生の教えでは今の破壊衝動に駆られた高杉も肯定されちゃうので、高杉がこんなんになっちゃったのは松陽のせいなんじゃ。

>>22 グリリバなおさん
そもそも打ったのが面なのかどうかもよく解らないですが、いずれにしろあんなに振り抜くことは無いですね。
残心にしても打った後にそのまま突き進み、更に振り向いて構え直すのが基本なので
打った後、その場で停止したうえに相手に向かって構え直すこともしていない彼女は残心も出来ていません。一本にはならないでしょうね、多分。

27こまみゆ:2014/11/10(月) 09:09:39 ID:ZVKLzQmo
ヨアケ
なんかくるものが何もなかった

この医者のドヤ顔がむかつくなぁ
メンタルケアなにもしないで既に治療済みとか

いや暇がなかたてただの雑魚宣言かよ
んで結局檻は貫けてないの?
てか下のやつを犠牲にするほど上のやつは強いのか?
忠義心も大切だから最強の二人は置いてかれたんだろうが
んで貫通さんはなんでノーダメなんだよ
気合いでも静血装でもなんでもいいから言及してくれ
そして陛下はなぜ和尚のところにいけたのか
檻の中なわけないよな
ハイファイ
佐々木がBで宮本がSは納得いかんやろ
せめて1ランク差にしてよ
ロッコーのワンオフとやらが第3者提供とかだったら笑える
今でも警察にも犯罪者にも武器売ってますよーとかなら全刊買うわ(笑)


ジャンププラス
正直カラーがナルトは飽きてたので
てか人気低いのをカラーに回してよ

28wktk:2014/11/10(月) 09:17:35 ID:.BYH12Es
☆ONE PIECE

扉絵に登場しているキャラが

「ナ」ミ
「ル」フィ
「ト」ニー(トニーチョッパー)

でナルトですね。
また、メニューの頭文字を取ると「ナルトおつカレー三」になります。
尾田先生いい仕事してるわあ


・「なんて不運だ!!」

せやなあ…ここまで行くともはや仕組まれてる感すらあるけど得てして人生はそういうものだ
ハンターでもキルアが「ありえない状況ってのがよくあるんだ」と言ってましたしね

☆暗殺教室

・浅野「負けるわけがない。死角はない(キリッ」

フラグ製造お疲れ様です。
台本のような流れですがだいじょうぶですか?

・自然薯

自然薯って鬼のように体力消耗する割に単価安いんですよ
数時間もかけて一本取って数千円のシロモノなのでそれだけで食べていけはしませんね

あと粘りがもの凄いのでダシ汁か何かで割らないと美味しいどころかまともに食べられません
何回か食べましたけどまあ別にそこまで美味しいとは思わなかったな
作中のようにつなぎにするのがいいんですけど自然薯のつなぎでラーメンってどうなんだろう?
コシがあるんじゃなくガッチガチに固まりませんかね?
昔ミスター味っ子の真似して100%山芋生地のお好み焼き作ったんだけどタダのサクサクした食感のするキッシュにしかならなかったよ
自然薯とか使ったらもっとやばいことになりそうなんだけど…(まあそこは調整するんだろうけどね)

・マツタケ

値段と味が釣り合ってない食材の一つだと個人的に思う
この値段出してわざわざ食べたいとは思わないんだよなあ…


☆食戟のソーマ

ものっすごい将太の寿司を思い出すシーンだww
しかし相変わらず葉山好きになれねーなー。香りでわかるって全然凄い気がしねえ、「いや普通に確かめたら?」と思っちゃう

☆銀魂

ギャグとシリアスと感動を同時に高クオリティで描いてる空知先生はスゴイ
相変わらずおもしろいわあ

29wktk:2014/11/10(月) 09:18:14 ID:.BYH12Es
☆トリコ

・通常のボイスカッター

まずボイスカッターの原理を説明してくださいよ
ゼブラさんの技原理ってエコーロケーションとウィークポイントボイス以外まともに説明されたことないぞ

・ドリップポイズン+フライングフォーク

ココの右足ごと吹き飛ばしてない?
これポイズンドール使ってたっけ?

・猿王バンビーナ

ぶっさ!!バンビーナぶっさ!!
いやカッコイイわけねーけどブサイクだなおい!!
ペアってこのバンビーナの涙かおしっこかザー◯ンなんでしょ?
これ食いたくねえよ…

☆ニセコイ


・大宇宙の意志「調子に乗るからだよ羽君。キミはヒロインの器ではない」

相変わらずこの漫画は病気の猫写というかイベント導入シーン全般が絶望的にヘタだな!!
荷物運んでる時に荷物落とすとか普段間違えない計算を間違うとかいろいろ方法はあったろう!!
最後の風邪で倒れるとこなんて狙撃されたか刺されたかにしか見えなかったよ!!
クソ!!でも面白いよ!!やっぱ大宇宙の意志がないとニセコイは面白く無いな!!

☆BLEACH

・バズビー「これがあんたのやり方かよ」

いやああの陛下ならこれくらいやりますよ
何を今更


・イクサクシス「僕の本当の力(キリッ」

この辺りがBLEACH信者である私も擁護できない久保先生のボンクラなとこだと思うんですよね
どうも久保先生は「後出しすれば読者の意表をつく」と本気で思ってそうなんですよね、そうじゃないのに。やりすぎると余計陳腐になるだけなのに
今回だって「聖別で更なる力を配下に与える」って言ってんだからその影響でパワーアップしましたでいいのに
「使う暇が無かった」って自分からポンコツ宣言さしてどーするんすか。最初から全力出しなさいよ、あんたのボスすぐ後ろにいるんだから。負けたら処刑されるとは考えなかったの?

物語の流れにそって自然とのればいいのに何で余計な事をして格を下げに下げるのかわからない
せっかく上がった零番隊の格を下げ、じゃあそれで親衛隊の格上がったか?と思うとまったくそうではない
作劇能力以前に一度でいいので自分が作ったシーンを読み直すべきだと思います久保先生


☆スポーティングソルト

皆さんの感想、かがみさんの感想を楽しみにしています
私が読み解くにはこの漫画は難解過ぎる…

☆Hi-Fiクラスタ

・「僕の名前は景観クラスタ」

ポ、ポケモンマスター?

☆NARUTO※最終回

15年間。私が中学生の頃でしたかな、NARUTOが始まったのは
そこからずっと読み続けてきて今週の終わり…感動しました、大人になったナルトを見て正直少しウルッと来ました、ナルトのように成長できたのかなあ私は…

いろいろと批判も言いましたし理解し難い箇所もありましたが、この漫画は名作です。
これから先どんな忍者漫画が出ようともまずNARUTOは引き合いに出され、評価される軸となる作品になるでしょう、スラムダンクがバスケ漫画の軸となったように


兎にも角にも岸本先生お疲れ様でした!!
映画も楽しみにしてるってばよ!!

30K:2014/11/10(月) 09:39:13 ID:1i/xA4XI
>ナルト
なんだかんだいって、貫禄の最終回を迎えたなあ。
腕を見たサクラちゃんは「引いて、呆れて、羨んで」って感じかな。複雑な表情。
解呪の印も思ったほど気持ち悪くなかった。「やっぱきたかあ」とは思ったけど、このシーンはまあ、こうならなきゃなとも思う。
テンテンの忍具やらイマイチ活躍しなかった人たちやら、途中経過はともかく、素直に大団円と言いたいな。
後半は「映画の宣伝か」と思ったものの、この1話だけで複数人がキャラ立ちまくってるし
書きたい事いっぱいあるわ。一つ一つ書いちゃう。
一コマで「シノだなこれ」と解るのが凄い。
ボルトはネジともひっかけてるのか。ヒマワリは「ヒ(日向)マワリ(渦巻き)」的な?
ボルトとヒナタのやり取りが見たいなあ。目をビキビキさせて怒る姿とか・・・うん、めっちゃ見たい。
ボルトは雷属性ですかね。瞬身使いになりそう。千鳥も使いそう。
チョウチョウは褐色ぽっちゃり子までは良いのになんで髪色まで統一しちゃったかなー。
赤でいいじゃん。土のゴーレムにしか見えん。
新いのしかちょうは大超人?
ガイ先生が後遺症キャラになってたり、老けた連中の老け方のリアルさよ。
大人になった連中は安定したキャラ付けになってメインからきっちり外れてる。
このへんのバランス感覚凄いなあ。
子供の頃の面影残したまま「大人」になってるのは本当に凄い画力。
大人連中の過去の激闘をうかがわせない感じも良い。
水影とアンコ先生がババアになって肥えてるのもなんか納得いくのがやだなあw
特に水影のシルエットがリアルですげーやだw
イノもそこそこ良い歳だろうに、まだへそ出してるのか・・・。
ここにきて綱手様。不老属性キャラは数いれど。初めてその価値が真に迫った気がする。
そりゃ、求めるよ、不老。
子供たちが誰の子かほぼ一発で解る中、サラダだけは見た目にサクラっぽさ一切無いのは意外性以外に何かあるんだろうか。
どう見てもカリンとサスケの子供なのは狙ってるとしか思えないんだけども。
短気連載は嬉しいですね。流石に、ナルトくらいの作品がスパッと終わるのは寂しいものがあるしね。
アニメもオリジナルで続くとか・・・。このメンバーで続くのかな?実際楽しみです。
とにかく岸本先生、ひとまずお疲れさまでした。

>ワンピ
コラソンは確かに運が無いけど、ドフラの運の無さもヤバいよね。
実の弟が発端でここまで計画狂わされるとか。
ローに恨まれるのも実際想定外だよね。ファミリーの連中もそりゃ腑に落ちんよ。

>ヒロアカ
「お父さん」って何だ、怖いなあ。他の手も全部その、「誰か」のものだったのかしら。
そうなるとどうやってくっついてるのか謎だなあ。
それはともかく。
流石に、相澤先生の攻撃でふらついてた手の人くらいはワンパンで無力化してもよかったんじゃないかな。
脳筋無双にふさわしい無体な強さを見せつけて欲しかった。
脳無だけじゃ無理ですわ。これは勝ちましたわ。って所からこの連携プレイなら良かったのだけど。
でもいいの。そんなことが些細なくらいかっちゃんヒーローすぎてヤバい。たまりませんわー。
この即戦力ルーキーたちの圧倒的「待ってました」感。先週よりも上ですわ。
でも全然安心できないこの状況。
こいつらさっさと逃げそうだもん。脳無ばっさり切って。
ついでにオールマイトの片足持っていく感じがね。丁度いいダメージで。やだわあ。
そんで持ってった足はヒョロヒョロなんだよね。やだわー。

>ソーマ
朝一の時点で具合が良くてもその後試合の時間までに多少傷むし
逆に試合の時間ちょうどに具合が良くなる素材とか?

>火ノ丸
盤石すぎてこれといった感想が浮かばない・・・。面白いねえ。

>GARDEN(読切り)
ゾンビものはまともな結末を迎えたの見たこと無いのでそれだけで個人的にだいぶマイナス。
連載したらそうそうにウィルスを制御してる能力者同士のバトルになるんでしょ。
容赦なく殺す感じは良いけど、特に期待感のある1話じゃあなかったなあ。
この漫画じたいも、作者の作風としても、プレゼンとしては微妙だったかなー。

>斉木
全部リアルに海藤くんが言いそうな台詞ばかりなのよね
なんだかんだこの2人は相性良いと思いますよ。

>ハイキュー
最初数Pくらい、作品に入りこめなかった・・・。掲載順で不遇を買ったなあ。
でもやっぱ面白い。及川先輩はらたつわーw
やっぱり事実上のラスボス戦(1年目)はここかな・・・。

31K:2014/11/10(月) 09:39:45 ID:1i/xA4XI
>トリコ
フォークアーマ相変わらずだせえし原理がよくわからん!
でも衝撃波を毒で防ごうとするよりは解る!
決着が「ヤク中にされた」とかやだな・・・。主人公の勝ち方じゃないわ・・・。
「ルールの崩壊を告げた」って言っても、より強いやつが敷いたルールに従うだけじゃないの?
野生の通りに生きろって言われたらそれがルールでしょ。

>ニセコイ
「いつもなら輪に混ざりたがる」にすごい違和感。千棘ってボッチじゃなかったっけ・・・。

>ワルトリ
救助活動はボーダー隊員は参加しないのかな?
してるけど人手が足りないのかな。
まあ、救助に向いてない連中もいっぱいいるしなあ・・・。
修の母登場。どーゆー流れになるかいくつか想像はできるけど、
「ボーダー辞めなさい」は無いだろうね。てか、そんなトラブルは求めてない。
修の決意固さを確認するイベントの切っ掛け程度でしょう。
それより眠る千佳ちゃんに当たり前のように寄り添う姿が印象的ですね。
そうか、親ご公認か・・・。目覚めた修を千佳ちゃんが見た時の反応が楽しみですな。

>ジュウドウズ
弾ちゃんの特性が発揮される日がそのうち来るんだろうな。連載続けば。

>ハイファイ
傷の確認、救援撤退、応急処置、その後の察しの良さ、その上LANDSCAPE MOLEが読めた・・・だと・・・。
誰だお前は!ぼくたちのクズ野郎を返せ!
ハイファイ4人そろい踏み、こんなに頼りがいの無い絵面もないなしかし・・・。
景観モグラは現実に存在してるのかなこれ。能力って感じしないな。
ハイファイローダにしか見えないとか。
しかしペーた君の能力、授かりものだからしょうがないけどラスボスに通用するジョーカー的な感じが全くないね。
ってか能力通用しなかったり遮断されたら他の連中も烏合の衆なんてレベルじゃねーぞ。一般人より使えねーぞこいつら。大丈夫か。

>磯兵衛
なんだかんだで一歩ずつ二刀流の道を歩んでるな・・・。
岡っ引きが家に乗り込んだ後の惨状が目に浮かぶ。全員武蔵みたいに飛んでいく様がありありと見える。
後半。将棋の回とか追試の回もそうだけど、磯兵衛はここぞって時の集中力はあるよね。

>ブリーチ
敵の心配をする馬鹿はチャンイチだけで十分だよ!
初めて見た人がこの2人を仲間同士と思わない理由が無い。
万物貫通さんが本気出してたら、王悦さんの戦果は奇跡さん瞬殺だけだったって事ですか。
いや、まあ完聖体になる暇もなく倒すって、これ以上なく正解なんだけどさ・・・。
まだまだ戦える下のクインシー連中を根こそぎにして、霊王宮の侵攻も暴かれた(一護がマトモならとっくに周知されてる事実だけど)。
戦果としては十分なんだよなあ。
万物貫通さん、ワンチャン貰って存分に力を振るえる状態になったら調子こきだすあたりブリーチキャラだなあ。
さっきはうろたえてるうちに死んだのに。
名前通り貫通してもなんかこう、決まり切らない残念さんだ。

>ソルト
「それでこの服買っちゃって」から「ダサいの嫌だよね」の流れすらもはや解らん。
それはまあ良いとして
女性らしさとか、「はじめから好きだったわけじゃない」の流れでいけば
流麗な美しい型とか動きとかさ、そーゆーのを父に褒められてがんばったとかさ。
努力一本で剣道やってきた秋奈ちゃんと野生の丸出しの内柴くんを比較してさ。
剣道に必要な要素とを絡めたりとか出来たんじゃないのかなあ。
「彼女が隙を見逃さない」理由が弱すぎんよ。能力者みたい。

>ヨアケモノ
お疲れ様でした。
とにかく冒頭から味方組織のブラックさと味方の頼りなさばっかりフューチャーされて
主人公もそんな組織の一員に恥じない犯罪者だったから特に同情も出来ず
なんというか、全体的に誰にも感情移入できない茶番劇だったのが敗因ですかね。
やっぱ読者を納得させるだけの正義って大事ですね。
1話は結構期待したんですけどねえ。その1話が結局、最後まで足かせとなってしまったのかな。
生き残るにはインパクトある展開も大事だけど、それ以上にその後のフォローが欠かせないという事ですね。

32タイガージョー:2014/11/10(月) 09:58:09 ID:6YXIH7CE
○ソルト
①塩谷君のお仕事は訪問者のケアと、この学園の部活を全国レベルにすること。
②今回の訓練は、氷華さんの時みたく塩分不足というわけではなく、誰でも出来ることであること。

この2つを踏まえると、ホワイトマッスル君に力負けしなかったという実績から、雑巾がけ訓練は
速やかに男女の剣道部に導入されると思います。(そもそも道場の掃除で雑巾がけしてんだろとは思いますが)
結果、男子も同等の効果を得て、またもや大字さんは男に敗北するでしょう。

描写的に見て、自分が強くなったことに満足しているので今後男子に負けても気にしない、ように一見感じられますが、
また舐めプ気味に負けて罵倒の一つも喰らったら速攻でダークサイド化しそうなメンタルだと思います。

上では導入されると思うと書きましたが、この漫画にそれを期待するのはアレかな・・・ギルティかな・・・・

○磯兵衛
板が前にあるので「いたまえ」かと思ったんですけど、調べてみたら全然違いましたねwww

○ナルト
ナルト「オレの息子とサスケェの娘が結婚すれば、即ちオレとサスケェが結婚するみたいなもんだってばよ!」

○トリコ
トリコ「八王には遠く及ばねーよ!」
鼻息一つでダウンしたおのこの言葉には、それなりに説得力がありますね・・・・

○ニセコイ
来週リヤカーで学校に配達に来た妹寺さんが羽姉を家に運ぶ展開ですねわかります。

○トリガー
何気に千佳ちゃんがキューブ化から解放されているということは、
木虎さん達も無事ということですね。

33wktk:2014/11/10(月) 10:25:00 ID:.BYH12Es
>>14 ユウジさん

中忍試験の時にビデオデッキ使ってましたしナルトの家にはテレビもあったはず
あれから20年以上立ってるのでパソコンぐらい発明されてるんじゃないですかね

34K:2014/11/10(月) 10:32:53 ID:1i/xA4XI
>>13 徹さん
ヒマワリにも遺伝してないみたいですよね。
あれ、日向宗家大丈夫かな・・・

35K:2014/11/10(月) 10:47:05 ID:1i/xA4XI
ハナビが継ぐのかな、日向宗家は。その辺もチラっと見たかった

36:2014/11/10(月) 10:51:57 ID:6azJ535w
>>35 Kさん
写輪眼の様に切り替え可能になったのか、失われたのかどっちでしょうね
日向宗家はハナビが継ぐのでしょうけど、ネジが死んで分家筆頭もいないので何気にピンチです

37ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/10(月) 11:00:54 ID:bDAfUnpg
新連載
学糾法廷はジャンプLIVEの同名作品を小畑先生が作画ってことですが、
そっちは面白かったんでしょうか
ジャンプライブ読んでなかったんですが、どんな感じなんでしょう

ナルト
言い終わり方だったと思います
ガアラのエリートで優しい親戚のおじさん感や、木の葉丸のマジメな青年っぽさがいいですね
大人になった連中は大体落ち着いた感じですが、キバだけちょっとまだヤンチャさ残してる感じですかね?
キバの嫁さん誰だろ?既出じゃないのかな

短期集中連載は、正直、発つ鳥跡を濁すって感じでちょっと
単行本に1話分くらい書き下ろすくらいならともかく
本誌に載れば読みますが

ワンピ
ヴェルゴ、送り主がロシナンテだと気付かなければ、ちゃんと上司に届けたんでしょうし、
ローに請われてケガ人救いに行ったりも、ちゃんと助けるつもりだったでしょうし、
ルッチとかもですが、スパイ先で(裏では不利益もたらしてるにせよ)表の仕事の領分はちゃんと果たしてる感がいいなー
ヴェルゴは現在も民衆には慕われてたしね

ローはロシナンテが海兵だってのは、文書を海軍に届けろって言われた時点で気付いたのかな?
「海兵じゃないよね?」って言った時点で、本当は気付いているのかなとも思ってたんですが

ヒーロー
かっちゃんが来た所でスゲー燃えました
桐島君の実力はどんなもんじゃろう

シガラキさんがヒーローを「社会のごみ」と呼んだり「国家公認の暴力」と呼んだりしてるけど、
なんか裏があるのか、単に歪んでるだけか

あいつら、初犯なのか

暗殺
つけ麺にしようとか、サイドメニュー欲しいとかちょいちょい提案もしてはいるけど、
基本殺せんせーのアイデア任せかー…

せんせーはビジョンは見えててヒント出して、生徒達が意見戦わせてって、
企画が出来て、最後にせんせーが整える程度の多少の改善案を出すって位のバランスがよかったなあ
逐一、収穫→驚くをやらないと、漫画的には地味ですし、しょうがないけど

ハイキュー
試合の状況がよくわかんないっす
終盤の日向起用の策が読まれたとか、その辺はわかるけど

ニセコイ
「いつも朝来ると教室がピカピカになってて、誰がやってるのか」
とまで思ってたのに、ピカピカになってて「なんだこりゃ!?」って驚くのか

「いつもの誰かが、今日もやったのかー」くらいのリアクションかと思うが

放課後どのくらい時間たったのか分からんが、「こんな短時間で」ってことに驚いてるのかな?

「放課後個人授業」「ドキドキする」「顔が赤い?本当にドキドキしてる?」
をやりたいがために、病気の前フリがひどい

ワートリ
偉い人に直談判すればもしかして、と不法侵入って、おいw
(無意味なのはわかってるって言ってるけど)

ハイファイ
ブラでもシミーズでもない、あのハンパな布はなんなんだ
ああいう下着、肌着あるのかもですが

能登さん、引力で体の動き鈍くなってたけど、
ニュートン能力、他者にも影響およぼせるんかい
ローラーの踏み込みやらなんやらのバランスで、擬似的に引力調整してるだけかと思ったら

こち亀
「(農業は)アメリカが凄いんじゃないのか」
「エンターテイメントやハイテクも有名ですが、実はアメリカは農業大国なんです」
このやり取りおかしくないか

両さんが「日本がトップなんじゃないの?」って言うか、
中川が「そうなんですよね」って言うか、どっちかでは…

ロボが暴走するかと思いましたが、最近はロボやら企画が成功して終わる事も多いですね
昔から成功で終わるパターンもありましたが


筋肉に出せる力に男女差は無い。使い方の効率さえ覚えさせれば互角
いやいやいや

ヨアケ
「近藤さんには死なれちゃいけない」
ってやってたのに、ギリギリの場につれて来るなよ山崎さん

って思ったけど、クソ試験のせいで人材不足だから、近藤さん引っ張り出さないと、
あの火の車持って来るには人員足らなかったんでしょうかね(他にも引っ張ってる隊員はいますが)
ある意味整合性は取れている

38ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/10(月) 11:03:19 ID:bDAfUnpg
>>36
徹さん

その辺は映画でやるかもですね
分家は、とりあえず代理立てておいて、ハナビに兄弟生ませて、
下の子(あるいは才能のない方?)を分家に養子に出すとかでしょうかね

39ffts:2014/11/10(月) 11:12:49 ID:B0VHYnYs
ナルト
すごいですね……これはすごい
わざわざ二人で結んでいる印がサスケがナルトの指二本というあたりがサスケがシゴク側ですよという制作側のアンサーを示してくれている
最後まで起きてたカカシ先生には6代目のご褒美を最後味方になったサスケには特赦をナルトには七代目の座を
サクラちゃんはなにかいいことあったんですかね?サスケと里の皆の溝も消えないだろうし大戦犯夫人だけというのはあまりに不憫

ハイファイ
ぺーた君が参加したところで足手まといにしかならなそう
むしろ後方支援で大声だしたほうが彼の安全を気にしなくてよかったんじゃないかな

スポーティングソルト
この程度の特訓で動きが最適化されるというならこの学校の指導者は今までなにをやってきたのだということに
筋肉の出せる力が男女差無いならなぜ女性は力が弱いのかとかの説明ってこれまでにありましたっけ?
それに実力者とはいえ防具なしの相手を倒して強くなってたといっても卑屈というかなんというか……

トリコ
自分たちの文化で生活していたら外界からやってきた連中に幹部を薬づけにされた
挙句に大陸一番のごちそうを持っていこうとしてる
含蓄がありますね

ブリーチ
見せ場のなかった部下に再度チャンスを与えるすばらしい上司

ヨアケモノ
今までのブラック描写からして隊長のお言葉は死ぬまで使いつぶすぞ宣言にしか思えないなあ

読み切り
主人公が出てきた最初のコマが絶望的にダサい……
なんでこんなにスタイルの悪い主人公なんだと思ったらたまたまこのコマだけ違和感があるんですね

ジュウドウズ
不在でその回不参加とか許されるんだ……それなら初日突破は別にブランドにならないのでは
あと12時から見たいテレビといっても終了の時間も確か決まってましたよね?
このセリフの意図がいまいちわからなかったです

40鳥谷:2014/11/10(月) 11:26:43 ID:Mqk9437Q
ガイ先生の車椅子姿が一番心にきた

41パパ:2014/11/10(月) 12:00:38 ID:jaonhhJs
・表紙暗殺教室だったのでナルト最終回はセンターカラーかー、へー、オールカラーなんだー、すごーい、って一挙二話掲載ってなんじゃそれへええええ!!巻頭の一話分読み飛ばしてしもたやないかいいい!!暗殺教室ぅぅぅこら!!
ってなった。暗殺教室に罪は無いけど暗殺教室はもう許されない

・ナルト
気になる本編は…サスケが恩赦ってのが確実に歴史の闇になるよなあ、と。だってアレでしょ?この人は六代目火影候補殺害の実行犯でしょ?んで、「サスケは出奔してたから木の葉の里は関係ありませーん」でしょ?そしたら、何時の間にかサスケの恩師で上司の人が何故か六代目火影の席に着いてるじゃん。サスケ六代目火影になった人の働きかけで赦されて、隠居。しかも一連の出来事のバックには忍界を纏め上げ一大教祖となったナルト様が控えてるとか、後の世に歴史ミステリーになるレベル。実際はホモだったからとか言い訳通じないレベル。

・ナルト最終回
最初に出てきたシノが「父親とイノイチの最期によって精神に変調をきたし、自ら抉った両眼をサンバイザーで隠してより忍者らしくなったシカマル」と思ったら普通にシノだったのね…しかもかっこいいし
○次世代
サクラだけサスケと結婚した確証が持てないんだよな。既成事実を下に親子ストーキングしてるように思えてならない
しかし、最終的にサクラ、ナルト、ヒナタ、サスケとストーカーみたいな人達しかいないな!

42わをん:2014/11/10(月) 12:06:04 ID:57eBwsjw
・ナルト
長くやっているだけあって、このその後は少しの感慨。

しかし、こういった本編の数年後で子供たちが出てくるマンガは時たまありますが、
殆どすべてと言っていいほど、その子供たちの年齢が同じって結構怖いですよね。
同じ学年にするにはきっと色々と話し合ったはずですよ、色々と!

プルプルおばさんはあれでしたが、とにもかくにもお疲れ様でした。

43井三:2014/11/10(月) 12:23:14 ID:OhDhidlo
〇ナルト
長い間、本当にお疲れ様でした

後日談では、ナルトがヒナタと結婚したようで何よりです
以前サクラァがナルトを好きだと言い出したことがあったから
この2人がまかり間違ってくっつく未来もあり得るかも知れんと思ってたので
そうならずに本当に良かったです

他の夫婦たちは、以前からそういうフラグが立っていた組み合わせもあれば
「どういう経緯でくっついた?」というのまで様々ですね
ところで、「リーとテンテンが結婚した」という描写はどこにあるんでしょうか?
何度も見返しましたがよく分かりませんでした

〇ジュウドウズ
柔道ではなく柔術と考えれば「一対多数」もありなんですよね
柔術はもともと戦場で生まれた格闘術である以上、大勢で一人を相手にしなければならない状況だって当然あったでしょうし

〇ヨアケモノ
今さらですが以前に誰も突っ込まなかった件を一つ
吉田稔麿(ヒクイドリの人)が二条城の地下牢に入れられたとか言ってましたが

ねえよ 二条城に地下牢なんて

前に新人が描いた読み切りでも「平賀源内が江戸城の地下牢に入れられていた」という漫画がありましたが

ねえよ 江戸城に地下牢なんて

この時代の牢獄は、京都なら六角獄舎、江戸なら伝馬町の牢屋敷です
何でジャンプの新人漫画家はどいつもこいつも
「江戸時代は城の地下牢に囚人を収容する」と思い込んでるんだ

44ヤルキサンダー:2014/11/10(月) 12:29:15 ID:jVqS9CCs
・ナルト
しゃーんなろーが何を表しているのか親子そろってわかんねぇ……

・ワンピ
コラソン脆いな……銃で撃たれた程度瀕死だなんて

・暗殺
なんかA組戦って遠回しなエリート虐めみたいな感じであんま好きじゃないんだよなぁ……
かといってA組連中が好ましいかというと微妙で非常にモヤモヤする。

・読み切り
主人公の名前がミラクルおこしとる……
「脳に感染する前(手遅れになる前に)に腕を切り落として!」
「そんなん出来ない大切な息子だ!」
何?この世界は腕は命より大切なものみたいな価値観があるん?

45ホット:2014/11/10(月) 12:29:16 ID:q0iDPVYg
NARUTO
良い最終回でした
延々サスケのモノローグなのは何故なんだろう
カカシ先生が六代目の間に何かヘマやってないか心配です
パパに関してだけはちょーしゃんなろーだよ←誰か解読してください
ナルトとガアラはともかく他の影の人選はこれで良いんですか?
ビー様は人注力に戻ったみたいですが陽クラマはどこに?
里の裏に普通にビル建ってますけど近代化が進んだんでしょうか?
サクラちゃんは最終回までサクラちゃんだったなあ
ヒーロー
オールマイトのピンチはメタ張ったという事で疑問には思わないかな
相撲
緊迫感ありますね
ブリーチ
ガードする暇あるなら避けられるのでは?

46海のリハク:2014/11/10(月) 12:32:51 ID:opLZCDm2
〇ナルト
最初のページ、ナルトとサスケが倒れてたのは実は柱間VSマダラ像の指が重なったその上でした、という演出はすごくホモっぽくて・・・まぁ毎度のことか、て感じでした

ヒナタの視点で言えば、戦争中のドサクサでナルトに告白してなんか気付いたら無限月詠でナルトと付き合う夢を見て、その夢から覚めたら事態は解決しててその上、本当にナルトと結婚できましたという一部の隙もない完成された人生ですね
すごい勝ち組
ほかの無限月詠にかかってた人の中には解除されて自殺してもおかしくない人だっていただろうに・・・水影とか

しかし主要キャラの大半が顔見知りの同世代同士の結婚で子供も年齢が計ったように同期になる、ていうのはフィクションの都合としても、ちょっと出木杉で気持ち悪いと思わなくもないですね

>サスケ「気のせいか・・・」
多分これは娘の「パパに関しては ちょーしゃーんなろーだよ!」の殺気(?)に気付いて振り向いたとかだと思うのですが
なんかサスケの事だし、サスケに恨みを持つ暗殺者がいたけど直前までマジで気付けてません、という演出に見えてしまう不思議

〇ヒーロー
脳無の能力はショック吸収か・・・そういうのでオールマイとの力を完封できるんですね
一話で「拳のひと振りで天候を変えた!」とかやってたし、もう物理的な特性とか無視で「とにかくすげー」てのがオールマイトのパワーだと思ってたのでちょっと意外でした
それとも弱体化してなければ脳無がショック吸収の能力者でも何がなんだかよくわからんがぶっ飛ぶ、という風になってたのかなぁ

〇トリコ
ゴリタウルス弱っ
この程度なら新入り全員で袋叩きにすりゃ余裕だったのでは・・・
ましてや新入りより上の段位の連中の一斉蜂起に耐えれるレベルとは到底思えませんね

〇ハイファイ
ステータスで見れるのは怪我の症状も込ですか
こりゃぺーた以外、医療従事者とかに適応できればAと言われるのも納得かもしれませんね
ほんと、なんでぺーた何かがハイファイの適応者なんだろう・・・

〇ブリーチ
>恋次「何が起きてんだ・・・!?バズビー」
あ、名前知ってるんだ
そりゃ戦闘中に能力をベラベラ喋る世界だし戦闘中に自己紹介を何回かする輩がいても不思議じゃないけど、恋次がちゃんと相手の名前を覚えててなんだかびっくり
まぁ元々対戦相手の名前とかを蔑ろにするようなキャラじゃなかったかもしれないけど

>万物貫通「この力は”更なる力”ではなく先程出すヒマが無かった僕本来の力」
これ、格好つけて「本気出してたら勝ってましたし?」て言いたいのかもしれないけどすごく無様で惨めで往生際の悪い負け惜しみですよね
刃牙道の武蔵がジャブでダウンしながらも「食らったのはわざとじゃ」って言ってたのに匹敵するみっともなさ
まさか同じ年にこれほど無様な言い訳を2度も見る機会があろうとはこの海のリハクの目を持ってして読めなんだわ

〇マッスルソルト
>塩「ちょっとした練習やコツで 筋肉は使いやすくなる」
よくわからないけど、剣道の練習じゃダメなの?
高校生の頃やってた柔道だと筋トレも多少はやったけど「柔道で使う筋肉は柔道で付けろ」と教えられてたのだけど
剣道で使う筋肉は剣道じゃなく雑巾がけの方が効率良く動かせるようになるんだろうか・・・
雑巾がけやってて身につくのは雑巾がけの技術のような気が・・・

47お茶妖精:2014/11/10(月) 12:43:57 ID:cuR//5Yw
・ナルト
プルプルしてたラスボスはあれだったけど、終わってみるとやはり
感慨深いですねー。15年漫画を描き続けるって本当にすごい。
サクラがちゃっかり子供を作ってたところに執念を感じました。
あれはサスケの血からDNAを採取して人工的に作ったとかじゃないよね(ガクブル)
水影の人は結局結婚できなかったのかwやはり体液が強酸じゃ無理だよね。

・トリガー
捕虜になった人はどうしてるんだろう。科学技術は地球より劣ってるらしいし
「これがテレビ・・・はわわ、壁の中で人が喋ってる」とか言ってるんだろうか。

48KS:2014/11/10(月) 12:56:19 ID:EQVbfCpM
>ナルト

本当にお疲れ様でした

・火影になったナルト
僕はこのノリのナルトを二部の最初に見たかったです

・サラダちゃん
「パパに対してしゃーなろー」の意味が理解できなかった
これは父親には頭が上がらないという意味か……?
それにしてもこの子は両親の悪いところを引き継いじゃってますね

49ガリ:2014/11/10(月) 12:58:38 ID:NLjr/9s.
剣道の動きと似た雑巾がけで剣道の動きがよくなるって、ようするに単に練習不足だったってことでしょうか。

50秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/10(月) 13:27:12 ID:SQHfXXoo
>>17 アーノルドさん
>◆ワルトリ
>麟児の家に訪ねてきた色髪のボーダー隊員?がめちゃくちゃイケメンなんですが、
>既存のキャラなんですかね?

たぶん初出です。

>ワールドトリガー
●協力者たち
トリガーを用意できたということは、ボーダーの人間が関わっているようです。
善意で民間人(麟児)に協力したのか、ボーダーの信用を落とす工作の一環だったのか、が気になるところ。
後者の場合、この協力者(あるいは協力者たち)は反ボーダー、反城戸の考えを持っているか、
とある近界国のスパイかもしれません。

それにしても民間人へのトリガー流出問題を起こしておきながら、
盗難・紛失対策を講じることもせず、C級隊員にトリガーを常時携帯させているとは……。
「ルールを守れないC級を炙り出す」よりも、トリガーの盗難・紛失に気を配るべきだと思うんですが。

●よう無事か? メガネくん
未来視で読んでいたのか、妙にタイミングが良いですね。
修が入隊試験に落ちたにもかかわらず、防衛隊員になれたのは迅が口添えしたからでしょうか?
しかし、そんなことをしたら、上層部に修のことが伝わっていそうだしなぁ……。

●修の母親
防衛隊員の親が登場するのは、今回が初めてですね。
未成年の防衛隊員を見るたびに、彼らの親の気持ちを知りたいと思っていましたから、
興味深いヒキです。

●唐沢
文武両道かよ! トリガーを起動したら、並の隊員より動けそう。

51スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 13:41:15 ID:fIz9ukTg
フレイザード君の氷と炎
アシッドちゃんの酸
カミナリくんの電気
耳郎ちゃんの超音波
切島くんが削ぎ取る
セロハンくんの拘束
ぶどう君の拘束
さとう君のマッスルスパーク

……あれ、脳無さんって意外に弱そうな気がしてきたぞ

52ヤルキサンダー:2014/11/10(月) 13:49:05 ID:jVqS9CCs
・トリコ
「俺は一度八王と戦ったが――」
多分八王側は戦ったと思ってないんじゃないかな?
鼻息で死んでたじゃないですかトリコさん

>>46
>ゴリタウルス弱っ
>この程度なら新入り全員で袋叩きにすりゃ余裕だったのでは・・・
現実のサルのボスだって群れ全員で襲えば倒せるけどそういうのはしませんし
仮にも野生動物ですから仕方ないんじゃないんですかね?

・柔道
これで全員倒した後に弾ちゃんが華に襲いかかってほしい

・スポソル
「(頭に血が上って自分だけ防具つけて殴りかかって勝って一通り喜んだあと)そうだ!内柴先輩怪我は!?」
あんだけ竹刀で殴りかかっといて勝った途端コレよ。調子乗り過ぎだろ。

しかしアレですね。
「自分より剣道の経験がない奴を打ちのめす」(剣道歴短い人に負けると泣く)
「性差にハンデを覆す」(男子に負ける&手加減されると泣く)
という二つの条件を満たす相手として内柴君は最適な相手だったわけですね。
……うん。そこらへんの素人男子捕まえて戦わせれば良かったんじゃない?

・ニセコイ
この教師のメイン回になるたび「そういえばいたなぁ……」てなる。
てかメイン回意外特に目立ってないんだけど作者も使いん辛いんだろうな。

53ガメ:2014/11/10(月) 14:13:28 ID:gR44PHrA
・NARUTO
15年間本当にお疲れ様でした。さすがに15年もやればグダるところも無数にあったけど、
やっぱりいい漫画だったなあと思う、大団円はこういうのでいいんだよこういうので
それにしてもサスケ君は本当に憑き物が落ちましたね…
ちゃんと父親してるナルトに感動してしまった

・ワンピース
表紙ネタについてはバレを見てしまってたのですがやっぱりいいですねーこういうの
15年間一緒の雑誌にいたとなれば感動もひとしおだろうなあ
本編はコラさん…あんたのドジっ子スキルは他人にまで伝染するんですか…

・ヒーロー
いいですねーやっぱこういう展開は非常に燃えます。かっちゃんは相変わらず悪人面だけど
オールマイトは自覚あるぐらい弱ってる上に完全にメタ張られてたので苦戦もしょうがないというか、
そもそもさらっと言ってるけど脳みそさんがパワーで互角なのがおかしいんだよな…

・暗殺
誰も言ってない気がしますがこのカラーってナルトの顔岩に対する松井先生なりのリスペクトなのでは…表面上アメリカのあれとして扱ってはいますが
メタ的に考えてもここでA組完全敗北では期末テストの最終戦がどうにもしまらないのでさすがに勝つかなー

・ソーマ
こいつら三人どこに出しても恥ずかしくない悪人面だな…
いつも思うんですが黒木場君に見つめられながら食事して味がわかる気がしません

・相撲
チヒロ君は頑張ったよ…ただただ相手が悪すぎたけど…
負けても格が下がらないこの感じは素晴らしいと思う!

・銀魂
これ次週で高杉さんが銀さんの倍ぐらい血をブッシャアアアと吹き出すフラグですよねどう考えても

・ガーデン
主人公の名前がボルトはタイミング悪すぎるだろ…よりにもよってこの号で…
往年のゾンビパニック系のパターンを実に良く踏襲してて個人的に大変よろしかったですが少年読者にはわからんと思う

・斉木
うん…夢原さん正直キャラ薄かったとは思うんですがヨゴレすぎる…
でもこの外見でメスブタと化した夢原さんはエロイと思う

・ハイキュー
及川さんは本当に嫌なやつだなあいい意味で
味方だとめっちゃ頼りになるけど敵だとめっちゃ厄介を地で行ってると思います

・トリコ
4人がかりでボッコボコはいいんですが新人ごときに苦戦してたのは何だったんでしょうか
どうも最近というかかなり前からパワーバランスについて考えるのを放棄してるフシがある

・ニセコイ
羽姉は過去のトラウマから人の役に立たねばならない強迫観念を抱えているのではないかと予想しましたが、
多分この漫画でそんな展開はない

・ワートリ
ボーダーの評判を落とさぬために体も張る唐沢さんには頭が上がりません
オサムはちょっと考えなしすぎるだろと思いましたがよく考えたらこの時って中学生なんだった…
そう考えるとむしろ「らしい」行動だなあと、最初から理路整然とした人間なんているわけないし

・ジュウドウ
100人平均で2.5枚ってそこまで大したことないな…
というか不参加ってありなの!?ずっと不参加で鍛えまくって最終日だけ参加とかダメなんだろうか

・ギザギザの子供
ギザギザの子供って…ギザギザって…灰色の世界って…
なんというかこういうセリフ回しってやっぱりセンスがいるんだなあ、久保先生はその点に関してはスゴイと思う
あとアオリの「この世界を」が意味がわからなすぎて腹筋に悪い

・磯部
磯兵衛を捕まえようとして母上に返り討ちにされるであろう皆さんに同情の念を禁じ得ない
判じ絵の答えは「とかげ」かこれ?

・ブリーチ
お、OUETSUさーーーん!!最近のブリーチで久々に応援したいキャラだったOUETSUさーーーん!!
なんというかこういう新たな力とか本気のバトルにわくわくするんじゃなくて「いつまで続くんだこれ…」という倦怠感が最近のブリーチの最もダメなところだと思う
あ、でも大食いちゃんは素直にエロかったと思います

・こち亀
こち亀世界のロボット技術ってもうSFレベルに到達してますよね

・塩
だからろくに鍛えてもいない彼が超パワー発揮してる時点でおかしいって、ファンタジーだって!
筋肉そのものに性差がないのはそのとおりなんですが筋肉量の差はあるわけでそこが男女差なわけで
つまり内柴くんはめっちゃ白筋肉で量は圧勝であるにも関わらず彼女に負けるレベルで筋肉の使い方がど下手くそだったってことなんでしょうか
あれ、でもそうすると彼に負けたボクシング部とか空手部って一体…もうこの漫画について何か考える事自体が無意味なのかもしれない

・ヨアケ
まあ順当に打ち切りということでお疲れ様でした
結局最後までこいつら好きになれなかったなあ…

54サンライトイエローシャワー:2014/11/10(月) 14:20:39 ID:J1/bKRfQ
NARUTO

 あ……ガイ先生車椅子か……それならまあって気がギリギリしないでも無いですね。

 ナルトがPC使ってるのは、まあこの世界映画館もあるしインフラは現代と遜色がないしなあと思う一方、
戦争編でもコンピュータとか全く出てこなかったよな、とも。
 NARUTOって忍び業界以外がどうなってんのかよくわからないんですよね。忍び里は自治権のある軍事基地みたいなものだと思うけど、
彼らが仕えているはずの「国」がどういったもので、普通の人達がどう暮らしているのかも波の国編でスポットが当たったってきりで。
 NARUTOが傑作と思えない理由には色々あるんですが、もっと「普通の世界」と「忍の世界」の関係をキッチリさせてくれてれば、奥行きのある作品になった気がします。
 ボルトは「ネジ」と後、「雷遁」もかかってたりしないですかね。つまり密かなサスケへのラブコール。
 ヒマワリという名前は「ヒナタ」絡みの名前で普通に可愛いですね。

 サスケに頬を染めて上目使いするサクラは不快すぎてヤバかったです。最終回まで不快感を稼いでくる。連載終了後のインタビューかなんかで岸本先生がサクラをどう思ってたのか、誰か聞いて欲しい。
 後、大人になったナルトは普通にちょっと描いて欲しいです。ナルトがそれなりに大人になってるって全然想像つかなくて興味ある。もう初老の域に見えるイルカ先生が一番心に来ました。

55いちパズドラー:2014/11/10(月) 14:27:40 ID:Syd1Y5sA
>>46 海のリハクさん
>トリコ
このエリアでのランク分けはこれまで猿達が見せてきたような格闘術、「猿武」の実力で決められます
要は袋叩きにして勝った所でランクが上がるわけじゃないって事ですね
仮に一斉蜂起してゴリタウルスを袋叩きにしても、得られるのは少なからぬ犠牲と、
他の師範や八王による粛清、良くて他の師範の下に組み込まれた現状維持です
つまり殆ど意味が無いと、まさしく猿でも分かる訳ですね

まー、新入りは飢えて死にかけていた訳ですが、
そうだとしても、猿の秩序に組み込まれて「それなり」にエサを得ているランクからすれば、
彼らの反乱は自分たちの利益を損ないこそすれ得にはなりませんから、全力で妨害するでしょう
新入りより上段の「一斉蜂起」も望めない訳ですね。詰んでます。トリコ達を襲うのも已む無しですね



>NARUTO
戦争が終わって、ある程度事後処理も終えてやることが無くなって平和になったら、そりゃ子作りしますよね。
ある程度同世代になるのも当然の結果です。それは兎も角お疲れ様でした。
人生の半分以上はNARUTOの連載を追いかけていた訳で、まさか終わるとはという感じです。少し信じられません。
気は早いですが、次回作もヒットになるよう期待しています。

56kyu:2014/11/10(月) 14:39:05 ID:2/WKGGcQ
>サラダのしゃーんなろー
ボルトと同じく父親に構ってもらえなくて『しゃーんなろー(超ムカつく)』という意味だと思います

57わをん:2014/11/10(月) 14:54:37 ID:57eBwsjw
ナルト世界ってパソコンはあるし、たしか電線みたいなものがあったりと結構な技術を持つ世界だけど、
基本それらが作中で何か役だったりとか、生活の一部感が無いので、
パソコン等が現れた時の異物感が何となくあるんですよね。

パソコンがある=通信技術がある、というわけではないですけど。
けど、軍事=忍者な世界にあるということは、ナルト世界の技術は戦争に頼らず
そこまで育ったということを考えると、中々健全な世界、かもしれない。

・こち亀
オチを含めてブラックジョークが面白かったけど、
この農業じゃ採算とれないだろ…。

・暗殺教室
山にもよりますが、別に山だからと言ってそんな自然豊かな木のみやら
何やらが獲れるわけではないですよ。
それにここまで豊かならチャーシュー目当てに猪出すとかくらいまでいって欲しかったな。

58ギア:2014/11/10(月) 15:01:40 ID:tgOj1FM6
・NARUTO
終わったー
なんかイマイチ実感湧かないけど、ホントお疲れ様でした。

ナルトとヒナタが結ばれたってのもそうだけど、みんな収まるところに収まって良かったです。

ナルト達が大人になった部分も描かれると思って妄想してたってのもあるんだけど、
チョウジとカルイは予想外だったw
でも、意外と良い組み合わせかも。

チョウジの子どもがポジティブってのも良いですし、木の葉を恨んでたカルイが木の葉で和気あいあいと暮らせてそうなのもいい感じ。

そーいや、あんだけビーを慕ってたカルイだけど、ビーに対して敬愛の雰囲気しかなかったのは、
男の好みがぽっちゃり系だったからなのかなw
ナルト世界の女子ってサスケやガアラ周りみたいにミーハーな面が強い印象だから、ちょっと珍しく思ってたっけ。

もう一個、予想外だったのはガアラの嫁さんが描かれなかったことか。
てっきりオオノキにぶっこまれて、黒ツチとかと結ばれてるのかと妄想してましたw
初曽孫にジジバカ丸出しのオオノキを見ながら家長としての笑顔を浮かべるガアラ…的なのも期待してたんだけどなぁ。

なにはともあれ、改めてお疲れ様でした!

59タイツマン:2014/11/10(月) 15:01:50 ID:JMrCr2BE
【ナルト】
出来の悪い長女-----忍者界の英雄にして里のトップと結婚、コネを作る
優秀な次女---------しっかり育成し期待通り優秀な忍びに、一族を継ぐ
分家の天才---------里の英雄を庇って戦死、日向の名をさらに高めつつ跡目争いから退場

やはり日向は木の葉にて最強。ヒアシ様の手腕により日向家は北条一族や藤原家も真っ青の繁栄をすることでしょう


【読み切り】
おー、いい感じのゾンビマンガだ。ただ、個人的にゾンビの恐怖は物量による圧倒なので巨大クリーチャーを出したのはマイナス
ただ少年マンガ的な迫力にはそういうのは必要かなぁ…


【ハイファイ】
やべぇぞ…才能だけでドヤ顔してるこいつらにアンチスキルとかやべぇぞ…
そして本格的にこの世界の国家権力はクソだなって明言されましたね。これはクソですわ。
体面のためにスキル犯罪見逃すとか、一番やっちゃいえないことでしょうが…。


【磯兵衛】
判じ絵は「浦戸」でしょうか?
「だったら鉄の塊でいいじゃん」はかなりのセンスを感じるツッコミ。


【ジャンスタ!×スポーティングソルト】
すごいな、これ…まったく大谷選手の二刀流の凄さを説明していない。
野手力は筋トレ、投手力は食事ってそれ全然別の訓練だし。というか野手だって食事は工夫してるし投手も筋トレしてるって…
せめて大谷選手の身体的特異性とか、あるいはそれ一つで両方のスキルを伸ばせる練習の紹介とかしてくれよ…さすがにこれはひどすぎるよ…。


【スポーツ塩】
んで本編。これも相変わらずひどいなぁ

彼女はそれを見逃さない→目を瞑ってうわぁぁぁぁとか
突っ込む→ああ惜しい作戦は良かった
突っ込む→うわあああ落ち着け!突っ込むな!という適当にも程があるオーディエンス、
生身の人間に対する竹刀の効果音が「ザシュン」「ズガァン」(スパァンじゃダメなの?)等々、細かい粗は大量でしたがそれ以上に話がひどい。

結局内柴君は本気で戦ってたの?だとしたら雑巾がけしただけの女に負ける純白筋(笑)になるし
逆に手を抜いて花を持たせたんなら、ここまでのオペやら男に負けない云々すべてが茶番になるという…。
これ、2話も使って内柴君が負けてあげただけの話じゃないよね?まさかね?さすがに彼女もパワーアップしてるんだよね?

60ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/10(月) 15:11:12 ID:bDAfUnpg
そーいや先週、
「内芝君は剣道の技術を知らないから最初は練習相手を断った
秋奈ちゃんが特訓してる間に、技術を付け焼刃して、
練習相手としてとりあえず役立てるようになってから挑戦した」
みたいに予想しましたが、そんな事なかったな

じゃあ、「マイナーなスポーツなんてやらねー」→「この人剣道を知ってる…!」
とか何だったんだ
本当に単に話の都合で練習相手を一時的に断っただけか?

塩谷くんが鍛えた後の秋奈ちゃんと戦いたかったにしても
「今のお前相手じゃつまらなくて手合わせする気にならない」
だの言えばいいわけだし…

あと、挑発してケンカ吹っかけて金巻き上げると言うの、
あれも歪んだウワサとかじゃなくて、結局、昔は実際そういう事してたんかい

61フーガ:2014/11/10(月) 15:11:44 ID:LK/9pkuM
NARUTO
長い間お疲れさまでした。
NARUTOを読んで育った漫画家さんが連載陣に何人もいることに歴史を感じずにはいられません。

アカデミア
オールマイトが思ったほどのカタルシスを与えてくれないというのはその通りだけど、ワープゲート+オールマイトメタ能力だから、ヴィランがきっちり対策を立てて来たということなんでしょうね。
爆号くんとフレイザードくんが駆けつけてくれたことのほうが心強いw

暗殺
今さらだけど、マジで暗殺関係ないよね、クラス対抗戦。

ワンピース
悲しくも読みはあたった、というところのドフラミンゴが完全に主人公サイド。
こういう時、周りの幹部がいまいち締まらないのが惜しいw

トリコ
ゴリタルウスを一週で倒したこと自体はスピーディでいいんですが、ゴリタルウスのデザインはもうちょっとなんとかできたんじゃないでしょうか……観音ゴリラのほうがまだ強キャラ感がありました

トリガー
唐沢さんの好感度が2ページで爆上がり。子供の頃だったらこれをきっかけにラグビーするレベル
三雲くんは眼鏡じゃないと誰だかわかんないな。烏丸先輩と区別がつかない。単行本で『トリオン体では元の視力は関係ありません。眼鏡の隊員はアイデンティティです』って書いてあったけどほんとにそうだったのか……
『才能の優劣ははっきりと存在する』は他の1人一能力的な能力漫画とは一線を画す特徴で、改めて言葉にされると結構独特ですね。『弱い能力でも工夫すれば使い道がある』とかじゃなくて、そもそもの地力に絶対の差がある。

ジュウドウズ
数の論理は少年漫画では負けフラグそのものですが、『最大最強の危険集団』に恥じない活躍を期待しています。

ハイファイ
四人……えっ!? ソクラテスも数に入ってるの!? と思ってしまいました。
巌流島での決闘で宮本武蔵が手段を選ばなかったのに対して、佐々木小次郎の才能が集団戦で意趣返しをするという構図なんですかね。

磯兵衛
まさかの宮本武蔵二連打は不意打ちでムチャクチャ笑ってしまった。武蔵卑怯なり。
最後の謎掛け、普通に気になるんですけど何……!?

ブリーチ
こんなところで死んでたまるか! って普通はもっといいシーンで言う台詞じゃないのかw

62幻獣ハンター:2014/11/10(月) 15:17:31 ID:zGEKK.Vs
まあ用語辞典とか作ってたし

NARUTO
終わりましたな。しかし最後の最後まで残念な漫画だったなあ、という感じ。
エール交換はいいけど有終の美を飾る最終ページでメタ表現するなよ。
結局NARUTOに私が感じていたもどかしさってこれに集約されてるような気がする。
角都戦のガンダムとかね。
(その点尾田さんは世界観壊さずはっきり描かずしかも表紙連載で終わる。上手い
でもってネット見たら好印象が多くて驚いた。何か作品の完成度を損なわれたような感じが
するのは少数派なのか))
言語感覚とかその他色々言いたい事はあるけれど、ちゃんとしたブレインがつけば凄い名作に
なった素材だと思う。毎回着想はよいのだがそこからの応用発展が抜本的にダメってのは
本当に勿体無い。
まあ少年向け漫画でそこまでガタガタ言うな、という苦言は甘んじて享受します。
ともあれお疲れ様でした。

トリコ
う〜ん、新入りにあんなに苦戦してたのに天上人の師範を1日で撃破しちゃうってのは
バランスおかしくないかえ?師範倒せるなら新入りぐらい鼻息で倒そうよ。
演出としてはしょうがないにしても四獣あたりからこっちちょっと感覚狂ってるような。

63TO ◆XksB4AwhxU:2014/11/10(月) 15:32:14 ID:2/6X.swg
ヒーロー
オールマイトの事情知らない生徒達には分らないだろうけど
結構ヒヤヒヤものだなあ。もう少しでやられそうなのが
ちと残念ではあるけど(まあそれだけ弱体化しているということだし)
かっちゃんが格好いいので良し、面白いけどちょっと前から
分らない台詞とかが多いなあ。

暗殺教室
今回でE対A組のクラス対抗は終わりかな

日の丸
結構ヘラっとしているけど、影では悔しがってたのね。
取り組みが読んでて面白いー

ハイキュー
流石大王様は煽りスキルも一級品だww

トリガー
レプリカ先生を探すユーマが不憫で…
修も結構無茶やってたんだなあ。

64akira:2014/11/10(月) 15:53:17 ID:16c/KaU2
ワンピの扉絵でのナルト

・後ろのメニュー頭文字の横読みで「ナルトおつかれさんでした」
 「ナルとおつカレ三でした」→「ナルトお疲れさんでした」
・タイトルロゴがナルト仕様
 ONEのOが木の葉のマークでEも手裏剣でIのルフィもナルト
・ナミの服にナルトの木の葉マーク
・ナミの後ろにナルト
・ルフィがナルトの一楽(店名)のラーメンに対し対面のシルエットのナルトが肉を食う
・ルフィがラーメン、ナルトが肉でお互いの好物食べてる
・九尾つながりでキツネ(服にナルト模様)
・麦わらメンバーが
(ナ)ミ
(ル)フィ
(ト)ニートニーチョッパー
縦読みでナルト

と某所でまとめられてました
よくこれだけ詰め込んだなスゲー
見つけるほうもスゲー

「ナルト」
ヒナタが報われて本当によかった・・・!

「ワンピース」
ドフラさんが逆恨みって言ってたのがよく分かる
そりゃあ裏切ってたんだからコラソンさん殺されるの当たり前だわ

「暗殺教室」
昨日見た鉄腕ダッシュでTOKIOがちょうどラーメン作るために
石臼で小麦をひいてたのでそれを思い出しましたw
前に自然薯の見つけ方や掘り方もやってたな鉄腕ダッシュで・・・

65サンライトイエローシャワー:2014/11/10(月) 15:55:09 ID:J1/bKRfQ
暗殺教室

学秀君は何故二度も苦杯を舐めさせられておきながらこんだけA組を見下せるんだろう。これで勝てたとしても何故自尊心を保っていられるんだらう。
モブ生徒達もそうだけど、こういうのが嫌なんだよなあこの漫画。
後、校舎がある山地で質のいい食材が多種、大量に穫れました、はあまりに嘘臭いですよ。何なのそれは。食材を調達するために用意された山なの?

66jinn:2014/11/10(月) 15:56:51 ID:OeWnSN2U
>ワールドトリガー
眼鏡オフ&寝顔の修君イケメンwwって言うか回想に入る修の等身ヤバくね?
恐らく救出から数時間って所だろうに千佳のキューブ化が解除されてる。ボーダー技術部超頑張ったんだな。

修一回試験落ちてんのか。じゃあなんで連載開始時にC級になれてるのか?
取りあえずギリ合格するくらいにはトリオン成長したんかな?

そして初登場修の親。つか隊員の保護者。
入隊時に親の承諾書は貰ってるとはいえ、実際に死にかけたり連れ去られたりしてるんだもんなぁ。
親の気持ちからすれば、少なくともC級隊員はほぼ全員除隊させられるんじゃないか?

>ナルト
なんで「ボルト」?と思ったら、ネジに掛けてるのか。
猪鹿蝶とか正直忘れてたので、誰とどう番ったのかも理解できてないw
最後の作家コメント欄全て労いの言葉で、ああやはり1時代が終わったんだなと実感。

>亀
またロボットかよ。そんなデカい図体でどうやって田植えするんだよ。特に端の方。
あとほとんどの農家は金持ちじゃねえぞ。トラクターとか全部借金だ。
借金できるのも国の政策で保護されてるからであって、普通の業種の個人事業者ならとうに破産するレベル。

67通りすがり:2014/11/10(月) 16:09:32 ID:1n3e8urQ
・ワンピ
ドフラさんそんな昔からドレスローザ乗っ取り計画立ててたのかぁ…
ほんとワンピ世界の悪役は我慢強いな。
でもってコラソンの笑顔がローの海賊旗の元となってるんだろうなぁ…

・ヒーローアカデミア
飯田くんが間に合ったんじゃなくてオールマイトが話を切り上げて着てたのかー。
とりあえず飯田くんが増援の先生を連れてくるまでオールマイトは耐えられるかな?

そして思いのほか微調整が出来るっぽい轟くんに対して上鳴くんはごめんなさいをしないとね。

・トリコ
ほんと雑魚に苦戦して中ボスには余裕って……バランスがおかしくないかなぁ?

・暗殺教室
毒キノコは触れるだけでアウトなのもあるからマジ要注意。
とりあえず今回はA組勝利だけど、E組も健闘したって感じになりそう。
しかし今回の見てると縄文人はドングリ食べるの苦労してたんだろうなーと思った。

68じっぷ:2014/11/10(月) 16:15:51 ID:X6TsHjR.
ヒナタが報われてよかったあああああああああ
本当にそれだけだよ俺はあああああ

69地方民:2014/11/10(月) 16:23:01 ID:TXxPGB6I
全然幸せそうに見えないうちは家。絶対仮面夫婦だろこれ。
サスケは血統を残すためだけに子作りしたんでしょう。

最近の暗殺教室はつまらないな。肩透かし展開ばかり。

70ぺんぼー:2014/11/10(月) 16:25:34 ID:SXbzOvyI
○ナルト
この作品に対して信者であろうとアンチであろうと多くの読者に
一つの時代が終わった、という感想は抱かれてるんでしょうなー
自分にとっては微妙にずれた作品ではありましたが本当にお疲れさまでした
○ワンピ
表紙は全然気付かなかったorz
○ヒロアカ
言われるまで思いませんでしたが
確かに象徴と呼ばれるには弱すぎかもです
○ソーマ
あれ?なんか微妙に面長
○ガーデン
絵柄がなー
○ワルトリ
この作品の弱点の一つは
登場人物が多いけど描きわけに難があるところだよなー
○はいはい
渋谷の交差点って最近フィーチャーされてる場所らしいですが
そういいますとログホラでも……
○こち亀
和歌山ではミカン農家にロボットアームを試験的に導入してるぜ!
○ヨアケモノ
連載が続いたらゴリョウカクまでだすつもりだったのねー
「発進!空中要塞ゴリョウカク!」とかやってくれたかもしれなかったわけかー
第一話の出来を見るに、作画に専念すればいい作品を生み出せるかもです
○巻末コメント
今週最終回だったり読み切り掲載だったりした作家さんにはちょっと同情しますな

71kk:2014/11/10(月) 16:35:22 ID:dSZ6NWXE
>塩
指導者がクソで正しいフォームを教えられてないので、
剣道やってるよりぞうきん掛けの方がマシとか。

>ヒロアカ
オールマイトが本来の予定通り最初からいて、
生徒をワープで散らした直後に戦闘してたら、
かっちゃんたちが戻ってくるのが間に合わなかったんだよなあ。

>読みきり
おっさんが息子の手を即切ろうとして、
でも一瞬躊躇ったせいで脳に達しちゃった。の方が良かったかな。
そうすれば主人公が腕を噛まれた時に、
即で切り落とさずワクチン探して使ったことに重ねやすい。

72D:2014/11/10(月) 16:44:34 ID:mn7n5jTw
・ヒロアカ
オールマイトがただ無双しても面白くなかった展開ですし
これぐらいは敵もやってくれなければ困りますってことで一つ
オールマイト対策のメインの脳無が動きを止める役って言うのは
ちょっと意外かなと思いましたがいい戦法だろ思います。

73ホット:2014/11/10(月) 16:46:53 ID:AliolwkA
ガーデン
ちょっと突っ込み所が多過ぎる…
登場人物が馬鹿だらけなのとビジュアルがグロいのが残念ですね
ていうか仮面ライダー鎧武?

74ミドリムシ:2014/11/10(月) 16:47:15 ID:2I/.5o3Q
今週のトリコを性的に解釈すると、

・一夫一妻制の国に多夫多妻制の国生まれの旅人がやってきた。
・旅人は、国の様子を見て「一人の男に一人の女なんておかしい。男も女ももっと自由に他の異性と交わるべきだ」と感じた。
・とりあえず、そのくだらない制度を定めたお偉いさんのところへ殴りこみにいく。
・途上、その国の幹部を見つけたので、多数と交わることのすばらしさを教えるために輪姦する。
・抵抗する幹部も、執拗な攻めに耐え切れずついに堕ちてしまう。
・事後、さっぱりした様子の旅人たちは言う。「この国の制度を改めたら、みんなで乱交しようぜ…!」

ってことですかね。(一夫一妻・多妻多夫制という言葉はあくまでも言葉のあやです。間違った認識だったらすみません)

75スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 16:48:48 ID:fIz9ukTg
ホント、あの学校もスポーツの名門というのならスポーツ学部の一つくらい作っておかなきゃダメだよなぁ……

76akira:2014/11/10(月) 16:50:06 ID:16c/KaU2
「ワールドトリガー」
何人かの方が書かれてますがチカちゃんのキューブ化解除
キューブ化って簡単に解除出来るんじゃなかったでしたっけ?

確か諏訪さん(だっけ?)だかが戦闘中にキューブ化されたけど
本部ですぐに解析されて解除して戦闘に復帰してた気が・・・
ちゃんと読み込んでないんで詳しくは分からないんですけど;

77赤身:2014/11/10(月) 17:04:12 ID:ro8EIccw
たぶん諏訪さんの件でキューブ化解除の技術を確立して
あとは割とポンポン解除できるようになったんじゃないかと思いますね

78ポポイ:2014/11/10(月) 17:26:43 ID:vkd36LTw
>ナルト
岸本先生、お疲れ様でした。

>火影
綱手姫は結局、戦後すぐに退任ですか。

>大蛇丸や鷹の皆さん
その後、どうなったんだろ。

>ボルト
人柱力を引き継いでるの?
ミナトをジジイよばわりは、悪口じゃないだろうに。


>ワンピ
>扉絵
「ナ」「ル」「ト」やメニューの他に、ナルトマークを背に付けた狐の子供も居ますね。
ルフィの向かいで肉を食ってるのはナルト?

>ロシナンテ
ヴェルゴの事も調べておけばよかったのに。


>アカデミア
>オールマイト
相手がショック吸収をするなら、手刀で切り裂くとか噛みつきとか出来ないのかな。
ルフィだって斬られるのは苦手なんだし。


>暗殺
>マテバシイ
街路樹などで、街中でも結構有る樹木なんですよね。

>むかご
これも食えます。

>ベニテングダケ
塩漬けで毒抜きしたら食えます。


>ソーマ
城一郎さん、目利きは仕込んでないの?


>ガーデン
名前忘れたけど、おっさんが、スゴイ勢いでの愚昧さで、ちょいストレス。
倅の腕を斬るのを止めた時点で人殺しだわ。


>トリコ
>ゴリタウロス
本体でない方が、趣が有ったなあ。

>超音波ボイスカッター
普段のボイスカッターは、超音波とかじゃないんだ。
グルメ細胞のなんとやら?

>中毒
ペアゲットと小松の治療後、どうすんの。
まさかゴリタウロスもお供にするの?


>ニセコイ
>そろそろ気をつけた方がいいよ
あんたの仕事じゃないのか、側近。


>ワトリ
>レプリカを捜しに
いやほんと、彼を失ったら大損害ですよ。

>直談判
修は、最初は落ちてる訳で。
二回目で入れたのは、もしや、迅さんが何かした? サイドエフェクトで、修が成長する未来が見えたとか?
無駄と思えることでも、効果が有ったかもですね。


>ジュウドウズ
>弾ちゃん
すげー。
回避能力や逃げ足だけなら最強クラス?

>道場長
「師範」とか、言うものじゃないの?

79スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 17:47:11 ID:fIz9ukTg
ベニテングタケは塩抜きしても完全に毒が抜けるわけではない上、キノコは環境によって突然毒性が強くなる場合もある(だから、たまに「このキノコは当たっても死ぬ事はない」と図鑑に書かれているはずのキノコを食って死ぬケースもある)のでやっぱり素人が手を出すのはダメですよー

80ki:2014/11/10(月) 17:50:25 ID:OFNPXpAs
●ナルト
色々あったけど、終わってみればちょっぴり感慨深い
まとまった時間もとれるだろうから、あの岸本節をスマートにする術を身に付けてほしい
いつかのようなギャングもの描くなら、尚更アメリカンジョーク的な?言い回し多用するだろうし
あと、「スッ」とか「テクテク」とか擬音描かなくてもわかるから、そういうのカットしてほしい
●ヒーロー
助けを呼ぶ声が聞こえるなら、誰であってもどうあっても駆けつける
というコンセプトが伝わってきて熱いぜ
●こち亀
いつかの着ぐるみ回が頻発してた時期を思いだす、アシスタントの絵ばっかり。体調でも悪いんだろうか
というか最近両さんの顔も何かおかしいように思う。線が少なくて、目(黒目)が小さいというか、アクがない
アメリカが農業大国って中学校で習うことなのに
●スポーティングソルト
ちょくちょく比べられるクロガネに失礼なレベル
スポーツ医療(なんちゃって、やトンデモであっても)テーマに対して、作者の技量が絶望的に足りてない
次週打ち切りでもさもありなん、むしろ判断遅いと思ってしまう。そもそも連載させたことが間違いだと思うが
●ヨアケモノ
絵は完成されてるし、相当上手い部類だと思うので、がんばってカムバック目指してほしい

81wktk:2014/11/10(月) 17:53:29 ID:.BYH12Es
そもそもきのこってのは図鑑によって食べられるのが違ったりするからな…
1の図鑑では食べられると書いてあるのに2の図鑑では同じ種類のきのこは食べられないと書いてるのが普通にある
素人は手を出しちゃいけません(プロでもいきなりその場で焼いて食ったりはしない)

82スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 17:54:17 ID:fIz9ukTg
ヨアケモノはホントに一話は面白かったというか、変な意味でなしに「まあこの人は初めての連載だし、色々慣れてないのもあったんだろうな」と思える感じではあったんですよね

83スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 17:56:00 ID:fIz9ukTg
>>81 wktkさん
日本は毒キノコを含めた毒物薬物に対する規制が超厳しいので、キノコの研究というものはなかなか進んでないらしいですからね……

84ゆめの:2014/11/10(月) 17:57:44 ID:QKQDQiqQ
○ナルト
『好きな作品がこういう最終回だったらいいのに』という理想をそのままやってくれた感じで素晴らしい
そして、なんだか恋愛物のハッピーエンドみてるような爽やかな気にさせてくれるのは、
ナルトとサスケの純愛が、子の代で成就するという仕掛けのせいだろうか
この漫画のヒロインは、ヒナタじゃないし、ましてやサクラでもなかったんだな
そう、サスケェ・・・だったんだなって、最後の最後で気付けたよ。

○塩
前提として筋肉に男女差は当然あるわけで、
一部の情報だけを取り上げて男女差ないとか言われても、どう反応していいか解らないよw

オペで筋肉繊維をいっせいに使うコツをつかませてパワーを引き出し、
そして筋肉にも男女差がないんだ(ドヤ!)と言い出し、
でも彼女にはパワーはないときたもんで、今週もとてもモヤモヤする内容になってくれた。

一応、辻褄を合わせて解釈すると
『非力ではあるけど、オペにより最低限必要なパワーは引き出せるようになり、
あとは日ごろの練習の成果で、白筋だかなんだかしらねーが素人相手だったので勝利できました』って事でいいのだろうか。

結局、白筋君も舐めプしてたの?(あれだけ先週、男子剣道部をディスっておいて)
それとも素でやって負けたの?(百獣の王達の力とはなんだったのか・・・)
どっちにしてもフォローのしようがないのがこの漫画のすごいところだ。

85ズバロット:2014/11/10(月) 18:02:40 ID:/BhbiWBo
【NARUTO】
一つの時代が終わったんですね……
小学生の頃から読み続けて未だにNARUTOのどこに他の漫画と比べ頭一つ抜けている要素があるのか分からないんですが素直にお疲れ様でしたと書いときます。

それで提案なんですけど、NARUTOが完結したワケですし1と無記入のデフォルト名を真ナルト信者から変えませんか?
ナルト信者という名前はNARUTOにおける「わかるってばよ」を初めとする説得性のない無根拠な言葉で敵を改心させるナルトを新興宗教の教祖に見立てて揶揄する遊びから取られたものなので、
現連載陣の中でそれに代わるものを見つけようとすると自然とニセコイの大宇宙の意志が挙がるんじゃないかと思います。
なので大宇宙の意志観測者とかそんなデフォルト名にしておけばみんな納得して波風たたないかと……

86ハニ丸:2014/11/10(月) 18:15:41 ID:5MgmXL..
何で表紙がNARUTOじゃないんでしょう……確かに映画化&アニメ化の大切な時期ですけれども。けれども!

>NARUTO
素晴らしい最終回でした。
途中何度も流し読み状態になりましたが、それでも万感胸に迫るものがあります。
第1話から最終回までずっと連載を追い続けられたのが嬉しい。岸本先生おつかれさまでした。

どのキャラクターもしっかりと齢を重ねてきたことが窺えるのが凄いです。
特に我愛羅の「優しくてかっこいい上に社会的地位も高い親戚のおじさん」感をたった1コマで表せる漫画力は流石としか言いようがない……!
子どもたちもしっかり両親の特徴を受け継いでいますし、
キャラクター造形に関しては極めて高いクオリティの漫画だったのだなあと再確認しました。

サスケの扱いについてはまあ、サクラと夫婦になったと考えると罰としては十分かなって。
最終回でヒーローと結ばれなかったことをこれほど寿がれるヒロインは漫画史上でも稀ではないでしょうか。

短期集中連載、素直に楽しみです。
ワンピースとのコラボは賛否あるようですが、個人的にはジーンときましたね。いいライバル関係だったのですねえ。

>ヒーロー
かっちゃんの見開きで思わず「おお……」と呟きました。これは熱い。
この問答無用で血が滾る感じの熱さが少年漫画の醍醐味だと改めて思います。
オールマイト、ここでの退場は流石にないかな、引退はするかもですが。

>トリガー
おそらくオサムが死なないのを確認してから、レプリカを探しに行ったのであろうユーマが切ない。
初めて隊員の家族が出てきましたが(チカの兄は置くとして)この流れでC級奪還編になるのでしょうか。
敵に攫われましたなんて、親にしてみればたまったもんじゃないですし。記憶改竄でごまかすわけにもいかないでしょう。

>塩
生徒会長のガチクズっぷりが留まることを知らない。
小学生の間だけやっていた剣道ですが、それでも十二分に腸が煮えくりましたよ!
どのエピソードも、まともに取材も下調べもしていないことがありありとわかり、競技に対する敬意も一切見えないという。
出てくるキャラクターも不快さだけが目につく、個人的にはクロスマネジ以来久々のストレス漫画。
これならハイファイの方がなんぼかましです。

87モナド:2014/11/10(月) 18:17:49 ID:E3JOEPKs
ナルト
かつて一話を読んだ時は一番重要なところをある漫画からパクってたこともあって
速攻打ち切りだろうと思ったけどまさか15年も続く看板漫画になるとは思わなかったなぁ

ワンピ
表紙がよすぎて本編がどうでもよく思えてしまう

暗殺
A組の連中はこれで勝ってうれしいのかって思ったがE組の方もほぼ殺センセー頼みな時点で似たようなもんだなこれは
あといくらなんでもいろいろありすぎだろこの山、まんがだからとはいえ都合よすぎだわ

トリコ
ゴリタウルスは全然猿っぽくないけどインパクトはあっていいなと思ってたら普通に中身は猿だった…

88jinn:2014/11/10(月) 18:23:06 ID:OeWnSN2U
>暗殺
どんぐりを食べられるようにするのって死ぬほどきついんだぜ?
自然薯も確かに美味いけど、1本掘り出すのに数時間かかるしな。あと個人的にアケビはそんなに美味いと思わない。

ところで、毒キノコと言えば作中出てきた「ベニテングタケ」か「カエンタケ」が有名だけど、
「カエンタケ」なんて触っただけでも爛れるくらいの強毒をどうやって誤食出来るんだろうね。

89:2014/11/10(月) 18:25:41 ID:Sy6jQq3A
リーの子供?らしきキャラが出た時点で相手はテンテンかなあと思い込んでましたが
確かにはっきりそうと分かるような描写は無いですね。そこら辺のモブ嫁かもしれないし、
リーとガイ先生だって元々赤の他人だったわけなのでこの子も全くの他人かもしれないし、
テンテンとガイ先生の子をリーが鍛えてるとかそういう可能性もある訳ですね。失礼しました。

ナルト世界は、柱間世代の頃は戦国時代みたいな風俗だったのに
それから100年後のナルト世代の頃にはビデオや通信機みたいのまで登場してたので、
それから更に二十年もすればパソコンだって流通してるんじゃないでしょうか。
平和になったお陰で文化も一気に進歩したみたいな。
ラストのビル群もそういうことなんでしょうたぶん。

・ブリーチ
「万物貫通というからにはこれくらいやって欲しいな」というのを実演してくれたのはいいのですが、
「何でも貫く弾を斬っちゃう王悦さんカッケー」という気持も少しばかりはあったわけで、
こういうちゃぶ台返しを連発されるとちょっと微妙な気分に。
零番隊の人達も正直これで終わる気がしないんですよね…

京楽さんも上にいっちゃうみたいですが、この人もう最初にBの人とのバトルで退場させたほうが良かったのでは。
相手が最高幹部なら負けてもしょうがないかと思えるし、Bさんの能力解説も出来るし。
他の未卍解組も上に行くのかなあ。散々言われてるように敵側の駒が足りない気がするのですが
そこは山爺の卍解頼みかな。

・ハイキュー
因縁の対決の筈なのに相変わらず淡白っていうかのっぺりしてるなあ。
後狂犬くんのキャラがなんかキモイ。ていうか全然狂犬してない。
せいぜい放飼いレベルですよこれ。躾に失敗した中型犬くらい。
バリバリ予防接種受けてますわ。

・ハイファイ
熱い小次郎差別。SとBって。まああくまで規模を表す単位ですからね。
円の大きさが強さとは直接関係ないとかそんな感じ。

早くも黒幕登場と、先週に引き続いて盛り上がるはずの展開なのに、
あんまそんな気になれないのはやはり絵力の問題だろうか。
鍔迫り合いしてるとこの迫力の無さとかやばい。

・ワートリ
「3」←この口いい加減やめて欲しい。寒い。
少なくともシリアスな場面では控えて欲しい。
まあどうせ死ぬとは誰も思ってないだろうけど。

・ソルト
大字さんがちゃんと小手を着用していたり、防具つけてない人間に竹刀を叩きこんで
「お怪我は?」と心配してるのをむしろ良心的な描写に思えてしまう。
オペは既に完了していたのか…

結局何で大字さんが内柴くんに勝てたのかさっぱり分かんないんですが。
どれだけパワーがあっても素人は経験者には勝てないってこと?
「この人剣道知ってる」とは何だったのか。件の厨二少年と内柴くんは結局無関係?
案の定内柴くんは実は悪役を演じていたみたいな雰囲気にされてますが、
土足でドカドカ道場を動き回るのはちょっと…
しかしこれでも先週に比べればマシに思えてしまう。オペはもう(ry

90秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/10(月) 18:28:38 ID:rK6mMfQk
>BLEACH
モヒカンだけ残った、白骨化遺体が見られると思ったのに……。

●リルトットちゃんがエロい
このスレを見るまで、思いもしなかったでござる。
たぶん、「こんなところで死んでたまるか!」という台詞のせいです。
実際、吹き出しを手で隠すと、リルトットちゃん様が騎乗位でよがっているように見えました。
ほほぅ、これはエロいな!

さて、同ページのジゼルもエロい。こちらは正常位ですよ。
ジゼルの凸が、バンビちゃんの凹にはまっているように見えます。
これはエロいな!!

●霊王宮が危ない 京楽出陣
精神的な動揺があったとはいえ、始解でアキュトロンに後れを取ったわけですが……。
卍解の能力次第では、霊王宮での活躍も期待できるかな。

護廷十三隊の総隊長は、「王鍵」の所在を口伝で伝えられるそうです。
恐らく、霊王宮への行き方も含まれているんじゃないでしょうか。
京楽は総隊長ですから、そのあたりを兵主部から教えて貰ったのかも知れませんね。

●先程出すヒマがなかった僕本来の力
( ´,_ゝ`)プッ
万物貫通さんは滅却師ではなく、道化師なんじゃないですか?
最初から使っておけと。

とはいえ、無体な能力はさすが親衛隊ですね。
その点については満足。

91小椋:2014/11/10(月) 18:28:58 ID:hsdVJH0I
>>85
すごくイヤです。スポーティングソルトの「名無しのスーパースポーツ医学者」にしませんか?

92ポポイ:2014/11/10(月) 18:32:00 ID:vkd36LTw
>アカデミア
>脳無
「動きを止める」のが役目って、「蒼天航路」の関羽戦死の折りの、頭のゆっくりした彼みたいスね。

オールマイト的には、宇宙に放り出すとか出来なかったのかな。
生け捕りにこだわってたとか?
パワーが通用しない相手の無力化てことでは、峰田君、使えそう。


>ブリーチ
>バズビー
>恋次
なんか仲良くなってるようで、少しほっこり。

>聖別
霊子ではなく、力の移動と。
陛下の中に、滅却師達の霊が移動するわけではない?


>ヨアケモノ
「日本の夜明け」てのが、なんか皮肉な感じ。
史実通りなら、大日本帝国の惨事だしなあ。

93110:2014/11/10(月) 18:32:22 ID:Eu1omZ2E
・ナルト
連載お疲れ様でした
ワンピースのドフラファミリー然り、アンコや水影様然り
一部のキャラの中年化した身体が
中年化しつつある現実の自分とダブり
夢も希望もないよママン

・ワンピース
ドフラファミリーの誰もが
ロシナンテに対し「疑わしきは罰せず」の
紳士的対応で草不可避
ローの言動から、ロシナンテはドフラに嵌められてなぶられたのかと思ってたので余計に

・ブリーチ
ニャンゾルちゃんは生き返ったのかな・・・?

94ラス:2014/11/10(月) 18:36:33 ID:3Jyzmdrw
○ワンピース
ヴェルゴとの出会いと鳥かごを回収
本物の家族の弟に裏切られたドフィの気持ち考えたらヴェルゴさんああなるわ

○ヒーロー
今のオールマイトは全盛期に比べて10パーくらいとかであってほしい強さ
発動じゃなく衝撃の反動で怪我するなら空に向かって撃つ練習すれば怪我しにくいのかな

○ワールドトリガー
落とされかけたってか落ちてるじゃねーか… ゴネてコネで入ったとかなら何が持たざるメガネだという感じ
やるべきと思ったことは例えどれだけ周りに迷惑がかかろうともやりとげるという厄介な意思が見えますね
取引って麟児さん何を対価に出せるんだよ

○読みきり
花粉というすごく防ぎにくいもん使っててこの緊張感のなさはなんなのだろう
それ以外はただのパンデミックものだな

○ブリーチ
すごい能力持ってるけど使う暇なくやられちゃったぜ 
でも自力じゃ回復できないんでしょ?…すごくダッサイ

○塩
防具付けてない相手に平然と切りかかるんだな
体が強くなってるだけで重要な精神鍛練がまるでできてないね

○ヨアケモノ
1話で期待したのなんだったのだろう、という感じか
罪人彫りも死に設定みたいなもんだしコンドルとは逆で成長もあんまり感じなかった
連載お疲れ様でした

○ナルト
サクラとクシナの重ね合わせとかネジの死ぬ必要とかカグヤの兵力作りとか気になるけど
テンテン回収しただけよしとしよう、ほんとにただ拾っただけだったけどな!
一応ネジの死をボルトにつなげてるってことなのか
各里の次影の人材不足(ガアラ以外描写がイマイチ)が気になるけど卑劣様の顔岩で笑ったからいいや
ともかく連載お疲れ様…でいいんだよな

○暗殺
裏山荒していいのかと思ったが実にいまさらだった
調理・調達はやってるけどこういう出し物を生徒発案でなく先生主動でやるのはどうなんだろう

95砂利:2014/11/10(月) 18:37:53 ID:Hd7bRqJM
ぺーた君が英語を読めたことに戸惑いを隠せない……

96ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/10(月) 18:38:06 ID:bDAfUnpg
スポソル
「筋肉に出せるパワーに男女差はない」→「彼女にはパワーは無い」
前者の理屈もわけがわからないけど、それと矛盾する発言を続けるから本当にわけがわからん
この勝負の決め手もわからん

「急に動きが良くなった」後に、筋肉の使用効率について話してるから、
雑巾がけの効果は「動きが良くなった」所に現れてる?
それってパワー関係あるのか?
いや、防具着込んでるから、パワーある方が動きが良くなりはするだろうけど…。
それなら、防具来てジョギングでもさせたほうがよくね?

でも「足の踏み込み」だのなんだのの効果説明を見ると、打ち込む力の事みたいだし、
つーか、それ前回も説明しただろ。なんで改めてドヤ顔で説明したり、サッカー部と会長も
「それってまさか、ぞうきんがけじゃあ…」って驚いてるんだよ

97きじんが:2014/11/10(月) 18:49:20 ID:1iY7YIYU
・鳴門
数年後の主要キャラ同士の結婚エンドは独特のもやもやががが
デジモン02と同じ風に「え、このフラグって建ってたっけ?」っていう感じが完全に消せないといいますか。
綱手の側に大蛇丸が居ないのが寂しいと言いますか。
お疲れ様でした。

・ワンピ
過去篇が終わりそうだ……

・ヒーロー
王道カコイイ。
でもロック風になった八百万ちゃんが居なくて寂しい。

・暗殺
圧倒的有利(マツタケ含めた高級食材が多量にある森)
これで文化祭が終われば理事長は仙人クラスの森の知識を取り込む訳ですね。

・ソーマ
これは「料理の技術力で味の劣るサンマを一番美味しく変える」フラグ。
二人が散々クッキングレイプした後でのアフターケアから行きずるつもりだ……

・相撲
「普通に強い」キャラがここまで立つとは。
初代テニプリの幸村を見ている気分だ……

・銀玉
良かった…桂さんがいつも通りだ……

・読み切り
花に寄生されたらゾンビになる
ゾンビは血を求めて人を襲う
噛まれた人も花粉を吸った人も感染してゾンビになる←
ゾンビの血液がなくなったら花ごと死に花粉も出さなくなる←
世界の生物全体に花が寄生したら結局花も滅ぶじゃないですか……

・災難
知予ちゃん……
まさかこれが大宇宙の…いや、やめておこう

・虜
青鬼「は?いや余裕だし、今度はマジ八王無傷でフルボッコに出来るからマジで」
このままだとココが毒で大陸全体のルール狂わせそうなんですがそれは

・偽恋
大宇宙「ええ、最後だけ出て報酬はいつもと変わりません。今日は楽でしたよ」

・ワルトリ
初期の頃はDQNも居たから
オサム君が無断侵入したのは若気の至りで片付けられるんだろうか……

・柔道
偶然祭り中の村に迷い込んだ一般人も逃げ切れた人は居なかったって訳で……

・HIFI
嘘だ!ペーたが「鎖骨」を知ってるはずは無い!
「LANDSCAPE MOLE」を「ランドスケープモール」って読めるはずは無い!
Q.警察の関係者が大量殺人事件の加害者である場合上層部はどうしますか?
A.そんな人居ません。データベースからも完全に記録が無いです。いいね?
渋谷大量殺人以上の事件は「あったかもしんない都市伝説」として処理してるんじゃ無いだろうか……

・鰤
なんだ、陛下がSSを完全無視してたのは単なるパワータンクとして使う為か。
下に雨竜が居なくて良かった。
でも白骨化リョナはさすがに誰も付いて行けないと思うんだ。

・こち亀
二週連続でロボットネタと思ったら
いつものこち亀だった、うん

・ヨアケ
「何か競り合ってる間に坂本に一撃喰らわせて
ペスト菌が爆発しそうで江戸全体がまずい時に
自分から火に飛び込むとか面白!」
最後の最後まで沖田の株を力いっぱい下げるという強い思いが伝わりました。
コンドルみたいなファンタジー世界で沖田の名を借りなければ……

・磯部衛
いや、せめて二振りと五輪書ぐらい用意しようよ。

98ヤルキサンダー:2014/11/10(月) 18:51:43 ID:jVqS9CCs
・ヨアケ
初回からあまり期待できない漫画だったけど結局次回も期待できない内容の終わり方だったな……
スポソルやハイファイ、コンドルに比べて記憶に残るものも特になく、典型的な打ち切り漫画って感じ
コンドルが0点から始まってけど勉強して最終的に60点位になったのに対して
こちらは30点程度で胡坐かいていたらそのまま30点で終わってしまったようなそんな漫画。
多分再来週位には忘れているだろう。

・ソーマ
なんかあれだな。
TVとか漫画でみた知識で彼女にウンチク披露してたら、急にプロがしゃしゃり出て恥をかかされるみたいな。

・ヒーロー
ワープさん殴った次のページでかっちゃん死んでるんじゃないかと
疑わせるくらいには緊張感出てる。

99きじんが:2014/11/10(月) 18:54:30 ID:1iY7YIYU
・スポソル

第一にこの世界の人間と一般的な人間は違う造りだと思われます
SS界における人間は
・男女の筋力の差という概念は存在せず
・塩さえあれば身体は十二分な力を発揮できる単純な造りで
・鍛えれば鍛えるだけ身体には能力が付く才能と呼べるものも存在しない
・竹刀の攻撃に耐えられる程度に強靭な表皮で全身を覆った
・白筋は脳内に重篤な障害をもたらし筋の通った考えをできなくさせる
のだと思われます。
故に塩谷の医学は若干の齟齬が存在するのは仕方ないのです。
仕方ないのです。

100ガメ:2014/11/10(月) 19:03:00 ID:gR44PHrA
>きじんがさん
>世界の生物全体に花が寄生したら結局花も滅ぶじゃないですか……
まあ現実にも「お前広がりきったら自分も共倒れやぞ」って生体システムを持つ生物・植物はわりといますからねー

101ガング:2014/11/10(月) 19:09:10 ID:UGHCKglc
○ワンピース
オペオペは50億……スケールデカいな。
ヴェルゴは狙ってミニオン島に来たんだろうし、一団から離れていたことも何かの意図があったのかもしれない。
にしても不運だな。わざわざ天竜人恨んでる土地に流されたりしてるし、もう家系からしてそうなんじゃないか?
尾田先生の巻末コメントにジーンときました。

○NARUTO
現代的なビルが建ってるのはPCと合わせて何かの伏線なのか?
次はサイバー忍者編?

○ヒーロー
轟くんが来たらもう邪魔でしかないなオールマイト。
流石にこれで終わりはしないんだろうけど。

○銀魂
銀さんと桂の出会いがこの2人だけあってすんごい下らないなw
いや一応先週に会ってはいたんだったか。

○ワルトリ
キリンジさん麒麟児さん麟児さん…最近本誌上でよく名前が被るな。
麟児さんの洗脳されて敵方で出てきそうなオーラが凄い。

○ジュウドウズ
あ、弾ちゃんは普通に予想外。
この漫画やっぱり面白いな。来週から生贄が続々投下されそうだし続いてほしい。

○ハイファイ
この2人が増援に来ても全く頼りになる気がしない。
重力の人なんかが貫寺さんにビビッてて、その貫寺さんが常に冷や汗浮かべて全然強そうに見えないのが原因だろうか。

○鰤
・バズビー「これがあんたのやり方かよ!!」
いや、あんた手柄の為に仲間を手にかけようとしてませんでしたっけ?天誅だよ多分。

底知れないオーラ出してたフードの人は普通に死んでたのか…。
…うん、王悦さんは頑張った!頑張ったよ!敵が能力を使う前に殺すなんて、ハンターでもそうはお目にかかれない。
線じゃなくて点の攻撃なら避けられないのも仕方ないし。
そんな風にフォローしてしまうくらい王悦さんは魅力的でした。

おばさんと麒麟児さんは万物貫通さんの能力説明聞いてたのに何をやってるんだろう…。
「だから言ってんじゃん」的なこと言われても仕方ないというか。
お蔭で王悦さんの胸に穴開いた場面がギャグ漫画みたいだったぞ。

○スポソル
何だ雑巾がけで既にオペは完了してたのか。
あっはっは、そりゃ分かるわけないなー完敗だ。

102KS:2014/11/10(月) 19:18:07 ID:7oaacFNs
>ナルト

感慨深さフィルターを捨て、冷静に見てみる
読み直して思ったのは「ナルトのなりたかった火影って何だろう?」
という印象でした

五影が仲良く会合できるようになったのはとても良いことですが
これはナルトの成果かと言われればちと微妙
火影として忙しそうな様子は伝わるんですがこれはナルトがやりたかったことなのかな?

終盤はサスケとの絆押しだったため
個人的にはこのナルトの根幹であった夢がぼやけているように感じました
ここらへんは火影になる過程が描かれる映画でやるのかな?

103アーノルド:2014/11/10(月) 19:26:16 ID:vtHIa7ic
>>21 ハンセイさん
あ、確かに直接的な描写はないですね…
リーが子供と修行してる次のコマでテンテンが写っているので、示唆している演出なのだと思いました

>>50 秋あかねさん
ですよね、良かった
あんまりモブっぽくないデザインなので再登場したりして(麟児の協力者だったとかで)

104ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/10(月) 19:29:53 ID:bDAfUnpg
ヨアケモノ
初回から言われていた「何故幕府側が”夜明け”なのか」に対する回答は示して欲しかったなあ
つまり、この漫画における、新撰組にとっての「夜明け」とは何か

タイトルに「ヨアケ」を掲げるからには、単に開国・維新の事を示してるわけではなく、
新撰組にとっての目指すべき「夜明け」があったと思われます

歴史的に見れば新撰組は負けるわけですが、
「実は歴史の裏では、彼らにとっての”夜明け”を日本にもたらす事は出来ていたのだ」
と言うのを示してくれないと、バッドエンドにしか感じられないんですよね、あのラスト
「日本の夜明けまで進み続ける」って、「負けて止まるまで」って事だよね、と

105アイワ:2014/11/10(月) 19:38:21 ID:nfuk6BCM
ワールドトリガー
メガネ君が助かるなんて分かってたから、それよりヒュースの扱いがどうなるかが気になるなー
悪いようにはしないって言ってるけど、ユーマでさえ殺されるそうになる世界でヒュースが悪いようにならないとは思えない・・・。

あとアフトクラトルは国家機密のトリガーホーン持ちの裏切り者をほっといていいんですかね?
エネドラより優先して殺すべきだったんじゃないでしょうか(ヒュース可愛いので死んでほしくないけど)

106KS:2014/11/10(月) 19:45:06 ID:7oaacFNs
トリガー

ただの一人称視点の回想なんでしょうが
この手の演出を見るたびに信頼できない語り手を使った叙述トリックを疑ってしまう

107RAC:2014/11/10(月) 19:53:50 ID:lulk5I/g
▼ナルト
ちょっと何言ってるか分からないですね…。

▲ワンピ
ヴェルゴと鳥籠のトラウマはこの日のことか。

▲僕アカ
くっはー、たまんねぇな、面白いな! そこやめて!は笑ったがw

▼ソーマ
将太の寿司で何度も見たから河岸の目利きは飽きた。

▲火の丸
この漫画で一番の興味は、今後のチヒロの精神状態である。

▲読み切り
感染者がまだウロウロしてんのに即行マスクを外す鼻毛…。
全体的にこなれてて悪くは無かったんだけど、細部は甘いかな。

▲斉木
激痩せ美人とか良く見るけど、アレ皮が残るんだぜ?

▼ナルト2
ちょっと誰が誰だか分からないですね…。
短期集中連載とか、ファンじゃない人間からするとしつこ過ぎ。

▼トリコ
毎回思うが、テリーの足音が微妙過ぎる。

▼ニセコイ
久し振りにこの漫画で割とバランスの取れた裸体を見た。

▲ワルトリ
唐沢さんはずっと怪しいと思っているので、お前実はトリオン体で
本体のハンサム顔が麟児誘拐の実行犯じゃねぇのかと邪推w
修は眼鏡無いとイケメンだな…。 ユーマが蝶切なくて可哀相。
千佳は死なないと分かってるからか、平気そうだな、と思ってたら
その後の泣き顔で、何だかこう、たまんないっすね。
三雲の面接シーンは絶妙なコラ素材になりそうなんだがw
で、修の母に大欲情。 皺の一つでも無いからいけないんですよ。
タヌキに脅されて修の入隊と引き換えに…おっと何か出たようだ。

▼ハイクラ
10週突き抜けでいいのに、掲載順高ぇのは何なの。
インサイトは生理とかもろもろ分かるんでしょうな。

▼こち亀
トランスファーマーだけは悔しいが笑った。
あとはもう、農業と農機バカにしてんだろ、としか。

▼ヨアケモノ
素晴らしい疾走感でクソの男坂を駆け下りていきましたね。

108通りすがり:2014/11/10(月) 19:54:13 ID:TV7FwsZU
・僕のヒーローアカデミア
ハンターのノヴさんは黒霧を見習わないと。
最強の敵を自身のワープ能力で挟んで真っ二つにして倒す、それを平然と実行しようとしてるんですから。

・ワンピ
今週の表紙はホント凄い。
ブチ切れヴェルゴや鳥かごやお前の逆恨み発言やら色々伏線回収しましたね。
もしかしたら人造悪魔の実にスマイルって名付けた?のって、コラソンへの手向けだったり?

・NARUTO
色々と感慨深いなぁ……お疲れ様でした!
読解力が低いせいでわかりにくかったけど、ナルトは日向と結婚したでおk?
んでボルト(長男)とヒマワリ(長女)を儲けた。
そしてサスケはサクラと結婚したけど、未だに世界を放浪してるのかー。

109むー:2014/11/10(月) 20:04:32 ID:6IIkynZI
ワートリ
これ、家に来てるボーダー隊員は唐沢さんじゃないですかねー。鼻とか目とかのパーツと、直前に特に必要のない唐沢さんのシーンがあるので。
なんだか一枚かんでそうな雰囲気

110KS:2014/11/10(月) 20:04:42 ID:7oaacFNs
>トリガー

あれ?麟児さんの日曜メール怪しくないですか?

(トリガーがボーダーのものと)だまして悪かったな
でもやっぱりおまえは(近界民のもとへ)連れていけないよ
おまえは真面目で正直すぎる(から人間を裏切れないだろう)

みたいなニュアンスに見えます

111スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 20:07:11 ID:fIz9ukTg
妻子を捨てて宇宙海賊になったアスノ家の二代目みたいな生活を送ってるのかな、サスケ……

112榎本:2014/11/10(月) 20:36:00 ID:JMChAC86
>NARUTO
お疲れさまでした!
やっぱりこういうメインキャラは大人になって、その子供ができてて、問いう大団円はすてきです。

>ソーマ
これは対にくみ戦みたいに質の劣るものを使って工夫でどうにかする予感。

奥様とか言ってる葉山くん、かなり芝居がかった振る舞いですけど育ちがアレだから取り繕おうとしてああなってるのでしょうか。
前々から思ってたけど、葉山くんって少年マンガより少女漫画乙女ゲーBL作品のほうがしっくりくる。

>斉木
夢原さんは正直好きじゃないですが、今回は面白かったですw
このまま夢原さんは雌豚キャラになってしまうの……?

>磯辺
判じ絵の答えー!

>ブリーチ
王悦さん貫かれすぎ。
千手丸さんはどこへ?なにか仕込んでるんでしょうか。

113タイツマン:2014/11/10(月) 20:36:46 ID:JMrCr2BE
逆に考えましょう。雑巾がけ程度で人間が爆発的に筋力がつくわけが無いし、ついたとして内柴君に勝てる訳が無いんです。
そう考えたなら、内柴君の敗北は彼による演技だったと考えるのが合理的でしょう

しかし、あからさまに手を抜けば一層大字さんが不機嫌になることは必至。そこで練られたのが今回の芝居だったのです。

すなわち、「謎の天才ドクターによる肉体強化」も「防具をつけていない」も、「非力な女性が内柴君に勝つ」という事象に説得性を持たせるための仕掛けだったのです。
内柴君はわざと悪人ぶって「倒すべき悪」を演じ、舞台端では塩谷君がわざとらしく「なぜ大字さんに勝機があるか」を一見科学的な解説でひたすら喋りつづける。
このような状態で内柴君が負けることにより、本来なら信じられないはずの大字さんの勝利があってもおかしくはないこととして錯覚され、
大字さんの依頼である「女でも男に勝ちたい」という八方塞がりな無理難題が達成された、という訳なのです。

…まあ、なんで内柴君はそんな芝居に付き合ったの?という疑問も浮かびますが、現状の情報を矛盾なく解説するならばこれの解釈がスマートなのではないでしょうか

114unidentified:2014/11/10(月) 21:00:21 ID:GWutTevY
>こち亀
本業からひと言
コメは機械化が進んでるんで今更ロボット入れても大して変わりません。
あんな大がかりにしたらコストが暴騰して米の値段が数倍に跳ね上がって、、
誰も国産米を買わなくなり農業が崩壊するレベルです。
手作業でしか行えない繊細な作業こそ、ロボの発展を期待する分野ですね。
たとえばイチゴのように人の手が3回触れたら傷がついて腐るとまで言われるほどの
軟弱な作物を柔らかく扱って洗浄→パック詰めしたり、色覚センサーや赤外線センサー、
超音波透過などで熟し具合を測って軸をつまんで収穫したりなど、ロボットによる自動化の
研究が進んでいるところです。


尤もコスト考えると、実在するサラダ菜の野菜工場すら採算合わないレベルだったりしますが

115ねぎぼうず:2014/11/10(月) 21:10:25 ID:5HSKI4/Y
>ナルト
いい最終回でした。
ただナルトがオヤジ(ミナト)にはサクラのことを彼女?と紹介していたのに
ヒナタとくっつくのが(不満は全くないのですが)なにか あれ?となりました。

あとサクラの唇の白いのは、ただのツヤの表現だと思います。

>僕のヒーローアカデミア
脳無の脳みそ丸出し あれもともとは外皮ちゃんとあって
改造(改人化?)のために死柄木さんに崩された痕でしょうか。

>ハイファイクラスタ
行ってくださいからの合流が早すぎて、すぐ隣にいたみたいに見える。

116FCN:2014/11/10(月) 21:16:12 ID:jFo3mP1s
>>NARUTO
多分、私が中学生のころに木の葉崩やらサスケ奪還編だったのかな。
日々脳内で中2ストーリーを繰り広げる健全な中学生だった私にNARUTOが与えた影響は大きなものでした。
(ああああ・・・いくつか黒歴史的なものも)
多感な時期に一番面白い時期のNARUTOを読めた私は幸せ者なのでしょう、岸本先生ありがとうございます。
しかしそれだけ思い入れのある作品の最後が岸本節マックスなのも何とも言えない不思議な気分です。
読みながら某黒人陸上選手が浮かんで集中できなかったのは私だけではないはずw

>>トリガー
オサムもなかなか無茶する子なのね

回想の新顔ボーダーよく見たら唐沢さんじゃないか
すっごく臭いけど裏切り者なのかどうかは…ちょっと予想がつきませんね

トリガーを餌に特攻要員を集めたのかと思いましたが、使える人材を浪費するのはあまり賢くないですね。
麟児さんは「取引」したつもりが、別の「取引」の餌にされたんじゃないかなぁ
トリオン機能の高い人間を包みますんでお引き取り下さい…と
ボーダーが組織として未完成な時期にアフトクラトルみたいなのに全力だされたらたまったものじゃないでしょうし…

>>

117出戻り:2014/11/10(月) 21:28:28 ID:.8.yVpTI
バカにする意図はないですが、
フューチャーフィーチャー 違い でググっておくといいかもです。

将来的にもっと大きな場でこの手の間違いをするとどんな意見も台無しになってしまいますよ。

老婆心ながらご忠告を。

>NARUTO
ヒナタが報われて本当によかった。
岸本先生お疲れ様でした!

118真ナルト信者:2014/11/10(月) 21:29:18 ID:???
>>74
どっちかっていうと一夫多妻のハーレム制度をぶっ壊してフリーセックスを定着させたって感じでしょうか。
どっちがいいかっていうとどっちだろう。下っ端的には当然後者だろうけど。

119竹井:2014/11/10(月) 21:44:09 ID:gZGjo7NY
○ナルト
我愛羅の七三分けには笑いつつも甥っ子を尋ねる姿に立派になったなあとほっこり。
三代目とかエロ仙人へのフォローが足りてないんじゃないかと思わないでもないが
それでも長く続いた漫画のキャラが大勢幸せそうに大団円を迎える姿は感慨深い。
あと尾田先生とラブラブすぎて笑った。

○ワンピース
過去編のドフラさん一家は正直かなりいい感じなんだが現在の残念っぷりは一体。
あと岸本先生とラブラブすぎて笑った。
手法が岸本先生のそれよりスマートでこのへんのセンスは流石と瞠目する。

○トリガー
麟児さんから発せられるこの強キャラ臭、なんだこの一般人は。
取引という以上は麟児さんから協力者に渡す対価が当然あるべきで
正直で真面目なオサムには不可能であろう近海への潜入あるいはスパイ活動がそれだとすれば
麟児さんの失踪も織り込み済みだったか、とも思ったが
それにしては千佳がフリー(オサムでは支えることはできても守れない)なのは不自然か。

いずれにせよ麟児さんの真意、現状、協力者の正体などは後続の情報待ちだが
冒頭でやや唐突に再登場した唐沢さんがあるいは協力者、と考えるのは邪推か。

そしてオサム目線では麟児さんへの返答が遅れたことでなんの力にもなれなかった経験から
ヒーローじみた、ある不無謀さを伴う常にできることをするマンが完成したわけか、重いよ。
レプリカ先生を探すユーマの描写と言い読者のボディブローに余年のない回だった。

○相撲
チヒロくんが検討しつつも草薙剣くんのこれでもかという強さを見せた良い勝負だった。
最強さんの方はどうなるだろうか。

120あう:2014/11/10(月) 22:02:05 ID:NPlsBEDg
〇ナルト
読者が余韻として想像で楽しむ部分も諄いくらい書き尽くす。さすがナルトの作者。
とにかくその辺の漫画家が追いつけないくらいの

121あう:2014/11/10(月) 22:04:29 ID:NPlsBEDg
続き(笑)

追いつけないくらいの凄い漫画だとは思う。お疲れ様でした。
この人の場合蛇足も味のうちかな。

122UMU:2014/11/10(月) 22:09:18 ID:muZ871nM
いやだい!いやだい!
ナルトとヒナタがくっつくのはともかく
サクラが結婚するのはいやだい!
サクラは行き遅れてダサいパーカーとか着て
チューハイ飲みながら(ビールは飲めない)適当な男いないかなぁって言いつつも
サスケを諦めきれない感じでいてほしかったのに!!

・GARDEN
何かバイオにナウシカと進撃に鋼の錬金術師を足したって設定ですかね
何故か危険な花の研究を離れでなくシェルター内でやるヒロインとか
恨まれても文句言えないと思うんですが
感染は口内限定なのは彼岸島を見たみんななら知ってるね!!

・ヨアケモノ
「持ってきたぞトシ!!ありったけの炎を!!」
「でかした!!」

土方「お前気に入ったぜ、死ぬまでうちで働いてもらうからな」
ってブラック宣言の夜明けを思わせる素敵な最終回でした

・ハイファイ
こっちの武蔵も母上を呼んで来たら解決するんじゃないかな

しかしいよいよモグラさんの登場で
「歴史上の人物がそんな能力持ってるわけないじゃんww僕がラベルで作ったのww」
とかいうどんでん返しが本気で起こりそうですね
もう既にこの漫画の問題点はそこじゃあないんですけど。

・ワールトドリガー
修をここで掘り下げるとは
遅すぎた印象さえありますが楽しみです
暗殺教室を見た所為か
修ママも何かしら問題抱えてそうでムズムズします

・ジュウドウズ
ここで本当に弾ちゃんが影の実力者とかいう展開ないですかね
卑怯番長みたいになりませんかね。

・ブリーチ
成程、お付の二人が舐めプしてたのは
この強制メガザルがあったからなんだね!

あと死体に抱き付きながら死なないからね!!死なないからね!!と連呼する
ジジちゃんが最高にサイケロックで素敵でした

・塩
一本取ったのに一本取ったかどうかわからない
サンライズの勇者シリーズみたいな見開きはともかく
結局どういうお話だったんでしょうか

筋肉を使える雑巾がけをやらせたから筋肉上手に使えるよ
でも彼女に元々パワーは無いよ
でも彼女は元々相手の隙を見つけるのが上手いよ
人 は 強 く な れ る

「そして素敵な女性になるだろう」←???
これはどういう…?序盤の子供時代の
同世代の子みたいなお洒落が出来なかった事へのアンサーか?

123せつな:2014/11/10(月) 22:26:43 ID:Os6gkv0Q
>>91 小椋さん
それだと年明けぐらいにまた改名しなきゃいけないじゃないですか、やだー。

>ナルト
ボルトってネーミングは正直感心させられたけど、世界観には合ってないね。
しかしそれが岸本先生らしい。

最後の方全然読んでなかったんだけど、チーム鷹の連中ってどうなったんだっけ?

>トリコ
オレは一度八王と戦ってるお前を見たが、残念ながらお前が何万人束になっても八王には遠く及ばねーと思う。

今回のシリーズの内に師範がバンビーナを倒して八王の代替わりがあったらオモロイなあ、と思ってるんだけど、そう言えばペアはバンビーナの一部だったからそれは無いかなー。
たけしの頃のしまぶーならやりそうな展開だと思うんだ。

>トリガー
誰だこのイケメン!?
「眼鏡を取ったら美少女」展開には全力で異議を唱える僕だけど、これは認めざるを得ない。
修くんは眼鏡無い方がイケメン。
お母さんも美人。

現在は試験は無しでとりあえずC級にはなれるようになったのかな。
余程近界の侵攻が激しかったと見える。

>ジュウドウズ
弾ちゃん護身完成しとる。

>ハイファイ
・傷の具合を能力を使って調べる機転
・傷の位置から重症ではないと判断する知識
・フードの男が真犯人だと見抜く洞察力
・横文字が読める

・・・偽者じゃね?
きっと今のぺーたはルパンか二十面相の能力者の変装なんだ、間違いない。

(どうでもいいけど「傷」って打とうとする度に「クズ」って間違えて打って、どんだけ僕はぺーたをクズにしたいんだと思いましたまる)

>塩
もう「今週のスポーツ医学」とでも称した1ページコラムを載せればいいんじゃないかな。
漫力が完全に足引っ張ってるよ、これ。

124G.F:2014/11/10(月) 22:29:50 ID:7m0yq2I.
NARUTO
そういや、疾風伝始まる時地雷也が言ってた全体使っちゃいけない術って出てきましたっけ?

125カレーはおかず:2014/11/10(月) 22:30:42 ID:Tx9ehM4c
●ナルト
15年間ジャンプを引っ張り続けた功績はすごいです。
お疲れ様でした。

●鰤
そして鰤の最終回でもそんな感慨深い気持ちになれるのだろうかなあと
いつもの鰤らしい後出しOSRな回をシミジミと読みながら思いました。

●トリガー
初めて親キャラが出ました。物語のターニングポイントな回が続きます。

126AA:2014/11/10(月) 22:31:16 ID:woohfqt6
・ワールドトリガー
うーむ、学校の生徒を守るために戦ったのが
命やばいだけじゃなく、仮に勝っても
必死に食い下がって幾ばくかの幸運で手に入れた隊員という立場を失う覚悟って
ちょっと凄まじすぎる

127G.F:2014/11/10(月) 22:32:56 ID:7m0yq2I.
トリコ
ゴリタウルスの切断面見て思いましたが、これ無数の猿鎧代わりに着てるんですかね?
で、自殺した猿たちはこの鎧になりたく無くて自殺したとか?

128:2014/11/10(月) 22:36:49 ID:Sy6jQq3A
>>102
>読み直して思ったのは「ナルトのなりたかった火影って何だろう?」
>という印象でした

今回ボルトに語った事が大体全てじゃないですかね
物語当初、ナルトは他人に認められる為の手段として火影を目指していましたが
その過程で仲間を得て里の皆に受け入れられたことで
今度は逆に里の皆を守れるような存在になる為に火影を目指すようになったと
要は「愛されるより愛したい」「マジで!?」ってことだと思います

129:2014/11/10(月) 22:39:03 ID:gH.qXv/Q
>>124 G.Fさん
そういえばそんなのありましたね
たぶん九尾化のことだったんじゃないでしょうか

130あQ:2014/11/10(月) 23:05:54 ID:wbXxqZmc
◆ワンピ扉絵
ルフィとナルトが互いの好物を食べていたり、後ろのお品書きが
「ナルとおつカレ三でした」になっていたり、尾田先生はやっぱり粋だねぇ

131ケイ:2014/11/10(月) 23:17:48 ID:PZRYatV6
現実の総理大臣とかもああ、そういえばそんな人もいたね
っていうのがけっこういるので、
ナルト世界の六代目火影もそんなポジションになりそう
火影中に何か成し遂げたんだろうかこの人…

132wktk:2014/11/10(月) 23:21:20 ID:.BYH12Es
☆ヨアケモノ ※最終回

NARUTOの話題ばかりで打ち切りされてもネタにすらされないな…
可哀想なので反省点いろいろ列挙してみるか

・主人公の造形

何よりもこれがダメだった、最初の形からして失敗。歴史の既存キャラに対してメアリー・スー感覚で作ったキャラ設定が全てダメ
動機がイマイチわからないし「目的が見えない」んですよね。復讐を誓ってるはずなのに彼の挙動そんな感じ全然しないもん。新選組に入った理由なんでしたっけ?言われるがままって感じがする
徹頭徹尾一兵卒の香りしかしない主人公ってある意味珍しいですよホント

ルフィみたいな破天荒キャラにしたのに信念がブレブレだから「こいつ攘夷志士にちょっとそそのかされたら新選組裏切って皆殺しにしたりするんじゃねえの?」的な危うさもあった
そもそも「生きるために仕方なく追い剥ぎしてた」って過去なのに人殺した人数競ってたりしてたんですよね?そんなオリ主の何処に共感を覚えればよいのかな?
まあこいつに限っては共感以前の問題もしますけどね(名前すらよく覚えてないよ、主人公なのに!)


・その他のキャラクター

主人公をageるために他のキャラをポンコツにするってのはよくあるんですけどこの漫画、主人公がダメすぎてageにすらなってないんですよね
特に沖田。実力ある先輩キャラでバトルマニアっぽい性格のくせに戦闘では油断に油断を重ね、補助すらせず最後の最後まで油断しかしない。「油断した」を「沖田した」と言い換えてもいいぐらいに。
でも悲しいかな…この油断しかしない沖田が無個性なこの漫画の唯一の個性な事実w沖田をポンコツにした新選組漫画ってなかなかありませんからね!!

史実で存在する偉人キャラにオリ主を囲ませてそいつら偉人キャラをポンコツにして「スゴイスゴイ」と褒めまくるって作劇ははたからみてても「うわあ…」と思いました
言いたくないけどこのへんは作者のオナニーだよなあ…主人公に魅力ないからなおさら


・新選組である必要がない

獣刃とかのファンタジー要素や最初のオリキャラ二人のキングダムめいた一話を見るに何でこの設定を新選組でやったのかわからない
編集との会議で「このままだと話膨らまないんで幕末設定なら新選組か攘夷志士絡めません?」的な会話があったんだろうか?


・作者に冒険心が無い

この漫画ね、大体のとこは充分「漫画」なんです。漫画の体裁は充分整っている、破綻してない。きちんと回っている(ストーリーの整合性は除いて)
だけどそれだけなんですよ。何か一つ飛び抜けたものがない。テンプレから抜け出せないというか(沖田以外)
最終話なんて新選組脱走して一人獣は夜に飛び出す〜ぐらいしたらよかったのに



まだまだあるけど主なとこはこんなとこ
褒めるとこはヒロインを最後まで出さなかったことですかね(出す暇が無かったともいうが)
無刀ブラックみたいな「実は男の娘でした〜」みたいな気持ち悪いテコ入れをしなかったのはよかった。まあ突き抜けたのだから結果は失敗だったのかもしれないけども
沖田のキャラクターもまあ褒めるとこかな?w作者の意図した感じはしませんがここれは確かにテンプレから外してた、面白かった(負の意味で)

徹頭徹尾何か語るべきモノが無かった作品でした。漫画として「完成」されてはいるのでなおさら。目立ったバグのないクソゲーをやってる感じ
ともかくお疲れ様でした芝田先生。画力は…まああるので次を楽しみにしたいですね

133W21:2014/11/10(月) 23:21:37 ID:xEyMz48Y
○NARUTO
結婚して子供ができて何年か後、で締めるのは
平和になったの描写と間に色々挟める余地を残せる手法ですね。(DBしかり)
歴代火影も戦国武将みたいに直接人となりを知らない世代にも
「バカ」とか「インケン」とか「スケベ」とか語り継がれていくんでしょうね…
岸本先生、お疲れ様でした。

○ワンピース
食うだけで体がゴムとか火とかヒトになるんじゃなく、
知識と経験を積まないと使えない悪魔の実とはメンドクサイですね。
その分使いこなせれば反則的ですが。

○ワールドトリガー
少なくとも小〜中学生くらいの頃の話でしょうに、重いなあ。
迅さんとはメガネかけてない×記憶が曖昧で互いに知らなかった感じなのかしら。

134wktk:2014/11/10(月) 23:27:32 ID:.BYH12Es
☆ヨアケモノ ※追記
タイトルの「ヨアケモノ」ですが多分芝田先生はペリーとかの外人キャラを出したことを考えるに
そいつら外人キャラに主人公を「Your ケモノ」と呼ばせたかったのでしょうな

>>83 スパイクさん
狭い島国なので簡単にそれらを採取できますからね
大麻とかもそんな感じなんでしたっけ?(実は簡単に大麻草は見つかる)

135ビックリバコ:2014/11/10(月) 23:50:24 ID:/ikdQ34I
・ナルト
ああ……凄くすっきりとした最終回だっただけに同時に喪失感も凄い……
イノとサイのフラグはごく僅かでしたが、サイとしては良家との婚姻を拒む理由も無かったのでしょう。イノはめんどくさい女ではないし。
一方水影様はなんで結婚出来なかったのか……良血統で水影という立場から釣り合う相手が居なかったのか?
とはいえ最終的にサスケもナルトも自来也先生の教えを体得していたという締めは本当に素晴らしい。

・ワンピース
岸本先生への愛に溢れるコメントにはジーンときます。

・暗殺教室
ソーマの黒木場君のセリフをE組に言ってやりたい。
流石にA組に勝たせてやれよ……浅野君に協力しようとする四天王いい悪友じゃん。

・ヒロアカ
かっちゃん轟君に並ぼうとする切島君がすげぇ。
たとえオールマイトでも一点突破でメタ張られたらどうにもならない、というのは緊張感があっていいと思います。

136幻獣ハンター:2014/11/10(月) 23:55:34 ID:Z7DPxT1c
NARUTO(ライト感想)
イルカ先生はとてもできた方ですね。第一話のキーパーソンだった彼のここでの登場は大変喜ばしい。
ナルトが自分の所業を棚に上げて木の葉丸に突っ込んでるのもよかったです。
しかしボルト君は何が不満なんでしょうか。火影の父親。美人で気立てが良くて巨乳の母親、
ヒゲの生えた妹、沢山のお友達。君、幼少時代のパパ見たら余りの悲惨さに首くくりたくなりますよ。
父無し子で母親が辛気臭いのに礼儀正しいアスマさんのお子を見習って欲しいです。
あとチョウジが何気に良い年のとり方してます。美人の嫁ももらえて何よりです。娘はアレですが。
ところでサスケ&サクラの娘はエドテンした香燐にしか見えんのだがどうか。

137秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/10(月) 23:58:56 ID:zeS4R2VM
>>133 W21さん
>ワールドトリガー
>少なくとも小〜中学生くらいの頃の話でしょうに、重いなあ。
>迅さんとはメガネかけてない×記憶が曖昧で互いに知らなかった感じなのかしら。

修視点で描かれているため時系列が分かりにくいですが、
麟児が「協力者」たちと「門」の向こうの調査に向かい、失踪したのは約8ヶ月前になります。

ちなみに、回想の「修が迅に助けられたシーン」は、1話冒頭を修視点で描いたものです。
なので、当時の修はメガネをかけています。

「記憶が曖昧で互いに知らなかった感じ」というのが、作中のどの描写を指しているのか分からないのですが、
迅と修が本部会議室で再び会ったとき、2人は互いのことを覚えていましたよ。

138スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/11(火) 00:10:48 ID:fIz9ukTg
>>131 ケイさん
扇首相みたいな感じか……

139変な人:2014/11/11(火) 00:12:27 ID:9Hu9CbrA
ナルト
15年間お疲れ様でした
色々苦戦した時期もありましたが、
理想的なラストを見事に実現されましたね。
こういう、平和な後日譚をもって終わる作品が自分は好きです。
最後に一気に近代化してた世界に、少し驚きましたが
争いをやめ、土遁水遁をインフラ整備に使い、
既に発達していたチャクラを使った通信技術を用いれば
確かに、短期間で発展するのも納得です
映画では、作られ始めた高層ビルを舞台に戦ったりも有るんですかね。
ボルトの発音は、ナルトと同じ感じなのか、ウサイン・ボルトなのか・・・若干気になりました

巻末コメント
みんなが皆ナルトへの送る言葉で統一されていて、
改めてナルトの影響の大きさを実感
なんだかんだで、ヤッパリ凄い作品だったなぁ

トリコ
この不定形生物を「サル」とカテゴライズして良いのか?
四天王も既に同一種とは思えない生態になってるけど・・・

ブリーチ
ただただ、ひたすらに登場人物全てがかっこ悪くなるだけの回でしたね
「ナメプしてたらやられただけだよ」とか本当にかっこ悪いし
そんなのが精鋭に入ってる騎士団も、そんなヤツを生贄使ってまで復活させる陛下もかっこ悪い
そんな連中に遅れをとる零番隊もかっこ悪くなっちゃうし
陛下が出てくるまでのんびり待ってる和尚も・・・
何より悲劇的なのが、ナメプして死ぬような間抜けの為の生贄にされてる下っ端たち・・・
引き伸ばす為に払う犠牲が高過ぎるよ、久保先生・・・


HIFI
数話後?来週?が打ち切りだと
徹底的に使い物にならなかった主人公も、ストーリーに絡みだすんだな
そして、そうなってみると話の流れがスムーズになった印象。
最後に少しだけ上向く気配が見えたかな

ヨアケモノ
最終話1ページ目で既に倒されてるラスボスは新しいな。
新しいだけで、何の効果も無かったけれど・・・
逆に、「ありったけの火じゃぁぁぁあ」はめっちゃ笑えました。
打ち切られた要因は幾つもあったけど
どの刀の能力もほぼ「身体能力UP」しか
フィーチャーできなかった事も大きいかと思いますね。

スポソル
解読に必要なエネルギーが膨大すぎて、もうしんどいです
ただ、素人男性の隙を見つけて竹刀を叩き込んだから何だというのでしょうか・・・
彼女の成長を描きたかったなら、雑巾掛け前では、
内芝君に勝てなかったことを見せないと・・・
まかりなりにも剣道を真面目に続けてたんなら、
運動に適さない制服姿の素人に負ける理由のほうが無いんですが・・・

140スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/11(火) 00:20:32 ID:fIz9ukTg
塩は、あの剣道娘が裸になって「キィ……ン」と巨大化したシーンが何かキモかったな

141ガリ:2014/11/11(火) 00:22:04 ID:NLjr/9s.
あれが一体なんなのかよくわかりませんが、ソーマのクッキングレイプみたいなものと思っていいんでしょうか。

142ないしょ:2014/11/11(火) 00:26:08 ID:okhoEyE.
ジュウドウ
 村で一番弱いといわれる弾君でも、金メダルはとれるレベルなんだろうか。
トリコ
 先週から、自然界に、自分の思い通りのルールを押し付けようとするトリコがキモイという意見が出てきてますが、
そういえば最近トリコたちが野生の獣を狩って食べてる描写がまったくないことを思い出した。
今のところ、出てくる野生生物が大体人語を解してるんじゃないかってくらい知性がありそうなやつらばっかりだから、それを食べるのはやっぱり作品を発表する立場としては難しいのかな。
とか、そんなことを考えたりする。

こち亀
 中「これから伸びるのは日本の農業です」
 両「アメリカの農業の方がすごいだろ?」
 中「実はアメリカは農業大国なんです」
ボケたおじいちゃんの会話みたいだった。

143スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/11(火) 00:26:11 ID:fIz9ukTg
確かに、ある意味(視聴者が)レイプされたな……

144海のリハク:2014/11/11(火) 00:27:39 ID:opLZCDm2
ヨアケモノは個人的に新選組とかを中途半端にやるくらいなら幕末風の世界のオリジナルのファンタジー系にした方が良かったんじゃないの?と思わなくもないです
沖田がヘッポコな新撰組モノなんて初めて見れた新鮮な感じはあるのですが
人がやらないことってのはやらない理由というものもあるんだなぁと思わされました
病気のせいで・・・とかの演出もなしにダメな沖田が出てくる新撰組モノなんて、きっともう見れないでしょう

145秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/11(火) 00:36:53 ID:zeS4R2VM
>>126 AAさん
修は生真面目がいきすぎているんですよね……。
あるいは臆病と言えるかもしれません。

遊真が修に「なぜ、修は死にかけてでも他人を助けるのか?」と質問したことがあります。
修は「自分が『そうするべき』と思ったことから一度でも逃げたら、きっと本当に戦わないといけないときにも逃げるようになる。
自分がそういう人間だと知っている」と答えています。

146ヤルキサンダー:2014/11/11(火) 00:39:59 ID:jVqS9CCs
>>140
というかあのシーンのあとの「静かだ」てセリフが全く意味解らないんですけど誰か解ります?

147ガリ:2014/11/11(火) 00:42:34 ID:NLjr/9s.
突然全裸になって巨大化したから、みんなビビって静かになったのでは。

148ウララ:2014/11/11(火) 00:46:24 ID:HOyjwsFg
ギャラリーがおもっきりワーワー言ってるので物理的に静かではない
ということは何か心が静かになったとかそんなんじゃないですかね(適当

149スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/11(火) 00:52:38 ID:fIz9ukTg
>>146 ヤルキサンダーさん
彼女は常に静かにクールにスキを探し続けている……と言いたいのかなとは思うんですけど、彼女はぜんぜん静かでもクールでもなかったですからね

150ヤルキサンダー:2014/11/11(火) 00:56:54 ID:jVqS9CCs
>>149
あっそのあとの「隙は見逃さない」のセリフまで掛っているんですね。
冷静に隙を探ってるって……あー成程。
彼女、興奮して攻めまくってたから全然解らなかったです……

151ウララ:2014/11/11(火) 01:10:16 ID:HOyjwsFg
マネキン並べて百獣の王達と書いたり突進してグイってしただけなのに惜しい作戦は良かったとギャラリーに言わせたり
塩の作者は絵で何かを伝える、説明する気が全くないですね……加えて解読困難なソルト語

黒猫紳士ならこの作品でも褒め称えられるんでしょうか

152ギア:2014/11/11(火) 01:12:39 ID:HG.QGBeE
・NARUTO699話
改めて…
銅像の和解の印や額当ての返還など、きっちり締めれてたのがやっぱいいなぁ。
そして、グダった部分もあったかもだけど、
同じとこから出発したサスケとナルトが対照的な道のりを歩きながらも、
同じ平和への考え方を持つに至ったのがこよ作品としての集大成らしくてステキです笑
小国の問題など作中でも、完璧に平和といえる世界を実現できてるかというと、おそらく未だ微妙なんだろうけど、
平和への意思を持ち続けられる可能性を示唆するにとどめて、
作品として閉じきらずに読者の想像に任せるのも、今までの平和っていうキーワードのアンサーに合ってますし。

・700話
以前は鉄の国でしか催されてなかった会談が各里で持ち回りで開催されてるっぼいのがいいですねー。
格キャラの国際結婚?と合わせて平和を実感できます。

また、安直に?子ども作り過ぎって意見も分かるんですが、木の葉の宝が「新しい火の意思」っていう話もありますし、
ナルトが子どもに忍者について語っていて、新しい世代の芽吹きを予感させる展開は王道以上に、NARUTOっぽくて良かったです。

でも、出来たら鷹や大蛇丸のその後も描いて欲しかったなぁ。
あ、ヤマト隊長はない方が美味しいのでいいです。


・ヒロアカ
オールマイトよりも、かっちゃんがヒーローしてた件w
瞳孔開いて吠え猛ってるのに、クールに対処してるのもカッコイイw

彼がデクの目標かどうかは置いといて、
かっちゃんの存在もデクの中ではヒーローなんですかね。


・銀魂
高杉の笑顔やっぱ、段々と昔みたいに戻ってるみたいな気も。
しかし、来週アタマに高杉が倒れてても違和感ない、悟り顔でしたw

ってか、思いの外高杉が強かったw
普通に銀さんの方が強いイメージだったけど、確かに黒子篇では2人して桂に化物扱いされてたし、ほぼ同格だったのかな。

回想のヅラが清涼剤でした。
まさか、ヅラに癒される日が来るとは…

・BLEACH
みんなズレてるいつものブリーチでした。

今さら動こうとする総隊長に、甦ってから初めて本気を出す敵キャラ、
ご丁寧に貫通能力を名乗ってる敵の攻撃に対して、それを無視した庇い方をする味方キャラ…etc

また、裏切りフラグを醸し出してるHGコンビですが、聖別を持つ陛下に一矢報いる機会は限りなく0ですよねw
GJJJさんがアイゼンに叛逆しようとする以上に無謀でしょう。
でもまぁ、懐かしのGJさんもいよいよ再登場のチャンスかな

153きょう:2014/11/11(火) 02:19:42 ID:oddhIVwI
忍者のやつ

1話から色んな漫画の設定や台詞をパクリまくってた漫画がやっとおわった。
戦闘シーンも画力の低さでわけわからず…
個人的には最低に近い漫画だったけどこれだけ人気あるのは自分にはわからない何かがあったのでしょう

今週のジャンプの裏に色んな感想があって、そのなかに
「人生の教科書*」
と言ってる人の人生が心配になってしまった。

とりあえずお疲れさまです

154小椋:2014/11/11(火) 02:55:51 ID:pSOW1vAs
終わったポンチ絵ディスって大した気になってんなよ。ナルト、やはり最終回であっても読む気にならなかった。しかしやり遂げた。
ポコポコ産まれたみたいでこれも善、子供やリアルタイムの若い読者がこれをみて悪い影響はない。

155ぬるぽ:2014/11/11(火) 02:57:03 ID:4yNjncL.
>>153氏の人生が心配になった笑

156霧切:2014/11/11(火) 03:03:15 ID:Yhwj6w3E
・ナルト
ああ、本当に終わったのか
なんだろう、終わることは知っていたけど実際こうして終わりを見るとなんか凄い感慨深い
自分が小学生の頃からやっている漫画の最終回だからっていうのも大きいとは思いますが
途中途中ではグダる時も多かったけれど、今週の扉カラーや最終回の展開など
ところどころの展開はやっぱりすばらしかったのだなーと思います
特に最終回の少しだけ未来の話は、まさにエピローグという感じで理想的な終わり方だった
しかし、サクラは最後まで実にサクラしてたなー
サスケが一人で行くって言うのに付いていく!って行った時にはなんてすさまじいサクラぶりだ!!
と思って凄い面白かったですし、他の同期がそれなりの役職についていたり、歴戦の風格を漂わせている中
先々代火影の弟子でありながら、風格も何もないただのおばさんになっているあたりとか
子供は作れたみたいだけど、結局サスケはどこかに行ってしまっているあたりとか
最終回でも実にサクラしていてよかったです
ナルトはヒナタと結婚して幸せになったみたいでよかったよね!!
……っていうか、考えてみるとナルトの息子は将来的に白眼まで使えるようになるんだろうか?
ナルト一族(詳しくは忘れたけどなんか凄い血族だった気がする)に加えて、日向の能力まで加わったら
割と真面目に凄いサラブレっとだよなー。この子が主人公の物語も少し見てい見たい気はする
まぁ、それは漫画的にはナルトの物語の焼き直しになりそうだから多分見れないだろうけど
なにはともあれ、岸本先生15年間お疲れさまでした!
……まぁ、なんか短期集中連載ですぐに戻ってくるみたいですが!

・読み切り
絶対にただの偶然だろうけど、ナルトとボルトっていう名前が被っていて爆笑した
それ以外は、なんか普通に粗の多い読みきりで特に面白いところも無かったですが

・ハイファイ
ペーた君が、現場に向かった相棒が犯人だって言うことに疑問を抱いたことや
ミリさんが指示をしたんだろうけど、怪我に対して適切な処置をしていたり
ランドスケープ・モールという英語を読めたのを見てすごいショックを受けました
おいおい、どうしちゃったんだぺー太君。君はそんなに優秀な子じゃなかったはずだろ?
犯人の不自然さになんか気が付かず、らんどすかぺもれ とか読んで皆を混乱させたり
ミリさんに指示を受けているのに応急処置に失敗して、さらなるピンチを招くのが君の役目のはずだろう!?
なんでそんな、普通の人が最低限できる事が普通にできているんだよ!
ぺー太君が急にキャラ崩壊してしまったことに現在混乱を隠せないでいますが
それはそれとしてミリさんの半裸姿、下着の肩ひもが外れていたあたりは割と高く評価したいです

・塩
「白筋君は全身白筋だから、スピードとパワーが超凄い」
今まで散々言ってたことだし、分かる
「剣道におけるより効率的な体の使い方は、剣道の練習するより雑巾がけの方が習得しやすい!」
ま、まぁ漫画的はったりだからそういうことにしておこう
「そして、男女でも同じ量の筋肉から出せる出力は同じだ!だから使い方さえよければ互角だ!」
え、いや、男女では筋肉の付き方とか量に差があるのですが……
っていうか、白筋君は白筋だから凄いのであって、男女差は今あんまり関係ないんじゃ……
「でも、彼女は特別非力だ!だから相手の動きを普段からよく見ていて、
 少しでも隙を作ることができればそれで勝つことができる」
??? えっ、彼女は男女で比べてたから力が弱い、じゃなくて単に非力なの?
えっ、っていうか、そうだとしたら非力な子がちょっといいフォームを覚えるだけで簡単に白筋君は崩れるの?
そもそも、非力なことと相手の隙を見逃さないことの間によく考えると因果関係がないよ!?
とう風に、塩谷君の手術に限ってみてもこれだけツッコミどころが出てきました
他にも、すでに一本取られてるんだからこれって引き分けだよね!もう一本やれよ!
なんでまだ一本残ってるのに駆け寄ってきてるんだよ、邪魔すんなよ部員!
とか言った感じで手術以外の部分にも色々とツッコミ所があって、実に読み堪えがありますね
うん、少なくとも今週のジャンプで今の時点では一番読んでるよ塩を!

・ヨアケモノ
折角の最終回なのにナルトと被ったせいで扱いが色々とあれで可哀想だなって思ったけれど
よくよく考えると、作者はこれから「俺の漫画はあのナルトと同じ号で最終回になったんだぜ!」
って将来子供たちに自慢できるだろうなーと思いなおしました
少なくとも私だったら、永劫自慢する。超自慢する
なにはともあれ、お疲れさまでした。絵は割と綺麗で好きな感じだったので
次回は原作を付けるなりして、なんとか話をよくして頑張ってください

157wktk:2014/11/11(火) 03:14:49 ID:.BYH12Es
そうか…僕らはNARUTOを読めなくなるだけじゃない
SAKURAに会えなくもなるのか…
何だろうなこの喪失感…そうか、これが失恋なのか…?

158ゆめの:2014/11/11(火) 05:05:30 ID:QKQDQiqQ
○スポソル
剣道少女、秋奈・・・女を捨てて剣の道を歩むが、
それだけで女子剣道の世界を制する事ができるほど甘くはない。
とりわけ才能に恵まれているわけでもない彼女は、とある小さな大会で同年代の子に敗北。
相手がゴリラのような女ならまだ良かったのだが、面を外すと今風の可愛い顔が・・・
女子力で大敗し、取り柄の剣道でも打ち負かされたショックで能力に覚醒

自我を保つために、『相手は男子だったからしょうがないんだ』と強く思い込もうとした結果、
『自分に勝った相手を本当に男子にしてしまう』能力が発現。
これにより対戦相手の性別を逆転させてしまう魔人が誕生した。

このやっかいな能力は周知され、女子相手の練習や試合は避けられるか、わざと勝たされる事が常になり、
まさに女子の中では敵なしとなる。
増長した彼女は、男子相手に真剣勝負を求めるようになるがそこでは思うように結果が得られず、
魔人医師の塩に相談をする。

彼女の心の闇はとうてい払えないと匙を投げた一方で、
能力の本領は実は別のところにあると見抜いた塩は、
己の能力を掛け合わせることで、地球界最強生物を相手にしても勝てると確信し実験を行う。

そう・・・彼女の能力とは、相手が範馬勇次郎のような人外相手であっても、
一度敗北すれば『男女差の問題』というスケールの戦いにすりかえる事ができてしまい、
相手の超常能力を無効化してしまう事ができるのだ。

これにより、百獣の王の力を封じ込まれ、ただの一般男性並の能力に格下げされた白筋君は、
塩のドーピング能力により強化された剣道少女に敗北を喫したのであった(完)


作中ではあまり多くを語らない(というかミスリードのノイズが多い)スポソルではあるが、
深く読み解くと、こういう背景が見えてきた。大体、合ってると思う
(作中では魔人能力の存在がまだ明かされてないのが少し気がかりではあるが)

159あだまんたいと:2014/11/11(火) 07:04:56 ID:Kd3gOf6s
ヒーロー
強キャラの来てくれた!間に合った!
は王道でもあり、鳥肌ポイント

前回でオールマイト来た!安心・・でも大丈夫か?感から
今回の、実質現クラス内で戦闘最強であろう4人が向き合うラストは
生徒だけでやれるのか?という感もありつつ、来た!感もあるという。

2週に渡ってゾクゾクっとさせて頂きました。

オールマイトは弱く感じたけれど
デク君が走り出した時に余裕を感じるのは気のせいでしょうか
割って入らなかったら入らなかったでまだ何か手があった感
いや・・あってほしいという願望。

後、結局13号・相澤先生も含めて敵の情報を全員知らないんですよね
オールマイトにパワーだけでも肉薄するヴィランが今まで居なかった
&ワープに大分翻弄されてるので・・みんな苦戦してる・・本当は強い・・はず。

160ブチャラティ:2014/11/11(火) 07:07:38 ID:euvlivao
ナルトが残してくれた素晴らしい功績。
それはヒロインのすげ替え・・・
この理屈で行けば田所ちゃんエンドもあるで・・・
と、今週のソーマを読んで切に願った

161ハンセイ:2014/11/11(火) 07:34:45 ID:uWGjZMbo
その展開でジャンプで一番有名なのはいちご100%ではないかと。

>>142 ないしょさん
霧の中で幻覚見せていたヒルなんとかという人語を操るやつを食べていました。

162ぺんぼー:2014/11/11(火) 08:06:33 ID:SXbzOvyI
>>117出戻りさん
ご指摘ありがとうございます

ただ、他の方に間違いをご指摘なさるなら
訂正箇所の指摘のみにとどめて
訂正箇所に対する御自身の感想等は付け加えない方がよろしいか、と思われます

163K:2014/11/11(火) 08:36:19 ID:1i/xA4XI
修ママはあの状況でどんな面持ちだったんでしょうね。
修を心配しつつ時折感じる千佳ちゃんの寝息に癒やされてたんでしょうかね。
修が目覚めた時、あんなキリッとした顔つきで実は脳内フィーバー状態なのかもしれないと思うととても楽しいです

164ハンセイ:2014/11/11(火) 09:03:49 ID:uWGjZMbo
そういやニセコイでも確信犯を誤用していましたが、同じくらい有名な誤用である役不足はだいぶ浸透したのに
確信犯の誤用は中々無くなりませんね。

165セイ:2014/11/11(火) 09:11:18 ID:g9/mwAeU
○ナルト
猪鹿蝶同士の結婚がないあたりでも思うんですが
こういう家で能力を継いでいくような話って
子供をいっぱい作んないとメインキャラ同士が結婚したらすぐに家潰れちゃいま
すね。
全体考えると自分の家継ぐだけじゃなくて、他の家に嫁に行く、婿に入る子供も
作らないといけない

ファイヤーエンブレムの聖戦の系譜で
スタート時点では神の武器使えるやつが各王家に綺麗に散ってるのに
主人公たちは好き放題恋愛してんの見て将来が不安になりました。
(まぁ兄弟で才能分かれたりしてなんとか保ってたけど)

少子化問題ってなかなか大変だなー

○ソーマ
市場での目利き対決に負けたら
次は○○海でしか取れない、市場に出回らないサンマをなんとかゲットするかし
か・・って流れが料理漫画の定番ですけど、
そんな時間ないかw

166セイ:2014/11/11(火) 09:15:21 ID:g9/mwAeU
>>ハンセイさん
「役不足」は誤用であると広まったというよりは
一文字加えるだけで分かりやすく、意味もとらえやすく
本来使うべき言葉「役者不足」が広まったからだと思います。

「確信犯」も本来こういうんだよって言葉がぱっとでてくれば
誤用されなくなると思いますが、個人的には確信犯については
誤用が勝利するんじゃないかなーと思います。
(誤用が広まりすぎて本来の意味として認められちゃうってやつ)

167ヤルキサンダー:2014/11/11(火) 09:35:59 ID:jVqS9CCs
ぶっちゃけ作家に関して言えば
「役不足」も「確信犯」も解ってるけど伝わりやすいからあえて誤用してる思いますけどね。
ネットで死ぬほど浸透してますし、今さら「誤用してるぞ!」という程の物でもない感じ。
まぁ読者に「誤用だ!」と言わせるまでがセットなのかもね。もう。

168T:2014/11/11(火) 09:47:01 ID:xrklcsHA
誤用が浸透して誤用じゃなくなると言うのは、枚挙に暇がない程例があるので
言語とはそう言うものなんでしょうね
僕も確信犯は誤用がそのまま使われ続けると思います

169ハンセイ:2014/11/11(火) 09:50:56 ID:uWGjZMbo
冨樫先生はハンタで役不足誤用の自虐ネタやってましたね、そう言えば。

>>166 セイさん
そう考えると役者不足という造語を造ったという銀英伝の作家さんは偉大ですね。
文字からの印象としても「役不足」はよく考えれば「力不足」の意は持たないのに対して
「確信犯」は文字だけでは故意犯という意味は持たないということに気づきにくいのかもしれません。

170いちパズドラー:2014/11/11(火) 09:54:14 ID:Syd1Y5sA
役者不足って造語は嫌いですね・・・
力不足で良い物を、なんで造語で対応するのか
むしろ役不足を誤用で使ってもらったほうがマシです

171ハンセイ:2014/11/11(火) 09:58:52 ID:uWGjZMbo
まあ確かに本来使うべきは力不足ではありますね。

172ヤルキサンダー:2014/11/11(火) 10:24:43 ID:jVqS9CCs
読者が嫌だろうと使いたきゃ使えばいいねんそれも自由

ゴリタウルスはデビルポイズン依存になっちゃったけどココがいなくなってこれからどうするんですかね?
手が震えたり幻覚見えるようになっちゃうのかしら。

173セイ:2014/11/11(火) 10:25:54 ID:nkgjN3sk
個人的には誤用よりは造語の方が好きです。
暴走族→珍走団みたいに、差してるものは同じでも
伝えたい意思が違うとかって例もありますし。

本当に勝手な個人的感覚なんですが
「力不足」だと不足してるものが「力」だけじゃないと言いたい時があります。
「力不足」でもちろん通じるんですけど、あえて「役者不足」と言いたい時があるというか。
「役不足」の誤用をしたいときにぴったりの代わりの言葉は「役者不足」だと思うというか。
近い言葉で代用っていうんじゃなくて完全に対の意味で補完していることが個人的には重要です。
上手く言えてるか分からないですし、力不足で補完できてるだろと思うほうが普通な気もしますが。

確信犯についても誤用で差したい対象を
「故意犯」っていうより「確信犯」って言いたくなる感覚がわかるというか。

なんかこの微妙なニュアンスをぴったり表す言葉がほしいみたいな感覚です。
言葉のチョイスで伝えたい対象じゃなく書き手の意思まで伝えるために。

174セイ:2014/11/11(火) 10:31:34 ID:nkgjN3sk
>>173 最後きれちゃいました。
誤用だと、そのぴったりな感覚が誤用だとわかってるんだけど
使っていいのかなという葛藤が生まれるので、
ぴったりな感覚である「役者不足」が広まってくれて嬉しいという意味で
個人的には新しい言葉がどんどん生まれてくれる方が嬉しいです。

そのぴったり感も自分だけのものだと意味がないから
人に伝えることとか言葉が変化していくって難しいなぁと思いますけど。

175真ナルト信者:2014/11/11(火) 10:41:19 ID:???
さすがにスレチでは

176セイ:2014/11/11(火) 10:50:38 ID:nkgjN3sk
そうですね。失礼しました。

177掲示板:2014/11/11(火) 11:12:48 ID:BtIGZw6U
ヒーローアカデミアの面白いところは、ワンフォーオールを除いて基本的に個性は幼少時に発現した先天的な天賦の才ってことですね。
これにより、10代の新入生がトップヒーロークラスの能力を持っていても違和感がないし、敵や在野の一般人にも高い才能の個性持ちが入る可能性が自然と受け入れられる。
何しろ彼らはみんな4歳の頃から自分の個性と付き合ってるわけですからね。

雄英のような学校で教えるのはヒーローとしての心構えや戦い方、能力のさらなる生かし方や他の個性持ちとの連携といった、ヒーローとして個性を使うための「幅」を拡げる方法なんでしょうね。

178秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/11(火) 12:19:39 ID:1iEPo/nQ
>ワールドトリガー 追記
回想シーンの後半は、1話冒頭の謎(なぜ、修は警戒区域内にいたのか)回収なんですね。

それにしても、実にアグレッシブなメガネでしたな。
千佳を守るためには防衛隊員一択とはいえ、まさか直談判するために警戒区域に侵入するとは。

>BLEACH 追記
復活した親衛隊の背中に生えた翼。これは「完聖体」の一種なんですかね?
それとも、彼らが得た「さらなる力」なのか。

179白金:2014/11/11(火) 13:09:54 ID:IO9iYZvM
・ヒーロー
こういう「ゲートで切断」系って、イメージ先行で言ってるだけで
本当にそこまでパワーあんの? って思っちゃいますね。
次元を閉じることで切断できるパワーがあるなら、最初から
オールマイトの体内でゲート開けば膨張破裂させられるんじゃね? とか。


・トリガー
「誰このイケメン、とりまる先輩か」と思ったら修か
眼鏡と汗マークを外したら特徴が消えてしまった
あと今までよく見てなかったけど左利きだったんですね

麟児「向こうの世界に行く」
修「穴を塞げばチカが苦労しなくて済む」
最初から目的が噛み合ってないから置いて行かれるのは当然か

ボーダーも「トリガー使用形跡+遺体がない→攫われた?」と推定してるだけですし
こりゃ次回は「近界編 (C級奪還の大義名分、レプリカ再生の目的、不意の麟児との再会)」だな。間違いない

180グーパーすると車酔いしにくくなるよ:2014/11/11(火) 13:41:59 ID:AjLN4w8c
『磯兵衛』判じ絵の答えは戸隠(とがくれ・とがくし)ですかね……。

181なつ:2014/11/11(火) 14:09:45 ID:ihB58O/Y
判じ絵は「とかげ」ではないかなと…。

182スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/11(火) 15:40:30 ID:fIz9ukTg
しかし、サスケの大人バージョンって良く見るとアララギさんに似てるな……

183ナルト信者:2014/11/11(火) 15:41:47 ID:1Y/WxuM.
>>179 白金さん
ガンツの超能力はそんな感じでしたね
ほんの数センチて程度の物質を動かす能力は
脳内血管を引きちぎって即死させられるっていう

184ポポイ:2014/11/11(火) 15:49:50 ID:vkd36LTw
>ナルト
キバと話していた女性は誰ですか。
ググってみたけど、解らんて意見が複数有ったなあ。

>ボルト
名前的に、雷属性てことも有りそうな。
木ノ葉丸の弟子みたいですが、先々、サスケに預けられることも有りそうな。で、更にグレるw

>ソルト
>内柴君
純白筋てことが周囲に知られる様になったら、持久戦に持ち込まれたら、スタミナ切れ後に惨殺されますね。


>ワトリ
「条件と引き換えに、外部の人間に、トリガーを渡す」。
「条件と引き換えに、近界へ、トリオンの資質持ちを渡す」ってことも有るのかもと思いました。
唐沢さん、やらかしていそう。

185ヤルキサンダー:2014/11/11(火) 15:57:46 ID:jVqS9CCs
>キバと話していた女性
戦争後に知り合ったモブの里娘でいいんじゃないですかね

流石に昔からのキバを知ってたら赤丸の反応見ずともあんな大嘘すぐ解りますし。

186いちこく:2014/11/11(火) 16:33:23 ID:dIK21j0A
>>184 ポポイさん
Twitter情報からのウケウリになるのですが、以前サスケたちが装備買いにいってた武器屋、猫バアんちのお孫さんではということでした。
なので猫がいっぱいいたのかと個人的には納得。

187みそおでん:2014/11/11(火) 16:50:41 ID:muD1iPqk
・ナルト
お疲れ様でした。もう15年ですか…随分時が経ってしまいました
思い起こせばナルトとの付き合いはふとした時に見たアニメの再不斬編でしたか。
白のけっけい限界もさることながら、再不斬の生き様には思いがけず泣いてしまいました。
それから単行本も追いかけるようになりましたが、当初想定していたシビアな世界観は急速に失われていき、
色々と粗が目立つようになってからは熱が冷めて流し見するポジションに落ち着きました。

個人的にはもうちょっと「その後」を描いて欲しかったですね。後日談で3話位使って日常編やっても良かったんじゃないかな。
サスケとナルトとガアラが並んでラーメン食ってる姿だけでご飯三杯はいける

以下雑記
・ラストの見開きで里の向こう側にビル群が見えますね。これは大戦が終結してから急速に文明が発達し始めたということなのでしょう
ナルトのPCもそれの伏線かなと

・サスケ生存END。これはなぁ…  藤田先生じゃあないけど、やっぱり忍者の世界ではサスケは責任とって死ぬべきだったと思う
ナルトとカカシの恩赦って言うても木の葉は「サスケは抜け忍だから木の葉に責任はない」ってスタンスだったじゃない
作品のテーマである憎しみの連鎖を断ち切るためにも、ここは形式上は無罪放免になって、でも内心腸煮えくり返ってくる人がいるだろうからサスケ自身が自死を選ぶっての私はスッキリするなぁ

・ガイ先生後遺症
これがよくわからない。今まで散々ベホマに近いことやっといて何故ガイ先生だけが…
この人ナルトでは一番読んでて気持ちの良い人だったので地味に悲しい

・それぞれの子供
まあこれは野暮ってもんですが、こぞって同期になったのが色々とシンクロ情事を連想して笑ってしまう

188wktk:2014/11/11(火) 16:57:50 ID:.BYH12Es
☆ワールドトリガー
ゆーまに最初の頃「常識なさすぎる!」と言ってた割には修も相当常識無いですねww
まあこれぐらいやんちゃしてるほうが好きですけども

しかし営業部長しかり、試験官しかり。この漫画の大人はカッコイイなあ、大人の威厳をしっかり出している
今時の少年漫画に必要なのってここだと思うんだけど何故か昨今の作品って大人を老害として猫写しますよね

189真ナルト信者:2014/11/11(火) 17:04:08 ID:???
まあ少年誌だし、「大人は俺達のことを分かってくれねえ!」的な作風のほうが小中学生の受けはいいのでしょうたぶん

190コテハン忘れ:2014/11/11(火) 17:46:45 ID:QcLmqvyY
ナルト
15年間お疲れ様でした。こういう看板漫画はまず終わらせるってだけですごい。素直にそう思います。
サスケの身の処し方に関して私は語る資格がある程ちゃんと読み込んでなかったんで…
里の少年少女が各々結婚して次世代を作るのもナルトみたいな漫画なら御約束かも。ハリー・ポッターみたいな。ただ、折角近代化するならもう狭い世界に囚われず、新しい血を入れるぐらいしなきゃね。血が濃くなるのは恐いですよー。

斉木
斉木面倒見いいな。あと心美ちゃん、ちゃんと女友達いるし、案外普通にいい子だな
相撲
チヒロ団地住まいか。いい家族に恵まれてそう。でもジジイって父ちゃんの事じゃね?一方で国宝は家族形態が特殊で背負ってる物が重すぎる

ヨアケ
こちらも連載お疲れ様…何か色々、ねえ。1つだけ言えるのは土方って市村の事は最期逃がしたんだよな。
しかし主人公には死ぬまで働いてもらう…ケモノの世界に連れてったんだなあ
銀魂
取敢えず回想世界に入って戻って来ないような事態は避けられたんですよね?高杉も子供の頃はモブの子供達にお前良かったな!と言って貰えるような奴だった。しかしやはり桂さんは桂さんだった。
銀さんは高杉に殺られたように見えるが銀魂の場合袈裟懸けで一瞬血飛沫飛んだぐらいじゃ致命傷かわからないからね。
でも珍しいシリアス長篇の弊害なのか、私の回りの子供達はこの長篇の導入部忘れてるんだよなあ
将ちゃんは何に対して我を忘れる程悩んでいたのか。それに対してそよ姫はどんな補足説明的台詞を言ってたのか。とっつぁんの援軍は最早お庭番のみなのに、だから表向きリストラしてたの緊急召集したのに、最後はとっつぁんが助けてくれるよって信じて疑わないんだ…助けたくても助けられないんだよ、とっつぁんは

191スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/11(火) 17:52:38 ID:fIz9ukTg
そーいや確かにカブトとかサスケとか「ジュビロ漫画だったら絶対死んでる」って感じの奴が結構生き残ってるんだよな

192海のリハク:2014/11/11(火) 17:56:24 ID:Eyu5/AZI
ジュビロ漫画は人殺しは最後には死んでますしね

サスケはビー様こそ殺せなかったけどビー様を連れ去られたのを追いかけた忍者を殺したりしてたのでやっぱ罪はどうしてもついてまわるような・・・
まぁ何でもかんでも裁けばいい、って風潮でもないのでしょうけど

193スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/11(火) 18:01:04 ID:fIz9ukTg
ジュビロ先生に言わせれば、アルレッキーノたちも「僕の中ではドットーレ以外の三人もドットーレと同じ腐れ外道のままです、彼らは死ぬ前に良い事をしたから『地獄に落ちても笑える覚悟』というものをお土産として貰えただけです」という事ですからねー……
……うん、でもまあ僕はサスケが生きてくれたのはただ純粋に嬉しかった

194ハンセイ:2014/11/11(火) 18:06:23 ID:uWGjZMbo
>>188 wktkさん
ワールドトリガー(というか葦原先生)は意図的に愚かなキャラクターを排除しているようなので
昨今に限らずかなり特殊な作風ではないですかね。
昔の作品がこんな感じのものばかりだったということはないと思います。

で、今の作品が昔に比べて大人を老害として描いているかというと、それも違うように感じます。
一例として直近のヒット作であるヒーローアカデミアを見ても、大人キャラを老害としては描いているとは言えません。
その他の現ジャンプ連載陣も、そのような作品は少ないでしょう(作者の技量不足から結果的に読者の目には無能に映る場合を除く)。

「一部に」老害キャラを出す作品はもちろん多いですが、それは最近に限りませんし、
「大人を老害として描いている」と言える程、そんなキャラばかりを出している作品はあまり無いと思います。
むしろトリガーが異質なのでしょう。

195お茶妖精:2014/11/11(火) 18:22:29 ID:APeBP3Ds
・暗殺教室
>校長「圧倒的有利なこの条件でも圧勝できないようであれば」

いやいやいや、それで圧勝するのは当たり前だからね!
圧倒的不利な条件で圧勝しろ、なら「教育の鬼」もわかるけど。
校長はこれで息子の何を量ろうとしてるんだろう?

196KS:2014/11/11(火) 18:35:34 ID:Wks4taok
>>195 お茶妖精 さん

浅野氏の教育理念は「勝ち組が負け組を蹂躙すること」ですよ
そうすることで中庸な人たちは負け組にならないよう必死で努力する
負け組を生け贄にすることで中庸層を勝ち組へと底上げすることこそが彼の理念です

197せつな:2014/11/11(火) 18:36:59 ID:Os6gkv0Q
>ヒーロー
脳無の特性が「ショック吸収」って事は、デク君がパワーの制御が出来たわけじゃなくて腕に掛かる負担も吸収された可能性もあるのかな?
制御できたと勘違いしてえらい事になる予感。

198ヤカル:2014/11/11(火) 18:37:14 ID:pPFI1M.U
息子の資質を量る段階はもう過ぎてて、
せめてお飾りの広告看板の役くらいは果たせよ
みたいなのでは

次期支配者としてはすでに見かぎってるが、育てるのにかかったコストを考えると、その程度の役割でも有効活用できるなら使おう、とか

199K:2014/11/11(火) 18:37:58 ID:eeVjWI5A
圧倒的有利な条件を手にしている時点ですでに優秀である事の証明になってますからね。この学園では特に。
E組に負けたら学園の方針に疑問符がつくので早めに「負けたら学秀のせいなので」って言っときたいんでしょうw

200スケB:2014/11/11(火) 19:07:08 ID:eXxKOMZQ
・ナルト
中盤ダレたとこもあったけど(とくに角都飛段戦)、やはり終わり良ければ総て良し!
卑劣様の顔岩へのラクガキが最初インランに見えたのは内緒だ

・暗殺教室
ドングリ麺でマガジンの打ち切りラーメン漫画を思い出した
けっこう食べたいの多かったな…

・ニセコイ
いまだに羽姉の存在に違和感を感じる
キャラの関係性が完成してから投入された新キャラは辛いな…

・ソルト
いっさい細かく考えず、場面場面だけを追っていけば違和感なく読める
まあ黒猫とか、いやだいたいの漫画に言えることだけど

・ヨアケ
どうでもいいことだけど、変な刀はキャラ付け以外の意味は特になかったのね、他のキャラも変な刀だったし
作中で言及しなければこちらも普通にそう受け取ったものを…

201幼寺:2014/11/11(火) 19:22:27 ID:/6E5lQI2
>ナルト
一部とかは忍び忍びしてて良かった。
サスケ奪還編あたりがピークだった気がします。

202プリン:2014/11/11(火) 19:34:19 ID:daMqby52
色々ぶったぎってすみません。
ほぼほぼ初投稿なのですが、ヨアケモノについて書かせてください。
遂に終わったしまい、何が悪かったのだろうと悶々と分析していました。
というのも、一話を読んだ時点で、これは骨太な作品が来たと期待していたからです。

あの時代の、すぐ傍に死がある緊張感。逝ってしまった相棒の願い。そして獣刃というケレン味。
三話らへんの山での修行(?)まではかがみさんほど悲観はしていませんでした、
それがあれよあれよという間に劣化していき、最後らへんはよくわからない感じになってしまいました。

何が原因だったのかを考えると、大きく三つほど浮かびました。
①倫理観、死生観がブレブレ
 色んな方が指摘しているので今更なのですが、とにかくブレッブレでした。
 主人公サイドの言い分が終始「無関係な人を巻き込んでるしワルイ!」だけで、
 取ってつけたような悪役っぷりでした。
 主人公が「なんでこんなことするんだ!」と糾せば敵は揃ってイッた笑顔で「世の中のためだゲヘヘヘ」
 などとのたまう始末で、本当に残念でした。
 キャラに「覚悟できてる奴は襲っていい」と言わせ、頑張って帳尻を合わせようとしていたのはわかるのですが、
 それにしても浅かったです。
 皆できれば悪いことなんてしたくないわけで、それでも戦ってる理由がまるで伝わってこなかったのが非常に残念でした。

②獣刃って必要?
 これが大きかったのではと思います。
 正直獣刃持ちの脅威というのが「ドーピング使った人」くらいの印象しかありませんでした。
 よく引き合いに出されるテラフォーマーズなんかだと、手術した人間でしかゴキブリを倒せないという緊張感があります。
 そういった、獣の特性同士がぶつかり合い、出し抜くといったバトルを期待していたのですが、蓋を開けば……
「早い」「力強い」「目がいい」「体力すごい」など常人の延長線上にあるくらいの能力に留まっていて、
 獣刃って本当に必要なの? と必要性を感じられませんでした。
 それも、「山犬はずっと走ってるから」「雪豹は寒いとこにいるから」と由来が上っ面で、火喰い鳥のファイヤーランスに至っては関係ありません。
 核となる設定なのだったら、もっと豪快に描いてくれたらなぁ、と思いました。

③先輩方役に立たねえ
 これ以上の意味は無いのですが、全然役に立ってませんでした。 
 新選組もので僕らが期待するのは、沖田さんやら近藤さんやら著名な英雄が大活躍するシーンなのですが、恨みでもあるのかというくらい出番が少なかったです。
 沖田さんとか火喰い鳥に吹っ飛ばされてからまともに戦ってませんからね。
 主人公を立てるのは大事だと思うのですが、それ以上に脇のキャラを育てるのも重要だと思いました。


 本当に一話では期待していたんです。獣刃の設定もドキドキしていました。
 それが、初襲撃の話で全ての歯車が狂ってしまったという印象です。
 山崎さんが「長州藩はヤバイ連中っす」と説明してた時からほのかに臭ってましたが。
 絵も悪くなく、知識もある方だったと思います。これからも応援していきたいです。
 駄文失礼しました。

203スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/11(火) 19:43:04 ID:fIz9ukTg
中村半次郎とか期待できるキャラを出しておいて結局あっさりだったしなぁ……

204フーガ:2014/11/11(火) 19:47:45 ID:bjYXAeDk
ハイファイにラスボスがいよいよ登場しましたが、ぺーたくんが本来どのような活躍をする予定があったのか気になります。
戦闘力のあるアビリティじゃないからわかりやすい大立ち回りはできないし、力を持たない主人公としてもオサムやデクくんと違って目的や目標がないから作品の中でどういう役割を果たしていくつもりだったのかがよくわからない。

205ポポイ:2014/11/11(火) 19:55:42 ID:vkd36LTw
>ナルト
>五影階段
鉄の国的には、「自国の存在感が減っちゃって微妙」てことはないのかしら。
あるいは別途、「国連総会」的なイベントが開かれる様になってたりするのかな(五影階会談は「先進国サミット」?)。


>暗殺
>>195
浅野理事長としては、実際は、「E組は相応に有能」「また何かやってくるだろう」ということも承知の上で、倅に「圧勝しろ。接戦の上での辛勝も認めん」という態度なので、それなりに厳しいかと。

>ドングリ
クッキーとかも美味いらしいから作れば良いのに。


>アカデミア
>手さん
オールマイトに殴られて、「お父さん」を落とす程度で済んでるので、彼も相応に強いのですね。

206ヤルキサンダー:2014/11/11(火) 19:59:59 ID:jVqS9CCs
・ハイファイ
そもそも折角ラベルが使えないっていう一種の個性まで殺して、通常ラベルを使えるアイテムゲットしたのにまだ全然活かせてないですよね。
絵草とかヘクトを出す前にぺー太を少しでも活躍させとけばよかったのに……
もう一人の主人公であろうカンデラさんも活躍してはいるけど
なんかチンピラを一蹴してるだけなんで微妙ですし今の所メインの登場人物に魅力を感じないんですよね。
一番印象に残るのがぺー太のポンコツ具合というのがちょっとなぁ……

207海のリハク:2014/11/11(火) 20:07:48 ID:Eyu5/AZI
〇暗殺教室
明らかにA組が有利な状態からのスタート過ぎて、別にエリートじゃなくても勝てるよね?と思える分に関しては、勝負の前に有利なスタート地点に立つ努力をしてるから、という事でわからなくもありません
個人的に気になるのは、B組C組D組はEより低い場所にいそうだけど良いの?って感じというか・・・そこら辺はどうなんでしょう

208タイガージョー:2014/11/11(火) 20:17:50 ID:6YXIH7CE
恐らく今週のペーた君は補助具で通常ラベルを起動していたんだと思うんですよ。
でないと今週の彼は普段に比べて有能すぎる。

ランドスケープモールがちゃんと読めたのも「ECC英会話」ラベルを貼っていたからです。
ミリさんの手当てのときは「ドクター神谷」ラベルをしていたのでしょう。
ただ、手当てをしているときはゴーグル外しているので、果たして補助具は
ゴーグル装備時のみ効果があるのかがわからないとなんともいえませんね。

209ハンセイ:2014/11/11(火) 20:23:49 ID:uWGjZMbo
>>207 海のリハクさん
>>196 KSさんが仰っていますが、理事長の教育理念は「一度落ちた者を徹底的に叩くことで、
中間層に『ああはなりたくない』という危機感を抱かせ、それにより優秀な人間をより多く育て上げる」というものです。

しかし仰るように現在のE組は他のクラスを超えてしまっているので、このままだと理事長の理念が否定されてしまいますから
余裕ぶってはいても内心は穏やかではないでしょうね。多分E組を再びどん底に落とす為の企みを用意してると思います。
理事長は結論が先に決まっていて、その結論に反する現実を受け入れないという典型的なダメ人間ですね。

210T:2014/11/11(火) 20:46:20 ID:xrklcsHA
>>178 秋あかねさん
確かに、親衛隊の翼だけ普通に翼してて、完聖体の光の翼とはまた違うのが妙に気になりますね
取り敢えず復活怪人親衛隊VS零番隊各4人のタイマンバトルでしょうか
そうすると雨竜とハッシュが余る訳ですが、誰かの霊圧が消えるステルスATBはブリーチの基本仕様ですからねw

211海のリハク:2014/11/11(火) 21:27:26 ID:Eyu5/AZI
>>209 ハンセイさん
>中間層に『ああはなりたくない』という危機感を抱かせ、それにより優秀な人間をより多く育て上げる」というものです。
読者視点ではそれが失敗してるように見えるんですよね
ぶっちゃけB・C・D組の生徒は「落なきゃ大丈夫」と思って現状維持で上に上がる努力すら放棄して劣化してるようにすら見えます
理事長はそこらへんに気づけるんでしょうかね・・・ていうかお金で成績がギリギリで低い生徒も上に上げれる、の真偽もハッキリさせて欲しい所です

212なつ:2014/11/11(火) 21:33:16 ID:ihB58O/Y
ワンピ
コラソンさんはあの「文書」を半年誰にも渡さずに携帯してたって事でしょうか。
渡すのは海兵なら誰でもいいんですよね。

213ぬると:2014/11/11(火) 23:35:22 ID:v8H5Rhf2
>>155氏はなるとが人生の教科書なんですね笑

214セツコォ:2014/11/11(火) 23:56:54 ID:TiVrjvuk
>>211 海のリハクさん
理事長の頭の中ではA組だけいれば良いんじゃないでしょうか。
結局、B〜DもAを育てる養分に過ぎないような。
お金で上に行けるのもE→Dの場合のみでしょうし
その金もA組のために使われるんでしょう。

215変な人:2014/11/12(水) 00:02:34 ID:9Hu9CbrA
平年は、E組在籍者が、十分に優秀な成績を収めた場合や
上中間層から落伍者が生まれ場合などは適宜入れ替えが行われていたんでしょう
特に、本当に競い合わせる事が必要な三年生で、入れ替え免除では本末転倒ですし
下手をすれば、無能は受け付けないはずの高等部に落伍者を紛れ込ませる結果にも繋がりますしね
実際、一度E組を離脱できた生徒も居ましたしね

ただ、今年度は国家、いや世界の機密に関わるプロジェクトに関わった所為で
原則として落ちるも上がるも在り得ない、イレギュラーな状態で
それゆえに、校長も苦労してるんじゃないでしょうか

本来なら優秀な自慢の息子が、圧倒的勝利で、E組の訓練の成果をカムフラージュしてくれる予定
だったのが・・・という事じゃないかと

E組メンバーも、その辺気を利かせてやりゃあいいのに、まあ中学生なんで大人気無いんでしょうね

216園田英:2014/11/12(水) 00:07:02 ID:N89Emfjo
>>215変な人さん
>その辺気を利かせて〜
忘れられがちですが殺せんせーが来る前は本校による”E組苛め”は常軌を逸してましたし

217コテハン忘れ:2014/11/12(水) 00:13:33 ID:JMChAC86
>>202
プリンさん

どうも私には、ヨアケモノの先生があの時代の緊張感を描きたかったように思えませんでした。
他の皆さんも言ってらっしゃいますが、緊張感を出すなら追い剥ぎやってた最初の時点でもっと追い剥ぎやるしか生きていけない緊張感を出して欲しかった。
それが「俺達は侍狩りだあ!今日は俺は何人倒した!俺の勝ちだ!負けだ!アハハハー」でしたからね。
ゲーム感覚。
それで何か正義っぽい事語ってるんですからおまいう言われても仕方ありません…
最初からもっとダーク感出して欲しかったかなあ

218変な人:2014/11/12(水) 00:23:01 ID:9Hu9CbrA
>>216 園田英さん
苛烈なイジメへの強烈な復讐心は判ります。
が、あまり派手にやり過ぎて、一般生徒に不審を持たれては
E組の仕事にとっても、暗殺の場を提供してくれている学園にとっても
マイナスでしかないので・・・
一般生徒への仕返しが、彼らのモチベーション・スキル共に
上向かせる良い材料なのも事実で、不審がられない範囲で、バレない様に
上手く溜飲を下げながら、校長の理念も尊重してトラブルを避けるクレバーがあれば
ベストかな、と

ただ、
実際は勝てたけど、相手に花を持たせるために最後で手を抜いて調整してやったぜ
とか、かなり嫌な奴らになってしまうので
今のほうが少年誌的には良いと思います。

219ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/12(水) 00:39:00 ID:9mItuhNQ
>>217
コテハン忘れさん

ゲーム感覚なのは、「辛い生活だけど、相棒と一緒ならそれも楽しい」
みたいのをやりたかったなじゃないでしょうかね
出来てたかは別として

後々「刀を持ってる奴だけ襲っていい」とか言いましたが、
楽しそうなせいで、「撃っていいのは撃たれる覚悟のある者だけだ」的覚悟やある種の分別を持ってやっていたとは、
全く感じなかったですが

作品世界のシビアさやら主人公の目的意識からすると、
「罪人彫りされたから人間の社会じゃ生きていけないー」「新撰組に入って立身出世するしかないー」
とかやっておいて、

2話で沖田にやられたあと、他の受験者に介抱されたり、
4話だかでぶつかった遊女に「かわいい」って言われたり、
「てめえ、普通に暮らせるだろ!!」と、ただえさえ薄い主人公の目的意識に、
完全に説得力なくなってるのも問題だったなあと思います

(遊女にぶつかった時は既に新撰組でしたが、罪人彫りがそれだけ重いものなら、
眉しかめるけど新撰組だからあからさまに嫌えないとか、そういう反応になるでしょうし

220グーパー:2014/11/12(水) 10:26:17 ID:AjLN4w8c
>>181「とかげ」……なるほど。多分そっちですね。
『ワールドトリガー』修の母は、戦うのをやめなさい(危ないでしょ!)と言いにきたと思うんだけど違うのかな。少年向けの漫画やアニメでは、数少ない「もう戦いに参加するのはやめなさい!」キャラだけど……(有名なのはアムロの母?)。

221秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/12(水) 12:20:00 ID:pn0GZxBo
>>47 お茶妖精さん
>トリガー
>科学技術は地球より劣ってるらしいし
>「これがテレビ・・・はわわ、壁の中で人が喋ってる」とか言ってるんだろうか。

アフトクラトルの遠征艇には、薄型ディスプレイや空中投影ディスプレイが搭載されているので
テレビくらいでは驚かないと思います。

>>210 Tさん
>雨竜とハッシュが余る

霊王宮に来てから、驚くか、解説しか出番がないというw
一護組が到着するまで、活躍する場面はなさそうですね。

222ないしょ:2014/11/12(水) 12:40:48 ID:PQUDDJ3o
〉〉220
私は
水戸 (見る戸)じゃないかとおもうなあ

223タイツマン:2014/11/12(水) 13:40:56 ID:/YOrDhyU
自分は浦戸(裏戸)を推します

224tule-ta:2014/11/12(水) 14:01:44 ID:px4/Y4kQ
>>159
>あだまんたいとさん
>オールマイトは弱く感じたけれど
>デク君が走り出した時に余裕を感じるのは気のせいでしょうか
>割って入らなかったら入らなかったでまだ何か手があった感
もしかっちゃん達の助けが無くても、先代から受け継いだワンフォーオールとは別に自分が元々持っていた個性を使ってピンチを切り抜けた可能性もありますね

225スマホ八尾狐:2014/11/12(水) 14:09:52 ID:/jQrxyPE
>>221 秋あかねさん
テレビそのものには驚かなくても
原理や量産性に驚くかもしれませんね
「この映像装置はトリオンを消費しない……だと……」
「映像装置を市民に至るまで一家に1台は所持しているだと…」
とか。特にスマホなんて
「これ程の多機能小型通信装置を子供ですら所有していると言うのか!?」
とかなりそうです

226どどんどどん:2014/11/12(水) 15:01:47 ID:Vi4BUxDY
遅れながら
NARUTO
先生、連載お疲れ様です
一つの物語を作るのは相当のエネルギーを使うと聞きましたが、
それを15年近くも維持し続けるとは岸本先生の底知れなさを
感じます。
今はひとまずお休みください。

ハイファイ
冒頭の女の子が可愛かったです(小並)
あと少し面白くなってきた?


ヨアケモノ
キャラデザは個人的に嫌いではなく漫画の構成もわりと
できてたと思うのですがやはり途中から主人公達と維新志士達に
極端な善性と悪性をそれぞれ押し付けすぎたように見えます。
個人的には向こうにも向こうなりの正義と大義があると認めつつも
ぶつかりあう感じでよかったと思いますが、
少年ジャンプには合わないかな。
後は他の方と意見は同じです。

駄長文失礼します。

227ポポイ:2014/11/12(水) 15:04:12 ID:vkd36LTw
>ナルト
ナルト・ヒナタ夫婦に、次男が生まれたら、名前は「ナット」かしら。

228掲示板:2014/11/12(水) 15:22:57 ID:vog3AHMU
今回出てた判じ絵は全て江戸時代に実際に描かれたもののようですね。

229ろさ:2014/11/12(水) 16:27:26 ID:0d3fb2Y2
判じ絵>ぱっと見で「戸隠」じゃないかなぁと私も思いました。意味よく知らないけどw

ソーマ>よくわかんないけど、海でのサンマ幻視する奴に対抗するなら、ソーマは直接捕りにいけばオーライじゃないかな!今戦勝てればいいわけだし。

ヒーロー
マイト圧倒的なんだな、って思ったのは
俊足が売りの飯田君でさえ単独じゃ敵を振り切れなかった世界観で、バトルものではよくあるけど「一瞬にして敵の後方に移動していた」描写ですね。
脳無もシガラキも反応できてなかったし、確かに策を練らなきゃ戦いにならないなー。

グッズ>AWAwwKEwwwゴンさんの立ち絵に何か文字いれろ、と言われてその単語が出てくるデザイナー(?)は頭おかしい。着てるだけでネタになるTシャツだww

ワートリ
千佳んち来てた流し目のひとは落ち着いたマッスルことレイジさんだと思いました。けどそれにしちゃ年齢的におかしいか。落ち着きすぎってレベルじゃねーぞ!

230あ3:2014/11/12(水) 17:05:05 ID:Vj8gZqs2
●トリコ
サニーの髪の中にトミーロッドが……。ちょっと怖い。

231スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 17:31:21 ID:fIz9ukTg
アレか、マクスウェル零式みたいなものなのかアレ

232ハンセイ:2014/11/12(水) 17:33:16 ID:JUo4w232
ホントだ……トミーらしきモノがいますね……。
あの髪に食われたら消化されずに永遠にその一部として苦しみ続けるのか……。

233海のリハク:2014/11/12(水) 17:54:34 ID:hfI4BMa.
むしろペッとトミーを吐き出してトミーが戦うようになるのかも

234いちパズドラー:2014/11/12(水) 18:02:24 ID:Syd1Y5sA
そういやトミーってグルメ界に行けるレベルって言われていたんでしたっけ(とてもそうは思えないが)
髪の毛の中で強化されて再登場もあり得るのかな

235ウララ:2014/11/12(水) 18:04:20 ID:HOyjwsFg
トミーが髪の中にいて吐き出せるって言ったのでてっきり次のコマで普通にトミーでてくると思いました
なのでエネルギー弾吐き出した時は若干がっかり…ああさっきの敵のを吐き出せるってことだったのかと

ところでジュラフバードあたりから思ってたのですがなんかもうふっつうにエネルギー弾みんな撃ってますよね
ゼブラのは声っていう理屈付けが一応なされてますが他の猛獣達のそれは一体なにを撃ってるのか

236wktk:2014/11/12(水) 18:20:40 ID:.BYH12Es
山じいの火火十万億死大葬陣もえげつない技でしたがサニーのこれもエグいですね
炎に焼かれながら死後も使役されるのと髪に食われた後使役される…
うーん外道

237海のリハク:2014/11/12(水) 19:08:02 ID:hfI4BMa.
〇かがみさん
>ワンピース
>サンジとかも10年もすれば露出度高めの変態的格好をするようになるのだろうか……。
くまにそれぞれの島に飛ばされた仲間たちの近況の扉絵をやってた時、サンジがオカマになってウソップが太ってた事がありました
たぶん彼もその変態した一瞬のピンポイントでルフィたちとぶつかり合ってしまったのでしょう

238どるら:2014/11/12(水) 19:41:49 ID:p.ZNGPQU
大蛇丸一派がまさかのノータッチとは
香燐とかあんだけ尽くしたのに

サスケが特別の特別らしいか大蛇丸一派は普通に処刑かもしれない

239どるら:2014/11/12(水) 19:50:10 ID:p.ZNGPQU
今回のはさらっとで映画で補完される形なんかなー

240スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 19:53:19 ID:fIz9ukTg
……そーいや、確かに言われてみれば香燐に似てるなサラダちゃん……wwwwww

241KS:2014/11/12(水) 19:57:11 ID:EQVbfCpM
サクラはサスケの娘と知れば育ての親になりそうな危うさはありますね
……いい話ですね!

242wktk:2014/11/12(水) 20:02:01 ID:.BYH12Es
>>194 ハンセイさん
今の作品全ては言いすぎでしたね、言い換えるなら「評価が高くない作品」と言い換えましょうか
今週終わったヨアケモノしかり、酷評されてる東京湾やクロガネしかり。
どうもそのへん(>>188)を軽視してる作品はあまり高い評価を受けていない気がします(ソルトに至っては大人が存在しないという亜空間)

ONE PIECEやトリガー、火ノ丸やハイキュー等、大人や先輩がきちんと若者を導き、威厳のある対応をしていると読んでると気持ちがよく、読後感もいいんですよね
「大人が目立ったら少年ジャンプじゃない!子供が目立ってこそジャンプ!」って意見はどうにも的外れな気がします、新人作家はこの辺りを重要視しすぎてる
「ジャンプっぽさ」よりも「より面白いマンガ」を求めるべきだと思うのですけどね…

243ナカタ:2014/11/12(水) 20:15:01 ID:sMUoCUnA
>結局明かされなかったカグヤの思惑と、もしかすると背後に控えているかもしれない宇宙忍法大戦が最後まで心残りだけど(カグヤの兵士量産は月面勢力との対決のため?)、ま、良かったのではないでしょうか!
この辺りは映画で描かれるだろうということは分かるけど、ジャンプ+にはその情報ページがないんだろうなあ

244ガリ:2014/11/12(水) 20:16:30 ID:BSZ.mZhA
ヨアケモノがダメだった最大の理由は、やっぱり沖田がちっとも強くなかったからじゃないですかね・・・
新撰組ものでトップクラスの人気があり、いかにも強キャラとして出てきておいて、まるでいいところがなかったのが。あそこで相当見限られたと思います。
沖田がきっちり主人公を圧倒して、ヒクイドリの人より強くて、ちゃんと活躍するだけでもう1クールくらいは戦えた可能性もあったのでは。

245ドドリアさん:2014/11/12(水) 20:21:11 ID:rw/E6lvo
カグヤの思惑は映画、最終回後に続きそうなアニメ、新編、小説、
設定本『在の書』『前の書』あたりでやりそうだ。

アスマの娘がカカシ・ガイと出かけるとか、サスケは気になることがあるから旅に出るとか、
ドラゴンボールGTになりそうな気配しか感じない。
個人的には『蒼天の拳』みたいな過去の話で連載再開して欲しい。
現在や未来よりも過去に比重があって、回想や死人復活の多い漫画だったし。

246ヒロ筋肉痛:2014/11/12(水) 20:26:37 ID:0a60aKlE
かがみさん感想
>GARDEN
>ゾンビ物の亜種ですねー。花をフィーチャーしたことで感染条件に花粉を加えたのは一工夫でしたが、そのせいで感染条件が曖昧になってる面も……。

この設定は、ゲーム「ラスト・オブ・アス」から拝借したものだと思います。
世界観からして、ほぼそのまんまですし。
(まぁゾンビ、アポカリプス物ではありがちな世界観、と言えばそれまでですが。)

ラスト・オブ・アスでは感染初期段階ではほぼ普通のゾンビで、
感染が進むと花開いて(設定ではキノコですが)胞子を飛ばすようになる、
という感じです。

この「感染初期は普通のゾンビ(噛まれると感染)」という段階が無く、
胞子のみの感染という設定のせいで、
感染条件が曖昧になってる気がしますねー。

247ハンセイ:2014/11/12(水) 20:56:57 ID:JUo4w232
>>242 wktkさん
つまり、「大人を老害として描写」というよりも、「きちんとした大人を描写しきれていない」ということですかね。

確かに、打ち切り漫画の中ではきちんとした大人を描写しきれていない漫画が多いようには思いますが
例えば黒子のバスケなどはお世辞にも大人を若者を導くキャラとして描いていたとは言い難いですが、かなりの人気は出ていましたし
そういった大人キャラを出すことが、人気が出る必要条件では無さそうです。

むしろ打ち切り漫画はあらゆる点で技量が低い故に、そういったきちんとして大人も描けていないと言うべきでしょう。
ブリーチなども(作者の意図以外で)ろくでもない大人が多いですが、人気は高いですしね。

248ポポイ:2014/11/12(水) 20:59:52 ID:vkd36LTw
>かがみさん

>ナルト
>サスケが一人で旅に
>結局明かされなかったカグヤの思惑と、もしかすると背後に控えているかもしれない宇宙忍法大戦が最後まで心残りだけど(カグヤの兵士量産は月面勢力との対決のため?)

サスケが、「気になることが有る」とか言ってましたし、何らかの形で拾うのではないですかね。
劇場版でとか?

>ヒナタがちゃんと幸せになってたのにはホッとしたー。サクラの橘効果も大きかったとは思うけれど、ヒナタはずっと好感度維持してたからな……。

あんな良いお母さんが居るのに、長男は、父親が構ってくれないってんで、わざわざあんなイベントの日に大掛かりなイタズラするとか。
ネジの墓参にも来てくれないとか(命日? 大戦の日が五影会談開催日てのもそれっぽいし)。
どうなんだろう、と、思います。

>ネジが本当に死んでたのにびっくり……。なんだかんだで生き返ると思ってたよ。

「柱間細胞の義手」てのが実現されてますし、なら、全部揃った義体を作って、生贄無しでの穢土転生も、可能ぽいですのにね。

>旧水影様だけは……うううっ。
白馬の王子様とか思っていそう。

>「サスケとサクラからあんな可愛い娘が……」と思ってたサラダちゃんだけれど、どうもあれ、香燐の血が混ざってるっぽくって……。そのへんのあれこれを想像すると、いやー、いい話ですね……!

香燐さんて、うずまき一族なわけで。
それを思いましてもね、なんかw


>暗殺教室
>僻地を素材の宝庫とする考え方は面白いけど、問題は宣伝でねーかなー。
>本校舎での宣伝行為は可能なんだろうか。
>あと、どれだけE組が食事処として優れていても、本校舎のバラエティは大きな敵となりそうな。
>例えば、食事だけで言えばE組のクオリティが素晴らしかったとしても、お化け屋敷とか展示とかを求めるなら本校舎に行くことになるし、
>となると移動ロスも考えると、
>「山の上の校舎も飯がスゲーらしいけど、行くの大変だし、お化け屋敷のために戻らなきゃいけないし、ま、飯はこっちでいっか」ってなっちゃいそうな。

それ前提だと、E組が勝つとしたら、「本校舎全体に対して、儲け総取りでの圧勝」て事にすら成りかねませんね。


>読み切り
一再ならず、主人公がガチで撃たれてるのが、なんか印象に残りましたよ。
気合の入ったエゴイズムが通底してるというか。


>ジュウドウズ
>「出おった、あの白道着!」
>毎年成功してないのに今年もやるってのもなんぞそれって感じがする……。蹴散らされるためだけに出てきた雑兵集団のような。

王屋さんは、村最強の地位に、柳兄と並んで座していた様ですし。
「王屋道場陣でジュウドウズ上位を占める」のが目的なら、そこそこ成功しているのではと。


>ハイファイ
>ば、ばかな。ぺーたくんが「鎖骨」なんて言葉を知っている、だと……。
>「貫寺さんとその犯人2人一緒に出動したんじゃ」とかも違和感がすごい。
>ぺーたくん、そんなことに気付くような人じゃなかったでしょう? 

史上に名高い哲学者のラベルなんですから、「賢くなる」作用が有って当然て気は致します。
もしかして、伏線かもですね。
「Hi-Fi使用は、モデルの人格に染められて行く」とか何とか。

249ハンセイ:2014/11/12(水) 21:12:03 ID:JUo4w232
>かがみさん
> この手のサバイバルモノでとりあえずの安全を確保した後に、更にその次の「現状の解決」を目指せ、というメッセージは新しかったです(ゾンビ映画などでは事態の解決まで目指すことはあまりない)

最近見た中だと「ゾンビ・アルカトラズ」という映画が一応は事態の解決の為に動いてました。
まあ内容的にはかなりの糞でしたけど。

●ワンピ
今日「ディパーテッド」を改めて見直して、今のワンピはこれを簡略化したやつを描きたいんだなと思いました。
ディパーテッドのアイルランド系マフィアに比べればドフラミンゴさんの方が優しいというか
マット・デイモンよりもヴェルゴさんはだいぶボスと近しい潜入者ですけど。

250スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 21:16:20 ID:fIz9ukTg
穢土転生は、ダメじゃないかな、うん……

251出戻り:2014/11/12(水) 21:29:13 ID:.8.yVpTI
>かがみさん感想
最後のカットで里の直近の背景に近代的都市があるの、すごく気になったんですが
上でもナルトがノートパソコン使ってる描写あったりしてて、これはこれまでの何かの
描写で「近代なのに忍者たちだけが旧態依然とした文化で生活してる」みたいなの
ありましたっけ??

あの近代都市がどっから出てきたのか気になってしまって。

252スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 21:32:38 ID:fIz9ukTg
個人的には今の水影さんのヘッドフォンっぽいメガネとかビーさんのラップとか「ああ、普通に現代文化っぽいなコレ」と思えるとこは結構あったのでそんなに気にはならなかったんですよね>近代都市とかパソコンとか

253キャ:2014/11/12(水) 22:03:25 ID:azRfcgnQ
これまでも電柱とか見えてたんで文明はあるのだろうと思ってたんですが、
ノートパソコンはもの凄い違和感を覚えましたね
墨と筆と巻物の生活とノートパソコンのギャップに頭がついて行かないというか

254よんころ:2014/11/12(水) 22:05:12 ID:hoibAiY6
ヨアケモノ
この掲示板では第一話が絶賛されていましたが、個人的にははぴんと来なかったです。
新撰組ものは好きな方なんですが、二話で新撰組が全く魅力的でないので少しも期待できず、
新撰組を好きな層を取り込めなかった時点で失敗じゃないかな、と感じていました。
銀魂の序盤では、真撰組の存在が話の長期存続を決定させたと思います。
新撰組はそれくらい、切り札的なものになりえたんではないでしょうか。

魅力的なキャラを作る定番の方法としては、弱点を付ける、とりあえず強くする、などの方法があると思います。
でも、魅力的な主人公を作ることは結構難しいみたいで、序盤から好感度の高い主人公は意外と少ない気がします。
主人公が強すぎては面白くないし、弱すぎ(弱点が強力すぎ)では好感度が低い。
そこで次の手段は、魅力的な脇役キャラを作ることだと思います。
主人公を導く魅力的な強キャラ、特に物語中最強クラスのキャラクターは大事なポイントですよね。途中で死んでもいいし。
ということで、新撰組はとりあえずもっと強くしておいてもよかったんではないでしょうか。

255ガリ:2014/11/12(水) 22:20:30 ID:BSZ.mZhA
いっそ、主人公が坂本に使い捨てられた暗殺者だったのを新撰組が拾った、とかでもよかったかもしれませんね。
入隊試験が相当あれだったので・・・

256ぺんぼー:2014/11/12(水) 22:22:29 ID:SXbzOvyI
○ヨアケモノ
第一話掲載の前号の予告カットを見た時
「あのデンジの作者かー、期待できなさそー」
第一話を読んだ直後
「これがあのデンジの作者だというのか?」
最終話を読み終わって
「あーやっぱりデンジの作者だったかー」

257秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/12(水) 22:38:27 ID:W0VYy81o
>>225 八尾狐さん
確かに、原理や量産性、スマホには驚きそうですね。
目が点になったついでに、
「玄界と敵対するのは愚策だ! 友好関係を結び、技術交換をすべきだ!」
とヒュースが盛り上がってくれたら面白いですね。

トリオンエネルギーに依存している近界民からすれば、
多用なエネルギーを利用している玄界の技術は魅力的に映りそうですし。

258ハンセイ:2014/11/12(水) 22:39:25 ID:JUo4w232
そう言えば読み切りのゾンビ物の作者は、桃太郎の生まれ変わりがどうとかいう人だったんですね。
あれに比べればだいぶ良くなっていると思いました。
実写と比べるのもあれですけど、ゾンビ物としてもゾンビ・アルカトラズよりは数倍マシでした。

259ヤルキサンダー:2014/11/12(水) 22:53:13 ID:jVqS9CCs
・ヨアケモノ
そんな一話絶賛されてたか?……と思って過去の掲示板みてメモ帳に軽くまとめてみたが本当に絶賛されてた。
一応酷評してる人とこれからの展開次第と見てる人もチョコチョコいましたが絶賛意見が多数ですね。
1話時点で「罪人彫りが設定だけじゃない?」と見てる人は今見てみると結構良い着眼点ですね。
絶賛している人は新人としての構成力、ハードな展開に期待している人が多数でしたね。この二つを持続できなかったのが原因でしょうか……
あと一話で獣人能力要らなくねって意見が多かったのもあるかも……

260サンライトイエローシャワー:2014/11/12(水) 22:57:48 ID:J1/bKRfQ
新選組って雑兵、というか名も無い一般隊士みたいなのはいるんでしょうか。
隊があるくらいだしいるのだろうとは思いますが……。

そこそこに体力や剣術に優れた者達を募って、その中でも飛び抜けた資質の持ち主にだけ獣刃を使うとかならわかるんですが、入隊試験がアレだったからな……。
刃朗君を「子供だけど普通の隊士としては即戦力」として採用し、その後、獣刃を使うかどうかのハードルを課せば良かったと思います。

ワールドトリガー

唐沢さんのこのエピソードは何なのだろうか。
この人、常に淡々としたニュートラルなポジションのキャラでしたが、個人としては割りと善人ですよ、という話なのだろうか。
無表情なままなので真意が全然わからないぜ。
導入に戦後の三門市をちょろっと描きたかっただけで特別意味は無いのかな。

トリコ

何万頭束になっても遠く及ばない相手に4人がかりで手こずられても……。タイマンだったら勝てないんじゃね?
デコピン1発で瞬殺出来たとしても八王の前では虫けら同然って感じでしょ。鼻息で半身吹き飛ばされたのよ?

しかしまあ、ヘラクレスの鼻息を鼻息と思うからいけないのであって、アレはヘラクレスにとってもエネルギー弾みたいなれっきとした攻撃と考えれば少しはマシになるかな……。
(鼻息があの威力なのは呼吸に特化したヘラクレスの特性みたいなもので、他の八王の呼気にもあんな破壊力は無いとか)
あの鼻息は他の八王でもダメージを受けるレベルの攻撃ではあったんですよ……多分……。

261スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 23:02:47 ID:fIz9ukTg
>>260 サンライトイエローシャワーさん
総勢200人の大所帯、基本戦法は「三対一で囲んで殺せ」でした>新撰組

262タイツマン:2014/11/12(水) 23:08:11 ID:/YOrDhyU
スポーティングソルトはスポーツ医学云々は塩谷君の世迷い言と取れば納得できます。
特に今週とかは単なる内柴君と塩谷君の共謀による敗北に演技と取れば実に普通。

それにわざわざスポーツ医学とつけるのはあれです、小股潜りの塩谷君が自身の仕事を隠すためと考えれば自然です。

263秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/12(水) 23:11:02 ID:W0VYy81o
>>257 訂正
×トリオンエネルギー ○トリオン

トリオン=生体エネルギーですた。
トリオンエネルギーなんて書いたら、生体エネルギーエネルギーというマヌケなコトに。

264スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 23:11:46 ID:fIz9ukTg
塩「御行奉為」

265ガフ:2014/11/12(水) 23:12:06 ID:paZXPxlc
・ワンピース
弟の裏切りが
バレる →人間不信が悪化し古参のみを重用、人材が育たず劣化
バレない→この時点で海軍に一網打尽にされる

こんな昔から詰んでたのかこのファミリー…

266wktk:2014/11/12(水) 23:15:03 ID:.BYH12Es
ソルトに大人って出てきましたっけ?
いやアオリではなくホントに。顧問とかも見てないような…

267ヤルキサンダー:2014/11/12(水) 23:19:15 ID:jVqS9CCs
出てない気がしますね。
サッカー娘のお父さんとか内柴母とかは回想で出ましたが。
教育側では出てない気が……

268ウララ:2014/11/12(水) 23:24:01 ID:HOyjwsFg
ツイッターのほうで塩のことを「単位取るためだけに適当に書いたレポート」って例えたらかがみさん含めみんなから納得されましたが
本当に時間が足りなくて原稿あげるだけで精一杯で色々整合性とか練ってる暇ないのかもですね
もう本当に毎週19ページ埋めるだけで限界でとりあえず思いついた展開と台詞をそのまま推敲なしにつっこんでるんじゃないかと

読み切りはまだそこまで難解ではなかったと思うので時間さえかければまだマシなものが描けるはず…
週刊連載させるにはちょっとまだ早すぎたのでしょう

269スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 23:28:44 ID:fIz9ukTg
一切出てきてませんね>大人
……というか、生徒たちも一切頼ろうとしてないっぽい?

270フーガ:2014/11/12(水) 23:30:31 ID:XE6hL3Jk
スポーティングソルトは明らかに取材や勉強に労力をかけなきゃいけない題材なのにこの有様というのが解しがたいですね
台詞回しや作劇の拙さはまだ新人でこなれていないんだろうという話ですが、肝腎の医療要素がお粗末というのはコンセプトの意味がわからない

初見ではスポーツ医学を題材に週刊連載で描ける凄い新連載が来たな……! と思っていたんですけど

271パパ:2014/11/12(水) 23:33:51 ID:wcOfcr5g
>>251 出戻りさん
ペインが支配してた雨隠れの里とか結構サイバーパンクな都市だった気がします。元々建築技術はあったんでしょうね。
木の葉の場合は隠れ里故に建築規制かかってたとかでしょうか。

○うちはサラダ
この子も年頃になると両親の血がフルに発揮されたハイブリッド超絶めんどくさいヤンデレになると思うと…!場合によっては万華鏡写輪眼+スサノオ+超再生+怪力で迫り来るヤンデレになるわけですね。ボルトェ…
○うずまきボルト
うずまきナルトと同じ発音かとおもうとちょっと吹く

あと、最終回読んで思いつんたんですけど、レズ同士が子を成すためには自分の世代では成し得ず、子の世代になって始めて家系が合流し、孫世代の姉妹が盛大にレズるという究極のレズとかどうだろうとか思ったんだけどもうこれジャンプの感想じゃねえな

・ワンピース
コラさんのは「ドジっちまった」じゃない、ただのドジっ子や。
でも最期の笑顔すら不器用ってのは中々くるモノがあった。

272wktk:2014/11/12(水) 23:48:30 ID:.BYH12Es
それじゃああの学園って一体…?
少なくとも教育機関ではないですよね…
てか何で出さないんだろう…?そういう縛り?後々に語られるのだろうか?

273ウララ:2014/11/12(水) 23:51:42 ID:HOyjwsFg
単純に大人が描けない or 描いたら塩谷くんの出番なくなるから じゃないですかねえ…
シンスプリントとか塩分不足とか雑巾掛けで筋肉の使い方習得!とかまともな顧問いれば一瞬で解決しますし

274ヤルキサンダー:2014/11/12(水) 23:55:52 ID:jVqS9CCs
でやっぱり「本当にスポーツ名門校なの?」に帰結しちゃうんですよね。
てか生徒会長が全部のスポーツの部活をトップにとか言ってませんでしたっけ?
どう考えても無理ですよね。剣道部員が雑巾がけでレベルアップするレベルですもん。

275スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 00:01:10 ID:fIz9ukTg
TWB的な「日本のスポーツは全て世界最低レベル」という世界観なのかも

276wktk:2014/11/13(木) 00:01:51 ID:.BYH12Es
何で名門校にしちゃったのかな
部活で伸び悩んでいる→それは病気、もしくは肉体の異常のせい→なのでスポーツ医学の主人公が必要
って流れにするならむしろ弱小校のほうがいいのに。
成績悪い部活ばっかだと「いやいやこんな成績で名門?」になるに決まってるじゃんよ

277ゆとりのぽこぺん:2014/11/13(木) 00:14:56 ID:3GEeccu.
生徒会長「め、名門だし!テニスの王子様で言えば柿の木中や銀華中ぐらいの!」

278ウララ:2014/11/13(木) 00:16:01 ID:HOyjwsFg
なんとなく塩の一話読み返してたんですが塩谷くんが立花港に来たのって生徒会長の引き抜きだったんですね…
これ塩谷くんは会長に騙されたんじゃないですかね。スポーツ名門だよと言われて来てみたら名門どころか基礎知識すら知らない弱小者しかいねえっていう
しかも引き抜いてきた生徒会長も変なやつだし作戦専門のブレーンとして引きぬかれたのに何故か保健委員に配属される始末
こんな事態になったら塩谷くん病んでもおかしくありませんし数々の謎言動もこれが原因だった…?

279タイツマン:2014/11/13(木) 00:26:30 ID:/YOrDhyU
あの学校ではかつて学生自治を巡る内戦があったのです
教職員側と生徒委員会側に分かれた戦争は長期にわたり、学園生徒の5割が死ぬという悲惨な状況となりました

しかし、戦いにすえに生徒会は勝利を勝ち取り大人は学校から完全に追放、新たな指導者には偉大なる同志しずちゃんがつくこととなりました。
そして同志しずかは言ったのです「偉大なる立川高校はあらゆる分野においてトップに立たねばならない」と…


これならなぜ学園内に大人がいあにのか、何故ああも風紀が乱れているのか、名門には見えないのになぜ名門なのか、
といった多くのソルト界の謎が解けるに違いないでしょう。

きっと女子供斬れない君は内戦で多くの女子供を殺めてしまったが為に、自身の人斬りの過去を恥じてあのようなことを言ったのでしょう、深いなぁ

280変な人:2014/11/13(木) 00:35:37 ID:9Hu9CbrA
サラダちゃんて、サスケのサ、サクラのラ、そして、マダラのダを取ったんですかね
色々残念な人ではあったけど、うちは一族の始祖には違いないから
一族復興の願いを込めてあやかったのかな?

281セツコォ:2014/11/13(木) 00:36:11 ID:TiVrjvuk
○ナルト
2話目(センターカラー)の方なんですが
木の葉の里の背後に超絶都会があるんですが
この話って現代って設定なんでしたっけ?
ナルトさんも普通にノートPCを使いこなしてるし。。

なんだろ・・・自分が覚えてないだけなのかな
それとも2話目だけパラレルワールドなのかね?

・・・何かさっきググったら色々ネタにされてるみたいだし
これは突っ込まない方が良いのかも

282wktk:2014/11/13(木) 00:47:28 ID:.BYH12Es
この世代の子供は二十歳までに死ぬ病気にかかってるとか?
教師が居ない理由はそれだったり…いやでも母親とかはいるもんな…

283スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 00:51:37 ID:fIz9ukTg
良く筋肉を話のテーマに据える割には筋肉の描き方がヘタなんだよなぁ

284スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 00:52:23 ID:fIz9ukTg
>>282 wktkさん
実はあの母親はロボットだったとか……

285ガリ:2014/11/13(木) 01:21:13 ID:BSZ.mZhA
内柴くん主人公の読み切りがジャンプのサイトで読めるんですが、その頃の方があきらかに人体うまく描けてるんですよね・・・一体何があったんだ。

286wktk:2014/11/13(木) 01:36:23 ID:.BYH12Es
>>284スパイクさん
この学園は一種のウイルスに犯された人間の為のサナトリウム…!?
大人がいないのはこの生徒たちからの感染を防ぐためだから…とかw

287ポポイ:2014/11/13(木) 02:23:50 ID:vkd36LTw
>ソルト
>かがみさん
>だけでオペじゃないよね。塩谷くんはスポーツコーチになるべきなのでは……。
一応、彼の存在は、そういう趣旨でもある筈です。
スポーツ医学に精通したトレーナー的な。

>>266
掛かり付けの普通の医者も、居ましたっけか。

>>274
「トップ」ではなくて、「全国」です。
つまり、「地方大会優勝(層が厚いなら、準優勝とか上位入賞とか)が、当然なレベルにしろ」と。
「スポーツが盛ん」ではあっても、「強豪」ではない感じ。

288変な人:2014/11/13(木) 03:34:42 ID:9Hu9CbrA
ソルトは一話から背景のシロさも話題にされてましたし
絵の劣化も有るなら、やっぱりスタッフ不足のままの見切り発車だったのかもしれませんね
だとすれば、ネームの意味不明さもある程度は人手不足が原因なのかな?

結果的に、毎回三ヶ月の短期契約ばっかりに成るジャンプシステムだと、
場合によってはアシスタントが集まらないのかもしれないですね

289ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/13(木) 03:56:10 ID:WD0DFLk2
内芝君主人公の読み切り読んでみたけど、人体以前に、
スポソルでも似た構図だった、内芝君登場シーンのズウウン…とか、
ラスト前の見開きとか、絵の迫力とかケレン味とか、こっちの方が明らかに上ですね…
あと、ちょっと白いかな?って所もたまにあるけど、基本ベタも結構入れてるし

290スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 06:11:06 ID:Q6VTwjkw
普通、スポーツが盛んなら「大人」のスポーツドクターの一人や二人くらい入れているとは思うんですよねw

291ガリ:2014/11/13(木) 06:12:58 ID:BSZ.mZhA
・・・もしかして、会長が保健室=生徒会の拠点だとか、ブロマイドを受け取らないからと攻撃したりして、まともな大人はみな退職してしまったのでは?

292真ナルト信者:2014/11/13(木) 06:13:53 ID:???
名門って言ってるのに、強豪じゃないってのも変だしなぁ

293スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 07:13:23 ID:Q6VTwjkw
>>286 wktkさん
なるほど、つまり塩谷君が呼ばれたのってそういう……w

>>291 ガリさん
もしかしたらここが名門というのは会長のウソというか妄想で、内柴君を含め生徒たちはそれがわかっているけど怖くて表に出せないとか……

294ガリ:2014/11/13(木) 07:36:56 ID:BSZ.mZhA
>>293 スパイクさん
医者が必要だったのは、会長だったんですね・・・

295ガリ:2014/11/13(木) 07:38:55 ID:BSZ.mZhA
あれ、今気付いたんですが、コンドル・ヨアケモノ・ナルトが終了したので、塩は今期生き残ったということに・・・?

296あき:2014/11/13(木) 07:44:04 ID:KIvOj65Y
火影って何年交代なんだろう
10年くらい?

297スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 07:51:06 ID:Q6VTwjkw
コンドルは確かに初めこそアレだったけど、塩を生き残らせるくらいならこっちを生き残らせて欲しかったなぁ……

298ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/13(木) 08:30:12 ID:WD0DFLk2
>>295
ガリさん
まー、9週打ち切りはほぼないですし

トーキョーワンダーボーイズが10話、
無刀ブラックが12話、スモーキーBBが15話
近年で特別短いのがこの3作でしょうか

ナルトが普通に1話ずつ掲載、ナルト最終話の次号から打ち切り開始とか、
やろうと思えば塩の打ち切り編成にも出来たのかな

299ハンセイ:2014/11/13(木) 08:40:09 ID:JUo4w232
まあそこまでやるほどにはヨアケコンドルと塩のアンケに大差はないってことなんでしょうね。

300どるら:2014/11/13(木) 08:47:01 ID:p.ZNGPQU
チャゲチャは8(∞)週打ち切りだったけど超レア

301土竜:2014/11/13(木) 09:33:44 ID:X7F005YM
ハイファイは次で十週ですけど、生き残るんですかね

302ももち:2014/11/13(木) 10:15:19 ID:V.Md48lI
剣道に関して
剣道はただ構えるだけでもフォームが決まっていて、竹刀は相手の中心に向けて構えます。
手元が上がってしまうと小手も面もガラ空きです。
秋ちゃんも内柴くんも上がっててまるっきり構えれてないですが…
チビは〜のくだりがありますが、小さい人が小手と胴だけしか狙わないなんてことは絶対にないです。
身長的に不利がある場合、連続技を駆使した手数の多さやフェイントなどで攻める人が多いです。
むしろ小手と胴縛りなんてカモでしかないです。
ちなみに面を受けている内柴君の手元が完全上がっているのでおそらく秋ちゃんが小手を打てば一本になってたかもしれません。
頻繁に秋ちゃんの左足が前にきているのも気になります。
あとは一本の見開きページは

303ももち:2014/11/13(木) 10:20:59 ID:V.Md48lI
見開きのページはこれ解釈が難しいですよ…
理解ができないレベル。
30分ぐらい考えたけど何をどうしたらそのポーズになるのか若輩者の私には検討がつかなかったです。

304ポポイ:2014/11/13(木) 11:23:50 ID:vkd36LTw
>かがみさん
>暗殺
>本校舎での宣伝行為は可能なんだろうか。
このての催事での情報の基本は、パンフレットと思います。

>ジュウドウズ
>スキンヘッド
体育会系で坊主頭って、むしろ良く有るじゃないですか。
ましてや、ああいう村ですし。


>ソルト
>>292
「名門」が、最近は弱いてのは、有る事と思います。
週刊少年マガジンにも、そういう野球部が有りましたっけ。

305ポポイ:2014/11/13(木) 11:34:13 ID:vkd36LTw
>ナルト
>>251
>>253
文明の産物としては、劇中、テレビや冷蔵庫とかも出てきてましたかね。
カップ麺も。
テレビ電話で大名達が話すて場面も。

306ヤルキサンダー:2014/11/13(木) 11:44:34 ID:jVqS9CCs
弱いのは良いんですけど
どちらかといえば基礎の技術すら怪しくなっているのが問題かと……
それで「名門なのにその程度の指摘ができる指導者がいないの?」と言われるまでになっているんですよね多分。
(例)
・動作の大きいパンチを避けれないボクシング部長
・雑巾がけで動きが良くなる剣道部
・姿勢をただすと強くなるテニス部

もしかして未だにウサギ飛びとかやってる旧体制の練習法の指導者しかいなく今まで上位の選手のポテンシャルだけで勝ちあがっていたとかではなかろうか……
そして今の1〜3年生は超人がやる気の無い内柴しかいない不作の代なんですよきっと……

307ゆとりのぽこぺん:2014/11/13(木) 12:20:30 ID:3GEeccu.
現実でもPL学園はKKコンビ時代から25年以上が経った今はすっかり甲子園が遠のいているけど
「PL学園?ああ野球の名門だよね」と答える人は結構いると思います。
スポソルの舞台となっている学校ではPL学園野球部みたいな状態が全部活動で
同時発生していると考えれば・・・。

308ラス:2014/11/13(木) 12:37:28 ID:3Jyzmdrw
先週先生に踏み込みがよくなったと誉められてるんで頼らないわけではなさそう
あと3話でサッカー部の監督かコーチらしき人物もちょっとだけ出てる
強くて順当に勝ててるとこなら塩谷くんの出番ないから顧問があてにならない弱いとこばかり目立つのだろう

読みきり版はちょいちょいおかしいとこもあるけど連載版よりはるかにレベルが高い(今が低すぎるとも言えるけど)
時間のかけかたが違うのもあるだろうけどあれ作れるなら今の出来に満足してるわけではないと思える

309スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 13:31:06 ID:Q6VTwjkw
名門っていう看板に嘘があるんだったら、それこそ「会長は妄想に取り付かれたドンキホーテ」だったというような感じで初めの頃にキチンと描写しとかなくちゃダメなんですよね。

310ポポイ:2014/11/13(木) 14:26:18 ID:vkd36LTw
>ソルト
>>306
学校が経営不振なんですよ。よって尋常な指導者を雇えないんです、きっと。




そういう趣向の野球漫画が、ジャンプに有った様な気がしますが思い出せません

311スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 14:27:08 ID:Q6VTwjkw
それも伏線は一切なかったからなぁ……>経営不振

312鰤鰤:2014/11/13(木) 14:38:03 ID:fqKW0ms2
●NARUTO
連載開始当初は、既視感ありまくりの設定にノリきれなくて、
「サスケ奪還」あたりで面白くなったけど、結局、それ以後はまた流し読みに戻った。
気がつけば15年もやってたんですね。お疲れ様でした。

個人的には「表立って争いのない世だからこそ、隠密が求められる」と思うのですが、
NARUTOの世界では違うみたいですね。

313wktk:2014/11/13(木) 15:08:56 ID:.BYH12Es
「大人が出ない作品は面白くない!」とまでは言わないけどソルトには大人のキャラ必要だよねww
いろんな意味で

314ヤルキサンダー:2014/11/13(木) 15:17:59 ID:jVqS9CCs
・ヨアケモノ
今考えると薪割りで剣術向上はスポソルイズムを感じるな……
しかも主人公、刀と槍持ち十数人を相手取って勝てるからなぁ
読者的にそんな良く解らん修行いる? ってなっちゃったのかなぁ?

315スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 15:19:23 ID:Q6VTwjkw
少なくとも、メインメンバーである生徒会の顧問くらいは出さなきゃだめでしたよねぇ。

316掲示板:2014/11/13(木) 16:41:27 ID:ZDTyvANo
うろ覚えですが、一話で「スポーツをしてる高校生なら必ず立ちはだかる校名」ってモブ小学生の兄だかが言ってた、とかそういう外部からの名声もあったような

317スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 16:52:36 ID:Q6VTwjkw
ありましたね>「スポーツをしてる高校生なら必ず立ちはだかる校名」
……ていうか、考えてみたら塩谷君も「海外留学してたとこを引き抜かれた超エリート」だったんだよな

318カオス:2014/11/13(木) 16:58:54 ID:3LDb0gnQ
>結局明かされなかったカグヤの思惑と、もしかすると背後に控えているかもしれない宇宙忍法大戦が最後まで心残りだけど(カグヤの兵士量産は月面勢力との対決のため?)、ま、良かったのではないでしょうか!

おちよしひこ先生の漫画版スーパービックリマンを思い出すなあ。
ラスボスのザイクロイドアノドがまさにカグヤみたいな感じで「貴様らの知らぬ戦いがあるのだ」とか言ってたし。
あと去年の戦隊もののキョウリュウジャーも最後にラスボスが自分自身も何者かによって創られた存在に過ぎんとか言って謎を残したまま終わったし。

319アーノルド:2014/11/13(木) 17:06:31 ID:vtHIa7ic
>かがみさん
「薪を千本切れば強くなれるかも」と言われて山を丸裸にするのはそんなに悪くないと思うんですよね
「沖田の軽口を真に受けて」「明らかに違う方向で努力して」「しかもドン引きされるほどやりすぎる」という流れは、
主人公の異常性(愚直さ)の表現としては面白く感じます

沖田が山を見て「そういうつもりで言ったんじゃないんだけどなあ」なんてことを言えば、
読者からももっと好意的に受け止められたんじゃないでしょうか

320ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/13(木) 17:29:32 ID:Bj5l6aXo
>かがみさん
ヨアケモノ

二話の試験で沖田がスゲーショボかったのに、受験者たちが大ゴマ+極太ゴシックで
「沖田総司。新撰組一番隊組長。最強と言われている」
とか沖田アゲした時点で

「あー、歴史上の有名人のテンプレイメージとネームバリューによっかかるだけで、
この作品独自の魅力や凄さを表現する気ゼロのクソ漫画かー」
って思いました(その後の、どんどん油断&デフレすると言うのは、ある意味オリジナリティかもしれませんが


タイトル忘れたけど、小学館の打ち切り漫画で、タイムマシン発明した少年が過去に飛んで、
アルセーヌ・ルパンやヒトラーと出会って冒険するって漫画も、
ネームバリューによっかかって「すごいぞーすごいぞー」ってやってるだけで、
魅力感じなかったなあ

321ハンセイ:2014/11/13(木) 18:26:32 ID:JUo4w232
>>318 カオスさん
なんかダイレンジャーもそんなオチだった記憶が。
中盤に敵の首領が組織の幹部に造られた無自覚の人形で、本物は既に死んでいることが発覚、
更にその黒幕の幹部も実は何者かによって造られた人形に過ぎなかったことが最後の最後になって判明し、その謎は解明されぬまま終わるという話でした。

322ヤルキサンダー:2014/11/13(木) 18:30:07 ID:jVqS9CCs
響鬼もなんかそんなんじゃなかったけ?うろ覚えですが

323スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 18:32:13 ID:Q6VTwjkw
マイトガインもそうだったかな?

324ポポイ:2014/11/13(木) 19:06:48 ID:vkd36LTw
>かがみさん
>ヨアケモノ

新撰組が主人公で、少年漫画であるからには、「新撰組は善である(少なくとも、数分の理が有る)」、という描き方が、尤もであろうかと思います。

実際、江戸幕府も、近代化や、条約改正への努力(武力倒幕的な明治維新で、ご破算になりますが)など、然るべき仕事はやっていたのです。
そして、倒幕派が立てた新政府、「大日本帝国」は、結果、クソ碌でもない事に成っています。
よって、新撰組とその敗亡は、悲劇的色彩を帯びます。

で、作中では、倒幕派は、かなりクソ碌でもない存在に描かれてます。
ですが、それに対する新撰組、ひいては江戸幕府が、よりマシに描写してあるかというと、そうでもないのですね。
主人公の幼少時からの逆境については、坂本竜馬にも指摘されちゃってますし。
新撰組自体、新人を入れる気がほぼ存在しない意味不明な入隊試験に、折角入った新人には無駄に過酷な職務を強いるブラック集団。

坂本竜馬とて、史実では、厳密には倒幕派ではなく、公武合体の公儀政体論者です。
なるべく戦争を避け、幕府の形を活かしつつ、新体制を作ろうと模索し、暗殺された人です(犯人は薩摩説も有りますね)。
この人もまた、有り得たかも知れないより良い日本の可能性を体現する人であり、そういう意味での悲劇のヒーローでもあるのですが。
作中では、平気で民間人に危害を加える、イカれたテロリストに成り下がってました。

で、作中の成り行きが、大筋が史実通りなら、あのイカれた倒幕派が、結局は勝っちゃう訳で。

なんかこう、何処にも感情移入のしようが無いです。
目先を変えた構造を描こうとして、失敗しちゃったて感じですか。

これがるろ剣だと、主人公が、維新後は、汚れた新政府から一線を画している辺りで、上手く処理してるのですね(個人的には、剣心は。大日本帝国という怪物を生み出すのに加担した、自分の政治的責任から逃げている、卑怯者と思ってますがw)。


>ソルト
「スポーツ 名門 全国 遠ざかる」でググってみると、結構、該当する学校は実在するものですね。
この点では、そんなおかしい事は書いていない。この点だけ、では。

保健室を溜まり場にしていて、「保健室の先生」(養護教諭)も居ないってのは、どうなんだろうなあ。

325スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 19:27:08 ID:Q6VTwjkw
鉄砲玉でしかなかった剣心に政治的責任があるっていうのはさすがに……

326ポポイ:2014/11/13(木) 19:41:11 ID:vkd36LTw

>かがみさん

>ヒーローアカデミア
>うおっ、かっちゃんの登場アツイな! 
>さんざん逡巡した末にままよと飛び出したデクくんに比べて、短慮まるだしの突進なのに
>それが三下言動と合わさりむしろ頼もしく感じられる……。

ワープゲートさんの、僅かに見える実体を襲っていますね(お茶子さんも、此れを突破口にした)。
戦闘勘は相応に有る、て感じでしょうか。


>相撲
>デカイ奴同士が色々やって、でもパワーで決めるこの展開、面白いぞ! 

しかしチヒロさん、デカく見えても、久世君よりは軽量なんですね。
彼も、今後勝ち抜く上で、技に特化するか、筋力を鍛えるか、そういう悩みを持つわけでしょうか。

327真ナルト信者:2014/11/13(木) 19:51:51 ID:???
高校野球なんかでも、東京神奈川大阪なんかは全国レベルの強豪がひしめいてるわけで
名門かつ全国が遠いってのはそんなに矛盾する事態ではないと思います。
甲子園…魔の神奈川…うっ頭に煙がっ…

328タイガージョー:2014/11/13(木) 20:45:05 ID:6YXIH7CE
○ソルト
今回、雑巾がけによって大字さんは筋肉を使いやすくなったわけですけど、
勝因はそれだけでなく、元々彼女が持っていた相手の隙を見逃さず攻撃するという特性によるものだったわけじゃないですか。

塩谷君、まるで全てを最初から知っていたかのように語っていますけれど、
これらの発言って以前からの彼女の闘い方を知らないと出てこない発言ですよね?
相手を押せるようになっても、隙を見逃さないスキルがなかったら負けていたわけですし・・・

こうなると、3パターンの考え方が出来るわけです。
①雑巾がけを開始した日以降、大字さんの試合を見たことがあり、その経験からの発言。
②今回始めて試合を見て、わずか数合の打ち合いの中で彼女の特性を看破した。
③筋肉サイコメトリーによって大字さんの筋肉からの「見逃すな・・・見逃すな・・・」という
マッスルメモリーを受信した。

しかし、①と③は描写されていないので論外。②も彼女の試合を見た上での結果論であり、
全てを見透かしているような発言ですが、その実かなりの結果オーライだったといえるわけでして・・・・

論外とは描きましたが、一応③を支持します。それが一番キチガイ展開でグッド。

329真ナルト信者:2014/11/13(木) 20:57:10 ID:???
④件の中二少年の正体は内柴くんと見せかけて塩谷くん。
実は胴を止めたのではなく振り切る体力すら残っていなかったのだが
それを悟られないために「女子供は切らねえ」とぶちあげ誤魔化した。

330お茶妖精:2014/11/13(木) 21:01:45 ID:vz3vzm02
・ヒーローアカデミア
>「相沢くん、すまない。腕に・・・顔も・・・」
ごめん!これを読んだ瞬間に「顔は元からこうだよ」というベタなギャグが
頭をよぎってしまったw

331ウララ:2014/11/13(木) 21:30:56 ID:HOyjwsFg
そういえば感想でちらほらとオールマイト弱くね?よく今まで生き残ってこれたなって意見がありましたがそんなに弱いですかね?
個人的にオールマイト討伐ってネテロ会長討伐くらいの難易度だと思うのですが

332ガリ:2014/11/13(木) 21:33:06 ID:BSZ.mZhA
今でもオールマイトの動きを視覚でとらえてる人は作中一人もいないので、ちょっと過小評価されすぎな気もしますね。

333:2014/11/13(木) 22:01:01 ID:Sy6jQq3A
私的にはネテロ会長くらいの強さを想定してたらウヴォーギンくらいだったってのが今週の印象でした。
人類の殆どが能力者っていう世界観において単純な強化系?能力で最強格にいるからにはもっと理不尽な強さなのかと。
今週見た限りでは強めの能力者が5,6人いればもうそれでどうにか出来そうな感じを受けました。
まあ、敵側の評価もプロ複数>オールマイトだったので実際そんなもんかもしれないですが。

334:2014/11/13(木) 22:11:27 ID:GoRg18e2
ヒーロー
爆発的なみみっちさのかっちゃんが、
「対策は無いわけじゃない」と言ったということは
無策で突っ込んだのではなく考えと勝算あってのことだったのでしょう。

ソルト
盛り上がっていますね。
剣道というよりはチープなバトル物として見た方が
いくらかストレスが少ないと思います。

良い子のみんなは、
試合中に壁に手をついて寄りかかるのは止めようね。
バトル物だから許されるので、剣道だったら場外反則になるよ!
稽古中でも「態度が悪い」って怒られるよ!

335土竜:2014/11/13(木) 22:14:24 ID:teolCGGc
1話目のオールマイトはパンチ1発で天候を変えてたので、今週のは殺さないように手加減してたんじゃないですかね
弱体化前でもうっかり致命傷喰らっちゃうような人ですし

336スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 22:21:17 ID:Q6VTwjkw
フレイザード君のようにヴィランを殺しても罪に問われる事はないけれど、でもやっぱりヒーローはなるべく人を殺しちゃいかんという事なのかな

337ウララ:2014/11/13(木) 22:36:01 ID:HOyjwsFg
え、フレイザード君ヴィラン殺してましたっけ?
あの世界基本的には現実準拠でヒーロー達も民間組織所属ですし法を超えて個人で死刑執行は流石にないと思いますが…

>>333 袋さん
うーん視認できない超スピードと天候変わるレベルの超パワーって十分理不尽な強さだと思うんですけどねえ
私としてはオールマイト弱いってより脳無がすごいって感じです。物理無効でパワーもオールマイト級は相当なチート

338スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 22:56:39 ID:Q6VTwjkw
>>337 ウララさん
まあフェイクではあるんでしょうけど、前「お前ら凍死したくなかったら情報吐け」みたいな事を言ってはいたのですよね

339D10:2014/11/13(木) 23:03:55 ID:eTCPNn4M
・NARUTO
サラダちゃん疑惑、
全うにサクラの娘ということを信じて前向きに解釈するなら、
自ら進んでサスケに吸われたがってた香燐のチャクラが
クシナみたいに残り続けて、子供に影響を及ぼしたと考えるべきか。
そうなると、父母から受け継いだ生来の超ヤンデレ気質と
父親にかまってもらえない育ちが重なって将来が恐ろしい…
(あっさり万華鏡開眼して月読で相手をいたぶる、まで妄想した)

340パパ:2014/11/13(木) 23:22:25 ID:wcOfcr5g
・ヨアケモノ
読みにくい読みたくない読む気起こらない漫画
●ジャンプ打ち切りにいかにもありそうな「能力バトル歴史物」歴史物は余程の事が無い限りそんなに面白くなりません。日本史を習うのは小学校高学年からです。
●なんでテラフォーマーズが売れたのか理解してないのに動物変身ネタぶち込む。実在の動物に限定したらネタに広がりが無く普通の漫画ならアニマルパニック編とかで終わりそうなテーマ。打ち切りの為だけにあるような設定。
●これだけ見るべきポイントが無いにも関わらず、主人公が罪人だったり、親友が死んだり、その他有象無象死んだり「うわあ…」っていうような描写が多く、読む人を選ばせる。

読者を獲得できなかった要因は大体こんな所でしょうか。総じて漫画として読みにくいニッチ需要要素を選択し続けた結果当たり前のように打ち切られた印象。逆に言えば、選択さえ誤らなければもっと良いとこまでいけてたのかもしれない。
あんまり漫画好きじゃない人にとっては現代物>歴史物だろうし、話に広がりのある漫画>明らかにすぐネタつきそうな漫画だろうし、普通の漫画>陰惨な漫画の方が読みやすいだろうし…

ただ、かがみさんの挙げたような「主人公の倫理観のあやふやさ」「新選組のブラック体質」「キャラクターの魅力の薄さ」っていうのはもしかしたらこの漫画の面白かった点なのかもしれませんね。

341:2014/11/13(木) 23:42:07 ID:Sy6jQq3A
上でも言ったけど世界人類の8割だかが能力者ってくらいに能力者が溢れかえってる世界なんで
今回のよりももっとえげつないコンボとか色々出来そうな気がするんですよね。
あとこれも完全に個人の感想なんですが今週のオールマイトに天候変わるパンチが打てるって気があんましないので
今回デクくんがコツを掴んだことでオールマイトの弱体化も一緒に進行しちゃったのかもしれません。

342変な人:2014/11/13(木) 23:46:52 ID:9Hu9CbrA
複数で個性を行使して、明らかに攻撃の意思がありましたし
敵が明確にテロリストだとわかる状況ですから、
結果的に殺害に至ったとしても、正当防衛が適用されるでしょうね

デク君のスマッシュだって、あれ、相手が衝撃吸収能力じゃなかったら
確実に死んでますしね

343土竜:2014/11/14(金) 00:01:44 ID:To66/Sp.
そういえば死柄木、黒霧、脳無の3人は拘束・拘留って可能なんでしょうか。個性や身体能力的に考えて
無理ならその場で処刑する必要があるんですが……

344変な人:2014/11/14(金) 00:14:13 ID:9Hu9CbrA
ゆくゆくは捕縛術やそれ用のアイテムを所持するなどして
補っていくんでしょうね

345スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 00:18:32 ID:Q6VTwjkw
>>342 変な人さん
(もちろん、さっき言った通り「人を殺さない」というヒーローの矜持に反するものだとはしても)ヴィランの人たちって要はサイコパスが機関銃を持って歩いているようなものというか「変に手加減したらこっちがやられる」可能性は高いわけだからそこら辺のとこが許されないとそもそもヒーローになりたがる人が出てこなくなるというのはあるでしょうしね>正当防衛

346ガリ:2014/11/14(金) 00:44:41 ID:BSZ.mZhA
「数人強いの用意すればいいのでは?」というのは、まあ、今がまさにその時なので。今まであったかどうかはわかりませんが。
ヒーローも一人で戦うとは限らないし、その点ではイーブンですね。単独戦力として「見えないスピード+超パワー」というのは十分すぎる強さだと思います。

今回の対オールマイト同盟みたいなのはレアケースで、普段はそれぞれ好き勝手に強盗なりなんなりしてるのでは。
「誰でも持ってる能力の中でも特に強くて悪人」な連中が、あまり徒党は組まない気もします。基本他人は見下してそう。
ちょっと前の爆豪くんみたいなノリの人が、いっぱいあつまって協力プレイって、ちょっと想像しづらいですし。

347スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 01:04:42 ID:Q6VTwjkw
シガラキ+脳無+黒霧の三人でも「プロのヒーロー十人相手じゃさすがに勝てない」レベルらしいですし、ヴィランの中でも強い奴らはそのプロヒーローに備えるためある程度組織的な動きというのはしてそうですね

348アーノルド:2014/11/14(金) 02:08:54 ID:vtHIa7ic
整合性で言えばオールマイトが策を練ったヴィラン数人がかりにやられるのは順当なんですが、
私的に期待していたオールマイトの強さはもっとむちゃくちゃなものだったんですよね

序盤も序盤のこの時期に作中最強キャラのオールマイトが負けそうになるのは、
作品の上限をサクッと決められたようで勿体無さを感じました
これが中盤くらいに出てきた巨大ヴィラン組織の幹部数人がかり、とかだったら仕方ないと思えたんでしょうけどね

349ケイ:2014/11/14(金) 02:56:58 ID:1GtTVcbI
他の人が言ってたように、個人的には別に生徒の援軍がなくても一人で抜けられていた(でも生徒の名誉のためにピンチだったって事にしておこう)
っていう展開を推しますね
これも、相手のヴィランとしての格がどのぐらいかにもよりますけど、
宿敵ポジションになるのであればここで敵の格を上げとくのも悪くはないと思いますが
まだ序盤なのでもう少し学園モノしていて欲しいので

350ガリ:2014/11/14(金) 06:40:08 ID:BSZ.mZhA
かしこさを表す単位「ぺーた」というのを思いつきました。

例:景観モグラ「私の頭脳指数は53万ぺーたです」

351スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 06:50:07 ID:Q6VTwjkw
やべぇ、0が53万集まっても0は0にしかならない未来しか見えねェ……

352凸凹:2014/11/14(金) 07:49:41 ID:aZUJCDYs
えっ 1ぺーたって負の数値じゃないんですか!?

353ハンセイ:2014/11/14(金) 08:48:17 ID:JUo4w232
1ぺーたをぺーた君の知能だとすると、常人の知能はマイナス100ぺーたくらいかな。
とはいえあの世界はぺーた君以外のレベルもかなり低いんですが。

354いちパズドラー:2014/11/14(金) 09:27:06 ID:Syd1Y5sA
そもそも今のオールマイトって「英雄として語られるオールマイト」より相当弱体化してますしね
通勤中にも能力を使い、現状もマッチョを維持できる大分ギリギリのラインの筈です

今の状態でヴィランに苦戦するからといって全盛期のオールマイトが弱いとは限りません
もちろん全盛期のオールマイトの強さをあまり見せない状態で、
弱体化したオールマイトの苦戦する姿を見せて「全盛期もあんまり強くないんじゃ」と
思わせてしまった事は見せ方が悪いと言えますけれど

355掲示板:2014/11/14(金) 09:29:46 ID:ZDTyvANo
轟君は相手を脅す時に「俺もヒーロー志望だからこんなことはしたくないが」というようなことを言っていた記憶があります。
裏を返せば「殺せばヒーロー失格だけど、このピンチでは背に腹は代えられない」というニュアンスに聞こえますので、やはりヒーローが相手を殺すのは好ましくない行為と考えてよいのでは。勿論今回のような生きるか死ぬかの戦闘で結果的に殺してしまうケースについてはそれなりに(一般の正当防衛成立事由よりは緩めの判断で)考慮されると思います。

356掲示板:2014/11/14(金) 09:38:40 ID:ZDTyvANo
もしヒーローが(敵限定とはいえ)マーダーライセンスを持ってるなら、敵をでっち上げて殺しまくる快楽殺人ヒーローも出てくるでしょうね。

でも考えたら個性を消す個性があるなら、個性を暴走させる個性もありそうだし、(マーダーライセンスは別としても)一般人を敵に仕立て上げて実績を稼ぐ悪徳ヒーローの話は一度くらい出てきそうですね。

357wktk:2014/11/14(金) 14:28:05 ID:.BYH12Es
じゃあペータくんは何なら知ってんのよwww
奴に出来ることってなによww

358スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 14:30:20 ID:Q6VTwjkw
あ、あやとりとか……

359ヤルキサンダー:2014/11/14(金) 14:40:30 ID:jVqS9CCs
英語は読めてましたね
ただランドスケープモールが「景観モグラ」にHNだと知らされてたのに繋げられない辺りは実にぺー太君でしたが。

360変な人:2014/11/14(金) 15:35:39 ID:9wrN6n.A
単純に、ラベルの力で
解析結果として表記された英語を、再度解析して、
ルビを振ってもらっただけなんじゃないですかね

で、読み方が解っても、事前情報と関連する意味がある可能性には思いいたれず、日本語に翻訳まではしなかった
これなら、今までの彼のままです
鎖骨も、ラベルが教えてくれたんじゃないですかね
救護活動は……流石に、あの場に放置したら危ない位は解ったんでしょうね
彼の成長が今回この一点のみで
他はラベルの手柄だとすると、見た目ほど急激な変化では無く
不自然ではない範囲の成長と見えなくもないですね

361ハンセイ:2014/11/14(金) 16:18:45 ID:JUo4w232
しかし元となったソクラテスもぺーた君も知らないであろう英単語をラベルの力で解析するのは難しいのでは……
と思いましたがそういやhi-fiの情報などもソクラテスラベルに登録されていましたっけ。
ってことはあのラベルの中に大量の情報が詰め込まれていて、それを使用者に提示してくれるのか。

362スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 16:32:11 ID:Q6VTwjkw
って事は、hi-fiは実質「英語を翻訳する才能」も内包してる事になるわけか

363ミドリムシ:2014/11/14(金) 16:57:56 ID:f7ZLSIeI
使用者の知能レベルに応じて情報を噛み砕き公開してくれるアビリティ「無知の知」。

364変な人:2014/11/14(金) 18:39:15 ID:9wrN6n.A
ぺー太(ああっ、なんか肩から首の方に伸びてる骨が折れてるっぽい。ええと、何て伝えたらいいんだ?こんな骨に名前なんてあるのかな?)
ジェスチャ認証!
ぺー太(え?なんか表示された。鎖骨?なに?ほね?なんて読むの?難しくて判らないよ)
ジェスチャ認証!
ぺー太(さこつ?え、この漢字ってさって読むのか初めて知ったよ。ま、どうでもいい事だよな)
この間およそ、0.5秒
ぺー太「さこつが折れてます!」

365aka:2014/11/14(金) 18:47:10 ID:/7WUyWW2
不正B-CAS販売者
赤羽の一番街のコンビニで缶チューハイ飲んでる奴
ママチャリの後輪にいつも雨傘

366スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 19:09:57 ID:Q6VTwjkw
ああ、そういえば空を飛ぶ手に柔道をやらせようとする奴もいたな……

367変な人:2014/11/14(金) 19:38:09 ID:9wrN6n.A
ニュートンだから重力使えるとか、
聖徳太子だから、ファンネル使えるとかに比べれば
現在でも不可能じゃない、見たものの情報をデータベースから呼び出して表示する
棒を素早く振れる、なんて
なんの不思議も脅威も無い能力ですよね

368海のリハク:2014/11/14(金) 20:09:56 ID:l99RcAMY
>>366 :スパイクさん
>ああ、そういえば空を飛ぶ手に柔道をやらせようとする奴もいたな……
一応手を使っての「崩し」とかをしてるのかもしれません
あと相手の下の裾を掴んで転かす技もあったりしますし・・・まぁ普通にナイフ持たせたり銃を持たせて使わせたほうが対人戦では強そうなんですが

369ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/14(金) 20:21:30 ID:Zc/I0xwE
>>367
変な人さん
SSKKZRは弾丸を空中で制止するという謎能力が…

>>368
海のリハクさん
対ロボ戦でも、工具手にして分解でもした方が強そうだし、
漫画的なハッタリも利きそうだったなあ…

370スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 21:29:19 ID:Q6VTwjkw
>>368 海のリハクさん
まあ他の格闘技に関してもそうと言われれば確かにそうなんですけれど、柔道って基本「足」というか踏ん張るものが必要になってきますからねぇ……
そちらが言われるように、ファンネルよろしく色んな角度から銃を撃たせたりした方がよっぽど

371海のリハク:2014/11/14(金) 22:05:04 ID:l99RcAMY
まぁぶっちゃけた話、ただ「ぶつける」だけなら手の形じゃなく「ブースターがついてて自由自在に空飛ぶ鉄球」だったほうが絶対強いと思うんですよね
オプションでラベルじゃなくて銃器や刃物、あるいは工具を装備してその道具を使いこなすラベルを貼って併用するとか・・・

372ルフトライテル:2014/11/14(金) 23:48:41 ID:1kspxdlc
敵が背中を見せたので切りつけるという作戦ですね

373ポポイ:2014/11/15(土) 07:03:12 ID:vkd36LTw
>かがみさん
>ナルト
>サラダ
>サクラ

「陣の書」によると、「百豪の術」修得者は、子供が作れなくなる由ですね。
へー。


>アカデミア
次に「敵」に狙われるのは、リカバリーガールかもなあ。

この状況、もう外部にバレてる訳で。
後から後から、ヒーロー側の増援が増えます。
これで、ワープゲートさんが無力化されたら、敵の皆さん、詰みですよ。
結構、大博打打ってますねえ。

374ハンセイ:2014/11/15(土) 07:25:23 ID:ek0Ssng6
>>367 変な人さん
聖徳太子は同時に10のビットが操れるというだけで、常人でも一つはビットを使えると思います。
しかも手の形をしているから精密な動作も可能と……これ凄いテクノロジーですね。
引力制御はラベルによる異能の力だとずっと主張していたんですが、こんな技術を警察が有しているということは、引力制御もローラーブレードの機能なのかな。

つーかそうなるとニュートンはあのローラーブレードありきの才能で、もしあのような技術が無ければかなりショボいラベルですよね。

375ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/15(土) 11:14:10 ID:Lx.IYioU
投石器の達人とか…>ローラーなしのニュートンラベル

376ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/15(土) 11:57:36 ID:Lx.IYioU
>>373
ポポイさん
ググったら百豪の術修得者が子供を作れないというのはガセとあったのですが、
陣の書に実際そういう記述があったんでしょうか

377スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/15(土) 12:04:00 ID:Q6VTwjkw
まあ、ああいうオフィシャルガイドって実は結構間違いも多いからあまり信用しない方が良いかと……

378真ナルト信者:2014/11/15(土) 15:57:09 ID:???
ガセで確定みたいだね

379ポポイ:2014/11/15(土) 16:08:17 ID:vkd36LTw
>ナルト
>>376
私自身は、陣の書は未読でして。
その後、更にググりましたが、これだけ話題になってるのに、画バレも出た形跡が無く。
その記述を読んだという証言も、twitterなどでも確認出来ませんでした。
ガセネタだったようです。
失礼致しました。

380sage:2014/11/15(土) 16:25:43 ID:Zs2I67CA
まあさすがにそんな忍術を弟子に教えちゃうってのは綱手さまがアレ過ぎますしね

381タイツマン:2014/11/15(土) 16:42:33 ID:/YOrDhyU
今更ですが今週のニュートンラベル、発動時に相手が重力で動けなくなってません?
やっぱこれ重力操れるんじゃ…

382ヤルキサンダー:2014/11/15(土) 16:52:07 ID:jVqS9CCs
>>381
あのシーン動けなくなったと思ってたら斜め上にポーンと能登さん飛んでって「ん?」ってなりました。
ヘクトさんがグローブで引っ張りあげたってことなんですかね?(する意味解んないけど)

383ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/15(土) 17:47:18 ID:J2H1.E3c
>>381
タイツマンさん
ローラーが足の下に重力場を発生できる可能性もあります
力のかけ方などのバランスで、擬似的に重力を操っていると思っていたので、
実際に重力場を発生させられますとなると、それはそれで首をひねる展開ですが…

>>382
ヤルキサンダーさん
重力場をくらって動きが鈍くなる→絵草の攻撃を食らう前に、重力場を振り切ってジャンプしてかわす

って感じだと思います
次の「動作認証、HAND」のコマですが、左下にチラッとトーン部分が見えるので、
あれがヘクトのハンドだと思います
逃げた能登をハンドが追撃したが、それを刀で振り払ったシーン

…「状況が分かる絵」を描かない上に、
説明もセリフがスゲー多いくせに肝心な部分は言葉足らずだったり、
説明する部分のピントがズレてたりするから、わかりづらいんだよなあ…
塩と言う巨星がいるけど、この漫画も十分解読対象漫画ですわ

384ヤルキサンダー:2014/11/15(土) 17:54:11 ID:jVqS9CCs
>>383
でも前のコマで能登さんの腕をハンドが掴んでいるっぽいんですよね。
絵草の攻撃を咄嗟に避けたあと「なんじゃりゃ?」って掴んでるハンドを振り払ってる気がします。

385ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/15(土) 18:00:52 ID:J2H1.E3c
あ、見返してみたら確かにヘクトのハンドみたいですね。スミマセン

能登さんの手で、重力場を振り切ろうと「ググ…」とやってるところだと思ってました
言い訳をすれば、「ジェスチャ認証」と言う音声が出て、
次のコマで絵草の「落下」と言う音声が続いたので、あれも絵草のもので、
絵草の能力が作用しているコマかと思って

絵草とヘクト、両名の音声が同時に流れてるイメージか、
あるいは、あの「ジェスチャ認証」は絵草のものだけど、
ヘクトの音声は画面には出ていないが、それより前の時点で流れていたかのどちらかかな

386ハンセイ:2014/11/15(土) 20:35:30 ID:ek0Ssng6
>>381 タイツマンさん
>>382 ヤルキサンダーさん
動きを止めたのは重力によるものではなく、移動しようとした時にハンドが引っ張ったからっぽいですね。
重力プレスを避けられたのは、ハンドに引っ張られる方向に動いたからとか?

そういやあのハンドってどうやって飛んだり空中静止したりしてるんでしょうね。
なんか噴射してるみたいですけど、機械部分に加えてあれだけの動きに足りる量の燃料を入れるだけの容積がハンドにあるとも思えませんが。
ローラーブレードみたいに重力制御の機能を使ってるのかな。

387変な人:2014/11/15(土) 22:25:31 ID:9Hu9CbrA
ハイファイは、ラベルとは無関係のオーバーテクノロジーを
何の説明も無く放り込んで、読者を置いてけぼりにしてるのに
作者は気づいて無いんですかね?

ラベルテクノロジーと、全く別軸のメカトロニクス
この組み合わせで、強力な能力を得ているというなら、その方が
世界観が深くなって評価されると思うんですが
説明も臭わせる演出も無いもんだから、ただ単になにも考えてない
御都合主義に見えちゃうんですよね

388ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/15(土) 23:05:46 ID:1uq0hacI
せめて車やバイクに引力制御機能が付いていて、単純に浮いたりするくらいは出来る
絵草のワンオフは小型化&複雑な制御が出来る

とか、未来&ラベルの成果で技術発達してる様子が描かれてれば説得力が出るのに、
現在と違う点と言えば、スマホ等のホログラム表示くらいなので、
ワンオフなんかを出す事で、あの世界の技術レベルが全然わからなくなってるんですよね

389スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/15(土) 23:18:20 ID:Q6VTwjkw
前にかがみさんが無刀ブラックの件で言われてた「世界が見えない作品はダメ」という言葉はやっぱり正しいんだよなぁ

390スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 07:56:18 ID:Q6VTwjkw
ああ、なるほど、じいちゃんがシカク(角)で親父がシカマル(丸)だから息子はシカダイ(台形)か!
……いや、わかりにくいよ、ていうか意図はわかるけどやっぱり変だよ!w

391変な人:2014/11/16(日) 10:44:34 ID:9Hu9CbrA
かがみさんの感想補足を読んで、
スポソルの世界を説明できる仮説に至りました。

彼らの世界は、一度滅亡しているんですよ

恐らく、BETA大戦の様な地球規模の戦争が起こり、辛うじて平和を取り戻したものの
大人たちの殆どは、落命し、生き残った僅かな人々も社会の再生に向けて忙しく
教育に割けるリソースは極僅か、もちろん、生産性の無い「スポーツ」などを楽しむ余裕は
世界の何処にも無い
このままでは人類の歴史からスポーツという文化が失われてしまう。
社会的リソース不足から、学園の自治権が大きく認められるこの時代、生徒会長の権限は
学園の運営方針決定にまで及んだ。
生徒会長は、人類の文化継承と復興の為、放課後は農業などの労働に従事するのが当たり前の社会で
この時代にあっては世界的にも珍しい「スポーツ学園」を目指したのであった。
しかし、長く続いた大戦の影響で、スポーツに関わる情報はそのほとんどが失われていた
指導できる大人も居らず、学生たちは僅かに残った文献と、遺跡と化した旧市街から、
スポーツ用品を発掘して、手探りでスポーツ復興を目指す他なかった・・・


コレなら、大人が居ないこと、全国区の選手が雑魚である事、練習法が稚拙であること
塩谷君の知識が適当であること、人心が腐敗している事、生徒会長の写真が報酬足りえる事(写真を現像できる技術自体が貴重)
と、これらすべてに説明がつきます。
クリアすべき課題が、不可思議言語の解読のみになるのです。


内芝君の幼少期の記憶「戦え、戦え」も
周囲から「BETAと戦え、人類滅亡と戦え」と、兵士としての未来を嘱望された記憶だったと推測できます。
大量のカップ麺の調達先も、旧市街地から勝手に発掘してきたものではないかと。
内芝君がランキング入りしているのも、旧市街サルベージ活動の評価とか?
補完できる部分も多そうです

駆逐したはずの人類の敵が復活。
しかし、仲間に「スポーツ」を続けてもらいたいと願うようになった内芝君が
親にもらった体を、かつての計画通り改造し・・・戦場に駆け出す
そんな最終回がきますよ、きっと

392タイガージョー:2014/11/16(日) 11:11:51 ID:6YXIH7CE
現在:スポーティングソルト・エクストラ編
半年後:スポーティングソルト・アンリミテッド編

長い救済期間を経て:スポーティングソルト・オルタネイティブ編
他にも各国代表が合宿地でしのぎを削るトータルイクリプス編など。

・・・連載が続けば・・・・続けば・・・・!

393スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 11:13:41 ID:Q6VTwjkw
そして振り向いた先では会長が頭をぱっくんちょされ……

394変な人:2014/11/16(日) 11:36:44 ID:9Hu9CbrA
重力偏差で、太平洋は干上がり、塩の荒野と化していた
スポーティングソルトの由来は、地表の半分を塩に埋め尽くされた
今の地球の呼び名だったんだよ!

内芝君はそんな塩分過多な地上に適応し始めたニュータイプ

395スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 12:10:55 ID:Q6VTwjkw
ああ、だからあんな暴力的なのか内柴くん……

396ゆとりのぽこぺん:2014/11/16(日) 12:33:51 ID:3GEeccu.
カミーユ「なんでニュータイプと暴力をイコールで結ぶんだスパイクさんは!
そんな大人修正してやる!」

397スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 12:58:44 ID:Q6VTwjkw
>>396 ゆとりのぽこぺんさん
……そういえば、奴もカラテの達人でしたねw

398ウララ:2014/11/16(日) 13:18:36 ID:s/ovHnYI
いかんみんなスポーティングソルトという深淵を覗きすぎたあまり深遠に覗き返されている…!
先週の感想スレでタイガージョーさんが「全てを解明しようとするとソルトという名状しがたい闇に飲まれそうになる」と仰ってましたがその通りになりつつありますね…

399ミドリムシ:2014/11/16(日) 13:22:12 ID:f7ZLSIeI
少なくとも、スポーティングソルトは元がとれてる気がしてきた。作者が期待してた方向とは逆方向だと思うけど。

400はじめ:2014/11/16(日) 14:00:44 ID:7RY/nhKs
ひぐらしと一緒ですね。
これはスポーツ医学漫画ではない、作品そのものを読み解くことを目的とした漫画なのだ。

401タイツマン:2014/11/16(日) 14:50:25 ID:/YOrDhyU
自分も変な人さんと同じくあれは崩壊世界の話と考えてました。
もっとも自分はガンパレードマーチ世界を想像していましが

大人がいないのは学兵ばかりの前線だから、我々の常識が通じないのは彼らが第6世代の強化人類だから
適当な方法で体が強化されるのは彼らが多目的結晶を通じてプログラムによる身体強化が可能だからです。

生徒会長はあの横暴さからいって柴村一族ですね間違いない

402ぺんぼー:2014/11/16(日) 15:04:24 ID:SXbzOvyI
柴村じゃなくて芝村ですぞー

403スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 15:04:52 ID:Q6VTwjkw
内柴君はモンスターと融合した白筋の第七世代(ペンタ)か

404スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 15:06:05 ID:Q6VTwjkw
第五世代だったか

405変な人:2014/11/16(日) 15:14:43 ID:9Hu9CbrA
出撃がかかれば、死地に臨まねば成らぬ運命の中
僅かに与えられた自由を、スポーツの復興に費やしていたのか・・・

406ウララ:2014/11/16(日) 15:37:40 ID:s/ovHnYI
往年の黒猫紳士を彷彿とさせる流れですね

407土竜:2014/11/16(日) 15:39:10 ID:JNSuD8jU
オリンピックなんてやってる場合じゃねえ!

408スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 16:09:54 ID:Q6VTwjkw
き、きっとオリンピックでメダルを取れば400億の賞金が手に入ったりするのですよ……

409海のリハク:2014/11/16(日) 17:27:52 ID:l99RcAMY
内柴くんが先祖代々(?)白筋同士の配合で作られた一族の出身だった、みたいな話が今までにありましたっけ
一応は父親(?)からの「勝て、それがお前の存在価値や」みたいなのがあったかもしれないけど、別に「一族で何代もかけて作り上げた体」みたいな説明があったように思えません

というかそんな一族の出身だったら仮に両親に何らかの突発的な不幸があったにしろ、一族のほかの家から血を絶やさない為とかにいろいろな干渉があっても良さそうなもんなのですが

410ガリ:2014/11/16(日) 17:30:57 ID:BSZ.mZhA
あの人間なら命に関わるレベルの塩分摂取量や、謎の「戦え」という声を鑑みるに、
内柴くんはなんらかの超常テクノロジーで生み出された戦闘生命体なのではないでしょうか。

411ウララ:2014/11/16(日) 18:05:18 ID:s/ovHnYI
>>409 海のリハクさん
あの設定は今までに描写ありませんね。塩谷くんがあそこで唐突に言いました
内柴くんがわざわざ代々受け継がれた白筋なんて言うとは思えないのでサイコメトリーで読み取っていたのでしょう

412ヤルキサンダー:2014/11/16(日) 19:20:54 ID:jVqS9CCs
名のあるスポーツ選手の息子とかでしたっけ?
>内柴
ウィキペディアでお父さんからどんどんスポーツ選手辿っていけたりすんのかな?

413ハンセイ:2014/11/16(日) 19:22:58 ID:Zwip8UeU
未だナルト×サクラ派の人達は最終回に納得いっていないみたいですねー。
確かにナルト母とサクラを重ねる描写があったんで、「あれ? サクラとくっつくのか?」とは思いましたが。
いま考えればあれは何だったんだろうか。

いちご100%よりも当然ながら母数も女性の割合も高いので、あの時に比べ不満の声も大きそうですが
万が一銀さんが特定の誰かとくっついて終わったらこれどころじゃない阿鼻叫喚だろうなあ。

414スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 20:27:51 ID:Q6VTwjkw
割とかなり真面目な話、個人的にはサクラと結婚するハメにならなくて良かったなと思ってしまうというのが……

415変な人:2014/11/16(日) 20:35:47 ID:9Hu9CbrA
強大な力を持ちすぎたナルトとサスケで、相打ちになったフリをして
行方をくらまして、山奥でホモホモしく暮らしていくエンディングもあると思っていたんですが
サクラと結婚エンドと、どっちがマシですかね?

416ヤルキサンダー:2014/11/16(日) 20:44:13 ID:jVqS9CCs
そこはほら
ナルトの息子とサスケの娘が結婚することで真の血の繋がりができるっていう感動的なストーリーなわけですよ

417秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/16(日) 20:48:48 ID:K3f4ino2
>>415 変な人さん
それなら、サクラと結婚エンドのほうがマシですね。
火影になる夢や、力を持つ者の責任を放り捨てて、
サスケとイチャイチャするナルトは少年誌の主人公としてどうかと思うので……。

418FCN:2014/11/16(日) 21:01:17 ID:jFo3mP1s
いつから読者に無限月読していないと錯覚していた?

考えてみればサクラもかわいそうな子です
里一番の不安要素であるサスケ、ナルトを管理するカカシ、ここまではわかるけど何故そこにパンピーレベルのサクラがおしこめられたか説明はありましたっけ…
成績優秀だったから?特別な家系でもないのにあそこまで強くなったサクラはもっと評価されてもいい気がします

419秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/16(日) 21:03:59 ID:K3f4ino2
>>418 FCNさん
>特別な家系でもないのにあそこまで強くなったサクラ

チャドを連想して吹いてしまったwww

420変な人:2014/11/16(日) 21:05:33 ID:9Hu9CbrA
そうか・・・夢よりも愛を取っちゃだめだよな・・・あそこまで話が大きくなったら

けれど、火影の妻がサクラというのも
未来に不安をばら撒きまくるエンディングになりますし
消去法的に、サクラとナルトが結ばれる未来はありえなかったんですね

仲間に毒盛ってサスケ追いかけて無理心中はかるような、暴走女ですしね

421スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/16(日) 21:15:19 ID:Q6VTwjkw
確かに、時々消えてたもんなサクラの霊圧……www

422霧切:2014/11/16(日) 21:31:01 ID:Yhwj6w3E
>>418
確かあれです、最初に卒業生でスリーマンセルを組む事になった時に
その基準は、成績基準で戦力が公平になるようにって感じだったはずです
ナルトが卒業成績ビリで、サスケが主席、サクラが真ん中だったのでこの三人がチームになったはず
まぁ、この辺は流石にもううろ覚えですけど
成績真ん中だったのにあの戦いに最後までついていけた(?)サクラは割と凄いとは思いますよ!

423真ナルト信者:2014/11/16(日) 22:14:06 ID:???
内情としては厄介そうなナルトとサスケを任されたカカシ先生が可哀想だから
残り一人は出来るだけ問題無さそうな子を選んだって感じなんですかね?
結局はアレでしたが

424トマ:2014/11/16(日) 22:56:36 ID:b0lbLZp.
●NARUTO
お疲れさまでしたああああ! 正直、NARUTOが面白かったのは木の葉崩し編までだし、
ここ数年は毎週ジャンプ買ってNARUTOは読み飛ばしてたし、
岸本先生も凄い人だと思わないし、自分の中でNARUTOの評価は高くないんですけど
売上とか海外人気とかを見れば、まぎれもなく偉大な作品であることには間違いありません。
もう読んでないし、さっさと終われとか思ってたけど
15年間続いた連載が終わるのは、やっぱり寂しいです。
ジャンプの一つの歴史の終わりをこうして見れたのは嬉しいです。
岸本先生ありがとうございました。

巻末コメント凄いですね。
「あと小学生の頃NARUTO読んでました!」みたいな人が
漫画家や編集者になってることに驚きです。15年ってそういうことなのか。

●ワンピ
・ロー回想編はテーマが明らかに原発の暗喩で見ててイライラしますね。
放射脳を見れば分かるように人間のデマに対する弱さは生半可な教育では克服できません。
日本ほど高い教育水準でも原発事故の後は一時的に国民の大半が放射脳になったぐらいですし
処女をレイプすればエイズが治ると信じてる途上国の人間を馬鹿に出来ません。
もう一部の人間を除いて大半の人間はそういうものなんだから
風刺とかして問題提起する暇で遺伝子改造して脳のスペック上げるのが一番じゃないかって思います。

・あと音を消す能力って強すぎだなーって思いました。

●暗殺教室
うーん、山の幸で商売合戦するには量が足りない気がするけど、まあいいか。
それよりどんなにお安くて美味しくても1㎞の山道を登ってきてもらうほうが大変だと思う。
価格や質より近さで選ぶってぐらい商売って立地が重要だし。

●ソーマ
葉山くんと黒木場くんの勝敗を決勝戦まで持ち越しにしたのは逃げの展開だけど、
両者の格を落としたく無かったんでしょうね。
読者からしても、どっちも魅力的な強キャラでいて欲しいし仕方ないっすね。

葉山VS黒木場の展開以来、葉山くん=エリート、黒木場くん って形で対比されてるけど
おかしいですよね。だって葉山くんだって何故か日本人ながら東南アジアのスラム出身ですし。

つーか、この二人は謎経歴すぎます。
北欧の漁港の料理店と東南アジアの香辛料市場に
何で日本人の子供がストリートチルドレン風に存在してるんでしょうか。

●トリコ
自分達が良しとする価値感を異文化に暴力で押しつける!

まあ実際、社会システムや思想には優劣がありますので
自然淘汰とも言えますがね。文化相対主義なんて紳士のマナーみたいなものなんすわ。

●ワートリ
レプリカせんせええええええええ! チカが攫われるよりレプリカ先生とのお別れのほうが辛い。
いやチカちゃん嫌いじゃないですけどね。ヒロインだから「どうせ助かるでしょ?」って
気持ちが強くて危機感ないんですよね。レプリカ先生が傷ついたりした時の方がショックだった。

死者も出たし、C級隊員も拉致されたりヤバイっすね。
しかもみんな十代の子供だし。親御さんに何て説明すればいいのか。

●こち亀
最近のこち亀面白い回が続きますね。



腐女子人気を一手に担ってた黒子のバスケが終わり
歴史に名を残すであろう偉大な漫画NARUTOも終わり、主力である銀魂とブリーチも最終章……
今後ジャンプはどうなるんでしょうか。

425:2014/11/16(日) 23:31:10 ID:Sy6jQq3A
死体蹴りとか言うからどんな酷い事言ってるのかと思ったら
思ったより普通の意見でホッとしたようなガッカリしたような。
かがみさんも丸くなったなあとホッとしたようなガッカリしたような。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板