したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ケミカル小隊  技術研究本部

1ケミカル伍長:2009/03/21(土) 22:28:32 ID:???

        ∩ 
        :| |
   ∩____| |
   | ノ  ・☆・ ヽ   なんとなく
  /´ ─   ─ |    
  ミ  '' ( _●_)''ミ 理科っぽい事はここにメモる
. /  ._  |_/__ノヽ   
 -(___.)旦(__)─

401ケミカル伍長:2011/07/06(水) 01:02:38 ID:ycIHk8Ns
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  発芽からもうそろそろ3ヶ月
  /´ ─   ─ |  ))   エビヅルは部分的に枯れた葉があるものの
  ミ U  ( _●_)''ミ (   基本的に元気である。
. /  ._  |_/:===*    発育のいい個体は50cmに達する。
 -(___.)─(__)─
             ベンレートによる消毒を続けている。
            あとはホームセンターで買ってきた液体肥料を使ってみた。
           効果はまだよくわからない。

   先日、岸和田から貝塚にかけて植物調査を行った。
   なんとアマヅルらしき植物を発見するも、実が付いておらず
   はっきりと確認できていない。ネットの資料ではもう少し葉が厚いようだ。
   コスズメの幼虫がついていたのでブドウ科の植物には違いないが、よくわからない。

  なお、貝塚の2箇所でエビヅルを確認。すでに小さな実が付いていた。
  大阪南部ではアマヅルよりまだ個体数が少ないはずなのに昨年のエビヅル探索の訓練のせいか
  エビちゃんだけはバイクで走ってても見つけられる。
  今後はアマヅルの雌株を探索したい。
  ネットに写真が出ている以上は必ずかつらぎ山に自生しているはずだ。

402ケミカル伍長:2011/07/08(金) 21:25:23 ID:dhLCZzIQ

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  本日、晴天で気温35度を越えたようで
  /´ ─   ─ |  ))   エビヅルの1/8ぐらいの葉が枯れてきた。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   やはり気温が高すぎるといけないようだ。
. /  ._  |_/:===*     昨日、丸一日雨が降ったので油断してた。
 -(___.)─(__)─     夕方、仕事から帰ってきてすぐに水をやる。
               夏の間は日陰においたほうがいいのかも。
            水を絶やさなければそれだけで持つのかも知れないが
           根腐れで全滅だけは避けたい。

403ケミカル@一応仕事中:2011/07/11(月) 11:44:33 ID:pEQPUqQQ
昨日の報告

蔵王峠と鍋谷峠でサンカクヅルを確認。
高野山のと違って結実が少ない。

更に某峠にてアマヅル確認。
葉は厚く、鋸縁があり鋸谷が山になっている不思議な形状。
ツルはノブドウに近いようなのびかたをしているが
ブドウ科特有のツルツルナシ。
結実は確認できず。
サンカクヅルとの判別は容易。

アケビが異常に多い。
和歌山で一つの場所で30近い実がなっている場所を発見。

和泉山脈でのエビヅル発見はかなり難しく今回は見つけられず。
前回の貝塚でのエビヅルが唯一のエビヅル。

和歌山の紀の川の南側だと一時間に一度ぐらい見る。理由がわからない。

サンカクヅルとは生息する標高が違うから競争にはならないはず。
意外と立ち位置が被るのはヨウシュヤマゴボウかもしれない。

とにかく小型の野生ブドウ三兄弟を制覇。

秋にサンカクヅルの種を採取して、育ててみたい。
どれぐらいの気温で枯れるかを確認したい。

この調子ならアマヅルの実を発見するのもなんとかなりそうだ。

残りはシラガブドウだ。

404伊東ハンニ少将:2011/07/11(月) 17:48:24 ID:AlCAh.gM
            ∩___∩    パトラッシュ、ブドウの類は実生にすると元と変わることがあるから
            | ノ   伊  ヽ   挿し木で増やしたほうがいいと思うんだ。
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\  三角形のと甘いのと海老風味の鶴の話ぞぬ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

405スリーパット軍曹:2011/07/11(月) 21:35:13 ID:e8GJ5WWQ

 |  |
 |  |_○ ブドウ、ひとつぶどう?
 |  |ェ)・ )
 |_と )  失礼しました。  
 |ゴ| ノ
 | ̄|

406ケミカル伍長:2011/07/12(火) 22:25:17 ID:Tgl4fqpU
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  (( ・・・・
  /´ ─   ─ |  ))   
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 
. /  ._  |_/:===*    
 -(___.)─(__)─



.   ∩____∩  
   | ノ・☆☆☆・ヽ    
  /´ ─   ─ |        
  ミ U  ( _●_)''ミ  ((  なんて斬新なギャグ・・・  
. /  ._  |_/__ノヽ  ))   
 -(___.)─(__) ( 
     ポト  :===*

>>404改良品種はそうみたいですねー。
 巨峰の種を植えても巨峰にはならないとか。
 まあここで主に考察しているのは自然原種なので問題ないかと・・・

407ケミカル伍長:2011/07/12(火) 22:35:05 ID:Tgl4fqpU
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  そういえば先月発見した事実として
  /´ ─   ─ |  ))   エビヅルは成長の過程で回転している、というのがある。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   葉が90度ぐらい一日で動く。
. /  ._  |_/:===*     おそらく他の植物に巻きつくのに必然的にそうなっているのだろう。
 -(___.)─(__)─

408ケミカル伍長:2011/07/13(水) 21:29:21 ID:sKmtrNyI

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  エビヅル鉱物資源分布説
  /´ ─   ─ |  ))   
  ミ U  ( _●_)''ミ (    昼間、ちょっと思いついたので
. /  ._  |_/:===*      根拠の無い仮設ではあるが記しておく。
 -(___.)─(__)─
       大阪南部にはエビヅルがあまり無い。
      これは鉱物資源の少ないと合致する。
      大阪でも北部の能勢には鉱物資源が多く、エビヅルも多い。
     多田銀山で有名な猪名川にも多い。
  紀ノ川の北にはほとんど見かけないが紀ノ川の南にはエビヅルが多い。
  紀ノ川から北の和泉山脈には鉱物資源が少ない。
  紀ノ川の南側の地質的に三波川帯と呼ばれる鉱物資源の豊富なところには
  エビヅルが多く見られる。
  もし何かの因果関係があるとしても、それは鉄分ではない。
  大阪の地下水には意外と鉄分は多いのだ。
  銅・もしくは金・水銀・銀あたりと関連性があると仮定するならば
  可能性が高いのは銅である。

  元々ブドウ科の植物がかかる病気にべト病というのがあり
  アメリカからフランスに持ち込まれた際に大発生した。
  その時硫酸銅と炭酸カルシウムの混合液がその病気に効くということで
  「ボルドー液」という名前で殺菌用の薬として出回った。
  べト病は日本にもあり、今クマのエビヅルも悩まされてる。
  仕方なくベンレートという農薬を使っている。
 
 ひょっとしたらべト病は銅イオンに弱いのではないだろうか。
 土壌に銅イオンが含まれる地域でのみ、エビヅルは生き残れるのかも知れない。
 そういった場所でなければカビの発生しにくい標高の高い場所となるが
 エビヅルは温暖な気候を好む。
 しかし銅イオンが含まれる土地はヘビノネゴザなどの特殊植物を除けば
 植物にはあまりよくない土地である。
 土壌に含まれる銅イオンの濃度が適度である必要がある。
 
 
 まあなんとなくの思いつきで考えた説であるが
 厳密に証明するには、もう少しエビヅルの分布を明確に調べる必要がある。
 しかし紀ノ川を境に分布が変わるというのはそれぐらいしか思いつかない。

409ケミカル伍長:2011/07/13(水) 21:43:06 ID:sKmtrNyI

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  
  /´ ─   ─ |  ))   ・・・いや、面白いからこの仮設を信じる事として、
  ミ U  ( _●_)''ミ (  ならば、貝塚に自生していたエビヅルの下には.
 /  ._  |_/:===*    鉱物資源があるという事ではないだろうか?
 -(___.)─(__)─    結実していたので雄雌が揃っているはずで
              少なくとも数本はその場所にエビヅルが存在するのだ。
              まあ・・・誰かが銅線を捨ててるって可能性もあるが。
            今後の調査で頭の隅に入れておきたい。

410伊東ハンニ少将:2011/07/16(土) 23:15:57 ID:uPIQ2lYM
            ∩___∩    パトラッシュ、ベンレートなんか使わなくても
            | ノ   伊  ヽ   ボルドー液を使えばいいと思うんだ。
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\    なんとかボルドーって商品名で
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \ 水に溶かして散布するだけのを
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y | 千円足らずで売ってるぞぬ。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

411ケミカル@一応仕事中:2011/07/17(日) 09:30:11 ID:XE6lB48E
はい、ボルドー液について調べました。
だいたい水1リッターに硫酸銅60g 炭酸カルシウム40gの混合液で
市販の薬、サンボルドーも買ったんだけど
できるなら三尾鉱山で採取した銅と硫黄と
海で取った貝殻で作りたい。

しかし基本的に薬を使わず済ませたいので
現在はベンレートを使わずに
風通しの良い場所に移動させて
様子を見てます。

過密に植えてるのが病気の原因なら
適度に枯れるのは間引きのかわりになっていいかも。

今の所、長い個体で70センチほど。
昨日、フェンス的なものをたてかけたので
冬までに1mを越えてくれれば順調といえるかな・・・

412ケミカル@一応仕事中:2011/07/17(日) 09:37:56 ID:XE6lB48E
なお、ベンレートの効き目は低く、
その後二度ほどバケツに水と10円玉をいれ1日放置したものを散布したところ、
気のせいかも知れないが病気の広がりが収まった。
病原菌が銅イオンに弱いだけならわざわざ硫酸銅にする理由がよくわからない。

413伊東ハンニ少将:2011/07/18(月) 11:58:23 ID:oOpyG0jg
            ∩___∩    パトラッシュ、金属の銅を入れてもイオンになるのは
            | ノ   伊  ヽ   ごく一部だから、一番安上がりな銅の塩(えん)が
           /  ●   ● |  硫酸銅だというだけのことなんだ。
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \ 塩基性塩化銅の乳剤も売ってるぞぬ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

414ケミカル伍長:2011/07/18(月) 13:19:35 ID:tAzh83lo
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  >>413なんと、そうだったのか!
  /´ ─   ─ |  ))    だったら三尾鉱山で拾ってきた
  ミ U  ( _●_)''ミ (    孔雀石をそのまま使えばいいんだな・・・
. /  ._  |_/:===*    炭酸カルシウムも単にペーハー調整で入れてるみたいだし。
 -(___.)─(__)─

415ケミカル伍長:2011/07/21(木) 22:59:50 ID:.XQ5.UQ6
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  エビヅルが成長のいいもので70cmほどの長さになった。
  /´ ─   ─ |  ))   単純に考えて発芽から3ヶ月なので1ヶ月20cmほど。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   いままでなんとか猛暑を乗り切ってきたが
. /  ._  |_/:===*     やはり気温が35度を超える日は枯れる葉が多くなる。
 -(___.)─(__)─     ここ数日、台風のせいで少し涼しかったので成長がいいようである。

          これから8・9・10・11月と真冬が来るまで4ヶ月間の成長期間がある。
          計算上80cmがプラスされうまく行けば年内目標の1m越えになる。
          ノーマルエビヅルとキレハエビヅルには成長速度に差は無い。
          来年うまくいけば花が付くはずなのでその時に初めて雄雌の区別がつく。
         雄1:雌5ぐらいのハーレム状態にしたい。
         おそらく現在は雄1:雌2ぐらいのはずだ。
        その前に秋に植え替えしてやらないといけないなあ・・・根が息苦しいはず。

416ケミカル@放浪中:2011/07/22(金) 21:48:00 ID:h8tSgNiI
シラガブドウの調査の為、今夜は岡山に泊まるつもり。
しかし、2号線でさえ大阪と比べかなり涼しい。
種を採取しても
育成は難しいかもしれない。
とにかく、明日は自生するシラガブドウを見ておきたい。
カメラが無いのは残念でならない。

417ケミカル@放浪中:2011/07/22(金) 23:33:50 ID:h8tSgNiI
あれ?今夜は全国的に涼しいのか?

418ケミカル@放浪中:2011/07/23(土) 11:12:10 ID:szBQpjsI
ふなおワイナリーにて
シラガブドウの現物を確認。
真剣には作っていないとのこと。
絶滅危惧だから植えてある、ぐらい。
秋に実がついたら食いに来ていいよ、って言われた。
すでに青い実がついている。エビヅルよりでかい。
思ったよりずっと標高が低い。
完全に山葡萄とは別物だ。
これより山に向かい自生のシラガブドウを探す。

419ケミカル@放浪中:2011/07/23(土) 11:57:38 ID:szBQpjsI
高梁川流域は思ったよりずっと自然が濃い。

標高が低いので葛が繁殖していて
葉の大きさが似ているシラガブドウをバイクで探すのは
かなり困難である。

現在気温は30℃ぐらい。
これならいける。

420ケミカル@放浪中:2011/07/23(土) 12:25:48 ID:szBQpjsI
いともあっさり 発見。
すでに6mmぐらいの実がついている。
秋に採りにこよう。

421ケミカル@放浪中:2011/07/23(土) 14:23:09 ID:szBQpjsI
最初の発見は超幸運だ。その後は全く見つからない。
アマヅルのほうがまだ探し易い。

422ケミカル伍長:2011/07/24(日) 07:32:43 ID:m4lAkhiI
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  では今回の調査のまとめ
  /´ ─   ─ |  ))  カメラを持っていかなかったので全て携帯のカメラである。 
  ミ U  ( _●_)''ミ (  ふなおワイナリーでのシラガブドウ
. /  ._  |_/:===*    http://bit.ly/ogxzYp  http://bit.ly/o6oelW  http://bit.ly/pyb5Ff
 -(___.)─(__)─    ワイナリーに入るとすぐにシラガブドウの看板がありわかりやすい。
              すでに直径6mm前後の実が付いている。
           とにかく商品として育てているわけではなく保護しているという感じ。
        ツルは白くやわらかそう。葉の形がノブドウに似ているが、ツルは例のツルツルナシである。
      そして葉が大きく育つ。野性の中ではノブドウや葛と混ざると判別しにくいだろう事は明白。
     秋に来れば食べていいとの言葉をいただいたので種の入手は楽そうだ。
    しかし「実があればね」と言われた。だってこんなに沢山付いてるのに、と言ったら
   「これからどんどん虫に食われるのです、ははは」だって。
   その割には葉に白い液の跡がある。ボルドー液かな?
    必ず実は残るはずだ。えらく楽しみな感じでまた来ます!と言いフナオワイナリーを後にした。

   入り口の少し下にりっぱなエビヅルがあり、多くの実をつけていた。

   ワイナリーは標高100mも無い。ほぼ平地というか里山レベル。
   シラガブドウの根元の太さは3cm〜5cm。

423ケミカル伍長:2011/07/24(日) 07:47:50 ID:m4lAkhiI
.   ∩____∩    その後自生のシラガブドウを探索
   | ノ・☆☆☆・ヽ  (( http://bit.ly/nsY2Jn  http://bit.ly/nHh3jK
  /´ ─   ─ |  ))   http://bit.ly/nOjlYW   
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 発見場所の詳細は伏せておく。
. /  ._  |_/:===*    さすがに絶滅危惧種であり、かなり探し回ったが
 -(___.)─(__)─    雄株2本、雌株1本を発見できたのみ。
               やはりほぼ平地にあった。
               山の上に行けば行くほど見つからず、代わりにこの地方では
             わりと暗い所にアマヅルがあり、明るいところにエビヅルがある。
           まだ熟していない青い実だがひとつ食べてみた。
           少し酸っぱくてまだ青臭い。しかし吐き出すほどじゃなかった。
         種はまだできていない。この木には4房ほど付いていたが
       やはり野生の悲しさで実はまばら。できればこれを採取して育てたい。

424ケミカル伍長:2011/07/24(日) 09:49:21 ID:m4lAkhiI
               .   Å
                  ヨ𥝱E
                //\\
               /∠^卉^\\
             //;;;::   :::;;;\\
            //;;;;::____::;;;;\\
         _,,.-''゙//__________ヘヾ-..,,_
    _,,..-‐''"んんんんんんんんんんんんんんん "''‐-..,,_
  穀秞んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん穀   
       \| |丗卍丗卍丗卍丗卍丗卍丗卍丗| |/  
        | |;;;;;;;;;;;;;:::::: , '⌒ ⌒ ヽ. .: ::::::;;;;;;;;;;;;;| |    
  _,Å、    | |;;;:::::::::::::;;. ,'      ヽ ::::::::.::::;;;;;;| |     ,Å、
  _]立[     | |;;:;;;;;:;:::::::.〈 リィ,ハハムハi .:. :;:::.:::;;;;;| |     _]立[
  〉-〈    | |;;::;;;;;;;;::::. ノl lf● ●l' ノ .;:. ..:::::::;;:| |    〉-〈
  〈  ,〉    | |;;.: ::;;;;;;;:: . jヽ.l、( _●_)j.  :.:::;;;;;:::::;;| |    〈  ,〉
 .| ̄ ̄|   l二l  ;;;;;;;;;;;; l从rくヽ/冫、 :::,::;;;;;   l二l    .| ̄ ̄|
_| ̄ ̄ ̄|   |  |  ;;;;;;;;;;;;:::::    :::,::::;;;;;;;;;   |  |   | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄/ ̄ ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヘ ̄ ̄ヘ, ̄ ̄ ̄ ̄
  /   /「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄lヘ,   ヘ,
 /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヘ,   ヘ,
/   /「 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヘ,   ヘ,
魔法                              神社

425ケミカル伍長:2011/07/24(日) 11:13:26 ID:m4lAkhiI

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  さて、わがエビヅルであるが
  /´ ─   ─ |  ))   最近の暑さと湿気でかなり枯れてきてる。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   枯れただけ新芽や新葉が出てくるので
. /  ._  |_/:===*     もういいかって感じ。
 -(___.)─(__)─ http://1st.geocities.jp/chemical555349/31.jpg
           引きの写真なのでさびしい感じもするが
            確実に毎日3mmほど伸びている。

    で、いままでの最大の敵はコスズメの幼虫である。
       ここ数日で5匹を新たに逮捕、刑を執行した。
 http://1st.geocities.jp/chemical555349/32.jpg
        いつもいつも、いつの間に卵を産むのかさっぱりわからない。

   そして今回新たな敵が出現した。どう見てもスズメ蛾の仲間である!
  http://1st.geocities.jp/chemical555349/33.jpg

   しかしコスズメでもクルマスズメでもブドウスズメでもない。
   セスジスズメというヤツらしい。
   ブドウ科の植物を食べるスズメ蛾ってまだ他にもいたのだ!

426ケミカル伍長:2011/07/25(月) 19:12:00 ID:NQh2Bi3s
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  先日発見した巨大エビヅル
  /´ ─   ─ |  ))   http://1st.geocities.jp/chemical555349/01kyobiduru.jpg
  ミ U  ( _●_)''ミ (    巨ビヅル様と名づけた。
. /  ._  |_/:===*     竹の上部を1本だけで覆っている。
 -(___.)─(__)─  http://1st.geocities.jp/chemical555349/02kyobiduru.jpg
             このボディは中に浮いてる部分で直径3cm
             根元は5〜6cmあろうかという太さ。
              全長は15m〜20mだろうか。
             おそらく関西でも最大級であろう。

427ケミカル伍長:2011/07/25(月) 19:36:30 ID:NQh2Bi3s
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  ちなみに、巨ビヅル様は大阪府和泉市におられます。
  /´ ─   ─ |  ))   樹齢は素人の推測ではありますが20年前後かと。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   よくまああんな条件の悪そうなところでここまで大きくなったものだ。
. /  ._  |_/:===*     林がもし手入れされたら、即伐採されるだろう。
 -(___.)─(__)─      少子高齢化で後継者のいない植林業のじいちゃんが20年放置してるんだろう。
                 なんせ根っこは杉林の中にあるのだ。
                杉の苗を植えたすぐ後に発芽したに違いない。
               周囲にはエビヅルが一切無い。
                あれだけ杉が大きくなると下部には日が当たらず
                新しいエビヅルは育たないだろう。
                竹林の手前の日が当たる場所はアスファルト舗装されている道路だ。
               「林の外縁」にしか生えないエビヅルがここまで減少したのは
               主に舗装道路のせいだと思い知らされる。

428ケミカル伍長:2011/07/25(月) 19:45:46 ID:NQh2Bi3s
.   ∩____∩       次はサンカクヅル
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  http://1st.geocities.jp/chemical555349/03ama.jpg
  /´ ─   ─ |  ))   和泉山脈の和歌山側に自生していたもの。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   そこそこ大きく、実も付いている。
. /  ._  |_/:===*   http://1st.geocities.jp/chemical555349/04ama.jpg 
 -(___.)─(__)─    まだ7月なのにもう4〜5mmになっている。
               サンカクヅルは街で育てるには辛いので種は採取しても仕方ないが
                エビヅルとの味の違いを比較したいので秋に食べに行く予定。
                おそらく高野山のものより酸っぱいだろう。
                寒さが足りないとクエン酸が多くなるようだ。

429ケミカル@一応仕事中:2011/07/28(木) 18:46:22 ID:b3Koh2lA
大阪府立大学のグランドの東側フェンスにエビヅル発見。
こんな都市部にあるのは意外すぎる。
おそらく近くの日本一でかい古墳に多数の個体が自生していると考えられる。
でなけりゃ雌株だけで実が付くはずがない。

430ケミカル伍長:2011/07/28(木) 22:33:56 ID:tDvVu9Hc

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  くやしいが、あまりに病気がひどくなって
  /´ ─   ─ |  ))   元気な葉がほとんど無い状態になってしまったので
  ミ U  ( _●_)''ミ (    市販のボルドー兵器「サンボルドー」の使用を許可した。
. /  ._  |_/:===*     1gを1リッターで溶かし1000倍液を作って
 -(___.)─(__)─       約500ccを散布。

            10円玉の銅イオン水もそれなりに効果があったが
            散布をやめるとすぐ枯れてくる。

       最後に残っていた元気な葉っぱをブドウスズメの幼虫に食われて
      仕方なくの使用である。
     この際、幼虫も薬を使おうかな・・・
       農業の人って大変なんだな・・・

431ケミカル伍長:2011/07/31(日) 06:57:26 ID:Uxk9r0pc

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  再び都市部でエビヅルを発見。
  /´ ─   ─ |  ))   大阪中央環状線の西ハズレ、
  ミ U  ( _●_)''ミ (    東向きの中国豊中IC入り口の少し手前のフェンスに。
. /  ._  |_/:===*     バイクに乗っていて渋滞で速度が下がった時に
 -(___.)─(__)─      視界に入った。実も付いている。
              都市部と言っても池田や箕面から距離的には近い。
              ただ、空気は悪いし他に木もない。
              風通しさえ良ければ育っちゃうんだな・・・・
            不思議なのは、あそこに種を拡散した媒介者だ。
            飛行中の鳥が高速道路にフンを落として
       排水に沿って流れてあそこに行き着いたと考えるのが妥当だろうか。
      実を採取しようにも近づけない場所なので、
       エビヅル保護の観点からは良い場所と言える。

432ケミカル伍長:2011/08/03(水) 22:10:51 ID:x5oajdA.

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  ツイッターの情報から大阪城公園にエビヅルが存在する事を知り
  /´ ─   ─ |  ))   確認してきた。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   たしかに存在した。結実もしていた。
. /  ._  |_/:===*     ただ、まだ発芽から3年ぐらいではないかと思われる。
 -(___.)─(__)─      古くから生き残ってきたという個体ではなかった。
              調べると大阪城公園にはかなりの種類の鳥が来るというので
            種を運んできたのがなんなのか、よくわからないし・・・ていうか鳥じゃなく人かも。
           あそこに鳥が種を落とすなら、他の場所にもたくさん生えてそうなもんなんだが
          周りに無い。刈られちゃうのかな・・・?

433ケミカル@一応仕事中:2011/08/08(月) 18:23:58 ID:MrIRv7cU
昨日、国道425を探索。
白谷トンネルから十津川方面に数ヵ所
サンカクヅルを確認。
高野山のやつほどではないが発育よし。
葉の大きな個体がある。
ヤマブドウは確認できない。


本日、名神高速養老SAの喫煙所近くのフェンスに
エビヅル確認。
やたら育ちが良く枝が太い。
ただアオツヅラフジと混生している為、
実を採取するには注意が必要。

434ケミカル伍長:2011/08/16(火) 17:38:38 ID:ZYlYMeWg
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  仕事を早めに終わらせたので
  /´ ─   ─ |  ))   マイエビヅルをじっくり観察。
  ミ U  ( _●_)''ミ (  
. /  ._  |_/:===*    よく見たらスズメガの卵がいっぱい。 
 -(___.)─(__)─     丁寧に取った。確認できたのは全部で8個。
                コスズメとセスジスズメが半々といったところ。
                色が違うのでわかる。

               猛暑を過ぎたのでやってきたんだろうか?
             真夏はツルは伸びても葉が大きくなりにくかったが
            最近また少し葉が大きく成り始めた。
       おそらくプランター内部では根詰まりが起きている。
       秋の植え替えまでもう少し放置。
      薬はボルドーではあまり効き目の無かった葉枯れが
      ベンレートの大量使用で収まった。
    ただ単に熱さでやられてただけかもしれないが・・・
    風通しのいいところまでツルが伸びたものは病気にかかりにくい。
 最近色の白い葉が多い。マグネシウムが足りないのかな?

435ケミカル伍長:2011/08/21(日) 00:34:12 ID:0VZx/wIs
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  和歌山に釣りに行った。釣れなかったがエビヅルを発見。
  /´ ─   ─ |  ))   なんと堤防から30mほどの位置。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   潮に強いとは聞いていたが、実際に見たのは初めてだ。
. /  ._  |_/:===*     ちゃんと結実していた。発芽から5年といったところか。
 -(___.)─(__)─      おそらくカラスが種の運び屋だな。
              湿気が強くても風が吹けば問題ないのか・・・?
            潮風だからカビの発生が抑えられてる可能性もあるなあ。
         気のせいか、他の地域のエビヅルよりも毛深かった気がする。

436ケミカル伍長:2011/08/21(日) 06:47:43 ID:0VZx/wIs
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  潮に強かったり鉱物毒に強かったりと
  /´ ─   ─ |  ))   エビヅルを強い植物だと思ってる人が多いかも知れないが
  ミ U  ( _●_)''ミ (   逆である。
. /  ._  |_/:===*     生物的には弱いのだ。
 -(___.)─(__)─     
              例えば「よくこんなところに生えるなあ」と思われる植物ほど
             弱いからこそ「そんなところ」にしか生息できないのである。
             好条件の土地を強い植物が占拠するので、いくところが無く、
            自分の持ってる能力をフルに使って僻地で繁殖するのである。
         本当に強いのは葛やヤブガラシのように、どこででも目にする植物なのだ。

・・・・とは言え、エビヅルもそこそこ強いような気がしてきた今日この頃。
探しているときには全く見つからなかったが、ふと気が付けば街中でも見つかる。
しかし生息数はやはり少ないと思う。
ノブドウやアケビの20分の1程度かなあ・・・

437ケミカル@一応仕事中:2011/08/21(日) 16:45:54 ID:XQ9wzL2s
日本書紀にも登場するエビヅルは
有史以前から日本に存在したはずだ。
林の外縁にのみ自生するエビヅルは
人間が道を作る前はどこに生息していたのかと考える。
人が森を道で分断する以前となると
これはもう川、池、海などの沿岸部がメインで、
水から離れた場所では崖の上が考えられる。
これまでバイクで道沿いを探して回ったが、
それはエビヅル本来の安息の地では無いのかもしれない。
例えば大阪府能勢町のエビヅル集団生息地は
崖をコンクリートで固めた上から生えていて、
一度周囲の木に絡まり上に登ってから崖を覆うように下に向かって伸びている。
ひょっとしたらエビヅルを育てる場合、
高い所に鉢植えを置いてそこから垂らすのが正解なのかもしれないとも考えるが、
実際にエビヅルを育ててみて気がついたのが、
彼らはあまり上に伸びようとしないのだ。向上心ゼロである。
伸びて長くはなるが横に進み、少ししか上にいかない。
で、はっとしたのだが
実は自然界で高く上まで伸びているのは
絡まった木が伸びているだけなんじゃないか、と。
自ら上を目指さずに他力本願で高い場所を手に入れ、
そこから垂れる、と言うシステムなのではないか。
だとすれば、人が育てる場合、
絡ませる冊はエビヅルの成長に合わせて
徐々に高く上げてやらねばいけないんだろうか・・・?
しかし2mぐらいならフェンスに沿って上がってる個体も見るなあ・・・

よくわからん

438ケミカル伍長:2011/08/26(金) 07:16:48 ID:RAA2alPw
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  (( すげー勢いでエビヅルの葉がかじられて 
  /´ ─   ─ |  )) 芽まで千切れてる。どう見てもスズメガの幼虫の食い方じゃない。 
  ミ U  ( _●_)''ミ ( そしてとうとうコガネムシが葉を食ってる現場を押さえた。
. /  ._  |_/:===*    とりあえず初犯なので全力遠投の刑。
 -(___.)─(__)─        次は容赦しない。
            せっかく秋が近づいて大きな葉が出てきたというのに。
          1号機プランターの有力株が大損害だ・・・

439ケミカル伍長:2011/08/29(月) 00:54:29 ID:ffe9qMKg

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  前回、海辺でエビヅルを発見したのだが、
  /´ ─   ─ |  ))   あれは例外的なエビヅルなのだろうかと周辺を見て回った。
  ミ U  ( _●_)''ミ (    すると・・・とんでもない数のエビヅルが繁殖していた。
. /  ._  |_/:===*     和歌山県有田市の川の河口付近に生えているエビヅルは
 -(___.)─(__)─      軽く見回っただけで6箇所ほど。
               過去の調査でも、
        これだけ同じ地域に固まって繁殖している事は今までなかった。
      海に突き出た突堤の根元からワッサワッサと。ほとんどがきちんと結実している。
   
    推測ではあるが、潮風というのはエビヅルにとって都合がいいとしか考えられない。
    エビヅルは塩分に強いがカビには弱い。
    この潮風がカビの発生を抑えているのではないか。
    だとすれば現在使っている病気用の薬の代わりに
      海水を薄めて使う、というのはどうだろう?
      ただ、内陸部のエビヅルよりも多少毛深いような気がする。
     ひょっとしたら沿岸部のエビヅルはまた微妙に何かが違うのかもしれない。
     
     しかしこの立地条件で健やかに育つのであれば、
     沖合いの無人島でさえ立派に育つはずだ。
     
     やはり古代のエビヅル考察で考えたとおり、水際がエビヅルにとって
     ふるさとなのかも知れない。

440ケミカル伍長:2011/09/03(土) 20:05:35 ID:wkieFW72
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  キレート剤としてのロッシェル塩
  /´ ─   ─ |  ))   
  ミ U  ( _●_)''ミ (  漫画仁を見ていて鉛中毒を治すのにキレート剤が必要という部分があり
. /  ._  |_/:===*    以前からキレート剤というのに興味があった。
 -(___.)─(__)─     で、エビヅルから作ろうとしているロッシェル塩にも
             キレート効果があるとわかった。

          昔、鏡を作るのに銀の無電解メッキをする際の還元剤として使われたとの事。
         ロッシェル塩、つまり酒石酸カリウムナトリウムは
           ヨーロッパでは食品添加剤として認められているので
        そうそう毒という事ではないだろう。
      圧電素子としてロッシェル塩を使う場合、
     不純物をいかに減らし結晶を作るかという難題にあたるが
     薬品として使う場合は多少アントシアニンが混じっていても関係ないだろう。
     ならば人肌に暖めたエビヅルの果汁に炭酸水素ナトリウムを加えて
     アルコール発酵させれば割と手軽にロッシェル塩が検出しないだろうか?
     それとも別に炭酸水素ナトリウム無しでも、単にできてくる酒石酸水素カリウムの結晶も
      そのようなキレート効果があるんだろうか・・・?

   ワインで鉛中毒が治るって話は聞かないが・・・
 まあ今出回ってるワインは出荷前に低温ろ過して酒石酸を取り除いているから
    あまり関係ないのか。

441ケミカル伍長:2011/09/03(土) 20:31:15 ID:wkieFW72
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  酒石酸鉛というのがあったのでコピ
  /´ ─   ─ |  ))   
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 
. /  ._  |_/:===*    
 -(___.)─(__)─ 自然発火性鉛(Lead pyrophorus)は、
乾燥した酒石酸鉛をガラス管(一方の端を閉じて、
もう一方は細長く引き延ばしておく)に入れて
蒸気が出なくなるまで熱する。
そうなったら、管の開口部をバーナーで封印する。
その管を割って中身を空中に振り出すと、
赤い閃光をあげて燃える。

442ケミカル伍長:2011/09/04(日) 08:13:37 ID:QvtAe0h.
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  
  /´ ─   ─ |  ))   フィボナッチ数
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 
. /  ._  |_/:===*   Fn+2=Fn+Fn+1 
 -(___.)─(__)─   

        これは、2つの初期条件を持つ漸化式である。

この数列はフィボナッチ数列と呼ばれ、最初の数項は
0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987,

数学が嫌いなので文章であらわすと
「5」はふたつ前の「2」をふたつ足して更にその前の「1」を足した物。
「34」はふたつ前の「13」をふたつ足して更にその前の「8」を足した物。

この数列が自然界には多いという事らしい。
木の葉っぱの付き方やひまわりの種の並びなど。

この数列通りに太陽電池を配列して発電量を50%UPさせた中学生がいる、と
ニュースになった。
大元のモデルは樫の木らしい。

443ケミカル伍長:2011/09/04(日) 08:28:20 ID:QvtAe0h.
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  
  /´ ─   ─ |  ))  んで、フィボナッチ数を株式相場で使っているトレーダーもいるらしい。  
  ミ U  ( _●_)''ミ (   大きく上げたり下げたりした時の戻しが時間経過と共にふり幅が小さくなっていくけど
. /  ._  |_/:===*     あの動きがこの数列に近いと言う。
 -(___.)─(__)─     確かに感覚的にそんな感じもする・・・
             ただ実際の相場がこの通り動くなどと信じていると大損するので
              知識として知ってればいいかな程度かな。

444伊東ハンニ少将:2011/09/04(日) 12:54:45 ID:yO1osLaI
            ∩___∩    パトラッシュ、ケミ殿は今月の利益が0でも
            | ノ   伊  ヽ   10月は1万、11月も1万、12月は2万儲けるらしいんだ。
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\  そして1月に3万、2月に5万、…
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \再来年1月には987万儲けるぞぬ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

445名無しさん:2011/09/04(日) 18:36:46 ID:uvS4igXc

  ◎  ◎
 (;;)=・ ∀=・);)     フィボナッチ数と黄金比
  ( r====)    
   |::::l:::j    漸化式というか差分方程式とみると微分方程式の

          差分化だから特性多項式を考えることができて

          x^2= x + 1

これを解くと黄金比がでてくる。この数は自然界や人間界で

不思議とよく現れる。デッサンの修行をしたことのあるエビヅラー

ならばモナリザの話など聞いたことがあるかもしれない。


以上が宇宙ソルボンヌ大学付属幼稚園の卒園試験中に火星人の
八ちゃんからこっそり教えてもらった解答です。

446ケミカル伍長:2011/09/04(日) 23:08:01 ID:QvtAe0h.
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  黄金比というのは存在をしってるというか、
  /´ ─   ─ |  ))   大体これぐらいの比率、的な事しか知らなかった。
  ミ U  ( _●_)''ミ (  フィボナッチ数が黄金比の元になってるのか・・・
. /  ._  |_/:===*    
 -(___.)─(__)─      >>444来年をお楽しみに!ムリだけど。

447伊東ハンニ少将:2011/09/04(日) 23:24:13 ID:xyb6mZ5.
            ∩___∩    パトラッシュ、x^2 - x - 1 = 0 の解の一つが黄金比だけど、
            | ノ   伊  ヽ   これを使って漸化式から一般項を求めると、一般項が自然数なのに
           /  ●   ● |  どうしても√5が残ってしまうんだ。
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \ 二項定理で開いて何とか消せないぞぬ?
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

448名無しさん:2011/09/05(月) 00:20:19 ID:xlKRfIdM

  ◎  ◎
 (;;)=・ ∀=・);)    そりゃ少将閣下、黄金比とその共役(もうひとつの根)
  ( r====)    
   |::::l:::j      のn乗の一次結合にしないと一般項の√5 は消えませんがな。

449伊東ハンニ少将:2011/09/05(月) 12:25:47 ID:ALoeEL0A
            ∩___∩    パトラッシュ、無理やり√5を消してみたんだ。
            | ノ   伊  ヽ   (0を第0項、1を第1項とした場合)
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\  何だか余計にややこしくなったぞぬ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

nが奇数の場合
Fn = 2^(1-n) × ( nC1 + nC3 × 5 + nC5 × 5^2 + …… + nCn × 5^((n-1)/2) )

nが偶数の場合
Fn = 2^(1-n) × ( nC1 + nC3 × 5 + nC5 × 5^2 + …… + nCn-1 × 5^(n-2/2) )

450伊東ハンニ少将:2011/09/05(月) 12:34:54 ID:ALoeEL0A
            ∩___∩    パトラッシュ、n=0の場合は使えなかったんだ。
            | ノ   伊  ヽ   
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\ 試験だと1点減点ぞぬ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

451名無しさん:2011/09/05(月) 20:58:43 ID:AV3ly/z6
..__          
│再┃  /\   
│クマ┃/_○\ うーむ・・・・かなり昔に見たことがあるような数式 
│隊┃ ( -ω-)   
   ̄┃ /つ旦O     ・・・・解読できません
" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚

452伊東ハンニ少将:2011/09/05(月) 23:58:59 ID:2BY1gYmY
            ∩___∩    パトラッシュ、いっそ逆転の発想で行こう!
            | ノ   伊  ヽ   
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\   55, 34, 21, 13, 8, 5, 3, 2, 1, 1, 0,
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \ -1, 1, -2, 3, -5, 8, -13, 21, -34, 55
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | | 交互に符号が変わるだけぞぬ。
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

453ケミカル伍長:2011/09/12(月) 20:57:53 ID:Do/pDDzs
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  さて、先々週に金剛山の峠道を走ったのだが
  /´ ─   ─ |  ))   その時に多数のサンカクヅルを発見。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   トンネルの大阪側と奈良県側にそれぞれ生息している。
. /  ._  |_/:===*    驚いた事にアマヅルが大阪側に生えていた。
 -(___.)─(__)─    不思議な事にまったく結実していない。
              何か理由があるのだろうか?

       その次の週、和泉山脈の蔵王峠の和歌山側にてサンカクヅルの実を食べた。
       まだ酸っぱさがきつく、甘みはわずか。
       しかしいわゆる青臭さが無かった。ブドウの味である。
       今年はまだエビヅルを食べてないので味の比較感想はまた今度。

454ケミカル伍長:2011/09/18(日) 19:45:42 ID:k1uNjvn6
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  本日、竜神スカイラインに待望のサンカクヅルを採取しに行ったら
  /´ ─   ─ |  ))   すべて収穫された後だった。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   あと1日早ければ・・・来年は9月15日に行こう。
. /  ._  |_/:===*     鍋谷峠でわずかなサンカクヅルを採取。
 -(___.)─(__)─       あとで絞って酒石酸を抽出できるかやってみよう。
                たくさん採れたらジャムにする予定だったのに・・・
       結局サンカクヅルはあちこちにある事がわかってきた。
    和泉山脈の尾根づたいに必ずある。
   金剛山の峠にも、紀美峠にも蔵王峠にも鍋谷峠にもあり
   竜神スカイラインの標高900m付近、白谷トンネルの周りにも。
  (金剛山と紀美峠ではなぜか結実していない)

   おかしな事に、必ず峠の近くにある。
  標高はあまり関係なく、その山の峠近くにあるのだ。
 理由がよくわからない。

455ケミカル伍長:2011/09/18(日) 19:48:12 ID:k1uNjvn6
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  尚、和泉の巨大エビヅル様に挨拶しに寄ったら
  /´ ─   ─ |  ))   実が全部なくなっていた。枯れたようだ。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   葉もいくらかダメになっていた。
. /  ._  |_/:===*     しかし新しい実もできていた。
 -(___.)─(__)─     先走りの結実は成長しないのだろうか?

456ケミカル伍長:2011/09/19(月) 23:08:44 ID:EslmDrak
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  先日、鍋谷峠で採取したサンカクヅルの実を実験に使った。  
  /´ ─   ─ |  ))   
  ミ U  ( _●_)''ミ (   まず実を単体にして水洗い。
. /  ._  |_/:===*    それから少量の水を加えて丁寧に潰していく。
 -(___.)─(__)─    それをキッチンペーパーで包み絞る。
               するときれいな濃い赤紫の果汁になる。
         この液にはアントシァニン・クエン酸・果糖・酒石酸が含まれるはず。

           そこに薬局で仕入れた無水アルコールを果汁の2倍ほど注ぎ込む。
         すると均一だった色が分離し始めて、放置した味噌汁のような状態になった。
       糖とクエン酸はアルコールに溶けるが、酒石酸はアルコールにはあまり溶けない。
      したがって溶けていた酒石酸が粉末個体となって現れたと考えられる。
       これをまたキッチンペーパーで濾す。
       液は捨てる。この液にはクエン酸・糖・アルコールがある。
       キッチンペーパーには酒石酸とアントシアニンが残っている。
      このキッチンペーパーを乾燥させてアルコールを飛ばし、
      再び水につけると、酸っぱい水が得られた。
      不純物は多いが酒石酸の取り出しに成功したはずだ。
     今後の課題としては、不純物としての色素アントシァニンを取り除く作業が必要。
     これは水に溶かすのとアルコール添加を繰り返せばその工程で
      色素の大部分がアルコールに含まれて排出するはずである。
      この時、効率良く作業するためには酒石酸結晶の大型化が望ましい。
      湯と冷水を使って効率を上げる方法も考えている。

   とにかく、1cm程度のロッシェル塩を得るには2リッターほど果汁が欲しい。
    11月を待ってエビヅルを集めまくるしかない。

457ケミカル@旅の途中:2011/10/01(土) 17:01:15 ID:BI5b5AsE
期待に胸はずませ岡山県高梁川流域にきた。
そしてついにシラガブドウの実を入手。
味見したが甘くて青臭さい。
思ったほど大きくない。
サンカクヅルと同じか微妙に大きい。
糖度が高いのでワインには向いてるかも。
今のところ糖度20は無いはず。
甘くない失敗ミカンぐらい。
これから10月末あたりで熟成すると考えられる。
酒石酸の抽出ならサンカクヅルかエビヅルのほうがいい。
なんだかすげー美味な期待があったので
がっかりだ・・・
絶滅しても特に困らない気がしてきた。

458名無しさん:2011/10/01(土) 21:56:02 ID:fPL7AFZQ
..__          
│再┃  /\   
│クマ┃/_○\ ヤマブドウのツルは順調に生育中 
│隊┃ ( -ω-)   購入時には、60㎝だったものが
   ̄┃ /つ旦O     フェンスに絡ませて今や250㎝ほどに・・・・
" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚ 
                ただ・・・
                 http://www.hanahiroba.com/fs/hanahiroba/c/0000006563
                 http://www.hanahiroba.com/fs/hanahiroba/c/0000006555
                   が気になり始めた今日この頃・・・・

459ケミカル伍長:2011/11/13(日) 17:28:56 ID:dPSjeJY.
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  さて、どうせ失敗するだろうと思ってた禁煙が
  /´ ─   ─ |  ))    いまだに続いているので、ここらで思った事を書く。
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 
. /  ._  |_/:===*    
 -(___.)─(__)─
   2011.10/26夜20時にTV番組「ためしてガッテン」で禁煙について放送があった。
 ニコチンが神経に与える影響などを詳しく説明していた。
 本来、神経伝達物質が神経細胞のわずかな隙間を飛んで情報を伝達していて、
その受け皿にニコチンがはまる。そうなると伝達物質は受け皿が無いもんだから
分泌が抑えられる。抑えられると本来人間が感じる快感が充分伝わらない。
だから食事の後などの満腹感や満足感が足りなくなる。
そしてタバコを吸うと不足していた伝達物質の代わりにニコチンが入り、
そこで初めて感動したり満足したりする。
そして禁煙は本来とても難しいものであり、
意思が弱いから失敗するなんてもんじゃないと断言していた。
タバコをやめるとニコチンによる快感が得られないわけである。
快感というのは人間の欲望の根幹をなす。
食欲や性欲を我慢するのと同じという事だ。
今日から寝てる間に点滴で栄養を入れるから何も食うな、と言われても
無理だ。それと同じ。


これを見て2011.10/26の夜21時から禁煙を開始した。
どれぐらい禁煙したらどうなるのか、に興味が湧いた。
で、禁煙を開始するとしばらく何をしても感動を得られないわけだが、
実際そんなかんじだった。
どうしてもタバコが吸いたいと叫びたくなるような我慢は最初の一週間だった。
そしてTVの話が正しければ約1週間(だったかな?11日だったかも)で
脳内の神経伝達物質の分泌が元に戻るという事だった。
俺的には2週間、約12日あたりから自分に変化があった。
喜怒哀楽が激しくなる。ちょっとした事でハイになったり
わずかな事で怒りが頂点に達して殴りかかりたくなったりする。
先日の金曜日には勢いで会社を辞めそうになった。
おそらく22年の間、タバコをすい続けていたので
復活した脳内伝達物質に抵抗がないんだきっと。たぶん。
お酒を初めて飲んだ人が、飲みなれている人と酔い方が違うように
出てくる脳内物質に過剰に反応してるのではないか。
もちろん単なる推測だけど。
ともかく現在、禁煙開始から17日と20時間が経過した。
それほどタバコを吸いたいとは思ってない。
ただ感情がうまくコントロールできない。
注意が散漫になる。ひとつの事に集中できない。
思考のスピードは上昇しているが、長続きしないので結局総合的にはバカになってる。
脳内の処理速度は上がっているようなので、バイクの操作は向上しているっぽい。

今の所、禁煙のメリットは金銭の節約と肉体の健康だけである。
精神や思考、創作活動を考えると、禁煙はあまり奨励できる行為じゃない。
今回一番驚いた発見は鼻くそが黄色いのはタバコのせいだったという事。
今、はなをかむと白っぽい。

460名無しさん:2011/11/14(月) 10:31:58 ID:DqIi6RGQ
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ー   ー |
 |に|   ( _●_) ミ    禁煙して5年ぐらいになるけど鼻くそ黄色いけど・・・
 |注|   .ヽノ./     
 |意|.      /  ハテ?
 | ̄ミヽ_  /
 |  | ヾ   / 色は白血球に関係あるってどこかで読んだよ。

461ケミカル伍長:2011/11/19(土) 01:22:21 ID:iA2pBMLA
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  いやいや、そういう薄いクリーム色的なのじゃなくて
  /´ ─   ─ |  ))   もっとヤニの激しい感じ。高速道路の水銀灯みたいな。
  ミ U  ( _●_)''ミ (    すごく差があったので驚いた。
. /  ._  |_/:===*    
 -(___.)─(__)─     今はすでにタバコを吸いたいと思わなくなった。
              ただ、感情の起伏が激しくて困る。

462名無しさん:2011/11/25(金) 14:27:45 ID:UZflxtC.

  ◎ ◎
 .(=・ A=・)      バルカン星人は地球人に比べて
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_   感情表現が抑制できて理性的なんだが 
  \/    /

歳を取ると感情のコントロールがうまくできなくなるらしい。

老齢のスポック大使がその事実を隠して調停に向かう途中、

エンタープライズに立ち寄ったときにそれがバレちゃうんだ。

どう解決したかは next generation を見ればわかるお。

463名無しさん:2011/11/26(土) 14:45:19 ID:S.uk4Y9Q
              /ヽ   /\        _
 /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
 | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
 | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  こらっ!表に出ろっ!
  ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /   ジャンケンで勝負だ!
  ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
   ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
   \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
     \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
      \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
        \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
           ̄     〉―く ァ―‐‐j

464ケミカル伍長:2011/11/26(土) 19:13:28 ID:5p8ltClQ
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  
  /´ ─   ─ |  ))  バルカン星人の話の後になぜウルトラマンの宇宙忍者が・・・?
  ミ U  ( _●_)''ミ (  
. /  ._  |_/:===*     あ、バルカンとバルタンをかけたしゃれなんだな!と気づくまで約半日。
 -(___.)─(__)─      多少脳の解析機能が劣化している模様。

465名無しさん:2011/11/27(日) 03:00:46 ID:59sLmKDo
>>463
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ 上等だ てめえだけには負ける気がしねぇ
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \

466ケミカル伍長:2012/01/02(月) 11:18:47 ID:c01EUje2
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  アトキンソンサイクル
  /´ ─   ─ |  ))   
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 最近第3のエコカーって事でHVや電動ではない、
. /  ._  |_/:===*   単なる燃費のいい車を各社が出してるが
 -(___.)─(__)─   1880年代に発明されてはいたが実用化されてなかった
             アトキンソンサイクルを本田が実用化させたようだ。
     クランク機構が複雑になるけど原理は簡単。
    本来、ガソリンエンジンは圧縮比が高いほうが効率よくパワーが出せるが
    ノッキングを起こすために限界は11ぐらいだ。
  11付近でもノッキングを抑える為に高圧縮比のエンジンにはハイオクを使う。
   で、当然膨張比も高いほうがいい。
  とは言っても今までのエンジンでは圧縮比はイコール膨張比なのだ。
  せっかく爆発させた熱をすぐに排出するより長くピストンを押すのに使いたい。
    だが従来のエンジンでは膨張比率を上げれば圧縮比も上がる。
    そこで、クランクに細工をして吸気・圧縮の工程だけを比率11以下にして
       燃焼・排気の工程を11以上にしようというものである。
 つまり シュっと吸って キュっと圧縮して
 どおおおおおおんと爆発させて ぷしゅううううううと吐く というサイクルだ。
      素人的にはフレッシュエアの吸気量が少なくなるので
       シリンダーの加熱とか大丈夫なのかとも思うが
        そもそも高回転型を目指してるエンジンじゃないし
        1サイクルの中で爆発は1度だけであるわけで
        全体を見れば従来のサイクルより1サイクルが長くなるから
        熱量は低くなるのかなーとか、イマイチ解らない部分が多い。
      ただ、クランクに関してはエンジン屋さん泣かせっぽいな。
      無論ホンダの事だから耐久性に自信がなければ出さないだろうけど。

467名無しさん:2012/01/02(月) 17:40:14 ID:uKKtASe6
>>466
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/  ●  ● |/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
アトキンソンサイクルとは、
後禁損サイクルと書き、
後悔、禁じ手、損ばかりの一連のサイクルを指し、
クマの陥るビロンサイクルのことであるクマ。

468ケミカル伍長:2012/02/02(木) 19:08:51 ID:q3QdEYsU
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  
  /´ ─   ─ |  ))  こちらにもメモとして書いておく。  
  ミ U  ( _●_)''ミ (  スーパーのうずらの卵は約5%の確率で
. /  ._  |_/:===*     暖めれば羽化する。
 -(___.)─(__)─ http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/

469ケミカル伍長:2012/03/08(木) 21:46:18 ID:gIVrBQQE
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  グアユールという植物を聞いたのでメモ。
  /´ ─   ─ |  ))   メキシコ北部の低木。天然ゴムの代替品になると期待されてる。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   アメリカではある程度研究が進んでいる。
. /  ._  |_/:===*     今回ブリジストンが研究に乗り出すと発表があり株価が上がった。
 -(___.)─(__)─      パラゴムノキとはちがう環境で生育できる為、
                タイヤ原料価格を抑えられると期待できる。
               品種改良に力を入れるようだ。

470ケミカル伍長:2012/05/01(火) 21:24:40 ID:vjfPxv7E
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  (( ゴムの代用品を調べると古くからあるものとして
  /´ ─   ─ |  ))   「サブ」というものがある。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   植物性オイルに硫黄を加えて弾力のある樹脂を作る。
. /  ._  |_/:===*     
 -(___.)─(__)─ 「植物油に硫黄を添加して加硫するか,
            冷状態で塩化硫黄を加えて得られる加硫油,
            軟化剤や加工助剤として使用される」日本ゴム辞典より

 中世の錬金術が亜麻仁油とイオウを鉄鍋に入れ
 煮つめて弾性のある樹脂状物質を得たという事もあったそうな。
 
 脂肪油(脂肪酸トリグリセリド)が加硫,架橋によりゲル化されて,
 三次元構造の弾性体になっていると考えられるそうで。

塩ビを使ったプラスチック消しゴムが出現するまで,
白サブは消しゴムには不可欠の配合剤だった。
消しゴムの配合は白サブがメインでゴムはつなぎ程度に加え,
他に炭酸カルシウムなどが使われていた.
今でも白サブと黒サブは工業用ゴム製品に,
飴サブは透明ゴム製品に主として使用されている.
http://www.srij.or.jp/kyoukaishi/mame_pdf/mame36.pdf#search='ゴム 代替品 日本'



さて、これはひょっとしたらネリ消しとかがそうなのかな?とも考える。
とにかく現代ではあまり使用されてないようだ。
ただしケミカル小隊技研本部としては非常に興味深い。
例の国産品のみで様々な物を作るというプロジェクトにおいて
ゴムだけは絶対無理だろうと考えていたからだ。
菜種油に硫黄を加えて加熱すればゴムっぽい物になるんだろうか?

471ケミカル伍長:2012/05/05(土) 09:25:20 ID:P2QZuRXc

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  エビヅル2012年生育
  /´ ─   ─ |  ))   4〜5月報告
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 
. /  ._  |_/:===*    
 -(___.)─(__)─
エビヅル 
4/10芽が赤くふくらんでくる http://bit.ly/JJ5tDS 
種からの発芽と違って、芽は桜の開花とほぼ同時に膨らんでくる。

4/19少し若葉が出てくる http://bit.ly/JJ5tDZ 
秋に病気で枯れた部分が多くて発育が悪いのではと心配していたが
非常に元気である。

5/1飽和状態になる http://bit.ly/JJ5tUe
あっという間にわさわさ茂る。
すでに去年の最大葉の大きさにまでなっている葉が数枚ある。
飽和状態から根詰まりを確信したので植え替えを決意。

で、この頃から去年撒いた種の内、ジベレリンが効かなかった種が
いくらか発芽している事に気づく。
最初から幹がある状態と比べてあまりにも遅い。
ジベレリンを使用しない場合、発芽は5月頭になるのだな。


5/5大きい70Lのプランターへ植え替えて3日経過 http://bit.ly/JJ5Azk 
小さなプランターを丸ごとひっくり返して入れ替えるという荒っぽい作業になった。
底にからみついた根をかなり切ったが大丈夫みたいだ。
葉の縁が白くなる状態も、植え替えで解消したようだ。
底のほうに肥料も追加した。
この状態でまた飽和するなら、いよいよ間引きしなければいけない。
現在で大型プランターに15〜20株ほどだろうか?
最終的に2〜3株にしないとだめだろう。
ただ、オス・メスが判別してからでないと抜く気にならない。
オス1本だけ残してあとは全てメスでいいのだ。
花が付く前に間引いて全て雄株だったら全てが水の泡だ。


 ツルの巻きつき  http://bit.ly/Jkmwd0
 何かに接触して24時間でクルリと巻きつく。
 一度動画に収めてみたいものだ。

とにかく現在成長がすごい。
おそらく年間で最も元気のある時ではないか。
真夏以降は病気になる・・・今年は去年より背が高い分、風通しがよくなるので
いくらかマシなはずではあるが。

あとは日々丁寧に観察して、スズメガに注意である。
で、今年すでに虫がついた。
スズメガではない・・・正体不明。
モンシロチョウかな?明らかにエビヅルを食ってた。
http://bit.ly/JyJsDc  適当に撮ったのでピンボケ。
どういう虫か判断できてないが、緑色である。
被害は少ないし、1匹しかいなかった。

472ケミカル@一応仕事中:2012/05/18(金) 12:21:14 ID:S7qoPH7M
φ(..)メモ
ブリジストンが
ロシアタンポポから天然ゴム抽出に成功。

日本タンポポや西洋タンポポではダメなのか?
日曜日に調査する。

473名無しさん:2012/05/18(金) 12:28:56 ID:HvuePr7s
..__          
│再┃  /\ 
│クマ┃/_○\ タンポポ株買いですね 
│隊┃ ( -ω-)   
   ̄┃ /つ旦O     春先からかなりのタンポポ株を雑草処分
" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚   してしまった・・・・

474ケミカル@一応仕事中:2012/05/19(土) 09:22:13 ID:v./tHSOw
メモφ(..)
つまりグアユールで使った溶媒抽出方法で
ロシアタンポポからゴムが取れたと言うことか・・・?

トルエンやアルコールを使った抽出。

日本タンポポはたぶんダメだろう。
リストに無かった。調べてないはずは無いと思う。 しかし今度遊んでみよう。


リストの中に帰化植物のセイタカアワダチソウがあった。
俗に言うキリン草だ。
溶媒抽出法でゴムが抽出できるようだ。


後は、トチュウ茶で有名なトチュウにも
トチュウゴムがあり、天然素材で人体と相性がよく
歯形取りに使われてると。

しかしそう考えれば、
モチノキから取れるトリモチは使えないんだろうか?
脂肪酸とアルコールがどうこう・・・ ワックスなのか。

そもそも石油から取れるゴムの抽出方法も知りたい。抽出ではなく合成になるのかな。

475ケミカル伍長:2012/05/20(日) 01:03:28 ID:.FBI8rnI
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  パラゴムの木から白い樹液をとり、
  /´ ─   ─ |  ))   それに酢酸を0.1%加え固め
  ミ U  ( _●_)''ミ (    水洗いし、乾燥させたものが生ゴム。
. /  ._  |_/:===*    それに加硫してゴムとなる。
 -(___.)─(__)─   昔は風船を作るのにゴムをガソリンに溶かして
            形に入れて乾燥させ薄い膜としていた。
        ゴムを扱う場合やはり溶媒が必要みたいだ。

476ケミカル伍長:2012/05/21(月) 22:59:02 ID:1MFO8gJE
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  近所にさいてたタンポポを抜いた。
  /´ ─   ─ |  ))   茎を折ると白い液が出てくるので
  ミ U  ( _●_)''ミ (   それを金属面に出して放置すると
. /  ._  |_/:===*     確かにゴム状になる・・・
 -(___.)─(__)─    しかし取り出すのが大変だ。
              そこで溶媒抽出となるのか。
            おそらく有機溶剤には溶けるんだろう・・・
         加硫をどうするか・・・どうしよう。

477ケミカル伍長:2012/05/26(土) 11:30:01 ID:jEf4Xqkg
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  エビヅル、激しく成長中!
  /´ ─   ─ |  ))   しかしまだ花やツボミが無い。
  ミ U  ( _●_)''ミ ( そろそろできてもいいはずなのに。
. /  ._  |_/:===*    という事は今年は無理ってことか・・・
 -(___.)─(__)─
            以前遭遇したプロエビヅラーの話では
     うまく1.5mの高さに育てれば
      発芽の翌年から実が付くという話だった。
      考えてみれば昨年秋に枯れた部分が大きいので
      まだ1mほどだ・・・
     あと2週間ほどしてつるの部分に変化が無ければ
     今年は花をあきらめないといけない。
    そうなると雄雌の区別が出来ず、間引きもできん・・・
    
    そもそも植物には目が無い。
     日が長くなったとどうして感じるのか・・・
    というか厳密には夜が短くなった、であるが。
  一日の中で光合成していない連続時間が短いと
    花が付くという事なんだろうか?
  その過程で何かの物質が多くなったり少なくなったりという
          単純な話では無いのかなあ・・・。
    光合成とは直接関係ないかもしれないし、わからんな。
   長日植物についての掘り下げが足りないのかな。
   うーんいやしかし、その前に一応夜間にライトを当ててみるか。
   確か真夜中12時ごろにライトを当てて光合成させるのが
    一番効果的なはずだ。
    LEDでも問題無いよな・・・・
    ホームセンターで考えるか。

478名無しさん:2012/05/26(土) 13:24:14 ID:MU7tdOEc
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ー   ー |
 |に|   ( _●_) ミ    メカニズムはまだ解明されてないっぽいね。
 |注|   .ヽノ./     
 |意|.      /
 | ̄ミヽ_  /植物学概論
 |  | ヾ   /ttp://books.google.co.jp/books?id=dWveUh0FKmYC&lpg=PP1&hl=ja&pg=PA68#v=onepage&q&f=false

479名無しさん:2012/05/26(土) 13:41:58 ID:MU7tdOEc
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ー   ー |
 |に|   ( _●_) ミ    波長660nmの光ででセットされて730nmでリセットされるのか・・
 |注|   .ヽノ./      不思議だね。
 |意|.      /
 | ̄ミヽ_  /生物 I 改訂版
 |  | ヾ   /ttp://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_1_kaitei/contents/bi-1/4-bu/4-2-3.htm

480ケミカル伍長:2012/05/26(土) 15:50:52 ID:jEf4Xqkg
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  >>478なんとありがたい資料!
  /´ ─   ─ |  ))    クマが調べ落とししてたんじゃなくて
  ミ U  ( _●_)''ミ (    まだ解ってないのか・・・
. /  ._  |_/:===*     その結花ホルモンを発見したら
 -(___.)─(__)─       有名人になっちゃうのかな・・・
           しかし、葉が夜間の長さを感じてるところまではわかってるのか。
  ま、どっちにしろクマのエビヅルは結実年齢に達していないという事か。
    今年、実をつけさそうと無理するのは
     小学生に子供生まそうとするような感じなんだな
      ・・・・人間で言えば10歳ぐらいか。
     なんとか1.5mまで背が伸びれば例外的になんとかなる、という事か。
    来年ぴちぴちのOLになるのを待つか。

481ケミカル伍長:2012/05/26(土) 16:06:47 ID:jEf4Xqkg
.   ∩____∩     >>479
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  遠赤外線でリセットか・・・
  /´ ─   ─ |  )) 遠赤外線というのは・・・火だな、火事を想定してるのか?
  ミ U  ( _●_)''ミ (   リセットにも意味があるはずだ。
. /  ._  |_/:===*     なんだろう?
 -(___.)─(__)─
      中国道豊中付近の、真夜中も常にトラックのライトに照らされるエビヅルは
         ゴールデンウィークにはすでに花芽は付けていた。
        開花してるかは確認できてないが。
       車のライトは有効なのだ。

482名無しさん:2012/05/26(土) 16:56:40 ID:MU7tdOEc
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ー   ー |
 |に|   ( _●_) ミ    >>481 遠赤外線じゃなくて遠赤色だね。730nmだからぎりぎり可視光ですよ。
 |注|   .ヽノ./     この波長でリセットかかるようになってるの不思議だよね。
 |意|.      /     夕焼けの時間帯に波長の長い光が増えるのと関係してる?
 | ̄ミヽ_  /
 |  | ヾ   /

483ケミカル伍長:2012/05/26(土) 17:26:40 ID:jEf4Xqkg

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  可視光か・・・
  /´ ─   ─ |  ))    じゃあやはり夕焼けかな・・・
  ミ U  ( _●_)''ミ (    季節による誤作動を防ぐために梅雨の季節と
. /  ._  |_/:===*     秋の夕日を見分ける為とか・・・?
 -(___.)─(__)─     これから冬だというのに花が付くとダメだから
            ・・・・春だって夕日あるよなあ・・・わからん

484ケミカル伍長:2012/06/02(土) 09:57:49 ID:qcHi729w
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  エビヅルにまた今年もコスズメ(スズメガ)の幼虫がきた。
  /´ ─   ─ |  ))  見つけ次第捕獲するのだが、去年と違って
  ミ U  ( _●_)''ミ (  すでに密林と化している為、なかなか発見できない。
. /  ._  |_/:===*    そこに救世主として鳥が現れた。
 -(___.)─(__)─     かじられかけの葉はあるが虫はいない。
            そして朝にはエビヅルのうぶ毛に鳥の羽だけが残っている。
       色がグレーなのでたぶん近所に巣を作ってるセグロセキレイだろう。
       何度か撮影を試みたが待ってるとこない。
   まあ、とにかく存分に食ってほしい。

485ケミカル伍長:2012/06/08(金) 05:36:07 ID:csxyv1hY
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  セキレイじゃなくて・・・
  /´ ─   ─ |  ))    どうもムクドリみたいだな。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   あれは雑食なので実が付いた時こわいな。
. /  ._  |_/:===*    
 -(___.)─(__)─

486ケミカル伍長:2012/06/09(土) 06:20:57 ID:1TizDe0g
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  ここしばらく早起きしてエビヅルの近くで潜んでいた。
  /´ ─   ─ |  ))   その結果明確に姿を捉えた。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   いや、写真は撮れなかったが、あれはシジュウカラだ。
. /  ._  |_/:===*     あんなのいるんだな。
 -(___.)─(__)─

487ケミカル伍長:2012/06/09(土) 06:29:53 ID:1TizDe0g
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  あと、実験的に放置してる4号機に
  /´ ─   ─ |  ))   小さな花芽ができてつぼみが付いている。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   高さはまだ50cmほどで枯れかかっている。
. /  ._  |_/:===*    元気に成長している新1号機は地上から1m20cmを越えているのに花は無い。
 -(___.)─(__)─    ひょっとしたら枯れる前に種族維持の為に
              そういった発芽ホルモンを発生させるのかもしれないし
            少し病気っぽいのでカビからジベレリンが作られるように
          何かの細菌が花芽形成ホルモンを出しているのかもしれない。
        このあたり、もし何か発見できればすごいんだけどな。

   ちなみに猪名川の自然のエビヅルはもうとっくに花がついて
     開花している。

488ケミカル伍長:2012/06/23(土) 19:18:13 ID:PY1MKatQ
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((   プロのエビヅラーの話だと
  /´ ─   ─ |  ))    高さが1.5mになれば発芽の翌年実が付くと。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   しかし長さ1.5mを超えている部分は数箇所ありまだ花が付かない。
. /  ._  |_/:===*    と思っていたら、それらしきツボミっぽいような変化が出てきた。
 -(___.)─(__)─    いや、まだわからんのだが・・・
             ツルは普通 Y字の形になるけどその片方が何か形作ってる様子。
         花はツルの部分が変化してできる。
       ひょっとしたら長さ1.5mではなく地上から位置が1.5mなのかも。

489ケミカル伍長:2012/07/16(月) 09:22:27 ID:zoGYUH0I
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((   アルコール発酵による菌の自滅は
  /´ ─   ─ |  ))  16度ではなく20度前後だそうである。
  ミ U  ( _●_)''ミ (  最初から糖分をたくさん入れてあっても
. /  ._  |_/:===*    発酵は16度で止まる。・・・理由がよくわからないので
 -(___.)─(__)─    これから調べる。
          ただ、日本酒に関しては麹による糖化とアルコール発酵が同時進行するので
          20度が可能、という記述を見つけた。
       発酵中に糖を継ぎ足せば20度になるのか・・・?
     糖が濃くても菌には悪い。
     このあたりは単純じゃないんだな。

490ケミカル伍長:2012/07/16(月) 09:26:16 ID:zoGYUH0I
通常板での話
せっかくなのでこっちにコピーしてメモ


    ∩ケミ∩
    ( ´・(ェ)・) なんとビタミンCの半数致死量は1万2千mg/kgだと!
    ( u u    12000mg/kg・・・?
  ∫ ヽ,ノ     ええっと・・・体重1kgにつき12g・・・?  
    . ν  ∫   体重80kgだと960g・・・?
   ,〜       そうか・・・太ったおっさんだと1kgも摂取すれば
           50%の確率で死ぬのか・・・

         って、ビタミンCを1kg食うってまず無いだろ!!
     

半数致死量とは、物質の急性毒性の指標、
致死量の一種としてしばしば使われる数値で、
投与した動物の半数が死亡する用量をいう。
"Lethal Dose, 50%"を略してLD50と書く。
通常は動物の体重1kg当たりの投与重量mg(mg/kg)で表示する。
(ウィキより)

491ケミカル伍長:2012/07/16(月) 09:38:12 ID:zoGYUH0I

.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  >>489まず、ワインと日本酒では酵母菌が違うという事で
  /´ ─   ─ |  ))   差が生まれるようだ。
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 
. /  ._  |_/:===*     ワインは本来ブドウの皮についてる自然の酵母菌で発酵させる。
 -(___.)─(__)─     そして普通の菌はアルコール16度前後で死滅する。
             だからどんなに甘い貴腐ワインでも度数は変わらない。

          日本酒の酵母菌は20度まで耐えるそうである。
         今までに開発した酵母菌は色々と種類があるようだ。
       その上で糖があまり濃いと酵母菌の働きを阻害するので
     麹菌と同時進行で糖化とアルコール化が同時進行する。
    場合によっては時々継ぎ足す。結果、20度まで上がる。

       という事らしい。

492伊東ハンニ少将:2012/07/16(月) 11:27:17 ID:S7v8aFI6
            ∩___∩    パトラッシュ、度数を上げるには低温で発酵させることも必要なんだ。
            | ノ   伊  ヽ   
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\  出典:Emile Peynaud
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \Connaissance et travail du Vin p.100
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

ソーテルヌ(代表的な貴腐ワイン)のもろみを様々な温度で発酵させた結果

温度 発酵期間 度数
10℃   8日   16.2
15℃   6日   15.8
20℃   4日   15.2
25℃   3日   14.5
30℃  36時間  10.2
35℃  24時間  6.0

法則1:高温では発酵開始が早くなる
法則2:アルコール度数は低温でより高くなる

493伊東ハンニ少将:2012/07/16(月) 11:29:59 ID:S7v8aFI6
            ∩___∩    パトラッシュ、日本酒の場合、低温で丁寧にやれば
            | ノ   伊  ヽ   20度近くまで逝くことも不可能ではないが、普通は…。
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\  18度くらいで終了、アルコールを添加するから
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \出来上がったのが20度になるぞぬ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

494伊東ハンニ少将:2012/07/16(月) 11:35:35 ID:S7v8aFI6
            ∩___∩    パトラッシュ、ということは吟醸酒並みの低温で
            | ノ   伊  ヽ   ソーテルヌを発酵させれば18度近くは逝くだろうし
           /  ●   ● |  トカイワインのようにあとから貴腐葡萄を追加すれば…。
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \ 20度のやや辛口ソーテルヌ飲みたくないぞぬ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

495ケミカル伍長:2012/07/16(月) 12:05:40 ID:zoGYUH0I
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  うむむ
  /´ ─   ─ |  ))   やはり発酵は奥が深いな・・・
  ミ U  ( _●_)''ミ ( 
. /  ._  |_/:===*    低温醸造か。 
 -(___.)─(__)─

496伊東ハンニ少将:2012/07/16(月) 12:11:24 ID:S7v8aFI6
            ∩___∩    パトラッシュ、>>492で訂正があるんだ。
            | ノ   伊  ヽ   発酵期間じゃなくって発酵開始までにかかる時間だったんだ。
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\  日本酒も貴腐ワインも晩秋に仕込むから寒いぞぬ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)

497ケミカル伍長:2012/07/21(土) 13:06:23 ID:s9I0G0D6
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  エビヅルの葉枯れがひどくなりだしたので
  /´ ─   ─ |  ))   ベンレート使用。
  ミ U  ( _●_)''ミ (   多少細いのをむしって風通しをよくしてみる。
. /  ._  |_/:===*  厳密にどういう病気か、素人には判断できないな。
 -(___.)─(__)─     カビっぽいのでボルドー液は使わなかった。
       去年考えたのだが実行しなかった「塩水」を使用してみても
       いいかもしれない。
     エビヅルは海岸線にも生えるのだ。
     塩に強いはず。そして海岸線は湿度が高いのに
      病気になってない。
海から吹く風様にエビヅルは守られておるからのう・・・
 巷の菌もここには届かん、みたいな。

498ケミカル伍長:2012/07/22(日) 08:29:18 ID:g6I8OBq.
.   ∩____∩ 
   | ノ・☆☆☆・ヽ  ((  一号機でもっとも大きく育って花をつけてるのが
  /´ ─   ─ |  ))   雄株だった・・・
  ミ U  ( _●_)''ミ (  オスはあれだけでいいや。
. /  ._  |_/:===*    今後、雄は全てなぎ払う。
 -(___.)─(__)─

499名無しさん:2012/07/25(水) 08:33:04 ID:VfxMv8dM

                   .,Å、
                 r-‐i'''''''''''i''''‐-、       
                o| o! .o  i o !o         
                |\__|`‐´`‐/|__/|  '´^'^^3、   
                |_, ─''''''''''''─ ,、_/ ξ,' _,;'_'',、,3          
                 /::::.       |  _,|'〜〜〜'|§   (! ──__──) ジトー
               ノ:::::..      ミ  | |   。 ゚ | __       
               |[ミ★★ミ]   ⌒ヽ__|_|  ゚  。 | ヽヽ      
                ─────ヽ__.)|____j   ヽヽ       
     ,───゙─────=、,―-二,゙゙   (___ヾ、___ヽ_ヽ____
     ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ `゙´,/          `ヽ、      `',   `ヽ
    , .・゙             ),/              ゙',∈      | /ニヽ|
   /  P O R S C H E   ,/          , -─‐、   |       | / ,-、゙j
  ,|゙゙|77 ̄ ̄/ ̄ ̄/――,-,i−,-,――,     ,゙  _,,゙ヽ、| ,/        |l lL| .|
  l二| |   ゙ー─‐゙   ,・ /゙==゙‐゙─‐‐゙_二二ノ ,ベヾ、 l | /         /.ト,‐| ..|
  ,,><二二二--,,,,------`-`--゙二ニニニニー,・゙ |>`<|l |/- _ー二二=l´ ヽ-゙ .|
 `゙゙´  ` 、ー、,,,,_ ̄ ̄ ̄ ̄``゙゙゙ー──,─,゙   !,∧,ノl.l`゙゙¨´      ヽ....,,,,ノ
        ゙ヽ、,__ ノ ̄ ̄ ゙゙゙̄´´´´ ̄  l    ヽ=ノ,ノ

500伊東ハンニ少将:2012/07/25(水) 10:48:27 ID:1QC5ycAI
            ∩___∩    パトラッシュ、アル中佐殿が♂を求めてるらしいんだ。
            | ノ   伊  ヽ   
           /  ●   ● |  
.          __|    ( _●_)  ミ__  / ̄ ̄ ̄ ̄\  6億円持ってないと立候補できないぞぬ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ ),●  ●     \
      /  / ヽ   ヽノ  /_/::::://          Y  Y |
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄.| ▼         .|   | |
      |::::::::∀ |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /|.人_      \/ |
.     / ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/. \___       |
  /__________/ .| |.        \.    /
  | |-------------------| |             | | |
                               (_(__)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板