したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

1管理人:2011/05/03(火) 13:57:44 ID:???0
http://stock.searchina.ne.jp/data/code.cgi?code=01685
http://www.wuxi-power.com/
http://www.finet.hk/mainsite/datacard/01685/FinRatio.html

459?:2015/04/26(日) 12:42:33 ID:y9lAR31Q0
国家電網にも国営企業改革の波が押し寄せている
         (電網100%出資)  (集団28%〜45%出資)
       →   平高集団    →  河南平高電機  (集団旗艦で上海上場)
国家電網   →   南瑞集団    →  国電南瑞    (集団旗艦で上海上場)
       →   イリキ集団   →  イリキ電機   (集団旗艦で上海上場)

国家電網は集団3社の上場に向けて準備をしていると報じられた
国営企業改革の全体上場て項目の中では、もしかしたら先頭を切って
国家電網の3社の集団が上場する可能性がある

平高集団のHPを見るが売り上げが書いていない
旗艦が上場している為大きく数字が増えるとは思えない

東芝/安川電機との合弁企業があったのと集団は国家電網と一緒にインド等で一次建設から
関わるなど、国家電網の送電部門が単純に独立しているだけに見える

反対に東芝/安川との合弁企業と言っても、20人位の小規模企業のようだ

企業規模を推測する為に
平高集団 総人員  8761名  河南平高電機 3651名
河南平高電機以外で5110名
グループ全体になると、間接部門が多く主力部門は上場している為
後は、殆ど生産性は無い可能性もある・・・

13社の子会社を全部調べるのは難しい13社の内、6社の所在地は同じで
同じ敷地の同じ建物の中に子会社が6社もいる

今回、集団を上場させる目的は、国家電網と集団の2つで2重管理しているのを
1本化するのが目的

企業規模から言えば、3つの集団の中で平高が最小で最大はイリキ集団で
従業員数も3万人を越えている

持ち株会社にして平高集団を上場させると国家電網の意思がもっと早く伝わり易くなりそうだ

問題は俺の株をどうしてくれるんだ?え? 当然1対1で交換だろうな?

本土の掲示板辺りでは、最近平高の株価が上がっているのは国営企業改革の
材料だなんて書き込みがあるがそれは違う様に思う

今は、純粋に業績で今は買い上げれていると思う

●EPS0.665RBMで0.5RBM配当をするて
0.2RBM配当で残りは株配にするとか・・・全部金で払うか・・

主な企業の配当A株
中国鉄建A     0.25   思惑だから業績は関係ない
中鉄A       0.078  思惑だから業績は関係ない
招商証券      0.265  コイツもケチ 業績の割りに・・売ってやる 
太平洋保険A    0.5   頑張っている
国電南瑞      0.16  これが、普通かな・・平高が0.5だから倍は出さないと
光明乳業      0.28
東方電気A     0.09  名前倒れの業績
海通A       0.25  コイツもケチ
中国冶金A     0.05  思惑で株価が上がっている
ペトロA      0.096  立ち直れるか?
天津創業環保A   0.07
ファネンパワーA     0.38  株価の割りに配当はいい
人寿A       0.4
中信証券A     0.31  コイツもケチ
アンフイセメントA 0.65  ◎
中材国際      0.041
長城汽車A     0.8   ◎
シャンハイエレクA 0.0578 株価の割りに業績は屁の様
カタイショウケンA 0.5 証券でも配当は良い

業績の割りに株価が上がっていない所は大判振る舞いをしているのかな?
前評判が良い割りに業績の大した事のない超割り高企業も多い

思惑買いが多く大手機関投資家はファンダ分析するが個人が集まって作った投資組合は
材料ばっかりを追いかける。個人が集まってやっている理材が問題になっている
政府は急沸させたく無いがこいつらが信用買いで買い捲る^^;;

業績も付いてきていない中で材料ばっかりを追いかけるから下がった時に、
素人が集まって作っている投資組合が一番被害を受ける

それが、どれ位あるのかわからないしこれから増え続ける一方で絶対に減る事は無い
今、ペースで株価が上昇したら年利%は凄い。
理材専門サイトと見た感じだと普通の理材が年8%程度が一番多い

こうなったら、普通の理材なんかやるわけが無い^^;;
今から、国益企業改革の流れで大型企業の上場が目白押し

国営企業改革が終わるまで株価は下げられないし・・・・

上海バブルは、今始まっているのか?まだ始まっていないのか?それも良くわからない
国営企業改革の流れで大型株の上場が続きだしてからバブルのスタートだと考えている

460?:2015/04/26(日) 18:57:02 ID:y9lAR31Q0
4月23日 华泰证券の海外上場が正式に中国证监会に承認されたと公告が出た
発行数は16億1千万株以上を発行する事が条件

A株が56億発行なので3割DWになる・・・後は、香港証券取引所が承認すればH株に上場の運びになる
2014年業績はEPS0.8元で希薄後0.576元で今の株価が30RBMだからPER52倍になってもうた^^;;
1Q業績が前年比150%upの0.344RBM 当初のコンセンサスが1.0〜1.4RBMなので
3割DWで0.7〜1.00RBM だから香港$だと0.88HK$〜1.25HK$

2015年業績予想を見たらコンセンサスは1.08RBMに成っているから1.4RBMの高い所で見込まれていたようだ
今の株価には既に業績は折り込み済みで全く株価には影響は無いと考える

A株を売って香港で買い戻す方が全然良い
华泰证券の業績面での1年は燃え尽きて終わった後は奇跡なくらい
本土の出来高が膨らんで手数料収入が恐ろしい位増えるのを期待する 

武漢鉄鋼 
副総経理が収賄容疑で逮捕されたと公告が出た
これを知って買ったが悪材料で尽くし株価だけは上がっている
香港なら大騒ぎで取引停止になっている

但し2014年の決算を発表してくれない・・決算を発表できない株を
持っておくのは・・・幾ら何でもやっぱりまずい・・

贈収賄程度なら上海では株価に対して問題にはならないと思っている
段々と上海の体質に頭の中が付いていける様になってきた

武漢鉄鋼 決算発表しないのなら売るしかない

ろくでもない企業しかない

461?:2015/04/29(水) 00:35:31 ID:y9lAR31Q0
あれ、武漢鉄鋼 決算発表をした^^;; 1Qも良いでないかい
武漢鉄鋼を買ったのは、宝山鉄鋼との合弁の思惑があるから
買ったが思惑企業は調子よく上がっている

武漢は調子いいが、相手の宝山鉄鋼2014年は赤字から黒転していない><
武漢は1Qで更に業績を回復させているが宝山鉄鋼お前も早く回復させろ

お遊び銘柄だが今一番調子が良いのが武漢鉄鋼だw

今日の平高電機 もの凄い売り浴びせに沈んで25日線まで押し戻された
PERの高い業績好調企業が利益確定の嵐にあっている

反対に低価格の大型国営企業が思惑で上げて指数を支えている

業績好調企業から利益確定が入っているて事は、これが広がって
低PER企業まで売りに晒されると・・・・もう寝るしかない

反面、経済対策でインフラ投資のスピードUPを図るとの報道もあるので
これで、本来のマトモナ姿に戻れば良いのだが

業績の悪い奴は売られ、業績の良い奴は買われるの流れになれば
政府の鬼の様な、株価押さえ策は遠のくかもしれないが今の、
流れだと強引な株価押さえ込みを実行するかもしれない
政府は、急沸をさせたくないのに過去最高の新規口座が開設されているから、
強引な手法で急沸を押さえに掛かるかもしれない

もっと、やばいのは内藤は日本市場が休場の場合は中国株の注文も止める
最大のリスクは内藤のシステム

休日中になにかあれば、お手上げになる

30日に华泰证券は権利落ち日になるから少し売っておこうかな
4/5/6日は注文が出せないてのは恐怖感がある・・・

462?:2015/04/29(水) 11:18:12 ID:y9lAR31Q0
此処に前書いた、広深鉄路 1Qで169.89%の増益を発表した

馬鹿、シティが売り評価をだしたがコイツ馬鹿がと思った
珠海関連銘柄の代表はCNOOCだが成長率、筆頭は広深鉄路だと思っている
自分への懲罰だからAH株は買えない為に見ているだけ^^;;

見せ掛けだけの合弁思惑銘柄よりも長期にわたって一路の恩恵を受けれる
息の長い銘柄だと思っている

シティの馬鹿判断で3.5hk$まで下がっていたが香港が下がっている間中、
本土の広深鉄路Aは上げ続けていた中国人目線の方が正しかった様だ


人民網 1Q決算発表 60.6%の減益 売って大正解だった
予想以上にインターネットクジのダメージが大きい

株価は64RBMで10割無償だから32RBMでそこから40%下の20RBM位が妥当な株価ではないだろうか?
10割無償に吊られて持ち続けていたら大損こく所だったが掲示板の匿名投稿で助かった^^;;
上海の掲示板も捨てた物ではない、きちっと分析してくれる人はしてくれる


今日、上海指数は下がっている
下がっていくと安心するなんて言う変な心理状態になっている
指数は下がっても良いから自分の手持ちが上がるのは何ら問題は無い

463?:2015/04/29(水) 13:07:43 ID:y9lAR31Q0
华泰证券 H株上場の情報筋の記事が出ている
16億1千万株 H株発行 312億hk$を募集 それなら株価19.37hk$になる
H株に擦り寄った場合、15.5RBMで今の株価の半値になる

2015年業績が1RBMなら1.25hk$なのにPER15倍で計算してやがる
幾ら何でも安すぎるでないか?

●AH格差1.8倍は今の流れだと許容範囲なのか?
1.8倍が妥当だと言われるなら、香港の価値そのものがその程度しかないんだからでも良いけど

数字だけを見れば圧倒的に香港で買い戻す方が安く上海の半値で買える

保险资金最新动向解析 
保険資金動向最新解析てタイトル

平安証券の証券推奨 
光大证券(601788)(汇金系券商资源整合受益标的)、华泰证券(601688)(低估值优势)、
海通证券(600837)(多元金融思路)、招商证券(600999)(国企改革预期)等;

华泰证券(601688)(低估值优势)、 
低估值优势と言われてもH株の上場に絡む価格差は無視できないと思う
AH株でない招商証券に乗り換えて国営企業改革に乗ったほうが気分的には良い
AH格差1.8倍に対する正当性を感じない

元々、AH上場してこの価格差になりましたなら仕方がないなになるが
最初からAH格差ありきてスタンスは上海の投資家を馬鹿にしている

明日が権利落ち日だから、コイツはもういらないて方向に向かう
又、銘柄選びを失敗した・・・招商証券に行っておけば良かった

何故、上海でAHが人気がないのか何と無くわかってきた・・上海投資家から
すれば馬鹿にしているのかとしか写らない

上海のAH重複銘柄は思惑や仕手が絡みやすい銘柄だし避けて通る方が良さそうだ^^;;

464?:2015/04/29(水) 21:57:07 ID:y9lAR31Q0
面白いタイトルを発見
QFII新布局路径浮现 偏爱中小盘股和国企改革
1Q発表を行った企業293社の中で大株主TOP10にQFⅡの名前が出ている企業の分析

2015年国企改革将提速,将成为资本市场重大风口,在增强企业活力、提高效率的同时,
也将提升A股国企上市平台估值水平,央企大象也能起舞。”

2015年国営企業改革は更に加速し中央企業の巨像が踊り企業の効率化と高めるだけでなく
主要な投資材料になりっている

中国はデカイ物を例える時に、象て言葉を好む・・・
★QFⅡが海外で運用しないで本土に資金が戻ってきている

平高電機は主要株主TOP10の2位にQFⅡ資格ファンドが出てきて外資の2ファンドが
新規で名前で出てきたりでかなりの異質の注目銘柄に成っている
QFⅡ野郎が10億発行で1Qだけで1900万株増やしたそうだ
浮動株が3億位しかないのに・・

後は、贵州茅台(600519)白酒の企業 QFⅡが3社登場している
2015年12月の目標株価 393RBMだって100株買うのに80万いる・・
普通の人が買えるか><

腐敗防止の大恩恵企業 羽近平が出てきて今が株価は24倍で間で
無償をしているから本当に何倍に成っているんだ

その中で、平高電機 
平高集団の上場 + 一帯一路 + 海外の実績 + 国家電網の子会社
最高レベルの条件が揃っている

後は、外資2社の存在が光っている
英マーティン・カリーファンドやニューバーガー·バーマンヨーロッパリミテッド は
は2012年の一番最初にQDⅡ資格が与えられた企業の中のファンドでA株投資としては
一番古くから上海にいる外資系

こいつ等も1Qで買い上げて大株主に名前が出てきた
外資がTOP10に出て来ている企業ては上海でも珍しい

>>463 华泰证券 訳を間違えた^^;;
昨日の終り値30.06RBMで16億1千万株を発行
40%を法人に割り当てて、248億元で残りの60%を一般公募する

あれでは50%の大ディスカウントになってしまうwww
それなら今日、大急落しているwなwww
明日が権利落ち日だ、明日から上がれ〜

も〜中国語は難しい><

昨日の時点で611億hk$を集めているので既に480億元を集めている
120億元の社債を発行したから、両方で600億元を集めた

昨年11月24日に3年で1000億元を調達すると言ってから半年で600億元を集めている

2015年業績予想のPER30倍からスタートになる

UBSが华泰证券Aの目標株価を27RBM→37RBMに上げたんだ 納得
37RBMは47.6hk$に目標株価を修正したて事だな

中信Aと同じ目標株価設定に成っている

>>463の平安証券の証券の推奨理由 华泰证券(601688)(低估值优势)の意味がわかった
低估值优势 → 特徴を過小評価されている

华泰证券の特徴て何?
口座数が2014年末で650万超で裕福層を13000口座持っていて本土で最大の顧客数
2009年からNET取引を開始しているのでこれだけの顧客を持っていると説明している

●4月に過去最高の新規口座が本土全体で開設されたから华泰证券の口座数は更に
増えている可能性が高い

今年は、中信も海通も抜いて本土1位の証券会社になるぞ!!
お先に、上海で頂きました

地道なファンダ分析はやっぱり楽しい・・ど真ん中に立っているから上海の全体の流れが見渡せて楽しいw
あっちで、こんな事がおきている お こっちでこんな事がおきているが良くわかる

2015〜2017年のメインテーマ 国営企業改革だろうな
QFⅡが国営企業改革関連を買い捲っている

派手な合弁が人気化しやすいがQFⅡの様に少し長めに見るなら
AH株でなく中央企業系の改革企業狙いが良い
QFⅡは合弁を材料にした仕手株みたいな事はやらないw

465:2015/05/01(金) 10:04:58 ID:2L1D1qG60
www.p5w.net/stock/news/jgxw/201504/t20150430_1037028.htm
中信証券が昨日出した、市場回顧 (中信証券研究所)

我国宏观经济展望及A股市场投资策略报告
中国経済展望とA株市場の投資戦略報告

アバウトの大タイトルだけをPickup
マクロの好きな人は、全文読むのがよろしかとPPIやCPIや金利まで書かれている
 
投資面
●年内上海は5000Pまでゆっくりと上昇する
●利下げ
●年内10年国債の利回りは3%になる
●資産再配分の流れが更に株式市場に流入する
●規制による短期的な下落は否定しない(皆、下がれと思っている)
●IPOは更にスピードUPするが心配する程ではない

注目企業
●金利敏感銘柄
●バリュー銘柄 (銀行を指しているのかな?)
●国策テーマ
 ①安定成長
 ②ニューエコノミー  
  鉄道  高速鉄道の海外協力
  原子力 国内原子力発電は何度も再スタート 何のこっちゃ?

●“中国制造2025”概念 
 
 中信証券研究所の具体的注目企業
 ZTE/碧水源/金风科技/中国中铁/中国一重/平高电气/蓝英装备/英威腾
 
 この銘柄は、どこでも出てくる名前に見える
 ZTEと中鉄と金风科技は香港でも買える
 
 大体、どこの証券会社の研究所も具体的な企業名は同じになっきたのと
 成長分野が絞られてきた

 この分野にこれから主力資金は向かうんだろな

466?:2015/05/02(土) 18:53:45 ID:y9lAR31Q0
内藤から証券会社の特集見たいなのが来たが、

証券会社が注目されている背景
●証券口座は過去最高に増えましたので手数料収入の増加が見込まれる
●RQFIIの動きが活発になりました、今日や昨日始まった事ではない・・
このRQFIIの動きは1Qに活発になってガツガツ証券を買い上げたし優良企業を買い上げた

>>463 で 光大证券(601788)(汇金系券商资源整合受益标的)、华泰证券(601688)(低估值优势)、
海通证券(600837)(多元金融思路)、招商证券(600999)(国企改革预期)等;

光大証券/华泰证券/海通证券/招商证券の4社が特に注目されている
出来高増による手数料収入の増大を一番大きな大儀名文とするなら
>>464で書いた特徴により华泰证券が一番恩恵を受ける

メルマガには一切書かれていないが、証券会社は金集めに必死
他社も社債を発行しているが金集めでは华泰证券が2015年は一歩リードしている
H株上場 + 2年物社債発行 = 600億RBM ざっくり1兆2000億円を2015年に集める・・;
今年、証券会社で最高額の金を集める

自分の中の、一押し証券会社は华泰证券で2番目が招商証券でないかな?
华泰证券はH株発行で株価は下押しする場面もあるのだろうが下げた所は
買いだと思う 

もう、一回27.8RBMまで下がるかもしれない
目先の下げが嫌なら国営企業改革関連の招商証券だろな・・・
2015年の証券会社注目度としては海通と中信ではない様に考える

後半戦の証券会社は、注目ですw

このタイミングでの証券会社に注目て発信は遅いとは思うが・・・しないよりはましだwな

467?:2015/05/03(日) 12:18:58 ID:y9lAR31Q0
平高電気が天津平高電気で中圧製品を生産しているが、何で天津なのかが書かれた中文を見つけた。
天津市のスマートシティ建設にさいして誘致され、中圧をお任せしますて事のようで、請われて
それまで中圧をやっていなかったが投資した背景がありそう

天津ではスイッチギアを生産している工場やビルを建てれば、高いボルトの電源を直接引き込みこれを分配する必要がある
700Vの電気を建物内に引き込む その方が電気代が安くなる

平高に対して心配していたのは、iEDSをやっていないのかと調べたら平高集団にiEDS会社が存在していた、馬鹿な心配だった^^;;
平高集団が全体上場したら、iEDS企業も平高東芝も平高安川も全てが表に出て来る。全体上場を甘く見ないほう良いようだ

主力生産部門が上場しているから残りは大した事はないと思っていたが全体上場したら、隠れていた部分が繋がって
全てを一貫生産している姿が表に現れる

河南平高電気は国営企業の中では小型企業になるが全体になると馬鹿にならない規模になる

BOERが今、時価総額が1500億円程になったがBOERも買収したスペインの企業分が表に出ていない
今、表に出ているより売り上げ規模よりも本当の企業規模は圧倒的に多い

3393の威勝も50%の株式を取得した国営企業が連結に入っているのか?不明

ある日突然、株式を発行して買収したように見せて企業規模が大きくなっても株価に隠れた部分は
既に折り込まれている為に材料で尽くして事に成る

BOER/威勝を売っていない人は売るなら隠れた部分が完全に表に出た時に
材料で尽くしなので売れば良い

何時完全に表に出すのかは、全く不明???隠れ部分を表に出さない間は隠し部分が
材料になるので大きく売り込まれる事はこれから暫くは起きないと考える

企業はミステリアスの方が何時までも材料が持続していい^^;;

BOERに関しては、BOER本体よりもスペインのテンパー社の方が企業規模が大きく欧米からロシアに
かけてしっかりした営業基盤を築いている

河南平高電気で時価総額が4600億程度だが、全体上場したら倍位になるのか?
表に出てきていない企業を合計すると1兆円越えの企業になるのではないか??

平高安川電機は、主にロー〜ミドル製品を安川から輸入していて自分では生産していない
電信柱の上に乗っているゴチャゴチャした製品を安川から輸入して市場シェアは10%
胴元の国家電網がやっているから今後は増えて行く

一番、デカイのは平高東芝 今、表に出てきた資産は河南平高が取得した25%分だけで集団が持っている分が表に出ていない
製品は、国家電網がインドやエチオピアで一次建設をしている送電網で使われている
国家電網が海外で使っているGSIは平高東芝製品

河南平高電気の業績は国内分しか出てこない海外は国家電網と親会社がやっている
国家電網の海外事業で建設した過去の内容を読んで見た・・スゲー件数をやっている

平高集団は国家電網の送電部門が分社されただけに見える

平高集団は100%国家電網の出資企業で国家電網を直接持てる絶好の機会になる
残りの2社の集団は、今の所全体上場は計画されていない

残りの2社は国家電網の子会社だが配電だとか・・何かイメージが違う
中国人の人気は残りの2社の方があり過去の業績によるブランドイメージと企業規模などが根強い

国家電網が海外でやっているのはスマートグリッド建設の為の下準備
他の2つの集団は国内事業が主で海外は平高集団の領域になる

今後、鉄道/原子力/スマートグリッドの3本の大きな潮流を形成しそこから大きく枝葉が伸びて行く

インドでは、松下電工と国家電網が協力してインドのスマートグリッド建設を行うかも知れない
インドで松下電工と接触し会談を行ったと国家電網のHPに掲載されている

証券会社の評論を読んでいると海外インフラ投資のど真ん中に立っなら
鉄道輸出と原子力輸出とスマートグリッド輸出の出口企業に立つのが良い
ように考える

直接、建設に関わる企業でなく出口戦略を重要視している様に見える

平高集団の全体上場、何時になる事やら・・・^^;;
何時に成るのかわからない事を待ち続けるしかなない
5年以内には全体上場は実現するのではないかと

468?:2015/05/03(日) 20:40:28 ID:y9lAR31Q0
華泰証券
A株の56億株に新規で16億株を新たに発行するんでしょ?
なのに今週出てきた各証券会社の業績予想は色んなパターンで予想を出している

4月20日以降の各社の予想
56億発行なので16億新規発行の場合、約30%希薄 

中金公司 2015 EPS1.24RBM 2016 EPS1.61RBM (希薄を折り込んでいる)
银河证券 2015 EPS2.06RBM 2016 EPS3.32RBM (H株IPOを発表していないから無視)
海通证券 2015 EPS1.25RBM 2016 EPS1.75RBM (希薄を折り込んでいる)
方正证券 2015 EPS1.68RBM 2016 EPS1.89RBM (希薄を折り込んでいる)
UBS証券  2015 EPS1.40RBM (希薄を折り込んでいる)
国泰君安 2015 EPS1.55RBM 2016 EPS1.89RBM (2015年中にIPOと見ている)

どこも、目標株価は35〜37RBM内で出している・・・・
皆が知りたいのはH株の16億株を何処から出してくるんだ?てのを知りたい

①既存株主からTOBして16億株を回収してH株に転換させる?
②非流通株をH株に転換する?
③新規で16億株を発行する?

これに対しては何処も触れていないと言うか決まっていないのだと思う
上海から見たH株のIPO・・・・結構、難しい><
香港は来た物を取引するだけだから思いつかないだろうが上海から見たらH株発行は
希薄により高値掴みになりかねない

この結末は最終、どうなるのだろうか?身動きが取れない・・・
上海の証券会社で華泰証券が週末の下げ幅は最大だった

3番の場合は、2015EPS1.25RBMが正しいと思っていた
2014EPS0.8だからそれでも56%増になる

それが、今週は更に予想が跳ね上がっている↑↑

何処の予想も、H株+社債発行で資金を搔き集めるので業績に対しては楽観している
NET取引の改善と負債の返済に多くの金を投入と顧客数の多さが華泰証券の強みだと
口を揃えて言っている

今月、IPOが増えたがそれが更に業績をUPさせると見ている
IPOによる需給悪化も証券会社にとっては逆に追い風になっている^^;;

5月は4月よりももっとIPOは多くなるから更に業績UPに繋がる
証券会社の2Qは1Qどころの業績UPではない可能性の方が高いが
株価は全然、2Qを見に行っていない

逆に皆で株価を押さえつけに行っている^^;; 
証券や保険や銀行を上げるのはまずい

指数が上がるのを誰も望んでいない

469?:2015/05/05(火) 12:15:39 ID:y9lAR31Q0
上海のQFⅡが5月30日にむけて持ち高を減らしているて報道が出た上海は心理的に持たないな^^;;
モルガンは香港に逃げろと言っている・・・オイオイ

QFⅡが持ち高を減らしたと言えばその方向に向かって一斉に走るよな

QFⅡが国営企業改革とインターネット+αと一帯一路の小型株に向いて退避している
と報じているが、一斉に反対方向を向いたら全部売られるのだから全部下がると思う
小型株が売られるのをQFⅡが拾うて事か?

30%下がるか10%下がるかの違いで下がる事からは逃げられないんだろな
4000P前後まで調整と見ているようだ・・

470?:2015/05/06(水) 13:45:15 ID:y9lAR31Q0
羽近平のロシア訪問
ロシアに5月7〜12日
石油/天然ガス/高速鉄道/原子力等が広く調印される見通し
恩恵を受ける企業
●鉄道    北車/众合机电/晋西车轴/高盟新材/中鉄
●電網    长城电工/特变电工/平高电气/许继电气 直流企業
●人工衛星? 中国卫星/航天动力/北方导航/航天科技
●天然ガス  玉龙股份/大通燃气/金洲管道/光正集团
●基建    中国电建/柳工/北新路桥/新疆城建/青松建化 

此処までが主力でその他 ZTE
海外事業に強い所がPickupされている

注目はパイプの玉龙股份 ウイグルにある企業で中ロパイプラインのパイプ企業のド本命
2012年から玉龙股份はずっと話題に出ていてLSWAもSSAWも両方こなすし洋上風電の洋上の鉄柱でもシェアNo1
昨年の3Qから業績は右肩上がり2012年に各社が無茶苦茶な設備投資をしたが冷静に最低現の投資しかしていない
から今、業績が目茶良い

基建の新疆城建 ウイグル地区の好調を受けて業績は好調

中ロの第2ラウンド

471?:2015/05/06(水) 19:30:19 ID:y9lAR31Q0
南車北車が取引停止になるから一帯一路にも利食い売りが浴びせられた・・・
午前中のリップサービスで切り替えしたのは一瞬だった

上海MACD 5月に入ってからのあの急角度・・・あれ見て4000Pで止まるか?
sites.google.com/site/toushikanomado/stockmarket/sse

内藤・・・休日取引が出来ないて本当に役にたたない・・やっと明日売れる
華泰証券 手も足も出ない休みの間に9%やってくれた><これに手数料込みこみにしたら12%位になるのか?
2桁のロスカットて・・・0197のヘンタイ以来・・・・・

高値掴みをしたのだからしゃあない その間に色々調べる事が出来た
一旦、指数にそって売り浴びせられてくれ

株価が下がらなくても売り浴びせられた方が後が楽だから

472?:2015/05/07(木) 22:36:17 ID:y9lAR31Q0
平高以外、全部売ってやった^^;;
今日、資金流入した業界は証券会社だけでお陰で華泰証券も招商証券も今日の一番高値で売れた
華泰証券のロスカットが手数料込みで8%ですんだ・・・ラッキー

一番金が抜けたのは保険 証券会社は下がっても上がっても出来高が増えたら手数料が増えるが
保険は市場が下がったら痛手になるから保険からは良く金が抜けている

保険→建設→機械→電力(発電所)→IT系→化学→鉄鋼の順番で金が抜けている
中央企業系列も金が良く抜けている^^;;

3市場概要
上海    1041社上場 平均PER 19.67 (3ヶ月前はPER17.2だったのに)
シンセン  1672社上場 平均PER 47.90
中小板   746社上場  平均PER 57.46
創業板   446社上場  平均PER 98.86

こう見ると上海が一番PERは低いが・・・マダマダ下げ止まるとは思えない
再度指数のMACDがクロスしたら業績相場に向かうんだろが暫くは小型株売りはきつい
信用を企業規模に応じて枠を設定するかもしれない・・・小型株なんて枠が少ないから
買い上げる金も集まってこないからダラダラと下がるしかない

これから、シンセンや中小板や創業板の下げは特にキツイ

平高電機も今日、25日線を割り込んだがMACDは更に下を向いて下げ止まる気配なし
悪材料が出たわけでないからMACDがクロスしそうになったら全部つぎ込んで1本にする

473?:2015/05/09(土) 01:22:26 ID:y9lAR31Q0
証券会社の4月増益が凄い事に成っている^^;;招商証券は昨年比660%の増益で資金調達の為に今日から
取引停止になっているがどういった形で資金調達するのかはわからない
華泰証券は今日も下がっている・・理由も無く売られるわけもないし何かあるんだろがそれが何なのかがわからない

上海は4200Pを割り込んで反発したが、のんびりと5月30日を過ぎてから平高に残りを入れても良いのかな?
6月には権利落ち日になるから配当ももらえるし

昨日の中信の評論は面白かった、UVHの国内投資は2025年まで右肩上がりで増え続けるて見方をしている
太陽光発電/風電/石炭火力/はウイグルにこれから先も建設し続け原子力も内陸部に建設されていく

電力を一番使う、沿岸部から離れた所に建設される為に縦に横に特高圧線を張り巡らさないと発電しても電力を沿岸部に送れない
特高圧線を張り巡らせるのに、一番先頭に立って業界を引っ張る3社の名をあげているが皆、その3社だと言っている

今、建設の為の事前地質調査を行っているが年内には終える見通しで地質調査が終わったら建設の承認が次々と出る見方をしている

中信が出した2015/16年 業績予測
2015 EPS0.81RBM 2016 EPS 1.51RBM 
2015年はまだ低成長だが2016年からは高成長になるて見方をしている

20社が2015年の業績予想を出して中信が最低で最高は1.05で平均が0.98RBM
2014年実績 0.665RBM なので 2015年が47%増 2016年が53%増予想

いよいよ、BOERのXGreenと平高の真空絶縁がiEDS変電所1400箇所の建設に向けて動きだす
平高の中圧/低圧用の真空絶縁スイッチギアもBOERの絶縁固体のXGreenも方式が違うが、
どっちも両社の成長の柱になる

474?:2015/05/09(土) 11:11:07 ID:y9lAR31Q0
 中信と他の証券会社が出した天津平高電機を纏めてみる

 2012年からスタートした天津平高電機の建設は2015年5月から一部がようやく
 稼動し、10月には全ラインが稼動を始める見通しだが拡張部分はまだ基礎工事
 をしている段階との事

 2015年 売り上げ予測 3000万RBM〜4000万RBM
 2017年 売り上げ予想 30億RBM〜40億RBM
 2年間で100倍になる^^;;
 
 此処で生産するのは真空遮断機 BOERのXGreenは絶縁固体式に対して真空にする事で
 CO2排出を0%にする事が出来る・・・・日立のHPより
 
 2012年に国家電網は京都議定書に基づいてCO2排出問題に対してスイッチギアのCO2排出を
 押さえる為に従来のSF6ガスからの入れ替えの方針を出している
 
 どっちが優れているからの優劣は付けがたいしどっちが主流になるとかもわからない
 絶縁固体式のBOER製品も国家電網は昨年は3件入札で建設しているキャピタルの上級役員がBOER訪問時も
 マッコウリーがBOERに投資家を12名連れて行った時もXGreenは説明されている
 
 BOERが買い上げられているのはXGreenが買い材料になっている
 中圧/低圧市場でのスイッチギア市場は莫大な市場規模になる
 1982年から続いたSF6ガスから次世代のスイッチギアに付け替える
 過去30年の常識からの転換点にいる
 
 国家電網のブランド力で天津平高の真空遮断機が一定の市場をとるのは間違いない
 本土で中圧/低圧のスイッチギア製造企業が50社程あるがその中のTOPを走るのは天津平高電機
 
 これから、iEDS変電所の建設が1400箇所始まるのでBOERのXGreenや平高の真空遮断機の市場は莫大な物がある
 BOERと天津平高の2社がこの市場で高シェアを獲得すると考える。天津平高が2年で100倍成長する見通しなら、
 BOERも同等の成長をすると考える。100倍の成長なんて大胆な予想をして見る^^;;
 
 平高電機の真空遮断機が100倍成長する見通しなのにBOERのXGreenは10倍です・・・そんなのあり得ない
 両社、同じような成長率になると考える
 
 BOERも上海BOERで今年からXGreen絶縁固体の量産体制に入っている
 2社の成長率は5年程度でみれば証券会社よりも圧倒的に高いと思う

 中国の特高圧線の投資は、年10%の伸びを2025年まで続ける
 年10%の伸び率は世界で中国だけで欧米は既にピークOUTしている
 後は、サウジアラビアなどの中東 中東の送電網との接続て話題まで既に出ている
 
 2014年が3800億RBMを投資しているが10年毎10%増えたら10年後には年9850億元で年20兆円の投資額になる
 日本の専門は、2036年まで投資が続くと見ている評論があったが・・・天文学的金額になると書いている
 2036年まで10%伸び続けたら2兆5千億元になる・・50兆円になるwww 

 スマートグリッド建設の中で一番投資額が高いのがSGIでSGIのシェア45%が平高電機
 派手なパフォーマンスの証券会社に目を奪われないで地道な平高電機に金を集中させるのが良いように思う

 平高電機が上場時の初値が18.2RBMで今の株価が20.75RBMだから殆ど上場来上がっていない
 上場後、直ぐに下がり始めて一時は8RBMまで下がっているスマートグリッド建設が進まない
 為に今まで売られてゴミの様に捨てられ忘れ去られた銘柄

 中央企業改革で全体上場の恩恵も受ける、他の2つの国家電網の子会社は全体上場はしない
 他の2社は国内が主力の為弊害が起こっていないが
 
 国内は河南平高電機で海外は親会社の平高電機集団が担当している
 これが2重支配に成っている原因で国家電網としてもこれを解決するには平高集団の全体上場を2012年から
 改革の柱として主張し続けている

 大きな企業だから潰れないし上場廃止になることも無い。贈収賄等で逮捕者が出ても影響はナイト考えるし贈収賄なんて絶対にやっている 
 中国、国営企業で贈収賄で立件できない企業は存在しないと考える^^;;

 天津平高電機とBOERを比較して見た、BOERも超高速成長に向かうがそれでも超特別高圧線と特別高圧線のSGI建設があるのと
 ブランド力で平高電機の成長率の方がBOERよりも圧倒的に高いと考える

 平高電機の全体像がやっと見えてきたね・・・実際に金を入れて見ないとわからない事が多い

475?:2015/05/09(土) 12:54:51 ID:y9lAR31Q0
天津平高は平高集団からの資産注入 
平高集団に真空遮断機を資産注入したのは国家電網が行っている

結局、天津平高電機は国家電網からの資産注入^^;;
天津平高電機が2年で100倍に成長しても不思議でない
●国家電網がやっている事業
5月7日に5億元の1年社債を発行して更なら拡張を資金を集めている

平高東芝も国家電網から平高集団への資産注入で平高集団から更に河南平高電機に
25%資産注入されている

こねくりまわすのなら集団上場させて国家電網から直接資産注入した方が複雑にならない
一番、問題になっているのは天津平高電機の扱いが問題になっているんだ
国家電網の事業が国家電網と平高集団の2重管理に成っている

集団上場で多くの2管理が解消できる
この流れ中で、集団の全体上場て流れになっている

平高集団の上場て国家電網の直接上場と同じに見えるんだけど

国家電網の資産注入により河南平高 順調に成長している
2012年EPS 0.17 2013年 EPS 0.48 2014年 EPS 0.665
2012年比で4倍・・・これから先もこのペースで成長すると見られている

国家電網の子会社だとわかっていても不安感があったがこれだけ資産注入しているのが
わかれば安心して全額突っ込める

476?:2015/05/09(土) 17:08:49 ID:y9lAR31Q0
www.hitachi-hri.com/research/organ/pdf/vol9_4_6.pdf#search='%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97%E6%B1%9A%E6%9F%93%E9%98%B2%E6%AD%A2%E8%A1%8C%E5%8B%95%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B12%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%8D%E7%82%B9%E9%80%81%E9%9B%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88'
「生活基盤整備に向けた構造改革を進める中国 -エネルギー・水・食料-」

3Pに2020年の石炭/天然ガス/石油/原子力/建設中の原子力/風電/太陽光/地熱発電の2014年に修正発表された発電計画が掲載されている

2020年だと原子力は8800万KW で水力3億5千 風電が2億 太陽光が1億Kw
この中の見方だと2030年に原子力発電で1億kwだから2020年〜2030年には1200万Kwしか増えていない
国内の原子力発電建設は2020年にはピークOUTしている

反対に風電/太陽光は伸び続ける

風電/太陽光の計画達成の為にはもっとペースを上げないと達成できない
太陽光の総発電の66%はPVでやる事に成っている

我が家も太陽光を付けて1ヶ月程たったが売り電が16000円で買い電が5800円で設置の工事代が
15年のローン契約で1ヶ月の支払いが11000円なので正味の電気代が800円程度まで減った

トータルの電気代が15000円位減っている

ハウスメーカーが工事代はいりませんから付けてくれと言うから、唯なら良いかで付けたが
本当にトータルの電気代が唯に成っている・・・・

日照時間もあるので夏に向けて売り電が増えて冬に向けて買い電が増えて1年トータルしたら
月、1000円程度の収益になると言う話に乗ってみた

やってみて、思うが・・こりゃ良い
 
パネルは中国製のサンテックエナジー製・・・潰れたと思っていたが輸出している
サンテックエナジーのパネルは中国でも優秀だと言っていた

体感して思うがBOERの分散型太陽光発電設置の需要は今後、増えるばっかりだよ
やってみたら、わかる事て色々ある

477アホ:2015/05/09(土) 23:57:28 ID:pw.Yv7i20
適度に改行しろバカ!

478?:2015/05/10(日) 10:43:04 ID:y9lAR31Q0
↑   ↑
改行しようがどうしようが何を書いているのかわからないのだから気にするなよ
これを文で捉えるて頭悪すぎるぞ書いているのは全て「単語の羅列」だよ

環境に関する単語
平高電機/国電南瑞/タイタン/格力電気/特高圧/高圧/中圧/低圧/直流/交流/HVDC/AC/DC/直流/交流/変換/絶縁固体/真空遮断機/太陽光発電/風電/
変圧器/蓄電池/GCC/送電接続/変換機/原子力/投資計画/パイプライン/京都議定書/Co2/環境問題/石炭/ABB/シーメンス/シュナイダー/東芝/日立/
国務院/工信部/新能源/省エネ/国家電網/ウイグル/シンセン/海南島/国営企業改革/中央企業改革/一帯一路/金融服務/クラウド

各単語を一つの流れに入れ込んで企業を取り巻く環境を分析するのが環境分析
単語が繋がらない奴が、見もわけないから気にするな^^;;

以上、環境を踏まえて

BOER/ワイション/国電南瑞/平高電機の各証券会社とファンドが出している
評論と比較するのがファンダ分析

決算書は唯の答え合わせ・・・決算発表する前に殆どは答えは出ている

人にチャチャ入れる位暇て事は何も考え無いで株を買っているだろ?

479?:2015/05/10(日) 14:07:00 ID:y9lAR31Q0
平高電機
特高压建设引爆公司短期业绩增长。我们在本文中详细梳理了特高压历史中标情况,各在建交直流工程、
分别预计2015年上半年、下半年核准招标的特高压项目,以及预计今年年底完成可研,未来两年可动工的建设规划。
公司已中标但尚未交货的订单就有约26.6亿元,我们保守估计2016、2017年仅特高压项目带来的业绩即可达50亿元、68亿元。
长足动力:依靠集团平台进入中低压市场。

目前国际工程部约有30亿元收入,国内EPC也有20多亿,这都为上市公司的备品备件业务提供高利润和高增速。
2012年定增注资建设的天津产业园也将在今年5月开始配套生产,预计达产后每年贡献30~40亿的收入。

BOER
博耳无锡特种电力电容器有限公司系原无锡市特种电力电容器厂改制而成,现为博耳电力控股有限公司(01685.HK)全资子公司。
原无锡市特种电力电容器厂成立于1984年,主要生产高低压并联电容器、集合型高压并联电容器、自愈式低电压并联电容器、
高压交流滤波电容器、电热电容器、脉冲电容器、直流滤波电容器、防护电容器、并联电容器补偿成套装置、交流滤波成套装置等。
所有品种的电容器均通过国家电力电容器检测中心检测。本公司建立了完整的质量体系,并在日常生产经营活动中严格执行,
通过ISO9000质量体系的认证。
        +
       XGreen

2点を考えてBOER予想  

2020年にはEPS3〜3.6hk$に達し株価30hk$は余裕の通過点
2020年に40〜45hk$はありの様に思う
BOERの高速成長のトレンドが固まっているwww

明日から残りの金を平高電機に全部つぎ込んで1本にする
成長のトレンドが固まってきたから他はいらない

480アホ:2015/05/10(日) 16:04:25 ID:pw.Yv7i20
判ってねえ野郎だな!。ipadでこのページを閲覧すると、お前一人が表記する
横長URLに合わせたページ調整がなされ、テキスト全体が縮小表示されちまうんだよ!

注: テキスト1文字の幅 = 0.2ミリメートル

481AOI:2015/05/10(日) 16:54:43 ID:JO/MaHrs0
相場環境良くなってくると、いつもおかしな奴がわいてくる。邪魔にしかならないな。

482?:2015/05/13(水) 21:24:29 ID:sG9a.Tw60
平高 600312 全部 突っ込んだ もう3千円しか残っていない
平高以外は、ヘンタイが52株あるだけ^^;;

平高で失敗するならこれから先、才能も運も自分には無かったで諦めも付く

1、中信の評論の抜粋 
设备国产化率不应低于70%,特高压开关设备招标对象为平高电气、西电集团以及新东北电气,
由此确立了三雄鼎立的局面。

②2014年 決算書 134Pを全部読んでP15のこの一行
而国家推出的“一带一路”战略、“电力设备出海”思想,

●最大のリスク 国家電網が腐敗運動で吊るし上げられる事

羽近平が鉄塔と航空機に対して言及して鉄塔企業が軒並み上がっている
直流の鉄塔は、高い鉄塔が必要になるので鉄鋼業界もパイプライン建設と
変わらないくらいの鋼鉄が必要になる

鉄塔業界に触れた事でスマグリの建設が本格化する前振れ

本土で一番高い鉄塔は、01938のチュコン製LSWAのパイプを組み合わせて
作られている。今後もチュコンのLSWAがスマグリの鉄塔建設に使われる

6条8直は13次5から建設するが海通は6条8直になる頃には平高の国家電網
の入札は2倍に増えているて予想している

483?:2015/05/14(木) 22:08:33 ID:sG9a.Tw60
今日、国家電網が新送電網の建設14本を承認したと発表した
後は、国務院の承認待ちで5本程度は年内承認がでるのでは?

何時かは14本の特高圧線は建設するし全部で国内27本の
特高圧線の建設はする

今日、発表した新送電網投資
国家電網の直接投資が4500億元 関連の投資が1兆7千億元を予想

昨年スタートした
●淮南—南京—上海
●锡盟—山东
●蒙西—天津南
●宁东—浙江
4線の建設を更に急がせると同時に発表した

平高の2015/16年の年平均成長率は年50〜55%で2014年業績の2〜2.2倍が
確定した。2016年の2〜2.2の差は天津平高の低圧中圧の真空スイッチギア
が何処まで業績に寄与するかで見方が分かれている

インフラのSGIは誰が見ても入札額が公表されているから最低の数字は決定

●榆横—潍坊工程 世界最高の1100kvの送電する新しい送電網
2017年建成投运 2017年には操業目標

2017年完成だから、2016年の平高の業績予想には既に入っている
SGIは2016年中には全て出荷される

2016年のSGI37箇所の設置 公告が出ているから材料にならない

申万宏源の評論の中で面白い部分

特高圧線建設するパートのウェート
设备投资约占45%,其中,变压器占设备投资约30%,GIS约占25%,互感器约占10%。
送電工事   45% (鉄塔や電線張り)
変圧器と設備 30% (変圧器は中国西电、保变电气、特变电工が仲良く3割)
GIS      25% (この中の40〜45%が平高)
互換機    10%

ウェートとしては鉄塔建設と電線張りが一番ウェートが高い
その鉄塔について羽近平が触れたからバカ上げになった
競争相手が多く1社辺りの受注が分散するし利益率は低い

利益率が高いのは圧倒的にSGIで次が変圧器
中国西电、保变电气、特变电工の変圧企業の株価が最近良く上がっている
国家電網の子会社でないからスルーしたが、3社共に評価は高い
元々の株価が安いから個人の人気も集め良く上がっている

●榆横—潍坊工程は超巨大石炭発電所から上海とシンセンに電力を送る
超特高圧線でパイプラインの3線に沿って建設される

2016年の業績予想が最低の数字が確定した日だった
此処から、2016年にどれだけプラスオンできるかだよな

エチオピア/パキスタン等の海外がどれだけ乗ってくるか・・

484?:2015/05/15(金) 23:34:44 ID:sG9a.Tw60
全景网5月14日讯 河南上市公司2014年业绩说明会暨投资者网上集体接待日活动周四下午在全景网举行。
平高电气(600312)董事会秘书常永斌在活动中透露
2014年度の株主総会で今の活動状況を報告

尽管公司特高压生产硬件设计生产能力是72间隔/年
同社のSGI生産能力は年72台

公司每年需要交货的订单也未曾超过30个
今までは年30台以上の出荷をするペースではなかった

今年公司特高压的排产是力争达到3间隔/月。
今年は、月3台の出荷ペースになる

つまり今までは、月2.5台のペースが今年は月3台にペースUPする

2014年が17台 実績
2015年が27台 見込み 
2016年が35台 見込み

この文面から見るとスマートグリッド建設が今年は例年よりも
スピードUPしているし、見込み通りで進んでいると言っている

もう鼻血もでないと思ったら、鼻血が出たから月末にもうちょい買う
買っても株価が上に向いては行かないから含み益はドンドン減っていく

6月には配当もでるからそれも再投資で・・・9月中までは辛いよな・・

それでも、行くしか無い 逃げれない

485:2015/05/16(土) 11:14:59 ID:sG9a.Tw60
482>>の平高电气、西电集团以及新东北电气
东北电气これが誰の事かわからなかったが東北電気発展の事だ

中信証券の評論では、純国産スマートグリッドを建設する為には
平高/中電/東北電気発展がもっと頑張り

国内シェアをもっと上げる政策が必要だと言っている

純国産に拘る理由は、一帯一路のその先にある全世界スマートグリッド
構想を見据えている

世界中の送電網を繋げる その為に純国産化が必要だと訴えている
中国が目指すのは電力の輸出だから、他国よりも太い線でそれも
数多く建設して電力の通り道を作れば、送電ロスはそれだけ減り
送電のコストは下がる

他国よりも安い電力販売が出来る

その世界の潮流の中で、東北電気発展何て思いつかなかった・・・・
あんな、ど赤字企業^^;;

中国銀行等も高い評価を出している、东北电气が東北電気発展の
中国名だと知らなかった・・・QFⅡと外資が東北電気発展を買上げている

特高圧送電線関連の中で、平高/中西と並んで東北電気発展だって
驚いてしまった・・

H株の唯一の特高圧関連企業はかなり高い評価だよ
業績はこの1Qも赤字だwww

486:2015/05/16(土) 18:39:54 ID:sG9a.Tw60
data.eastmoney.com/report/ylyc.html#f=IndustryID&bk=_A&page=1
上海上場全ての企業の業績予想

絶対に一見の価値あり
2015〜2017年までの3年分の上海上場企業全ての各証券会社が出している
平均のEPS予想とPER

今の株価が2017年業績に対して幾らまで買われているのかは注目ですw
カスの様な業績の伸びしか見込めない業界とか良くわかる


(単語) 
最新价  = 先週末の株価
市盈率  = PER 
研报数 = 過去6ヶ月のTPが付けられた件数
买入 = 買い 增持 = 持ち株を増やせ 中性 = 何もするな 
减持 = 減らせ 卖出 = 売れ

今の株価で2017年まで横ばいでも上海の全体の平均PERが15倍を切るとは思えない

★2017年業績に対してPER15倍以下の企業を探す方が難しい
5年〜8年先の業績まで折り込んでいる企業が一杯いる><

関係者が叫んでいるのは、QFⅡの投資行動を参考にするように
言い続けている

QFⅡ資格企業が286社で4月も投資枠が増えて、上海とシンセンに
新規で12口座が開かれ238口座が開かれている

4月末にQFⅡ大手6社が何処を買いっているのかの報告があり
41企業を買い続けているのが発表された

これを参考にファンダ分析をした投資をするように呼びかけている
手取り足取り教えて貰っても出来ないのが中国人^^;;こいつら・・・

41社の内、9社が中央企業系で8社が地方の国有資産企業
41社を見ても、業績好調な所しか買っていないのと
国営企業改革よりも中央企業改革と国有企業改革に焦点を当てている

送電/太陽光/風電/証券/白酒/鉄鋼/銀行/金融に関わるソフトウェア/

金融機関に関わるソフトウェア・・面白いよね
政策に沿った成長分野を買い続けている

487sigeru12:2015/05/17(日) 02:15:57 ID:R0.Bo8UU0

文章長すぎwww

読まんよwww

488tana:2015/05/17(日) 07:46:46 ID:CpJ9y9xA0
?様いつも貴重な情報ありがとうございます。
>>486の予想おもしろいですね〜

製造業などの予想PERが高く本土の人達の期待度がわかりますね。
製造業2025などの政府の方針が個々の企業に伝わりはじめているのかな〜?

証券業は逆に低いですね。金融エリートの領域で理解しづらいのかな?

この順序は何か意味があるのでしょうか?

489tana:2015/05/17(日) 07:57:03 ID:CpJ9y9xA0
>>この順序は何か意味があるのでしょうか?

おっと研报数でしたね。失礼

490ぬーん:2015/05/17(日) 10:12:52 ID:jzCJaMWg0
こんなのが有ったとは、?様に感謝。
5/5の下げにビビッてwasion全売り。

491:2015/05/17(日) 12:30:02 ID:sG9a.Tw60
sigeru12さん 
株なんて金が流れて来る所に立っていれば、猿が買っても儲かる
但し、儲かる幅は無制限にある

2015〜2020年が10倍で増える企業を1つ見つけたい
可能性のある企業名を書いてくれたら後は自分で調べるから
そんな企業が2も3もあるとは思っていないたった1つで良い
その1つに全部突っ込めば良い

難しい事もあり得ない事も望んでない 
1つだけ具体的名前だけ書いてくれ他はいらない

書かれている銘柄もあるがピンと来ないねん・・へ?とか思って

その代わり5年間の年平均成長率が10〜20%の名前を書き出したら
大文句付けるぞ時間の無駄だと

tana様
自分も証券業が一番安全パイに見えます
新しく先物を2本追加しましたので更に収益が上がると思います

証券業は銀行にも先物の売買の権利を開放する事と株価の上がり過ぎを
押さえる為にいじめられるリスクがありますがそれを引いても

自分は、逆に華泰証券/招商証券を売ってインフラに集めましたが^^;;

反対に成長もしない奴がかなりの所まで買上げられています
国営企業改革や国有企業改革関連

中鉄も先週末の株価に対して3年後がPER30倍なので3年先まで業績を
折り込んでいます

鉄鋼業界も合弁の思惑で成長率以上に買上げられています

このまま進んだ場合、3年先まで業績を折り込み済みで終わる可能性は?
証券各社が出した業績予想だと今のペースの経済対策では収益は増えない
と見込んでいる様にも取れます

昨日、発表された製造業2025で面白い事が書かれていました
第一段階 2015〜2020年 総合デジタルネットワーク技術アプリケーション
第二段階 2021〜2025年 ネットワークを利用した自動化

自動化や知能て名前の付いた企業の株価は下値を段々と切り上げて来ています
南車や北車が連日STOP高を付けたような動きではなく1週間で2〜3%の少ない
上げですが徐々に切り上げています

今、政策頼みの状態ですが一体何処に政策を打つのか・・・難しいですね

492sigeru12:2015/05/17(日) 15:15:06 ID:R0.Bo8UU0
>2015〜2020年が10倍で増える企業を1つ見つけたい

そんなの自分も知りたいです。www

493:2015/05/17(日) 15:36:12 ID:sG9a.Tw60
ぬーん さん
wasionを全売りされたのですか?結構儲かったでないすか 
おめでとうございます 私も年末に売りましたが・・・・早すぎた^^;;
とにかく平高を買わないといけないから待った無しだったので

wasionとBOERは製造国2025で注目されていると思います

2025の重点項目は自動化ですが、iEDSは配電自動化です
wasionのPMIとはデータ集積器でその先にスマートメーターがあります
配電の自動化をする為には、PMIとスマートメーターが必須になります

スマートメーター/PMI/中低iEDSの寄せ集めが川下のスマートグリッドで
超特高圧/高圧線/高圧iEDSは川上のスマートグリッドです

2025のネットワークを使った自動化の趣旨に川上/川下もど真ん中で沿っています

BOERはwifiでwasionは電線を使った小規模ネットワーク網技術を開発し、
更にBOERはスマホで電源管理の出来るソフトを開発して実用化しています

超高層ビル1棟とか東京駅全部とか大規模工場のレベルなら両社の
ネットワーク技術を使った配電システムなら新しくLAN工事が必要
ない為追加工事は安く付きますし自動配電で省エネもできます

iEDS+スマートメーターで町で50%省エネになった実験例がアメリカではあります

両社は資本関係にあるのでセットで持つのが良いです
地味ですが大手国営の隙間を上手く突いた事業をやっています

長い目でみれば、2025まで考えて持てる企業ですし・・・
売買のタイミングは両社共に上がった為に難しくなりましたよね

494tana:2015/05/18(月) 10:58:29 ID:CpJ9y9xA0
当初合弁先企業の技術レベルで(?様の過去の投稿で)wasion、平高、西電に
(平高と西電は直流と交流で棲み分けできてるし)分散。

業績が伸びていく所に絞っていこうと思っていましたが、標準化の過程で
英米の意見が圧倒的に強いということを知って西電の利益率の低さを理解。
なので自分も平高にチャンスありとみてます。

BOERは取引額の低さが理解不能なので売却。

?様には申し訳ないですが大きな押し目を望んでます。<m(__)m>

495:2015/05/18(月) 21:26:59 ID:sG9a.Tw60
平高に来ますかww 
でも押し目は簡便して^^;;此処に全部入れているのでwww

面白い、分析を差し上げます
西南証券が2014年4四半期〜2015年1四半期のQFⅡとファンド動きを分析しています

news.10jqka.com.cn/field/20150518/572780752.shtml
クソ長い長文ですが・・

QFII所持排名第一的机械设备行业持仓市值为322.50亿元,比2014年四季度的280.10亿元,
增加了42.40亿元,增加幅度为15.14%,对比大盘涨幅,

Tana様のご指摘の通りでQFⅡ/证券投资基金/社保基金/保险机构が
製造業を大きく買っているようです

特にQFⅡはスマグリ関連がお好きなようですね
QFII所持排名第一的机械设备行业持仓市值为322.50亿元,比2014年四季度的280.10亿元,
增加了42.40亿元,增加幅度为15.14%

追伸
BOERはCEO一族と非常勤役員の張化橋 の0.3%で67.42%程度あると思います
CCASSのUBS経由は全部が一族と張化橋です

元々BOERは2社が合弁して設立していて現副社長が合弁前の1社のCEOで
現CEOの嫁が副社長の娘です。この4人で67%持っています

設立当時からいるファンドのBOCOM INTERNATIONAL SECURITIES LTDが5.2%です
The Capital Group Companies, Inc.が7.9%
The Capital Group Companies, Inc.は3.3〜5.5hk$で買っていますが、
米本土から上級役員がBOERに来て会談後、一気に4%増やしています
この会談のコメント意味しんなんですよね・・・

コツら一族を含めて6人で80%です
総発行が7億7千ですから6億1千を3人で、残りが1億6千

張化橋が来て、モルガン経由が一気に増えました
張化橋は元中国モルガンの市場調査室長を経験しいるのと元UBSのチーフナンチャラ
をやっていて、UBSとも繋がりが深く、張化橋も雇われですがファンドのCEOやっています
金融専門のファンドのようです

このオッサンの交友関係相関図をみると香港中の金融界のTOPと繋がっています^^;;
ニューヨークタイムにも中国経済の論説を掲載しており金融界では有名人のようです

2012年からBOERを見ていますが実際に流通している株て5000万株無いと思います
社員のオプションも2012年の5月の場が危うい時に5.5hk$程度で買い入れいて
権利行使されないで消えたオプションが多く株数も増えていません

張化橋が非常勤役員になってから起こっていますからオッサン流の株価対策と
考えます

機関に売らさない対策を次々打ち出します

496tana:2015/05/19(火) 10:19:49 ID:CpJ9y9xA0
>>平高に来ますか
はい、既に少しですが行ってます。
ただ追加は上海が過熱した後だったので平高がいくらでもいいので少し市場が冷めた頃にと

BOERについてはこの板の?様の投稿を始めから何度か読んで
重要な部分はコピペさせて頂いているのである程度は把握しているつもりです。

株式投資の経験が浅いのでなんともいえませんが自分の考えとしては
>>機関に売らさない対策を次々打ち出します
市場の裁定が働かないので企業の評価が判断しづらい?
14年決算が良すぎ&増配(過去に増配につられて保有継続したらやられた経験があるので)
まー疑ったらきりがありませんがBOERにこだわらなくても他にいくらでもあるかなと。

ですのでここを乗り切り?これからはBOERだとなればまたもどればいいかなと思ってます。

分析ありがとうございます。早速見てみます。

497tana:2015/05/19(火) 11:34:20 ID:CpJ9y9xA0
平高に関してはQFⅡが減持、社会保障基金が増持といった感じでしょうか?

中国語の翻訳は理解するのが大変。
特に数字が入ると前後が入れ替わってなにがなにやら・・・

中国語勉強したほうがいいのかな〜

498tanaka:2015/05/19(火) 17:06:15 ID:zn1zZXH.0
国家電網は今年の投資計画が4、202億元(人民元、以下同じ)であり、年間増幅は24%に達し、高値を更新した。博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)(01685)が主に取り扱う二つの業務はそれぞれ知能配電システム方案(iEDS方案)と省エネ方案(EE方案)の販売であり、去年の収入が占める割合は56.5%と33.6%であり、今後国策に支持される見込みがある。
グループは去年の売上げは年間51.3%増の20.5億元であり、純益は33%増の4.6億元となった。去年12月末まで、交付していない契約はおよそ25.1億元で、ほとんどは今年に完成する予定である。
動きについて、13元(香港ドル、以下同じ))で買い、反発抵抗値は15.4元、50日移動平均は12.1元を下回らなければ、もちつづいてもいいでしょう。

2015/05/14

まぐまぐID 0001531031

499:2015/05/19(火) 22:14:56 ID:sG9a.Tw60
tanaka様 情報ありがとうございます

今日の上海はインフラ関連企業が大幅高でスマートグリッドもテーマ性が物色されて
平高電気がSTOP高になりました。その流れでBOERも上場来最高値を更新しました

以外だったのは威勝集団でしたね・・え?今日下がるの?
時間的差だと思いますがいい加減買上げられているので上が重いようです

上海がスマートグリッドをテーマとして取り上げのでBOERも威勝集団も
今後、連れ高すると思います

tana様 BOER/ワーション に関しては、自分も今は0ポジです
何時でも戻れますので、今は特高圧や〜て思いです^^;;

昨年QFⅡは平高を大きく売り越して持ち高を大きく減らしました
但し、今年の1Qで中国銀行系の香港のQFⅡ企業が大きく買上げています
昨日の分析はQFⅡ資格企業が263社ありますがその中の上位6社の動きを
分析しているようです

QFⅡと言っても260社もあれば持ち高を減らす奴もいれば大きく上げる奴もいます
トレンドとしてはQFⅡ全体ではスマートグリッド関連は買い続けています

面白いなと思ったのは、政府は社会保障基金を危険な株式への投資を増やさないと
釘を刺されていますがその社会保障基金がスマグリ関連の持ち高を増やしている
事に注目しています

以下は、自分が毎日チェックしている同花順の金融サイトです
stockpage.10jqka.com.cn/600312/position/
机构持股明细>> 昨年12月末の全ての機関投資家が掲載されています
新进>> 上位に新規で入ってきている機関が圧倒的に多い事がわかります

各Q毎に誰が増えて誰が減らしたかがつかめます

なるべく、各社を調べる様にはしていますが・・中国語ですからままならないです

stockpage.10jqka.com.cn/600312/holder/
10大株主が掲載されており、各Qごとの増減が見れます
この中で平高集団が24.91%と成っていますが、
今回、1Q発表時には45%まで増えています

平高集団全体上場に向けた下準備だと受け止めています

stockpage.10jqka.com.cn/600312/funds/
資金流向 ここは、毎日チェックしています
大手/中/小口の資金が入っているのか抜けているのかチェックできます
今日はSTOP高になっているので大手の資金が大きく流入しています

資金流向は上海独自のテクニカル分析のようです
掲示板を見ても資金流向の話題が出ており上海では
ポピラーなテクニカル分析の手法のようです

詳しくはわかりませんが、1日の売買を超大手/大手/中流/小口に
分類して売買を%と金額で表示しています

買い金額と売り金額の差を5日平均と10日平均と30日平均で
テクニカル分析しているようです

金の出入りでテクニカル分析するとは・・・中国人らしいです^^;;

本当に、中国語は難しいですよね・・疲れますw

500sigeru12:2015/05/19(火) 23:28:15 ID:R0.Bo8UU0
クソ長いな 文章がwww
読まんわ

501tana:2015/05/20(水) 05:22:45 ID:CpJ9y9xA0
>>498
おお、素晴らしい。自分の杞憂だったようでよかったよかった。

?様またまた貴重な情報ありがとうございます。
同花順は決算情報を見るのに自分もたまにチェックしてましたがこんなのもあるんですね〜

>>金の出入りでテクニカル分析するとは
まさにですね。
それにQFⅡによる西側?の投資感が入ってきて本土市場の環境はこれからすごくよくなりそうですね。
楽しみです。

平高に関しては
ttp://www.gov.cn/zhengce/content/2015-05/18/content_9779.htm
国有企業改革、はじめて中央企業の構造調整と合併がでてきたようで
?様の推測通りことは進んでいきそうですね。
電力体制改革についてもでてきたようで李鵬との権力闘争も決着がついてきたようです。

平高の心配事が1つ消えたみたいですね。

問題は自分がまだ仕込み終えてないことです。_| ̄|○

502:2015/05/20(水) 21:11:21 ID:sG9a.Tw60
tana様 ナイスな情報ありがとうございますv^^

stock.10jqka.com.cn/20150520/c572861086.shtml
史上最全!《中国制造2025》概念股大全
これからの中国の長期テーマは《中国制造2025》ですね!!

これの恩恵を思い切り受けれるのは、香港でもシンセンでもなく
上海だと思います

503:2015/05/21(木) 21:47:12 ID:sG9a.Tw60
中国の掲示板で、国家電網が6月末に新しいHVDCの承認を出すとのニュースが
電網のサイトに流れたが今は消されているらしく掲示板で大盛り上がりに成っている

特大喜讯酒泉-湖南±800千伏特高压直流工程获核准

甘粛省西北部から湖南までの1248kmの線
HVDCは、ABB等の外資系が昨年殆ど独占した分野だが今回は平高が
全体の40%シェアを取ると見られている

HVDCの建設から平高電気が納品する製品の最終利益は30%を越えて来る

中国掲示板でも、酒泉-湖南線に注目しろと書かれていたが、
珍しくファンダ分析をしている^^;;

この入札は6月中で、6月末に承認となる運びになる見通しで2016年の業績に乗ってくる

中信の最新の業績予想は、
2014年 0.665RBM 2015年 0.8RBM 2016年 1.5RBM

2016年が2倍の利益成長になると見ている
酒泉-湖南線建設と時間的には合っている

2017年7月には3億61千万株の放出があるから伸びは落ちるが、
放出からは逃げられない

スマートグリッドばっかり見ていたら、風電と太陽光発電が
大盛り上がりに成っているww

原子力も落ち着いて来たから又、風電と太陽光に金が戻ってきている
香港に上場している、太陽光/風電ももう直ぐ動き出すだろう

504:2015/05/22(金) 22:36:11 ID:sG9a.Tw60
平高集団の全体上場でどれ位売り上げが増えるのか気になっていたが、
昨年末にこんな予想が出ていた

据这位人士透露,平高集团2013年收入规模在50亿元以上,平高电气营收预计在30亿元以上。
照此计算,若平高集团整体上市成功,平高电气的营收规模有望增68%。

2013年の平高集団が全体上場した場合、売り上げが68%増えると見ている
2016年度の河南平高の売り上げ予想が90億元だから144億元になるのかな?

今日の株価で時価総額を計算すると5000億円で株価が2倍として
全体上場が実現する頃には1兆円程度の企業になるかのか?

それの+60%なら全体で1兆6千億円程度の大企業に生まれ変わる
不正があっても上場廃止に追い込まれる事態にはならない気がする^^;;

掲示板より
平高路线图:股权激励-定向增发-资产注入-整体上市、
平高目前走完了前3步,就差最后一步了。

最初の股权激励-定向增发-资产注入までのスケジュールを今遣っている最中で、
これが完了すれば、全体上場・・掲示板の書き込みなのでなんとも??

股权激励 インセンティブ 2017年6月 3億6千万株が予定されている
定向增发 株式の持ち高を増やす?集団が45%まで増やしている 
资产注入 
天津平高を指しているのか?
ハルビン電気の様に海外事業買収をこれからするを指しているのか?

2017年6月に3億6千万株の放出時が、全体上場の時でないかと予想している

全体上場で調べていたら上海電気集団が3年以内の全体上場を計画している
と金融サイトに出ていた

上海エレクの親会社だが上海電気集団の組織全体を
調べないと誰が旗艦なのかはわからない

ハルビン電気が親会社の海外事業を買収したのも資産注入だし

2020年までに2兆円程度の企業がポンポン誕生する^^;;
相当額の金が上海に流れていないと逆に怖い気がする

全体上場は西側からみても魅力はあると思う

今のIPOの激増の流れは大型企業のIPO前に出来るだけ小さい所をIPOさせて
おくのが目的とも取れる・・・わからないが

505:2015/05/23(土) 22:46:37 ID:sG9a.Tw60
古いニュースを見つけた 
東北電気発展:バフェット氏株式購入か(サーチナ)
2009/05/27(水) 15:48
中国東北地域を拠点とし発電業務に当たる東北電気発展股フェン有限公司の株買収に
機関投資家のバフェット氏(Warren Buffett)が興味を示していると27日、
大陸のメディアが伝えた。それによると同氏は中国政府の許可次第では
同社に限らず国営の電力設備資産を大量に買い付ける意思を示したという。

これは、ガセネタ^^;;

先ごろ開催されたバフェット氏傘下投資会社の株主総会では、中国農村部で今後、
電力設備の需要が大きく伸びるだろうと分析している。

当時の専門家の多くは、電力設備関連銘柄が、新エネルギー自動車関連銘柄に次ぐ、
新たな投資の注目銘柄になると予想している。

国有資産と言うなら国家電網の子会社なんてど真ん中ですし中央企業改革恩恵も
ありますのでバフェットさん お願いしますwww

2009年当時よりも電力改革案も具体的に作成されて当時よりは遥かに
投資条件は良く成っている

喉元過ぎれば何とやらで国有資産の電力設備資産関連が
自由に買える様になったら全く話題にもならん・・・

東北電気発展の子会社を今後分析してみるのは面白いと思う

東北電気発展は1952年設立でABBとシーメンスから当初は技術供与を受けている
今は、ABBとシーメンスの影は見えない。BOERもABBとシュナイダーの代理店を
していたが、ABB/シュナイダーの製品をやめて自社、ブランドに切り替えてから
粗利も改善し株価も鰻昇りになった。今の東北発展は日立との関係が深いようだ

業務
X SGIの製造  → ここは平高がシェア45%で後はABB等の外資が高シェアを握っている
◎ コンデンサ  → コンデンサの技術力世界先進レベルにあると書かれている
◎ 閉鎖母線   → 国内唯一の研究所を持っている
◎ スイッチ   → 発電所/変電所での高圧スッチギアの実績が高い
 
売り上げの66%がコンデサで3割が閉鎖母線

国家電網も、これから伸びるのは変圧器とコンデンサだとコメントしている
コンデンサはスマートグリッドには必要不可欠な製品

コンデンサの一番の老舗企業のようだ

今後、iEDS変電所建設やスマートグリッド投資が増えれば此処も黒転するんだろ
1Qで再び、赤字になっているが平高も1Qは前年-70%だから気にしなくても良い
配信が遅れているだけで受注量は大きく増えているのは間違いない

赤字から黒字に転換する企業ては、面白いと思う
東北地方の電設企業に対して支援する事が昨年、7月に出されている
から本年からは黒転すると考える

H株は買わないと決めたのだが・・・00042の東北電気発展は買いたいよな

506:2015/05/24(日) 21:01:08 ID:sG9a.Tw60
中国証券監督管理委員会(CSRC)は22日、中国本土と香港間での
投資ファンドの直接販売を7月1日から認めると明らかにした。

この意味が良くわからないな・・QFⅡやQDⅡの事でしょ?

三菱UFJチャイナオープンの4月のファンドレポートを見ると
QFⅡ資格の審査を受けてA株の取引が出来る手続きを取りますが
時期は未定で、約款も変更される見たいな事が書いている

今のQFⅡは、香港にいてそこからQFⅡ資格を持った者がA株を買える
のが本土や香港にいなくてQFⅡ資格を取得すればA株が買えるて事を
言っているのかな?

先週、直通車の上海に来る金がどうしたの?偉い増えているなと
思っていたがその先取りで金が入って来ているのか

不思議なのだが何故、内藤証券だけがA株が扱えるんだ?

この流れなら、上海にはまだまだ金が流れ込んで来ると思う
キャッシュを残さずに、フルポジで平高を買っておこう

先に、お待ちしております

507tana:2015/05/25(月) 09:38:38 ID:CpJ9y9xA0
あまり後ろに並ぶのはすきではないので
6,7,8月あたりで横入りできればと思ってます。

508:2015/05/26(火) 07:56:02 ID:EUOfXnVQ0
これ以上、やる事無くなりましたw
面白い、ネタを
掲示板の中に、数人のファンドマネージャーを統括して日本やマンハッタンで
生きていた人が、経歴を隠して書き込みをしていますねん
すごい事を書いているが、何処に行ったのかわからなくなった
ファンドマネージャーを育てる立場の人の投資理念をこんな所で
見れるとは思わなかった
あれに気が付いた方は、超ラッキーですね

上海は、もう直ぐ自分のような素人が売り買い出来なくなりそうです
此処から、上はプロの領域で何が起こるかわからない
世界中から、化け物が集まっ来る
プロと同じ土俵で売り買いしたく無い。。。
此れからは手持ちをどれだけ長く守れるかに専念

509HDD:2015/05/26(火) 13:10:30 ID:e7OayjcE0
?様、こんにちは。
面白いネタをいつもありがとうございます。
上海は去年の今頃からは考えられない位上がりましたね〜。

510:2015/05/27(水) 22:02:30 ID:sG9a.Tw60
HDD様
自分もネタ晴らしはしないで置こうと思っていたのですが・・・
このネタは今後、永遠に封印しますw

あの人を知っているから化け物同士の競争には巻き込まれ無い為の
線を5000Pと決めていたのでこれで終りです

上海は機関と小口ファンドと個人がバランスよく各3割で構成されていますが、
世界中から金が集まり香港の様に85%が機関が占めるようになれば個人の投機は
薄れて秩序のある市場に変わっていくと思います

地味な動きになるが金はヤタラと流れ込んで来るを想像しています

最後の買い付けで東北電気を鼻血を出しながら金を集めて2万株買った、
今日は気持ち良く買いと同時に上がってくれた
このままロスカットしなくても良いように順調に上がってほしいです

PER237倍だったのね初めて知ったwwwwwww
PER500でも1000でも2000でも買うと決めたら買う
から関係ないけど
 
これからは毎月の小遣いが生きる為の糧
今月、金が無いから1万円だけでいいので貸してくれませんか?
と頭を下げる生活に逆戻り^^;;

10月には中島みゆき 祭りが始まるからこれ以上金は使えない
不足の場合は株を売って金を工面しないといけない・・・

命につく名前を心と呼ぶ〜 

本当に凄いなこの人の言葉は
生で見れるなら50万や100万かかっても全然、惜しくない

511:2015/05/28(木) 22:06:26 ID:sG9a.Tw60
5月末日を警戒しろて話は5月5日に既に話は出ていたが・・・・
全ての悪材料を思い切り狙い打ちされたような感じ

昨日の下げで東北電気買ったが今日5%DWでロスカットの3%まで
0.05に迫った^^;;首の皮一枚で繋がった・・・・

昨日の上げ分を全部飛ばしてマイナスに転落した・・ありゃりゃ
A株の方は、STOP安に成っているが最後、4分は買い一色で、
香港のラスト4分は上げ引け
資金流向は、4月27日〜5月5日までの方が今日よりも圧倒的に
大口に売り浴びせられている

本土の掲示板の話だから、信憑性は不明だが楡横-イ坊線のSGIの
入札数が堂々と書かれている

平高 17 中国西安 11 東北電気 12  ABB 7

平高の17は事前予想通りだが、東北電気の12て・・・マジか?
東北電気の売り上げのなかで、SGIなんて3%程度しかないのに
それが、12? これが本当なら2015/16年はビックリの大増収
大増益になる

入札結果は、国家電網から連絡がはいり各企業は公告を出す
今の入札なら、来年の2Qまでには出荷されるのが通常の流れになる

公告 + シンセン直通のW材料となれば秋〜年末に向けて大笑いできる

中信証券の言う様に環境が悪かった為にボロ株で長期低迷していたが、
企業の資質は見た目以上に遥かに高いのかも知れない

今後も追いかけて行く価値のある企業だと思う

面白い中国語の株式用語を見つけた
换手率 = 売買回転率 
無学な為に売買回転率なんて言葉を知らなかった

マネックスの用語から
売買回転率とは、ファンドに組み入れられている銘柄の売買頻度を示しています。
例えば、売買回転率100%以上というのは、1年間でファンド内の銘柄が全て
入れ替わることを示しているのに対し、売買回転率20%以下というのは、
平均して最低5年間は同一銘柄をファンド内で保有しているという意味であり、
より長期保有の投資戦略であると言えます。

上海だと、全ての銘柄の売買回転率が資金流向の右側に%で表示されている
総発行数に対して一定期間の株の回転率を示しているようだ

回転率が低い奴は実際の株は動いていないし回転率の高い銘柄は
値動きが激しく株主の出入りが激しいて事のようだ

平高電機が7.31% 東北電気が16.1%だから東北電気の方が
より値動きが激しいて事に成る

好きな銘柄の金风科技は8.0%になっている

回転率の低い奴 
4%以下の奴は今日は殆どSTOP安になっている
今日の様な場だと元々売り買いが少ない所に売りが膨らんだから
STOP安のオンパレードになる

回転率が高すぎても低すぎてもSTOP安になるようだ

6%〜9%の範囲の奴は、ビックリする程下がっていない
下げに向かって買いが入っている

明日、どうなのかな?
心配なのは東北電気をロスカットをする事態になるかならないか?

ロスカットしてもロスカットした後でテクニカルにそって買い戻す
手数料貧乏になるがロスカットのルールだけはどんな事があっても
曲げられない 

例外は存在しない

512:2015/05/29(金) 21:40:04 ID:sG9a.Tw60
華泰証券が6月1日からH株に上場するが、公募が24.8hk$・・・・
まさかこんな物かな?で書き綴ったのが24hk$て書いたが安すぎる
のでないか?

24.8hk$なら上海を売ってH株を買う
 →以前から創業当時の奴らが売っていると書いたがH株に乗り換え
  たら2重でボロ儲けでないか
  
自分が買った時は、30.8RBMで29.5RBMで配当もらってさっさと
売ったがこの公募なら上海の人間は怒る

華泰証券に500万突っ込んで、配当貰ってロスカットしてトータル-20万喰らった><
ロスカットする為に、招商証券や武漢鉄鋼を売ってマイナスを何とか穴埋め

グリッド関連以外はろくでもない末路を辿った・・・
指数は3000P→4900Pまで上がっているのに最初にグリッドと2分割したら
グリッド以外はトータル15%位でないか?

3000Pの時に最初から狙った所に入れ込んだ分はボロ儲け
あれ?これ違うで途中で乗り換えたら上げが早いから高値掴み

グリッド以外全部処分して平高に集めたら純張りで順調になった

得意なカテゴリーから外れたら自分に自信が無いから結果として
ゴテゴテになって高値掴みになりロスカットに陥る・・もう最悪><

典型的な負けパターン

1カテゴリーをトコトン追求した方が自分は効率が良い
同業他社の事もわかるから東北電気みたいに先手が打てる

安全策で分散したつもりが逆に超ハイリスクのローリターン
もうありえない・・・・

一番得意なカテゴリーで初動で勝負するのがローリスクで
ハイリターンに繋がる

自分の様な、低脳には分散て高度なテクニックは無理見たい

513:2015/05/30(土) 19:02:25 ID:sG9a.Tw60
東北電気 = 东北电气(上海00585)(香港00042)
新东北电气て国内特高圧国内3大企業の1社でこれの子会社なのかな、
2010年〜2015年5月末まで25%の株式を保有していたのが5月6日に
売って今、9.6%まで比率が下がっている

国営企業改革の一環で新东北电气が裏口上場でもするのか?
売られた日に株価は大きく下がっているから悪材料なのかな?

5月6日以降シンセンでは株価は上がり続けて香港では横を這っている
この手の情報は本土の方が圧倒的に早いから

シンセン関連でAH株としては、注目しろのとはアナリスト分析は出ている
東北電気そのものは、あまりに業績は酷い

新东北电气は平高電気と同等の優良企業だから、ギャップがね・・・

514:2015/05/31(日) 12:33:24 ID:sG9a.Tw60
www.trade-trade.jp/blog/tashiro/2014/08/
田代氏のブログより

国営企業の消え行く企業に投資するのは新しい投資スタイルになるかも
これなら、シンセンで東北電気の株価が上昇している理由の説明は付く

www.trade-trade.jp/blog/tashiro/2015/05/post_532/
インドの件も、面白い話
国家電網がインドで松下電工と接触している話も出ているので
スマートグリッド建設で下打ち合わせをしているのだろ

昨日、方正証券かな?40RBM以下では売るなのタイトルで出していた
内容は過去から言われ続けている内容と全く同じ

国電南瑞がPER50に対して平高がPER37倍だから国電南瑞と比較すると
平高電機は出遅れているから40RBM以下を売るなと言うタイトルも間違い
ではないと思う

今のペースで行けば、平高もPER50を越えるところまで買われる
PER50で2015年予想のPER30倍なので政策企業としてはそれでも安い

2017年業績のPRE30まで鉄建や中鉄は上がっている^^;;
それと比較したら安い・・・

515sigeru12:2015/05/31(日) 16:07:25 ID:R0.Bo8UU0
田代さんのコメントとかイランwww
短くしろや(# ゚Д゚)

516:2015/05/31(日) 16:33:47 ID:sG9a.Tw60
東北電気発展 スクラップ & ビルド となるのか?
ビルド = 新東北電気 中国特高圧3大企業だと思う

新東北電気なんて名前もオカシイだろ^^;;
東北電気の後に設立されたから新東北電気なんだけど

優良資産は全部、新東北電気に入れてボロばっかりが
東北電気に入っている

以前は新東北電気の子会社の25%の株式を持っていたが、他社に売って
東北電気は新東北電気に対して何の発言権もないが逆に新東北電気
は5月5日の公告で5%売ったがまだ9.6%持っている

新東北電気は上場してないから裏口上場する入れ物としては丁度いい
東北電気発展 シンセンだと現在8元が近くこの1年で4倍に成っている
この流れだと10元を越えて12元に向かうチャートに成っている

以上の流れで東北電気発展は2-3年の内に名前が新東北電気に
変わると考える

東北電気発展は遼寧省で唯一のAH上場企業・・・
新東北電気みたいな優良企業を何時までも上場させないておかしい?

中国3大特高圧企業で平高電気と同じ位SGIを国家電網から
受注するような企業なんだけど?

外れても、2万株だから惜しくはないが、この最終結末が気になる

国営企業改革でボロの国営企業をつぶっして再編するのも大きなテーマ
昨年、143社が合弁/スクラップになったその内、23%が電気業界で一番、
合弁/スクラップに成っている

電力改革が一番、スムーズに進んでいるそうだ

517:2015/05/31(日) 20:57:25 ID:sG9a.Tw60
最近、投資スタンスに対して人に噛み付いたのが気に成っている
特にPERに付いて

これは、実話で・・・
2007年に、偶然出会った人と1年近くNETでお世話になった時期で
自分も株を始めて6ヶ月位の時の事でPERて何なのかもわからない
時期の事

質問
Q:PERて何ですか?
取り巻きのA: 投資をして何年で資金が回収できるかを意味しています
お前、こんな事もしらないのか状態で笑われた^^;;

Q:PERで割安割高といわれますが、具体的に何処が境目ですか?
取り巻きのA:同業他社や過去と比較した時の目安です

教科書通りの答えで、全然間違いは見当たらない

偉い人のA:PERは目安で割安割高は造語です

これは、造語なんだと書き留めておいた
別れて一人になって書き留めた物を見直していたが
何処を見ても、割安割高の目安と説明されている

え?何でこの人は造語だと教えてくれたの?
意味を知るのに自分はバカだから4年費やした^^;;

この意味を教えてくれたのは、中島みゆきの

命に付く 名前を 心とよぶ
名も無き 君にも 名も無き 僕にも

そう言う意味か・・・確かに割高割安て造語だ
この手の話はその人が長年の経験で導きだした答え
なのでこんな所で、書いてはいけない事かも知れない
ので此処まで

だから、彼らはプロなんだと思うし奴らの事を化け物だと
思っているし、売り買いでは彼らには永遠に敵わない・・

口が悪いのは気をつけないと^^;;これは、人間性の問題だから

518:2015/06/01(月) 22:59:33 ID:sG9a.Tw60
華泰証券 26.0hk$ 上海30.41RBM ふざけたようなIPOするから
上海から買いに来なかった

今日の、本土の証券会社で5%以上上がっていない証券会社は珍しい
希薄化の材料を消化するまで時間が掛かりそう

5月末を過ぎれば、5000P越えだと思っていたが届いていない
金融でない所が上がっているから指数を押し上げるまでには
行かなかった。流れが変わったように感じる

国電南瑞 今日も、7%上げている・・・・29RBMか・・・
国電南瑞の29RBMは2015年業績予想のPER36倍て言うかこいつまだ上がる
何年先の業績まで買上げる気なんだ?

同じ国家電網の子会社の平高の2015年業績予想平均が0.98だから
35RBM〜40RBMまで行くのかな?

平高も2016年の業績に対してPER30倍なら45RBMか?

どんだけ政策期待をしているんだ?

519:2015/06/01(月) 23:03:51 ID:sG9a.Tw60
sigeru12が短くしろて言うから・・・
2020年までに平高電気は10バーガーを軽く越えると考えている

520:2015/06/02(火) 22:17:13 ID:sG9a.Tw60
5月26日のファンドの決算を目掛けて平高を追加購入したが、
上げ潮じゃ〜上げ潮じゃ〜 あ〜ヨイヨイのポンポン 
連日の上場来最高値を更新

でもBOERが更に上がって17.58HK$だってwww
2012年の底値から10倍を越えて来た 

良く絡んでくれるsigeru12君へ
君の10バーガー候補をロスカットして2.2hk$でBOERを買う時の
足しにしたんだよ

この違いがわかるかな〜 ん?

下らない事より本当に上海の金の流れが変わった
一帯一路+製造2025の更に先の”2035”や”2050”が買われている

先月末のファンドの決算明けから買われる企業が変わっている

新規の金が好きそうな一帯一路+”2025”のその先の”2035””2050”
企業に向かうと見て、”2035””2050”を先回り買いしているのかな?

2035/2050となると
テンセント/ZTE/国家電網3兄弟/ゴールデンウィンド/森電源/鉄建
太陽光発電建設企業/鉄道は直ぐに思いつく

原子力もあるが個人的に原発反対派だから^^;;

521sigeru12:2015/06/03(水) 09:05:21 ID:R0.Bo8UU0
ロスかっとわ残念だたなwww

522:2015/06/03(水) 21:04:32 ID:sG9a.Tw60
sigeru12君へ
俺のロスカットは買い値の+-3%が範囲だから、カットはマイナスだけが
カットじゃないよ。思うような動きをしないときも+でカットする

買って、翌日には売ったと記憶している 
君は分足とか見ないのか?
買って直ぐに あれ?これ違うて違和感を感じる事はないか?
分足は、短期投資だとか言って馬鹿にされるが基本中の基本

下がっても、翌日上がるか更に下がるかを見るのは分足だ
分足を無視して買い向かうから、下手なナンピンをするねん

感じないのであればもっと分足を見てチャートに慣れたほうが良いぞ
それだけでもボロ掴みや危ない銘柄を掴む確率はぐっと減る

EPSやPREや言葉等の目に見える部分だけを信じると痛めに合うぞ

テクニカル+ファンダ+環境
全部、揃ってタイミングがあった銘柄だけを手元に残すんだよ
タイミングのあった銘柄は上がる確率が高い

一番騙しが少ないのは年足/月足/週足/日足/分足の順番になる

長期投資でも何でも良いが、タイミングの合わない奴を長期投資
していたら本当に時間の無駄になるぞ

カットは+でも積極的にしろ

分足のチャートを見続けていたら、ADDとBYUの板の厚みと日中の最高値最安値
と出来高を見るだけで、その後、どんなチャートを描くかが見えてくるそうだ

教えてくれた人は、3ヶ月位先のチャートまで見えると言っていた
考えるチャート通りに動かない時はカットする

この部分を良く覚えて置くと良いよ
●奴らはチャートを見ながらファンダ分析をしている
目に見える部分が正しく行っているかをチャートで確認している

想定外の事が起きた場合には情け容赦なく叩きうるから大急落する
人生に時間あるなら人に絡まないで分足チャート見て鍛えろ

テクニカルだけでも駄目、ファンダだけでも駄目
両方がそって初めて上がるんだよ

俺は、3ヶ月先のチャートなんて想像もできないがそれが
時間を掛けて経験を積めば出来る様になるそうだ

トレーダーが何であの一瞬で売買できるのかはそう言う事だ

気が向いたらチャートでの買いサインが出てますて言われる
部分を教えてやるよ

5日線と25日線がクロスとか教科書では言われるが、
全然ちゃう、チャートを見て奴らはピンポイントで
買いサインのタイミングを取っている

何か、お前面白いwwww

523:2015/06/03(水) 21:33:09 ID:sG9a.Tw60
安信証券 面白いから記録
垂涎能源互联网,百度参与能源互联网顶层设计;阿里巴和阳光电源(300274)
进行合作进军光伏领域;腾讯和四川省电力公司合作。

アリババが阳光电源と一緒に遣っているとは思わなかった
百度も参加先を探している

国家電網とテンセンとくっ付いたからテンセントの独占かと思ったが
アリババも百度も、模索しているが胴元をテンセントが抑えているから
・・・競争にはならないと思う

中国核电(601985)将登陆A 股,巨无霸有望再引核电行情:中国核电将于6月第1周登陆A
股,募集资金规模达到135.8亿元,由于其独特的定位和核电运营商的稀缺性,
核电巨无霸将再次引领核电行情。

中国核電 6月1週目か・・募集が135.8億元 でかいな
こんなに金を凍結されたら上海は軟調になるが電力系は上がるw

国電南瑞がPER55倍で平高がPER40倍まで買上げられている
BOERがPER22倍だから設電では一番安い・・・香港だから安い><

テンセントと国家電網以来、電設はどこもぶっ飛ばしている
国家電網の平高は3兄弟の末っ子だから出遅れるが来期業績予想は
3兄弟で一番良い、だからもっと上がれ〜

年内、PER60倍まで買われろ

テンセント以外にアリババ/百度が参加しているのは知らなかった
”2050”に向けて電力設備が面白いが2050年までは生きていない^^;;

材料は2050年まで続くIT+送電網のインフラ投資・・・本当に先が長

524sigeru12:2015/06/04(木) 01:18:43 ID:R0.Bo8UU0
読まんわ 長すぎwww

525tana:2015/06/04(木) 08:57:43 ID:CpJ9y9xA0
?様へ

〉年足/月足/週足/日足/分足の順番になる

順番になるとはどういう事でしょうか?理解力のない自分に教えて下さい。

IT+送電網のインフラ投資とはスマグリの事でしょうか?

質問ばかりですみませんm(__)m

平高順調ですね〜(^-^)
冷たい水の中を〜
震えながら登ってゆけ〜(^O^)/

526:2015/06/04(木) 21:23:30 ID:sG9a.Tw60
〉年足/月足/週足/日足/分足の順番になる
チャートで騙しの少ない順番です

年足で捉えると、超長期のトレンドがわかります
一般的に見るのは、日足が多いですがそれを週足
や月足で見るとよりトレンドが見れるて事です

分足を見るのはラスト10分とかで、急落していたのが切り返していたり
すると翌日はそのまま上がります

逆に、下がり続けていたら翌日は更に下がり底打ちしたとは見ません
例として平高の癖で、前場は何時も売られて後場に切り返すてパターンが
続いていましたが、今回の上げでは前場から上げてそのまま終わるて
パターンに変わっています

前場に売られるて事がわかっていたら指値を終値の5%位下で出せるわけです
平高は10回買いが成立して9回がその日の終り値が買値よりも上がっています

1回だけ失敗しました

そういった事に注意を払えと五月蝿い程仕込まれました^^;;
後は、下げる曜日と上げる曜日のパターンを掴めとか

月から水に上げて木金に売られていたのが月から水に下げて木金に上げる
に変化した時は、買い手が変わった可能性があるので注視しろとか

>>IT+送電網のインフラ投資とはスマグリの事でしょうか?
新スマグリの事です

従来の特高圧線から更に自動化の進んだ、新特高圧網です

HVDC 
ハイブッド直流て事ですが従来の物よりも送電ロスの少ない直流送電です
6月3日より酒泉-湖南線の建設が正式に始まりました
HVDCでは世界最長の線になり、国家電網の直接投資が4500億元
関連投資が1兆7億元の巨大投資になります

国家電網を除いた、1兆2500億元は酒泉に原子力発電所が建設され
トータル1兆7千億元になります

GDPを0.08%押し上げるて資産が出てました

送電網を遠隔操作する為にはIT網も一緒に作らないといけません
IT網や送電網にウイルスが入ったとか、ハッカーされたとか洒落に
なりません。何かあった時に、電力を迂回させたりする指令を
自動で行い全てを遠隔操作する必要があります

遠隔操作するための機器も必要だし、インターネットも必要です

その為にどうしても、IT企業が参加する必要があります
中国では、テンセントが国内のオール電力管理を遣れと国から指名を
受けていましたが国家電網との協力の声名を発表しましたのでこれで、
スマグリの建設が本格化する見通しとなりバカ上げに成っています

BOERと同業は国家電網の子会社で国電南瑞がiEDSを設計しています
こいつが、業界指標でPRE55倍まで買われています
2012年には国電南瑞がPER15倍でBOERが12倍程度だったのですが・・

BOERと国電南瑞の違いは、BOERは企業が主な顧客に対して
国電南瑞は大規模インフラが主な仕事です

BOERも次に向けてステージUPしそうな雰囲気かな?

スマグリは面白く成って来ましたよ

ファイト!! 闘う君の歌を 闘わない者が笑うだろ ^^;;
頑張りましょう

527tana:2015/06/05(金) 10:29:47 ID:CpJ9y9xA0
詳しく教えていただきありがとうございます。

平高、前場下がっていてよしよしと思ってさらに下で指したら夕方戻してる。
このパターンを読めず今だに買い増しできず・・・
パターンを意識してみます。

528:2015/06/05(金) 11:00:05 ID:sG9a.Tw60
526>>訂正 酒泉-湖南 の投資額は262億元

”6交8直” = 14本の特高圧線の建設で国家電網が4500億元を投資して
その他で1兆2500億元でトータル1兆7000億元になる

今が、5交8直まで公開さえているから後1本の重点線がある
14本の重点線で現在建設しているのは5本が同時進行している

4500億元の内、平高電機が受注する金額予想まで出ている・・・
残りの9本の重点線は、13次5に持ち越しになるのかな?
本当に13次5は”爆建” 

昨日の気になるニュース
源発の新会社、135億元のIPOを行うがその後、全体上場を計画している
全体上場て事は、中央企業が上場するて事なのかな?

今回の上場は一部の上場だがその後の、お楽しみ券付きの上場になる

公募が135億元に対して、どれ位の申し込みが来ているのか・・・?
40倍で計算すると5400億元が2週間凍結される
上海とシンセン両市場で1日が1兆元なのでこれだけで半分の金が凍結される

国泰証券の上場は、300億元の募集 
この5年では2010年の銀行の上場が627億元に次ぐ規模になると
国泰証券が自分で親会社を分析して評論を書いている^^;;

この2社で一体、ドンだけの金を凍結するんだ
上海中の金を連続で2週間凍結する

5月の各証券会社の利益が発表された
海通のあの金額は凄い
逆に中信は、へ?だったIPOの幹事が少ないの?

華泰証券は海通が正常になったらたったこれだけ?
お前、子会社に売り付けていたのか?と疑いたくなる
エリア別売り上げを見たときに ん〜?て

00042残念ながら、ロスカットゾーンを越えたから終り
思惑だけだとやぱり無理か

これで新しい原発企業を買ってもいいし

529:2015/06/05(金) 14:23:14 ID:sG9a.Tw60
平高電機 はよ 40元まで飛ばせ 年内、楽勝で40元まで行ける
酒泉-湖南線建設は大サプライズだw

ボロ儲けや

530:2015/06/05(金) 16:27:38 ID:sG9a.Tw60
上海 終値で5000Pを何とか抜けたぞ〜 
平高も上場来最高値を今週は大幅に更新

平高電機にフルポジ 
行けると思うと行てしまう・・・勝てると思うと
現金を残すと凄い損した気がして我慢できない><

これで、何時か死ぬんだろなwww その時はしゃあない


昔〜し〜の唄を 聞きたくは無い 
あの日が二度と戻らない限り
  ・・・・・・
流れゆけ 流れつけ
根こそぎの土〜用〜波

531:2015/06/07(日) 10:32:57 ID:sG9a.Tw60
今年の中島 みゆきのコンサートは東京/大阪だけ・・・11月と12月だろうな
この抽選が当たるの方が平高電機が3倍になる確率よりも何十倍も難しい><

外れたら、1枚が10万円位でNETに出るんだろな・・・
ファンクラブ先行受付は7月からなんだろうが何回公演なんだろう

東京国際フォーラムで2日間 大阪で2日間
計4日間位かな?

一般では、奇跡の抽選だし 
通常のS席で2万円だろうな

抽選に外れたらバカだから1日10万の2日で20万・・
絶対に買うだろうな^^;;

飛行機と泊まりとチケット2枚で50万位用意しないといけないな

532:2015/06/08(月) 21:34:07 ID:sG9a.Tw60
明日は、どうなるんだろ?
採用されれば、5000Pまで辿って来た道をそのまま繰り返すのかな?
採用されなければ、4000P程度まで急落?

わかんね〜し興味もない 
急落しても時間と共に業績は株価は折り込むから

万隆证券网が書いている評論で特高圧走出去 てタイトルで
平高電機のTOPのコメントが出ていた
国家電網が特高圧走出去に本気で取り組んでいるて内容

国務院が海外電力事業開発強化の指導に沿って国家電網が独自の
目標を打ち出している

李克強首相のブラジル訪問で話題では鉄建と中鉄がクローズUPされたが、
首相訪問時に、国家電網と子会社達は同行してブラジルで特高圧の展示会
を開催し、パキスタン等の東アジア/中東の関係者を招いている

首相はブラジルで国家電網が始めて建設する特高圧線の起工式に出席
悲しいかな、日本では中鉄と鉄建の同行以外何処も書かない・・・><

走出去 高速鉄道/原子力発電/特高圧の3つは中国が海外に輸出できる技術
これに、続くのが風電/太陽光

●高速鉄道は、誰でも知っている
●原子力は、「華龍1号」が原子力のど真ん中
「華龍1号」を作ったのは、中核集団と広核集団が共同で開発
現状、華龍1号を直接買う手立てが全く無い
香港で買って、全体上場してくれと祈る他無い

●後は特高圧しか選択肢が残っていない
特高圧で一番金を使う所はSGI

SGIで国内TOPと言えば、国家電網の子会社の平高電機で国内シェア45%
2020年まで世界で一番、特高圧が建設されるのは?中国
世界で一番、大きな市場で一番シェアを持っている

但し、海外で国家電網と一緒に行動しているのは、
平高電機/国電南瑞/许继电器の各親会社・・・

全体上場しないと、末端の平高電機/国電南瑞/许继电器は
2重支配を受けていて自分で意思決定が全く出来ない
この弊害を取り除くのが全体上場!

国家電網と一緒になって、親会社が目茶苦茶受注を増やしている
現状、国内の売り上げよりも海外の方が多いと予想!!

平高電機の2015年国内が90億元に対して海外は120億元あるのではないか?

2013年の海外売り上げ30億元で2013年の年の伸び率が233%
その後、エチオピア/ポーランド/ブラジル/パキスタン/インドのプロジェクト
に国家電網と一緒に参加している

国内の伸び率何て、比でない伸び率
2020年に国内の特高圧はピークOUTして海外が主力になる
既に、2012年に能源局がこんな見通しを出している

全体上場して美味しい思いをさせろ><
全体上場が最後の、花火になる
それ以降はひたすら海外に向かって走る

533本因坊秀策の座右の銘:2015/06/09(火) 00:55:39 ID:I7Ys.HSU0
■囲碁十訣
不得貪勝
入界宜緩
攻彼顧我
棄子争先
捨小就大
逢危須棄
慎勿軽速
動須相応
彼強自保
勢孤取和

534:2015/06/09(火) 22:12:23 ID:sG9a.Tw60
?は、中島みゆきから道理を学びたいと思います
4文字熟語は申し訳ありません全く理解出来ません

   誕  生 
ふりかえるひまもなく時は流れて
帰りたい場所がまたひとつずつ消えてゆく
すがりたいだれかを失うたびに
だれかを守りたい私になるの

わかれゆく季節をかぞえながら
わかれゆく命をかぞえながら
祈りながら嘆きながら とうに愛を知っている
忘れない言葉はだれでもひとつ
たとえサヨナラでも愛してる意味

最後の時に向かって後悔しないように損得関係なく、
あがいて もがいて 遣りたいです

あがくのも、もがくのも、辞めるなら裏庭に芋でも作って育てます
祖母が良く言っていました、芋さえあればどんな時でも生きて行ける
から芋を作れと

下らないお話は、此処まで
平高電気 の公告 西内蒙古から天津までの1000Kv特高圧線で
17のSGIを国家電網から受注

今回の受注が17億元
平高東芝も500KvのSGIを0.65億元受注
2015年3Q〜2016年2Qで業績に乗ってくる

年初からの国家電網からの受注が、26億元を超えたのかな?
昨年よりかなりのハイペースで受注が進んでいる

今日で、上海に金を全部つぎ込んで6ヶ月 
+50%だけど指数は66%上がっている

途中で乗り換え等で下手を打った為に完全に指数に負けた
初志貫徹出来なかったのが敗因

当初は、平高と国電南瑞の2銘柄で全部つぎ込むつもりが現実を前にして
人民網に変化球なげて気にいらないから人民網を売って証券会社に行って、
それを売って最後は平高に全部・・

結局、平高も国電南瑞も1月9日からだと80%以上上げているので
それが、50%しか取れなかった><

H株指数と競争しているわけではないから、
上海は上海の指数があり今の競争相手は上海指数!!

年末には上海指数には勝ちたい・・勝てるかな・・勝てそうな気がする?

535:2015/06/10(水) 21:42:00 ID:sG9a.Tw60
今日の、同花順の評論は面白い
机会情报:国家电网引入腾讯作为重要战略投资者 4股或受益
国家電網がテンセントを戦略投資家に向かい入れる準備をしている

テンセントの目標株価が連日引き上げられた事が納得できますwな・・
テンセント業績には興味ありませんのでその先に起こる事で4つの
国家電網の子会社が恩恵を受けるて内容

平高電気の全体上場の前にテンセントを国家電網が戦略投資家に引き入れる
のが先だと思う

国家電網が国内と海外で2015年1000億元の特高圧プロジェクトを
始動したと書かれている

今日の平高の分足を見ると、MSCI採用見送りのショックで大手が鬼の様に
売り浴びせているの中で中口と小口がブレイクして株価は連日で上げた

直通車を見ると、久々で消化率が14%まで上がっている
改善したら組み込みと言っているのだから全くダメて事で
無く将来に組み込まれるて解釈で良いのだろが・・・・

改善後に組み込む・・・1年後を指しているのか?改善したら即なのか?

上海証券取引所は次のシンセン直通で設計を見直すし、上海のシステムも
香港の良い所は組み込みと言っている

改善後、即組み込みならショックで売り叩いている今が、
絶好の買い場になるから好業績銘柄をQFⅡが買い向かって
も不思議でないよな・・・・

わかっているのは超大手が失望売りを出しまくっている事はわかる^^;;
売り浴びせ額は半端でない・・

中国中車AをSTOP安ギリギリまで売り込んだ位だから

536sigeru12:2015/06/10(水) 21:46:35 ID:R0.Bo8UU0
わからんわ 長すぎて。
簡潔に書けよ。

537:2015/06/11(木) 21:24:55 ID:sG9a.Tw60
簡素に書いても長くしてもわからんよ

テンセントが国家電網に戦略投資家に迎えられたから、
テンセントとワイションが結びつきそうだな
これを材料にワイションが噴くかもしれないな?

一番恩恵を受けるのは国家電網の子会社4社で間違いないな

538:2015/06/12(金) 22:18:59 ID:sG9a.Tw60
今日の証券日報
5月新規のQFⅡが12口座増えて876口座になった
承認された機関は271に増加

バスケットで53銘柄をセットにしてQFⅡに売っている
資料提供証券会社が共通で押しているのが53社事だな

53銘柄の中で
11銘柄が中央企業の子会社
12銘柄が地方の国有企業

約半分が国営企業改革関連だな
幾らプロだと言っても何を買えば良いかはわからんwな

逆に言えば、53社を持っていれば勝手にQFⅡが買ってくれる

QFII此时大举买入,或预示有国资国企改革预期的蓝筹股在三季度会有上涨行情,
值得投资者关注。

3Qから国有企業改革はスタートすると見られ、国有企業改革目当てに
QFⅡが押し寄せていると締めくくっている

53銘柄の中には中国人寿/万科/民生银行/广深铁路/海螺水泥/中信
と兴业银行てH株にいたっけ?

中鉄/鉄建/交通建設/中国中車の名前は無いがQFⅡが買わなくても
中国人が買うからいいんでない?

当然、CITYのA株5大注目銘柄にもQFⅡの53銘柄にも平高電気は入っている
平高電気を推奨しないバカ証券会社は本土には存在しない

結論 平高電気・・・・内外どっからでもこんかい

539:2015/06/14(日) 12:48:33 ID:sG9a.Tw60
本土の平高スレは暴落を前提にした話が多くなってきている

暴落の場合の底値を論じる書き込みが、多く20元が大底と見る
意見が目に付く28.2元の高値から30%DWて事に成る

上海指数は20%DWの4000Pだが、平高は他の成長企業と比較しても株価の上げ
が早い為、30%DWてロジックのようで妥当性はある様に思う

上海指数が4000Pて自分も書いたが、最悪はこの程度だろうと
同じチャートをみての予測だから誰が見ても同じ答えにしかならない^^;;

実際には5100P割れで反発するかも知れないし
4500Pで反発かもしれない

唯、どんなに下がっても4000Pだろうて事なだけ

上海を素人が買っても良い時期は春節前で終っている
上海の個人の影響力は、以前より強くなく機関投資家の売買で動いている

機関投資家が一斉に売り浴びせる事態が、ない限り大暴落は起こらない
2000Pや3000Pの時と、今は状況は違うと考える

540:2015/06/15(月) 21:40:06 ID:sG9a.Tw60
気が付いたが国家電網4兄弟の本社所在地を見ながら
河南省平顶山市に2社
江蘇省南京市に2社

過去の色んな事象が繋がって・・短く・・ボソと
BOERを国家電網の5番目の子会社と同等と見る

先々ではBOERとワイションの2社をノーポジでほって置く
訳には行かない

上海に行って国家電網を見たら良くわかる様になった
香港のアナが書く程度の事では見えない事が余りに多すぎる><

香港のアナは本土企業をフォローしない、本土のアナは香港の
企業をフォローしないから別々に物事を考えてしまい繋がら
なくなる

AH両方に上場した大手企業が本土と香港と両市場でトータルで
フォローしないとわからない

その逆も同じで、外資系のUBSやモルガンが本土企業をフォロー
しないと外から見たらわからない

だから、本土と香港は別々で物事が動いてしまう><
AH格差なんて、今のままだと永遠に埋まらない

両市場で見ている視点が違う

541:2015/06/18(木) 22:08:58 ID:sG9a.Tw60
出張から帰ったら上海が凄い事に成っている 笑ってしまった
日中足見たって全然止まる気配なし

一極に金が集まっているのが空売りで撃沈させて、
スクラップANDビルドで丁度良いと思う

小型株の平高電気が5月16日で信用買いがピークを付けて
今、買い残が半分まで減って信用売りが4倍まで増えている

空売りはお上のお達しだから堂々と空売りを掛けられる

中島みゆきの2015/16年のコンサートの日程が決まった
東京/大阪で全15公演

オール平日 
ファンクラブ先行抽選の申し込みがスタートしているが、
8ヶ月先のスケジュールまで考えないといけない・・・

平日だから、抽選で外れてもNET買える確立は高い
当日、半日有休で翌日、半日有休で東京日帰りツアー

東京はコンサートが終わっても帰れない・・
羽田近くのホテルに泊まるしかない

大阪なら朝一の新幹線なら就業時間までにたどりつける
このチケットを手に入れるほうが、上海が4000Pを割る
ストリーよりも遥かに難しい・・・本当に狭き門・・

542sigeru12:2015/06/18(木) 23:33:22 ID:R0.Bo8UU0
かんけいないやろ
中国株と中島みゆきは

543:2015/06/19(金) 21:20:40 ID:sG9a.Tw60
自分は中島みゆきを聞いてテクニカル分析しているのよw
だから、1年に数回は生で聞かないとボケてくるのよ

師匠の受け売り
チャートは、個々の人間の気持ちが集まって出来ています
人の気持ちを考えられない人にはチャートは絶対に読めません

チャートを眺めていたら、チャートと曲がリンクするのよwwww

上海、殆どがSTOP安だった 後、2回位喰らわされたら4000Pだな
出来高は屁程しかなく、5月初旬の半分位のなかで少し売られたら
そのままSTOP安になったて感じ

買う材料が無い為に悪い材料ばかりが目に付いている状態だと思う
この下げでの中で今日の直通は78億元の買い越しで過去最高額!!

中国人は目先の恐怖が先行してMSICのA株採用を忘れている

火曜日にシンセン直通が遅れそうだのニュースで大きく下げて
水曜日にシンセン直通が10月の見通しのニュースで大きく上げて

そのまま、木金はドンドン

MSIC採用は、シンセン直通後て見られているから
シンセン直通の話題に市場は確かに大きく反応している

国策だから、間違いないんだ何て叫ばないで冷静に回りを見渡せよ

544:2015/06/20(土) 15:15:23 ID:sG9a.Tw60
data.eastmoney.com/zjlx/zs000001.html
上海の資金流入(1ヶ月分)

5月27日に5000Pを越えられなかった日も、
5月28日に4941→4620まで暴落している -6.5%

昨日が、-6.4%だから5月28日よりは気持ち程、酷くない^^;

わからないが、何となく底が4200Pぽく見える??
月/火と下がって水から上げなら良いな

545:2015/06/20(土) 18:37:43 ID:sG9a.Tw60
6/19日の下げに対して色々な説があるが、皆が共通の問題が見つからない

目に付いた説は、
●国泰君安等の大型IPOで今週は7兆RBMの資金が凍結されている
 これは、2週間凍結される
●海通は、政策発動が遅い事が原因としている
●個人投資家が10倍のレバを掛けていたりするから高レバの禁止措置による
 出来高の減少に対する懸念

 これが、原因なら19日に証券会社から大量の金が抜けないといけないが
 金が抜けた業界ランクで10位

 一番、金が抜けたのは断トツで他業界を圧倒的に引き離して不動産株^^;;
 証券会社から金が抜けていない為この説は、信憑性が無いと思う
 
●モルガン 20-30%の下落  5000Pから20%なら4000Pで30%なら3500Pになる
(テクニカル分析で、はっきりこれが原因とは書いていない)

一番、信憑性がありそうなのは7兆元のIPOによる資金凍結でないかと思う
上海/シンセン市場で売買額が1兆7千億RBMあったのが、1兆2千億元まで
減っており客観的に考えても7兆元説が納得性があるように思う

5月もIPOはあったが、今月との違いは、凍結されている資金が多い
これなら、A株だけが暴落したて事にも納得性がある

国泰君安は、A株上場なので香港なんて関係ない
国泰君安が350億元程度集めると言われている

大型IPOによる資金凍結が原因であれば、証券会社から金が
流失していない事にも正当性がある

IPOが原因であれば、来週一杯苦しいがその後は、大量の金が
市場に戻ってくる

546:2015/06/21(日) 11:35:14 ID:sG9a.Tw60
5000点爆発て表現している 笑ってしまうが上手い

6/19日の直通の買いは限度額一杯の118億元で直通初日以来
この上限が、MSICに採用されない原因の1つ
買えない奴が外に溢れかえる為に上限撤廃が求められている

逆はA株の金は超大口/大口/中口/小口の4つに分類されが
香港に行く金は、中口の下位と小口の上位が行っている

今度の見直しで、上海と香港の裁定取引を可としたら
香港が上海に鞘寄席するんだろな・・・?

例え、そうなってもH株を買う理由が見当たらない
単なる、値幅取りでしかない

それに、向かう金は小ざかしい金しか思いつかない

547:2015/06/21(日) 13:52:43 ID:sG9a.Tw60
平高電気チャート
stockpage.10jqka.com.cn/600312/
参考上海チャート
quote.eastmoney.com/flash/zsflash.html?c=000001&n=%e4%b8%8a%e8%af%81%e6%8c%87%e6%95%b0&st=k&m=1

平高電気のチャートで2人の面白い見解があった

●今週、1回STOP高になって再度、上場来最高値を更新する
●60日線を割って弱々しいのに・・ならないよ

普通に見たら、更に下がって底なし沼になっている
中国人による中国流テクニカル分析は、反発して上に行く(笑)
A株の主力はどれもこれも60日線を、割り込んでいるのが普通
30日線より上にいる奴なんて本当に信用ならない

プレーヤーがあれだけ、ポジティブなのに暴落するとは思えない^^;;

私足す 何を足す 生まれつきに無い何を足す
私引く 何を引く 生まれつきに有る何を引く
アジアの顔に生まれ来て アジアの文字を書きながら
アジアの友を持ち 人を恋い
強い国の民に 混じって混じらず
あぁ今日も身の程を知る BA-NA-NA-NA-NA-NA
あぁ今日も身の程を知る BA-NA-NA-NA-NA-NA

こんな、感じでチャートと本土の掲示板を読んでいた

548みにほ:2015/06/21(日) 14:19:40 ID:zOKs8lfo0
?さんこんにちわ。いつも情報ありがとうございます。
本土株は買っていませんが本土の状況は香港にも影響するので助かっています。

sigeru12さんまあまあ。
中島みゆきさんと香港株は関係ないしみんなも内心わかっている。
でも情報を多く出してくれている人が多少遊びで書くのはいいでないの。
香港株の上位ブロガーも株の事ばかりでなく他の事を書く人もいますし。
?さんがいなくなると本土の追っかけをしている人が困ってしまいます。
みんな本音は儲けたいんだから。儲けるにはやっぱり情報をだしてくれる
人は助かります。

今まで何人も情報を出してくれる人が追い出されていくのを見てきましたが
うわーとなります。人によっては帰ってこなくなる。
なんとかうまくやりましょうよ。

?さんにこれを聞きたいと思ったのですが
>逆はA株の金は超大口/大口/中口/小口の4つに分類されが
 香港に行く金は、中口の下位と小口の上位が行っている

もし良かったら香港に来る資金の大口小口が分るサイトを教えて欲しいのですが。
多分小口の資金が来る時に小型株は上がると思うので参考にしたいのです。
よろしくお願いします。

549sigeru12:2015/06/21(日) 14:22:57 ID:R0.Bo8UU0
ここは?以外誰も書き込まないな。

550:2015/06/22(月) 21:44:26 ID:sG9a.Tw60
みにほ さんへ 
香港を、批判する訳ではないて事を先に言っておきます
金の流れの話なので、業績がよければ良いと思います


>>資金の大口小口が分るサイト
明記したサイトは無いです
毎日、上海の資金流入を見て流れを感じてください
超大口/大口/中口/小口の資金の流れを


6月19日の暴落は、ラスト5分に超大口/大口が売りを
強めた為に起こりました

主力資金が、香港に入っているのならH株も19日は連動して10%下がらない
といけないが、全く関係なく蚊帳の外

本土だけが、6月4日以降で25%も下がるのですか?

上海の資金流入では、超大口/大口は6月1日以降、連日売りこしで
中口/小口が連日買い越しでバランスを取っていたが、

19日は、資金凍結されて流動が少ない中で超大口が売り圧力を
強めた為に暴落・・・・・・

香港のH株が下がらないのは、主力でない中口/小口が行っているからです
主力が行っているなら、19日に上海に連動して主力資金が売り叩いています

何で、主力資金が香港に向かわないのか?
一番の問題は、香港はパイが小さすぎる
本土の、売買額は2兆元を超える時がもう直ぐに来ます

1日の売買額2兆元の1%の200億元も今のシステムでは香港にはいけません
制限額を撤廃すれば、行くかも知れませんが出来高が少なすぎる・・
行っても、直ぐに天井を打ってしまうと思います

551:2015/06/22(月) 21:50:46 ID:sG9a.Tw60
Part2
●もう直ぐ、中央企業改革案が発表される
上海には、国営企業改革指数て指数があり50社程が2014年12月15日を
起点に指数化されています。

それ位、国営企業改革は重要視されています
その中心は、中央企業とその持ち株企業の改革と
地方の国有企業改革(合弁を含む)

大型企業の合弁が、自分が知っているだけでも4〜5あります
中央企業の子会社の全体上場/国有企業の全体上場を含めると

指数に採用されている50社以外で50社程あるのかな?全部で100社位?

上海エレクの親会社やハルビン電気も・・・
上海だけで8〜10社程て言われています

そんな、大きな流れが本土では起きています

●MSICの採用が、シンセン直通以降になる見込
 ★A株が採用されるのであって、H株が採用されるわけではない
 大きな市場に、大きな資金が流れ込んでくるのに小さな香港に
 行く理由が見当たらない

MSCIに採用される前に、上海直通の上限額は大きく増えると見られています
小さな入り口からでは入れません^^::

今、証券会社が香港に良く上場するのは香港を踏み台に、
海外から資金を呼び込む為です

この件は、あっちコッチの評論でそのように書いていますので
香港は踏み台だって言っています^^;;

香港も自分の立場を理解して、海外に向かう為の窓口になると
言っていますので、まあ良いのかな?

A株とH株の関係は、こんな物だと思います
H株を買う理由が無いなかで、あえてH株を買いに行く資金は
値鞘狙いの中小しかいないて事です

552:2015/06/22(月) 22:23:59 ID:sG9a.Tw60
PART3
中央企業と原発技術企業が合弁して新企業を作り
その原子力部分だけを中国核電て企業で上場させました

6月11日上場で150億株発行の超大型企業ですが、
8日連続STOP高が続いています^^;;

初値が付いてから、80%上がっています
中央企業系の上場は、美味しいんですよ
後、何日STOP高が続くのかはわかりません

次は、国泰君安の上場がありますがこれも又、
超巨大企業なのでどれだけ、STOP高が続くのか^^;;

この規模が今後、バカバカ上場して連日STOP高を演じるんですよ
これを狙って、海外から金が来る流れに成っています・・・・・

バブルと言われるが、民間の大型企業の倒産が続いて
いるのに今、バブルなの?

バブルならペトロやシノペックもCNOOCも上げてやってよ^^;;
あいつ等、ボロボロ・・・上海でも誰も、見向きもしない
石炭は?鉄鋼は?化学は?ガラスは?

誰か、買ってやってよ超割安だよwwwww

553みにほ:2015/06/23(火) 07:49:07 ID:HAS.tnEg0
?さん大口小口の解説ありがとうございます。
上海の大口小口のサイトは分ったのですが香港への
流入資金の大小は載っていたかな?と思い質問してしまいました。
クレクレ君ですいませn。

554在日特権:2015/06/23(火) 11:36:42 ID:MRK4wtj60
日本人は月3000円、年36000円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている

しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか

偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ

そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある

新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ
家族や隣人と話をし、新聞の実態を広めよう
それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる

555:2015/06/23(火) 20:48:58 ID:sG9a.Tw60
いや〜ん 一点買いの平高電気 取引停止 
重要事項の未公開協議

全額、金を凍結されてしまった^^;; 残りキャッシュ6万円

何時かは、取引停止に成る事はわかっているのだが、
こんなに、早く停止になるとは思わなかった・・・・

1ヶ月以内の中央企業改革のガイドラインが公表されると言われている
この微妙な時期に、取引停止とは・・・・

2014年決算の配当がまだ、出てない^^;; 例年7月に支払っているのだが
取引停止に伴って、延期ですなんてあり得ないだろ?

その金が無いと、お姉様の抽選が当たっても行く金が無い
売れる株もない、それこそ大問題で金が無い><
それまでには、再開してくれ^^;;

中央企業改革をもう一度お浚い

国有投資運営公司は中央企業の持ち株会社。国有資本監督管理委員会と中央企業の間に
国有投資運営公司が入る三層構造とする。国有資本監督管理委員会は政策決定に徹し、
株主としての役割は国有投資運営公司に委譲していく。
また、黄所長は上場が混合所有制を進展させるとの見方を示した。同時に、上場を
目指す上で従業員持ち株制度が障害となり、あるいは上場直後に従業員が持ち株を
売却して株式市場が混乱する事態を防ぐため、統一の従業員持ち株制度を設計する
ことが重要だと強調した。

17日のZDHより

中央企業の持ち株会社。>> 国家電網の3つの子会社と非上場の2社で計5社ある
非上場の2社も、この改革で上場予定

国家電網 100%出資 → 平高集団45%出資 → 河南平高電機(上海上場)
国家電網と平高集団の間に、国有投資運営公司が入る

文面的には、国家電網の100%子会社ではあるが国家電網が100%支配している
わけでは無く、国有資本監督管理委員会が政策を遂行する為にいる
実質的には国の支配下にある国営企業と同じになる

河南平高電機は、平高集団を全体上場させて国家電網の支配力を
弱めて国有投資運営公司と分け合うのかな?

混合所有制に一番、拘っている 100%国家電網の支配がダメだと言っている
集団を全体上場させる事で、混合所有制に移行していくのが中央企業改革

今日の本土の掲示板を見ていると、混合所有制に絡んでいるのだろうが、
ABBの名前が上がっている・・・・何で、ABBなの?東芝だろう?

関係ないABBを引き入れるんだ?


全体上場の為の条件
●海外での実績が高い事
●海外でのブランド

海外で、通用しない奴は全体上場させないと言っている
国家電網3社の中で、単独で海外のプロジェクトに参加
しているのは平高電機だけ

全体上場の為の、条件は満たしている

取引停止になったから本当に何も、出来ない
此処しか持ってないから何、一つ売買できない^^;; 

冬眠から覚めたら、全体上場してくていたら良いな

556sigeru12:2015/06/23(火) 21:19:40 ID:R0.Bo8UU0
取引停止? あちゃちゃー(><)

557もう、やっちまったなぁ〜:2015/06/24(水) 00:35:16 ID:Xj.Q/G120
?さん、おいらも中国中車の一本買いをしてますけど、全額、平高電気の
一本買いにいくのは、いかがなものかと‥‥
よほど、自信があるんですね、中車の売買停止、怖かったです。

558:2015/06/24(水) 20:12:02 ID:sG9a.Tw60
声援、ありがとうございます

中央企業改革で、売買停止になる事は覚悟していました
絶対にあり得ないと思っていてもやっぱり怖いですよ^^;;
強がっても、内心はドキドキですよ

中車よりも停止期間は長くなると思います
3ヶ月位停止するかも知れません

私、バカなので此処で止めるて事が出来ないんです^^;;
分散していたのを売って集めましたww

本当に、手が付けられないバカですよね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板