したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

1管理人:2011/05/03(火) 13:57:44 ID:???0
http://stock.searchina.ne.jp/data/code.cgi?code=01685
http://www.wuxi-power.com/
http://www.finet.hk/mainsite/datacard/01685/FinRatio.html

250?:2014/10/19(日) 12:49:21 ID:vTQI9VTE0
明日は、大荒れになるの?
大荒れになれば買えるかもしれない

どうなるかわからないと前置きしておいて、
上海証券取引所は取次が出来る88の証券会社を発表

まだ、27日説の方が依然強い・・・証券会社が遣っている事は、投資資格のある
顧客にPCの操作とコンプライアンスを教育している

長くA株市場を開いて来て今更コンプライアンス教育て・・・オイオイ・・何やネンそれて

香港証券取引所も投資家の教育て事は望ましい事だと言っているのと
証券会社の動きを批判している、手数料を稼ぐ為に何チャラカンチャラ??

本土の証券会社は取引用のソフトは、今週に配布出来ます何て言っている証券会社もあるが
公式発表前には取引専用口座は開けない・・・当然か・・

50万元いるて書いているから900万円位、用意しないと専用口座も開けない
全員が参加出来る物ではない

7年前に6万円無いとマネックスが中国株口座を作らせなかったのとは桁違い^^;;

本土証券の評論みると皆が思っているど真ん中をそのまま薦めている

テンセントとゲーム関連を強く推奨、国営大型のAHだと今はHの方が高いから
薦めてない、香港にしか上場していない企業をそのまま推奨している
本当に、ストレート 

●取引スタートを公表するT+2に対して反対する声の方が多いように感じる

251?:2014/10/22(水) 21:24:38 ID:vTQI9VTE0
出張に行っている間に、いろいろあったようで・・

UBS研究所が以前、直通社が始まる頃に威胜は買われるて事を以前書いたが、
昨日、クレディ·スイスが研究報告で目標9hk$
アウトパフォームを付けた

研究報告と言っても散々此処に書き尽くしたから今更、
別に変わった事は何〜も起きていない

唯、買収効果の研究が進んで来ただけの話で詳しい事は、一般ピープルには
何〜も教えてくれない・・聞いてもわからんから聞きたくも無いが・・

直通社が始まる頃にBOERは売られ、威胜は買われるて書いたがその方向に向かっている
BOERが一時的に売られるのは残念ながらしゃあない><・・・

今売ってるクソッタレモルガン・・
「クソモルガン2015年のBOERを甘く見るなよ。来年買い戻さないといけなくなるくせに」
と捨て台詞を吐いてみる^^;;

252?:2014/10/23(木) 22:41:41 ID:vTQI9VTE0
へ君たち 
www.baidu.com/s?wd=%E5%8D%9A%E8%80%B3%E7%94%B5%E5%8A%9B&ie=utf-8&cl=3&t=12&fr=news#ie=utf-8&f=8&rsv_bp=1&tn=baidu&wd=%E5%85%83%E5%BE%81%E7%A7%91%E6%8A%80&bs=%E5%A8%81%E8%83%9C
んんんんんん?

LAUNCH 売ったんだけど・・トンでもない事をしてしまったのかも知れない
へ君は売ってないだろうが^^;;

ページの右下 相关人物(関連人物)
曹仁超 柳传志 徐新 孙正义
曹仁超は古くから、押しているフリーのアナリスト
柳传志は知らん
徐新(5%で名前はないが大株主様)9月末の年度ファンドランキング4位 堂々の成績

そして、なんとなんと 孫氏の顔写真がwwwwwww

LAUNCH TECH CO LTDを2009年から3回売り買いしているが徐新がいるから
買っては諦めては売って、又 買ってを繰り返している
徐新は上場企業は6社しか保有していない

6社の中で、一番長く持っているのがLAUNCH で2005年位から持ち続けている
徐新は以前より、Liu Xinを尊敬しているとインタビューで語っている
2009年から徐新関連の記事は読んでいるが言っている事が難しい・・

「中島みゆき か 徐新」かと言うくらい難解に本質を突いてくる 

イノベーションのある企業にか投資しません・・俺らにわかるわけ無いだろ
従業員の士気とTOPの考えを重視します・・そんなご無体な事をおっしゃられても

下々の人間には、そんな事調べられません 徐新お姉さま^^;;
中島みゆきと同じレベルの事を言っている・・・ 

問題の孫氏「GORO4」を狙ってるのか?それしかこの企業に孫氏が興味を持つ所なんて無い

此処で孫氏の名前が上がった事は、ババも絡むのか?
ババと長城 or BYD?どっちか忘れたがこの分野を共同で研究すると日経で読んだが、
LAUNCH 抜きで自分たちだけで独自の開発を考えているのかと思ってた

これは誰もわけがわからんだろうなきっと、へ君にもわからん気がする^^;;

何が言いたいのか訳がわからんと良く言われるが、GOROを知らん人にLAUNCHと孫氏が関連人物だと
出ていると言った所で子供に大人の事情を話すのと同じレベルだから・・気にしない

此処で大胆予想^^;;
何時か、孫氏はLAUNCHの大株主に名を連ねる?
狙いは日本の自動車ネットワーク市場とその独占?

そう思うとソフトバンクも持ちたくなる・・単純な頭の構造ですので・・

へ君達、この予想が当たったら褒美に飴を送ってくれ
出来たら、花粉症に効く飴がいいwww

昨日、モルガンを批判しておいて・・自分が買い戻す羽目になった・・

253?:2014/10/25(土) 22:55:31 ID:vTQI9VTE0
チャイナグリーンの9月のマンスリーを見てみた
上位10社中、5社が風電・・
最後のコメント 政策の恩恵が期待できる風力発電関連に注目しています。
最近、チャイナグリーンファンドの成績が良いから鼻息が荒い
風電に固め打ちしているwwwこのファンド遣る事が極端・・

BOERの自社工場に設置したPV太陽光発電を再度考えてみた
規模  1.5Mw
投資額 1500万元 2億6千万円
政府補助 1kwで1元 年間150万元 2600万円 X 20年間 = 5億2千万
投資額に対して、10年で元を取る計算になる

細かく太陽光発電について書いてくれているサイト(日本語)
www.solar-industrial.net/chap1/01.html
此処では、日本を事例に解説しているが中国と回収期間は大差は無い

中国では4月に法律が変わって、6Mwまでは書類申請だけでPV太陽光発電は
建設できる様になった。申請代行をBOER等がサービスで提供している
工場の屋根の上に6Mwを設置するには書類申請だけでok!

サイトでも、分散型太陽光発電の投資回収は早いと書いている

風電のデメリットは、規模も大規模になり広大な土地が必要になる
洋上に作れば土地代はいらないが管理費が掛かる・・・発展性は難しい

風電はコストが掛かるのに対して分散型太陽光は低コスト

家の太陽光発電を試算してもらったが、自分の家でも7〜10年で回収できる
の試算結果が出ている。売り電が安くなった価格で計算して7〜10年

家庭用と大規模も投資コストに対して回収期間は大差は無いと言っていた

再度、2030年までの図を眺めてみた
www.boerpower.com/news_list.php?id=747
太陽光は2分類で書かれている
utility-scale pv 実用規模太陽光発電 上記サイトでは1M以上をさしている
small-scale pv  小規模太陽光発電  50kw〜1M以下 自家需要の太陽光発電?

予想では、small-scale pvが主流になるが小規模太陽光発電の設置等の
スマートハウスは不動産の低迷で遅れる見通し・・・ん〜
此処で不動産市況の影響を受ける

考えれば考える程、眠たくなって来た

スマートハウスその物がまだ立ち上がったばかりで気にする必要は無いと思う
スマート家電等の家電メーカーの方が深刻でないか?

13次5でKwあたりの補助金を減らされる可能性がある?

太陽光なのか風電なのか?良くわからなくなった^^;;
チャイナグリーンは風電で固めている

254?:2014/10/26(日) 12:23:53 ID:vTQI9VTE0
BOER 子会社 博耳能源江苏有限公司
2013年8月9日に徐州に建設される、100Mwの太陽光発電所建設に10億元を投資
する契約を結んでいた・・・昨年、膨らんだ借り入れは此処か・・

253>>の計算だと1年1億回収して10年後には、投資資金を全額回収して毎年1億の利益を10年間計上する
これだけで10年後には年間のEPSを0.14押し上げる・・・なるホロ・・

この発電所の管理/メンテはBOERだから、もっと回収期間は短いと考える
太陽光発電のメリットとして、メンテが殆ど無いて事があげられているが、
管理/メンテ費として金を取るんだから回収期間は当然短くなる

2014年末に40Mwを完成させ、2015年に60Mwを建設してトータル100Mw
子会社が遣っている契約まではわからん・・・

それで、年始から飛ばしたわけね・・やっと、わかった・・
てことは、2015年は2014年以上の増収増益が確定しているて事でないかv^^v

それで13年決算書に14年見通しを20-40%増益見通しと書いたわけね
偉い強気で出たなと思った、これで出来ませんでしたは許されないのに

この発電所建設の契約事を今年どのアナリストも証券会社も1度も書いてない・・
すばらしい・・おいしい話を一般ピープル共に自分から言うわけが無いか

BOERのHPにも契約日、1週間前に江苏有限公司の事を触れているが10万kwの送電
の建設と100Mwの建設が出来る資格を得たとしか書いていない
それだけ見ても、訳がわからん^^;;

当然、公告なんて出ているわけが無いし、決算書にも書いているわけが無い
子会社が遣っている事だから・・

そもそも発電所の契約は、教育委員会や娯楽設備何チャラ・・
発電とは全く関係ないんですが・・

何で、教育委員会が発電所の運営を行うのか?????もう考えられない
ナイス、中国社会・・全く理解できない・・・
こんな流れなのだから民間が公共事業に食込める訳など無い

何ちゃって、国営企業がわけのわからない公共事業を今後も受注して業績好調を維持する
香港証券取引所は、無銭市の行っている政策を成功事例として香港への上場を今後、増やす
ように誘致をしていく

何茶って国営企業の誘致を進めて行くと宣言している

無銭市筆頭の成功企業は、どう考えてもBOERだろ・・他に6社あるらしいが
調べるのも大変だから・・知らん

再度、基本的な所から考えてみた
 ・100Mwは原子力発電所 1基分相当 10万kw 
  1日24時間発電した場合に10万kwを発電する
  10万kw X 365日て計算になるそうだ

 ・九州電力資料 100Mwの原子力1基を太陽光/風電で賄う場合の敷地
   原子力   0.6km
   太陽光   58km  山の手線の内側の敷地が必要
   風電    214km  山の手線の内側が3.5個必要になる

 風電は、凄い敷地を必要とする
 都市部に近い所に建設するなら太陽光発電でないと無理・・
 
 都市化と太陽光は切り離せない

255?:2014/10/26(日) 23:39:20 ID:vTQI9VTE0
面白い物を見つけた
BOER 子会社の博耳(无锡)电力成套有限公司上海办
baike.baidu.com/view/436370.htm?fr=aladdin

この企業の分類は私营独资企业(sole proprietorship)
私营    民間
独资企业  国有企業?
民間国有企業・・?

1992年に開催された中国共産党十四全大会において、「『国営企業』は、経営権、所有権がともに国にあるが、
『国有企業』は、所有権は国にあるが、経営権は企業にある」と両用語の判別が定められ、同定義と照らして
『国営企業』に近かった企業も全て国有企業化を徹底する経済方針が定められている。
   
民間で分類したらこんな仕事が受注できるわけ無いだろうて所を受注しているから、
あなたは国営?鎮郷?民間?一体、あんたは、誰なの?になってしまう

「何ちゃって国営企業」だと勝手に思っていた

BOERに付いては、以前香港の掲示板で議論されていた・・国営?鎮郷?民間?
香港人でも説明が付かない状況みたいだった^^;;

BOERも威胜もLAUNCHもタイタンもチュコンも民間国有企業に属している

今まで持った中で、新焦点汽車は完全に民間になるから打たれ弱く
建物を借りるにも家主に足元を見られて家賃を吊り上げられる等、
本当に鴨にされている・・完全民間の信用力はかなり低いと考える

信用力が低いのだから、借り入れなんて出来るわけが無い
その為に、新株発行しか手立てが残されていない

新焦点汽車はQFⅡ資格ファンドが救済したから少しは業績がよくなるのかと思ったが
まだ、時間が必要なようで・・

威胜が買収したのは、国営企業だが民間の威胜をスマグリのリーダーにする為に、
民間企業であるが威胜のビジネスに参加すると凄い声名文をぶち上げた

純粋な国営企業からしたら民間国有企業は民間に属するので、民間企業に参加するて
声明文になったのだろ

タイタンにしても、民間企業を嫌う国営企業がタイタンと直で取引

LAUNCH/チュコンに至っては、国家重点企業・・・民間企業が国家重点企業
もう、ありえない・・国家重点企業になれば、科学技術庁にある文献を閲覧
出来る権利を与えられる

チュコン/タイタン/LAUNCHは広東省が威胜は湖南省がBOERは江蘇省がそれぞれ、
資金管理から仕事のお世話まで各省が行っている

国営と民間の間に、何か違う形態が存在しているの疑問を持って数年が経過して
しまった・・本当に馬鹿だね・・これで、すっきりした

香港証券取引所が今後、積極的に誘致するといっているは民間国有企業の形態す

256?:2014/10/27(月) 21:43:22 ID:vTQI9VTE0
>>254原文 生意気に右クリック禁止にしている・・記録で・・
来源:定远县教育局;发布时间:2013-08-29
根据投资合作框架协议,博耳能源拟出资人民币10亿元在定远县进行整体的100MW光伏地面电站的投资,
博耳能源拟在定远县成立并注资2个项目公司,注册资本预计分别为1亿人民币和1亿5千万人民币,
分别进行两期光伏项目的开发、申报和投资。第一期项目于2013年8月启动项目立项,9—12月进行项目的申请和报批,
预计2014年的一季度进行项目的投资和开工,2014年底并网一期的40MW项目。第二期项目计划于2014年7月启动项目立项,
2014年8—12月进行项目的申请和报批,2015年初进行项目的投资和开工,计划2015年底前完成二期项目的60MW建设。

257?:2014/10/28(火) 21:31:48 ID:vTQI9VTE0
威胜
公告だしてないけど、国家電網上海市电力公司组织で3300万元を
入札で受注した総入札の50%だって

公告を出すのは集中入札の結果の時だけ出しているが国家電網の支局が行う入札もある
それでも総入札の50%て何か凄い気がする

国家電網が解体されて支局単位で独自に調達て事になったら
総入札の50%を占めたてのは結構インパクトあるのでは?
国家電網の解体で、6つに分かれた場合、各社での調達になり
威胜の調達は増えると思っているんだけど・・何となく^^;;

今回の入札は17.5万台数据采集终端→利益率高いデーター集積器
金額的には3300万元だから大した事は無いが、数据采集终端は
利益を押し上げるから今日、飛ばした

ちゃんと裏があります勝手には飛ばない・・・

国家电网智能化规划总报告 国家電網のスマートメーター報告
13次5ではスマグリへの投資が、総投資の12.5%の見通し
12次5では11.67%の見通し
13次5ではスマグリへの投資が増えるんだけど、総予算が発表されていない
から実際の数字はまだわかりません・・
唯、12次5から総予算は増える方向に向かっているとは言われている

スマートメーター
現状、5年使用して2.5億戸で普及率は40%
13次5の調達予想額は3059億元で12次5より7.5%増える見通し

そして企業は高級タイプの三相タイプが国内の70%のシェアをしめて
農村部ではスマグリの恩恵を受ける・・

これは、何なんだ・・各証券会社が予想していた数字と全然違うでないか・・
話にならない位の開きになっているが、どうなっている?

スマートメーターの使用期間がはっきりしていなかったので各社曖昧な予想に
なっていたのが原因?企業用は5年で個人宅は8年と決まった為、
普及率が、がーーーーーーーーーーーーーーと下がったて事なの?

それにしても今まで通説普及率が80%て言っていたのが国家電網は40%て
普及率が半分まで下がったて・・どないなってんねん・・・・

今までの、アナリスト予想は根底から全て崩れ去っている

2017年にスマートメーター市場はピークOUTするが通説
     ↓   ↓
13次5も国家電網のスマートメーター入札は増え続けますに変わった

業績は、2014/2015/2016 年每股盈利分别按年筯长 17.9%/15.9%/14.2%至0.64/0.74/0.85 港元。
が今の所、大半を占めていて今の価格が適性〜9.1hk$まで幅が広い

2016年の0.85は、かなり曖昧・・AMIが急に話題に上り始めているから
上に振れる可能性が高い

第一上海が最初に予想を出した時は、AMIは盛り上がっていなかったのが
9月から急に盛り上がって来た分野なのとADOが総売りの30%見通しと言わ
れたのは9月のUBS電力研究所の発表からで、これも最初は無かった

でも、なぜか第一上海が最初に出したEPS予想だけがそのまま続いている??
何か、おかしく無い・・??

そして、BOERは・・今フォロー無し・・市場平均よりPERが高いから
年内の年初来高値更新は無理だねこりゃ・・2014年は終わった2015年
頑張れ・・でも下がるなトータルの評価額が大きく下がるから^^;;

258?:2014/10/29(水) 22:38:36 ID:vTQI9VTE0
BOER 
江蘇省蘇南のチャイナモバイルの2期拡張工事の低電圧設備を
正式に受注したとHPに出ている、当然公告何てありません!!

チャイナモバイルの大型案件はお初の受注の様な気がする
今後もチャイナモバイルの拡張案件は続くでしょうし、
BOER本人が言うには、この分野で偉い自信を持っているようです

この通信分野とサーバー関連には工信部と一緒になって遣って
おりますので自信があるて言うか・・・

この実績が今年乗るのか?来年なのか?はわかりませんが・・
2015年だと思っていますが、昨年のチャイナユニコムの時は、
HPに10月頃に受注したと出たと思ったらその年に実績が乗って
いましたが株価が反応しないから来年なんでしょう

上海駅ラッフルズシティ上海長寧低電圧配電設備ユニットも再度、
勝ち取った様で、これ以外、上海市の超高層ビル群の低電圧化が
始まった様ですが全然反応しませんが・・;

超高層ビル群の低電圧化なんて、わかったようなわからない地味な
材料ですから^^;;時間を掛けてジワジワとしか反応できませんw

超高層ビル群の低電圧化に付いては、ちょっと面白い材料がある、
Wifiで各ユニットを遠隔操作する何て技術を完成させている
それなら、後付けで幾らでも増設できる気がする
これの実用化の記事はまだないが、事前評価は高い

威胜 吉为 7.4で更に17万株買っている・・それで、8を超えたのね
13年決算発表後、26回目の市場でのお買い物・・凄い

3月に買って倍になったが・・倍位で利確、何てしねーよー^^;;
上場来最高値更新まで後、0.9、この勢いで越えてしまえ


みゆきお姉さまのCD発売日なので買った
モモイロクローバーZに楽曲を提供している曲をカバーしているが、
いいんでない^^;; 14〜15の子供が売っているから興味なかった
けど、成る程の納得の詩

麦の唄とカップリングで泣いてもいいんだよ・・おっさんの方が泣きたいよ^^;;
14〜15の子の様に声は出ないが「そりゃ」は良いかもwwww

夜会前の軽い乗りで良いんでない・・夜会のテーマが奥深く・・
事前にさらさらと内容を見せて置いて夜会前にアルバム発売、
異例尽くしで・・夜会前に「色々考えて下さい」と宿題まで
出されて・・

集団の意見で引き離された猫が色々あってそしてに家族に戻っていく・・ストーリー見たい
競演が同一性障害者の中村中・・集団から引き離された猫の役なんでしょう

引き離された本人が歌うのだろうしこの人知らなかったが良い声しているし、
歌も上手い・・一緒にCDを買ってしまった^^;;

CDのタイトルも問題集・・・問いかけは限り無く重く色々考えてから行きます

徐真と同じ位、みゆき お姉さま誰も答えられない事を問ってくる

たった1回の夜会を見る為にBOER 3000株売ったドンだけ、使うねん^^;;
ホテルはニューオータニを取ったけど一人で寝るだけなのにベッドはWだって 
嫁さんも笑っている・・本当に一晩寝て起きたらそのまま羽田に直行・・
馬鹿だね〜だって

それでも、月曜日に会社を1日休まないといけない・・
月曜に会社を休むて勇気がいる・・

何か、今日は色々と機嫌良い

259?:2014/10/30(木) 21:34:36 ID:vTQI9VTE0
BOER の調整 
CCASSを時系列で並べてみるがドイツ銀行位しか無理売りをしている奴は見かけない・・

この価格で、空売りをされているのは今年に入って初めて・・
10hk$を越えてから空売りが始まり段々増えるのパターンだったのが、
最近は、10を割っても空売りの勢いが止まらない

更に、端数売りの数百株の売りが・・朝一の成り行きで入るから
チャートを壊すから、さらに売られる

あの、端数て一体ドンだけあるの?分割もしたこと無いし増資もしてないのに
何で、あんなに端数がでるのか・・

社員のオプション位しか端数て発生しないのに出来高が少ないから端数売りが本当に応える><
9.45まで後、少しになったが此処で「張化橋」が出てこないと心理的に疲れて、その下の9.1まで・・一気にてなるのか?

9.1は簡便してくれ><; その次は、8.8 
8.8はテクニカル的に絶対に割らないと以前、あいつが言っていた
そこまで、行かないと底打たないのか?

260?:2014/10/31(金) 22:43:28 ID:vTQI9VTE0
www.boerpower.com/news_list.php?id=883
www.boerpower.com/news_list.php?id=874
記録の為に針

威胜 吉为 更に7.944で市場で買っている・・・どへー
抵抗線を間髪入れずに上げてくる・・
yq.rednet.cn/c/2014/10/30/3508434.htm
記録とて針

30億元を一回で投資して、工場建設するのかと思ったが第一期として4億元投資で来年5月に完成

総トータルの投資額が30億元で年間100億元の生産を行う見通し
30億を投資して100億の生産ラインを建設するのかと思ったが、
数年掛けて完成させる

トータルで30億元だから、1年分位の売り上げ程度の投資を数年掛けて
やるから全く負担にはならないな・・読み間違えている・・

今の売り上げで100億の生産能力のラインは必要ないのに、どう言う事て思っていたwww
あかんな〜 あの時には、何期も分けてなんて書いてなかった・・
業界の話題だけなので詳しい事が見えなかったし

国家電網が来年、12次5最終年度の来年スマグリ投資を過去最大で行う
年明けにも承認される見通し・・2015年に大きく業績に乗ってくるのかな?
思いもよらない、7.9でのCEOの市場での買い・・

QFⅡが玉取り合っている中に、CEOが出張って自ら玉を取る・・
それを見て、さらに株価が上がる
先行きに相当自信があるとしか思えない

静かなBOERとCEOが火に油を注ぐ威胜
電力改革が提出されたがその承認と発布が気になる所ですw

UWからチビチビと買いが入っているが・・5.5までに買わなかったのだからもう、
一生買わないのが正解だと思うんだけど・・何で、プロと同じ土俵で相撲を取る
のか・・

261?:2014/11/02(日) 18:46:41 ID:vTQI9VTE0
明年国家电网将接纳一亿千瓦风电
来年、1億KWの風電で発電した電力を国家電網が送電線に繋ぐ事が発表された
1億Kwの発電量はどれ位か、色々調べてみたが・・・

100Mwの風力発電所で、1年間で統計的に1億71千Kwを発電しているがどうも正しいのでは?
24時間、風車が回っているわけではないので実際の発電量はメンテも含めて20%程度らしい

100Mwの風力発電所
1年間の発電量 100Mw x 24h(1日) x 365日 x 20%(発電効率)
100Mw = 100000kw

原発の100Mwの発電量は、6億1千kw(原発は1日中電気を作っているから発電効率は100%)

原発の100Mwと風電の100Mwと太陽光の100Mwはそれぞれ発電量が違う
太陽光は同じ100Mwでも原発の10%程度の実発電量になる

1億kwて100Mwの風電ではキャパオーバーで受け入れてもらえない
これ日本でも揉めてますwな・・・中国でも同じ事やっている・・
もっと酷い・・・

一体、中国でどれ位の風電発電所があってどれ位の発電を無駄にしているのか
調べていけば、面白いんだろが、現状政策の恩恵が一番多いのは風電だが、
新規参入をさせないようにしている

スマグリ建設しているが、追いついていないから幾ら発電しても送電が出来ない

発電所建設を止めて、スマグリ投資を早くしたほうが良いと思うんだけどそう簡単には進まない

日本の太陽光発電も個人住宅用よりも1M以上の産業用の伸びが凄いそうだ

BOERの様な分散型太陽光発電の1M〜1.5Mwが今後、増えていくのが現実的に思える
スマグリ建設を早くすればするほど、スマグリリーダーの威胜が・・・・

今後もこの2社が面白い気がする

262?:2014/11/03(月) 20:43:12 ID:vTQI9VTE0
新疆金风科技股份(2208)公布截至2014年9月底止9个月业绩,期内归属于上市公司股东净利润约11.95亿元人民币,
按年筯长536%,每股盈利0.4435元。

3期で536%増だって半年位前に風力発電所を批判して風電は金风科技股だって書いたら
何が言いたいのかわからんて噛み付かれた・・;;

マネックスの著名人が2月頃から風力発電所て言うからそれは違う風電関連は設備だと言いたかった・・
金风科技は持ってないけが噛み返すまでに半年掛かっているからきっと相手は忘れているだろうな^^;;

それにしても前年何百%増になるんだ?

263うりやん:2014/11/03(月) 20:46:10 ID:RhuSjKY.0
安定感ある銘柄ですね。
配当いいし。でも夢は無いかなー

264?:2014/11/04(火) 20:13:42 ID:vTQI9VTE0
金风科技股 そうそう 夢が無いのよ・・
何時か飽和状態になるのが見えている

10月に買った奴、全〜〜〜部 成り行きで売った
ディフェンシブだからドイツもこいつもピント来ない
そんな銘柄が手持ちにあるだけで頭の中がキ------------と成る

もう一回、シャッフル

もう、このきーーーーーーーーーーーーーを抑えるには
IT系に行かないと止まらない

265うりやん:2014/11/04(火) 21:06:08 ID:RhuSjKY.0
14は行くだろね。
3か月ぐらいで11突破するかもね。

私もITひとつ持っているがあくまで円安のヘッジで買った感じなんだ・・。
まぁ上がれば普通に嬉しい。

266?:2014/11/05(水) 20:59:43 ID:vTQI9VTE0
ITを鉛筆に3銘柄書いて転がして買った、どれ見ても100%わからない
宇宙人語の様な事しか書いていない・・あなたの言葉がわからない・・

2012年の四環医薬もおりゃー底だ〜で2.7で買って中文読んで・・一体お前は何を
書いているんだ???買った翌日、呆然として2.5で成り行きで全部売った

四環医薬の最安値売りはたぶん自分だと思うv^^

あれ以来の今、逆噴射状態・・頭の中は真っ暗でお手上げ・・・

 
           くらやみ乙女

       暗闇に紛れて会いにゆきたいのに
       なのになのによりによって満月
       足跡を隠してくれると頼ってた
       強い雨もとうにあがった
        通りがかる町の人が私を叱ってゆく
        目を覚ませ目を覚ませ 思い知っただろう
        世の中なんてやきもちやきばかり
        あきらめさせて喜ぶ そうでしょう
   血のように紅い服で あなたに会いにゆくよ
   どんな遠い夜でも 見失うことなんてありえない
   Believe in you

  BOER・・思い知っています・・この曲を今日20回は聴いている

267?:2014/11/06(木) 20:52:02 ID:vTQI9VTE0
大きく下がるのは昨日、覚悟しているからショックも無いがどうせ
下げるなら今日、1日で一番下がった銘柄にしたら良いのに中途半端

誰も、抵抗する事無くそのまま下げたのだからもっと下げたら良い
屁みたいな出来高で、9%て・・

5%、4%と後、2本大陰線を喰らわせて今年買いに入った全員をマイナスに
叩き落として本当に売って良いのか?どうかの是非をホルダー全員に問えば
良いでないか

中間で47%増益している企業を業界平均より高いてだけで叩いた><
その先を売れる物なら売ってみろ馬鹿たれ

一番、理解不能なのが張化橋 何を考えているのか・・9.6の時に買うのかと思ったが
そのままスルー、張化橋が下げを容認したと全員が受け止めたよ、あれには・・えー?

BOERの株価を下げさせない為にいるのに偉い人の考えは凡人にはわからない

Believe in you?

268?:2014/11/08(土) 01:18:57 ID:vTQI9VTE0
>>261 ん〜訳を間違えてるw
発電量1億Kwとか思ったら、設備で1億Kwだそうだ
www.asiam.co.jp/news_newe.php?topic=016098

発電量と発電設備だと意味が全然変わってくる・・細かいニアンスが難しい
今が風力発電が7,799万 太陽光が1,835万kW

来年
風力発電が全部で1億kwだから2200万kwが新しく繋がり、22010Mwだから100Mwが220箇所
太陽光発電は1200万kw分だから、12000Mwだから100Mwが120箇所

100Mwの風電て良く見かける大きさの風車が60基位でそれが220だから・・・想像が付かん・・

日本が2030年の再生可能エネルギー設備を送電網につなげる目標が1億kw
だから、中国は来年には1億Kwを越えて再生エネルギー 世界一になる

スマグリの建設が今の目標分だけ建設したら、発電所に乗り換えたら良いんだろな・・
2020年頃・・発電所なんて一度作れば、後は作るだけだし原料がいらない・・
風が吹くまま・・お日様が照りつけている間・・

火力/原子力には原料がいるが、原材料費は永遠に掛からない
他国に頼らないで電気が作れるのは良いと思う

問題点は実際のメンテ料がどれ位だと日本でも一生懸命、遣り合っている
実際の所、どっちが割安なのかはわからない・・・????


BOERを売ったのは、空うりでなく現物を飛ばされたようだ
9/19と10/3日の出来高分を昨日と今日で遣っているから
これ以上の下げは無い様に思える

結局、業界平均のPERまで単純に下げられたと考えるのが良いのかな?
張化橋が買いをいれないのは、此処までは仕方ないと見ているて事かな

此処も、威胜も国電南端も同じPERで並んだ・・月曜日にどうなるのか

次の材料は、電力改革の発表を待つしかないかいな・・草案は提出しているから
そんなに、先にはならないと思う・・

鉛筆転がして買った、IGG・・やっぱり何が書いているのかわからない
中国株をやらない人にチャートを見せたら「金を渡すから買ってくれ」
なんじゃそりゃ・・テクニカルてこう言う事なのかな・・

269?:2014/11/08(土) 18:36:15 ID:vTQI9VTE0
BOER
暴落の空売り状況 (現物飛ばし手仕舞い)
11月5日 18000株   出来高 47万   株価 9.74→9.28
11月6日 0株     出来高 142万   株価 9.28→8.43
11月7日 30000株   出来高 172万   株価 8.43→8.52

前の大きな出来高(玉集め)
9月19日 680000    出来高 228万  
10月3日 151000    出来高 172万  

9月19日の空売り68000は、2012年10月以来の大きな空売り

新規プレーヤーが暴れるだけ暴れて最後はロスカットで現物を飛ばして消えた><;;

こいつ、ろくでもない もう、二度と来るな

凄いなーと思うのは、1ヶ月前に訳のわからん奴が暴れて集めた分を
きっちり11月5,6,7日で全部にひらっている

最後は、業界平均のPERに収めている><

11月6.7日 張化橋が入ったのかな・・綺麗に最後、収集しているのかな?
火曜日位には張化橋の持ち高が増えているかも知れない

入っていたら、来週には戻すんで無いのかな?

270?:2014/11/09(日) 16:44:33 ID:vTQI9VTE0
自分の記録の為
Xgreen 概要
为积极响应国家提倡的节能减排计划,减少SF6温
室效应气体分解物对环境的污染和人身伤害,博耳电力
引进国外最新技术产品,由法国赛紱翰品牌授权生产的
XGreen环网柜,是新一代绿色环保型产品,也是替代
SF6类非环保型环网开关设备的最佳选择。
产品以高度的操作安全性,现代化的设计,简洁紧
凑的理念著称,提供2~6单元的整体间隔,良好的扩展
性及完善的方案满足不同客户的实际需求。
XGreen型环网柜适用于12/24kV、630/1250A、
20/25kA及以下的中压配电系统,如环网供电、小容量
配电房、双辐射供电、电缆馈电网络的二次配电。

フランス作られた概念て成っている・・スペインかと思っていた
SF6の代替え → Co2削減(13次5には盛り込まれる)

低圧かと思ったが24Kvの中圧にも対応している

絶縁固体の問題点が、先月国務院に研究報告として出されたが絶縁固体
へのシフトは止まらない

●CO2削減の方が、国策としてはより重要
      ↓  ↓  ↓
wenku.baidu.com/view/e7ca321e964bcf84b9d57b8b.html?re=view
2011年に国家電網が、絶縁固体導入に付いて正式発表
京都議定書やCO2削減の各国の法をみらない絶縁固体導入を宣言している
その基礎を12次5で確立し13次5から本格的な導入を図る

★京都議定書や国際法に沿った、絶縁固体への切り替え

中国にはCo2削減の法律が無いが、国家電網としては国際基準に沿って
CO2削減に向けた方向で遣るて言ってる

此処だけでも、新旧産業の交代が起こる
SF6(ガス)が主力で、国営企業が多く生産している 
  → 絶縁固体の替わると今のSF6は必要ないが企業の生産は
    絶縁固体に直ぐには替われない
 
    絶縁固体が世界中、特許でガンジガラメに成っている
    特許を潜り抜けて、製品を作るて大変

    専門家を入れて、絶縁固体をどうやってやるかを国務院で議論している最中・・・

BOERはスペインのテンパ社買収時に絶縁固体の特許とブランドを全て買い取っているから
後から出て来る奴らに追いつかれる事は後、数年は起こらない奴らが追いついた時には更に
先に行っている、先行ブランドは強い

現状、国家電網が直接部材仕入れ指定業者に指定しているのが4社で
BOERは入っていないが6月の絶縁固体RUMの入札はそれらを押しのけて
BOERが落札している・・・ん・・・・そう言う事よな

∴中圧のBOER XGrenRUM と 威胜 iEDSは2つでワンセットになる

こりゃ、難しい話ですwな^^;;

絶縁固体RUMて言葉が見えた物で・・国家電網サイトを見てみたが書いている事が
さっぱりわからん・・当たり前だけど

271?:2014/11/10(月) 22:38:25 ID:vTQI9VTE0
へ君
BOER 張化橋の買いよりも強力な株価対策を取ってる 吃驚!!
金曜日に最低 8.35 最高 8.6 平均 8.44
60万株市場で買い戻している Good JOB^^

クソヘッジファンドもいなくなったから上場来最高値抜けまで戻せ戻せ 
張化橋がいるからヘッジファンドの好き勝手にはさせん
馬鹿ファンドめ>< 二度と来るな ボケ

中国新闻网河北新闻 2014-11-10 16:30:00 WASION特集記事
已获得渣打银行、摩根大通、星展银行等多家国际权威机构的推荐。各大机构均对威胜集团智能计量(AMI)、
智能电表(SM)和智能配用电系统及解决方案(ADO)的业务布局表示肯定,以及重点看好未来行业发展对其带来的庞大机遇,
重申买入威胜集团的股票。10月21日,瑞士信贷更首次给予威胜集团“优于大市”的评级,目标价格为9港元,
15年12倍市盈率,并将威胜集团列入推荐股票的首选名单中。

今更ながら、スタンダード/DBS/JPモルガン/国際機関に推奨されて
10月21日には、クレディ&middot;スイス&middot;グループは、初めて、12倍から15倍の
PER予想をだし「アウトパフォーム」の評価、9HK $の目標価格

推奨される株式の優先リストに含まれている
 →羽近平が行っているんだから国策のど真ん中て誰でもわかるw

後は、スゲー長い文が・・ダラダラと・・・・今まで書いた事と大体同じ事・・

クレディ&middot;スイスは、ナショナルグリッド(国家電網)、今後5年間で投資が
高止まりして湖南魏盛集団有限公司と武漢の買収で更に技術は先に進んだ的なニアンス
業界のR&D費が平均2.9%に対して、5.6%と遥かに高い
2014年6月までに今年46特許を取って、トータル527のアクティブな特許を持っている

補足;羽近平が来た時に6%以上をR&D費に充てろとCEOに指示しているから5.6%だとダメ、今後R&D費につぎ込む金は増える

クレディ&middot;スイスは同じ業界で過小評価されその潜在的な市場は、ADOの事業を再評価する必要がある・・・当然だろう
クレディ&middot;スイスは、2015年から2016年の業績が純利益20%アップの複利成長率を維持することを期待
2016年には売上総利益も37.7%になると予想

てな記事が目だった1日でWASIONの年内上場来最高値更新はまだあきらめていない><

272?:2014/11/11(火) 22:51:46 ID:vTQI9VTE0
BOER・・・
7日  会社が60万株買戻し 7日  張化橋が10万株買い
10日  空売りが21株
11日  会社が30万株買戻し

>>269 で張化橋も買いに出ているのでないかと書いたが7日に張化橋も買いに出ている

張化橋は今日も買いに入っていると思う 

今、ヘッジファンドと攻防している?

更にマネックスの週間売買高で4位に出ている
7日にBOOMが増えているから、金曜日に買っている
もしかしたらチャイナグリーンファンドが買い戻しに入ったのか?

色んな事が今起こっている・・これ以上チャートを崩したらますます奴らが群がってくる><;;
UBS何とかしろ・・張化橋だけでは持たない><

●昨日WASIONの特集が組まれた背景
財務省は72の国家技術革新ビジネスモデルの2014年度リストを発表

祝!! 72企業の中にWASIONが選ばれた 

国からR&Dの補助金が更に増えるから業績予想が変わる
それとWASIONを支援するのが省から国に切り替わった

それを受けて
finance.qq.com/a/20141111/016732.htm
www.gs.xinhuanet.com/news/2014-11/11/c_1113197909.htm

BOER WASIONに抜かれる時が来たか ク〜 ふ〜

273?:2014/11/15(土) 13:19:56 ID:vTQI9VTE0
www.garbagenews.net/archives/1969249.html
各国再生可能エネルギーの発電量動向をグラフ化(2014年)(最新)
2013年はアメリカが1位だが、2015年には中国がアメリカを抜くと試算されている

中国电力系统的储能潜在需求2014年将达到110GW(11月13日の記事)
中国调查公司China Market Research Reports(中国市场研究报告)11月8日发布了关于中国的电力系统储能市场的展望。

2013年中国全部电源的设备容量为1250GW。其中,光伏发电为18.1GW,在电源整体所占的比例为1.5%;
风力发电为91.4GW,在电源整体所占的比例为7.3%。
2013年の総発電量が1250GW
太陽光が18.1GW 全体の1.5%
風電が91.4GW  全体の7.3%

在中国的电网中,可再生能源发电站的输出功率与需求间

2013年、総発電量と送電網に乗せれなかった電力差の最大差は95GWで垂れ流した
中国全土の風電発電全部を垂れ流しているのと同じ量になる
逆に、これだけの潜在的な発電余力があると言っている

95GWの垂れ流しが2014年には110GWに拡大する見通し
太陽光PVが3.8Gw 風電が5.8Gw 増える

年間の太陽光と風電の伸び率だと、太陽光が圧倒的に高い
企業の成長としては、太陽光関連の方が良いのかな???

●2050年の再生可能エネルギーでの発電を50%を目標にしている
2013年実績8.7%→2050年目標50%

年間の成長率のGARAで考えると年10%で19年、全体の総発電量も増えていく
市場規模は単純に計算は出来ない

●年間トータルの勝ち負けボーダーライン
年間で個別で買うならテンセントより高いPFを取らないと個別で買う意味が無い
勝ち負けを競うならテンセントであってハンセンやH株指数ではない

毎年、テンセントのPFを上回る結果を出すのはかなり厳しい><
テンセントなんて今年もたついてこれだ・・・本当に化け物か・・

テンセントに年間でパフォーマで負けたら、馬鹿な屁理屈を垂れて本当に馬鹿だな
おとなしく王道のテンセント持っていれば良い物を言われる

最後はセンスの問題だとけなされる^^;;

年初来比較
●テンセント   130.7
BOER       131.78
威勝       176.1
興業太陽能    163.2
信義光能     139.0
金風科技     143.58
タイタン     258.1
ランチ      437.5

今年、名前を上げた奴らは全員、テンセントよりに上に行った
来年もテンセントよりも全員、上のパフォーマだと考えるが
テンセントが本領で今年の倍ならそれは、絶対にかなわない・・

2488の元征科技は難しい・・遣っている事が世界で事例がないから
成功するかどうかがわからない為に何度も不安になって切る様になる

「お宝くじ銘柄」は、元征科技の様な物なんだろとは思う・・
誰もが一体、何の企業?で何をしているの???
持っている奴も先がわからない・・;;

元征科技の扱いで悩む・・今年、2回買って2回売って・・今、0ポジ
孫さんや徐真の様に勇気が無い小市民です

金持ちが何で金持ちなのか小市民が何で小市民なのか身にしみる

274?:2014/11/16(日) 10:54:49 ID:vTQI9VTE0
明日は、大型株 利益確定の売り叩いた小型株買戻しを期待しているんだけど
夜会が始まる、11/15日位には落ち着くと思ったのに・・何だろうねこりゃ・・

夜会・・昨日の2CH見ていると自分の席順は最前列になっている
こっちは盆と正月が一辺に来た様な、お祭り騒ぎ何のにv^^

更に、2CHのお宅達が初日を見て「難解」だと言っている・・「難解」な事は覚悟している
過去DVDを見ても、10回見たら10回とも感じ方が違う20回見たら又20回全部違う^^;;

わからないから更に引かれる・・もうマゾの世界

中島みゆきの曲は、人の心理の奥底を刺激するから株にも通じる所が多く
今日、聞きたい曲で思いつきで売りと買いを決める事が多く意外と当たる
奥に感じているいるものを増幅させてくれるからそれにつられて体が自然
に動きロスカットする事も全く怖くなくなるし売った後で全く後悔もない

売るときは成り行き 指値なんてしなくなる
10月は6銘柄売り買いしそれだけ遣って+2000円^^;;
買ってもピントこないから、翌日には直ぐ売るを繰り返してた

最後に入れたIGGが-28000円・・新規買いはトータルではマイナス
でも感性と合うからIGGで落ち着いてる
6銘柄に中には、20%位上がっているのもあるが・・何か持っていて
も気持ちが落ち着かない・・

本当に不思議

プロ将棋のオッサンが対局中、中島みゆみの曲が頭の中で流れた時は
「勝つパターンが多い」てテレビで言っていた、数学者の先生も脳を
刺激する作用があるて言っていた

中島みゆきのファンはインテリ層が多く、大学の文学部の教授が真面目に
文法の視点で解読してHPに公開したり・・お坊さんが説法に引用したり
幅が広い・・脳を刺激されるんだろ

夜会で思い切り脳を刺激したらもう5年?10年頑張れそう^^;;
飛行機の搭乗時間まで、後2時間もある・・・なげ

275みにほ:2014/11/16(日) 15:01:51 ID:ntosF5Xc0
?さんこんにちわ。
>中島みゆきの曲は、人の心理の奥底を刺激するから株にも通じる所が多く

BOERだけにボアの曲でもいいのではと突っ込みつつ、
今年は株の勉強時間を増やしたのですが
確かに中島みゆきの曲を聴く回数が増えたと思います。
(このスレで名前を目にするからかもしれませんが)
情念というか中島みゆきエネルギーを受けると
まだまだ本気でやらないと、という気分になりますね。

ベスト盤しか聞いてませんが聴き過ぎると怒りっぽくなるようで
そこは注意をしています。

276?:2014/11/17(月) 20:33:40 ID:vTQI9VTE0
あははははは
>これに食い付く人がいるとは思わなかった^^;;
  
中島みゆきは、
喜怒哀楽/不安/弱気/強気/おごり/差別/後ろめたさ/自己嫌悪/他人の目/無関心/
集団心理/脱落感/敗北感/劣等感/孤独/妬み/嫉妬/自分の鼓舞/他人への気遣い等
を自分で自分を見透かしてそれを詩にしていると言っている人もいます

「人が自分の事を好きだと言うが、自分の事を一番好きなのは自分だ」
これは有名な話でして・・

トコトン、深層心理を突き詰めているから人は、あの人の歌を聞いてどこかで人は
同調する場面や時てあるよね?何て

此処は株の掲示板なので株的見方をすると、
雑談のレスで「風を読めて」書かれたのを覚えていませんか?
あれは、この事をさしています

「風を読め」は人の心理を読めて事です

言うは簡単、遣るは・・・は?あなた何言っているのですか?

自分の心理状態がわからないのに、何で他人の心理が読めるかいな^^;
チャートを見て、今日感じているのが何なの・・・具体的にどんな歌?

自分の感情が何か道具を使わないと自分でわからないんです
自分の事を海に浮かぶ様に泳いでいるマンボウだと思っていますv^^

基本的に、自分が自分の事がわからないwwwwwwww

昨日の中島みゆきの夜会は最前列で、4〜5mしか離れていない目の前で
歌ってくれたv^^こんな事、一生ありえない

自分の席の前に、誰の頭も無いwwwwwww

実際にはマイクを使って歌っているが、近いから生の声が聞こえるのかな・・
中村中 も 石田匠も目の前でガツガツ歌ってくれるから脳みそはもう良い
です状態v^^

もう、10年頑張れるw

目の前で、あれだけ歌われるとそれだけで腹一杯で高い金だしてニューオオタニに
泊まったのに全然寝れないで朝まで起きてボケーと六本木ヒルズの方を眺めて、
そのまま朝食も取らずに今日、飛行機で帰って来た何じゃそりゃ・・・・・

277みにほ:2014/11/18(火) 00:37:19 ID:YRo7pscY0
株で儲けたら自分にご褒美があってもよいと考えていますが
中島みゆきの夜会ちょっとリッチそうでいいなと思い
つい書いてしまった次第です。
ボアの事はさっぱりわからないので流してやってください。

278?:2014/11/18(火) 23:41:14 ID:vTQI9VTE0
>>自分にご褒美を出してやってください・・そしたら又、5年頑張れる気がします
何時かは、何も出来ない時が来るから^^;;

夜会に行って、腰が曲がって杖を突きながら開場の2時間前から順番待ちしている
おばあさんや爺さんの4人組みと話をしたら大阪から来ているて聞いて・・・

ごめんなさい参りました><


2488 LAUNCH TECH CO LTD・・自分でもどうしようも無い馬鹿・・

直通車が終わったら、次はシンセン直通でないか・・どうしてこんなにも
知恵が回らないんだろ・・10月の脳みその悪循環をまだ引っ張っている

8002 IGG・・3%ロスカットルールに接触・・成り行きでバイバイ

本当に、何もかも先が見えない

279?:2014/11/19(水) 22:21:27 ID:vTQI9VTE0
电改方案或年内落地 放开两头、监管中间成核心
www.wuxi-power.com/news_list.php?id=892
2014年11月17日
シンセンで電力改革が11月4日からスタートした

海通証券の見方は電力改革で発電所の電力小売会社、小売企業の設立を奨励する
この件を香港の著名人も指摘していたが海通も同じ事を言っている

●国営の発電所が今までのような独占は出来なくなった
国営の電力会社なんて買うなと言っているのに、モルガン
の評価は安いから魅力と言う・・この矛盾をどう思う?

海通とモルガンの見解が違うが、発電所は持ってないから国営の発電関連が上がろうが
下がろうと自分には全く関係ないんだが

海通の意見が正しくても目先株価はモルガンの意見に沿って上がっていくんでしょうが
ある日突然、はしごを外されて売り叩かれる展開になる気がする

目先を見ればモルガンの意見は正しいが、長い目で見れば海通の意見は正しいが正解なんだろ
発電関連もいい加減上がった後だから・・・・

>>電力小売会社、小売企業の設立
ピント来ない・・?他国の事例と比較してみないと理解できん

英大证券研究所所長は10年程度かけて、電力業界の資本のシフトが起こると見ている

電力改革でBOERや威勝に大きな成長の空間が広がると皆が言っているが、
その成長の仕組みが良く理解できない・・・

次の記事
博耳电力"驿能-C"电动汽车充电系统着眼未来
電気自動車の充電器の件

最近、国際再生可能エネルギー会議が無錫で開催された
以前、無錫市はBOREのTM60シリーズの導入を市議会で満場一致で
決定している中で、BYDやテスラを交えて会議を行っている

裏を取れば、BYDやテスラに対して無錫市はBOER製を使うぞ
政府に対して、国際会議と名打ちBOER製品を売り込んでいる

会議にBYDやテスラを無錫市に呼びつけたのは成功ですwな
BOERの発言で面白いのは今のままでなく更に使用を改良すると言っている

MT60シリーズは、テンパー社を買収してブランドと特許を買い取ってチョコチョコと
改良した物だから・・更に、中国向けに改良するて事のようです

MT60シリーズはスペインマドリード市の第1号の充電器なんですが

次 財形新聞  中国银河国际金融控股有限公司の巨灵信息
威胜に対して、目標9.99hk$ 
根拠 2015年業績予想に対して業界平均のPER13倍を単純に掛けたもの

業績予想は、预期威胜将在2014/2015/2016 财年实现18.3%/19.7%/16.1%稳定盈利筯长
今までで、最低の成長予想

投資リスク 
①スマグリの投資額急激に減る ②R&D費が急激に増える ③政策が激変する

3つが重ならない限り、急激な悪化は無いと思うのですが
②のR&D費が増えるのは、羽近平から年6%を維持しろと指示されていますので、
6%やるので増えます。来年は更に増えます

スマグリ投資が減ったら持ちません・・・当たり前でないか

国家電網が13次5でスマグリ投資は増える見通しを発表しているのに、
スマグリ投資が減るて可能性は低いと思いますが、GDPが7%まで減れば
電力需要も減るのでスマグリ投資が減るてストーリーはありかと・・

それを言ったら、経済成長が鈍化するので威胜だけの問題ではないと思う

こんな、リスク予想を出すなら中国銀河証券・・自分の心配しろ
お前の方がもっと酷い目にあうだろ・・ 馬鹿たれ

次 ぶっ飛ばし中のLAUNCH TECH CO LTD
IGG成り行き売りしたので明日、上場来最高値の10.5までEL買いします^^;;
これで、6度目のチャレンジ

これが材料なのかどうか確信が持てない・・もっと違う、隠れた材料も有りそうだし

今日、見ている限りでは「キューブ」プロジェクト 
国際警察機構との合作しかわからない

実際に国際警察機構が会見を開いたのは、11月11日なのでチャート的に
これが、ぶっ飛びの材料に見えます

どうやっても、LAUNCH TECH CO LTDからは頭が離れない縁があるようです
どうせなら明日上場来最高値でELで指してご祝儀に^^;;

ダメでも、株数しれているのでBOERが3%上がれば0に成っても+-0なので
どうせなら、上場来最高値を更新させてやった方が良いとか・・

お遊びで

電力改革がスタートしたので話題が盛り沢山の1日でした

280?:2014/11/24(月) 11:47:18 ID:vTQI9VTE0
BOER ディフェンシブだから売り浴びせられるのはわかるが
750も上げてない ディフェンシブは今日が利確日

そんな中で威勝が上がっていく・・・・
今日、上がるのなら2つのパターン
①QF2が全体買いに出ている
ファンドの買い優先リストで上位にあるからバケットで買われる
②CEOが買っている
今日、CEO自ら買いに向かていたら幾ら何でもちょっと遣りすぎちゃいますか^^;;

LAUNCH TECH CO LTD.  
自動車関連なんだから、今日10$を抜けろ 今日、10$抜けないと
弱い印象になってしまう><此処も、QFⅡ絡み臭い

281?:2014/11/24(月) 14:10:17 ID:vTQI9VTE0
ん〜 JPモルガンが威勝をフォローしている
頭から目標株価を10.5hk$を付けた・・46分前に発表
内容を考えている内に1時間が過ぎて前場が終わってしまった^^;;出遅れた

実際には、前場終了の1時間位前に発表している

10.5hk$は2015年の業績予想の10.3倍の研究成果も発表している
2015−2017年のEPS成長がGARA18%予想

目標株価が高いのも凄いが内容が驚愕の研究成果を出している

2013年のEPSが0.54
2014年が0.66位予想
(此処までは従来言われている予想でこんなもんだろと納得している)

JPモルガン様 此処から凄い予想を出している
2015年でEPS1.01で PER10.3倍 (EPSで53%UPて見ているわけ???)

2015-2017年でEPS GARA18% 
2017年にはEPSが1.406になるでないか 
業界平均PER15だから平均なら2017年には株価が21hk$

えーーーーーーーーーーーーー???????
JPモルガン幾ら何でもこれは過大評価でないか

BOERが20hk$越えるて評価なら納得する
威勝が20hk$越えるなんて考えた事も無い・・・

ADOに対する評価が凄い高い 

ADOは中間で10倍にはなっているがスマートメーターの方が
今の中間では圧倒的に実績は高いしADOの5倍の実績がある

但し、9月の上海国家電網の入札は3相タイプの高いのが殆どと
集積機器で、調達の中身が安い単層が無かった

9月の入札は売り上げ額は少ないが、利益率は従来より高い
粗利はこれから、改善されて38-39%まで改善するが一般的な評価

スマートメーターの取替えは単層→3相に切り替わるてのは理解できる
今は、単層の安いスマートメーターが中心の為に入札価格が低く利益を
圧迫しているのも理解している

JPモルガンは3相に切り替わる流れとADOの予想が株価に反映されていないと言っている

そりゃ、なってくれたらボロ儲けなんで良いけど・・・・
今までの評価から数段UGしているから何か狐に包まれたような感覚

昼からは海外投資家が動く時間だからどう見ているのかがはっきりする
更に、上がればJPモルガンの評価は市場に受け入れられたと考えるし
下がれば、懐疑的に見らているて評価になる

威勝ホルダー様これは、中々面白いすよ・・多くの方は、4$からの
上げでやれやれ売りで権利を放棄して退場されていますが^^;;

残った方は、上場来最高値まで後、0.6ですから
幾ら何でも此処でまだ含み損ですて人はいないでしょ
いたら本当に国宝級だよ

282?:2014/11/24(月) 17:59:57 ID:vTQI9VTE0
2009年12月25日の終わり値に対しては、5年振りに高値を抜いた
後は、場中に付けた8.6を抜いたら完全上場来最高値更新になる

これも、抜くだろう

年内に上場来最高値を更新するて言い続けたがやっぱり抜いた

2013年8月〜2014年3月までのチャート見たらわかる様に、
あの間で無茶苦茶売り込まれてチャートがひん曲がっている^^;;

チャイナグリーンやアセット等のファンドが売り叩いて安東等の
シェールガス関連に乗り換えている

売り叩いているのは気が付いていたから火事場泥棒でこそこそと・・・

結局、彼らが乗り換えた安東などの採掘銘柄と設備企業は今、ボロボロ
それも売って風電関連に資金を流している

資料提供とマザーファンドが国泰君安アセット(アジア)だから、
国策、第一優先主義でスマートメーターは国策でないから売った

BOERも同じ様に売ったがその後、方向性が変わってきた

売った理由としては国策優先で非国策を利確した
正当な大儀が無く売ってるわけではない

売り始めたのが昨年8月で羽近平が行ったのが昨年11月だから途中で投資方針の方向転換が
出来なくなって、結局売り切るのに3月末まで掛かっている・・・不運も重なっている

ルール絶対原則だから失敗した事がわかっても遣りきらないといけないんだろが
彼らにのこの辺りの心境を聞いてみたい

失敗した事が途中でわかってもルール最優先?
失敗した事が途中でわかったから修正?

アマは関係ないから^^・・売りたい時に売って買いたいときに買えば良い

それにしてもタイミングよくJPモルガンの評価でディフェンシブは今日は売られる流れなのに・・・・

www.chinadaily.com.cn/micro-reading/dzh/2014-11-24/content_12772374.html
これは、JPモルガンの分析みたいなので後で時間を掛けて

これから色んな評価がでるんだろから良く比較しないと
そのままはい、そうですかでは納得が出来ない

JPモルガンだから株価が反応したのであって地場証券だと此処まで動かない
JPモルガン やっぱりブランド力なんでしょうか・・・

全体が落ち着いたら、再度ディフェンシブにも金は回ってくる

LAUNCH TECH CO LTD. さっさと黒転して10$越えたから良かった良かった
今度こそ、ロスカットしないで良いように><お願いします

283?:2014/11/25(火) 21:38:55 ID:vTQI9VTE0
威勝
JPモルガン効果で俄然、注目され後出しジャンケン組が次々フォローしている
所詮、後出しの為書いている内容は金太郎飴のように皆、同じ・・

張曽我が昨年、書いた内容が最高レベルで足で稼いで発表した内容に誰も敵わない・・・
誰も、フォローしない時から彼はしていたが、皆がフォローするようになると
何も、言わなくなりダンボールをフォローしている・・・・すばらしい

CCASSを見るとこの1ヶ月でJPモルガン経由は1000万減って既に利確に入っている・
昨日のはめ込みかも知れない

日本から、今頃。。ちびちび買っているが阿寒て・・素人が買って安全なのは5.5までだったんだから
プロと同じ土俵にヒョコヒョコと上がるのは危険!!JPモルガンのはめ込みだったら高値掴みに成るぞ

やめといたら・・・本当に他にあるだろ・・・

LAUNCH TECH CO LTD.
9.75で買ったが・・更に上がっていく PER343倍
H株ではLAUNCHの上は広州広船国際の823倍しかいない

流石に広州広船国際は抜けないよな^^;;

284?:2014/11/27(木) 23:53:14 ID:vTQI9VTE0
威勝
場が終わった後で、第4回国家電網統一スマートメーター入札結果を発表
わかりきっているが今回も1位

約3.5億元 年初からトータル12﹒01億元

後、もう一回12月に入札があるのかな?でも1月発表になると思うから
実質、今年は終了 断トツの完全勝利やね・・・・

予測としては、威勝の2014年の売り上げの4割は国家電網の入札て事になるのかな?
これに、水、ガス、熱計測のスマートメーターがプラスされるから・・・
シェア20%が恐らくUPしていしてると考えられる

特に、水関連のUP率は今年は高いと考えられる

昨日、予想を出したキングストーンと六福金融の予想は、中間までの入札額
8.6億元で計算しているからこの予想はあてにならない

今回の3億5千万元がわからない状態だからキングストーンと六福金融の予想
よりも上振れしているて事に成る

来週、出て来る評価が今年の業績見通しとしては、一番信頼が置けると考える

明日、もう一度利益確定の流れに押される事はあっても遅くても月曜日には上げる
1回は、終わり値で8.6hk$を越えないと

BOER 
再びチャートが・・壊れそう・・一番ウェートが高いからキツイ
風電/太陽光関連のディフェンシブは利確に押されすぎ・・
2017年までに、業界に流れる金が全く評価されない><
今年は、どこも大増収増益が当たり前の業界なのに 
金風科技は何倍の増益になるが此処も利確に押され
まくっている

業績相場に移行する年明けまで難しそう?

LAUNCH TECH CO LTD.
上がっているんだよな・・・今日もザラ場で上場来最高値を更新した
ネタはルパン3世でお馴染みの銭形警部がインターポールから来ましたの
あのインターポールで「キューブプロジェクト」が2012年か始まって
今月、その公式お披露目がイギリスで行われた

細かい事がわからないがその開発に世界で2社がかかわっていて、その内の1社がLAUNCH

交通事故等の原因究明を行う事が主な目的だが、2011年にLAUNCH CEOは
RCレコダーの使用シーンとして事故の原因究明て事例を説明していたが、
何を書いてあるのかさっぱりわからん・・・

インターポールが関与しているのなら世界の警察関係が絡んでくる
GOROは初期のRCレコダーをwifiや3G化した物でリアルタイムでスマホ
からデータが送れて更に本体にも2日位の走行記録が出来る

本来は、エンジンの回転数や自動車の電気系統を記録してそのデータを
解析して、故障箇所を突き止める物なんだけど・・それが、どうやって
事故の原因究明になるのかは・・・わからない・・

ボイスレコーダー的な使い方になるのらしいがボイスレコーダーが全くわからん
飛行機事故などでは、ボイスレコーダーを回収して解析して事故原因の究明に
使うなんて、位のニュース位は知っている

インターポールで採用された技術なので、それなりの評価が付くのは当然
買い上げている奴らにはそれがどんな形で業績に結びつくのかがわかっている
から株価は上がっている・・・素人にはさっぱりわからん^^??

285?:2014/11/29(土) 13:01:09 ID:vTQI9VTE0
風電/太陽光関連どこもぱっとしないが、星島にこの関連の金が原子力関連に
流れていると解説している。成る程ね・・
風電/太陽光相場は、電力改革がスタートしたので2年間続いたがこれにて一旦終了

この業界にこれ以上の支援材料は無い  
業界を上げて材料で尽くし

今後、0.3配当を6年だしてくれ 配当だけでの唯株化を狙う

威勝の方が、相場としては形成しやすい 
スマグリて言う強力な支援材料と国策がはっきりしている

BOERの成長ロジックの電気自動車の普及/企業の設備投資/クラウド/省電力
こんなので業績拡大が見込める企業には中国人は興味も関心もない

威勝のほうが圧倒的に株価的には飛びやすい

何を言っても今、一番面白い銘柄は・・LAUNCH TECH CO LTD.
いよいよ、来たて感じがする

公告でチャナイナモバイル仕様のGOROを政府系機関の公用車と企業向けの社用社に
向けていよいよ国が動き始める目処が付いてきた

国は、グーグルの提案する4Gでなく従来より押してきた
中国仕様の3G仕様のODBを推進する方向性を示した

その第一号企業として、LAUNCH TECH CO LTD. を指名した
此処まで、6年掛かった><

LAUNCH TECH CO LTD.が今後どんな成長をするのかは未知の世界だが
GOROから新しい産業が生まれていく

286?:2014/11/29(土) 18:54:29 ID:vTQI9VTE0
A股疯涨藏破天荒异象 下周或有更大暴风雨
腾讯财经特约广州万隆2014-11-28

A株市場は来週から、大爆発で過去例を見ない爆上げになると予想している

1.電力/水/土地改革がスタートした
2.大型ブルーチップ企業が過小評価されている
3.広範囲のディフェンシブ企業が評価されなで多くが取り残されている
4. 買収/合弁の最終実装月になりその評価が来週より始まる

285>>で電力改革はスタートしたので一旦材料出尽くしと考えたが
この評論だと全然、評価されていない事になっている

他にも来週からA株爆上げ論があるが、電力/水/土地改革を上げている

BOERや威勝を売っているのは、JPとモルガンが目立つ 
外資系は利確に忙しい
香港地場系は今、小口を拾っている

JP/モルガンは風電/太陽光系を売って、原子力を買い上げている・・・成るほろね

威勝にJPとモルガンが乗り込んで来たのは、4月ごろ
BOERに乗り込んでモルガンが乗り込んで来たのは1月〜3月

こやつらは、先行で乗り込んで相場を作ってから売り抜ける
1箇所に長くいる事はない

無茶苦茶売り叩いているいる訳でもない・・チビチビと長く時間を掛けて売っている
全体の低迷時期は、JPとモルガンが何処に金を入れ込んでいるかのを見て付いて行くのが良い訳か・・

逆に、低迷期にJPとモルガンのCCASSが増えない銘柄には手を出さないように
するのが勝ちの確率を上げる方法かもしれない

8002のIGGなんかは、この1ヶ月で底値かと思ったが更にモルガンが売ってる><
来年の粗利が悪化するて予想が出ていた^^;;

悪条件時のロスカット判断基準がモルガンやJPは厳しと思う

良い所でも、利確の条件も細かく決まっているんだろ
利確を勉強しないといけないな・・・
青天井ですなんて言っている場合ではないかも><・・

287?:2014/12/02(火) 22:11:52 ID:vTQI9VTE0
星島め
太陽光/風電の下落が原子力に金が流れているからだと説明していたが
原子力も下がっているでないか^^;;

毎日毎日削り取られていくが・・まだ、下げ止まり感がないが

金風科技  予想PER14.7倍
興業太陽能 予想PER9.7倍
BOER    予想PER11.47倍
威勝    予想PER12.74倍

興業太陽能が一番、割安
威勝が一番割り高ぽく見える

金風科技の来年が良く見えないが威勝よりは良いと思う

注意
威勝にバリューが5.1%で顔を出した 

一番、割り高の所に顔出したて事は決算発表と同時に売られるかも
しれないし、このまま株価が上がると割り高だと言って売ってくる

本当に、厄病神みたいな奴は来るな><

288?:2014/12/03(水) 23:07:55 ID:vTQI9VTE0
今年、BOERを新規で買いに入った人の全員の死亡を確認 ><
1.6〜2.2 第1世代
2.5〜3  第2世代
3.3〜5.5 第3世代
5.8〜6.9 第4世代 モルガン/BNP/citti/ドイツなどがこの辺りで急増
7.6〜9.6 第5世代
9.8〜11.4 第6世代

スタンダード/JPモルガン/モルガン/CITTI/ゴールドマンの売りが目立つが
それ以外の小口の買い物客は吃驚したが多い

スタンダードは割り高のBOER→威勝を買えと言っているからちゃんと
その動きをしているしゴールドマンは後30万だから今週中には消える

今、売っているのは第4世代の5.8〜6.9で買った奴らが利益確定している?
此処から下、7$まで下げたら奴らもマイナスになるのでは?

今の流れは現物を飛ばしている

2014年のBOERと威勝を比較した場合、今の株価なら威勝の方が割り高になっている
JPモルガンのいまだに信じられない、EPS1$説を除くと20%程度の成長が主流

2014年がEPS0.62〜0.66と仮定した場合、最高の0.66で20%成長なら0.792で既に2015年の10.4倍
       対して
BOERの2014年がEPS0.76見通し 2015年も30%ならEPS0.988で7.89倍

スタンダードがBOER売り→威勝買いと言った時の株価はBOER10〜10.8$ 威勝6.7$だから
それでも今は、JPモルガンのあの途方も無い2015年予想が威勝を下を支えているが、その
信憑性は・・・不明・・

今週、シュナイダーとBOERが合同会議を行いこれからの、都市化に向けた省電力化に向けてお互いに
意見交換を行った。元々、BOERはABBやシュナイダーの代理店だからシュナイダーと手を組むのは簡単
だし、いまでもABBやシュナイダー製品を扱っている

お互いの技術者同士の話し合いでBOERが開発したCloud Smart(中国名、雲端→彗端にUPG)
Cloud Smartにシュナイダー製品を組み込むのが目的のよう・・

Cloud Smartシステムは中国企業では、BOERだけだでA株に上場している同業他社では
街1つをワンストップで管理するシステムは持っていない

現実、今建設中のスマートシティは100%BOER製品に成る

A株の同業15社と比較してもカテゴリー断トツでTOPを走っているのに・・・
此処まで売られる理由は見当たらない

シュナイダーとBOERは、共に6月に工信部に呼ばれたサーバーの省電力化
に向けた10社の内の2社だから、クラウドの分野での協力は当然

威勝 バリューが売り始めたら直ぐに全数売ってやる><;;

289ぬーん:2014/12/03(水) 23:15:24 ID:VA.htYlM0
損切り。
原油価格がアレだから次のAPECまで太陽光とか風力とか売られるんじゃないっすかね。

290マイタンムゴイ:2014/12/04(木) 09:52:25 ID:3H/emIBc0
当方、第4世代です。6割れで買って先日8.4で少し買い増し。
11月17日の大株主報告だとキャピタル・リサーチが80万ほど売却
して自社株買いで吸収した感じです。たぶん投信の解約に対応
する換金売りかと。7.6あたりが月足の26週線なんで、も少し買って
みようかと思ってます。

291?:2014/12/04(木) 21:09:52 ID:vTQI9VTE0
ファンドの利益確定だと思っています。
0750/2208等も同じように売られています

昨日、テンセント証券からは0750の目標株価19hk$なんて途方も無い目標が出てます
2208も2014年決算は何百%の増益なのか・・

A株の特高圧関連なんて、2013年が300%で2014年も450%の増収増益見通しです
決算になればどうやっても数字はでますから今の内に出来るだけ利益確定の、
思惑があるのではないでしょうか?

マイタンムゴイさん 今日買われたならおめでとうございます

>>キャピタル・リサーチ は第3世代で最後の買いが5.5でした
3.3〜5.5の間は、キャピタル・リサーチの一手買いです

ですから、今回のキャピタル・リサーチの売りは以外でした。

前にも書きましたがキャピタル・リサーチは株価3.3で買い入れて5%で顔を出した後で
アメリカから上級役員がBOERに来て対談し、ロードマップの説明とXGreenと電気自動車
の充電器とCloud Smartシステムの説明を受けて、上級役員はXGreenの開発が成功する事と
そしてBOERと共に成長できる事を嬉しく思うと意味深のコメントを残してアメリカに帰り
ました

その後、9%越えまで買い上げたのですが・・

上級役員さんのCloud Smartシステムに対する評価は高く何処のファンドも
高評価をしています。懸案のXGreenは開発に成功し国家電網にも採用され
2015年からて時に・・・

現場の兵隊が・・・

キャピタル・リサーチは石油の設備関連で相当やられています
宏華集団辺りで、−75%近く喰らっているし・・・
背に腹は状態になっているのはわかるのですが

アメリカ本社の意向であれば、キャピタル・リサーチは本来は
買い向かわないといけないと思うのですが・・・一緒になって
売ったて・・・

7.28を仕事中に見たので、威勝を全売りして行きたかったが><
会社員の為に会社のパソコンでそれだけはしてはいけないの自制心で

今日、自社株したので逆に反発して引けました
張化橋も一緒に買いに入っていると思います

自社株買いはするw 役員が買うw・・これでもかの「株価対策」が続いています
ので戻り足は早いと思っています

292?:2014/12/04(木) 22:23:08 ID:vTQI9VTE0
11月3日 国家電網电子商务平台より公布

国家電網の絶縁固体遮断機の入札で、XGreenRUMが落札 
今年2例の絶縁固体の入札は連続でXGreenが落札
今回の落札額は3000万元

今回、連続で絶縁固体入札で勝ったてことはA株企業どもの中国式絶縁固体
よりも欧米式の絶縁固体XGreenを評価している証拠

国がCo2削減を数値で出した時点で国家電網はSF6ガス遮断機から
絶縁固体遮断機に大きく舵を切った事を宣言している

絶縁固体遮断機はBOERのXGrenが、国内最高でカテゴリーTOPを走っている
2015年はスマグリ関連で威勝のADOと絶縁固体がブレイクスルーの初年度になる

威勝の様に、25回も自社株買いしたら良いのに^^;;

293マイタンムゴイ:2014/12/05(金) 08:43:48 ID:3H/emIBc0
3年前くらいから発電の次は送電網整備だろといわれて関連銘柄探して
ましたが東北電気しか見当たらず電線メーカーもいまいちだしと思って
いたところ博耳と威勝に行き当たった次第です。
昨日の前場は利益警告出るなよと祈りつつ注文入れてました。
まあ、年間30%増益を3年続けてくれれば2倍ですから気長に待つつもり
です。?さんの配電・変電に関する造詣はハンパないと思います。
今後も参考にさせてください。

294?:2014/12/06(土) 02:52:39 ID:vTQI9VTE0
いや・・・BOERと威勝に95%突っ込んでいて2つが死んだら無条件で中国株はおわります^^;;
決して馬鹿な事はしないで下さい

現状両社 A株企業と比較しても利益警告が出る環境には全然無いと思います
今は運が悪いとしか言いようが無いです^^;;

香港金融界のプリンスとか民間企業の父とあだ名される役員の張化橋がこれだけ
連日買っていますので・・・張化橋はニューヨークタイムスに中国経済等の原稿を
書く香港でもTOPクラスの偉い方なんでが^^;;

普通なら、張化橋が特定銘柄を買ったと言うだけで新聞に取り上げられ株価の上げ
材料になるのですが・・・今までのBOERはそうだし、この人が非常勤役員を勤める
7つの企業は、張化橋が買いを入れると人が集まるパターンです 

売りは特定で買いは幅広いし、売り手も何時かは玉が尽きるでしょうから
張化橋が買いの姿勢を見せていれば、いつか反転すると思います

張化橋が買い続けるているなら素直に買いで良いと思います

295?:2014/12/06(土) 15:44:16 ID:vTQI9VTE0
BOERこの1週間のCCASSをエクセルで付き合わせえてみたら今まで売っていた
JPモルガン/モルガン/スタンダード/CITTI/ゴールドマンの売りが止まっている
逆に、ドイツとUBSが買い越している

来週、水曜日のCCASSとつき合わせたらこの木・金が反映されてもっとわかるんだろが

Aの証券会社で売って、Bの証券会社で買い戻しているのではないかの臭い売買もあるし

金曜日は空売りが全体に掛かっているようだけど、特定の分野の空売りが5日金曜日は、
一桁増えているwww利確の空売りなんだろが利確された金は何処に流れるんだろ?

296?:2014/12/08(月) 22:37:02 ID:vTQI9VTE0
「明日なき我ら」
我等明日なき者は 何も願いを持たず
風のままに 風に打たれ いつか風になろう
過ぎた日々と明日とは 支え合う弥次郎兵衛
昨日を捨てても 明日だけが
運命として そこにあるわけじゃない

   されど衆生は明日を占い
   されど日々を明日に託す
   憐れ我等さすらう者
   渦巻く時の波間に

意味は、「願い叶わず 抗えない運命に 飲み込まれていく 明日なき者達」
衆生は仏教用語で人を指さす

10年位前の夜会で、後一歩で願いがかないそうな者に死が目前に迫って
歌った歌だけど・・・
     
>>我等明日なき者は 何も願いを持たず
>>風のままに 風に打たれ いつか風になろう

BOER/金風科技/興業太陽能/威勝/タイタン/信義光能 

後、一歩だったのに><

297?:2014/12/09(火) 00:21:38 ID:vTQI9VTE0
星島での状況説明
消息筋の話では、風電/太陽光の建設の計画数が全て終わり、
新しい建設分は今止まっている。対して原子力向けは潤沢
に資金も流れている為、風電/太陽光を売って原子力に流れて
いる

新しい追加予算が組まれたと記憶しているが、予算が組まれただけでまだ発動していない為に
今、予算が潤沢にある原子力に向けて金が流れている

風電/太陽光関連は、まだDWトレンドの為急いで買わなくて良いと言っている
買わないといけない時には、言ってやると生意気な事を書いている^^;;

BOER/金風科技/興業太陽能/威勝/タイタン/信義光能のDWトレンドはまだ続く
BOERは、風電/太陽光だけではないが・・・一緒に売られている><
逆に、国家電網の受注が好調な威勝はディフェンシブになっているが・・・どうなんでしょ?

>>されど衆生は明日を占い
>>されど日々を明日に託す

298?:2014/12/10(水) 22:31:48 ID:vTQI9VTE0
博耳光伏发电站安徽项目正式并网运营 12月4日
信义三山100MWpの太陽光発電所がもう直ぐ稼動する
BOERもこの100M発電の6つの入札の一つに参加して5Mwを完成させた
安徽省だから、信義光能も参加している物件だと思う
日本のアナの方はこれが完成するから何チャラカンチャラとメルマガが
流れてきた様な・・・

今日は、両社そろって下落・・
このプロジェクトに10億元投資しているのではないかな?

电动汽车充电设施发展规划出炉在即
2015年1月に電気自動車関連の法律が施行されて、やっと建設が始まる
タイタン・・・受注分は2015年に持ち越し・・

BYDが冴えないのも、同じ理由なのかな?

2015年はタイタンは狙い目かもゴミ価格まで売り叩かれている
BOERにもMT60シリーズがあるので、今更、タイタンはいらん

この分野が伸びれば、ほっておいてもMT60シリーズは無銭市や江蘇省や上海/青島/北京等
あっちこっちに導入される

国务院印发能源发展战略行动计划 重点实施4大战略
重点4大戦略
省エネとグリーンエネルギーと天然ガスと海洋開発と・・後は面度臭い・・
政策発表はいいから金を流せ^^;;

博耳电力研发总监查赛斌:智能家居将使居家生活发生质的飞跃
HEMS 家の電力管理をする物
スマートメーターと混合する人がいるが、スマートメーターは家まで来る
電力をNETワークで情報をフィードバックする物で、家の中の電力を管理
している訳ではない

BOERのHEMSはハウスガードて名前で、11月28日に中国室内装饰协会主催の
研究報告会で、ハウスガードの製品説明と今後のスマートハウスの発展性
をBOERが発表

ハウスガードは、製品優秀賞で賞を貰っていて中国室内装饰协会の推奨製品

信义三山100MWpの完成と重点实施4大战略とスマグリ3000億元の投資は、
2015年の材料になるが今は誰も気にしない・・

2015年も特高圧UVH13線が建設される

BOERと威勝を取り巻く、ファンダは2015年も良好だが株価に全く反映されない><

299?:2014/12/11(木) 21:43:53 ID:vTQI9VTE0
自分の為に記録
中电新闻网 2014.12.11 (中圧の専門新聞で監修は政府系機関)
以博耳电力最新研发的SBS-63/SBS-250系列双电源自动切换装置产品为例,SBS系列产品的设计以博耳旗下公司赛紱翰的高可靠性断路器产品为基础,
配装具有机械锁闭功能的电驱动机械切换装置,通过智能型控制单元进行控制自动投切的新一代CB级电源转换装置。
另外,SBS系列产品具有电气及机械双重锁闭功能,能够确保重要负荷用电的安全可靠。SBS系列产品可被 
广泛应用于双路市电、市电与应急电源间实现互投的高可靠要求及重要用电场所。

SBS系製品を10月に開発発表したが、製品に対する評価・・・
ブレーカーをベースインテリジェント制御装置を介してCB-レベル電力変換装置の
新しい世代の自動切り替えを制御するための電気駆動機械的スイッチング素子の
機械的なロック機能。加えて、安全で信頼性の高い電力負荷を確実にする電気的
及び機械的ダブルロック機能を備えたSBSシリーズは重要である。

こんな製品が12次5で新開発されたのは良い例だ・・
それで、なんなの・・理解不能???

デュエル電源の間に使うなどの事が期待できると・・・・
デュエル電源はサーバー等のような、24時間電源が切れる事が
許されない所で使われている・・

XGreenに使われている部品の事だと思うんだけど・・専門家の評価は高いようで
SBS-63/SBS-250の応用範囲も広いようで・・・

5回目の買戻しを行っている
SHARE PURCHASE PURSUANT TO SHARE AWARD SCHEME
大株主から直接買い戻している?

www.hkexnews.hk/reports/sharerepur/sbn.asp
自社株買いの報告書に出てこないが350万株近くを買い戻している

威勝の様に市場で、350万株買い戻せば株価は8$より上で止まっているだろが

張化橋の買戻しの遣り方なんだろが・・
BOCOM INTERNATIONAL SECURITIES LTD は昨年5月に300万株応じて
今回も60万株応じて、そして12月に入って市場で130万株買っている
この行動もよくわからん・・

買戻し価格と終わり値を比較しても買い戻し価格の方が買戻しを行った
日の最安値よりも高い。市場で買い戻せば株価は反発するのにやらない・・・

張化橋は、大株主が市場で売らないように大株主の株を吸い上げている?

昨年5月もこれをやって株価は2倍まで上がっているがそれまでのCCASS上位陣
が大きく入れ替わった

張化橋自身は、10.15まで市場で買っているがこの下げでは一切買ってこない
あの時は10.15でも買えたが今は幾らになっても買う時ではないて事なんだろ

役員だから2014年の業績見通しも2015年の業績もその先の見通しも市場の
誰よりも一番、把握している投資家

張化橋は9.6〜10.15の間で結構買っているから業績が悪化しているとは思えない
悪意があるならあの間で逆に売っているし、あの頃が一番の天井だったのは、
誰が見ても明らかだし・・・

張化橋のブログを読んでも、全体の先行きに明るい感じではない・・
ロンドンの窓から西の空を見て憂いているとブログに書いたのが8月だから

張化橋の目線だと終わってないんだろ・・・

300?:2014/12/12(金) 20:42:06 ID:vTQI9VTE0
2208/0750/01685/2188/0968/3393 やっと皆、5日線を越えて早いやつは
クロスしている

その中で、一番酷い乖離はBOER・・やっと、5日をちょびっと出ただけ
5日連続、買戻しを実施したからCCASSはもうスカスカ^^;;

2208と0750がMACDでクロスしたから業界が下げ止まったて感じがする
国务院印发能源发展战略行动计划 重点实施4大战略・・・ふ〜

重点实施4大战略をもっと詳しいのが知りたいよな

301?:2014/12/13(土) 00:41:41 ID:vTQI9VTE0
BOER第9期 社内内干 12月1日発刊
あ ちゃ〜 冒頭から

冬天一如既往的來臨,陽光的顏色仿佛變成了雪花的顏色,落葉安靜婉然飄落,把冬日的陽光輕輕折射。
春華秋實,夏荷冬雪。春天用亮麗的色彩奠定著秋日裡的豐收,而冬天卻用晶 瑩的雪花為春天孕育著生命。

這是個充實的季節,收穫是這個季節的主角。轉眼間,2014就要從指間滑落,回望2014年的博耳,風華也越發的飽滿。

詩の様に書いているが春〜秋に掛けて順調に進んだが、第四半期に悪化して多くを取りこぼし
2015年に持ち越された事を匂わせている

気が付けよな、本当に馬鹿><予算が途中で切れたて知っていたのに、
それが一企業の業績と此処まで連動するて知恵が回らなかった

ニアンスとしては、持ち越したのだから2015年に向けて回復するて言っている

この第9期 社内内干は12月1日にWEBに公開されて、
12月1日の9$から12月4日の7.28$まで下落
内干と株価の時系列は連動している

公開と同時に大陰線で業績悪化を折り込みに行っている

但し、5日連続買戻しをしているので、今の株価は安すぎるて事なんだろう
これ以上、下がると前年割れて事になるがそこまで酷くはないと言っている

最終、業績の落とし所は不明!!

最初の買戻し価格が8.6だったけ?あの辺りなんだろな・・
そこから上になる場合は、2015年に対する期待値て事で

本当に、毎年、チビチビと期待を裏切り続けてくれるの〜

302?:2014/12/13(土) 14:39:45 ID:vTQI9VTE0
BOER 7日連続で、買戻しを実施した

BOCOM INTERNATIONAL SECURITIES LTD が一人、気張っている
上場以来の大株主で、BOERに昨年5月に300万を買い取って
貰ってから今年は12月に入って300万買い戻している

BOERとは上場前からの古い付き合いの金融機関で一番の古株?
副社長の持分をUBSに移管した時に、
BOCOM INTERNATIONAL SECURITIES LTD のCCASSで移管分そのまま減った

BOERの生い立ちは、現BOER、CEOの父親と現副社長の企業が統合して
BOERが作られ、更に現GEOの嫁は副社長の娘

BOERの実権を握っているのは副社長で副社長の株式は、
BOCOM INTERNATIONAL SECURITIES LTD が長年管理して
いたがUBSに全部移管され、一族と張化橋 の株式はUBS
に行っている

BOCOMの役目は終わったから今後、売っていくのかと思ったら逆に買っている
BOCOMは今後、BOERとどんな繋がりをしようとしているのだろ?

業績を考えてみたが予想EPS0.648 3Qまでのコンセンサスが0.77だから15%DWて所で手打ちにしてくれ
EPS0.648 X 12〜15倍 7.76〜9.72 幅が広い^^;;

今、上がっても決算発表前にもう一度業績を折り込む為に下落する
昨日の株価も7.6で横横で買いの方が優勢で終わっている
皆、この辺りが落とし所と思っているんでないかな??

業界指標のA株の国電南端はPER25倍まで買われているがA株企業の3Qまでは
悪くなかったが、その後は決算発表するまでわからない為、今後アナリスト
の業績予想は下方修正されると考える

例年、4Qでの追い込みで最終尻尾が合っているのが4Qでこけたのがどれ位なのか??
表現では、多くこぼれたと言っている・・・めちゃ曖昧

BOERのインフラは太陽光と地下鉄と空港等だから都市化関連のインフラが4Qで止まった?
結構、業績見通しの下方修正は広がるのでは?

2208/0750/01685/2188/0968 皆、4Qで取りこぼしているのは同じ状況だと思う、
途中で予算切れになってインフラ投資が止まった事が原因だからBOERだけが4Qで
取りこぼす理由も思いつかない

303?:2014/12/13(土) 14:43:59 ID:vTQI9VTE0
BOERの企業内刊 年6回発刊される社員向けの社内報
www.wuxi-power.com/neikan.php

最初の冒頭の挨拶は時勢の句から始まって業界の動きを挨拶文らしく手短にまとめている

今年、1月2日に公開された企業内刊では、白馬が天に向かいの書き出しから始まって
2014年は好調なスタートになる意味合いで書かれていた

株価も年初の6.93→11$の上場来最高値更新まで飛ばしたが9期では一転して
止まった事を示唆した

以前は、威勝CEO吉又等がもっと詳しく業界が向かう方向やこれから必要になる
技術や製品はどんな物かを威勝の枠だけでなく広く書いていたが、書く事を辞め
ているから実質BOERの企業内刊が一番業界に近い所で書いてある

社内内刊で気に成るのを記録
●国内初の首座工業団地のPV太陽光発電の設置は順調に進んでいる
工業団地の電力の半分を太陽光発電で補う国内の大実験工業団地
無銭市の企業が中心に工場の屋根にパネルを設置して、PV分散型太陽光の接続や
運営を大実験し国のプロジェクトに指定されている

●ハルビンエレクトリックとゼネコンと一緒にインドの石炭発電所の配電を2009年から
現地でR&Dしているが、湿気で結構苦戦している
  ・インドネシアでもハルビンエレクトリックとゼネコンと一緒に石炭発電所の配電を
   R&Dしているが、こっちは順調なのかな?

●カザフスタン 低電圧キャビネットのR&Dは順調に進んでいる、これも大規模導入される
●ロシア    中ロパイプラインの低電圧キャビネットは極寒のー40度で相当苦戦
(パイプを繋げば、勝手に原油やガスが送られてくる訳でない・・パイプラインを動かすには電力がいる
それが上手く行っていない。パイプライン建設はペトロだがBOERがペトロから低電圧キャビネット等の配電
を請け負っている ペトロとBOERはオファショの配電で繋がっている)

●太陽光発電 将来のPV太陽光発電は完全無人で自動のPV太陽光発電
       完全無人の完全自動で遠隔操作の発電所
       その為の、iEDS化 奥が深すぎてわからない^^?

>>299 SBS系製品の付け替えが急速に進んでいる・・・これも、わからん

●XGreenに付いては、直接ふれていないが2015年の国家電網の3000億元の
スマグリ投資とブレーカーについて触れている
●金融ファクトリには結構力を入れている 特に病院関連の配電向けのファクタリングに
●江蘇省のチャイナモバイルのサーバー拡張は結構大規模で、この拡張で
サーバー基地としては、世界レベルになると書いている。
ここの低電圧キャビネットと配電の入札を取っている

チャイナモバイルとの付きあいは2年だが、今後もチャイナモバイルとは
サーバー設置で今後も取引は拡大していくと言っている

大きな流れはこんな所かな?

304?:2014/12/13(土) 17:28:38 ID:vTQI9VTE0
内藤証券でA株が買えるんだ・・・知らなかった・・即、資料請求しておいた^^;;

国電南端を一度に買わなくて良いから何度も分けて買えそう 100株で17元

後は農業関連の国策ど真ん中は、種 サカタのタネみたいな奴思い出せない><
その内、又思い出すだろう

買えないと諦めていたが、買える証券会社もあるんだ・・

305?:2014/12/14(日) 14:46:43 ID:vTQI9VTE0
国電南端 簡単分析
stockpage.10jqka.com.cn/600406/finance/
本当に細かく分析して無料で公開している。決算書を見て自分で調べていた事を全部遣ってくれて
香港上場企業のファンダ分析より遥かに楽だし企業の情報量も話にならないくらいにA株企業の方が多い

●国電南端 業績推移(EPS RBM)
2014年12月 2013年12月 2014年9月 2013年9月 2014年6月 2013年6月 2014年3月 2013年3月
 (予)0.64  0.66    0.27    0.23   0.23   0.19   0.08   0.07
  
  最終的に、通期減益・・・・・へ??
  ●4Q単独 2013年 EPS0.17  2014年予想 EPS0.06 ▲65%DW
   ★EPS予想 (2社)
    2014〜2016年 0.75/0.95/1.19元(当初の予想)     GARA 25.9%
   ◎2014〜2016年 0.64/0.74/0.90元(第四半期を折り込んで)GARA 18.6%
   3年間の成長予想を下げている

第3期の簡単な分析
第3期で急激に粗利悪化、鉄道プロジェクトの粗利が15%しかなくこれが、4Q大ブレーキの元凶の様に言っているが・・
鉄道だけとは思えない昨年は、鉄道関連はそんなに無かった・・全体全部にブレーキが掛かっていると考えるのが妥当
2Qまでは全部門、大幅に伸びている。何が4Qを此処まで落とすのか?
BOERの場合は、青島/無銭の地下鉄と青島空港のインフラが4Qで取りこぼしているのかも知れない?

来源;申銀万国 
◎第3期の粗利悪化は申銀万国の評論では相当なショックだったようで予想外の結果

★国電南端を見ればBOERも302>>で書いた予想から更に悪化するか??
国電南端は中間で18%増から最終-3%予想
BOERが中間40%増から20%増に下方修正されても違和感はない
-20%で止まってくれたら良いて^^;;弱気・・

威勝の株価が下がらないのは、スマートメーターの入札が好調な為
スマートメーターは2015〜2018年まで増え続ける見通し
BOERよりも、威勝の方がトータル粗利は低いがディフェンシブ

10月22日AASTOC上海
国家电网公司此次电动汽车充换电设备招标计划中,整车充电设备合计招标1112套,
相比第三次招标规模减少了51.7%;充换电监控系统合计招标减少37.5%;
换电系统招标减少50%;动力电池-充电电池减少4%。初步测算,
国家电网公司此次电动汽车充换电设备招标规模,相比上次出现较大幅度下滑。

電気自動車の充電器の建設が前半に比べ第3/4半期で51%減ったし電源システムも50%減った
入札規模も大幅にDW
タイタンはまだ売り込まれ方が足らない・・BYDが下がったのもこの辺りが原因で失望?

インフラ関連は第四半期で大ブレーキの可能性あり!!

国電南端の17元は高すぎる14元以下まで下がってから買えば良いとおもうが、
申銀万国は目標株価を20元で買入で据え置いているし香港と本土市場では、
株価に対する感覚が違う為基準がわからない

小分けの10回分割が良いように思う

306?:2014/12/17(水) 20:57:48 ID:vTQI9VTE0
今日は、BOER&威勝 良く下がったが全部売ってやった フン
BOERが下げ止まらないのに、威勝だけが下らない訳がないと考え
利が乗っている内に、威勝も全部売ってやった

4Qでコケル様な業界が2015年1Q2Qで持ち直す訳が無いと考える

BOERは企業向け取引が65%もありGDPが7.5→7%にペースDWしたらインフラが少し増えても追いつかない
更に、原油安でグリーンエネルギーその物がペースDWしそうだし・・・
そう考え始めたら成長ロジックが矛盾だらけに成ったから面倒だから全部売ってやったv^^

太陽光の新規の建設ストックは無いそうで、将来の端境期が発生してしまった
風電も同じ・・・・

次の買戻しは、威勝しか買い戻さないBOERはもう買わない
BOERを買う位なら内藤証券経由でA株の国電南端を買う

威勝のスマートメーターとADOの組み合わせには今でも期待している
この組み合わせはA株にもないし、インフラが殆どの企業だから・・

威勝、5.5以下まで来い!!買い戻すから

2ヶ月で相当遣られた・・今年は$ベースで最終+20% は????
2ヶ月で-50%遣られた・・あり、か

307?:2014/12/18(木) 22:00:34 ID:vTQI9VTE0
全売りかました後で、全体を見渡すが・・・買いたい物はない・・・
フルCHの時ほど気が大きくなるからろくな事をしない

今こそ、新参者さんの言葉を読み返し教えて貰った事の実践で「買いは遅く」^^;;

GDP7.5→7.0%を容認どう見ても、世の中右肩下がりだろ・・
今よりは、悪くなるのは誰が見ても間違いない

これから半年、A株を勉強するのに良い時間かも知れない
A株だけが上がり続ける訳が無い・・A株の下がった所を
ひらう為の良い時間かもしれないとポジティブに

BYDが下がったのもBOERが売られたのも、同じ理由ではないかと思う
原油安・・・・

これだけ、原油安になればグリーンエネルギーへの投資のペースダウン恐怖感は潜在的にあると思う??
ペースダウンしていますて、はっきり数値がでるまでグダグダではないか?

原油安を切り口に考えたら、色んな所に恐怖感が広がる・・・
世の中が反対方向に動き始めたような感覚になる

それを払拭する政策を発表しない限り・・全人代までグダグダ?

308?:2014/12/20(土) 00:10:24 ID:vTQI9VTE0
A株 600406 国電南端 
17元で天井を打って大口/中口の資金が流失し始めた
超大手は既に売り切って消えている

此処まで買い支えていた馬鹿な小口どもがそろそろ4Qの急ブレーキに気が付いて
ビックリこいて売りに回り始めている^^;;

2014年EPS 0.64元と考えると・・9.4元が業界平均でちょうどH株の金風科技と同じ位の株価になる
金風科技のEPSがちょうど同じ位だから17元から44%DWが国電南端の妥当な株価ではないだろか?

BOERの11.5$から40%DWが6.9hk$だから、業界から考えてもこんな物だろ・・・17元は異常だ
売り始めると業績以上に下に売られる可能性もあるので9元割れは全額突っ込む

A株企業を買うのはこれが最初で最後だと思うので、あせらないで下がるのを待つ

国電南端の第2位株主は国家電網で、永遠に売らない大株主のようだ・・
独特の表示がされていて大株主の欄に不変 と 何も書かれていない
2種類の大株主がある

何も書かれていないのは、銀行/保険系のファンドに成っていて、持ち株は
上下しているが、国家電網は動かないから永遠の大株主だと区別して表示
しているようで親切 一般の大株主とも区別されている

香港とは偉い違いで・・・お前は誰?から調べる必要が無い
あなたは何処の中央企業の子会社ですねとわかる様に成っている^^;;

香港の政策カテゴリーにいる枝葉のオコボレを拾う
「まがい物政策企業」とは格が違う

309?:2014/12/20(土) 15:24:15 ID:vTQI9VTE0
BOERも威勝も全部売ったのに、何故か・・・
LAUNCH TECH CO LTD.は売らないで持っている・・
トレンドとは無縁の企業為、どう扱えばいいのかわからない

そんな中でこんなニュースが出てきた

MATCOtools(MATCO)磋商合作方式,于本年9月与MATCO达成框架协议,于一年内向对方供应16,000台汽车专用诊断设备,
随即收到MATCO向集团发出5,000台汽车诊断设备的正式订单,集团确定5,000台可在本年12月底前完成生产并发货。
MATCO成立于1946年,总部位于美国俄亥俄州,隶属于财富世界500强企业DANAHER 集团,MATCO从事生产与分销汽车维修工具及设备,
在美国汽车工具行业拥有超过1500 家经销商,现时为美国汽车工具行业第二大销售商。

これで、2015年は増収増益が見込める
さがれば今の同数を買うが・・市場全員が高いのか?安いのか?
何を基準に考えたら良いのかさっぱりわからないと思う
証券会社もアナも今年は結構増益になってる筈なのに皆、貝の様に黙っている

威勝CEO 100万株市場で買っているが、どんなに手を尽くしてもあいつが売ると思っている
今の7.2〜7.6$前後でウロウロして決算にむけていけば良い
4月〜7月の材料難の時に買いたい所に株価がいてくれたら良い

実践形式のブログからかき集めたテクニカル分析を再度読み返して
みるが、威勝の一旦の全売りはあれで正解だと思う

言葉だけでなく実戦でおもきり遣れたのは大いなる進歩の1年
A4の紙で12枚に及んで、新参者さんに教えてもらったのも当然入っている^^・・

遣ってはいけない事だけを70項目集めている

今のポジ状況は、
●先が見えない時の最強のポジは、ノーポジ 
素人には出来てプロが絶対に出来ないポジション

工新部から、国務院に13次5の計画が提出される最終期限は2016年7月
新しいトレンドが発生するのは2017年から

これからの2年間は1年365日の内、1日で20%取れば年間トータル+20%になる^^・・
365日全力で場に晒してフルで戦って-20%となればあまにり虚しい1年で終わる

今年のBOERは、年初から一時+80%まで行っていたのにラスト2ヶ月で年初を割って
最終ロスカットに追い込まれた

馬鹿だから、9.6の抵抗線割れで成り行きでロスカットだろあの場面は><
情報量では、絶対に大手に適わないのだから小市民が出来るのはテクニカル
に沿って売る事しかない

ファンダに迷って売れなかった><一番、遣ってはいけない最低のトレード

最高のトレードと最低のトレードが重なったから、年間で+20%しか取れなかった・・・
BOERを9.6の抵抗線割れの時に、全売りを仕掛ければ9$までには全部売り切れた

1年の最終トータル+50%では終われた><

2015年に向けては、このノーポジを何時まで続ける事が出来るのかで
最終のパフォーマが決まる気がする

今の所は、7月まではノーポジで行こうと考えている
場から離れて7ヶ月は出来ると思うが、場に向かって
7ヶ月は、かなり精神的に疲れると思う・・

2011年11月〜2012年の7月までノーポジだったが
あの時は、場から離れて他の事して遊んでいた
場から離れるとやっぱり駄目・・・向かいあって
7ヶ月ノーポジでいけるか・・・

310?:2014/12/20(土) 20:21:11 ID:vTQI9VTE0
やっと見つけた
“一带一路”加速实施 电力设备企业将长期受益 12-16 17:10 证券时报网

智慧能源(600869):国内最大のケーブル企業
智慧能源是我国线缆行业的领军企业,企业主要从事架空导线、电力电缆、
电气装备用电线电缆、特种电缆四大类线缆产品的系统设计研发、制造、和销售。
产品广泛应用于电力、交通、新能源、石油石化、城市建设等领域,畅销世界各地,深受用户的信赖,
销售收入连续十七年居全国电线电缆行业第一,综合实力全球领先,
此外,公司近年来还将产业链已向智慧能源、智慧城市、新能源汽车等领域延伸。
智慧能源的主要产品电线电缆作为电网建设不可或缺的材料,预计公司将成为

2013年EPS 0.31RBM 2014年1~3季 0.32RBM 絶対の増収増益

中国西电(601179):国内3大特高圧/高圧企業 (3社の内1社は威勝が買収し残りの1社がわからない・・)
中国西电是国内最具规模的高压、超高压及特高压输配电成套设备研究开发、生产制造和试验检测的重要基地,
是目前我国高压、超高压及特高压交直流成套输配电设备生产制造企业中产品电压等级最高、产品品种最多、工程成套能力最强的企业,
也是国内惟一一家具有输配电一次设备成套生产制造能力的企业。

中国西电2014年年报业绩预告
中国西电(601179)业绩变动:预计2014年1-12月归属于上市公司股东的净利润将同比大幅筯长。
高圧企業 大幅業績UP 株価8.1元 12/4日から29%上がって19日も12%UP

许继电气(000400)、国电南瑞(600406)平高电气(600312)四方股份(601126)等公司
都是有实力的电网设备供应企业,未来有望长期受益于

305>>の奴の業績予想は、一人だけ下に飛びぬけている
国电南瑞(600406)の本土、8社の業績予測は2014年EPSのコンセンサスが0.75元に成っている
海通/UBS等大手は、0.75元で予測して4Qは昨年並みのEPS予想をしている
これが、正しい予想のようだ・・・今、PER22倍・・業界平均のPERも上がっている
9月頃はPER15だったが、もうPER15倍何て誰もいない

BOERは単純に売られただけてことになる・・香港全体が売られているから
その流れのままに、売り続けられている・・・BOER・・不幸なり

国電南端は割り高 > 中国西电の方が割安

年明けからA株に軸足移すが中国西电も押さえておきたい><
香港だと、BOERと威勝しかないから選ぶ事が出来ないがあっちは
一杯あるから迷う・・

智慧能源(600869):中国西电(601179):许继电气(000400);国电南瑞(600406);平高电气(600312);四方股份(601126)
どれを選んでも、外れくじは無いが誰が一番遠くに飛ぶのかを選べといわれると悩む・・

500万用意したから中国西电(601179):国电南瑞(600406)で2銘柄かな
A株は1回買ったら何十年の長い付き合いになるから・・本当に迷う

中国西电(601179)の製品は国の検査にPASSしているから特高圧/高圧の超目玉企業
BOERのXGreenと同じレベルの製品

もう頭の中は、A株に飛んでいる・・

311?:2014/12/22(月) 22:24:25 ID:vTQI9VTE0
中国の特高圧企業を調べているが、何処も3季までは無茶苦茶な増益になっている。
唯、PERも最低が30 で 上は40倍程度で株価も高い

今日発表された、買い入れ余地上位銘柄では森電源が今が33元で目標株価66元で上昇余地が80%で断トツ
だけど、ここは特高圧と証券投資の副業をしているから・・PASS 副業をしている企業は駄目><

A株で特高圧関連企業は、上昇余地50傑で20%以下がいない
A株でもTOPクラスの成長カテゴリーに見えるな・・

言っても仕方が無いけが、A株の株価を見たら・・BOER何で、こんなに売り叩かれた><

内藤の口座がまだ出来いから、まだ金の移動が出来ないが・・地道にファンダ分析中・・

500万円なら国電南端を5000と平高电气600312を5000 資金的にこの辺りが無難かな
どっちも株価は16元⇔19.95hk$ 意外と高く2社合計で1万株買うには、20万$必要で
早めに、買って 6月の閑散期に残りを全部投入位で・・・

今年8月の第一条特高压淮南-上海交流特高压線入札結果
1位が平高电气 42%
2位が中国西电 9.98%
この区間では、断トツで平高电气が落札している
今後も、特高圧の入札では平高电气は高落札企業になりそうに思える

中間で86%増を達成して通期で100.1%増益見通し・・笑うw
来年もかなりよさそうで、3年後にやや緩やかな成長に落ち着く

国電南端は、業界の指標企業だから押さえておかないと、今後3年間でGARA18%増の見通し
平高电气と比較すると見取りするが、業界TOPから流すが基本なので・・・

312?:2014/12/23(火) 11:47:22 ID:vTQI9VTE0
売った後で、これ書くのは嫌だけど 後で、あのアホて言われるのも嫌だから
 
香港の掲示板で、此処の荒利が同業他社に比較して高いのと、長期で未回収
だった債権が突然、決算書から消えたのと設備投資に対して疑念の書き込み
をしている人がいる

荒利率が威勝と比較して高いて件 
A株の低圧企業も同じ位高い為に問題ないと思っているが、3393の威勝と比較して高いのは事実
元々、ABB/シュナイダーの代理店で2012年に自社ブランドに切り替えたので荒利が改善されたと
理解していた、ABBの取り扱いは8%程度まで下がっていると公表されている

ABB/シュナイダーの製品比率を下げて、スペインテンパー社の特許&ブランド全てを
買収して、テンパー社の製品をベースにBOERブランドを作り上げている

批判者は、ABBやシュナイダーの製品比率がそんなに簡単に下がるのかと言っている
ん〜・・・・・ なんとも言えません・・・わからない

長期債権が決算書から消えた事についても、疑念を書いている・・貸し倒れで処理したと思っているが?
設備投資の件、昨年の借り入れと10億元の子会社からの投資については大きすぎるのでないかと・・・

8億元CHを持って、4億元借り入れしているのも気に要らないと言っている

金融ファクトリーについては、ドンドン増えていっている事に対しては・・・何それて思いはある・・
来年1月10日に無銭市の建設銀行が投資者相談会を行うが、その特別招でBOERが来ると建設銀行が宣伝している

建設銀行には好都合で足りない担保をBOERが裏をつけて、銀行から借りてやる
今後、BOERはこの部分を増やして行くと宣言している・・・

単純に金貸し業を遣っている
今の所の投資先は、病院/公共事業/通信関係/大手デベロッパーの都市化建設等

問題は、大手デベロッパー 桁がでかい・・不動産が ん?てなったらに即逃げないと偉い目にあう

最近、急落で買う人が増えているが、批判的な意見を言っている人がいるて事は、認識しておいた方が良いと思います

2012年の最初買った時に書いたがグレーの部分があると思っている
●BOERが上場して直ぐに天井をつけて急落時に、財務担当者が辞任した経緯がある

その不安を払拭する為に、張化橋がUBSから送り込まれたて過去の歴史は認識して
置いた方が良いと思います

今後のBOERの問題は、金融ファクトリーと投資家がどう向き合うのかだと思います
送電だけで、関係ないとか知りませんではすまない

BOERよりは、威勝の方がより安全な投資先だと思っている・・・

威勝も、下がるから今はフルCHなんでもう一回 威勝てもあり

313HDD:2014/12/23(火) 15:22:11 ID:yifev2YA0
?様、こんにちは。
売った後までも貴重な情報ありがとうございます。
残り少ないですが、ここへ来て私も威勝の方が良いのかな〜と
感じています。
金融業ですか、、、悩

314マイタンムゴイ:2014/12/23(火) 16:18:20 ID:85/S4cCg0
想像ですがこんな状況と考えていいんでしょうか。どなたか正していただ
ければと思います。
博耳は送電網の中では川下に位置して基本的には最終需要家の法人・企業
のグループ配電の効率化をビジネスとしつつ国家電網の川上・川中のプロ
ジェクトにも進出しようとしている。ただ川上・川中では国家電網の
グループ子会社が強く、加えて国家電網のプロジェクト入札が国営企業改革
の影響や国家送電改革案でスローダウンかつそれ程おいしいものにならない
かもしれないし足元の民需も不景気・石油安でそれ程でもない。
それで第4四半期と今後が不安視されている。こんな感じなんでしょうか。

国営企業よりはここのほうが効率的だとはおもいますがプロジェクトの
民間への開放が目に見えて進展するまでしばし待ち時間が必要かな。

315?:2014/12/23(火) 16:50:13 ID:vTQI9VTE0
平高電気の評論
特高压投资高筯长趋势确定,公司弹性最大。发改委已经审批“四交四直”8条特高压线路,预计总投资2000亿元,
其中特高压交流GIS需求为140亿元左右。以40%市场份额计算,预计公司特高压项目可获得56亿元订单,
年均19亿元。同时,国网已启动“五交五直”特高压项目,预计未来特高压投资将超预期。若“五交五直”
审批通过,公司特高压每年交货可达35亿元左右。

“四交四直”で2000億元投資して、特高压交流GISで市場シェア42%を持っている平高が毎年19億元を受注する見通し
将来、さらにスマグリ投資投資が増えると年35億元を受注するて見ている

预计2014-2016年EPS0.68元、1.01元、1.48元 GARA72%の成長を予測している^^;;
一体、何時までこの超高速成長が続くのか?2020年頃までて言われているんだけど
その頃からスローダウンしてくるて言われている

A株でも好業績銘柄を利食い売りして証券会社を買う動きが出てきたのでしょうか?
超大手と大手に分類される組が売って証券に大量の資金が流れ込んでいます

証券関係は香港も上海もどっちも金を吸い上げますね

316?:2014/12/23(火) 21:25:30 ID:vTQI9VTE0
自分の為に記録として
海通の平高電気の評論で気に成る部分
收购平高东芝,传统业务也有亮点。2014年8月公司公告出资1.86亿元,受让株式会社东芝所持河南平高东芝高压开关有限公司25%股权,
受让完成后公司持有平高东芝75%股权。之前,平高东芝经营较为保守,过去几年收入较为稳定,市场占有率不高。
由于国网集中采购中对单一产品最高市场份额有所限制,收购平高东芝后,公司将新筯一个投标主体,预计市场份额将显着提升。

海通は平高電気が最高の受益社になると評価しているのと、
河南東芝高電圧スイッチギア(株)に東芝が25%出資しているが
難しい訳になるが、今後株式を譲渡して75%を東芝が持つ事に成る

中圧に進出して2015年には中圧の売り上げが立ってくるて言っている
威勝と東芝は取引関係にあるけど、出資関係ではない
威勝の中圧は、国営企業を買収して中圧に進出している

海通は、この東芝の存在が大きく平高電気を過小評価するなと言っている

预计2014-2016年EPS0.68元、1.01元、1.48元でGARA45%
2014年決算に対してPER25-30倍,高利的株価は17.00-20.40元

“四交四直”8条特高压线路 2000億元の投資てはUVHだけだ 
2015年は国家電網は総額3000億元の投資が決まっている
2016年の国家電網の投資は更に増える

その次のステージは
“五交五直”は13次5はまで出ていないが12次5よりも更に増えるて言うのが一般的な意見

海通が平高電気をUVHの最大の受益社になるていうのなら間違いないんだろ
本土の企業の評価は海通が一番信頼できるんでないかな?

中西電気と比較しても、成長率は高いし・・国電南端の成長予想よりも圧倒的に高い

色んな評論を読めば読むほど平高電気だけでいいんでないのて・・・分散する意味が
無い様な気がしてくる。最大のリターンを取るのなら平高電気で1本勝負したいよな

317?:2014/12/23(火) 22:29:06 ID:vTQI9VTE0
313,314様
今の状況で感じているのは、スマグリは一番太い線の超特高圧と高圧線が
本土を5重で円を描いて建設されます

”一带一路”て言葉で表現されますが近隣諸国に向いて超特高圧と高圧線が
伸びていく構想に成っていますし、ロシアとのスマグリの協議もスタート
しています

国家電網がこれから一番投資するのは、この超特高圧と高圧線で2014年に2000億元
2015年も2000億元超投資します。2016年は更に投資額が増えます

13次5に入ると、更に投資総額は増えていきます

その超特高圧と高圧めがけて、BOER/威勝を売って流れていると思います
あっちはガンガンと上がって行っています

BOERと同系で業界TOPの国電南端は殆ど上がっていません
2014〜2016のGARAは18%予想で、BOERや威勝と同程度の成長と考えます

316>>で書いた平高電気は同期間でGARA45%です
他にも3Qで売り上げが200%増とか・・101%増益とか・・・

威勝もスマグリ関連になりますが、中圧になるため超特高圧/高圧線の
建設が優先されて、その後の2017年からの見方が一般的です

特高圧/高圧関連企業と比較するとBOER/威勝では目先の成長性が圧倒的に見劣りしてます

今日の評論で書かれていましたが、威勝は”一带一路”の恩恵があるので押し目を
拾うのが良いでしょうて書かれています

A株が開かれた以上、金の流出がどこまで続くのかわかりません
両社共に、必死で買い支えていますので・・・・

318HDD:2014/12/24(水) 12:16:36 ID:yifev2YA0
?様、こんにちは。
いつも貴重な情報を惜しみ無くありがとうございます。
少し早いですが来年も?様のコメント楽しみにしています。

319?:2014/12/24(水) 21:30:13 ID:vTQI9VTE0
HDDさま 今年もお疲れ様でした・・今年は、最後の最後でやられました^^;;
直通以降、大きな金の流れが起こるて言われていましたが、まさかのこの分野
までも起こるとは思いませんでしたwwww

2016年末までのA株の特別送電線の成長率が異常ですからww
内藤がA株を買える事を知らなければ、BOERと威勝で我慢していましたが
内藤がA株が買えるて言うから欲が出ました

口座開設は遅れて、年明けになりますが・・
A株も利確に押され始めていますので時間を置いて行きたいと思います

送電は、中国では”一带一路”て表現されていますが、電気の通る道筋てなるのかな?
関連は3グループあると思います

Aグループ
特別高圧線/高圧線関連企業
全土をグルット囲む要の送電です 
恩恵を受けるのは、香港では中鉄/ 中国中材 A株の特高圧関連企業です

2014年の8月に初めて、この関連の送電関連の入札が行われあまりの金額の多さに、
沸きに沸いてこの関連に金が流れました^^;;それまでは、右肩下がりが一気に右肩
上がりに切り替わりました

これからの3年間に一体幾らの金をつぎ込むのか・・5重で全土をグルリと・・
円の中に、更に4重で十字に送電線を・・

目先、一番金が流れるインフラで止まらないだろうの見方が多いです

Bグループ
中圧と言われる所で、大規模工場/鉄道/空港等に中圧の電気を送ります
此処が、威勝やBOERの一部が再進出で此処に向かっています

Aグループの成長率が鈍化したらて直ぐに鈍化しますが・・・
ここからBグループはピークに向かって進むと言われています 

此処までが、都市化向けインフラで2020年に80%の整備を目指しています

Cグループ
低電圧 ビルや小中規模の建設物で使われる電気です
インフラとは別で B to Bです
BOERは、此処がメインで3000社あると言われていますがその中で最大手です

首鋼/ペトロ/チャイナモバイル/ミシュランと言った大手企業の工場やビルの配電を
一手に引き受けています

5年スパンで見ればBOERも威勝も遅れたと言っても僅かだと思います

Aグループの構想が余りに大きいから・・・魅力を感じるんですよね><
Aグループが行けば、少しの時間差でBとCもその後を追いかけて行くんですが

BOERや威勝は国家電網の出先国に、ハルビン/中鉄等と一緒に海外に出て行っています

A株の特高圧関連を2年取って、威勝に戻ってその後またインフラの様子を見て
資金をA/B/Cでグルグル回しの小ざかしい狸の胸算用を目論んでいます^^;;

Aグループは2050年もまだ投資を続けていると言われてますから送電関連からは離れません

320?:2014/12/25(木) 22:42:37 ID:vTQI9VTE0
BOER 太陽光発電の接続技術でTOPに立った?
www.wuxi-power.com/news_list.php?id=921

实际上,为进一步提升智能化、科学化光伏发电的运行管理状况,
博耳电力研发团队历时半年,完善光伏发电智能一体化解决方案,
并于9月10日对外正式发布。

中国电力报 より

BOERの新技術で太陽光発電で発電された電力を送電に送る時にロスが出ているのを20%改善された
新技術は、芜湖信义三山で実証されました。

安徽省の芜湖信义三山の太陽光発電プロジェクトで信義光能が大増益を発表しましたw
御膝元なので、大量受注しています

BOERも此処で落札して6区の建設をして、新技術を投入して20%ロスがカットされた
事を実証しました・・・やるの〜

接続の技術部分でBOERがカテゴリーTOPに立ったのではないですかな?

今後、大規模太陽光発電プロジェクトがあればそのつど、BOERは持ち上げられると思います

これも将来のBOERの業績を大きく押し上げる材料
www.wuxi-power.com/news_list.php?id=926
武漢のバイオセンター/金融街建設プロジェクト

此処の、建設プロジェクトに2013年から参加して新しいパワースマートメーター 
PMW2801を専用に開発していますので、このプロジェクトでは思い切り受注し
ますよ・・冗談抜きで・・

319>>で書いたCグループの部分で
街を一つ建設して、その街の配電を全部丸ごと引き受ける事が出来るのはスマート・クラウドシステムがあるBOERだけ

国内3つの大きな材料が、何時業績に直結するのか・・不明なのが、街を一つ作るのにどれ位掛かるのがわからない
3年先なのか5年先なのか7年先なのか・・

完成までの時間軸が長くなるとその間に、何が起こるかわからないリスクも同時に発生し
そのリスクの大きさがどれ位なのかが全く見えないのが嫌なんです・・・

景気が若干下がるからスマートシティ建設を遅らそうとか、太陽光への投資をスローダウンしようとか・・
本当に、難しいす><

色んな事を考えながら、色んなストリーを組み立てながら・・

321?:2014/12/27(土) 16:43:45 ID:vTQI9VTE0
全売りし相場から離れて今まで書いた事を全部読み返して見たら2015年に向けての
ヒントを一杯書いている。どうでも良い事まで記録として残したのは正解

威勝 月曜から売り数の倍で買い戻し2015〜2016年は威勝を主力とする

全額、威勝につぎ込んでも良いが1本にすると万が一があったらいけない為
平高電気を3割買って、7割を威勝に集中させ再び2銘柄でフルポジにする

BOERからは一旦戦線離脱理由
12年6月に12次5で誰よりも遠く飛ぶのはBOERの仮説を立てて、株価2.8〜下に6回ロスカットを繰り返し
資金の5割をぶち込んだが、此処に来てその成長力のスピードDWが見えてきた

成長エンジン
1、省エネ関連でiEDSが普及する BOERの客層は超大手企業が多い
2、太陽光関連 インフラ
3、XGreen   スマグリ関連だけどもう少し先になりそう
この3つがBOERの成長エンジン

1、GDP7.5→7.0に成った時に客の設備投資が抑制される可能性は?
顧客は、大手企業が多く企業の投資がスローダウンしたらそのまま業績に跳ね返る

2、原油安により太陽光関連への投資がスローダウンの恐れは?
風電/太陽光全てがこの危険に晒されている為に売り叩かれた

3、XGreen スタートしたばかりで業績を押し上げる力は?
今年、3件しか入札が行われていないに来年は30件まで増えるか?

12年にたてた、BOER高速成長の仮説が原油安で一転した

悪材料があると、アナも証券会社も黙るから静かになったから何かあるのかと思ってはいたが、
いい加減下がった所で気が付いて売った時には底値で投げただけ^^;;

平高を買う理由
東芝との合弁企業の株式の75%を東芝が握り平高が25%に減る。合弁企業は外資は49%しかもてないのではないかの?
平高は東芝に対して、口出しが出来なくなる為に平高の業績が良くなると言う、ん???て言うような評論が海通から出ている

国営の馬鹿が口を挟むから業績が伸びなかったのが口を挟まなくなるから今後が期待できるとう言う意味のようだ
平高と遣っているのは特高圧GIS 3Qで特高圧1位の落札企業になった

平高はGISが売り上げの主力とは今でも考えていないとコメントしている。国営だから絶対に外資を認めない^^;;
今後、特高圧変電所が改修/建設されるが東芝のGISは今後も勝ち続ける・・・海外での実績が違う
中国企業如きが東芝に勝てるわけが無い

最終結論、A株で特高圧送電関連なら平高!! 他はいらない

気に成るのは平高の海通の評論の中で、2015年後半から中圧が更に業績を伸ばすと出ている

中圧と成れば、威勝
中国、送電3大ハイテク企業を買収しているし東芝とも取引関係にあり来年1月には新工場が完成する
平高が中圧で15年後半から業績に寄与するなら威勝も寄与する。元々、3年でADOの売り上げが総売り
上げの30%を占めスマグリのリーダーになるのは威勝との下馬評が高い!!

羽近平が威勝に行ったから、市場は威勝がスマグリのリーダーだと認めている
威勝に対する、いろんな証券会社やアナや新聞社等の評論を見てもそうとしか
感じられない・・・

2015年2Qまでは、スマートメーターの入札結果と新ラインの稼働率でもたつくが、
3Qからは、新ラインの稼働率もあがり粗利は改善される

2016年には新ラインがフルで業績に乗ってくるので2016年の業績の伸び率は高い

リスク
平高も新ラインが10月に完成しているがスマグリ投資がペースDWした場合
に粗利が悪化すると海通は言っているが、威勝も同じ・・

平高の業績が悪いと、威勝も悪いそうなれば逃げるときは一辺に逃げれるメリットがある
A株だから1Q、2Q、3Qの発表があるから良いwな

CEOによる2014年3月27日から続いている市場での買いも既に30回が近い
このオッサンは、まだ継続して市場で買い続けると見ている

スマグリ企業とし15〜17年に国家電網のスマグリ投資額が減らないを前提とし
2016年12月31日の株価目標を14.8hk$と仮定しそれに向けて倍の数で買い戻す

JPモルガンが初めてつけたTPは、2015年12月31日が10.5hk$なので、
30%程度の上昇余地があり16年が新ラインがフル稼働を考えたら
14.8hk$は妥当でないかな

10.5を付けたのは、国信もつけたいるし今は、2015年末が10.0が通説に
なっている

月曜からが、新年度渡し分なのでファンドは月曜からの買いだろう
昨年、BOERが年明けと同時に上がり始めたイメージで・・

322?:2014/12/28(日) 23:16:25 ID:vTQI9VTE0
これからの2年間で何%を目標にするのか?思い描いているのは、
ファンダメンタル的には2016年12月31日に2014年12月31日よりも
+50%程度ではないかと今の、カテゴリーでは此処までが限界

結局、この2年間でそれなりに上がっているから・・・成長率は鈍化する
4年連続で20%以上の成長ても結構凄いと思う^^;;

威勝のGARA20%で2016年決算でEPS予想 0.93 X 15 = 14$になるが
2016年の決算発表前の2016年12月31日限定となると完全に株価に折り込ま
れるかはその時の市場の状態に左右される・・

平高がGARA45% 2016年決算発表で1.43RBMと考える
1.43 X 20 = 28.6RBM  16元で買っても、78%にしかならない
A株のPER20倍に付いては、かなり低目で考えている今がPER23倍なので、
2016年だけが20倍と言うのは・・・・

なんやかんやで2016年12月31日の目標を50%に下げざる得ない

3年掛けて中文を読んでアナや証券会社や掲示板や新聞等でこれからの2年で
EPSでGARA30%可能か?を読んでみたがGARA30%はなさそう・・

2017年をがどうなるのかは、又1年掛けて中文を読みまくるしかない
5ヵ年計画の終わりとスタートを跨ぐ年だからかなり難しいと思う

結局、この予想も金を止められたら目もあてられ無くなる
誰もが金の流れが止られないを前提に予想を出している^^;;

2015年は新しい事をやってみる
テクニカルに積極的にチャレンジして5日線と25日線を意識して売買する
最悪、25日線と喧嘩をするのは辞める

これだけでも利益の確保の確率は上がると思う

業界はファンダメンタルのトレンドは右肩上がりなので少々下手をしても・・・
手数料と税金を小まめに払うだけの問題なので

出来る時に、色んな事を試して売りを考えて行きたい

  この曲好き 
    走

どこまでもどこまでも荒野は続いている
辿り着けたら誰が居るだろう
力尽きたら誰が知るだろう
報われたなら その時泣こう それまでは笑ってゆこう
Yes, My Road, Yes, My Road, 愛だけで走ってゆく
Yes, My Road, Yes, My Road, 愛だけで走ってゆく

 最後、たどりつけるかどうかなんてわからん
 何が、最後なのかもわからん
 行くのが嫌なら辞めれば良い
 
 何もしないのは辞めたのと同じだ

323?:2014/12/29(月) 10:33:54 ID:vTQI9VTE0
実質新年度 7.28の窓あけからスタートした
今日中に予定数全部を買い切るつもりで

324?:2014/12/29(月) 10:45:57 ID:vTQI9VTE0
ELで買ったから、上に逃げやがった><・・3割しか買ってないのに・・

325?:2014/12/29(月) 11:17:59 ID:vTQI9VTE0
朝の狂乱が落ちついて、落ち着いて来たから下がってきたが
今、ELで買ったら上に逃げると思いながら、全部買い切った

良いのかのよ、30分で800万使いきった・・・もう、満足じゃ 俺は・・

日々は、1000円を始末して爪に火をともしている生活なのに
このギャップが、本当に怖い・・

突っ込んでやったから上に行ってやがる・・後1%上がれば手数料引いても
2015年度相場が + からスタートできる

2015年期待しているぞ頑張れ、威勝 

予定より、威勝が高くなったから平高を買う数が減った・・
残りの金は、内藤に移さないと

326みにほ:2014/12/29(月) 13:06:15 ID:DjCXeqm60
スレッドの上から全部読みました。
威勝を8000株だけ買いました。

・長期でもいける
・配当もそれなり
・筆頭株主が買い増し&50%以上保有。過半数銘柄は株発行しにくいですし。 
・機械には寿命がありつけたらしまいでなく年数経過により買い替え
・国策銘柄
・?さんが詳しい

ガス銘柄もよいと考えていましたが機械を付けた後に
何年か後に付け替え需要が発生するなら理屈としては
業績右肩上がりになって良いなと思いました。
私は何年も銘柄を持ち続けることが苦痛ではないのでよい銘柄かなと。

327?:2014/12/29(月) 18:31:04 ID:vTQI9VTE0
何年も持つ人にも良いと思いますが絶対は無いので自分は2年に1回全部売って見直します^^;;

威勝は5日線を絶対に意識していましたね

初日に5日線より下だと、さあ今から遣るぞて時に「なに売られているの」
今年、貴方はトレンドではないのねて受け止め方をされますよ

どんなに、下がっても今日だけは5日線よりは上にいないと・・
そのように、考えるのですがどうでしょうか?

328みにほ:2014/12/29(月) 20:04:46 ID:DjCXeqm60
?さんありがとうございます。

私は?さんの書き込みやアナリストの予想利益を見て
目標期日と株価をパソコンに打ちこんで年利回りを計算して
長期でも配当入れると25%程度の利回りで結構いいかなと。
2017年5月で11HKDを狸計算しております。(^。^)
短期のチャートはよく分らないのです。
似たような株の株価をチェックしてセクター買いがあるかないか
くらいしか見ないかも。

あと細かいことは分らないのですが上の方のコメントの
中国の壮大な電線計画を見てくらっときました。

私は経営者が持ち株比率50%を超えている会社が割と
好みなのかもしれません。
本人が買い増しもしているから今後も期待できるような。
過半数以下の株主は自社株買いが騙しの場合があるので
信用しない部分があります。(中国安芯など)

中国に壮大な計画があって経営者が過半数の株を握っていて
業績も調子よさそう、という所に何か男のロマンを感じるのです。
持ち株は全部年利回り管理だからもっといい銘柄が
できたら乗り換えるかもしれませんが。

329?:2014/12/30(火) 01:04:00 ID:vTQI9VTE0
自分に株を教えてくれたのは新参者さんなので^^;;売りと買いは激しく唯株は作りません
唯株を作っても、下がっていったら何も残らないので買うなら買う 売るなら全部売る

勝つ確率より負ける確率をどれだけ減らす事が出来るかを重視
小さく20%、30%を丁寧に積み上げる
企業を取り巻く環境を重視
投資先は出来るだけ狭く
売りは早く買いは遅く →これが出来ない為違うカテゴリには手が出せない^^;;

今は送電が遣りやすい環境なので此処にしがみついているだけで他に良い所があれば、
明日にでも変わります

目指すのはロスカットで利益を生み出す?
わかった様なわからない表現ですがこれが一番の肝だと思っています

信用は遣りません・・・現物の売り買いだけです

馬鹿な事を色々書いているがある日突然、全部売る奴だと思って頂ければ幸いで、
手の平を返すのは早く、売りは成り行きで、買いはELでバサバサと一気に買います

企業にロマンは求めてないです

最初から最後まで売る事ばかりですねwwwwww

330みにほ:2014/12/30(火) 04:30:08 ID:DjCXeqm60
?さんありがとうございます。

もちろん自分でした投資だからうまくいっても行かなくても納得ずみです。
雪玉やアナリストの予想サイトを見てもなんとなくよさそうに
見えたのでいけるかなと。
巨星国際や中華包装に比べると時価総額が大きいせいか
情報やアナリストフォローも結構出回ってますし。

ロマンと書いていますが事業に身が入っているか
入っていないかと経営者の本気さと置き換えてもいいかもしれません。
ここではないですが財テクや副業が好きな経営者が結構いると思われる、、、
あと中国は先進国よりは都市化が遅れていると思われるので
この会社が競争力を失わなければ国内に市場は豊富に残っているのかなと。

知っている人結構いそうですが雪玉のサイトです。
中国の人の投資用ツイッターのようなサイトです。

h ttp://xueqiu.com/S/03393

後ろの3393を他の銘柄番号に変えれば他の銘柄も調べられて便利です。
銘柄によって書き込み量が全然ちがいますが。

331?:2014/12/30(火) 12:17:59 ID:vTQI9VTE0
手持ちの2488なんて、誰もフォローしてくれません^^;;深センの銀行等の方が結構
書いていたりします。それを、過去から繋ぎ合わせてそろそろの時期かな??何て

威勝の評論が次々と掲載されていますが、その内容は今年、5月にイギリスの
投資格付け会社が発表した内容を引用しているだけですwww

同じ事を、違う証券会社がグルグル言っているだけでそこに、
多少自分達の考えが入って目標株価が上下しているだけの内容です

JPモルガンだって同じですよ・・引用している文はイギリスの格付け会社が
書いた内容をそのまま使っています

もっと言えばUBS電力研究所が発表した内容をイギリスの格付け会社が
引用して、それを更に証券会社が引用して自分達のテクニカル分析で
目標株価を上下させているだけです

威勝を最初に独自見解で評価したのはUBS電力研究所で後は提灯ですよ
同じ、事を1年中繰り返してテクニカルを組み合わせ、国策論を付け足して
買いを煽っています

もっと違う、内容は書けないのかと思います^^;;

BOERも2.8hk$の時に、UBS電力研究所が上場来最高値を更新すると2012年11月に発表しました
理由も整然と書かれ、中文でUPされましたがそれから1年半で上場来最高値を更新しました

威勝も4月にUBS電力研究所がADOで業績拡大が見込めると発表してから今では、
ADO拡大が成長エンジンの通説になっています。
それまでは、ADOなんて誰も言っていませんでした

巨星国際や中華包装にも証券界の評価よりも更にその前に評価している所があると思います

BOER/威勝の場合は、北斗電??何ちゃて言う中国の電力総合サイトで見つけましたが、
誰もUBS電力研究所からの引用とは書かないだけですwwww

自分は、皆様より早くUBS電力研究所の記事を偶然見つけて読んだだけです
それを、言っちゃうと証券会社もアナも本当に価値が無いですよね^^;;

自分もグーグルの自動翻訳と辞書しかありませんので条件は同じです

332みにほ:2014/12/30(火) 13:48:56 ID:DjCXeqm60
?さんありがとうございます。

威勝の情報の回り方ってそうなっていたんですね。
そうすると短期的には祭りのプレミアの株価部分を動かしている人達の
動向も気にしないと梯子を外されてしまうことがあるような。
ネットやヘルスケアと同じ事がこの銘柄にもあったのですね。

いつも思うのですがアナリストがフォローする寸前の
時価総額400億500億周辺の好調企業を上手に買えば
業績+アナリストフォロープレミア価格が付いておいしいと思っています。
なかなかそういう会社ないですし見つけても状況が変わってこけたり
するのでうまくいきませんが。

威勝も後付けすればちょうど1年ほど前はいい時価総額なのでUBS電力研究所の
材料を他のアナリストが利用して株価上げ上げに利用したのだろうかと
思ったりします。
?さんが初心者は5.5HKDの辺が最後の買い場、と言っていた時に
買えなかったのでもったいない事をしました。

元征科技は実は日本人結構買っていますね。
今年の初めごろ急騰する前にこっそり買っていた人が何人かいるので
その人たちが書きこんでくれればなーと他力本願。

私の場合は英皇国際の所に書いたような日本語での中国の特定の
業界の動向をチェックできる情報サイトを
発見できた銘柄を手持ち銘柄にする傾向があります。
無料で情報公開してくれる人が結構いて感謝です!!

333?:2014/12/30(火) 18:06:25 ID:vTQI9VTE0
>>今年の初めごろ急騰する前にこっそり買っていた人が何人かいるので
何処から情報を入れたのだろ証券会社かな?普通の人が知る事は無いと思います
余程のマニアか精通してないと、あの時に買いに出れない

Golo3の立ち上げが福建省で行われたのが昨年の11月26日で自分はこの新聞記事を見落として30$で買い戻して
ロスカットしています。ゴルフにうつつを抜かして株から離れた時に2009年から追いかけて追いかけて、
5年待って最後の詰めで遊んでいる間にGolo完成式典が行われたという大失態をしでかしてしまいました・・・

もう、自分で自分が信じれない^^;;アホ、ボケ、カスの状態でした

元征科技を最初に買った2009年はCCASSを見ていたらUWと東洋合わせて24万しかなかった
額面0.1hk$の時が4億株式を発行して24万だったのかな・・
自分も貧乏のどん底で、0.1額面で4万株を平均0.275で買いましたがあの当時、日本円で30万位しかなかったので
その後、4.3hk$まで飛んで、3.6hk$で全部売りましたがあれが無かったら今頃中国株は終わっています

その後、額面1HKSに変更していますが2009年の時から思えば本当に日本人が増えました
3000株ですが9$の高値で買戻しました 今年3回売買してます・・0には出来ない銘柄です

中国株、No1 博打銘柄
「当たれば100倍なんてミミッチイ事を言うなよ」と位置づけています^^;; 

2015年は元征科技の本当の片鱗が現れるスタート年度です

2014年の業績は自分の予想でEPSで0.05〜0.07位
PER142倍〜200倍位
無配継続

2015年 既存製品で2011年まで戻っても良いと思うのですが・・そんな小さな所はどうでも良いんです

キューブプロジェクトはドライブカメラ見たいな物で事故の原因を特定する為のシステムです
インターポールと元征科技と後1社で共同開発を行い10月に完成お披露目が行われました
流れ的には世界中の警察の推奨製品になると考えます

自動車ネットワークの通信分野で中国とグーグルは3Gか4Gで競っていますが中国は3Gが中心になると考えます
チャイナモバイルがいち早く公共と企業向けの社用車に元征科技のGoloの売り込みをはじめます

その場合、チャイナモバイル仕様として既存とは別系のアプリが入ると思います
言うのは一般人向けなのでお遊びのアプリも入っていますので
企業や公共機関の自動車に使われるのは如何な物かと・・

先行ブランド逃げ切りを図っています

元征科技の注目は自動車ネットワークで世界の標準を目指すのと世界中の警察にシステムを導入する
世界中の自動車オール狙いです・・・・ は〜すげなー

自動車ネットワークの為の機械が一般市場に出たのは、元征科技のgoloが世界初で
それに、直ぐにチャナイモバイルが出てきて私がやります・・・

2011年から、中国の通信キャリアは3G活用プロジェクトで元征科技と戦略協定を結んでいます
2008年から続いている大プロジェクトです

それを知って、ゴルフに行っている間に見落として買い忘れた・・・
悔やんで悔やみきれない、痛恨の一撃><

334?:2014/12/31(水) 18:42:28 ID:vTQI9VTE0
1年 終わった終わった 
香港全体で1.1%UP、H株指数も11%UPだそうですが如何でしたでしょうか?

A株でこの20日間で一番資金が流入したのは? 
2539社中

1.海通証券   (断トツ 2位の2倍)
2.中信証券
3.光大銀行
4.华泰证券
5.兴业银行
6.中国平安
7.中国银行
8.浦发银行
9.交通银行
10.招商银行
11.平安银行
12.兴业证券
13.中信银行
14.保利地产 (此処でやっと不動産)
15.农业银行
16.工商银行
17.万科A  (こんな所か・・)
18.民生银行
19.华夏银行
20.国元证券 (上場したばかりだろが)
21.太原重工
22.建設銀行
23.晋亿实业 
24.中国太保
25.北京銀行

もう、良いw

総流入数は427社
総流出企業数が1911社

流入企業は全体の16.1%
流出企業は全体の75.2%

50社の金融機関がA株市場の殆どの金を吸い上げた感じでした

は〜 ・・・

中島みゆきが紅白にでるから見ないといけないww

335?:2015/01/02(金) 11:37:54 ID:vTQI9VTE0
威勝 
今日、MACDはクロスするかな?それなら、来週には5日と25日がクロスできて
底打ち確認てなるのだが・・

2014〜2016年で2015年が一番、成長率が高い年度と考えているアナが多い
2014年も発表してないがファンドも新年度入りだから2015年を取りに、
向かうだろうし

決算発表前に、11$迫るチャートを考えている

336?:2015/01/02(金) 17:23:43 ID:vTQI9VTE0
年初から上場来最高値を更新させてきた・・・LAUNCH TECH 祭り?
威勝も昨年末に突っ込んだ分が早めの黒転で お年玉貰った
BOER 今日も売られている・・・買い手不在・・

今年、手持ちは地〜味に全体から隠れながら終わってみたら
程々に上がっていたで チャンチャンになりそう・・

337?:2015/01/03(土) 14:17:12 ID:vTQI9VTE0
スマートメーター国内第2位の三星电气
株価 18.7RBM
PER  62倍

威勝と株価の上昇率だけを比較したら大体同じだがこのPERの違いは何なんだろかと不思議に思う^^?
A株は基本的にPERは高いが、此処まで差が開く理由が良くわからない

威勝11倍と三星电气62倍 

規模を比較ても話にならない位違うしR&D力が話しに成らない
三星电气の株主数の変化を見ると、2Qまでが大手の持ち株数が
5.2%が2Qを境に47.7%まで跳ね上がっている

機関投資家数  2Qまでが3人→2Q以降が9人に一気に増えている

目立つのは云南国际信托有限公司
第1基 第2期 第3期 第6期 第7期 第9期 の投資信託が
殆どを占めていて証券会社のファンドは微々たるもの

流通株が少ないから、馬鹿みたいに株は跳ねあがる

QFⅡの資格は無いようだ><QFⅡ資格があれば三星电气をこれだけ買うのなら威勝も買うと思ったが
今のPER62は2014年決算発表しても、PER40倍位までしか下がらない対して威勝はPER10倍位しかない

どっちも間違っているとは思うが差があまりに酷すぎる

338?:2015/01/05(月) 22:58:47 ID:vTQI9VTE0
昨年末に新年度入りで底打ちと考えて5日線にちょこんと頭を出したのを
見て威勝に突っ込んだが・・MACDは思ったとおりでクロスした

このまま、全人代まで右肩上がりで行ってくれ〜
何処も同じ位の%で上がるんでないかな?

猿や犬や猫が買っても同じ様な結果になるが最後は売りで
年間を通したら結構な差が出るんでないか・・・???
永遠に上がる訳はないのだから

BOERも底打ちしている^^;;
国電南端の3Q結果を見ていたら建設中の物件が昨年に比べて2Qまでは56%増だったのが
逆に36%DWに成っている・・ええええええええ 2Q以降、相当急ブレーキが掛かっている
あれだけ下げたら急ブレーキも折り込んだみたい

当初、予想の40%増がどれ位まで減るのかはわからないが遅れた分が
2015年に乗ってくるなら、底打ちは正当性はあるよな・・

3月31日は有休取ってもう一回、ノーポジにするて決めている
不退転の決意で全売り^^;;

そこで、もう一回考えよう・・

339?:2015/01/06(火) 23:00:15 ID:vTQI9VTE0
知り合いに何故、BOERを売ったと詰問されるので・・
威勝/BOER/国電南端/平高電機は誰か一人だけ業績が飛び出す事はない

今回、BOERは2013年の決算で20-40%増と言っちゃったから皆が40%増だと思って株価を飛ばしたが、
威勝は20%位と控え目に言ってたが結局はどっちも20%増で終わると思う

威勝の方がBOERより血筋が良いおぼっちゃでBOERは何かしてくれるんでないか?
て期待感が持てる企業でやんちゃ坊主だがどこまで行っても2人で1人

国家電網/国務院とは深い繋がりだし省がバックUPしているのも変わらない
国電南端/平高は国家電網の直の子会社で国家電網には優遇されて当然の企業
当然、国家電網のインフラが中心になる

BOERには電気自動車の充電機とPV太陽光とHEMSとXGreenとADOがある
威勝にはスマートメーターとAMIと計測器とADOがある
スマートメーターはEUの検査にPASSしたので今後EUで取引が出来るし5-8年で取替え
AMIはIT企業との協力が今後発生するしAMIは国家電網での入札で獲得している数量はダントツ
この分野でwinは威勝で決まっている

海外展開・・どっちも国家電網とハルビン電気が行く所にし行けない
単発で威勝がEU BOERがカザフスタン/ロシア/南アフリカ

BOERの顧客は、首鋼/バドワイザー/ミシュラン/3大キャリア/百度/大手デベロッパー等の大手企業と病院と鉄道
対して威勝は国家電網/水のインフラが主力

威勝/BOER共に昨年から、国内500強企業に個別に省エネの提案をしている
国内500強企業提案はBOERの方が先にスタートしたがBOERは低圧でビル等が
主で威勝は中圧で大規模工場等で完全に住み分け

BOERはビル等の配電機器にwifiで無線でNETワークを繋げるシステムを開発 
威勝は大規模工場向け配電機器にスマートメーターの延長でPCL(電線を通信手段にする)を開発

威勝のiEDSが無いとBOERのXGreenは生きない
BOERのHEMSも威勝のスマートメーターがあって初めてHEMSになる

鉄道/太陽光/原子力/火力/病院/サーバー/都市化/石油設備の恩恵を受ける市場は両社同じ^^;;
国電南端/平高も中圧にくるから・・4社共に同じ市場になる

電気自動車市場は4つにパーツ分けしたら国電南端が3部門でTOPだが
BOERは充電機で無銭/上海/北京で優位な立場にある

BOER/威勝の技術はどっちも欧米系 威勝はドイツシーメンス BOERは買収したテンパー社
平高は東芝系

一帯一路で今後も道に沿って東に東に伸びていくし・・先で業績悪化も考え難い・・
目先は、南方送電のサザンプロジェクト 2014-2020年の恩恵を威勝/国電南端/平高は受ける

BOERは国が管理している工業地帯の省エネ監督になっていて工業地帯に新しく入ってくる企業は、
BOERに配電を丸投げのケースが多く成っている

A株の方が、元高があるかも?位しか優位な点は思いつかない・・ただ内藤が何時までも
口座を開いてくれないから待っている間に今日、国電南端/平高も値幅制限一杯まで上げた^^;;

BOER/威勝/国電南端/平高で業績はこれから長く変わらないと考える
威勝の方が、モルガン/JPモルガンの推奨が上に来ている
BOERもマッコウリーやUBSのリストでは上に来ている
国電南端にはモルガンのファンドが3本入っている (業界の指標企業)
平高は海通が強力に推奨しているし、A株の証券会社で平高の成長を疑っている所は無い

へ君こんな考えでいかかがでしょうか?結論としてはどれでもいいんでないの^^;;
この4つから離れないから後は、テクニカルで勝負するしか方法は残っていない気がする

340?:2015/01/09(金) 21:08:55 ID:vTQI9VTE0
内藤から口座開設が来たので、今日即効で平高を2000株買った。
初めてログインした時にシティの2015年A株注目10銘柄に平高電機が
平高をクリックしたら財務書と事業内容が簡単に書いているHPに飛んだだけ・・

平高電機は今年から3年高速成長に入るが企業規模も小さく浮動株数も6000万株程度しかない

6000万株の内訳は、11億発行して親会社やファンドの保有を除いた株数が6000万
だから新規で個人や大手が買いを入れると株価はとんでも無いPERになる

A株は中央企業の好業績子会社も多いが大手ファンドが運営するには厳しい

香港の場合は機関が80%で個人は数%しかいない為、プロのルールで市場は
一方向に向かうがA株は個人も一大勢力になる為、どっちに跳ねるのか予測
が付かない・・これが香港市場と大きく違う点で予測不能の事態が起こり
やすく個人の寄せ集めが大手をブレイクするて事が起こる

金の流れをチャートや出来高でなく、資金の流入/流出で見ないといけない
流入/流出は大単/中単/小単の3グループに分けられて日々と5日単位と20日単位で表示される

持ち株は役員以外は香港では5%以上だが、全てのファンドが表示されて持ち株比率0.2%の
ファンドまで公開される為、機関投資家の動きは掴みやすい

平高の場合は、大単/中単の資金流失はこの2ヶ月マイナスで小単は買い越しを
続けている。この3日で3元飛ばしたのは大単と中単が買いに入った為・・・
結構、わかりやすい・・

341?:2015/01/10(土) 17:17:17 ID:vTQI9VTE0
昨日の平高の買いは、久々のマイナススタートに成った
昨日は、ラスト3分の利確の逆張りで買っている・・ん〜・・

板を表示する度に、値が下がっているのを見てこれはプレゼントだと
喜んで買ってしまった・・本当に馬鹿><あせった時はろくな事をしない

17.2元の上場来最高値を窓を開けて更新したからあせってた

月曜日は売り手が残した分を売り切る為下げからスタートする為3%〜4%
下げた所で買えると思う

1月の上場来最高値更新は、材料的には魅力だwな

342?:2015/01/11(日) 00:06:02 ID:vTQI9VTE0
平高に海通が出した業績予想
我们预计2014-2016 年归属于公司净利润筯速分别为94.09%、48.10%、46.84%,
EPS 为0.68 元、1.01 元、1.48 元。考虑到公司未来两年净利润复合筯长率超过45%,
给予公司2014 年25-30 倍市盈率,合理估值为17.00-20.40 元,维持“买入”的投资评级。

2014年94%増益 2015年48.1%増益 2016年46.8%増益 (何、この成長率は^^;;)
EPS2014年 0.68元 2015年 1.01元 2016年 1.48元
GARA45%超

合理的株価 2014年のPER25-30倍 17-20.4元 → 2016年のPER25-30倍 37-44元
2年で3倍になりそうな勢い

海通だけでなく8証券が予想を出して粗ニアな予想を出している
原動力は東芝と合弁で遣っているSGI・・

エチオピアでも年末にEPCで9000万元受注している
BOERのXgreenは1プラントで3000万元なのに3倍の単価
国家電網が売り上げ全体に占めるウェートが45%で超安定
国営企業では珍しく、海外での受注も結構ある

特高圧市場の成長は半端無く凄いが上海A株企業にしか関連企業がない
奴らだけに独占させる訳には如何、俺も参加する^^;;

殆ど天井付近の株価まで上がっているがこの成長のペースは威勝の倍以上のペースだから、
成長率が20%に下がるまでHOLDする価値がある

成長率が20%に下がるには後6-7年は掛かるw 

上海企業と色々比較しても送電だけの成長率では最強

送電以外を含めたら上に後3社いる・・本当に上海は奥が深い

好調な業界と不調な業界の格差は凄いと考える
今年は国営企業で多くのデフォルトが予想されているが、
金が流れる業界は絶好調で金が流れない業界は国営でも
デフォルトになるて言う事みたい

PCに外付けしているアンプがオカシイ・・中華アンプ><
ヘッドホンからは聞こえるのに・・スピーカーから音が出ない
2980円の安物だけど、音がいいとWEBでめちゃ評判なんだけど
使っていてデンオンのコンポよりも絶対に音が良い
但し壊れるのも早いと評判だったが本当に早いw・・
まだ3ヶ月なのに

常に予備で2-3個ストックして置いた方が良いみたい

343?:2015/01/11(日) 14:07:23 ID:vTQI9VTE0
平高 海通の評価
www.cfi.net.cn/p20141210001447.html

これを読むと
342>>の業績予想はもっと上に振れる可能性もありそう

“四交四直”8条特高压线路→“五交五直”になればGARA予想は50%を越えてくる
今の株価は2014年業績予想のPER25倍で2014年業績は完全に折込済み

2015/2016年は全然、反映されていない
上海は2014年は折込済みだが香港は全然のきがする

香港はもう・・なんだろう・・・

シンセン直通が実現すると上海も刺激されると言われているが・・
直通するのは香港なのに上海が刺激されるて^^;;
もう笑い話になっている

香港証券取引所のGARA予想を見てどう思われましたか?
何これて思ったwwwwww

344?:2015/01/11(日) 21:00:04 ID:vTQI9VTE0
自分の為に記録
“四交五直”2017年に完成予定 →“五交八直”を国家電網が提案  

按照相关规划,包括“四交五直”特高压工程在内的国家大气污染防治行动计划12条重点输电通道,
到2017年将全部建成。对于“四交五直”特高压工程的后续特高压项目,国家电网公司总经理舒印彪不久前表示,
国家电网将加紧启动“五交八直”特高压工程,加快构建特高压骨干网架。

“五纵五横”27本の交流/直流網 2020年完成 → 全国的にUVHのネットワークを建設
国家电网将力争2020年建成“五纵五横”特高压交流网架和27回特高压直流工程,
因此,国网持续推进国家大气污染防治行动计划后续特高压项目势所必然

2020年までは特高圧の直流/交流の基幹線を建設してその後に地方に向いて
UVHを建設していく計画のようだ

平高の超高速成長は2020年まで続きそうですね・・・

345?:2015/01/12(月) 11:29:48 ID:vTQI9VTE0
シティのA株2015年注目銘柄を内藤に情報提供していたのは、
DZHフィナンシャルリサーチで河南平高電気(600312.SS)の名前はあった
内容までは知らんし興味も無い

344>>の海通の見解が11月15日だから・・シティは単純に提灯かも知れない
海通のレポートに提灯を付けただけの可能性はある

国家電網の直接子会社組織図
www.sgcc.com.cn/gsjs/zzjg/default.shtml
河南平高電気(600312.SS)の名前を確認
国電南端は別名に成っている 国网电力科学研究院(南瑞集团)
中国国電も直接の子会社だった
SGCCの直接の子会社で上場しているのは3社

後は人寿/保険との合弁や大英証券との合弁等電力とは関係ない企業が目立つ
何で保険屋や証券会社と合弁企業を設立しているのは・・わからない

一番ビックリしたのは内藤証券 
日本が休日なら取引できないて・・・・は〜?

どこか探さないと駄目だな、こりゃ・・

346?:2015/01/13(火) 22:10:15 ID:vTQI9VTE0
2488 何でしょうね・・

あっちも電力系はいい加減買い上げられているから重い

4Qはペースダウンしたて掲示板に書いている人もいる
中国でもファンダ分析の好きな人がいて、平高電気の海通レポートを
批判してい人もいる。今年の最高値を付けさせる為のレポートだと
言っている^^;;

それにしても金融から資金が流出しているのは初めて見た
外資系の売り越しの影響?

上海、どっちに振れるんだろ???

347?:2015/01/14(水) 23:13:32 ID:vTQI9VTE0
2488 単純に小型株買いの流れか?2009年に夢物語のGoloの話題が出てから6年たって現実になり、
チャイナモバイルと提携して夢物語ではなくなったのだから、PER500まで買われても良い

今更、3000株しか持ってないから屁の突っ張りにも成らない

夢を見るなと言い聞かせて全部売ってそれを元手にBOER/威勝を取ったが気分的には、
LAUNCH TECH CO LTD. が上がる度にクソの様な敗北感に落ち込む

全額、突っ込んで遣りたい気持ちと馬鹿、現実を見ろの弱気
絶対に夢の様な事は起こらないと言い聞かせ諦めようとする

あの、ささやかな人生は自分かもしれない・・・と、お姉様は歌っている

良い悪いは別にして、全部つぎ込んで夢を見る彼を本気で尊敬している

LAUNCH TECH CO LTD. 何時も何時も落ち込ませてくれる><
上場来一番の最安値を成り行き買して一番長くもって一番調べた

いまさら、いまさら あなたを・・・ お姉様は短編集 後悔の中で歌っているが、
更に気持ちを落ち込ませる今日のこの頃^^;;

何もかも完璧にこなす徐真さん教えて^^;;貴女にはLAUNCH TECH CO LTD.の何が見えていたの?
テンプルトンは売り抜けるし、Mc,Kentcも売り抜けるしSPXは逃げるしボッシュも9%→3%に比率を落としたのに・・・

クソ明日から頑張ろう><

夜行て曲が・・・夜行の駅で泣いているのはそんな奴ばかり・・・

348?:2015/01/15(木) 21:31:04 ID:AJEMUuhw0
内藤に移管していた金を平高に全部突っ込んでやった クソが><;;

昨日の終値に5つ上で指して会社に行ったが、朝からその上からスタートしていた
途中、だれた所の最安で何とか刺さっていた・・これまで買えなかったら今年は泣くに泣けない><

346>>で書いたが上海の金の流れが火曜日に変わってます
昨日は中口が今まで売り続けていたインフラ関連に積極的に
買いを入れて大手はトントンで小口は売りこし

昨日の上海は、思い切り手口が広がって時価総額の大きい海通等の証券から
資金が抜けた為にマイナスになっただけで、分足でラスト1時間で大手が広く
買いに回ている

それを知っていたから、今日 平高電機を5つ上で指して出勤したが・・・
まさかその上からスタートとは・・上は値幅制限の1歩手前まで飛ばしていた

上海の金の流れはもう少し様子を見ないといけないが今までの金融/不動産
からインフラ関連に広がっている

それが今日の上海の馬鹿上げに繋がっている

超大手は、金融/不動産以外 1ヶ月半売りこしているし金融/不動産で
嫌て言うくらい利益上げているので、暫く好業績インフラの買いが続く
のでは?今日は積極的に大手がインフラを買っている

昨年11月末から今まで無かった流れが起きている

この流れ香港に波及すると思う 来週月曜日辺りに・・・ドカーと
この流れなら全然、威勝に対して暗い見方はしてないがインフラの
ウェートの低いBOERには逆に厳しい見方をしている

2488 LAUNCH TECH CO LTD. 今日も上場来最高値を更新した
このまま、17hk$まで一直線に見えるが、そこからがテクニカル勝負
金が無いなら無い中で増やす方法を考る

   銀の龍の背に乗って 
    骑在银龙的背上(中国語タイトル 4〜5人の歌手がカバーしている)

銀の龍は非力な龍て言葉に掛けられていてまだ非力な龍の背に乗って行く
木の芽見たいな弱弱しい爪しかない発展途上人・・

強いのなら金の龍てなるが、まだまだ弱く発展途上の為銀の龍に成っている
銀には無垢/神聖な物て意味も掛けられている

この人の曲は2重3重時には4重5重に意味が掛けられているので
解釈するのが本当に困難

聞き流せばそれはそれで良いんだけど・・追求したら、本当に奥が深い

349?:2015/01/17(土) 00:51:50 ID:AJEMUuhw0
平高 昨日の流れで今日7.8%UPで大口、中口、小口全部資金が買い越している
この流れで22元まで行けば良いんだけど

この2日間で12%上がって、やっと評価額が黒転した・・
買値に対して8%程度上がらないと黒字転換しない・・結構ハードルが高い

内藤、祭日の月曜に買えたら16%位上げているのに本当に使えない奴・・
現状は内藤しかないから不便でも内藤で遣るしかないそれ以上を望むなら
香港で口座を持つしかない

パスポートが無いから、パスポートを作る所から考えるとメンドクサイし
会社を休んで口座を香港まで作りに行くか???行かない・・・

インフラ好調銘柄の上げが特に目立っている
鉄道も上げている

但しインフラ企業は上海でも脇役のインフラはアカン ウンともスンとも言わない
これだけ指数は上がっているのに、逆に金が抜けて下がり続けている

電力設備関連企業だけで110社ある^^;;香港には2つしかないが
110社中70社位は下がり続けてもうチャートの底は抜けている

香港以上のハイリスクハイリターン市場

一番厄介なのは政府放出
平高の場合は、2017年6月に3億5000万株が予定されている
金融関連のサイトに個別の放出計画がUPされている
内藤には、一切そのような情報は出ていない・・・・・

売買の場所は提供するが生き残る方法は自分で考えろか^^;;
単純に2017年に株数が40%増えるなら株価も40%下がる

2年で40%以上がっていない場合には、買値を割るからロスカットしないといけない
40%下がるを前提にした場合70%程度は上がって貰わないともち続けるメリットが無い

売りを前提にしているので特定口座で買っておいたが

平高の配当は低い>< 10株に付き0.5元を3年している
1万株持って、500元・・1万円位にしかならない

株価が17.8元で1万株買うには178000元 1元20円なので360万円で配当が年1万円・・・へ?
0.2% 日本の定期預金と同じ
 
こんなのを長期でもつ位なら銀行預金とどっちが良いんだろ?て悩む
元高を前提にするしか長期投資のメリットは全く無い
但し、政府放出で株価が下がっていたら元高もクソも無い

上海を買うメリットは流通量が少ない為値動きは激しく高PERまで買い上げられる
パターンが多くPER40倍〜60倍位まで買い上げられるのも珍しくない

買値に対しては、70%以上はいけるのではと思って買っているが
やって見て初めてわかる事が色々出て来る・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板