したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

不良サラリーマンのビジネスメモ

1はすぴー:2001/11/14(水) 10:56:39
準備の為の準備
仕事が出来る人を観察すると、共通してタイミングと
いうものを心得ているような気がする。
タイミングの良い人=段取りが良い
グットタイミングの気の利く仕事をするポイントは
「準備の為の準備」が用意周到である。

これによって相手の立場に立った仕事が出来るようになっ
てくるのではないだろうか。
彼らは社内でも社外でも頼りにされ「○○君に任せれば
大丈夫」「○○さんなら何とかしてくれる」と信頼され、
よい重要な仕事を任されるようになってくる。

263はすぴー:2014/08/10(日) 12:15:31
受け身
受け身 小さく失敗して大きく学ぶ。

264はすぴー:2014/08/10(日) 12:17:28
どうしたらいいかわからない時は
どうしたらいいかわからない時は まずは、今を一生懸命にする。

265はすぴー:2014/08/10(日) 12:18:32
チャンス
チャンスはつかむんじゃなくて、チャンスにするんだ。

266はすぴー:2014/08/10(日) 12:19:40
自分を好きになるのは
自分を好きになるのは・・ 自分で自分を許してあげること

267はすぴー:2014/08/17(日) 14:37:31
備忘メモ
人は好意をもってくれる人を嫌いになりにくい。

268はすぴー:2014/08/17(日) 14:39:08
生きがい
やりたいことが、社会から求められ、使命となれば、生きがいとなる。

269はすぴー:2014/08/17(日) 14:40:14
笑顔
素敵な笑顔
笑顔はスキルである。スキルとは訓練して身に付く能力である。

270はすぴー:2014/08/24(日) 15:53:44
年齢を重ねた今、後悔している「若い時の失敗20コ」
http://buzznews.asia/?p=76437

271はすぴー:2014/11/05(水) 18:11:47
人生とは自分を楽しませること
この世で一番重要な仕事は「自分を楽しませること」であり、
成功するとか失敗するとかは実はどうでもいいことだ。
楽しそうに生きているひとは、それを見る人の心までも
楽しい気持ちにさせる力がある。自分が心から楽しめる
ものを見つけること、そして、その喜びを周囲の人間と
シェアしていくこと。この循環こそが堅苦しい今の世の
中に自由の風を吹かせる突破口になると思っている。
自分を楽しませよう。人生は続く。

http://ibaya.hatenablog.com/entry/2014/11/03/095951

272はすぴー:2014/11/14(金) 09:14:09
仕事を任されたらどうするか8箇条
1.納期を確認せよ

納期を守れない奴は社会人として生きていけない。納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生みだす。


2.成果を合意せよ

仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。

したがって、相手と会話し、本音を引き出し、成果を合意せよ。合意できれば、仕事は半分終わっている。


3.仕事を分割せよ。

依頼された仕事は、大きな岩の固まりのようなものだ。そのままでは扱うことが出来ないし、誰かの手を借りることも出来ない。

誰かの手を借りたいなら、ノウハウを教えて欲しいなら、スケジュールをつくるなら、分割せよ。そうして初めて、取り扱うことができる。


4.難しい仕事から取り掛かれ

難しい仕事、特に「どうしたら良いかよくわからない」仕事は、思っているよりもはるかに時間がかかる。おそらく見積の2倍から3倍はかかる。後になって納期が迫っている時にそれがわかっても手遅れだ。


5.行き詰まったら、「即、相談」せよ

仕事を任せる側もすべてを見通しているわけではない。中には「絶対に無理」な要求も存在する。そして、それは仕事にとりかかってみないとわからない。

無理とわかってやり続けるのはお互いにとってマイナスだ。その際は必ず、仕事の依頼者へ即相談せよ。相談が遅れれば遅れるほど、あなたの信用に関わる話となる。


6.説明責任を果たせ

仕事を任せた側は常に不安だ。そして、その不安を解消する責任は、仕事を引き受けた側にある。少なくとも1周間に1回は報告せよ。また、丁寧な説明を心がけよ。冗長にならず、省略しすぎず、適切な情報開示を心がけよ。資料のわかりやすさ、話のわかりやすさはそのままあなたの信用につながる。


7.自分でゼロから考えるな。前例を探せ。

ゼロから考える事は、「車輪の再発明」と同じで、100%ムダだ。会社の仕事は同じようなことが繰り返されている。まずは前例を探せ。何もなければ友達や、社外の人に聞け。それでもなければ、本を揃えて、その中で探せ。必ず目的の物はある。


8.人への依頼は早めにし、1から7を守らせよ。

仕事は自分だけで完結することは殆ど無い。他者の協力が必要な仕事はできるだけ早めに依頼せよ。その際に、気をつけることは上の1から7を相手に守らせることだ。

273はすぴー:2014/12/23(火) 11:59:38
生産性を向上させるために成功者たちが取り組んでいる10のこと
あなたは、どのように生産性を上げていますか?

http://www.lifehacker.jp/2014/12/141210productivity_tricks.html

274はすぴー:2015/03/11(水) 05:30:45
後悔のない人生を送るために、今すぐ辞めるべき「27のコト」
http://tabi-labo.com/86258/short-life/

275はすぴー:2015/03/06(金) 09:32:52
マザーテレサの言葉
思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。

276はすぴー:2015/04/27(月) 18:12:28
八方ふさがり
万事休さない。八方ふさがらない。万策尽きない。人生何とでもなる。

277はすぴー:2015/05/15(金) 18:13:15
覚えておこう↓
頭を使わず慣れで仕事をしている人は、技術もいっこうに向上しない。
このような人は「経験年数=年功」にならない。経験の空費、時間の空費である。
創意工夫しながら経験を積むことが肝心なのである。

278はすぴー:2015/05/22(金) 09:35:08
先読み
痒いところに手が届く、よく気が付く、ホスピタリティーとは先読みだった。

279はすぴー:2015/05/25(月) 18:23:19
覚えておこう↓
「羊に率いられた狼の軍団より狼に率いられた羊の軍団の方が強い」と言う。
企業経営も同様に、リーダーの決断力と指導力にかかっている。

280はすぴー:2015/05/28(木) 09:33:53
覚えておこう↓
出来るか出来ないか?で考えない。やるかやらないかで考える。

281はすぴー:2015/06/02(火) 09:35:58
覚えておこう↓
笑顔はスキルである。スキルとは訓練して身に付く能力である。

282はすぴー:2015/06/12(金) 10:14:18
覚えて
性格は顔に出る
生活は体型に出る。本音は仕草に出る。感情は声に出る。美意識は爪に出る。
清潔感は髪に出る。落ち着きのなさは足に出る。

283はすぴー:2015/06/26(金) 09:35:21
覚えておこう↓
「なんとかなる」は「なんとかする」と同義語。楽観的とは意思の強さを言う。

284はすぴー:2015/09/06(日) 17:05:38
成長リスクと成熟リスク
子どもは昨日できないことが今日できるようになって怪我をする。
老人は昨日できたことが今日できなくて怪我をする。

285はすぴー:2015/09/06(日) 17:06:49
笑顔はスキル
笑顔はスキルである。スキルとは訓練して身に付く能力である。

286はすぴー:2015/11/03(火) 11:10:35
希望とは
大きな壁にぶつかったときに、大切なことはただ一つ。
壁の前でちゃんとウロウロしていること。

越えられない壁に直面したとき、うずくまっていないで
その前でうろつくこと。すると壁の下に小さな穴が見つかり、
トンネルが開くかもしれない。ヘリコプターが上空から
見つけてくれるかもしれない。
「希望は、無駄とか損とかという計算の向こうに
みつかったりするもの」だそうだ。

287はすぴー:2015/12/11(金) 16:44:44
覚えておこう↓
「永遠の青年」というのは、絶えず過去と断絶して、未来へ向かって進む人、
日々自分の人生の新しいページを繰っていく人だ。
そしてまた同時に、何かにおいて「つねに第1ページを開く人になりたい」
と願っている人間である。

288はすぴー:2016/01/24(日) 17:03:03
二兎を得る
ある人から聞いた話の受け売りだが、こんな内容だ。

「二兎追う者は、一兎も得ず」と言うことわざは
人によって異なる。きちんと二兎とも追う意識がある人は、
二兎とも得るという。
二兎を目の前にして、「どっちを先に追ったほうがいい
のだろうか」などと迷っているから、両方のチャンスを
逃してしまう。

例えば、人生相談などに、
「仕事と家庭、どちらを取るべきでしょうか?」
などと言っている人ほど、仕事ができないとのこと。
本当にバリバリ仕事ができる人ならば、
「これだけ仕事をやれば、これだけ家庭にも注力できる」
という自分の配分がきちんと管理できるので、
「仕事と家庭」が二者択一ではないと考えるのだ。

「どちらを取るべきか」という発想は、それだけ人間を
小さくしてしまう。「どうすれば、どちらも取れるか」
という発想にならないと、今の自分を大きくすることは
できない。
AとBの二者択一ではなく、「Aもやる。Bもやる」という
発想をしてみることで「Cもある」という新たなチャンス
が舞い込んでくる。
難しいことだが、こういう考え方が出来るように努力して
みようかと思う。

289はすぴー:2016/02/14(日) 11:22:35
覚えておこう
大きな壁こそ転機であり、人生の「ふし」である。
運命は自分の思い通りにならないが、それをどう受けとめるかで
思い通りにならない人生を『思い通りにする人生』に変えることができるのである。

290はすぴー:2016/07/11(月) 09:36:20
聞く力
私たちは65%聞いて、20%話し、9%読んで、6%書く。聞く力が必要だ!

291はすぴー:2016/09/06(火) 09:30:46
ルール、マナー、モラル
ルールとは社会との関わり、マナーとは場との関わり、モラルは自分との関わりである。

292はすぴー:2016/11/21(月) 09:33:41
出る
性格は顔に出る。生活は体型に出る。本音は仕草に出る。感情は声に出る。美意識は爪に出る。清潔感は髪に出る。落ち着きのなさは足に出る。

293はすぴー:2016/12/19(月) 17:30:18
蔦屋の教え
蔦屋の教えから

294はすぴー:2017/03/24(金) 09:36:18
非情と無情
時に非情になる時もある。しかし、無情はいけない。

295はすぴー:2017/03/28(火) 09:45:24
強みと弱み
人と比べるものではない。自分の強みと弱みを知り、その強みで勝負する。

296はすぴー:2017/04/26(水) 09:41:58
現実的な人間は
悲観的な人間は風が出てきたと嘆き
楽観的に人間は風が止むのを待つ
しかし現実的な人間は帆を調整するのだ

米国の作家:ウィリアム・アーサー・ウォード

297はすぴー:2017/04/26(水) 09:42:44
ガンジーの言葉
明日死ぬと思って生きなさい。
でも永久に生きると思って学びなさい。

298はすぴー:2017/04/26(水) 09:47:07
マイウェイ 歌詞
"And now, the end is here
And so I face the final curtain
My friend, I'll say it clear
I'll state my case, of which I'm certain
I've lived a life that's full
I traveled each and ev'ry highway
And more, much more than this, I did it my way"

こうして今 終わりの時を迎え
俺は終幕へと立ち向かう
友よ 俺ははっきり言える
確信を持って 俺の生涯を伝えることができるんだ
満ち溢れた人生を生きてきた
ひとつひとつの道を旅してきた
そして 何よりずっと 自分の道を生きてきたんだ

"Regrets, I've had a few
But then again, too few to mention
I did what I had to do and saw it through without exemption
I planned each charted course, each careful step along the byway
And more, much more than this, I did it my way"

後悔…少しはあるさ
だがそれは 言葉にするには あまりに些細なことだ
常に残らず やるべきことをやり 経験した
計画を立て その都度 進むべき道を決め 抜け道に沿って注意深く進んできた
そして 何よりずっと 自分の道を生きてきたんだ

"Yes, there were times, I'm sure you knew
When I bit off more than I could chew
But through it all, when there was doubt
I ate it up and spit it out
I faced it all and I stood tall and did it my way"

そうだな 時には おまえも知ってるはずだ―
無理をして背伸びした時があったさ
だが 自信のない時だって それもすべて切り抜けてきた
飲み込んでは 吐き出し
すべてありのままを受け入れ 自信を持って立ち向かい 自分の道を生きてきたんだ

"I've loved, I've laughed and cried
I've had my fill, my share of losing
And now, as tears subside, I find it all so amusing
To think I did all that
And may I say, not in a shy way,
Oh, no, oh, no, not me, I did it my way"

恋をして 笑い そして 涙した
欲しいものを手にしたし 敗北する側にも立った
今はもう 涙はおさまり とてもおもしろいものだとわかったよ
自らのしてきたことを考えてみるんだ
すると 言ってもいいかな? 躊躇っている場合じゃないと
ああ いや 俺は違うさ 俺はただ 自分の道を生きてきたんだ

"For what is a man, what has he got?
If not himself, then he has naught
To say the things he truly feels and not the words of one who kneels
The record shows I took the blows and did it my way!"

人とは何なのか 手に入れたのは何なのかと問われれば
俺じゃなくても 結局 持ってるものなど何もない
感じたままに言ってるんだ 跪いてきた人間の言葉じゃない
痛い目にも遭ったが 俺が自分の道を生きてきたことは 人生の記録が証明している

"Yes, it was my way"

そうさ それが 俺の道なんだ

299はすぴー:2017/07/21(金) 12:10:44
トップの体質は組織を決める(宋 文洲メルマガ抜粋)
劉邦は大の女好きですが、秦の王宮を攻め落とした時、宮内の美女たちに
手を付けずにそのまま項羽に明け渡したのです。私欲を我慢したのは劉邦に
天下をとるための志があったからです。

それだけではありません。耳に痛い話をよくしてくる蕭何や媚びを売らない戦略家
張良、そして変わり者の韓信を重用していました。劉邦が天下を取った最大の理由は
自我と感情を我慢し、天下取りに何が必要かを常に冷静に判断したからです。

始皇帝も天下統一のために自分の私欲と感情をよく制御したと言われています。
彼は常に一人の官僚に距離をもって自分に随行させ、自分が感情的になった時に
「あなたは天下統一の夢を忘れたか」と叫ぶように指示しました。距離がないと
始皇帝が感情に任せて彼を切りつける恐れがあるからです。

企業も同じです。志のある社長は決して好き嫌いで人事を決めませんし、
友達経営もしません。そんなことをしてしまうと、有能な人材が居なくなり、
組織全体の求心力が下がり、志の実現が難しくなるからです。

どんなトップでも自分がトップに相応しくないとは自ら思いません。
トップになった以上、トップでいることを当然だと思うのです。
そして長くやればやるほど、自分のなすことが正しいと勘違いするようになり、
部下たちも媚びを売るようになります。この罠はとても居心地が良くて
逃げ出す原動力がなかなか生まれません。

唯一、志のあるトップはそれを看破し、組織力が最大化になるように反対派や
個性に気を配り、トップ個人の好みや感情が邪魔にならないように
あの手この手で工夫するのです。

この部下の独立性や内部の反対勢力を包容する力こそがトップの最も重要な
素質です。宋メールでも何度か紹介したように、これが中国の
「宰相の腹中を船が行く」という諺の由来です。

よく「企業理念」をアピールする経営者がいますが、私は常に懐疑的です。
正直綺麗ごとを言うトップに限って自分の私情私欲が強くて自分じゃないと
会社が潰れると平気で言うのです。今のトップの反対派であっても、
会社を良くしてくれる人がいてこそ、強くて良い会社です。

ここ数年において、私が安倍首相に厳しい意見を持ち続ける理由はまさに
このトップとしての志の問題です。彼がお友達ブレーン(御意見番)の
アドバイスを受けて次々に打ち出した理念(アベノミクス、美しい日本、
一億総活躍、TPPが成長原動力、人づくり改革)はまさに経営理念を売りものにする
ダメ経営者の常用手段です。一つの理念の賞味期限が切れるとすぐ別の理念を
持ち出して人々の注意を逸らすのです。

好き嫌いな閣僚人事(お友達内閣)、支持者との癒着(籠池、加計)、
反対派への感情的言動(「こんな人たち」)など、私にしてみればどれも
トップの素質問題であり、志のない証拠です。世界的景気回復に乗って
官僚とマスコミをコントロールした結果、人気を得たものの、
その本質はいずればれると思っていました。

体質問題をそれぞれのトップに言わせれば彼らも立派な答えを返してきます。
皆さんが自分の社長を知るには、ぜひ社長の言葉ではなく、社長の腹の広さ、
つまり人事と反対派への処遇を考察してください。

そして人間の体質は変わることがないと理解した方が無難です。

300はすぴー:2017/11/14(火) 15:33:00
某社長のメルマガから
中小企業の経営者というのは、仕事のことは自分が一番よく
わかっていて、「こうやればいいんだ」ということが、
一瞬ですべてわかってしまうので、つい、役員や社員の
やっていることに口を出してしまう、
そんな状態になっていませんか。

いままで、自分の思い通りに仕事をしてきて、それで何も
かもうまくいってきた、人生も思い通りに生きてきた。
あまりにもすべて思い通りになってきたので、会社のことも
全部思い通りにするのが当たり前、それが会社のために
なると思い込んでいませんか。

短期的に見れば、それは正しく、会社はうまくいくかもしれません。
でも、長期的にはどうでしょうか。
そして、会社の規模が大きくなったときにはどうでしょうか。
例えば、社員数が300人になったら、1000人になったら、
仕事のすべてをチェックすることはできません。
全員に指示を出すことは不可能です。

会社のこと、仕事のことを一番わかっている経営者の指示通り
にやれば、確かに100点満点の仕事ができるかもしれません。
でも、それだけで会社を経営していくことはできません。
すべて100点の仕事を目指すことが経営の答えではないのです。

70点、60点、50点でもいい。または、40点、30点の仕事でも
いいんです。経営者がすべて指示をしなくても、役員が、社員が、
自分で考えて答えを出していく、そうすれば、企業は成長していきます。
1つ1つの組織が有機的に結びついて、そして、どんどん広がって
いく。それが本当の答えです。

もちろん、自分が一番よくわかっているのですから、
「なんでみんなわからないんだ、できないんだ!」
と思うこともあるかもしれません。
でも実は、それを超えたところに答えがあるのです。

社員100人規模の会社であれば、自分ですべてを仕切って
いくこともできますが、年商1000億、社員1000人、1万人規模
の会社を目指すのであれば、ベストを狙うのではなく、
ベターを狙いましょう。

もし社内に、自分の分身のような存在をたくさん作れば、
みんなに100点の仕事を指示できます。でも、実際には、
自分の分身などなかなか育てられません。3分の1の分身
すらできません。10分の1だって簡単にはできません。

でも、役員も社員も、自分と全然違うからこそ面白いのです。
そして、自分と全然違う考え方であっても、仕事はある程度
うまくいきます。100点ではないかもしれませんが、
きちんと仕事は回っていきます。
そして、会社の規模は広がっていきます。

あえて自分の思い通りにしすぎないこと、コントロールし
過ぎないこと、それが答えではないでしょうか。
それが、会社を大きく飛躍させるための1つのヒントでは
ないかと思います。

301はすぴー:2017/12/20(水) 17:09:50
人生は、手遅れのくり返し
あの時はわからなかったけど今だったらわかるということが、人生にはよくある。
自分のしたことが、他人に思いも寄らぬ仕方で受けとめられ戸惑う。他人の人生
に意図せぬ屈折や傷を与えてしまい、そのことも後になってようやっと知る。気
づいた時はもう取り返しがつかない。経験というのはたいていそんなふうに起こ
る。

302はすぴー:2018/09/21(金) 10:54:03
ビジネスは途切れても縁は切るな
  ダメそうな人も大事にする、ファンになってもらう。
  信頼を太くするための手段を考える。
  他のお客さんを紹介してもらう、仕事以外のことも大事にする。

303はすぴー:2018/10/25(木) 11:53:15
ビジネススキル
世界経済フォーラムで発表されたランキング、
「2020年に世界が求めるビジネススキルトップ10」
↓↓↓
第1位  複雑な問題の解決
第2位  クリティカルシンキング
第3位  創造性
第4位  マネジメント
第5位  調整力
第6位  感情的知能
第7位  判断力・意思決定
第8位  サービス志向
第9位  交渉力
第10位??認識の柔軟性

304はすぴー:2019/01/09(水) 11:43:24
「忙しい人」と「できる人」の違い
1.
『忙しい人』は、「忙しい」と周りに言えば、「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。
『仕事ができる人』は、「忙しい」と周りにに言うことは、「無能の証明」だと思っている。

2.
『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな〜的な)
『仕事ができる人』は、絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い。

3.
『忙しい人』は、納期意識がギリギリ。(納期寸前で作業にとりかかるので、その仕事のみに集中してしまう為に効率が悪い。)
『仕事ができる人』は、前倒し。(納期より随分前から作業に取りかかるので、2つ以上の仕事を同時並行処理したりする効率の良い仕事の仕方ができる。)

4.
『忙しい人』は、せっかくスケジュールを作っても、緊急事態・トラブルで乱れっぱなし。
『仕事ができる人』は、緊急事態・トラブルでスケジュールが乱される事がほとんどない。

5.
『忙しい人』は、いきなり仕事にとりかかり、仕事完了に近くなった時点で「仕事の目的と最終完成物」を考える。
『仕事ができる人』は、仕事の始めに「仕事の目的と最終完成物」を明確にして仕事にとりかかる。

6.
『忙しい人』は、「プライベートの時間を、とれたらいいな」的にしか考えていない。
『仕事ができる人』は、「プライベートの時間は絶対にとる」と最優先的に考え、その時間をホントに大切にする。

7.
『忙しい人』は、相手の期待よりちょっと低い仕事を行い、手直しで時間をとられる。その為に誉められる事も少なく、モチベーションも上がらない。
『仕事ができる人』は、相手の期待を少し上回る形の仕事を行うので、手直しがほとんどない。そのためお客様や上司から誉められる事も多く、モチベーションもアップしていく。

8.
『忙しい人』は、ホントはやらなくてよい仕事をたくさん抱えている。断るという事が苦手
『仕事ができる人』は、自分しかできない仕事が中心。頼まれた仕事を断る事ができる

9.
『忙しい人』は、仕事にとりかかって、段取りを考える
『仕事ができる人』は、段取りを考えて、仕事にとりかかる

10.
『忙しい人』は、段取りを考える時間を短時間で済まそうとする。
『仕事ができる人』は、段取りを考える時間を十二分にとる

11.
『忙しい人』は、根回しがヘタ。仕事が完成した後に、関係者から異議がでて、トラブルシューティングに奔走する
『仕事ができる人』は、根回し上手。仕事を始める前に、重要な関係者をリストアップし、根回しを完了させる。仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。

12.
『忙しい人』の優先順位は、納期期限が中心。納期が迫っているモノが優先順位が高い仕事になっている
『仕事ができる人』の優先順位は、仕事の効率とその仕事の目標への寄与・貢献度。

13.
『忙しい人』は、集中できる環境を作る事ができない。電話や誰かが話しかけてきて作業の邪魔をする為に、同じ事を何度も考えないといけない。
『仕事ができる人』は集中できる環境を作る事ができる。誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事ができる。

14.
『忙しい人』は、携帯電話にかける数より、かかってくる本数が多い。
『仕事ができる人』は、携帯電話にかける数の方が多い。携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を、先手を打つ事で防いでいる。

15.
『忙しい人』は、自分が他人に頼んだ事を忘れている。頼んだ相手も、頼まれた仕事を忘れており、それがトラブルを生み出す。
『仕事ができる人』は、自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。時折、チェックも入れるので、相手も忘れることができない。

16.
『忙しい人』は、他人に事を頼むのがヘタ。依頼する際の打合せがヘタな為に、完成物を自分で手直しするのに時間がとられる。(人に頼まずに、自分でやった方が速いといった事になる)
『仕事ができる人』は、他人に事を頼むのが上手。依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをする為に、完成物の手直しなどがほとんど発生しない。

17.
『忙しい人』は、学習する時間をとれていない。いつまでも同じやり方で仕事をしている。
『仕事ができる人』は、どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている。学んだ知識をもとに、もっと効率的な仕事のやり方を求めて、いつもチャレンジをしている

18.
『忙しい人』は、同じような仕事でも、イチイチ考えながら仕事をしている。
『仕事ができる人』は、同じような仕事が発生したら、考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。
19.
『忙しい人』は、運動などにも時間がとれなかったり、睡眠不足で仕事をしてしまう。時には徹夜も。そのため体調不良をおこしたり、身体に無理して仕事をしてしまう。それが原因のミスも生まれたりしてしまう。体調によりモチベーションも不安定になる。
『仕事ができる人』は、適切な運動を定期的に行い、十分な睡眠をとり仕事を行う。体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、常に安定したモチベーションを維持している。

20.
『忙しい人』は、「忙しい状態」を甘んじて受け入れてしまっている。
『仕事ができる人』は、「忙しい状態」事は絶対にイヤ。受け入れる事ができないと思っている。

305はすぴー:2019/03/14(木) 17:23:11
ベンチャーマインド
経営者が「ここまででいい」と今の状況に一瞬でも甘んじた時からその企業は、ベンチャー企業でなくなる。

306はすぴー:2019/05/22(水) 11:38:26
職場の雰囲気がギスギスするNG言動
このサイトからの引用
https://precious.jp/articles/-/8694

職場の雰囲気がどんどんギスギスするNG言動。
・人前で叱る
・任せた素振りをするわりに細かく口出しする
・叱ったり揚げ足をとったりするときだけ登場する
・口癖のように「大至急」を使う
・ことあるごとに「聞いていない」と返す

NGな一言は、
「こんなこともできないの?」
「余計なことを言うな(するな)」
「愛社精神を持て」
「君たちは幸せだ」
「私たちの若いころは……」
「常識だよ」

307はすぴー:2019/06/19(水) 16:18:31
何事も重要な20%を優先し考えよ
参考になったので、残しておこう。

https://style.nikkei.com/article/DGXZZO45817410X00C19A6000000?channel=DF291020184445&style=1&n_cid=NMAIL007

308はすぴー:2019/10/07(月) 12:41:46
年中、快晴の日ばかりだと花は咲かない
17世紀英国の詩人、ヘンリー・ヴォーンの詩「Affliction(苦悩)」の一節

 Were all the year
 one constant sunshine,
 we should have no flowers.

「年中、快晴の日ばかりだと花は咲かない」。
=湿りや陰りは、多すぎても少なすぎても人生をだめにする。

309はすぴー:2020/01/10(金) 13:16:25
使わない能力は退化する
仏教の「お経」はなぜ繰り返し唱えるのかというと、繰り返し唱える
ことによりそのお経についての理解が深まるからだそうです。
つまり、繰り返し・たびたび唱えるということはお経を理解する能力
を向上させるのです。

例えば、意見の違いでいつもすぐに感情的になる人は、「感情的
になる」という能力は向上しますが「冷静になる」という能力は
使われないため低下します。
同様に、いつも人の欠点ばかりを見つける人は、「欠点を見つける」
という能力は向上しますが「長所を見つける」という能力は使われ
ないため低下します。

310はすぴー:2020/01/17(金) 17:58:28
定年後の就労について
「働く」「学ぶ」「遊ぶ」「休む」の四つを組み合わせて、暮らしを設計
することが肝要とのこと。社会の中で役割を持っていることが生きがい
になり、健康にも良いそうだ。
年を重ねるに連れて徐々に『休むjを増やしながら、その都度、設計
を見直せばいいとある専門家が言っていた。

311はすぴー:2020/01/23(木) 17:54:07
人生は連続している
人生のどこかを否定すれば、それ以後をすべて否定することになる。
今さら変えることの出来ない過去を否定すること自体がナンセンス。

312はすぴー:2020/03/16(月) 18:00:22
自分を好きになるのは
自分で自分を許してあげること

313はすぴー:2020/03/17(火) 17:33:16
メモしておこう
答えを出すとは逃げないことである。
あきらめないとは自分を信じること

314はすぴー:2020/03/19(木) 17:04:41
勘と運
勘は思いの強い人にはたらく。運は活かせる人にしかやって来ない。

315はすぴー:2020/03/23(月) 13:20:26
息抜き
どんな建物にも通気孔はある。

316はすぴー:2020/03/26(木) 10:58:47
ここに出る
性格は顔に出る。生活は体型に出る。本音は仕草に出る。
感情は声に出る。美意識は爪に出る。清潔感は髪に出る。
落ち着きのなさは足に出る。

317はすぴー:2020/03/26(木) 11:00:26
強みと弱み
人と比べるものではない。自分の強みと弱みを知り、その強みで勝負する。

318はすぴー:2020/04/06(月) 15:52:33
失敗
失敗があるから挑戦という。失敗の原因がわかれば、ほぼ成功と言える。

319はすぴー:2020/04/08(水) 17:25:23
努力をする人は
『努力をする人は希望を語り』『怠る人は不満を語る』
希望を語れる努力の先に充実した日々が訪れる

320はすぴー:2020/04/09(木) 17:18:06
ルール・マナー・モラル
ルールとは社会との関わり、マナーとは場との関わり、モラルは自分との関わりである

321はすぴー:2020/04/13(月) 13:41:10
先読み
痒いところに手が届く、よく気が付く「ホスピタリティー」とは先読みだった。

322はすぴー:2020/04/14(火) 10:31:19
自信
自信に根拠はいらない??もともとないんだから仕方ない。

323はすぴー:2020/04/17(金) 10:59:55
変革力
このままではまずいと思うところから変革は始まる。

324はすぴー:2020/04/18(土) 09:48:53
ルール、マナー、モラル
ルールとは社会との、マナーとは場との、モラルとは自分との、約束である。

325はすぴー:2020/04/21(火) 18:11:17
生きがい
やりたいことが社会から求められ、使命となれば、生きがいとなる。

326はすぴー:2020/04/22(水) 10:19:12
聞く力
聞く力??私たちは65%聞いて、20%話し、9%読んで、6%書く。聞く力が必要だ!

327はすぴー:2020/04/23(木) 12:33:24
逃げない
答えを出すとは逃げないこと

328はすぴー:2020/04/24(金) 16:59:56
成長リスク
子供は昨日できなかったことが今日できるようになるから怪我をする。

329はすぴー:2020/04/27(月) 12:37:59
素敵な笑顔
笑顔はスキルである。スキルとは訓練して身に付く能力である。

330はすぴー:2020/04/28(火) 11:30:55
人生のヒント
可能性を信じる人は努力する。努力する人に慢心はない。
慢心のない人は素直である。素直であれば明日が見える。

331はすぴー:2020/04/29(水) 10:27:58
成功しない理由
失敗する原因がわかれば、ほぼ成功と言える。

332はすぴー:2020/04/30(木) 18:27:46
人生の出会い
人生は誰と出逢ったか、そしてどう決断したかだ

333はすぴー:2020/05/02(土) 21:37:15
まずは今を
何をしたら良いのかわからなくなったら?まずは、今を一生懸命にする。

334はすぴー:2020/05/04(月) 21:15:04
なんとかなる
なんとかなるはなんとかすると同義語??楽観的とは意思の強さを言う。

335はすぴー:2020/05/06(水) 16:49:52
情報開示力
情報開示力とは、批判を受け入れ、間違いを正し、変化を恐れない力である。

336はすぴー:2020/05/11(月) 15:29:08
勘・運
勘は思いの強い人にはたらく。運は活かせる人にしかやって来ない

337はすぴー:2020/05/19(火) 13:19:19
イノベーション
イノベーションとは新しい「あたりまえ」をつくること

338はすぴー:2020/05/20(水) 17:35:51
好意
人は好意をもってくれる人を嫌いになりにくい。

339はすぴー:2020/05/24(日) 20:42:17
誠意と熱意
能力の足らざるを自認しても、誠意と熱意だけは人に負けるな。
誠意と熱意ある者は必ず最後に勝つ。

340はすぴー:2020/05/25(月) 20:27:51
人生何とでもなる
万事休さない。八方塞がらない。万策尽きない。人生何とでもなる。

341はすぴー:2020/06/11(木) 15:56:02
可能性を信じる
可能性を信じる人は努力する。努力する人に慢心はない。
慢心のない人は素直である。素直であれば明日が見える。

342はすぴー:2020/06/12(金) 16:50:28
人は与えられた称号通りになろうとする
例えば、自分の子や孫に「親切で優しい子だね」と言い続ける。
仕事の仲間に「あなたはいつも約束を守る人ですね」と言う。
そういう称号を先に与えていくと、
相手は「親切で優しい子」や「約束を守る人」になっていく。

343はすぴー:2020/06/15(月) 17:07:08
部下を叱る
「叱る」とは、一定の基準に達していない部下に対して、上の者が愛情と育成、
自己啓発という観点から刺激を与え、間違った姿勢を矯正させることである。

344はすぴー:2020/06/16(火) 12:02:35
能力
能力とは、自分自身でも分からない秘法である。
ただ、それを引き出す機会と引き出したいと思うかどうかで決まる

345はすぴー:2020/06/18(木) 14:11:30
ルール
必要だからルールができるが、必要でなくなってもルールだけは残る。

346はすぴー:2020/06/23(火) 13:03:16
朝日新聞「仕事力」のオノ・ヨーコのコラムから"仕事こそ、神聖なもの"
??仕事があるから心も体も丈夫でいられるし、意に沿わない仕事をすると体に響く。
??仕事とはそれくらい大切で神聖なもの。「仕事は何かの役に立とうとする努力」と言ってます。
??「時間で労働を売るのではなく、日常に根差した仕事観」、何かに役に立とうとする努力。
??世界では日本のことを、「小さな島のくにだけど国民は頭が良く勤勉で戦禍や
??大災害にあってもやがて必ず立ち上がって大きな力を取り戻す国」と考えてる。

347はすぴー:2020/06/24(水) 15:25:59
チャンス
チャンスは来るんじゃなくて、チャンスにするんだ。

348はすぴー:2020/06/25(木) 18:19:49
仕事
つまらない仕事なんてない。楽しくするかつまらなくするかは貴方次第である。

349はすぴー:2020/06/26(金) 18:10:43
失敗から立ち上がる
歩き方で転び方はわかる。転び方で起き上り方はわかる。

350はすぴー:2020/06/29(月) 09:56:21
我慢と辛抱は違う
目的があって耐えることが我慢。受け入れあきらめるのが辛抱。

351はすぴー:2020/07/02(木) 09:47:08
信用と依存
信頼して依存しない。

352はすぴー:2020/07/06(月) 09:25:59
できあがりのイメージが大切
だから、プラモデルの箱には出来上がりの写真が付いている。

353はすぴー:2020/07/07(火) 12:37:30
最後に勝つのは
能力の足らざるを自認しても、誠意と熱意だけは人に負けるな。
誠意と熱意ある者は必ず最後に勝つ。

354はすぴー:2020/07/08(水) 17:17:07
結果を出す
できるか、できないかを悩むことに意味はない。
なにせ、誰も証明できないのだから。
あとは、やるか、やらないか、それだけ。
やるを選んだら、覚悟を決めて、やるだけ。
結果を出すのは、やるを選んで、やった人だけ。

355はすぴー:2020/07/09(木) 11:18:44
勘と運
勘は思いの強い人にはたらく。運は活かせる人にしかやって来ない。

356はすぴー:2020/07/10(金) 14:56:57
聞く力
私たちは65%聞いて、20%話し、9%読んで、6%書く。聞く力が必要だ!

357はすぴー:2020/07/13(月) 09:05:50
返ってくる
良い話には良い話が返ってくる??
愚痴には愚痴が返ってくる。
悪口には悪口が返ってくる。

358はすぴー:2020/12/10(木) 10:37:55
某メルマガからの抜粋
元日ハムの新庄選手が現役復帰を目指し、
先日トライアウトに挑戦しました。
48歳とは思えない体形と体のキレには驚きでした。
またグラウンドで活躍の姿を見たいものですね!

今までの常識からでは考えられない新庄選手の挑戦。
トライアウト後のインタビューでは、
目をキラキラさせながら、
野球やファンへの想いを語る姿が印象的でした。

ヒットを打った最終打席について、
「球が止まって見えた」とも言っていて、
フロー状態(スポーツでは「ゾーン」といいますね)
に入っていたようです。すごい集中力です。

発達心理学の理論では、
壮年期(ミドル・シニア)においては、
「オレが!オレが!」ではなく、
後進育成や子育てなど次世代を支え・育む世代とされ、
そのような役割にうまく移行できないと
人生が停滞すると言われています。
「中年の危機」という言葉もある程、
自分中心の今までの生き方を見直していく時期と言われています。

これからアマチュア野球の指導者となるイチローさんは
まさに理想的なキャリアの歩み方であると言え、
後進育成よりも「オレが!オレが!」全開の新庄選手は
ある意味「未熟なおじさん」と言えるでしょう、

ただ、今回の新庄選手の姿を見ていると、
年齢云々という前に
・野球を純粋に「好き」であることのパワー
・プレイヤーへのこだわりに応えるフィールド
の大切さを強く感じるのです。

企業では、年齢を重ねるにつれて、
評価の度合いは、プレイヤー < マネージャー と
なっていく企業が今でも多いです。
本人の興味に関わりなく
プレイヤー時代の実績からマネージャーへの期待をかけられ、
50代半ば頃から、評価の証であったマネジメントの地位・権限を
役職定年という形で返上していくキャリアの形が王道。

年齢と共に挑戦心や向上心を失っていくのは、
加齢による身体機能の低下以上に
周囲からの期待や活躍のフィールドが減ることによるものが
大きいのではないかと思っています。

自分の専門スキルに徹底的にこだわる職人。
自分の研究分野にのめりこむ研究者。などなど・・・
自分の「好き」にキラキラしながら、
力を発揮するあなたの会社の新庄選手。
あなたの近くに埋もれていないでしょうか?

359はすぴー:2021/06/16(水) 09:07:42
名言
人は成長するたびに何度も苦い思いをする。それを乗り越えて大人になる。

360はすぴー:2021/07/02(金) 15:41:41
感動するドラえもん名言10選
1.今の時代が気にいらないと こぼしてるだけじゃ
  なんにもならない。
  僕らの住んでいるこの時代を少しでもよくするため
  がんばらなくちゃ。

2.君はこの先 何度も転ぶ  でもその度に立ち上がる強さも
  君は持っているんだよ。

3.どんなに勉強ができなくても  どんなに喧嘩が弱くても
  どこかに君の宝石があるはずだよ。
  その宝石を磨いて魂をピカピカに磨いて魅せてよ。

4.いちばんいけないのはじぶんなんかだめだと
  思いこむことだよ。

5.何かしようと思ったらその事だけに夢中に
  ならなくちゃだめだ。

6.人にできて、きみにできないことなんて
  ことあるもんか。

7.過ぎたことを悔やんでもしょうがないじゃないか。
  目にはどうして前についていると思う?
  前向きにすすんでいくためだよ。

8.いっしょうけんめい のんびりしよう。

9.障害があったら  のりこえればいい!
  かならずしも歩きやすい 安全な道をえらぶって
  ことじゃないんだぞ。

10.いいじゃないか。遅れても
   最後までがんばれ!

361はすぴー:2021/07/18(日) 13:12:39
忙しい人
1.??『忙しい人』は、「忙しい」と周りに言えば、「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。
????『仕事ができる人』は、「忙しい」と周りにに言うことは、「無能の証明」だと思っている。

2. 『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな〜的な)
????『仕事ができる人』は、絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い。

3. 『忙しい人』は、納期意識がギリギリ。(納期寸前で作業にとりかかるので、その仕事のみに集中してしまう為に効率が悪い。)
????『仕事ができる人』は、前倒し。(納期より随分前から作業に取りかかるので、2つ以上の仕事を同時並行処理したりする効率の良い仕事の仕方ができる。)

4. 『忙しい人』は、せっかくスケジュールを作っても、緊急事態・トラブルで乱れっぱなし。
????『仕事ができる人』は、緊急事態・トラブルでスケジュールが乱される事がほとんどない。

5. 『忙しい人』は、いきなり仕事にとりかかり、仕事完了に近くなった時点で「仕事の目的と最終完成物」を考える。
????『仕事ができる人』は、仕事の始めに「仕事の目的と最終完成物」を明確にして仕事にとりかかる。

6. 『忙しい人』は、「プライベートの時間を、とれたらいいな」的にしか考えていない。
????『仕事ができる人』は、「プライベートの時間は絶対にとる」と最優先的に考え、その時間をホントに大切にする。

7. 『忙しい人』は、相手の期待よりちょっと低い仕事を行い、手直しで時間をとられる。その為に誉められる事も少なく、モチベーションも上がらない。
????『仕事ができる人』は、相手の期待を少し上回る形の仕事を行うので、手直しがほとんどない。そのためお客様や上司から誉められる事も多く、モチベーションもアップしていく。

8. 『忙しい人』は、ホントはやらなくてよい仕事をたくさん抱えている。断るという事が苦手
????『仕事ができる人』は、自分しかできない仕事が中心。頼まれた仕事を断る事ができる

9. 『忙しい人』は、仕事にとりかかって、段取りを考える
????『仕事ができる人』は、段取りを考えて、仕事にとりかかる

10. 『忙しい人』は、段取りを考える時間を短時間で済まそうとする。
???? 『仕事ができる人』は、段取りを考える時間を十二分にとる

11. 『忙しい人』は、根回しがヘタ。仕事が完成した後に、関係者から異議がでて、トラブルシューティングに奔走する
???? 『仕事ができる人』は、根回し上手。仕事を始める前に、重要な関係者をリストアップし、根回しを完了させる。仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。

12. 『忙しい人』の優先順位は、納期期限が中心。納期が迫っているモノが優先順位が高い仕事になっている
???? 『仕事ができる人』の優先順位は、仕事の効率とその仕事の目標への寄与・貢献度。

13. 『忙しい人』は、集中できる環境を作る事ができない。電話や誰かが話しかけてきて作業の邪魔をする為に、同じ事を何度も考えないといけない。
???? 『仕事ができる人』は集中できる環境を作る事ができる。誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事ができる。

14. 『忙しい人』は、携帯電話にかける数より、かかってくる本数が多い。
???? 『仕事ができる人』は、携帯電話にかける数の方が多い。携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を、先手を打つ事で防いでいる。

15. 『忙しい人』は、自分が他人に頼んだ事を忘れている。頼んだ相手も、頼まれた仕事を忘れており、それがトラブルを生み出す。
???? 『仕事ができる人』は、自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。時折、チェックも入れるので、相手も忘れることができない。

16. 『忙しい人』は、他人に事を頼むのがヘタ。依頼する際の打合せがヘタな為に、完成物を自分で手直しするのに時間がとられる。(人に頼まずに、自分でやった方が速いといった事になる)
???? 『仕事ができる人』は、他人に事を頼むのが上手。依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをする為に、完成物の手直しなどがほとんど発生しない。

17. 『忙しい人』は、学習する時間をとれていない。いつまでも同じやり方で仕事をしている。
???? 『仕事ができる人』は、どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている。学んだ知識をもとに、もっと効率的な仕事のやり方を求めて、いつもチャレンジをしている

18. 『忙しい人』は、同じような仕事でも、イチイチ考えながら仕事をしている。
???? 『仕事ができる人』は、同じような仕事が発生したら、考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。
19. 『忙しい人』は、運動などにも時間がとれなかったり、睡眠不足で仕事をしてしまう。時には徹夜も。そのため体調不良をおこしたり、身体に無理して仕事をしてしまう。それが原因のミスも生まれたりしてしまう。体調によりモチベーションも不安定になる。
???? 『仕事ができる人』は、適切な運動を定期的に行い、十分な睡眠をとり仕事を行う。体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、常に安定したモチベーションを維持している。

20. 『忙しい人』は、「忙しい状態」を甘んじて受け入れてしまっている。
???? 『仕事ができる人』は、「忙しい状態」事は絶対にイヤ。受け入れる事ができないと思っている。


皆さんも、このリストに、自分なりのものも「忙しい人」と「できる人」の違いを加えて頂ければ幸いです。

362はすぴー:2021/07/25(日) 11:51:44
一流と二流の違い
<一流の男>
1) 仕事に対する大義名分を持っている
2) 自分の才能を探し、磨く努力を怠らない
3) ストレスをエネルギーに変える
4) まとまった金をうまく使いこなせる
5) 具体的かつ実現可能な夢を持っている
6) どこかに謎を持っている

<二流の男>
1) その時々の損得勘定で動く
2) 能力主義に不平を漏らす
3) 身銭を切れない
4) プレッシャーに埋もれる
5) すぐに言い訳をする
6) 忙しいと人の話を聞けなくなる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板