したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カーアクション・カースタントファンの交流掲示板

100山さん:2010/06/02(水) 02:19:02
はじめまして・・・でいいのかな?
以前某あぶデカ系サイトの掲示板にいました山さんです。はじめましてです。

やっぱりカーアクションは何度見てもいいですねえ。特に「江戸川乱歩の美女シリーズ」の五重塔の回でルーチェ→クラウン→マークIIという変わりすぎな爆破シーンが一番の"迷"シーンです。

こんな感じでちょくちょくおじゃましますのでよろしくお願いします。

101七曲署のボギー:2010/06/02(水) 16:01:43
こんにちは
> No.101[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。こんにちは。やっぱり記憶違いだったかもですね。ゴリ勝負一発のマークIIは改めて見るとハードトップだったんですね。あの頃茶色いセダンと思い込んでましたm(__)m

102:2010/06/02(水) 22:04:59
こんばんは!
七曲署のボギー様

この話が、「太陽にほえろ!」での二代目コロナマーク?の初破壊だったかと。
これからも、よろしくお願いします。


山さん様

お久しぶりです。
ようこそ、おいでくださいました。
管理人さんの意思を引き継ぎ?何とかやっております。
あのときの仲間の方も、少しづつ、訪れていますよ。
これからも、お気軽にお越しくださいませ。

「江戸川乱歩の美女シリーズ」・・・一応、全話持ってますが、そのうちにご紹介できたら、と思います。

私の中での迷?シーンは、やはり、同シリーズですが、CB系のカペラが、崖から転落するときに、初代ルーチェのセダンに摩り替わり、海に転落直前のアップで、模型のRX−7になっていたシーンでしょうか?

管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

103山さん:2010/06/04(金) 02:29:03
(無題)
MASA様
こんばんわ。
最近のドラマはほとんどカーアクションがなくさみしい限りです。でも発砲シーンが徐々に復活しているようですし、期待したいです。この前の土曜日に放送された「刑事・鳴沢了」の冒頭で道路に散らばっていたゴミの山が爆発し通りかかったC35ローレル?の覆面が派手にスピンしてました。まあ私は裏で放送されていた「落としの金七事件簿」に集中してました。派手なアクションはないですけどX60マークIIなど80年代〜90年代の覆面車が登場しててドラマに色を添えてたなと(中身よりそっちに目が行ってしまいます^^;)。

104七曲署のボギー:2010/06/05(土) 00:17:12
こんばんは
管理人さんこんばんは。軽自動車の破壊ありましたよ。今から20年位前のTBSのサスペンスドラマで二代目レックスに初代アルトが破壊されました。高校生が先生のアルトに乗ってレックスに追突事故を起こします。この追突事故は被害者が仕組んだ保険金殺人だったんですが。女教師がからくりを見破ってしまい。被害者とラストはカーチェイスを繰り広げて被害者は二代目ギャランΣで追突事故を起こします女教師はレックスでしたが。軽自動車のスタントは少ないですね。

105:2010/06/22(火) 22:41:36
ご無沙汰です!
七曲署のボギー様

かなりの亀レス、すみません!
軽自動車のスタント、少ないですね。ご指摘のドラマは知りませんでした・・・
ぜひ、見てみたいところですが・・・
あと、軽自動車のスタントは、「香港パラダイス」での初代アルトパトカーの横転とか、
「大福星」のミニカの大ジャンプとか。探せば、色々とあるかもしれませんが。
これからも、よろしくお願いします。


山さん様

かなりの亀レス、申し訳ありません!
確かに、カーアクションが少なくなった分、ガン・アクションが増えてきてますね。
手軽に迫力を増すことが出来るからでしょうか?
BIG・SHOT以外にも、色々なところで手がけていますね。
先日も、「アウトレイジ」を見てきましたが、実銃さながらの迫力でした。
「刑事・鳴沢了」は、CGだらけで、がっかりしました。
ご指摘の裏番組を見ていたほうがよかったかも?
これからも、よろしくお願い致します。


管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

106こんやがやまだ:2010/06/28(月) 07:54:18
大都会パート2
大都会パート2でセドリック130が臨時サンルーフになり そこから徳吉刑事が拳銃を撃つシーンがあったと思うのですが その画像は お持ちですか?車の屋根を切ったんで これも破壊シーンとして 掲載していただければ うれしいです。

107:2010/06/28(月) 22:04:24
こんやがやまだ様
ご無沙汰です!

ありましたね〜映像、ありますので、そのうちに紹介しようと思います。

屋根を切っただけでなく、トラックとサイドバイサイドの上、横転してますから、キッチリと破壊してますので。

「太陽にほえろ!」がもうすぐ一段落しますので、もう少し、お待ち頂けますか?

今の「太陽にほえろ!」も、ある方からのリクエストなので。

よろしくお願い致します。


管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

108こんやがやまだ:2010/06/29(火) 01:45:48
ありがとうございます。
大都会の件 よろしくお願いします。あと 作品に車の破壊があるか わかりませんが 特別機動隊のハコスカの覆面パトが見たいです。とあるところでは 歴代セドグロ(固定式の赤灯)ケンメリ2ドア(収納式赤灯)は見れるのですが ハコスカはイメージ画像しか見ていません。固定だったのか 収納式(だとすると日本初)よろしくお願いします。ちなみに福岡のテレビのホームページに昭和四十年代の覆面パトの動画が見れました。

109山さん:2010/07/01(木) 01:30:10
オールマイティーに登場してた「太陽にほえろ!」
こんばんわ。
「太陽にほえろ!」はトヨタ中心ではありますけど、日産車中心にオールマイティーに登場していますからいいですね。三菱が意外に多いのもwiki情報ですけども同じ東宝が制作していた「華麗なる刑事」の流用・転用があるらしいですからね。ホンダ党な私はあんまりホンダ車の登場は少ないような気がしますがどうなんでしょうね。小破壊系だと記憶にある限りはラガー刑事が市民のアクティトラックを拝借して追跡し、倉庫の自動ドア?に挟まれるといったくらいしかないですね。それ以外は初代シビックが逃走車両として登場したのを見たくらいです。

110やす:2010/07/03(土) 08:59:49
お久しぶりです。
今から約16年前なんですが田原俊彦出演のスタントマンのドラマがあったんですがタイトル知りませんか?

111七曲署のボギー:2010/07/03(土) 12:16:42
Re: お久しぶりです。
> No.112[元記事へ]
やすさんへのお返事です。> 田原俊彦出演のスタントマンのドラマがあったんですがタイトル知りませんか?確か?愛してるよ?だったような。井戸田の元嫁も出てましたね第1話でY30後期ハードトップが横転炎上しましたねジェッタも巻き添えで燃えましたが。

112NO68−14:2010/07/07(水) 10:01:29
お久しぶりです
MASA様
「太陽にほえろ」第300話でシーダイブするトラックは69年〜72年頃の2代目日野レンジャー前期型と思われます。

そういえばブログの「命知らずのカー・スタント、死ぬまで暴走れ!」での黒ずくめの3代目ルーチェって丸目の教習車仕様にも見えますが如何でしょうか?

乱文失礼しました。

113:2010/07/08(木) 21:16:21
こんばんは!
NO68−14様

お教え頂き、ありがとうございます。データ反映させていただきます。

ルーチェのほうですが、確認してみたら、やはり丸目でした。黒尽くめで気がつきませんでした。

これからも、よろしくお願い致します。



やす様、七曲署のボギー様

「愛してるよ!」は、仰られるとおりのドラマです。映像を持ってるのですが、そのうちに、公開しようと思いますが。
Y30のほかに、R30の白パト、ジェッタ、S110クラウンが破壊されていました。



山さん様

「太陽にほえろ!」は、オールマイティーに破壊してましたし、何よりも、大衆車の破壊が多いから、好きです。
三菱の破壊が多いのは、やはり、「華麗なる刑事」の影響だったんですね。
ホンダ車の破壊は、少ないですね〜
少なからずありますので、そのうちに公開できたら、とは思っています。



こんやがやまだ様

「太陽にほえろ!」が一段落しましたら、「大都会PART?」やりますので、お楽しみに!
もうすでに、準備は、完了しましたので。
さて、「特別機動捜査隊」は、私は持ち合わせておりません。やはり、破壊がないからですね。すみません。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

114隆太郎:2010/07/09(金) 22:48:47
シグマの白パト
こんばんは。

太陽にほえろ!の初代シグマの白パト。
「華麗なる刑事」もそうですが、その前?後かも知れませんが
「刑事物語 星空に撃て」と言う番組から出ているようです。

その番組内で、130セドの初期型がスバル1000に「Tボーンクラッシュ」して
横転、爆発炎上するシーンがありまして
そのチェイスシーンにもシグマの白パトが出てました。

115クレーン屋:2010/07/10(土) 23:22:04
リクエストとして・・・
管理人さんどうも以前ゴリラ警視庁捜査第8班のリクエストをした4VALVEです。
ブログの方でアラームフォーコブラ11でのスタリオン破壊を見たのでもっとコブラ11の
カースタントを見たいですね。ちなみにスタリオンの破壊はブログで公開された他にも、
多重事故に巻き込まれた挙句トラックにおもいっきり横っ腹に突っ込まれたりと
割と日本車が壊されています。(白パトとしてランクル100やアベンシス、カムリなどもレギュラー格で登場しています。)画像はコブラ11に登場するスタント車の白パト2台です。
乱文失礼しました。ちなみに私は高校1年です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000117M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000117_2M.jpg

116七曲署のボギー:2010/07/11(日) 22:51:51
こんばんは
管理人さんこんばんは。ブログでビガーの破壊ありましたね。8年前のテレビ朝日の土曜ワイドでビガーが崖から転落。爆発炎上のシーンがありましたよ。あの時はC32ローレルとR33スカイラインも別番組でやっちゃいましたね

117:2010/07/12(月) 17:31:00
こんにちは
七曲署のボギー様

土曜ワイドのその破壊は知りませんでした。
サスペンスドラマの破壊は苦手でして、今収集しているところです。
これからも、お願いします。



クレーン屋様

コブラ11の破壊は、日本に入ってきている話は、アラームシリーズから全て網羅していますが、まだまだだと思っています。
過去のシリーズが、少しづつではありますが、DVD化されてきているので、楽しみに待っているところです。
コブラ11の破壊のアップのリクエスト、多いのですが、破壊車種が多すぎて、車種の分析が大変なので、躊躇している次第です。
もうしばらく、お待ちいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
クレーン屋さんは、高校一年生なんですね。
私は、物心ついたときから、カーアクションが好きで、こうなってますが・・・



隆太郎様

貴重な情報、ありがとうございます。
「刑事物語 星空を撃て」は、知りませんでした。ウィキペディアで調べてみましたら、「華麗なる刑事」の前の作品みたいですね。ぜひ、見てみたいですが、CS放送しないかな?と。
これからも、よろしくお願い致します。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

118七曲署のボギー:2010/07/13(火) 19:27:49
こんにちは
70マークIIワゴンは邦画と第一回自動車サッカーですよ。インテグラは土曜ワイドで初代がダンプと衝突してました。2代目アコードは火曜サスペンスで。
自動車サッカーはセレナやS-MXに先代プレジデントも壊してましたからね。

119:2010/07/14(水) 16:40:31
こんにちは
七曲署のボギー様

いつもありがとうございます。
自動車サッカーは、あることは知っていますが、見ていません。
機会があったら、見てみます。
サスペンス物は、やっぱり、弱いので、悪しからず・・・
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

120NO68−14:2010/07/14(水) 17:52:17
こんにちは
MASA様
「太陽にほえろ」第275話「迷路」のダンプカーはいすゞニューパワー前期型と思われます。たしか後期型のウイング車やタンクローリーが「大都会PART?」や「西部警察」に犯人車などで登場しています。

乱文失礼しました。

121:2010/07/14(水) 22:27:48
こんばんは
NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
早速、データ反映させていただきます。
トラックは、全く分からないので、助かります。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

122人にやさしい都市工学:2010/07/16(金) 04:25:57
ご無沙汰しております
>>MASA様へ
HP拝見致しました HPの入り口の張って御座います 車種車両のお車は
多分マツダのロードベーザーに似ておりますね 少なくとも トヨタ・日産・本田の御車では
ないと思います デボネアでも無いように見えます。

 近況報告をしておきます。 スカイラインジャパンを先月手放しました。悔いは全然無いです。
 今は別のスカイラインに乗ってますただ同然で頂きましたので
 元のオーナー様には感謝しております。どの型かは内緒です。

 カースタントの1ファンとして通りすがってみました。フロントグリルが類似してるような
気がしました。
では失礼致します。

123NO68−14:2010/07/16(金) 06:05:14
こんにちは
MASA様
「太陽にほえろ」第252話のトラックは75年〜80年頃の2代目日野レンジャー後期型と思われます。この回のレンジャーは外観に手が加えられたデコトラ仕様ですね。

乱文失礼しました。

124ポンコツ:2010/07/17(土) 03:53:02
トップページの不明車
1969年モデルの、AMC Ambassador(アンバサダー) SST 4-door sedanです。
二十数年前にクライスラーに吸収されたアメリカンモータース社の製品で、
アンバサダーは大型モデル。その中の高級グレードがこのSSTです。

125:2010/07/19(月) 00:23:43
こんばんは
ポンコツ様

はじめまして。
この度は、ご協力、ありがとうございます。
まさか、AMCの車とは思いませんでした。てっきり、ビッグ3の車かと思って、調べておりました。
とにかく、助かりました。
これからも、よろしくお願いします。



NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
ほんとに、トラックについては、お詳しいですね。
いつも、感服させられます。
これからも、よろしくお願いします。


人にやさしい都市工学様

ご無沙汰しております。
管理人さんの意思を引き継ぎ、何とかやっております。
昔のお友達も、何人か訪れてくれています。
管理人さんより、諸事情お伺いしましたが、これからも、お気軽にお越しくださいませ。
ジャパン、手放されたんですね。次は、何に乗られてるんでしょうか?
とても、気になります。
お尋ね車の件、ご協力、ありがとうございます。
無事、判明しましたので。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

126ねこばす@神奈川:2010/07/19(月) 22:21:26
ダンプ
MASAさま

こんばんわ!
「太陽にほえろ!」の第222話「蝶」のダンプトラックは、三菱ふそうのT931ですね。
フロントが1枚ガラス+ケンカワイパーですので、後期の1972〜1973年頃のモデルと思われます。
では〜

127人にやさしい都市工学:2010/07/20(火) 04:07:57
こんばんは
MASAさまお返事ありがとう御座います 僕のスカイラインは諸事情が御座いまして
お教えが出来ませんのでご了承くださいませ。
これからも良いHP作り上げていただけたら幸いです。

1284VALVE:2010/07/20(火) 12:45:23
ブログの五福星について
こんにちは以前コブラ11のスタントをリクエストした4VALVEです。
ブログを読んでいて過去回など見てたんですが、五福星のスタントシーンを読んでその後
youtubeで動画見てみたんですけど、ダルマセリカが消火栓の水圧で横転と書いてあったんですが横転する前から天井がへこんでますね。
その後同じ色のセリカがジャンプするシーンで天井から突っ込んだんでその後に使い回されたんだと思います。また巻き込まれた中の一台のビートルですがジャッキーがローラースケートで追跡の時にジャッキーがジャンプ台に使っていました。写真は関係ありませんがジャッキーの映画で壊された車達です。乱文スイマセン。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000130.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000130_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000130_3.jpg

129:2010/07/22(木) 21:10:19
こんばんは
ねこばす@神奈川様

いつも、みんカラではお世話になっております。
トラックは、苦手分野ですので、大変助かります。
これからも、お気軽にお越しくださいませ。
ありがとうございました。



人にやさしい都市工学様

メール、ありがとうございました。
管理人さんから、大体は聞いておりましたが、そこまでだったとは・・・
何もお力になれませんが、これからも、お気軽にお越しになってください。
ご指摘のところには、全くお邪魔しておりませんので、ご安心くださいませ。



4VALVE様

ご指摘ありがとうございました。
セリカに関しては、その可能性もあると思いましたが、二台とも映っているカットがありますので、異なる車両だと思います。
フロントが大破していませんし。
屋根が凹んでいるのは、消火栓でひっくり返るシーンを撮り直した為、とかではないかと。
ビートルは、恐らく、仰られているとおりだと思います。
これからも、どんどん、お越しになってくださいませ。
ありがとうございました。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

130七曲署のボギー:2010/07/22(木) 22:51:05
こんばんは。
土曜ワイド劇場で平成4年頃なんですが。30カローラと130コロナのサイドバイサイドのカーチェイスを繰り広げラストは犯人の乗ったカローラは人質だけが車から助け出されて。犯人は車ごと崖から転落します。柳沢慎吾が出てましたが。当時は100カローラとコロナ氏のコロナが発売されてましたからね。やたら古い車をと思ってしまいました。

131山さん:2010/07/23(金) 01:35:23
探せば見つかるものなんですね
ブログ拝見しまして、いやー、探せばホンダ車のスタントシーンあるんですね。特に二代目アコードってあまり見たことがなく、「京都迷宮案内」の初期で府警の覆面車で見たきりでしたし。

1324VALVE:2010/07/25(日) 09:16:01
セドリックの海外映画でのスタント
こんにちは今さっきyoutubeで香港映画の動画ですが330セドリックセダンのスタントがありましてこれもジャッキーの映画でしたこれが海外デビューなのかなぁ。

133:2010/07/27(火) 00:12:43
こんばんは
七曲署のボギー様

その作品も、未見ですね。
確かに、破壊車種が古すぎる気がしますが、30カローラは破壊が少ない車なので・・・
今、CS放送のサスペンスドラマは、片っ端からチェックはしていますが・・・
これからも、よろしくです。


山さん様

はい、ホンダ車の破壊、ありますよ〜
他にもありますけど、少しづつ、紹介しますので。
これからも、よろしくです。


4VALVE様

ジャッキー映画で330のスタントですか・・・
今、ぱっと思いつかないのですが、「ドラゴン特攻隊」でしょうか?
そうでないとすれば、私、全く知らないですね。
教えていただけると、幸いです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

1344VALVE:2010/07/27(火) 07:51:12
(無題)
こんにちはブログ見ました。警察沙汰になったサイトって「カースタント魂」ですか?
懐かしいですね〜僕も前使ってたパソコンで見てました。
そのパソコンが謎の病死(笑)になった後はネット喫茶で見てましたがまさかあんなことになるとは…と思っていたらこのサイトに出会えた者ですかラ。ではブログもスタントも楽しみにしています。

135人にやさしい都市工学:2010/07/27(火) 12:36:46
(無題)
こんにちはMASAさん 特捜最前線の車両の破壊シーンもっと画像お持ちでしたら
見たいですね。

あと太陽にほえろの方は マミがーTE71か70のZとの対決を見たいです。

136Y31−VIP:2010/07/27(火) 14:13:46
「死ぬな!テキサス」の車は・・・
HP、大変興味深く拝見させていただいております。
太陽にほえろ!第167話「死ぬな!テキサス」で破壊されているバンはマスターラインでは無く、RT20系コロナのバンタイプ「コロナライン」ですね。
これからも更新期待しております!

1374VALVE:2010/07/27(火) 18:50:39
(無題)
五福星のトレーラーを車種不明となっていますが、ニッサンディーゼルのトレーラーでした。

138:2010/07/28(水) 17:30:06
こんにちは
4VALVE様

いつも、色々とありがとうございます。
私なりに、サイトを作っていきますので、今後とも、よろしくお願い致します。
これからも、お気軽にお越しになってください。



Y31−VIP様
はじめまして。
この度は、貴重な情報、ありがとうございました。
商用車は、苦手ですので、助かります。
早速、訂正させていただきますので、これからもよろしくお願い致します。



人にやさしい都市工学様

「特捜最前線」ですね。了解しました。
ただ、次は、ある方のリクエストで、「大都会PART?」をやりますので、しばらく、お待ちくださいませ。
「太陽にほえろ!」の件は、早速、準備しますので、お待ちくださいませ。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

139人にやさしい都市工学:2010/07/29(木) 01:49:44
こんばんは
masa様どうも有り難う御座いました。
、「大都会PART?」ですね楽しみです ?もみたいんですが 「特捜最前線」はいつでも
 構いませんので気が向いたときでも構いませんよ

今後重要な事はメ-ルでアドバイス致します
困った時には メールくださいね

140:2010/07/29(木) 02:01:54
こんばんは
人にやさしい都市工学様

そうですか・・・では、{大都会PART?」の次は、「大都会PART?」にしますね。

ただ、PART?の破壊が結構ありますから、しばらくお待ちくださいませ。

これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

141Y31−VIP:2010/07/29(木) 02:54:58
こんばんは。
MASAさんこんばんは。
太陽にほえろ!のページにあるセリカXXがジャンプしているシーンを詳しく見たいです。
同じく太陽にほえろ!で、シルバーの2代目プレジデントともう1台(車種は忘れました・・・)とのカーチェイスシーンがあったように記憶しておりますがご存じですか?

142七曲署のボギー:2010/07/29(木) 19:59:21
こんばんは。
今月号のマガジンXにて初代プリウスと初代ステップワゴンが炎上破壊実験されました。この雑誌では過去に二代目マーチとR30スカイラインにFF二代目カリーナと二代目バネットラルゴを破壊してましたよ。

143:2010/07/29(木) 23:56:04
こんばんは
Y31−VIP様

リクエスト、了解いたしました。
先日、ご協力いただいたお礼に、優先でアップさせていただきます。
明日のネタまでは出来てしまってますので、あさってからをお楽しみに。
プレジデントのカーチェイスは、330グロリアバンとのカーチェイスですね。
もったいないと思って、見ておりました。
セリカXXは、もっともったいないですが。


七曲署のボギー様

初代ステップワゴンが破壊されてましたか・・・
初代プリウスは、「アラーム・フォー・コブラ11」で破壊されていましたが・・・
実験では、案外、もったいない破壊が多いですね。
そこまでは、網羅できませんが・・・



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

144山さん:2010/07/30(金) 01:29:40
香港映画=日本車=三菱?
香港映画のカーアクションは右ハンドルゆえに日本車が多くハリウッド映画よりも食い入るように見てしまいますね。

香港映画、特に9割方ジャッキー・チェン絡みの作品なのでカーアクションは三菱車満載なので三菱車のカーアクション=香港映画の図式が出来上がってしまってます。

145香港映画大好き!:2010/07/30(金) 01:54:07
(無題)
ブログの方で香港映画に登場する車のことで書かれてたのでこちらに・・・
あちらの映画で三菱の車が多いのは、三菱というメーカーが人気があるからです。
最近までは日本よりも古いモデルを現行で売っていたので少し人気が落ちていたようですが、
今年になり新型モデルが続々と登場しまた若者の間で人気が復活しているそうですよ!

サンルーフ車が多い件については、あちらでは後付でサンルーフを付ける方が多いようです。
純正よりも安く付けられるので、日本でも後付サンルーフを取り扱う業者が出てきているそうです。

146人にやさしい都市工学:2010/07/30(金) 04:04:17
香港=三菱? と・・・。
香港映画大好き!様お初にかかります 私の記憶違いなら申し訳無いのですが、
キャノンボールシリーズにジャッキー氏がスタリオンがジェット墳射で飛んでいたようなきが
するんですが?

MASA様へ 仲間に入れていただいたお礼です
 写真アップは出来ませんが紹介のみさせて頂きます
 R33クーペのGTSです2000ccのATです。前日産に居りましたので
 その友人から「ジャパン手放すなら救済してくれ」
 とやかましい為「スカイラインはもういいからB15のサニーにしてよ」

 と申し上げたんですが 負けました 下取りで入ったんですが諸事情があり
 オークションでも売れずに「廃車も」お考えだったそうです。
 後期型ですから顔も気に掛けてました ボディがやれていたのでただ同然で仕上げさせました
 それを条件での購入ですから ボディ以外はまだ使えそうでしたからね・・・。
 破壊車両には出来ませんでしたね。^^

147香港映画大好き!:2010/07/30(金) 12:49:05
>人にやさしい都市工学様
初めまして。
ジャッキー氏は三菱好きで有名ですからね〜!
キャノンボールでの改造されたスタリオンの活躍はカッコ良かったですね^^
ジャッキー氏自身も一時期スタリオンを所有していました。昔の雑誌の特集記事などに載っています。
現在もランエボやパジェロエボなど複数の三菱車を所有しています。アメリカにいる時はベンツに乗られていますが・・・

1484VALVE:2010/07/30(金) 13:17:08
ニュースか何かで・・・
こんにちは今でも心の中で引っかかっている事があるんです。
今高一なんですが3,4歳の頃にやっていたニュースか何かで車が電車に轢かれたというニュースが話がありその再現VTRで壊されたのがB12サニーセダンで当時じいちゃんが(2枚目のゴールドっぽいセダン)乗っていたためものすごく悲しくなったりスタッフ共に怨みを抱きました。今でも忘れられません。
乱文スイマセン(書いてるときにちょっと涙ぐんでる) 画像は綺麗なサニーです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000150.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000150_2.jpg

149人にやさしい都市工学:2010/07/30(金) 17:00:42
香港映画大好き様へ
> No.149[元記事へ]
香港映画大好き!さんへのお返事です。

> 初めまして。
> ジャッキー氏は三菱好きで有名ですからね〜!
> キャノンボールでの改造されたスタリオンの活躍はカッコ良かったですね^^
> ジャッキー氏自身も一時期スタリオンを所有していました。昔の雑誌の特集記事などに載っています。
> 現在もランエボやパジェロエボなど複数の三菱車を所有しています。アメリカにいる時はベンツに乗られていますが・・・

ですか 三菱車は愛用した事は御座いませんが 初代ランサーのラリー仕様
やギャランΣ・ラムダの2000のターボシリーズ ミラージュ1400ターボが良い車だと思います。
まさかジャッキー氏がデットヒートでR32スカイラインに乗ってしまうとは
思いませんでした。確かビデオテープを持っていたような気が・・・・。

150七曲署のボギー。:2010/07/30(金) 22:32:37
Re: ニュースか何かで・・・
> No.150[元記事へ]
4VALVEさんへのお返事です。トラッドサニーですか。あの車の初破壊は平成五年の年末ドラマでした。稲垣五郎が乗って。樋口可南子のところに行くときにサニーが暴走してきたソアラを避けて横転します。そのサニーはスーパーサルーンでニスモの旧ステッカーが貼ってありましたよ。14サニーがデビューする前の破壊でしたが。ウンナンの炎のチャレンジャーでも破壊されてましたが。

151人にやさしい都市工学:2010/07/31(土) 04:52:25
トラッドサニーの小破壊
七曲署のボギー様・4VALVE様お初にかかります。トラッドサニーはB12型に
当たりますね「1985年から1990年に生産」されておりますね。

 ところで。はみ出し刑事シリーズでも後期型のシルバーの車両が2回犯人の
 散弾銃の手にて小破壊されてますね。

 シリーズの第何話目か忘れてしまいましたが。
 1回目は広域本部前で犯人との逃走シーンで駐車車両ですが 犯人が左フロントヘッドライトを
 発砲して壊してますね。

 2度目はクライマックスのシーンに近くですが 広域隊とですが渋谷署?が屋上駐車場に犯人を
 追い込んでから また同じ色の車両を犯人が発砲して リアガラスが全損し渋谷署?
 の3人の刑事役の方が逃げ惑います。

 どなたかシリーズの第何話目かフォロー宜しくお願い致します。
 ダビングしていたのですが紛失しましたので・・・。

 使いまわしの車両でしょう。「2度とも駐車車両です。」

152七曲署のボギー:2010/07/31(土) 08:13:52
はみ出し刑事
はみ出し刑事は第一シーズンの一話でU12ブルーバードSEサルーンとC32ローレルグランドエクストラにB12サニー前期SGLが冒頭でショッピングモールの駐車場で爆破されてましたね。その回のラストでY31も爆破します。あの番組で柴田さんがあぶない刑事の頃のメンバーのパパさんやナカさんもゲストで出てましたが。ナカさんのY31グロリアグランツーリスモやトオルのセフィーロも破壊してますよ。

153人にやさしい都市工学:2010/07/31(土) 11:17:51
はみ出し刑事?
> No.154[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> はみ出し刑事は第一シーズンの一話でU12ブルーバードSEサルーンとC32ローレルグランドエクストラにB12サニー前期SGLが冒頭でショッピングモールの駐車場で爆破されてましたね。その回のラストでY31も爆破します。あの番組で柴田さんがあぶない刑事の頃のメンバーのパパさんやナカさんもゲストで出てましたが。ナカさんのY31グロリアグランツーリスモやトオルのセフィーロも破壊してますよ。

こんにちはどうも有り難う御座います。
後シリーズの何話目か忘れてしまいましたが 柴田氏は敵のアジトの工場にY30?
のパトカー「覆面・白」でフロントから突っ込んで行った様なきがしますが覚えて
いらっしゃいますか?・・・・。

154Judy:2010/07/31(土) 13:33:56
お初です
こんにちは。
平成生まれの昭和人と言われているジュディと申します。
14歳です。

サイト見させてもらいましたが、本当に楽しいです。
昭和のスタントは大迫力で、最近の日本の刑事ドラマなんか役者を売りにしていうだけのような気がして見る気になれません・・・

ひとつ見つけたのですが
http://stunt.car.coocan.jp/daigekitou-2/daigekitou(5-2).html
↑でマーキュリー・クーガーが紹介されていますが、あれは1970年型のポンティアック・グランプリです。
初コメントがこんなのですみません。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

155七曲署のボギー:2010/07/31(土) 23:00:29
こんばんは
だぶって入ってしまったですね。すいません ジュディさんの言う通りですよ。新西部警察は石原プロのコマサさんが日産に車両協力をお願いしたら。日産はなんと車両破壊の番組に提供は出来ないと言ったそうですよ。カーアクションが皆無の踊る〜にスポンサーに着いたそうです。仮面ライダーは?誇りの報酬?並みにカーアクションありますからね。プレオバンやブレイザーも破壊してます。以前はプレセアやサニーにカムリも破壊してますね。

1564VALVE:2010/08/10(火) 00:03:34
(無題)
こんにちは。キャノンのスタントですがアラーム・フォー・コブラ11で何度も行われていますね。例えば停車している車が爆発事故に巻き込まれたりすると大抵キャノンでひっくり返ります。そしてアウトバーンでも走っている車がいきなりキャノンで前転したりしますよ。

157Y31−VIP:2010/08/10(火) 03:02:40
こんばんは。
MASAさんこんばんは。
早速リクエストにお応えいただきありがとうございます。
ラジオ番組で自分がリクエストした曲がかけられたような感じでとても嬉しいです。
これからの更新も楽しみにしております。

158山さん:2010/08/10(火) 03:44:49
はみ刑事&西部警察
>人にやさしい都市工学さん・七曲署のボギーさん
こんばんわ。そのY31の爆破回、去年再放送されたのでDVDに収めてました。Y31前期のグロリアセダンで、爆破とジャンプシーンはHTに摩り替えてます(スピンしてストップするシーンはまたセダンに戻ってます)。
若干ではありますけど、以前YouTubeにあげていた「大追跡」で爆弾を覆面車(510型脱兎さんブルーバード)に乗せたまま刑事(柴田氏と沖雅也氏)が町中を疾走し、最後には2人とも埋立地まで走り、車外に飛び出して覆面車は爆破するシーンに似ているなと思いました(爆弾抱えていたのは柴田氏でしたし、オマージュかしら?)

>新西部警察
経営者変われば社風も変わりますしね。仕方なかったとはいえ、だからといって高級スポーツ外車にしてしまったのも正直どうだったんだろうと思いました。そしてあの事故が起きてしまいましたから結果的にはその選択は裏目に出てしまったのかもしれません。個人的には「太陽にほえろ!」的なオールマイティーに各メーカーの車が出てきてもよかったと思います(今の中古車は別に古臭くないですからね)。
また復活ないし同系統の別作品を作られる際はご参考に(苦笑

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000160.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000160_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000160_3.jpg

159人にやさしい都市工学:2010/08/10(火) 05:21:31
セリカXX
MASA様へ、画像上げいつもおつかれさまです セリカXXの破壊があったとは知らなかったですね。
僕的には・・・・。現行車両「当時」だった訳ですよね。前期の型ですから
西部警察のマシンXの破壊と少しだけ類似しておりますね。なんか可哀想な気がします。
カーアクション・カースタントとは
「カッコいいと可哀想が」背中合わせですね。綺麗にお役目を果たして欲しかったです。
僕の意見ですあくまでも・・・・。中立的に見ております。

 >>山さん、さん へこの件ですが人眠りさせて頂いてからご返信致します。
 ちと眠いです。頭が回ってからご返信致します。よろしくおねがいいたします 。

160人にやさしい都市工学:2010/08/11(水) 05:31:36
Re: はみ刑事&西部警察
> No.160[元記事へ]
山さんさんへのお返事です。

> >人にやさしい都市工学さん・七曲署のボギーさん
> こんばんわ。そのY31の爆破回、去年再放送されたのでDVDに収めてました。Y31前期のグロリアセダンで、爆破とジャンプシーンはHTに摩り替えてます(スピンしてストップするシーンはまたセダンに戻ってます)。
> 若干ではありますけど、以前YouTubeにあげていた「大追跡」で爆弾を覆面車(510型脱兎さんブルーバード)に乗せたまま刑事(柴田氏と沖雅也氏)が町中を疾走し、最後には2人とも埋立地まで走り、車外に飛び出して覆面車は爆破するシーンに似ているなと思いました(爆弾抱えていたのは柴田氏でしたし、オマージュかしら?)
>
> >新西部警察
> 経営者変われば社風も変わりますしね。仕方なかったとはいえ、だからといって高級スポーツ外車にしてしまったのも正直どうだったんだろうと思いました。そしてあの事故が起きてしまいましたから結果的にはその選択は裏目に出てしまったのかもしれません。個人的には「太陽にほえろ!」的なオールマイティーに各メーカーの車が出てきてもよかったと思います(今の中古車は別に古臭くないですからね)。
> また復活ないし同系統の別作品を作られる際はご参考に(苦笑

こんにちは 頭がやっと回転いたしました。笑
もう何時ですかねおやつの時間過ぎてますね。

>新西部警察の件ですが僕も同感ですよ 外国の凄い車使ってロケ中にある一件
 が起きる訳ですが,僕の誕生日なんですよね。何年前ですかね8月の
 被害に合われた方はどうされていらっしゃるのか辛いですね。

 貴重な画像有難う御座いました 8月12日が誕生日です 歳はもうおっさんです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000162M.jpg

161:2010/08/02(月) 12:43:54
こんにちは
ここ2〜3日で、掲示板のほうが、一気に賑やかになりましたね。
皆様の交流掲示板として、ご遠慮なくお使いくださいませ。
車好きの方なら、どなたでも構わないと思っては居りますので、新規の方もご遠慮なくどうぞ。
ただ、今のところはございませんが、個人を中傷するようなコメント、この場にふさわしくないと私が判断したコメントなどにつきましては、削除させていただくこともありますので、ご了承くださいませ。
また、私も、コメントをすぐには出来ない状況ではありますが、お含み置きくださいませ。




Judy様

はじめまして。
この度は、ご指摘、ありがとうございました。
早速、データのほう、修正させていただきました。
今後も、何かございましたら、お気軽に仰ってください。



Y31−VIP様

いえいえ、どういたしまして。
喜んでいただき、光栄です。
プレジデントも、本日、アップしましたので、どうぞ。
また、何かございましたら、仰ってください。



香港映画大好き!様

いつも、貴重なご意見、ありがとうございます。
そうですか、香港では後付けサンルーフが流行っていますか。知りませんでした。
さらには、日本でもですか・・・
三菱が人気があるのは知っていましたが、ジャッキーの影響は少なからず、あると思いますね。
そういえば、ジャッキーの乗っていたスタリオンをレストアする、ブログ記事を見たことがあります。
これからも、よろしくお願いします。



4VALVE様

そうですね。
キャノンロールは、諸外国では、普通に行われていますね。
さらには、応用され、車を吹き飛ばす際にも使われていますね。
日本では、路面へのダメージの問題、コンプライアンスの問題などで、難しいようです。
トラッドサニーの破壊は知りませんでしたね。
思い出深い車の破壊って、情が沸いてきますよね。
私も、スタリオンの破壊はショックでしたので。
これからも、よろしくです。



山さん様

香港映画、韓国映画での三菱車の破壊(韓国は、ヒュンダイですが・・・)も、結構ありますので、徐々に紹介しますね。
「はみ出し刑事」は、全話持ってますが、ほとんどチェックできてません。
兵吾の私生活のシーンのことを考えると、順番に見たほうがいいのかな?と思って、そのままですね。そのうちにチェックします。
貴重な映像、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。



七曲署のボギー様

いつも、お詳しいので、驚いています。
私より、よくご存知ですよね。
これからも、よろしくお願いします。



人にやさしい都市工学様

お車、R33ですか。いい車ですよね。
これからも、お気軽にお越しになってください。
「大都会PART?」・・・準備しますね。
セリカXXの破壊、少ないですね。もう一作品ぐらいしか知らないです。
「アラーム・フォー・コブラ11」などでは、左ハンドル(スープラ)が破壊されていますが・・・




みなさまへ

「西部警察」の新シリーズは、残念でした。
でも、一番残念だったのは、覆面車が全て外車だったこと。
恐らくは、ルフトの車両提供の話に乗ってしまったせいだとは思いますが・・・
名古屋ロケでの、ビル爆破シーンは、既に撮り終えていただけに、残念でなりません・・・

でも、石原裕次郎氏が生きていらっしゃったら、どうなっていたんでしょうね・・・


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

1624VALVE:2010/08/02(月) 22:58:45
(無題)
人にやさしい都市工学さん初めましてアラーム・フォー・コブラ11のつい最近のシリーズで
ストリートレーサーのA70スープラが破壊用のベンツCLKと覆面車と正面衝突して壊されていました。あとは割と初期からワンダーやグランドのシビックが壊されたり3代目ミラージュが
2代目ゴルフカブリオレと側面衝突したりMASAさんのブログに書かれていたスタリオンが横転のあんこ車としてフォード・プローブに乗り上げられたり書かれていないけどトラックの除雪車並みの車を薙ぎ払う時にもスタリオンと初代エクリプスが雪のように壊されています。
乱文スイマセン。

163人にやさしい都市工学:2010/08/03(火) 05:11:10
おはよう御座います
 4VALVEさんへ情報有り難う御座います。
 >>アラーム・フォー・コブラ11のつい最近のシリーズ<<
 こちらレンタルされておりますか?もしあれば探してみます。

 MASAさんへ まあぼちぼちでよろしいとおもいますよ。
 無理しない程度で宜しいのでは それにしても暑いですね。昨日は車内で軽い熱中症
 になりましたよ。クーラー効かせてもダメでした。
 気をつけましょう 皆様方もお互いに・・・。

1644VALVE:2010/08/03(火) 17:01:34
(無題)
人にやさしい都市工学さんこんにちは。イヤーDVDとかは借りていないんですがYou tubeで
クラッシュシーンなどを集めた動画があるもんでそれを見ています。
あとはニコニコ動画で第3シリーズの一部回がアップされているのでそれも見ていますけど。
乱文スイマセン。

165山さん:2010/08/04(水) 01:59:01
(無題)
>「コンテッド」玉突き衝突使いまわし
このシーンを見て、10年位前に公開された「ゴジラ2000ミレニアム」を思い出します。
UFOに衝突したヘリが幕張の駅に突っ込み爆発。驚いたタクシー(S120クラウン)が急ブレーキをしてU11ブルーバードに衝突。かとおもったらさらに同じタクシー(S120クラウン、ナンバー一緒)がブルーバードのリア部に衝突するというシーンです。

166人にやさしい都市工学:2010/08/04(水) 15:19:23
4VALVE 様へ
お返事どうも有り難う御座います。Y○u tu○e系やニ○ニ○動画系に入っておりますね?。
どうも有り難う御座います。但し僕のPCが古くてネカフェに行かないと、
動画系が止まったり映りにくくなりますので見に行ける時にお話が出来るかと思います。

 MASAさんへ
 大都会シリーズパート?の破壊画像誠に有り難う御座います。
 ?は見たことが多いのですが?は年齢的にも余り記憶にないですね。
 まだ5.6歳ですから覚えてないですね・・・。
 カルーセルさん今はご健在でしょうかね?
 お気を付けて帰省されて来られてください。

167七曲署のボギー:2010/08/06(金) 12:19:41
こんにちは
こんにちは またまたサスペンスのスタントネタですが。今から30年前なんですが。歩道橋から小学生がビーカーにガソリンを入れて走ってきた黄色のハコスカに落として。ハコスカのボンネットは炎に包まれて。止まっていたクジラクラウン?にTボーンジャンプをして横転します。

168やす:2010/08/06(金) 20:30:07
(無題)
どうしてもきになる事があるんです。それは、カトケンの探偵コントで加藤茶氏が高橋レーシングのスタントショーに出る話ですが最初に、片輪走行した車と次に横転する車と次に、ジャンプして置いてある車にダイブボンバーするのですがそれぞれの車わかったら教えてください。

169七曲署のボギー:2010/08/07(土) 07:12:22
Re: (無題)
> No.170[元記事へ]
やすさんへのお返事です。確かあのお話ではブルーバードの910と810が出てました。ダイブボンバーはブタ目マークIIセダンがケンメリとジャパンに乗り上げてたような。カトケンは二代目コルサセダンや初代ビスタも破壊しましたからね。

170やす:2010/08/08(日) 10:09:31
Re: (無題)
> No.171[元記事へ]
ボギーさんへ。どうもありがとうございました。確かジャパンは。ボンネットに加藤茶が乗って炎の輪をくぐってたのはしってます。それともうひとつきになるのが、探偵コントの二度目のカーチェイスで最初に横転する車が330から230にすりかわっていたのですが何ででしょうかね?あと、二人が乗った4気筒のジャパンがレオーネにすりかわっていたのもきになります。

171七曲署のボギー:2010/08/08(日) 19:32:16
こんばんは
> No.172[元記事へ]
やすさんへのお返事です。やすさん。カトケンのヘリチェイスのあったやつですね230の破壊はあれがラストだったと思いますよ。Y31系が販売されてた頃ですから。レオーネはFFなので真っ二つのシーンで使ったと思いますよ。初代レガシィが販売が始まった頃でしたから。

1724VALVE:2010/08/10(火) 23:12:13
(無題)
こんにちはご紹介する動画はこの1本です。http://www.youtube.com/watch?v=PEuI3hpJY8Q&amp;feature=channel
ではでは〜

1734VALVE:2010/08/10(火) 23:15:36
(無題)
連貼りスイマセンでもチョット紹介したくて。http://www.youtube.com/watch?v=79DWxO8TAyc&amp;feature=related

174:2010/08/11(水) 04:34:28
ご無沙汰です。
みなさん、こんばんは。

実家に帰省しておりましたが、戻ってまいりました。
いろいろな意味で充電完了しましたので、引き続き、このサイトをよろしくお願い致します。
最近は、本当に、交流掲示板となっていてくれてるみたいで、うれしい限りです。
これからも、ご遠慮なく、活用頂ければ、幸いです。

画像のアップのほうは、とある方のリクエストで、「大都会PART?」をやります。
コンプリートさせたあとは、また別の方のリクエストで、「大都会PART?」をコンプリートします。
ネタは、全く切れる心配はありません。それどころか、増殖中ですので、ご安心を・・・



4VALVE様

最近は、イロイロと教えて頂き、ありがとうございます。
動画の紹介、ありがとうございます。
「化石の荒野」と「凶弾」ですね。
どちらも、カーアクションファンなら、見逃すことが出来ない一品ですね。
一応、両方とも持っておりますが、改めて、紹介したいと思います。
「コブラ11」・・・いよいよCSでシーズン9が始まりました。
こちらも、そのうちにとは思っておりますが・・・すみません。



七曲署のボギー様

いつも、ご教授頂き、ありがとうございます。
昔のサスペンスドラマ・・・CSで、どんどんやってくれないでしょうか?
カトケンのカースタントも、DVD化してくれないでしょうか?



やす様

いつも、私でお役に立てず、申し訳ありません。
私の不得意分野のようですので・・・
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。



山さん様

「ゴジラ」のシーン・・・よく覚えております。
使いまわしは、邦画では、よくあることかと思います。
「太陽にほえろ!」や「西部警察」でも、然り・・・



人にやさしい都市工学様

皆様とやり取りを楽しんでいらっしゃるようで、何よりです。
これからも、お気軽にお越しになってください。
「コブラ11」・・・ショップによって、異なると思いますが、結構レンタルされていますので、一度、ご覧になってみてください。
ただし、リリース会社によって、題名が全く変わっていますので、ご注意を!
「ブラック・レイド」「ワイルド・ランナー」「アウトバーン・スピード」これ、全て、同じシリーズです。
他には、SP版で、「インターチェンジ」「マキシマムスピード」などがあります。
ご参考までに・・・


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

175NO68−14:2010/08/11(水) 06:23:52
お久しぶりです
MASA様
「大都会PART?」第48話のタンクローリーは三菱ふそうT810前期型と思われます。

T931型と同時期に登場したトラックです。

乱文失礼しました。

176人にやさしい都市工学:2010/08/11(水) 22:53:02
こんばんは
 暑いですね 台風が近くに来ていて今日は雨が凄かったです。
 皆様の地区は大丈夫でしょうか?お気をつけ下さいませ。

 やす様へ
 どうもお初に掛かります。ジャパンに以前乗っておりましたので
 カトケンシリーズは懐かしいですね。1800系がよく壊されましたね。
 僕はガソリンスタンドのバイトのコントでカトちゃんですかねえ、
 救急車のサイレンを触って「たんたん狸の♪」曲が流れて
 スタンドの前を走っていた数台の車両がぶつかったりドアが取れたり

 あれ笑える破壊でしたね。通行人も転んでいたと思います。

 4VALVE様 七曲署のボギー様
 いつも、ご教授頂き、ありがとうございます。
 これからも宜しくお願い致します。


 MASA様へ どうもお帰りなさいませ。
 外に出れる日にでも「コブラ11」調べたいと思います。
 何せ私の体が故障車両気味(爆)
 230セド・グロより故障してます R33でなくセドグロ系にしとけば良かったですかね。
 でも ジャパンよりも高そうでとんでもないです。
 メールの件お願い致します。(返信は必要無いですよ)

177カースタント好き:2010/08/12(木) 14:38:44
はじめまして
はじめまして、カースタント好きと言います。MASAさんに要望ですが、映画でやっているTAXIシリーズを取り上げて見てはいかがですか?あの映画はカースタントがすごくありますよ!
これからもよろしくお願いします。

178やす:2010/08/13(金) 13:04:22
Re: (無題)
> No.174[元記事へ]
このカーチェイスはなんてドラマでしょうか?それと、パトカーが大量にぶつかるシーンは間違いなくブルースブラザーズですね。

1794VALVE:2010/08/13(金) 19:55:19
(無題)
やすさんこんにちはー水曜日から熱で寝込んでましたあーつらい。
化石の荒野のカーチェイスシーンの疑問ですがC130ローレルにC230ローレルのキャップが付いているのは気のせいでしょうか自分で載せたのにスイマセン。

180:2010/08/14(土) 02:43:05
こんばんは!
NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
早速、データを反映させていただきました。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

メール、ありがとうございました。
くれぐれも、お体のほう、大事になさってください。
「大都会PART?」のほう、準備が整いましたが、アップは、9月下旬くらいからになると思います。お待ちくださいませ。
これからも、お気軽にお越しになってください。




カースタント好き様

はじめまして。ご要望、ありがとうございます。
検討してみますが、暫くは予定が詰まってますので、ご容赦くださいませ。
取り上げるとすれば、ブログのほうで取り上げると思います。
映画関係は、ブログで主に、紹介しております。
これからも、お気軽に、お越しになってください。
よろしくお願いします。



やす様

このカーチェイスシーンは、'82年の角川映画「化石の荒野」ですね。
この素晴らしいカースタントは、「西部警察」でおなじみの「三石千尋とマイク・スタントマンチーム」によるものです。
他に、「太陽を盗んだ男」も、同じスタントマンの素晴らしいカースタントがありますよ。


4VALVE様

ホイールキャップの件、確かに、そうかもしれませんね。私は、気付きませんでしたが・・・
お体、大事になさってください。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

181人にやさしい都市工学:2010/08/14(土) 05:04:31
一つ書き忘れました
MASA様へ,
 僕の誕生日の日にハコスカの破壊画像どうも有り難う御座いました。
 スカきちの僕(爆)の僕としましては嬉しい限りです
 僕が誕生したときそのそのハコスカ新車だったかも知れません。
 当時ハコスカはタクシー専用車で結構出回っていたようです。
 僕の知り合いの仲間(ベテランドライバーさん)からきたことが何回
 か御座います。画像が拾えましたが(やばい)と思われたら
 画像のみ削除お願い致します。(破壊された同型ですが・・・・。)
 多分1500ccのタイプでしょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000183.jpg

1824VALVE:2010/08/14(土) 12:05:18
(無題)
こんちはー自分で載せたのにまだ疑問が残っています。
「凶弾」の330セドリックにエンケイディッシュが装着されていることです。
wikiみたらスリーチェイスがやっているらしいです。(野獣刑事のクジラクラウンバンのスタントも担当)だからMASAさんが言っていたことが本当かも知れません。you tubeは消えてるのでPSPに落としたのまたアップロードしてこのサイトにURL載せます。サヨナラー

183七曲署のボギー:2010/08/15(日) 00:15:38
こんばんは。
いつかギラギラする日を見てましたが。車が変わるシーンが。造成地のシーンでローレルパトカーとクラウンパトカーが入れ替わってますね

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000185M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000185_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000185_3M.jpg

184:2010/08/15(日) 00:22:54
こんばんは
人にやさしい都市工学様

喜んでいただき光栄ですが、たまたまタイミングが合っただけの話ですよ。
ハコスカがタクシーに使われていたのは、知りませんでした。
ひょっとしたら、タク落ち車もあったのでしょうか。
これからも、よろしくお願いいたします。




4VALVE様

「凶弾」のカースタント、その通り、スリーチェイスですね。

紹介する機会があったときに話そうと思っていたのですが、
ラストの、230の白パトが横転するシーン、外品アルミが入っていますが、
明らかに、オフセットが合っていないホイールを履いていますので、
厳ついパトカーになってしまっています。
さらに、タイヤがホワイトレターのタイヤでしょ。
パトカーがそんなタイヤ使うわけありません。

何が言いたいかと申しますと、
このタイヤとホイールに、見覚えがあるからなのです。
「大都会PART?」や「西部警察」で、たまに通行車や、駐車車両で出ていた、
スタッフの車らしき、610ブルのバン?ワゴン?(青色です)に履いているものと酷似しているのです。
610ブルと、230セド・グロとホイールのオフセットは、明らかに違うんじゃないでしょうか?
「西部警察」でエンケイアルミの提供後でも、610ブルが標準ホイールだったのは、そのためではなかったかと。
もし、同じホイールセットだとすれば、やはり、三石千尋とマイク・スタントマンチームと関わりがあるのではないでしょうか、と。
勝手な憶測ですが、いかがでしょうか。

ちなみに、スリーチェイスは、「探偵物語」や「プロハンター」、他にも数多くの映画やドラまでのスタントを手がけました。
ただ、一時期だけだったんですよね。なぜか。

これからも、よろしくです。



七曲署のボギー様

「いつかギラギラする日」・・・私も好きな映画ですね。
岩城滉一と又野誠治主演でパート2が企画されていましたが、お蔵入りになってしまいました。北海道での大掛かりな大カーチェイスが繰り広げられるようだったみたいですが、残念でなりません。
ご指摘の通り、このシーン以外でも、パトカーがあちこちで入れ替わっています。
深作監督は、しょっちゅう、撮影の順序を変えたり、追加シーンを撮影したりと、大変だったみたいですね。
これからも、よろしくお願いします。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

185七曲署のボギー:2010/08/15(日) 09:21:53
おはようございます
> No.186[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。ブルーバードとセドリックはホイールのボルト数がブルーバードは4穴でセドリックは5穴なんで合わないと思います。可能性があるなら。西部警察でスタントに使った車から外して付け替えた可能性も有りますよ。その頃ならアルミ着けて壊してた頃なんで。

186やす:2010/08/15(日) 19:11:18
突然ですが
最近動画でアランバンクスがバスに突っ込んでいくスタントをよく見るのですがあのスカイラークがよく日本のワンマンバスを上手く貫通したなと思うのですがそう思いませんか?それと、はじめて見た時に、カマロに乗ってスタントをしていたのでアメリカ人だとずーっと思い込んでいたのですがそしたら、ヨーロッパの人だそうでした。国籍はどこでしょうか?

187人にやさしい都市工学:2010/08/15(日) 21:05:01
こんばんは
 七曲署のボギー様へ
 >ブルーバードとセドリックはホイールのボルト数がブルーバードは4穴でセドリックは5穴なんで合わないと思います。可能性があるなら。西部警察でスタントに使った車から外して付け替えた可能性も有りますよ。その頃ならアルミ着けて壊してた頃なんで。 <

 全くそのとおりで御座います。僕の愛車R33もNA車両ですので4穴でありまして
 GTR・タイプM等ターボ系車両は5穴なんですよ。
 ホイルを4穴から5穴にするのは非常に大変です。

「いつかギラギラする日」の映画僕も当時見に行きました。
(荻野目慶子さんのファンでしたので) あんなにはじけて大笑いされた演技
 に気を取られまして何の車が破壊されたか忘れてしまいました。
 また見たいですねー・・・。

 MASA様へ
  スカイラインのタクシー車両のかかわりはハコスカよりも古く
  S50系から出ていた模様です。隊調が良いのでわかる限りリストアップ
  しておきます。今後のお調べにご覧になられるとき参考にして下さい

  S50系 カタログアップはなしもタクシー車両として使用される。
  C10系ハコスカ 法人向けに資料がありタクシー車両として使用される。(個人も有り)
 C110系ケンメリ カタログアップがありタクシー車両として使用される。(個人も有り)
 C211系ジャパンカタログアップはなしもタクシー車両として使用される。(個人が大多数)
  R30系ニューマン系 上に同じく (個人タクシーが多いです)
  R31系セブンス系  上に同じく (個人タクシーが多いです)
  R32系 セダン車両が無いため 認可が下りない為確認できません 4HTの為です
  R33系 セダン車両が個人タクシーとしてみた事が御座います。
  R34系 確認は出来ませんが個人タクシーとして認可が可能だそうです。(セダン有り)
  V35系 東京に旅行に3年前いった時個人タクシーに乗りました。
   乗務員さん曰く「数台走っていますよ」というお返事をいただきました。

  V36系 確認は取れませんが認可は下りる模様です。
 私が地元のタクシー協会で確認を取って御座いますが、
「都道府県により異なる」だそうです。

 私は一時期個人タクシーをやりたくなり調べておいたのですが、
 冷静に考えるとこのご時世止めた方がいいと思い断念致しました。正解かもしれません。
 R32スカイラインだけ降りないのはピラーレスが無いからだそうです。
 今後又破壊車両をご覧になられる際にピラーレスがあるかないか確認されると
 車両等の破壊のされ方が参考になると思います。
 是非ご活用されてくださいませ。長文失礼致しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000189M.jpg

188Y31−VIP:2010/08/15(日) 23:30:43
こんばんは。
MASAさんこんばんは。
大都会PART?、懐かしいですね。
初回放映当時小学生でしたがほとんどのシーンを覚えています。
PART?かPART?か忘れましたがいすゞのボンネットバスの護送車が重機で破壊される回があったと思いますがご存じですか?

189NO68−14:2010/08/16(月) 11:36:30
こんにちは
MASA様
「銀行ギャング徳吉」では130セドリックが破壊シーンで昇降式パトライトの130セドリックに摩り替わってますね。

「狙われた刑事」での破壊用130セドリックは教習車上がりと思われます。

Y31−VIP様
はじめましてNO68−14と申します。いすゞのボンネットバスの護送車が破壊されたのはPART?第9話「高層の狙撃者」ですね。これからも宜しくお願い致します。

乱文失礼しました。

190:2010/08/16(月) 16:23:37
こんにちは。
七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
そうだったのですね。私の憶測が間違っていましたね。
でも、これで、「西部警察」で610ブルにアルミを履いていない理由が分かりました。
だとすると、「凶弾」でのアルミの出所が気になりますね。
「西部警察」で提供されたエンケイアルミは、スタント後に、車と一緒にスクラップにされていたそうですから、流れ品ということもあるのかな?よく、わかりませんが。
ありがとうございました。これからも、よろしくです。




やす様

アランバンクスは、よく知っています。
日本に来日した際のドキュメンタリーも、リアルタイムで見ましたね。
バスの中は、全て取り払われて、抜けやすくなっているとはいえ、難しいスタントですね。
しかし、まさか、あの悲劇の映像を目にするとは・・・
国籍は、よく覚えていませんが、ベルギーかどこかだったように思いますが、ドキュメンタリーがオランダで製作されていたり、最後のスタント会場がオランダのサーキット場だったり、オランダ人かもしれません・・・よく、わかりませんが。
ドキュメンタリーのURL張っておきますね。(もちろん、字幕無しですが・・・)
http://www.videos.es/reproductor/alainvincx-(JX8BswbZdBY
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
スカイラインのタクシーの歴史って古いんですね。
4ドアHTがタクシー不可とは、知りませんでした。
でも、神戸にいたとき、ヒュンダイXGのタクシーを何台か見ましたが、あれって、4ドアHTですよね。どうなんでしょう?よく、分かりませんが・・・




Y31−VIP様

「大都会PART?」・・・PART?が終わったあとに、準備していますので、お待ちくださいませ。
ご質問の件、NO68−14様の仰るとおりです。こちらも、ちゃんと準備しておりますので。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
ふつう、スタンダードに摩り替わるのに、レギュラーパトに摩り替わるとは、面白かったですね。
「狙われた刑事」の130・・・教習車上がりでしたか、タク落ちではないと思いましたが。
これからも、よろしくお願い致します。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

1914VALVE:2010/08/16(月) 21:31:41
(無題)
MASAさんこんにちはー自分は埼玉県川口市に住んでるのですが国道122号線沿いにある旧車専門の中古屋を見たところエンケイのフィンホイールを履いたC130ローレルHtがあったりドノーマルのS110クラウンHTがあったりS30ZやC10スカイラインなどありました。
どれもかっこいいのが昔の車だと思います。今の車はかっこよくなくてダメですホンダもミニバンしか造れないメーカーになりましたし。長文すいませんではさよなら。

192人にやさしい都市工学:2010/08/16(月) 23:11:57
こんばんは
 MASA様へ 4ドアHTがタクシー不可と書いた事は不適切だったかも
 知れませんでしたねお詫びを申し上げます。「基本は4HTはタクシーの認可が取り辛い」
 が正しいかもしれませんね。都道府県により異なりますね。
 私の地元では駄目でしたね。スカイラインで個人タクシーやりたいと考えた時期
 が御座いましたのでR34とかV35辺りで思案いたしましたが 「あったんですよこれが」
 うちの地元でもそういえばゼロクラウンの4HTを1台だけ見たことが
 ございますが 小型車扱いのタクシーではなく大型車扱いの個人タクシーです。
  初乗り料金が凄いお高いです。
  あとは特例として認められる車両もございます。
  神戸のヒュンダイXGのタクシーは恐らくそれに該当するのではないかと思います。
  タクシー運転歴9年で降りました 「10年間最低乗らないと個人さんは取れません」
  体がついていけずこのご時世に力が尽きたんでしょう。(笑)
  力を出し切った分悔いなく笑って降りれましたから
  破壊車両等などでタク落ちかどうか解らない事が御座いましたら・・・。
  状況(体調面等)を見ながらお話できればとても幸いですね。
  宜しくお願い致します^^

193こんやがやまだ:2010/08/17(火) 08:41:19
(無題)
大都会PART2に セドリック130前期(携帯で見ているので後期だったらごめんなさい)の 黒パトのスタントあったんですね 固定式の赤色灯のイメージが強いので マグネット式だと おちゃめです。しかし 大都会でマグネット式の赤色灯が初登場のようですが だいたい前部中央に設置してますよね かたや 太陽にほえろでは 片方よりの装着 いまのドラマは中央部に装着が多いですが ではでは

194:2010/08/17(火) 23:32:09
こんばんは
4VALVE様

確かに、そのとおりですね。
最近の日本の自動車メーカーは、売れる車しか作らなくなっていますね。
個人的には、某メーカーのハイブリッドスポーツカーも、いつまで人気が続くのだろう?と、意地悪なことを考えてしまいます。
そんな私が、今、一番気になっている車は、インプレッサWRX4ドアセダン!です。
勤めてる会社の関係で、買いたくても、買えませんが・・・
これからも、よろしくお願いします。




人にやさしい都市工学様

どうも、スミマセンでした。
そんなつもりで言った訳ではなかったんですが・・・
お体、お気をつけ下さい。
これからも、よろしくお願いします。




こんやがやまだ様

そうですね、この話以外には、第一話で、カペラに突っ込まれて炎上している130の白パトも前期型ですね。
「大都会PART?」の第一話でも、黒パトが塗り替えられた前期型白パトが破壊されていますね。
かなり後になりますが、こちらも、ご紹介予定です。
これくらいですかね。
また、これからも、よろしくお願いします。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

195こんやがやまだ:2010/08/17(火) 23:59:46
(無題)
最近 例の動画サイトで大都会PART3を一話からアップしている神がいるのですが 黒パトがセドリック330からクラウン50後期にすり替えクラッシュがありました。しかし 西部と比べると すり替えがあっても 車前部 後部を映さず車種がわかりにくくしているような

196ねこばす@神奈川:2010/08/18(水) 00:43:56
タクシーの件
MASA様、皆様
こんばんわ。

タクシーの話題がありましたので小ネタをひとつ。

タクシー(旅客運送事業用)登録をするためには、保安基準で決められた条件をクリアしなくてはなりません。
その中のひとつとして、乗降口(セダンタイプで言うリヤドア)の幅と高さがあります。
”有効幅600mm以上、有効高さ1600mm以上(座席との距離2m未満は1200mm)の乗降口を設けること”
普通、セダンならば座席との距離は2m未満なので、高さ1200mmを確保すれば良いわけです。

しかし、初代のステージアなどはこれが満足できずにタクシー登録ができませんでした。
先代のマークXは、セダンですがほんの数mm足りないことから、東京トヨペットがスペシャルでドア内側を削って確保しています。

逆にハードトップでもY32、Y33、Y34などは満足できている例もあります。
インサイトなどは寸法的には満たさないのですが、「ハイブリッド」ということで特例として一部地域では認められています。

タクシーって奥が深いんですよw

197人にやさしい都市工学:2010/08/18(水) 03:33:33
こんばんは。
 ねこばす@神奈川様へどうもお初に掛かります。^^
 タクシーの件になりますが非常にフォローしてくださり有り難う御座います。
 敬礼致したい気持ちでいっぱいです。お腹いっぱいです(素直な気持ちです)
 タクシーって奥が深いんですよw  まさにその通りです。
 神奈川といえば日産の地元・・・・住みたいですね。山奥でかまわいませんので。
 いつの日か・・・。またフォローお願い致します。

 MASA様へ 私がお詫びさせて頂いているのにも
 関わらずになぜ謝りになられるのでしょうか?
 謝らないで頂きたいです。(必要ないことですよ)
 謝られる様でしたら私のPCにメールして頂きたいです。
 掲示板では威風堂々と構えて頂きたいと思います。

 私なりに微力で御座いますがお力になれたらと日々
 思っておりますので今後ともお願い致します。
 私の体調の件 気に掛けてくださり有り難うございます。
 日々感謝です。

198人にやさしい都市工学:2010/08/18(水) 06:48:39
Re: こんばんは。
> No.199[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

>  ねこばす@神奈川様へどうもお初に掛かります。^^
>  タクシーの件になりますが非常にフォローしてくださり有り難う御座います。
>  敬礼致したい気持ちでいっぱいです。お腹いっぱいです(素直な気持ちです)
>  タクシーって奥が深いんですよw  まさにその通りです。
>  神奈川といえば日産の地元・・・・住みたいですね。山奥でかまわいませんので。
>  いつの日か・・・。またフォローお願い致します。
>
>  MASA様へ 私がお詫びさせて頂いているのにも
>  関わらずになぜ謝りになられるのでしょうか?
>  謝らないで頂きたいです。(必要ないことですよ)
>  謝られる様でしたら私のPCにメールして頂きたいです。
>  掲示板では威風堂々と構えて頂きたいと思います。
>
>  私なりに微力で御座いますがお力になれたらと日々
>  思っておりますので今後ともお願い致します。
>  私の体調の件 気に掛けてくださり有り難うございます。
>  日々感謝です。


 付け足しで書き込んでおきます^^
 何もそんなにかしこむ必要も無いし 良いんですよ^^
 気を大らかに持って書き込んでおりますので
 MASA様

 余計な力を抜きましょう,お互いに・・・・^^

199:2010/08/18(水) 23:05:00
こんばんは
これから、トップページのスタント画像、定期的に替えることにしました。
考えてみれば、サイトオープン時から、そのままだったので、気分転換の意味も含めて、やってみますので、よろしくお願いします。
クイズではありませんが、なんという作品で、破壊車両はなにか分かりますか。
今回は、そんなマイナーな作品ではないか、と思いますが・・・




こんやがやまだ様

今では、動画でイロイロと見られるようになりましたね。PCの進化とは恐ろしい・・・
「大都会PART?」第3話でも、330セドリックからA30グロリアに摩り替わって破壊されるシーンがありますよ。
そのうちに、アップしますけど。




ねこばす@神奈川様

最近、みんカラはすっかりご無沙汰になってしまっていますね。すみません・・・
いつも、興味深いネタをありがとうございます。
ねこばすさんの博識ぶりには恐れ入ります(あとは、ミニカーのコレクションの数も・・・)

タクシーの件、お詳しいですね。そうだったんですね。
勉強になりました。
これからも、よろしく、お願いしますね。

P.S.プライベートのほうが、また、ちょっと忙しいので、しばらくは、みんカラにはいけないかも・・・?スミマセン




人にやさしい人間工学様

フォロー、ありがとうございます。
日本語って、言い回し方ひとつで、いろいろな意味に取られてしまうから、難しいと、常々、思っています。
先日も、お客さんに怒られてしまいましたね。
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

200ねこばす@神奈川:2010/08/18(水) 23:22:49
トラックその他
>MASA様

こんばんわ♪
お忙しそうですね。
HPの方はしっかり更新されていらっしゃるので、いつも楽しみにしています(^^)

第29話「17番ホールの標的」に登場するトラックは、第48話「狙われた刑事」に登場するタンクローリーと同じ『三菱ふそうT810前期型』ですね。
こちらはダンプですけども・・・

>人にやさしい人間工学様

こちらこそ宜しくお願いします。
神奈川の山奥は不便ですよ(笑)

201人にやさしい都市工学:2010/08/19(木) 01:15:42
こんばんは
 >MASA様へ、私が何故タクシー車両の事を話題に上げたかと申しますと大都会シリーズや
  西部警察シリーズ・太陽にほえろ等の番組での破壊車両等の約6割近くがタクシーや
  営業車両の多走行車両のガス車両ではないかな?と思っております。

  爆発炎上車両なんかにヒントが隠されている訳です。
  ガソリン車の場合後部座席下にガソリンタンクが
  大半の車両は御座います。「130・230・330セドグロ系」
  を例に挙げますがタクシー落ちの車両場合
  トランクを開けましたらそのまま剥き出しでプロパンガスタンクが御座います。
  ガソリン車の場合炎上させた場合火の回りが少し遅い為,車内にガソリンや火薬を
  大量に使用させてると思います。トランクまで爆発さててる場合がプロパンガスの
  爆発力を利用「殿下の殉職したコロナT100系も」したのではないかとおもいます。
   憶測ですが・・・。

  先日も、お客さんに怒られてしまいましたね。wwwですか・・。
  今の世の中の風習がそうさせたんですね。相手の目線より下げて商売していかないと
  難しいですもんね。平穏無事が一番ですね。
  大変でしょうがボチボチやって下さい^^応援致しますから^^

  ねこばす@神奈川様へ ド田舎でも構いませんよ(笑)
  こちらこそ宜しくお願いします。

2024VALVE:2010/08/19(木) 08:11:24
(無題)
MASAさんこんにちはーまあ会社の関係なんてないと思います。
セブンイレブンの店員がローソンのポイントカード持っていたり(例として)
マックの店員がモスバーガー喰ってたりとかみたいな感じでインプ乗ればいかがでしょうか。

203人にやさしい都市工学:2010/08/19(木) 17:45:58
こんにちは
 MASA様へ 少し明日早めに用事が御座いますので書き込んでおきます
    いつの日か老後の楽しみで(スカイラインに)お戻りになられたらいかがでしょうか
  ハコスカとか 現時点のお勧めはクロスオーバーのスカGですね。
  Z33・V36スカGのクーペと同じ性能を持ち,全高が少し高いだけで
  ホイールベースが短い為小回りが効きパンチ力もスポーツタイプと
  引けを取りませんね。加速も鋭いですね。
  僕は4回試乗させて頂いた位気に入ってます。次期購入車種として
  マークしていますが、
  再来年スカイラインもモデルが代わりそうですので意外と期待出来そうです。
  GTRと分けた為少しずつスカイラインらしさが戻るような致します。

204人にやさしい都市工学:2010/08/21(土) 00:30:35
こんばんは
 スミマセン スタントのお話に戻しますね。

 MASA様へ よくこんなにスタントの画像お持ちですね。尊敬いたしたく思います。
 大都会シリーズの?はほとんど記憶に御座いませんので 「すごー)としか言えません。
 第21話「非常線突破」の130セドの破壊シーンのタイヤがボーズにされてから
 炎上させるのはいかにも(炎上)させるのが見え見えですね。
 ドラム缶に突っ込ませ炎上・・・。

 私は特捜最前線の津上刑事のの殉職シーンが印象に残ります
 あの車両もタイヤがボーズの上横転炎上するんですが
 破壊されるよりも殉職されて行く姿にに当時泣けました。

 太陽のほえろの殿下の殉職されて行くも同様です 今でも泣けると思います(涙

205やす:2010/08/22(日) 18:04:55
こんばんは
どうも。やすです。映画もっともあぶない刑事についてなんですがどうしてもあの劇場版は、クリントイーストウッドのガントレットっぽく見えてくるんですが似てますよね?特にに、護送車で検問を突破するとことか

206:2010/08/22(日) 23:01:58
こんばんは
ここ2,3日は、夏バテで、ダウンしておりました。
何とか、アップだけは、こなしましたが・・・
皆さんも、お気をつけ下さいませ。
ひょっとして、熱中症だったかな・・・?


ねこばす@神奈川様

いつも、ありがとうございます。
早速、データを反映させていただきました。
これからも、よろしくお願い致します。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
タクシーの破壊に関するネタ、興味深かったです。
素人な私は、爆破の際は、さすがに、安全のために、タンクを外しているだろうと思っておりました。
ガスタンクが爆発したら、大変なことのなるのでは?と。
でも、考えてみたら、破壊の際にわざわざタンクを外すなんて大変でしょうし、ガスの量を調整すれば、爆発の威力も調整できるのかな?と思ったりなんかしました。
現役スタントマンの方とお友達になれたので、今度聞いてみましょう。

残念ながら、今のままだと、スカイラインは、乗れそうにありません。
もちろん、どうなるか、分かりませんが・・・
スタリオンもナンバーを切って、そのままにしていますし・・・

豊富な画像は、近年のCS(スカパー)のおかげです。
こまめにチャンネル契約、チェックしていますので・・・
まだまだありますので、お楽しみに・・・




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
実は、通勤用の車両を指定されてしまっているので、インプを買おうと思うと、二台所持しなくてはならなくなってしまいます。
それは、経済的に無理ですし、仮に、出来るのであれば、スタリオンを復活させるのかな・・・?と。
まあ、どうなるか分かりませんが、まだまだ、無理ですね。




やす様

いつも、ありがとうございます。
「もっともあぶない刑事」の護送車のシーンは、少なからず、影響があるかと思いますが、もっともパクリなのは、「大都会PART?」第46話「反逆の殺し屋」のラストシーンでしょう。
バスを奪った殺し屋が、個人的な復讐のために、城西署めがけてバスを突っ込ませるのですが、警官隊の一斉射撃を受けて、蜂の巣になって、最後は、射殺されてしまい、バリケードのパトカーとバスに突っ込むというシーン。
そのうちに、アップしますけど。お楽しみに・・・



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

207山さん:2010/08/23(月) 01:49:44
はたらく自動車
こんばんわ。
家の掃除をしていたら小学生の時に買ってもらった学習図鑑「はたらく自動車」が見つかりました。初版が1986年なのでその当時の自動車がてんこ盛りです。代表して警察車両から大阪府警(フロントの文字からして堺南署?、ナンバーも和泉ナンバーで簡略"泉"です)のR31スカイラインパトカーです。他にもLA4後期型ルーチェの覆面もありました。警察以外のパトロールカーだと旧道路公団のY30前期セドリックセダンやガス会社の430&330セドリックバンなどありました。とりあえず急場でデジカメ接写ですがいずれ別の形で披露できればと。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000209.jpg

208七曲署のボギー:2010/08/23(月) 21:37:08
こんばんは。
あのファミリアの破壊は岩城晃一主演の映画でセダンがパトカーで破壊されてましたね。37話の130セドリックの燃え盛る小屋に突っ込んで行くシーンは小さい時に見た以来です。松田優作が助け出されるんですね。柴田恭兵だと思ってました。

2094VALVE:2010/08/25(水) 02:03:04
(無題)
こんにちは最近トミカ博行ってきました展示品は純金トミカやプラチナトミカ、漆塗りトミカ、さらには新聞にも載ったアルミトミカなどがありました。合計1008万円也見たときは恐ろしいくらい綺麗でした。よく移動途中で強奪犯が出なかったのか不思議でした。
また40thアニバーサリーということで同じく40周年の日産フェアレディZのS30型とZ34型のアニバーサリーモデルが展示されてました。S30型は綺麗でした80年当時もうガラクタと言われてた他のZや良純に壊された西部警察レギュラーだった元白パト役のZ、104話で大破されたZ が本当にかわいそうでした。後はポケモンカー(イストやパッソ)が展示されてました。
収穫はスタンプラリーの景品として貰ったシール、イベント記念品のトミカ含む13、4台と
アリオ西新井で買ったトミカリミテッドヴィンテージの510ブルーバードSSS(グリーン)
でした。ではさよならー(・∀・)/

210こんやがやまだ:2010/08/26(木) 08:50:03
(無題)
例の動画サイトで 特捜最前線 かなりの話数が見れるのですが 初期はセドリック130白黒パトが結構出演してますが これらのパト その後 どこにいったんでしょう?製作している 東映のテレビドラマや映画で スタントに使われたんですかね 特捜のスタントは 230や ブルーバード510のイメージが強いので

211七曲署のボギー:2010/08/26(木) 21:04:42
こんばんは
> No.212[元記事へ]
こんやがやまださんへのお返事です。セドリック130白黒パトが結構出演してますが これらのパトはトラック野郎一番星や新仁義なき戦い等でスタントカーになってる筈です。話が変わりますが、復活の日で10マークIIハードトップとクジラクラウンの小破壊やってますね。時期的に言うなら。51系マークIIがデビューする前でしたが。その前から破壊されてたみたいですね。

212こんやがやまだ:2010/08/27(金) 01:00:05
(無題)
七曲署のボキーさま ありがとうございました。

213人にやさしい都市工学:2010/08/27(金) 15:14:57
こんにちは 暑いですねぇ
> No.208[元記事へ]
MASA様へのお返事です。

> ここ2,3日は、夏バテで、ダウンしておりました。
> 何とか、アップだけは、こなしましたが・・・
> 皆さんも、お気をつけ下さいませ。
> ひょっとして、熱中症だったかな・・・。

> 人にやさしい都市工学様
>
> いつも、ありがとうございます。
> タクシーの破壊に関するネタ、興味深かったです。
> 素人な私は、爆破の際は、さすがに、安全のために、タンクを外しているだろうと思っておりました。
> ガスタンクが爆発したら、大変なことのなるのでは?と。
> でも、考えてみたら、破壊の際にわざわざタンクを外すなんて大変でしょうし、ガスの量を調整すれば、爆発の威力も調整できるのかな?と思ったりなんかしました。
> 現役スタントマンの方とお友達になれたので、今度聞いてみましょう。
>
> 残念ながら、今のままだと、スカイラインは、乗れそうにありません。
> もちろん、どうなるか、分かりませんが・・・
> スタリオンもナンバーを切って、そのままにしていますし・・・
>
> 豊富な画像は、近年のCS(スカパー)のおかげです。
> こまめにチャンネル契約、チェックしていますので・・・
> まだまだありますので、お楽しみに・・・

 こんにちはどうも管理人さん大丈夫ですかあ・・・。
 僕も3日前から熱射病になり3日間通院治療中です。
 今病院から帰ってきて書き込んでおります。
 僕もオーバーヒート中です。

 皆様方もお気を付け下さいませ。
 3日間そうめんとおかゆしか食べれないです。
 ホントにしんどいですよ。異常な夏ですね今年は・・・。
 破壊画像見せてくださりいつも有り難う御座います。
 又数日してからお邪魔致します。失礼致します

214:2010/08/30(月) 22:00:02
お久しぶりです
暑いですね。干からびてしまいそうです。
熱中症だったのか、ダウンしてしまい、また、仕事が月末で多忙だったため、アップするのが精一杯でした。すみません。
いよいよ、9月3日からは、「大都会PART?」を始めます。お楽しみに。



山さん様

いつも、ありがとうございます。
貴重なパトカーの画像ですね。私には、R30に見えてしまいますが、R31も、セダンは、そっくりですもんね。
これからも、よろしくお願いします。



七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。本当に、お詳しいですね。
ファミリアのパトカーの件は知りませんでした。
どの映画か忘れましたが、初代カペラのパトカーが、暴走族のバイクと壮絶なカーチェイスをする映画があったような・・・ライブラリーのどこかにあったはずですが・・・
これからも、よろしくお願い致します。



4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
トミカ博は行った事ありません。行くと、財布の紐が緩んでしまうのが分かっているからです。
子供と行くことが出来るようになるのは、夢のまた夢・・・
これからも、よろしくお願いします。



こんやがやまだ様

いつも、ありがとうございます。
「特捜最前線」のスタントは、230が多かったですけど、130ローレルも、結構あったように思います。
130セドの行方は、私はよくわかりませんが、七曲署のボギーさんが仰るとおりでしょうかね?
そのうちに、「特捜最前線」もやりますので、お楽しみに。
これからも、よろしくお願いします。



人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
ご心配おかけしております。結局は、ダウンしてしまいました。
お体には、十分、お気をつけ下さいませ。
これからも、よろしくお願いします。


九月に入れば、トップページの画像、また変えますので。(今回は、超有名な映画のシーンです)
何とか、体力、気力の続く限り、アップを続けますので、よろしくお願い致します。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2154VALVE:2010/08/31(火) 05:56:02
(無題)
MASAさんお久しぶりです。ブログが更新されていたので見させてもらいました。
ローレルの破壊とギャランの破壊はカースタント魂さんの方でもありました。
見た瞬間ちょっと懐かしくなりました。また大都会part2の510ブルの破壊ですが、もうこのころから壊されてたんですね。ではまた〜

216NO68−14:2010/08/31(火) 07:40:19
(無題)
MASA様
「黄金の犬」のダンプカーは日野レンジャーではなく日野ZMもしくはKFの前期型と思われます。

西部警察から西部警察PART?まで頻繁に登場したダンプもこのタイプと思われます。

乱文失礼しました。

217通りすがり:2010/08/31(火) 22:18:45
あの白パトは
はたらくじどうしゃの白パトは
R30の後期型ですね。

R31じゃありませんよ。

218:2010/09/01(水) 00:33:47
こんばんは!
4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
「黄金の犬」・・・懐かしかったですか?
「大都会PART?」の510の破壊ですが、ちょっと早いと思いますし、しかも、レザートップのクーペなので、ハプニングの破壊だったのでは?と思うわけです。
これからも、よろしくお願いします。



NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
やっぱり、トラック、バスは奥が深いですね〜
これからは、車種不明のままにしますね。
これからも、よろしくお願いします。



通りすがり様

はじめまして。
やっぱ、そうですよね。パトカーなので、一瞬R31にも見えてしまいましたね。
これからも、よろしくお願いします。
ところで、HNに見覚えがあるのですが、以前に某カースタントサイトの掲示板にいらっしゃたりしませんでした?間違ってたら、すみません。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

219山さん:2010/09/01(水) 02:16:08
(無題)
>黄金の犬
どこかで「ダブルクラッチ」を見たのですが、そのときはフサフサヘアーだったのには驚きでした。太陽にほえろのトシさん以降の短髪姿しか拝見していませんので。でのこの作品ではもう短髪になってますね。
それにしても青森県警のパトカーでのカーチェイスってそうなかなか見られませんからね。貴重なシーンだと思います。

>女コロンボ
確かにスタンザのスタントってあまり見ませんね。スタンザの看板を330セドリックがぶち破ったのは西部警察の宮城ロケで見ましたが(^^;

ギャランΛの破壊って、「あぶない刑事」で賞金首にされた大下刑事を狙ったチンピラが運転する車で登場して、大下刑事の返り討ちに遭い発砲されてリア・フロントガラスを割り、ごみ置き場に突っ込む小破壊がありました。

よく見ると、スタンザとランサーセレステのナンバーって同じですね(品川56 24-08)、スカイラインバンは偶然?にも一番違い(24-09、ただし"品川45")ですね。


>通りすがりさん
御指摘どうもです。フロント部分が微妙だったので一瞬R31かなと思ってしまいました。リア部分が写っていれば断言できたんですけど。まだまだ勉強不足ですね。

220おいらはばくはつ大将だ:2010/09/01(水) 19:39:29
初めて書き込みます
こちらの掲示板にはじめて書き込みます。

自分も刑事ドラマは好きですが、その一方で、カーマニアなカーアクション好きなので、色々な意味でレビューの紹介を拝見しています。

ところで、ブログにあった「女コロンボ危機一髪」の「ランサーセレステの破壊は希少ですね。後期の角目は、「太陽にほえろ!」で破壊されましたが・・・」の項目ですが、「殉職刑事たちよ、安らかに」でランサーセレステ後期が七曲署の覆面パトカーである初代ソアラ後期とカーチェイスするシーンがあったと思います。

また、このドラマで美空ひばりさんと田村亮さん演じる刑事コンビは黒い5代目クラウンHTの覆面パトカーを専用車にしていました。

あと、「あいつがトラブル」編の第6話に登場したスカイラインジャパン後期ですが、同じタイプの白いスカイラインが同時期の「勝手にしやがれヘイ・ブラザー」にも出ていたと記憶しています。

221七曲署のボギー:2010/09/01(水) 22:35:37
そういえば。
スタンザで思い出したんですが、そっくりさんのする西部警察が昔バラエティー番組でやったんですが。団長がZ31前期に乗って。鳩が刀に乗ってたような番組があって。犯人の乗った初代オースターマルチクーペが銃撃されて爆発炎上してましたよ。次の作品ではルパン三世らしき人物が初代バイオレットで逃走するんですが。鳩の銃撃で横転します。あの型はスタントに使ってますね。次のFFのはスタント見たことないですね。

222デカブルー:2010/09/03(金) 00:05:19
スタンザと言えば・・・
はじめまして。
カースタント好きで貴サイトにお邪魔するようになりました。
初コメント失礼します。

スタンザの破壊シーンは刑事貴族2の第1話であります。
偽造旅券を使って海外逃亡を企むグループの女が乗った外車(車種不明)が、水谷 豊扮する本条刑事に銃撃され、初代スタンザマキシマのテールに突っ込みます。
ほんの一瞬映る程度だと思いました。
余談ですが、ストーリー中盤で初代クレスタの爆破も見られます。

今後の貴サイトの展開を楽しみにしております。

223人にやさしい都市工学:2010/09/03(金) 09:40:09
お久しぶりです
> No.216[元記事へ]
 MASA様へのお返事です。
暑いですね。まだまだ。
熱中症ダウンしてしまい、また、持病が少し悪化した為 近所では御座いますが
 病院に入院してしまいまして,昨夜に帰って来ました。

 スタリオンの件ですがメール御読み下さり有り難う御座いました。
 僕が心配する必要ないみたいですねすみませんでした。
 あのメールを送って寝たんですが。翌日の夕方近くになっても
 (起きれない為,家の人が見に来て声かけてみても反応がないため)
 家族の人が青くなり「救急車をよんで運ばれて行きました」
 夜になって気が付いたら病院のベットでした。
 「4.5日入院しなさい」・・・・ああ恥ずかしいです。
 「人の事よりもてめえの体の事心配しろ」と大門刑事に言われそうですね。


  山さん様へ お久しぶりです。貴重なR30のPC画像有り難う御座いました。
 後期型はR31によく似ておりますよ。
 僕は子供の頃警察関係のイベントでジャパン・HR30・HR31と後部座席に乗せて頂いた
 事が御座います。PCの現役を終えても警察学校等で2年くらい
 新人巡査さんの腕を磨く為訓練車両として使用され1年くらいは部品取り
 で残されその後廃車されていたそうです。PCカーの場合解体屋さんに置かずに
 すぐスクラップされる例が多いそうです。
 今は秘密のヤードで少し間をおかれてる場合も有るそうで
 場所は絶対に教えてくれませんよ。

 僕の母方の伯父様と従兄弟様にそちらの関係者がいらっしゃいますので
 僕は悪い事が出来ません。(笑)

224やす:2010/09/05(日) 09:29:05
(無題)
昔カトケンの探偵コントで初めてカーチェイスをしたときなんですがあのカトケンを追っていた赤い帽子の男はいったい何者だったんでしょうか?どうしてもきになります。

225やす:2010/09/05(日) 09:51:52
ありがち
どうもやすです。幼い頃西部警察で車が破壊される場面はもの凄く怖いと感じていたのですが小4くらいになってからはかっこいいと感じるようになりました。多分昔見ていた特撮のカースタントを見ていたからかも知れません。また中学の頃にもっともあぶない刑事のカーチェイスでローレルが破壊されてたりニューマンスカイラインが破壊されるとこを見て、なんで新車ぶっ壊すんだろ?と感じていました。そして、大人になってから西部警察みると、アニメみたいだと感じるのですが当たり前ですよね?

226七曲署のボギー:2010/09/05(日) 12:27:11
こんちは
> No.226[元記事へ]
やすさんへのお返事です。カトケンを追っていた赤い帽子の男はいったい何者だったんでしょうか?
カトケンがある事件に巻き込まれてしまうんですが。マイクロフィルムを殺された男から預かるんですが。それを追って組織がカトケンを襲うんですよ。サブタイトルが ?激突 マッドマックス サンダードーム?というタイトルがついてました。踏切のシーンは激突だし。バスに突っ込むローレルはマッドマックスでありましたね。キャンピングカーに突っ込むやつが。

227やす:2010/09/05(日) 13:04:28
Re: こんちは
> No.228[元記事へ]
七曲署のボギーさん、どうもありがとうございました。あのカーチェイスで数台の車が出てくるとこがあったんで私はついすべて無人で動いていると思い込んでいましたで、あの赤い帽子をかぶった男は超能力者だと思い込んでいました

228やす:2010/09/05(日) 13:48:29
(無題)
あのカトケンのカーチェイスですが赤いクラウンは激突して炎上爆破するんですがよく見たら、次のモデルに摩り替わっていました。また。ぶつかったクラウンもぶつかった跡がなくなっていたり黄色いルーチェもいつのまにかぶつけた跡が直っていたりとすり変えてばかりだなと感じましたこれじゃまるで、昔やってたダウトを探せとたいして変わらない気がします。また二回目にやったカーチェイスも330グロリアに追われるのですがまさに、カトケンの二人が大門軍団に追われるのと同じだと感じました。それに間違いなくブルースブラザーズの影響を受けていますね。

229:2010/09/06(月) 13:26:45
こんにちは
夏バテ、というか、ひょっとしたら、熱中症だったかもしおれません。
未だ、本調子ではありませんが・・・
更新ネタ、作り置きしておいて良かった・・・




山さん様

いつも、ありがとうございます。
「ダブル・クラッチ」の地井武男氏は、たしかに長髪姿でしたね。
「あぶない刑事」のギャランΛは、二代目のほうでしたね。
ナンバープレートは、全く気にしていませんでしたが、そうだったんですね。
なかなか面白いですね。ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。




おいらはばくはつ大将だ様

はじめまして。
「太陽にほえろ!」のセレステは、仰るとおりのシーンですね。
ジャンプをしたソアラは、ダメージがひどく、廃車になってしまったようですが・・・
「女コロンボ」のクラウンは、てっきり破壊されるのかと思って期待していましたが、何も起こらなかったので、残念でした。
「勝手にしやがれ ヘイ!ブラザー」でのジャパンは、ハイウィング・オーバー(片輪走行)したりと、結構荒い扱いをされてましたね。
こちらも持ってますので、そのうちに公開できたら、と思います。
これからも、お気軽にお越しになってください。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
そのパロディーは全く知りませんでした。とても、見てみたいですね。
ようつべでアップされないでしょうかね。
これからも、よろしくお願いします。




デカブルー様

はじめまして。
その破壊は、気付きませんでした。
今度、時間のあるときにチェックしてみます。
「刑事貴族」も全話ありますので、そのうちにアップできたら。と思います。
クレスタは、恐らく、よく出ていた紺色の車が再塗装されて破壊処分されたのか、と。
「刑事貴族」最終回で小破壊されてましたが・・・
これからも、お気軽にお越しになってください。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
お体、大丈夫ですか?
かくいう私も、ダウンしてしまいましたが・・・
お互いに、注意しましょう。
スタリオンの件は、今のところは、どうしようもないので、放置してますが、ボディカバーをしたり、バッテリーを外したりはしています。ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。




やす様

いつも、ありがとうございます。
カトケンのカーチェイスですが、七曲署のボギーさんの仰るとおりですね。
爆破の際に車が摩り替わっているのは、撮影のスケジュールの関係で、別撮りした為と思われます。
今のご時世なら、節約で、使いまわすと思いますが、この頃は、景気がよかったから・・・
いろんな映画の影響を受けているのは、間違いないでしょうね。
ちなみに、私は、幼少の頃からカースタントの魅力に惹かれてしまい、今に至っています。
これからも、よろしくお願いします。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

230NO68−14:2010/09/08(水) 18:53:03
こんばんは
MASA様
お体大丈夫ですか?「あぶない刑事」に登場したギャランΛは初代で二代目のΛが登場したのは「もっとあぶない刑事」ではないでしょうか?

「刑事貴族2」の初回で爆破されたクレスタはおそらく「刑事貴族」第29話の現金輸送車強奪現場に居た白パトかもしれませんね。紺色の車は東宝所有のマーク?4ドアHTと思われます。

乱文失礼しました。

231やす:2010/09/08(水) 21:34:24
(無題)
今晩わ。やすです。今から約30年前にジョン・トラボルタの実兄が出演したターボクラッシュって映画なんですがビデオのパッケージとパンフレット見るとかなりシビアな雰囲気なんですが実際に見ると、車がミニカーに変わるしょぼい感じでした。これじゃ東映の特撮 ヒーローと同じだと思います。また、パンフレットには主人公が乗るトランザムがガスタンクを突き破って崖に落ちるのと思い込んでいたんですが実際は、追っ手の組織の車が火に包まれていました。また制作はアメリカだと思ってたのですがイタリアでした。

232隆太郎:2010/09/10(金) 22:29:27
反逆の殺し屋
「反逆の殺し屋」
凄かったですね・・・・・
「成瀬正孝」さん(当時は正さんかな?)の殺し屋が良い味出してました。

さて、レンタカーのバスは「三菱ふそうのバス」ではないかと・・・(型式までは不明ですが)
あと、黒パトを跳ね除けるシーンで黒パトに乗っていたのはトラと次郎じゃなかったな??

最後突っ込む機動隊のバスもこの頃からすると「シビリアン」じゃなくて
「エコー」かもしれませんね・・・

あとその突っ込むシーンで「ブレーキランプ」が点灯していたのを
見逃さなかった私です(笑)

233ニシジョウタカオ:2010/09/12(日) 15:08:37
谷啓さんが逝く
大都会PART?「狂犬」で三浦院長役にゲスト出演。230セドリック(白)は犯人車で追跡した時、230セドリックが民家に突っ込むシーンがありました。谷啓さんは人質となり撃たれるシーンがあり死亡するシーンがありました。小林稔侍氏が黒パトを奪い破壊されなかった331セドリックGLで摩り替えたのは230セドリック前期型GLだった。スタンダード破壊されたと思いました。

234ねこばす@神奈川:2010/09/15(水) 23:24:39
こんばんわ
第33話「最後通告」に登場するトラックは、キャブオーバー型がふそうT801、ボンネット型が日産ディーゼルのTKです。

30年以上昔に、何かのドラマで「ふそうのユニック車とUDのボンネットトラックがぶつかり合うカーチェイス」を見た記憶があり、あれは何のドラマだったかずっと謎だったんですよ。
まさかそれが「大都会パート?」のこの回だったとは(笑)

永年の謎がやっと解明されましたよ(^^)

235デカブルー:2010/09/16(木) 20:21:50
懐かしい・・・
こんばんは。
いつも楽しく拝見しております。
大都会PART−?は、カーアクションに初めて興味を持った作品です。
「テロルの仮面」のライトエースは当時、車両協力が日産自動車なのに、何故トヨタ車?って意外さを感じていたので印象に残っています。近所の魚屋さんが同じライトエース使ってました。
犯人グループの中に若かりし頃の蟹江敬三氏がいたと思います。

「最後通告」は初めて見ました。
UDのボンネットダンプはグリルこそ替えてありますが、西部警察第2話「無防備都市・後編」でゲンが装甲車に突っ込むダンプと同じ車両ではないかと・・・。
素朴な疑問でした。

236七曲署のボギー:2010/09/17(金) 06:07:38
おはようございます
ドクター宗方の証言のプレジデントVSセドリックは洋画の激突!を真似てますね。カトケンでもルーチェとダンプでやってましたが。本家の激突!で使ってたプリムスブァリアントは俺天でも破壊されましたね。

237七曲署のボギー:2010/09/21(火) 00:02:07
こんばんは
今週の土曜プレミアムは海猿がありますが。車の破壊シーンあるんですが。MS-8や101レビンがぼこぼこになりますね。81チェイサーも破壊してますよ。ラルゴも破壊してた感じが。あとヴィッツも破壊しなかったかなと思いますが。ヴィッツも普通のならあの頃なら一桁万円台からですよ。
話変わって自分の地元で三千円のパルサーセダンを見ました。スタントが出来そうと思いましたが。

238人にやさしい都市工学:2010/09/26(日) 01:14:41
こんばんは ご無沙汰してます
MASAさんへお体大丈夫ですか?
僕のR33買い換えて3ヶ月しかたっておりませんが
先週交差点で停まっていて後ろから「ドカーン」とやられまして
現在通院中です。二重事故にならなくて良かったです。
車は・・・・。です

まるで230セドグロみたいに壊れてます。私も壊れてます。
大都会シリーズの画像
いつも拝見させて頂いてます。
たまには書き込みお願い致します。では・では

239やす:2010/09/26(日) 12:00:54
(無題)
ご無沙汰しております。早速ですが、爆裂都市で赤いスポーツカーがひっくり返るシーンがあるんですが車種は何でしょうかね?わからないでしょうか?

240やす:2010/09/26(日) 12:00:54
(無題)
ご無沙汰しております。早速ですが、爆裂都市で赤いスポーツカーがひっくり返るシーンがあるんですが車種は何でしょうかね?わからないでしょうか?

241デカブルー:2010/09/26(日) 20:52:46
リクエスト
こんばんは。

大都会PART−?、鮮明に覚えているものから初めて見るものまで、とても興味深く拝見しています。

そこでリクエストですが・・・「通り魔」と言う話のクライマックス、日野TC3軸ダンプvsパトカー軍団のカーチェイスシーンをお願いしたいと思います。
新規導入したばかりの330セドリック白パトのハプニングクラッシュ?がある有名なシーンです。
是非よろしくお願い致します。

242:2010/09/28(火) 23:20:57
お久しぶりです!!!
皆様、相当のご無沙汰となってしまいました。
今月は、仕事が決算月だったため、超多忙で、休みもろくに取れませんでした。
おまけに、熱射病に初めてかかってしまい、ダウンしたりで、散々でした。
まあ、何とか、更新のほうは、毎日欠かさず行いましたが・・・
これからは、しばらく、このようなことはないと思われますので、よろしくお願い致します。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘のとおりでしたね。この頃、かなり重症だったときで、記憶もはっきりしてませんね。
これからも、よろしくです。



やす様

いつも、ありがとうございます。

>ターボクラッシュ
懐かしいですね。昔、レンタルビデオで借りましたが、ダビングする気にもならなかったのを覚えています。
今となれば、持っておいてもよかったかと・・
ジョ−イ・トラボルタ・・・どうしてるんでしょうか?

>爆裂都市
これまた、懐かしいですね。
久しぶりに引っ張り出してみたら、仰ってた赤のスポーツカー、初代サバンナクーペでしたね。マッドマックス風に改造されてますが・・・
素晴らしいロールオーバーは、高橋レーシングの手によるものです。

これからも、よろしくです。




隆太郎様

ご無沙汰です。
>「反逆の殺し屋」
とても、凄かったですね。
仰るとおり、シビリアンは、悪名高き、エコーかもしれませんね。
ただ、「大都会」の場合、結構早く壊されてるので、シビリアンの可能性も高いかと・・・
フロントマスクを見れば、分かるんですけどね・・・

>ブレーキランプ
カースタントにおいて、役者さんが傍にいたり、安全性を考えた場合、無人車には、大抵、スタントマンが乗っていますね。
きっと、あわてて、ブレーキを踏んでしまったんでしょうね・・・

これからも、よろしくです。




ニシジョウタカオ様

はじめまして。
谷啓さん、いい味出してましたね。
ご指摘の話も、近々、アップしますので、お楽しみに・・・
これからも、よろしくです。




ねこばす@神奈川様

いつも、ありがとうございます。
お役に立てたようで、幸いです。
また、トラックの車種を教えていただいて、助かりました。
これからも、よろしくです。




デカブルー様

いつも、ありがとうございます。
ライトエースは、かなりのボロ車でしたが、当時は、まさか、現行型とは思いませんでした。
「最後通告」のダンプは、私も、「西部警察」で破壊されたものと、睨んでいます。
「通り魔」・・・明日、アップしますので、お楽しみに・・・
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
プリマス・ヴァリアントは、「大空港」でも破壊されていますね。
「海猿」は、恐らく、全てが、破壊可能車両だったと思いますが、実際には、どれだけ破壊されたのでしょうか?
結局、ほとんど破壊されてるようなきもしますが・・・
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
そちらこそ、お体、大丈夫ですか?
私のほうは、何とか、大丈夫です。
お車のほうも、気になりますね。
これからも、よろしくです。



さて、10月には、このサイトも、とうとう一周年を迎えます。
早いような、長い道のりだったような、ネタは、まだまだありますので、これからも、よろしくお願い致します。
本当なら、一周年記念で何かをやったほうがいいのかもしれませんが、そんな元気もなく、また、引越し先を本格的に探さないといけないので、ご容赦くださいませ。
「大都会PART?」のあとは、「大追跡」の残りをやろうと思っています。
ブログのほうも、ぼちぼち、やっていこうと思いますので、よろしくです。
今、気になっているのは、「ナイト&デイ」のカーアクション。
スマート・ロードスターがあっけなく破壊されますね。
初破壊では?


管理人   MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

243NO68−14:2010/09/30(木) 05:52:50
おはようございます
MASA様
「大都会PART?」第25話「通り魔」のダンプカーは第18話「マフィア・ジャパン・スタイル」にも登場した2代目日野TC前期型と思われます。

初登場時は水色でしたが濃緑に再塗装されて大型バンパーを装着し「通り魔」で破壊されたかと思います。

「奪われたポリススペシャル」はイレギュラー覆面車の331セドリック後期型セダンが登場してますね。おそらく52年型かと…

乱文失礼しました。

244:2010/09/30(木) 23:03:09
NO68-14様
いつも、ありがとうございます。
そうでしたか・・・あのダンプでしたか・・・
トラックは、いつまで経っても、分かりませんので、助かります。
331セドの件は、気付きませんでした・・・
今度、時間があるときにでも、確認してみます。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

245caldi-na:2010/10/02(土) 01:26:31
お邪魔いたします
管理人様はじめまして!
先日、何気なく検索していたらこちらのサイトを発見し内容の充実度に感動と興奮で、一気にすべて閲覧させていただきました!

僕は物心ついた頃に親が見てた「西部警察」がきっかけでカーアクションに目覚めました。
(当時はドラマのストーリーはわからなく興味はないが、カーチェイスのシーンになるとテレビにくいついて見て、その後すぐミニカーで真似る…ことをやってたくらいですら…。)
それからずっとカーアクションと刑事ドラマが大好きです!

今後もカーアクションについての情報をこちらで教えていただくと共に、自分からも情報提供できればと思います。
宜しくお願いいたします。

246caldi-na:2010/10/02(土) 02:16:37
早速ですが…
刑事ドラマではなく、ちょっと違う系統からですが…
昔、テレ朝系列で放送されていたメタルヒーローシリーズの中で今から20年前の「特警ウインスペクター」という特撮ドラマでの話です。
主人公が乗るシボレー・カマロ(3代目)のパトカーが、とある回で敵の攻撃により爆破されて崖から転落するシーンがあるんですが、実際の爆破〜転落のシーンでは全く型の違う430のセドリック(かグロリア)のパトカーへとすり替わっていました。
当時子供ながら「カマロに似てる型の車をえらべよ!」と思ったことは今だ忘れられません。

あと、ウインスペクターの前々番組の「世界忍者戦ジライヤ」という番組ではオープニングでB310サニーとN10パルサーがクラッシュして崖から爆破しながら転落するシーンがあります。ちなみに主人公ジライヤは黒のZ31フェアレディZを使用していました。

他、詳しくは記憶にありませんが当時はこの手の子供向け特撮番組でもカーアクションが頻繁にあったと思います。

247七曲署のボギー:2010/10/02(土) 08:53:15
おはようございます
世界戦ジライヤのオープニングはサニーとパルサーの破壊シーンありましたね。あの番組の提供はマツダが提供でしたが。何故か日産車でしたね。あの手の番組は結構スタントやってますね。二代目プレセアの破壊や最終パルサーのカースタントやマークIIの破壊も。刑事ドラマ真っ青な内容ですからね。はみ出し刑事情熱系ぐらいのカースタントや破壊はしてますね。Y32のグランツーリスモが爆破してた覚えも。

248セドセド8274:2010/10/02(土) 12:52:50
はじめまして
はじめまして!こんなマニアックで素敵なサイトがあったのに今まで気づかなかったとは・・・
カーアクション好きのセドセド8274と申します。8274の番号は・・・皆様ご存じですよネ(^^

すでに慨出なのかも知れませんが、「暴走パニック大激突」という映画をご存じでしょうか?76年東映作品、監督は深作欣二です。

MS50クラウンHT、510ブルーバードSSS(ケンカワイパーの初期型)、初代カローラ、タテ目グロリア、スタウトのレッカー車などがぶつけてぶつけてひたすらぶつけまくる内容でカーアクションは最後の20分くらいしかないのですが、どのクルマも徹底的に潰されるというテーマそのものの作品でした。

最近、やっとDVD化されたので見まくっています。
突然の投稿、失礼いたしました。

249隆太郎:2010/10/02(土) 22:23:47
あのダンプは・・・
こんばんは。

大都会?の「通り魔」で使用されたダンプは
それまでの話の中でちょこちょこ出てきますね。
前述の「マフィア・ジャパンスタイル」をはじめ、
「殺人犯奪回要求」「誘拐」「高層の狙撃者」
などに出てますね。
色の褪せた「青色」で・・・・・
その後、「通り魔」の話に使用するために黒にオールペンして
処分したんだと・・・・・

その後釜が「最後通告」や「反逆の殺し屋」「ドクター宗方の証言」
なでに出てくる日産ディーゼルのボンネットダンプかと・・・

250セドセド8274:2010/10/02(土) 23:10:18
ダンプとバス
>隆太郎さん
「通り魔」の日野ダンプ、初登場は第3話「捜査中止命令」で黒さんとトラの乗った黒のタテ目グロリアを襲うシーンで出てきましたね。
ボンネットダンプは最後、西部警察第2話で装甲車にボンネットを拉げられて最後を迎えました。

また「反逆の殺し屋」に出てきた三菱ふそうの大型バス(ハイムレンタカー)も西部警察「無防備都市ー全編ー」でグレーの護送車カラーに塗り替えられて装甲車のサイドからアタックされてました。
しかしあのバス、テールランプまで色塗ってはマズイでしょう(笑)

251七曲署のボギー:2010/10/30(土) 03:46:32
こんばんは
> No.250[元記事へ]
セドセド8274さんへのお返事です。「暴走パニック大激突」東映作品、監督は深作欣二です。この間見ましたo(^o^)o
今の時代じゃ無理ですね。時代劇や色恋物が多い邦画界では。
> MS50クラウンHT、510ブルーバードSSS(ケンカワイパーの初期型)、初代カローラ、タテ目グロリア、スタウトのレッカー車などがぶつけてぶつけてひたすらぶつけまくる内容でカーアクションは最後の20分くらいしかないのですが、どのクルマも徹底的に潰されるというテーマそのものの作品でした。
こういう作品も大事だと思いますしね。ある意味買い替え促進効果はありますからね。エコ替えや子供店長なんかよりもリアリティーありますからね。古いプリウスやカローラなんかが横転爆発なんかでもかなり効果ありますよ。これぐらいやらないとですね。

252NO68−14:2010/10/30(土) 09:38:41
おはようございます
MASA様
第21話「東京私設警察」のダンプカーは「捜査中止命令」や「殺人犯奪回要求」「誘拐」「高層の狙撃者」「通り魔」に登場した2代目日野TC前期型と思われます。

乱文失礼しました。

253:2010/10/03(日) 21:44:31
こんばんは!
また新たに、お二人の来訪者にお越しいただけました。
嬉しい限りです。実際は、もっとたくさんの方にお越し頂いていると思われますが、
残念ながら、廉価プランのホームページのため、来訪者の数は分かりません。
ですが、「カースタント」や「カーアクション」で検索すると、上位で表示されますから、
皆さんに感謝、感謝です。これからも、どうぞ、よろしくお願い致します。




caldi-na様

はじめまして、ようこそ、お越しくださいました。
特撮物の破壊は、私の苦手分野です。教えていただけると、とてもありがたいです。
しかし、今の私にとって、特撮物のエアチェックまで試みる猶予はありませんので、
ご了承くださいませ。何せ、洋画や海外ドラマのエアチェックまでやっていますから。
ですので、情報提供は、大変助かります。エアチェックの参考にさせていただきますので。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
特撮物までお詳しいとは、恐れ入ります。
「暴走パニック大激突」・・・私も大好きな作品です。
「いつかギラギラする日」も大好きですが、幻となったPART2を見たかったです。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

始めまして、ようこそ、お越しくださいました。
私、劇用車のナンバープレートには、無知でして、調べてみて、分かりました。恐縮です。
「暴走パニック大激突」・・・大好きですよ。
この作品も好きですが、同じ頃の作品で、「狂った野獣」も大好きです。
残念ながら、DVD化されてはいませんが・・・持ってはいますので、そのうちに公開できたら、とは思います。
劇用車、お詳しいですね。このような情報、とても、大好きです。
やっぱり、ボンネットダンプは、西部警察で処分されたんですね。そうだとは思ってましたが・・・
しかし、まさか、ハイムレンタカーのバスが使い回されていたとは・・・驚きです。
今度、時間があるときに、見てみますね。
このような情報があれば、どんどん教えてください。
これからも、よろしくです。




隆太郎様

いつも、ありがとうございます。
このダンプは、ずっと使いまわされていた車のようですね。
我が家も、ようやく、地デジになりました。
ネットワークを組み直すのが大変で、一日がかりでしたが・・・
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
このダンプ、ずっと使いまわされていたようですね。
いつも、助かります。
これからも、よろしくです。




ようやく、落ち着いたので、今、「大空港」の破壊を作成中です。
この作品も、西部警察並みに、破壊が多くて・・・大変です。
こちらも、そのうちに・・・


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

254caldi-na:2010/10/04(月) 00:24:37
ジライヤの車両提供
> No.249[元記事へ]
七曲署のボギーさん、はじめまして。
ウィキペで検索してみたら確かにジライヤの車両提供はマツダでした!
スタント車は他メーカーでもわかるのですが、主人公が日産車とは何故なんでしょうね?
当時ならZじゃなくサバンナRX-7でも良かったと思うんですが…
(あと同ヒーローシリーズの「特救指令ソルブレイン」でこちらもマツダ提供なのにメインでトヨタ・セラと初代エスティマのパトカーを使用していました)

二代目プレセア、最終パルサー、Y32グラスモの破壊だと最近のライダーか戦隊モノの中でですか?最近のヒーロー物はやたらCGを使っているイメージがありますが、今だにカーアクションシーンがあるのだとしたらチェックしてみたいです!

255caldi-na:2010/10/04(月) 01:30:02
特撮モノ
>管理人 MASA様
自分も特撮モノは特に詳しい訳ではありませんが、当時見ていてとても印象に残っていたシーンだったので投稿させていただきました。
ちなみにジライヤのオープニングはYoutubeで見れるのでチェックしてみて下さい。

あと特撮モノ?で思い出したのは、94〜95年頃に「とんねるずのみなさんのおかげす」内でOAされていた「近未来警察072」というヒーローコントのオープニング映像で多数の車両の破壊があります。
まず冒頭でヘリから石橋が放つバズーカ砲で地上を逃走する敵車(車種不明のアメ車)を爆破。
その次のシーンで松島菜々子が演じるヒロインが乗るモトクロスバイクを追跡する4台の敵車(910ブルーバード?、170カリーナ、4代目ルーチェ後期ハードトップ、B12サニー?)が松島菜々子が投げる手榴弾によりブル?とカリーナは同時に横転、その後ルーチェにサニー?がTボーンクラッシュします!
この4台はガラス部分以外全て黒塗りに塗装されていて、しかもシーン的にも一瞬なので車種がわかりにくいですがカリーナとルーチェはアップで映るので確認できます。
ブルの横転は引きの映像で一瞬なので微妙、ルーチェに突っ込むサニー?はフロントが大破するので微妙ですが型的にサニーか同期型のスタンザのどちらかだと思います。
170カリーナは当時まだそれほど古い車という感覚がなかったので破壊されて驚きでした。

256セドセド8274:2010/10/04(月) 04:13:32
レスありがとうございます
七曲署のボギーさん、はじめまして!レスありがとうございます。
もう二度とああいう荒削りのギラギラした作品は出来ないでしょうね〜・・・時代が変わったと言われてしまえばそれまでですけど・・・

管理人 MASAさん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いいたします。
「暴走パニック大激突」ご存じでしたか、そりゃそうですよね(^^;
「狂った野獣」も傑作ですね、クセがありすぎる乗客の様子や、カーリーヘアの鶴瓶も笑えました。
日産ディーゼルの2サイクルディーゼルが唸りを上げてバスが爆走するシーンはシビれますね〜。

西部警察の「無防備都市」では大都会パート?のレギュラー車の230黒パトと白パトが爆破されていますね、大都会時代のクルマを在庫処分した様子です。

257デカブルー:2010/10/04(月) 21:19:28
「通り魔」
早速私のリクエストにお応え下さり、有難うございました。
ハイエースバンのクラッシュがあったのは知りませんでした。
最後に日野TCダンプが工事現場(?)の看板に突っ込むシーンも懐かしかったです。

近々「大空港」のUPを再開されるとのことですが、610ブルーバードUバンのロールオーバーと、バイオレットセダンの爆破が確かあったと思いましたので、見てみたいです。
意外と新し目の日産車が惜しげなく破壊されていた作品だったと思います。

2584VALVE:2010/10/05(火) 14:34:33
(無題)
こんちは。もっとあぶない刑事の430後期セドリック白パトの爆破ですが前あったカースタント魂では「またまた」で430前期に変わった元港7号だそうです。
ブログのS30Zはもったいないですね。
たしか映画ジャンクマンでS130Zがカーチェイスの後壊されていましたあと特徴的なのがポンティアックトランザムの白黒パトカーが強烈にかっこよかったです。では

259:2010/10/05(火) 22:36:08
こんばんは!
季節の変わり目のせいでしょうか?
会社では、風邪が流行っています。
私も、本日、寝込んでしまいました。
皆様も、お気をつけ下さいませ。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
早速、ようつべで拝見しました。
B310サニーがロールオーバーで一回転半、見事でしたね。
エンドロールを見ていないので、はっきり分かりませんが、JACの仕事なんでしょうか?
とんねるずの件も知りませんでしたが、ぜひ見てみたいですね。
特撮物は、最近は、よくカースタントがあるとは聞いてますが、アクションドラマがなくなった現在、仕方がないのかもしれませんね。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
「狂った野獣」は、この映画のために、渡瀬恒彦氏が大型免許を取り、また横転のスタントも含め、ほとんどを自身でこなしておられますね。
「暴走パニック大激突」も、恐らくは、横転以外は、自身でこなされているのではないでしょうか?映像を見ていると、そのように見えます。
「西部警察」第1話で、「大都会PART?」のレギュラー黒パトも破壊されていますが、装甲車にフロントをぶつけられる、あっけない小(中?)破壊でしたね。
石原プロって、レギュラー車の破壊が、小破壊であっけないことが多いので、どうしてか、よく分かりません。
「西部警察PART?」の430のレギュラーパト(シルバーに再塗装されたほう)も、同じような感じでいたし・・・
これからも、よろしくお願いします。




デカブルー様

いつも、ありがとうございます。
喜んでいただき、幸いです。たまたま、タイミングが合っただけの話ですよ。
「大空港」の610ブルバン、バイオレットの破壊、ありましたね。
そのうちに、公開しますので、お待ちくださいませ。
「大空港」は、全般的に、どの車種も、破壊が早かったような気がしますね。
しかも、タク落ちではない車が・・・
これからも、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
430の白パトは、やはり、レギュラーパトの破壊でしたか・・・
黒からの再塗装車でしたので、そうではないかと思ってましたが・・・
ジャンクマンでは、当時最新型の130Zが破壊されてますね。
カマロ(だったと思いますが・・・)のパンダは、恐らく破壊されてるのでは?と思いますが、カットされてますね。残念ですが・・・
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

260caldi-na:2010/10/06(水) 01:24:40
こんばんは
>管理人 MASA様
ジライヤのEDもYoutubeにあり確認しましたが特にカースタントが何処という表記は無かったのでJACが担当していたと思われます。
当時ジライヤなどがOAされていた80年代後半〜90年代前半の頃も刑事ドラマでのカーアクションが減少していた頃でしたが、近年の刑事ドラマではカースタントはほぼ皆無ですからね…。
リアルさを追求する近年の刑事ドラマよりも非現実的な特撮モノの世界での方が何の文句も無しに自由に車を破壊できるんでしょうね〜。

MASA様のブログのS130Z〜S30Zのすり替わりは初めて見ましたがとても面白いです!
僕の記憶でのS130Zの破壊は、キアヌ・リーブス主演の大ヒット映画「スピード」の中で暴走するバスが停車中のS130Zの後部に追突、その衝撃に押されて前方に停車していたキャリアカーを台にしてジャンプし地面か停車中の車にダイブしたシーンがあったと思います。

あと、とんねるずの映像はYoutubeでは見つけられませんでしたがニコ動の方にはありましたよ!

261NO68−14:2010/10/06(水) 07:29:23
おはようございます
MASA様
「誘拐」の黒パト230セドリックはタクシー尾行時は大都会PART?から導入された前期型STDでスタントシーンで後期型STDになっていましたね。

第40話「ドクター宗方の証言」でチェリーに突っ込まれるダンプカーは「最後通告」や「反逆の殺し屋」「密告屋(たれこみ)」などに登場し西部警察「無防備都市」で破壊処分された日産ディーゼルTK型と思われます。

「ドクター宗方の証言」では後半の銃撃戦シーンでも登場しているほか「密告屋(たれこみ)」登場時はフロントバンパーの下にガードらしきものが装着されていました。

乱文失礼しました。

262セドセド8274:2010/10/06(水) 22:48:33
MASAさんへ
レスありがとうございます、西部警察第一話で装甲車にフロントを接触された黒パト、「大都会PART?」のレギュラー車でしたか。ホイールアーチに銀のモールが付いていなかったので違う230だと思っていました。

あの230DX、大都会PART?で登場しましたが、最初はHT用とか、色々な種類のホイールキャップを装着されていましたね〜。また、車体が沈み込んでしまっている所から想像すると、ダンパー無交換でかなりの距離を走っている過走行車だったようです。

他にも大都会PART?で活躍していたレギュラーパトはすべて西部警察で破壊処分されましたね。
230STDの黒パト(多摩57・60-46)は西部警察「無防備都市」で装甲車に大砲をブチ込まれて爆破されました。3台並べられたパトカーが同時に大爆破されるシーンで一番手前に写ってる黒パトがそれです。
230STDの白パトも2台ありましたが、一台(多摩57・26-22)は無防備都市で装甲車に銃撃されて爆破され、もう一台(多摩57・57-02)は「笛吹川有情」で日野ダンプに体当たりされて土手下に滑りおちて、ゴロンと横倒しになりました。
レギュラー230STDは、白パトの初期には助手席側フロントウインドウに補助ミラーが取り付けられていたこと、また車内装備の点から見て、3台とも元教習車だったようです。

263:2010/10/08(金) 00:10:51
こんばんは!
まだ体が本調子ではありませんね。
何とか、頑張ってますが。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
ジライヤ・・・やはり、JACでしたか・・・JACのカースタントも結構上手なので、好きなのですが・・・カースタント JACとは、クレジットされないもので・・・

S130Zの破壊で他に知っているのは、「白バイ野郎パンチ&ボビー」での破壊(当時現行型での破壊)、Vシネマ「プリズナーオプ」での破壊(10年落ち程度)、あと、カットされてしまいましたが「西部警察PART?」でのニセスーパーZの破壊とかでしょうか?
スーパーZの破壊は見たかったですね。

とんねるずの件、ありがとうございました。
早速見ましたが、Tボーンクラッシュの不明車種の件は、U11ブルの4ドアHTではないでしょうか?
他は、あっていると思います。
外車のほうは、恐らく、'68〜'69あたりのシボレー・シェベルマリブ2ドアクーペだと思いますが。
お金、掛かってますね。

これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
「誘拐」の230は、気付いたんですが、何故前期型から後期型に摩り替わったのかが分かりませんでしたが、レギュラーパトだったわけですか・・・なるほど。
トラックの件も、いつも、ありがとうございます。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
230DXのレギュラーパトですが、確かに、ホイールアーチモールやドアエッジモールがついていないのですが、よく見ると、所々再塗装してあるので、その際に外したのでは?と思っています。
恐らくは、弾着を仕掛けたりする際に、塗装したのだと思いますが・・・
また、「テロルの仮面」でジャンプしたりしてるので、それもダメージを大きくしたのでは?
着地の際の減衰がシャコタン車並みにひどかったので・・・
「通り魔」では、巻き添えを食って、フロントが大破してますしね。
230STDのパトカーの行方は、分かりませんでしたので、とても興味深かったです。
まさか、教習車上がりだったとは・・・
これからも、よろしくお願いします。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

264セドセド8274:2010/10/08(金) 23:55:07
なるほど〜
MASAさんどうもです〜、お体大丈夫でしょうか?

なるほど〜、そういう理由も考えられますね。グレードや仕様を見るとレギュラーの230DX(多摩56・73-63)に間違いないようですね。
「通り魔」のハプニング破壊のあと、バンパーが後期型に変わりましたね。バンパー交換程度で済んだようですよ。「反逆の殺し屋」を見るともう完全にダンパー死んでますね、クルマ酔い仕様になってしまってます。

西部警察430のレギュラーパト(シルバーに再塗装された多摩58・68-14)ですが西部警察?「銃撃」で大型バスにリアフェンダーを直撃受けてますね。長い間レギュラーパトとして活躍してきたので、もっと華やかなカーチェイスなどで最期を飾ってほしかったかな。
もう一台の430黒パト(68-12)は爆破、白パト(68-10)は茶色に塗り替えられましたが、もう一台の白パト(68-11)の行方が分かりません。
色塗り替えて社用車にでもしたのでしょうかね〜?

265FRYA31:2010/10/08(金) 23:56:02
はじめまして。 →「大笑点2005のカースタント大喜利」
はじめまして。FRYA31です。
名前の由来は、あぶない刑事(もっと)の4覆面車からです。
よろしくお願いをいたします。

最近はカースタントが少なくなりましたが、5年前に久々の大掛かり?
なスタントを、ドラマではありませんが見ることができました。
日テレ「笑点」の正月版、『大笑点2005』で「カースタント大喜利」があ
りました。
「サバイバル大喜利」を勝ち抜いた芸人2人が、本家「大喜利」への参加権
をかけ、カースタントをしながら大喜利対決を行うというものです。

車は3台登場し、このうち1台はキャバリエ(所さんのCMでおなじみ)、
最後に登場したもう1台はギャラン(これだけナンバーあり)とわかり
ましたが、最初にキャバリエと一緒に登場した車の車種が番組終了後も
わからず、気になっていました。判明しているのは「ボンネットが赤い」
ことです。

別の掲示板では、「テルスター(マツダ クロノスのフォード製兄弟車)
ではないかとの情報がありましたが、ネットで調べてみるとTVでは角ば
っていたのに対し、極端に丸みのあるデザインでした。
おそらくその後継のテルスター?か、クロノスの失敗で一時の消滅から
復活をとげたカペラの可能性もあります。

(画像が投稿できず、詳しく説明することができません・・・・・・・申し訳
ありません。)

266山さん:2010/10/09(土) 00:44:42
劇場版SP〜野望編はやや期待あり
お久しぶりです。仕事が忙しく更新画像を日々眺めることしか出来ませんでした。それにしても230はたくさん登場していますね。クラウンに唯一勝利した車種だけあってでしょうか。

さて、今度公開される「SP〜野望編」の予告映像を見ることが出来ましたが、近年の作品では久しぶりに自動車のエンブレム隠しがないようです。いくつかチョイスしましたが、まずいすゞ・エルフが横転(別撮りの合成っぽいですね)そしてS150クラウンマジェスタが突っ込みます。
また破壊ではないですが、主人公がE110スプリンターをはじめ多数の車(スプリンター以外には日経エンタテイメントの記事ではUA1/2/3インスパイア)を踏み越えていきます。

予告編を見る限りは爆破シーンとかもありますけど十中八九CGなのでこの辺はこらえていきましょう(苦笑

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000268M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000268_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000268_3M.jpg

267ニシジョウタカオ:2010/10/10(日) 20:17:43
あのドラマをもう一度
如何しても懐かしい刑事ドラマのカースタントが見たい!ゴリラ警視庁捜査第8班は茨城の採石場で敵の戦闘員がパトカーをバズーガ砲で喰らいつき大型ブルドーザーがギャランシグマパトカーを押しつぶし突き落とすシーンが見たいのです。他にはベイシティ刑事(コップ)のカースタントは如何したのか答えてください!はぐれ刑事純情派のカーチェイスシーンがあり、はみだし刑事情熱系のカースタントシーンもある。あぶない刑事シリーズ、特捜最前線、ララバイ刑事、真夏の刑事、代表取締役刑事、愛しの刑事のカースタントもあります。是非ご覧下さい!

2684VALVE:2010/10/10(日) 21:18:56
(無題)
ニシジョウタカオさんこんにちはゴリラの動画ならニコニコ動画でアップしていますのでどうぞご確認ください。またそれは「危険地帯」ですね。では。http://www.nicovideo.jp/watch/sm10331636http://www.youtube.com/watch?v=kJz-zMwfS3Y

269:2010/10/11(月) 00:09:38
こんばんは!
ようやく、「大空港」のキャプチャー、終わりました。
改めて思いましたが、破壊が石原プロ並みに多いですね。
今の「大都会PART?」が終わりましたら、ある方のリクエストで「大追跡」の残りをやります。
そのあと、「大空港」をやりますので、お楽しみに・・・




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
430のシルバーは、「銃撃」のちょっと前の話で、人を撥ねて、フロントガラスがクモの巣になってましたね。
ですから、「銃撃」の破壊では、リヤだけの登場だったのでしょうか?
残る一台の白パトは、謎ですね〜
これからも、よろしくです。




FRYA31様

はじめまして。ようこそ、おいでくださいました。
早速の、貴重な情報提供、ありがとうございました。
動画を見れないか、探しましたが、無いですね。
私には、その車種が分かりませんが、一度、見てみたいですね。
バラエティーの破壊は、苦手分野ですので、助かります。
これからも、お気軽に、お越しになってください。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
「SP」・・・私も、楽しみにしていたので、情報提供はありがたいです。
他にも、Y34のタクシーも踏みつけられてますね。
踏みつけられるのも、立派な破壊だと思います。
屋根やボンネットは、一度凹んでしまうと、大変ですから。特に屋根は・・・
爆破がCGだらけなのは、とても残念ですが・・・
これからも、よろしくです。




ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
「ゴリラ」は、残念ながら、持っておりません。「真夏の刑事」、「代表取締役刑事」、「愛しの刑事」も然りです。
他は、持ってますので、そのうちに、ご紹介しますね。
「ベイシティ刑事」は、カースタントはありますが、破壊はなかったと思います。
順番に公開していきますので、気長にお待ちくださいませ。
これからも、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
その動画、私も、だいぶ前に見ましたが、見たときは、嬉しくって仕方なかったですね。
そろそろ、石原プロが蔵出ししてくれないか、と待っています。
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

270FRYA31:2010/10/11(月) 02:33:34
大笑点2005『カースタント大喜利』のボンネットの赤い車(カペラか?)
こんばんは。

「大笑点2005」のカースタント大喜利に登場したボンネットの赤い車につ
いて以前画像が投稿できないと書きましたが、できそうなので画像を投
稿します。

DVDに録画していたもので、スタートから約30〜40秒後の映像を撮影し
ています。
やはりテルスター?(フォード テルスターの後継車)か、かの有名な
マツダ クロノスファミリーの大失敗を受けて、一時の消滅から復活を
遂げたカペラのどちらかと思いましたが、右ハンドルなのでカペラかも
しれません。
後方に写っているのは、激しくバトルを繰り広げるキャバリエです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000272M.jpg

271:2010/10/11(月) 22:10:34
こんばんは!
FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
画像の提供、ありがとうございました。
この車は、2代目のテルスターですね。
テルスターも、日本仕様は、マツダで生産され、三代目以外は、カペラと兄弟車でしたね。
フロントグリルの大きなフォードマークが目印です。
キャバリエも、テルスターも、不人気車でしたから、破壊も早かったのでしょう。
破壊されたもう一台のギャランは、やはり、E50系(ナマズ顔)でしょうか?
貴重な映像をありがとうございました。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

272うら:2010/10/11(月) 22:15:14
Re: 大笑点2005『カースタント大喜利』のボンネットの赤い車(カペラか?)
> No.272[元記事へ]
これはマツダ・クロノスの前に生産されていたマツダ・カペラの兄弟車、
日本フォード・テルスターですね。
(つまりマツダではカペラ>クロノス>カペラ復活、
 日本フォードはこの型のテルスター>クロノス兄弟テルスター>テルスター?
 のモデル順ですが、ワゴンのみは最初のものがビッグマイナーして継続生産)
車検証上の車名も「ニホンフォード」となっており、
外装の他、インパネやシート地も若干異なります。
(ワゴンのビッグマイナーの際に両車のインパネ入れ替えが行われました)

FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
>
> 「大笑点2005」のカースタント大喜利に登場したボンネットの赤い車につ
> いて以前画像が投稿できないと書きましたが、できそうなので画像を投
> 稿します。
>
> やはりテルスター?(フォード テルスターの後継車)か、かの有名な
> マツダ クロノスファミリーの大失敗を受けて、一時の消滅から復活を
> 遂げたカペラのどちらかと思いましたが、右ハンドルなのでカペラかも
> しれません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000274.jpg

273人にやさしい都市工学:2010/10/12(火) 16:14:33
ご無沙汰してます。
MASA様始め皆様へ 愛車で事故に遭遇して早一月・・・。
やっぱり「頚椎・腰椎捻挫の診断が出ました」最低でも今年いっぱいは通院加療との事です。
R33に換えて3ヶ月しか経っていないのにトランク半分まで壊れて「全損扱い」です。
後ろからドカーンとこられるのには勝てません。
毎日通院電気リハビリばかり・・・かないませんよ。美人の看護婦さんも余り居ないので
「下心なしですよ・・気休めにもならないです」男性の方には御解りにに成られると思います。

 R33のスタントといえばダウンタウンのごっつええ感じの数年前の年末特番の
 セダンのGTS系が横転しておりますね。青メタの前期だったと思います。

「美人の看護婦さんと言うのは優しく微笑んで対応して下さることです」
気持ちでも治さないといけないという気持ちのなると思います。
マシン化されているみたいです。 でも仕方ないのかも・・・。
「畜生 絶対次もスカイラインを手に入れます」これは本音です。


因みにこちらのHPはすんごい癒されます。
大空港楽しみにしています^^

274caldi-na:2010/10/12(火) 17:35:43
こんにちは
>管理人MASA様
そういえば西部PART-?でのS130Z(偽スーパーZ)の破壊がありましたね!
10年ほど前の再放送当時、石原プロワールドで購入した西部警察写真集には爆破の写真が掲載されていて再放送で見れるのを楽しみにしていたのに、いざ本編を見たらそのシーンが全く無くてかなりがっかりさせられました。
数年後ネットで予告編を確認しましたが、映像的には断然爆破された方が面白いですけど
やっぱり勿体ないという気持ちが前に来てしまいますね。

とんねるずの件、確かにU11ブルにも見えますね!黒塗りにされてなければもっとはっきり車種がわかるのに…ちょっと残念ですよね…。

とんねるず繋がりでまた思い出しましたが…
96年頃「とんねるずの生でダラダラいかせて」内で「生ダラドラッグカーレース」とかいう企画があり、2台の車をけん引させて前車はアクセルのみ後車はブレーキのみの操作という状態でレースをする内容でした。
破壊された車種は覚えているので70系マーク?3兄弟、20系カムリ・ビスタ、C32ローレルなど。
最期にゲストの近藤真彦がレースに負けた罰ゲームで、けん引状態のままジャンプして車にダイブするというのやらされてました。

この回を録画したビデオが押入れの奥に眠っているので掘り起こしておきます!

275七曲署のボギー:2010/10/12(火) 20:06:59
こんばんは
130Zの破壊ですか。引田天巧の脱出劇で爆破炎上しましたよ。あとT11系オースター/スタンザのスタントてあるのでしょうか。ピァッツァの破壊はオプションの横転実験でひっくり返しました。
あとはぐれ刑事の車破壊はあったんですかね、なさそうな気がします。????????ホテルウーマンでS12シルビアの破壊ありました。

276七曲署のボギー:2010/10/12(火) 20:08:59
こんばんは
130Zの破壊ですか。引田天巧の脱出劇で爆破炎上しましたよ。あとT11系オースター/スタンザのスタントてあるのでしょうか。ピァッツァの破壊はオプションの横転実験でひっくり返しました。
あとはぐれ刑事の車破壊はあったんですかね、なさそうな気がします。????????ホテルウーマンでS12シルビアの破壊ありました。

277セドセド8274:2010/10/13(水) 00:20:34
caldi-naさま
懐かしいですね〜、ありました、「生ダラ・トレインカーレース」
引っ張るクルマは70系マーク?、チェイサー、C32ローレルのFR車。引っ張られるクルマはB12系サニー、U11ブルーバード、AE90スプリンターなど・・・

最後罰ゲームではC32ローレルが引っ張るクルマが、程度が良さそうなU12ブルーバードでアテーサにサンルーフ付きというレアな仕様でした。
二台繋がったままジャンプ、下の車列に突っ込むという激しいことしてました。ブルの後席に乗った近藤真彦と影山正彦、ビビリまくりでしたね(笑)

278caldi-na:2010/10/13(水) 02:34:45
生ダラ トレインカーレース
>セドセド8274様
生ダラトレインカーレースご存じでしたか!
早速、先ほど押入れの奥からビデオを掘り起こし久々に見て改めて確認したところです。
OA日は97年5月で、タイトルもドラッグカーではなくトレインカーが正解でした。
レース出場車種はセドセド8274様が上げられているものでほぼ間違いなかったです。

ちなみに詳細は(前車+後車で)C32ローレル後期HT+U11ブルーバードSSS、70系マーク?HT+U12ブルーバード、70系マーク?HT+AE90型スプリンター、70系クレスタ+B12サニー(レース仕切り直し時20型3代目カムリセダンに変更)、70系マーク?HT+U11ブルーバードSSSの5チーム。
レース前には今コーナーの監修も務めた高橋レーシングの高橋ボスがC32ローレル前期HT+B13サニーでクオリファイを行っていました。
それで最期の罰ゲームではC32ローレル後期HT(レースで使われた車)+U12ブルSSSアテーサ(レース未使用車)がけん引されたまま20型ビスタHT、3代目アコード、U11ブル、初代ピアッツァなどの車列にダイブ(実際は4台が二列の計8台が並ぶ車列へのダイブでしたが映像で確認できる車種は以上)
C32ローレルが突っ込んだ直後にその後ろをU12ブルがほぼ上空で玉突きを起こす迫力満点の映像でしたね。
この企画のシリーズ化を期待しましたが結局この1回のみで終わってしまったのが残念です。(別企画でダンプカーでレースをするという企画もありましたが、こちらも1回のみでした。)

279デカブルー:2010/10/14(木) 21:04:00
ボンネットバス
「高層の狙撃者」拝見しました。
230セド白パトがペイローダーに挟まれ、落とされるのはスゴイ迫力ですね。
西部警察PART−?特番の「オロフレ大戦争」でUDダンプの荷台に乗っかった230もリアがメチャメチャでしたが、それを上回る壊れ具合です。
護送車のボンネットバス・・・いすゞ製ですね?(型式は判りませんが)
レトロ系のバスとして現存しているのと同タイプだと思います。
いま思えば、やはり「もったいない」の一言です。

280セドセド8274:2010/10/15(金) 00:32:27
生ダラといえば・・・
caldi-na様、トレインカーレース、70マーク?がパンクしてしまったりU11ブルのフロントガラスが割れてしまったりと、結構激しかったですね〜。
別の回ですが勝俣州和が逆ドッキリにひっかかって、70マーク?の助手席に乗って火の付いた壁を突破してジャンプ、置いてあるクルマの列に突っ込むという回もありましたね。
下には60マーク?、S12シルビアクーペなどが置いてありました。

他にもバラエティーでは「ごっつええ感じ」でも今田と東野のWコウジがカースタントに挑戦する回がありました。白・赤に塗り替えられた70マーク?2台で片輪走行を試みるも失敗、続いて同じく白・赤に塗り替えられたC32ローレル2台でスピンターンを試みるも失敗して衝突、ラストはジャンプに挑戦しましたが、これは結構迫力ありました。

「ウンナンのこれが出来たら100万円」でもW11MR2を改造した「ヒャックマンカー」を一般視聴者が運転するT17コロナ、80マーク?、70チェイサーなどが追いかけてつかまえたら100万円もらえるという企画もありました。100万ゲットを阻止するクルマとして真っ黒に塗られたC33ローレル、2代目フォードレーザーが挑戦者のクルマに体当たりして妨害するなど、これも激しいものでした。

いずれも10年以上前の番組ですが、バラエティーといえども馬鹿にはできないですね。

281Y31−VIP:2010/10/15(金) 02:27:18
あのバスは・・・
MASAさんこんばんは。
以前、こちらに書き込んだ大都会?のボンネットバスの破壊は「高層の狙撃者」だったのですね。
子供の頃、このシーンを見て重機で破壊されるボンネットバスを見て強烈な印象だったのを思い出しました。
ちなみにバスの車種は、いすゞの「BXD30」の後期型ですね。
イベント用等で全国各地に現存しているボンネットバスの多くがこの「BXD30」か「BXD50」です。

282FRYA31:2010/10/15(金) 14:52:18
保険会社のCMでサムライたちに解体される130?Y31?
こんにちは。
実は破壊といえば、子ども時分にCMで気になる破壊を見ました。

ある保険会社のCM(サムライたちが多数登場)ですが、サムライの1人
が赤い車にはねられてケガを負い、仲間たちが止まった車の車内を見て
みると人の姿はない。
これは怪しい、と真相を突きとめるために車を解体し始め、ナレーター
が『・・・・そして日はのぼった。』と言ったところ(明け方)で、ボディー
部分がなくなりほぼシャーシ&タイヤだけの状態になりました。
ここでなぜか、『ヴォォォーン!』とエンジンが唸りを上げたのが今も
印象に残っています。
最後は全ての「根源」とされたアクセルペダルを、ケガをしたサムライの
足に添え木代わりに付けてあげる、といったちょっと理解が難しい内容
でした。

このときの車が、S130クラウンかY31セドリックだったと思うのですが
なにぶん子どものことで思い出せません。
そのころはトミカで遊んだこともあって、S130とY31の区別が全くつけ
られませんでした。(今は大丈夫です。)
おそらくS130だったとも思いますが、確証はありません。

もっとも、先ほど述べたようにCMの内容そのものも、当時幼かった自分
にはミステリアスな感じがしましたが・・・・・・

283caldi-na:2010/10/15(金) 18:23:20
バラエティーでの車両破壊
> No.282[元記事へ]
>セドセド8274様
トレインカーレースでU11ブルに乗っていた袴田吉彦は割れたガラスで目の下をけがしてましたね。あれは袴田の事務所サイドからきっと注意をうけたでしょうね…。

勝俣の逆ドッキリも今回ビデオを探した際にあったので久々に見ました!
70系マーク?がダイブした下にあった60系マーク?のターボグランデは状態が良さそうだったので勿体なく感じました。S12シルビアはリア部分がすでにつぶれていましたね。
ドッキリ前には見本で高橋ボスがC32ローレルでダイブして70系クレスタに直撃してました。
あと仕掛人のよゐこが乗るアウディは途中故障して動かなくなり70系マーク?へチェンジしてましたね。

ごっつのはうろ覚えですが記憶にあります。まだ若手だったWコージがやたらとビビっていた事しか思い出せませんが…。

炎チャレのヒャックマンカーは予告だけ見て本編は見逃しました…。
他に車企画だと空から落ちる100万円を車でキャッチするのと、前を走る車を追いかけて車を連結させるやつとかありましたね。
空からのは初代カリーナED、AE92レビン、30コルサなど。連結のは70系マーク?セダン、31スカイラインなどが使われていたと思います。

昔は他にも「お笑いウルトラクイズ」や「かくし芸大会」などでも大がかりな車両破壊がありましたよね。もっと昔では「加トちゃんケンちゃん」のスタントの回とか、これはかなり大好きでした!
近年のバラエティーだと正月番組の「志村・所の戦うお正月」の出川VS浜口の中で車両破壊があるのが唯一の恒例ですかね。

284Y31−VIP:2010/10/16(土) 01:23:39
訂正です・・・
MASAさんこんばんは。
昨日、大都会?「高層の狙撃者」のバスはいすゞBXD30と申しましたが、画像を良く見たところホイールベースが長いようなので「BXD50」ですね。
訂正させていただきます。すみません・・・

285:2010/10/16(土) 02:07:37
こんばんは!
書き込みも色々と頂いていて、まだコメントできず、申し訳ありませんが、
本日より、急な私用で、実家に三日ほど帰省しなくてはいけなくなりましたので、
更新のほうも、お休みさせて頂きます。
帰ってきましたら、コメントも含めて、更新いたしますので、ご了承くださいませ。
よろしくお願い致します。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

286:2010/10/21(木) 00:04:47
こんばんは!
予定が長引いたため、帰ってくるのが遅くなりましたが、お約束どおり、本日より、復活します。
急な私用だったため、そのまま、ほったらかしになってしまったこと、ご了承下さい。
さて、26日には、いよいよ、サイト開設一周年を迎えます。
記念すべきその日は、どうしようか迷ったのですが、「大都会PART?」第1話ののクライマックスの破壊を一挙公開!でお茶を濁させてください。すみません。お楽しみに・・・




うら様

はじめまして。
テルスターの件、解説頂き、誠にありがとうございました。
私も、詳しくなかったので、勉強になりました。
これからも、お気軽にお越しになってください。




人にやさしい都市工学様

ご無沙汰しております。
通院生活、大変ですね。
昔、追突されたことがありますが、最初の治療が肝心ですよ。
お大事になさってくださいませ。
サイトを楽しんでいただいて、うれしい限りです。
「大空港」・・お楽しみに・・・




caldi-na様

偽スーパーZの破壊の件は、どうも、爆破のシーンは、カットになり、ストーリーがすっかり、替えられてしまったようですね。残念です。
恐らく、日の目を見ることはないでしょう・・・

「生ダラ・トレインカーレース」・・・面白そうですね。全く、知りませんでした。
一度見てみたいですが、ようつべやニコニコで探しましたが、見つからなかったですね。
貴重なテープを持っておられますね。羨ましいです。
これからも、よろしくお願い致します。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
130Zの破壊、引田天功でありましたね。ようつべで見ましたが、もったいなかったなあ。
何せ、当時の最新型ですからね。
そういえば、昔の香港映画で、題名を思い出せないのですが、日本ロケで、130Zと初代シティがサイドバイサイドでバトルを繰り広げる映画があったかと。どっかに眠ってたはず・・・
T11系の破壊、香港映画ではありましたが、邦画ではあったでしょうか・・・?
ピアッツァは、東映Vシネマでロールオーバーの台になってたり、何かの映画で、スピンした車がぶつかって巻き込まれたのがピアッツァでした。派手な破壊は知りませんね。
S12の破壊は、知りませんでした。今度、機会があったら、見てみます。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
バラエティの破壊、よく知らないもので、すみません。
これからも、よろしくです。




デカブルー様

いつも、ありがとうございます。
230は、リヤが大破することが多いので、強度が弱いのかな?と思ってしまいます。
ちなみに、「大空港」で、X10系コロナマーク?が、ブルドーザーに挟まれ、もっと凄いことになるシーンがあります。
そのうちに公開しますから、お楽しみに・・・
これからも、よろしくです。




Y31−VIP様

いつも、ありがとうございます。
バスの車種につきましては、全く分からないため、助かります。
早速、加筆させていただきます。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
そのCM、全く知りませんでした。
書いてある通りの内容を想像すると、とても不気味ですが・・・
また、これからも、よろしくです。




このたび、VHSテープをDVDに起こすべく、専用のデッキを新調しました。
貴重な映画なども、DVDに起こしていき、ブログでどんどん紹介できれば、と思います。
DVD化されていない、貴重なものが多いのです。
それでは。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

287七曲署のボギー:2010/10/23(土) 17:06:49
昔、高倉健さん主演の映画?
約30年前の映画なんですが。高倉健さんがベンツに乗ってカーアクションの映画があったと思うんですが。ベンツでTボーンしたり(相手の車はダッジチャージャー?)何せ30年前なんで。フジテレビの金曜ゴールデン洋画で見ただけです。

288七曲署のボギー:2010/10/23(土) 22:40:48
大都会で
スバルレオーネの破壊、あのレオーネはまだ当時現行型です。二灯式の初期モデルですね、昔我が家の車も同じレオーネでした家のは4灯式でした。

289:2010/10/24(日) 00:11:58
こんばんは!
いよいよ、明後日の更新で、サイト開設一周年です。一人で、浮かれてますが・・・




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。

まず、お尋ねの映画ですが、実写版の「ゴルゴ13」ですね。
海外ロケの作品で、結構お金が掛かってましたね。
ライブラリーのどこかに眠っているはずなのですが・・・

レオーネのほうは、確かに、現行型でしたね。
キャプション、追加しました。
ありがとうございます。
小破壊ではありましたが、この車、どうなったんでしょうね。
レオーネの破壊でしたら、「ダブルクラッチ」がまず思い浮かびます。
こちらもありますので、そのうちに・・・

これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

290セドセド8274:2010/10/24(日) 08:34:57
Re: 昔、高倉健さん主演の映画?
> No.289[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 約30年前の映画なんですが。高倉健さんがベンツに乗ってカーアクションの映画があったと思うんですが。ベンツでTボーンしたり(相手の車はダッジチャージャー?)何せ30年前なんで。フジテレビの金曜ゴールデン洋画で見ただけです。

高倉健さん主演の「ゴルゴ13」だったと思います。73年公開の映画で確かイランでオールロケしたんじゃなかったかと記憶しています。
砂漠みたいなところで健さんのベンツと敵のクルマ2台でアクションしてましたね〜。
敵のクルマは覚えていません、すみませんです(−−;

291FRYA31:2010/10/24(日) 12:27:48
コナン『紺碧の棺』 RX-7vsアウトランダー
お久しぶりです。お体は大丈夫ですか。
今回は、年代に関係なくどんな車もありのアニメでの破壊です。

映画『名探偵コナン 紺碧の棺』の冒頭、逃走する強盗犯2人の乗った
アウトランダーと、追跡する佐藤・高木刑事のRX-7(警視503)が派手に
カーチェイスを繰り広げていました。
逃走する彼らはルパン&不二子のマスクをかぶっており、佐藤刑事の逆
鱗に触れました。
最終的にアウトランダーは倉庫街でRX-7と向き合った際、勢いあまって
横転し、中の2人は病院送りになります。

それまでの過程を見ていると、そのすさまじさもさることながら街中&
倉庫街でのカーチェイスと、どこの「あぶ刑事」なんだと思ってしまった
ほどでした。
コナンでの破壊シーンは昔いくつか見てきましたが、これが一番インパ
クトがありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000293M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000293_2M.jpg

292人にやさしい都市工学:2010/10/24(日) 17:28:34
大空港
こんにちは1周年おめでとう御座います
私の事故の件も先が少し見えてきまして,R34かV35の前期のスカイラインの車両を手に
入れて一通り治療も少しずつ回復しています。「車は現在検討中」

大空港・・・。意外と派手に破壊されていた車両があったと記憶しています。
     石川さゆり「地元出身」氏が女刑事役でキャップ「鶴田浩二(故人)」と一緒に
     クラウン型は鯨クラウンの後の型で(最終回)
     敵が潜伏するマイクロバスに突入して人質を救出してガラス破壊させていくシーン
    (両車両とも)が印象に残りますねぇ

 確かスポンサーがトヨタさんでしたから日産車の破壊は余り記憶にございませんねぇ
 でも月曜の8時でしたから子共ながら見ていた記憶が御座います。
 期待して見せて下さいね。

293NO68−14:2010/10/24(日) 20:20:51
こんばんは
MASA様
サイト開設一周年おめでとう御座います。

初代レオーネの破壊といえば2ドアが「警視庁殺人課」のOPでクジラクラウンとクラッシュ、ジャンプしていました。

「大都会PART?」は「西部警察」に比べ日産車以外の破壊も多く興味深いです。

乱文失礼しました。

294七曲署のボギー:2010/10/24(日) 21:08:12
ありがとうございます
高倉健さんのゴルゴだったんですね高倉健さんにゴルゴはなんだかなぁという感じがしますが。高倉健さんというとギャランΣのCMに出てましたね。ゴリラでよく壊れる役で。そういえばエテルナΣで最上級のGSRターボの黄色が破壊されましたね。

295ニシジョウタカオ:2010/10/24(日) 22:22:14
お知らせあります
大都会PART?第38話「国際密輸ルート」と西部警察第26話「友情の捜査線」と共に230セドリックスタンダードが走行するシーンがあり新橋辺りで撮影したものでした。是非、大都会PART?第38話「国際密輸ルート」230セドリックスタンダードのスタント画像を出してください!
特捜最前線第172話「乙種蹄状指紋の謎!」で230グロリアスタンダードパトカーが230セドリックセダン2600GXを追跡シーンがありグロパトが道路工事で転倒!同第464話「埋み火・闇に濡れる哀切のルージュ!」でスカイラインジャパンエステートバン後期型は蝋銃で発砲しフロントガラスを被弾しそのまま逃亡!同481話「連続爆破・共犯者は街に溢れる!」で330セドリックSGL単式灯パトカーを爆発シーンがありました

296:2010/10/25(月) 23:10:51
こんばんは!
おかげさまで、明日26日で、このサイトも開設一周年と相成りました。
超マニアックなサイトですので、どれだけの方からご支持いただけるかも分からず、
暗中模索の中で運営しておりますが、訪問者のカウンターは無いものの、
掲示板のほうにも多数の方が書き込みをしていただけるようにもなりました。
本当にありがとうございます。
今思えば、タグ入力が何たるかから学び始め、今でこそ、スムーズに出来るようになりましたが・・・
これからも、できる限り、このマニアックワールドを存続していきたいと思います。
何卒、よろしくお願い致します。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
「ゴルゴ13」・・・ご存知でしたか。
ライブラリーのどこかにあるのですが、今、捜索中です。
結構派手なカーアクションだったことは覚えているのですが、あまり覚えていません。
発掘したら、ブログででも、公開しましょうか。
これからも、よろしくお願い致します。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
アニメの破壊とは、恐れ入りました。
コナンのほう、昔はよく見てましたが、最近は、全く見てません。
佐藤刑事のFD3Sをはじめ、覆面車のR32など、結構リアルに描かれていましたね。
この車は、紛れも無く、アウトランダーでしょうが、フロントマスクが、ヒュンダイっぽいですね。気のせいでしょうか?それとも、意図的なのでしょうか?
また、横転したときの壊れ方も、リアルですね。
ロールゲージが入っていなかったら、この様に壊れると思いますね。
これからも、よろしくお願い致します。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
事故の件、大変なようですね。
偶然、別のサイトの掲示板で、やり取りを拝見しました。
私も、昔、事故で揉めましたから、よく分かります。
おだいじに・・・

さて、「大空港」ですが、意外と日産車の破棄は多いですね。
スタントを、三石千尋とマイクスタントマンチームが担当していたのが、関係しているかどうかは、分かりませんが・・・
最終回の、突入シーンも、80クラウンからタク落ち230セドリックに摩り替わっていますよ。
ちなみに、私は、このドラマ、再放送で知った次第でして・・・
子供の頃に、深夜の再放送を、頑張って起きて観ていましたね。
どうぞ、お楽しみに・・・
これからも、よろしくお願いします。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
そうですね。レオーネは、「警視庁殺人課」のオープニングで破壊されていましたね。
きっと、アルファロメオの摩り替わりで用意された車かと。
クジラクラウンは、爆破されてましたね。
オープニングだけで車を破壊する、古きよき時代でしたね。
「大都会PART?」は、「西部警察」に比べ、さまざまな車が破棄されていましたね。
「西部警察」は、破壊車が、ほとんど、230や330でしたからね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

「ゴルゴ13」・・・高倉健も意外でしたが、PART?ともいえる、「九竜の首」では、千葉真一が演じていましたね。こちらでも、カースタントがあったような気がします。
「ゴリラ」・・・シグマがたくさん破壊されましたね。GSRターボは、「危険地帯」でも白パトが破壊されてましたね。そろそろ、CSでやってくれないかな?と思います。
これからも、よろしくです。




ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
「大都会PART?」第38話のスタント画像は、すでにアップしていますが、これ以外にあったということでしょうか?もう一度チェックしてみますが・・・
「特捜最前線」の破壊・・・教えて頂き、ありがとうございます。全て持っておりますが、しばらくは、予定が詰まっていますので、気長にお待ちくださいませ。
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

297山さん:2010/10/26(火) 01:48:28
一周年おめです!(^o^)
MASAさん、開設一周年おめでとうございます。

>謎のS50クラウン覆面車
画像の順を見る限りだと、130セドリックの覆面車でジャンプシーンを撮影したが思いのほか良くなく、撮り直した可能性があると思います。そのときもう130セドリックのストックがなかったのでS50クラウンで代役を立てて撮影したのかもしれませんね。

それにしてもNO68-14さんもおっしゃってますけど「大都会パート3」ってけっこう他メーカーの車両が登場し破壊されてますね。西部警察しか知らなかった私は石原プロ=日産なのでクラウンの覆面車や白パトは違和感ありまくりですね。他メーカーの車両はスタントチームの所有かあるいは日産から下取り車を提供してもらったのかもしれませんね。
ちなみに某所で「ゴリラ」がポツポツとアップされてますが、大量のギャランΣ白パトを見ててやはり同様に違和感がぬぐえません(見ようによっては一瞬330セドリックに見えなくも・・・ないですね(苦笑))。

これからもよろしくです。

298人にやさしい都市工学:2010/10/26(火) 02:01:54
1周年オメ☆です。
こんばんは MASA殿開設一周年おめでとうございます☆

いつも、ありがとうございます。
事故の件、大変なようですね。
偶然、別のサイトの掲示板で、やり取りを拝見しました。
私も、昔、事故で揉めましたから、よく分かります。
おだいじに・・・

 って見てたのかい(爆笑)^^ じゃ僕の車の件もご存知ですね^^?
 いや、まあまあ保険会社様とは揉めてないですよ
 車両担当者が日産に在籍していた時の知人様で
 元ディラーOB様ですよ メインでマーチを持っておられまして
 サブでなんとDR30の後期物のターボCのスカイラインオーナー様なんですよ
 ディラーの中古車センターの上の者とタッグ組まれて

 僕の元愛車(ジャパンターボ)を買い戻す計画が実行中なんです
 土曜日に(23日)の現オーナー様と3人で挨拶に行きまして
 (車両示談をお互いに交わしてきましたよ)
 相手は70歳のお爺様でジャパンのノンターボをお持ちの方で
 ディラーの中古車センターの知人経由で6月末に
 僕が(部品取り)で使用されて下さいとお譲りしたんですよ。

 でも黒の2枚を潰すかどうか迷われて3ヶ月弱 「安い軽に換えたいと」言う話が舞い込んでおり
 その矢先に僕が事故に遭遇してしまい
 ジャパンが2台付きで戻ってくる「大どんでん返し劇」が
 来月に中旬やってくるんです。

 気持ちははっきり申し上げますと「複雑で恐れ多い気持ちがいっぱいでたまんない。」
 もう30歳近く離れた方から「私の分までジャパンを可愛がってくださいよ。」
 と託される訳ですからもう大変ですよ。

 いばらの道ですね。ナンバーもR33の事故車と同じ番号して
 ジャパンという価値観を捨て12代目のスカイラインとして船出を致します。

 車両の状態はNA仕様のほうが白色で新車時塗装ですので「ノーマルの鉄ホイール仕様」
 の2ドアですので1年間は元の愛車の方に乗りますが予算が出来次第
 そちらの車両に移行致します。
 元愛車は自分の手で綺麗にはいで行きます。

 スタントのお話は次回に致します。では又ですね。

P・S画像は僕が持っている同型の玩具の映像です。これに鉄ホイール付である
  と想像をされてくださいませ。元の車はMASA様ご存知かと思いますので・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000300.jpg

299七曲署のボギー:2010/10/26(火) 10:28:47
こんにちは
名探偵コナンでF31レパードが出てきた事がありました前期のゴールドツートーンでした

300caldi-na:2010/10/26(火) 22:17:30
祝!1周年
MASA様、開設1周年おめでとうございます!
今後もマニアックワールドがより広がり、充実するのを楽しみにしています!

「大都会PART-3」の第1話、1周年目の最初を飾るのに相応しいですね!
ジローとトラが乗車する130セドの黒パトがバズーカを避けた時に分離帯にあった看板がフロントガラスに当たりガラスが割れ、道路標識が運転席に直撃するシーンがありますが、
2006年頃に寺尾聰さんが「メレンゲの気持ち」にゲスト出演した際にこのシーンが取り上げられ、ガラスが割れ標識が直撃したのは全く予定に無いハプニングだったと語っていました。
その後、ガラスの無くなったフロントから身を乗り出してマグナムを撃ったのもその場のアドリブで行ったことで、結果これが面白いと感じ後々ハコ乗りで拳銃を撃つのをやるきっかけにもなったとも言ってました。

あんな危険な状況下でさらにアドリブでアクションを加えるなんて凄すぎです!

301:2010/10/27(水) 01:45:09
こんばんは!
多くの方から、お祝いの言葉を頂き、誠にありがとうございます。
いよいよ、明日の更新で「大都会PART?」は終了し、明後日からは、「大追跡」をお送りします。
お楽しみに・・・




山さん様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いの言葉を頂戴しまして、嬉しい限りです。
50クラウンの覆面車の件ですが、どう考えても、撮影の順番が、ご指摘の逆なんです。
私も、一瞬、考えましたが、クラウンで、木製の壁を突き破ったあとに、130セドがジャンプしているのです。全く、謎です。
「大都会PART?」でも、なぜか、50クラウンの破壊が多かったんですね。
日産から提供を受けて、他メーカーの車ばかり破壊していた?(イメージ保護のため)
後に、供給が追いつかなくなって?コストダウンのため?タク落ちの解体予定の自社製品(セド・グロ)を提供し出した?
そんなとこでしょうか?
ゴリラのΣは、確かに違和感ありますが、世間では不人気だった車でも、私、個人的には好きな車です。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いの言葉を頂戴し、嬉しい限りです。
たまたま、偶然、別のサイトを見てまして、スタントについての遣り取りを見ていて、見つけました。
まあ、良いほうに向かわれているみたいで、安心しました。
私も、置く場所さえあれば、スタリオンを復活させるのですが・・・
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
コナンで、F31レパードですか・・・
作者の青山剛昌氏は、車マニアなのでしょうか?
しかし、レパードとは、渋すぎです。
これからも、よろしくです。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いの言葉を頂戴し、嬉しい限りです。
寺尾聰氏のこのエピソード、知りませんでした。
とても、興味深いですね。
このようなお話、大好きなので、どんどん教えて欲しく、思います。
しかし、44マグナムにしろ、ハコ乗り撃ちにしろ、「西部警察」のリキは、この作品でスタイルが形成されていますね。
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

302セドセド8274:2010/10/27(水) 02:05:26
おめでとうございます
MASAさん、サイト開設一周年おめでとうございます!
一周年記念で大都会?第一話をとりあげるなんて嬉しいですね〜!

それにしても第一話はこれでもか!というくらいセドリック、クラウンの破壊が見ものでしたね〜。

ただトラとジローの乗ったジャンプした130黒パトはグレードからみてレギュラーパトではないかと思われます。
PART?で活躍した130セドリックのレギュラー車であのグレードは使われていないハズですし、レギュラー車は格納式パトライト、ティンテッドガラスを装備したカスタム6(多摩56・565)、最終回まで活躍したスペシャル6(多摩56・80-67)の2台でした。
白パトも130セドリックのレギュラー車ではないような気が・・・後半では230セドリックSTD2台、前面が凹んでいた130セドリックパーソナル6が一台だけという布陣でしたので・・・
S50クラウンは在庫処分車だったようですね。
日産がスポンサーになったことでクラウンの黒パト、白パトが使われることはないとの判断での破壊だったかと思われます。

細かい点ばかりで申しわけありません・・・(汗)

303人にやさしい都市工学:2010/10/28(木) 00:36:08
こんばんは
MASA様へ ご意見が御座いましたのでメール致しましたよろしくお願い致します。

 私もたまにはスタント話をさせていただきます。
 西部警察に「マシーンXのテーマ」が御座いますが 最初にテーマ曲が流れるのは
 意外とカーチェイス・スタントシーンなんですよね。
 パート1の63話の「生きていた刑事魂」のほんの数分間流れているんですが
 元刑事の娘さんを230セドかグロに犯人の一味が拉致させて行き、それを
 ガードしていた松田刑事(こちらも230の黒パト)が追跡をします
 その際に流れます リキのドライビングテクニックで破損は回避され
 逆に犯人の車両は通行車両(初代ローレル)を破壊させて逃げ回り
 最後はトラックですかねたしか、 車両にふさがれて駐車車両
 多分サニー系?に正面衝突し 後部座席に乗っていた犯人は逃げ出し
 拉致された娘さんは気絶し、リキに助け出され運転手は
 ドアが開いて外にノックダウン状態になります。
 これが印象に残りますね。

304FRYA31:2010/10/28(木) 20:33:02
トミカで『はたらくくるま1』(のこ いのこ)
こんばんは。
破壊ネタをちょっとお休みして、ミニカーネタですが・・・・・・・・
(実は最後に破壊ネタが入っています)

かつて、ポンキッキで大ヒットした歌『はたらくくるま1・2・3』。
そのうち、のこ いのこさんが歌う『はたらくくるま1』に登場した車
たち全てが、今年トミカで登場しました。
画像は、その『はたらくくるま1』に登場した車たちのトミカです。
実は、これらの車のうち郵便車、カーキャリア、フォークリフトが2008
年まで登場せず、2009年に郵便車とカーキャリアが、そして今年2010年
にフォークリフトが発売されたことで、『はたらくくるま1』の登場車
がすべて登場という運びになりました。
ちなみに、カーキャリアは「ロングトミカ」だったため、撮影・配置には
苦労しました。

また、子門 真人さんの『はたらくくるま2』も最後の3番のみフォー
クリフトと同時にヤンマーエコトラ(耕運機)が登場したことで、全車種
が揃いました。

歌のCDがあれば、最近はやりの動画を作ることもできますが、残念なが
ら自分にはまるでその技量がありません・・・・・・

そういえば、『はたらくくるま カーチェイス』なる動画がYoutubeに
ありました。
有名・マイナー問わず様々な映画に登場した車のカースタントシーンが
『はたらくくるま1』の歌にのせて流れるという動画です。
大ヒットキッズソングと激しいカースタント映像のギャップが、なんと
も言えませんでした。

よろしければ確認していただけると幸いです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000306M.jpg

305七曲署のボギー:2010/10/28(木) 21:16:50
こんばんは
ミニカーで西部警察の動画をしているのがありましたねトミカリミテッドヴィンテージで何と初代テラノの3ドアが出るみたいですね。赤いトランザムが出てくれればあとスカイラインジャパンの後期のRCカーボディが出てますよ。12月にF31レパード前期のボディも出るそうです
?生きていた刑事魂?で白い230が突っ込んだ車はサニーじゃなくてローレルです

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000307M.jpg

306隆太郎:2010/10/28(木) 22:22:03
帰ってきた黒岩軍団
こんばんは。
サイト開設1周年。
遅くなりましたがおめでとう御座います。

さて、1周年記念で「大都会?の 帰ってきた黒岩軍団」の特集とは・・・
私、このドラマをリアルタイムで見て、当時小学生(10歳位かな?)
の私はあのアクションに興奮して夜も寝られなかったドラマでして・・・
その後の私を形成した記念すべきドラマでもあります。

この番組が始まる前に、なんかの新聞で特集されていて、
第一話で出てくる「バズーカ砲」は「ホンモノ」を使っていたとか・・
(勿論砲弾は出してはいないです)
終盤のカースタントも凄かったですね・・・・・
50クラウンの白パトが「スローで横転」するシーンに感動してました。

本放送以来中々再放送に恵まれず、関東地方の再放送を録画したテープを
入手したこともありましたね・・・・・

カーチェイスに関しては、黒パトの50クラウンが
トラックの荷台の「木箱」を突き破るシーンがありますが
あれはその直前に何故か出ている「331セド」(後の黒さん仕様)
の摩り替わり車では無いかと・・・・

それと、私も130セドの白パトの「散光式パトライト」には
違和感ありアリでした

307人にやさしい都市工学:2010/10/28(木) 23:56:15
こんばんは^^
> No.307[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> ミニカーで西部警察の動画をしているのがありましたねトミカリミテッドヴィンテージで何と初代テラノの3ドアが出るみたいですね。赤いトランザムが出てくれればあとスカイラインジャパンの後期のRCカーボディが出てますよ。12月にF31レパード前期のボディも出るそうです
> ?生きていた刑事魂?で白い230が突っ込んだ車はサニーじゃなくてローレルです

どうも有り難う御座いました^^ ではひょっとして追跡されながら巻き込まれた車両なんでしょうね。あれがマシンXのテーマとは少し最初理解に苦しんだですね。

308七曲署のボギー:2010/10/29(金) 23:23:58
こんばんは
昔、渡哲也さん主演映画のザ・ゴキブリとゴキブリ刑事で縦グロと50クラウンが壊されます。縦グロは採石場で渡さんと一緒に生き埋めにされますがなんと渡さんがその車から脱出するためリアシートを外してガソリンタンクの上に拳銃の弾から火薬を抜いて、それを撃ち抜き爆破して脱出しました。50クラウンはクレーン車で吊り上げられます。西部警察の第41雑居房でもやってましたね。脱出しました。

309caldi-na:2010/10/30(土) 00:21:27
こんばんは
管理人様ブログの「SPびんびん物語」拝見いたしました。
やっぱりジャパンはマシンXの影響なのか破壊されると勿体ないと思ってしまいますよね。
それと、この当時って他の単発ドラマなどでも910ブルーバードが結構スタントに使われてた感じがします。(子供の頃のつたない記憶ですが…)
はっきり覚えているのでは88年暮れ公開の光GENJIが主演した映画「ふしぎなBABY」の中で横転シーンがありましたよ。
あと90年元旦OAの「かくし芸大会」で西城秀樹が片輪走行のチャレンジをした時も、失敗を繰り返して何十台も車を潰した後、最期は910で成功していました。(でもこの910も何度か使い回していたのですでに屋根とサイドはボコボコでしたが)
ちなみにベンツマスクのクラウンもこの時練習車にあり潰されてました。

七曲署のボギーさんのスレにあったミニカーでの西部警察動画は↓こちらですよね?
大都会&西部警察シリーズを思わせるシーンが随所に再現されてるのが素晴らしいですが、
何よりコマ動画としてのクオリティがとても凄く、これはミニカーコマ動画の中で最高傑作だと思います!

http://www.youtube.com/watch?v=pQ8bTJNWcLg&amp;feature=related

310人にやさしい都市工学:2010/10/30(土) 02:56:49
大都会と大追跡
MASA様へ私はとっちらけをしていたみたいです申し訳御座いませんでした。
地元では確かネットしてたかどうか記憶に無いです。
なおさら見たいです^^
楽しみにしております^^

311七曲署のボギー:2010/10/30(土) 08:38:21
おはようございます
> No.311[元記事へ]
caldi-naさんへのお返事です。あの動画ですよ。間違いないです。西城秀樹の片輪走行でカリーナやレパードの4枚なんかもやってましたね。女の60分でもカースタントを体験させてましたよ。210サニーで片輪走行やジャンプなんかをしてた覚えが

312ミスターメール:2010/10/31(日) 16:35:56
はじめまして。
はじめまして(お久しぶりですかも…)。ホームページに関係ないお話をしたいと思います。あぶない刑事シリーズの劇用車についてのお話をさせていただきます。
今日、暇だったのでもっとあぶない刑事が放送されていたころ、フジテレビの月9ドラマ「君が嘘をついた」のDVDをレンタルをし観賞をしました。白のS130クラウンHTスーパーセレクトが弁護士を扮する宇梶剛史の愛車として登場していました。ちなみに弁護士を扮する宇梶剛史の父親役は西部警察の二宮係長こと庄司永建が扮していました。

313ミスターメール:2010/10/31(日) 20:52:50
書き込み漏れのため再度送信
> No.314[元記事へ]
はじめまして(お久しぶりですかも…)。ホームページに関係ないお話をしたいと思います。あぶない刑事シリーズの劇用車についてのお話をさせていただきます。
>??今日、暇だったのでもっとあぶない刑事が放送されていたころ、フジテレビの月9ドラマ「君が嘘をついた」のDVDをレンタルをし観賞をしました。白のS130クラウンHTスーパーセレクトが弁護士を扮する宇梶剛史の愛車として登場していました。あぶない刑事シリーズに出ていた犯人たちの車(劇用車)のようです。ちなみに弁護士を扮する宇梶剛史の父親役は西部警察の二宮係長こと庄司永建が扮していました。

314:2010/11/01(月) 01:19:55
こんばんは!
引越しの準備のため、多忙な日々が続いています。
コメントにも、すぐにお応えできませんが、ご了承下さい。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
レギュラーパトではありませんでしたか・・・
摩り替わる前の、ジャンプした覆面車のほうは、グリルのところに、赤色等が付いていたので、レギュラーパトかと思っていました。
また、赤のレザーシートの高グレードの車も、レギュラーパトではないかと思ってしまってました。
いつも、ありがとうございます。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつもありがとうございます。
メール、ありがとうございました。
アドレスを、メールしていただけませんか?
アドレスまでは、分からないようになっていますので。
よろしくお願い致します。

マシンXのテーマは、やはり、「栄光への爆走」が一番しっくり来ますね。
「生きていた刑事魂」のローレルは、途中でぶつかった車の使い回しです。

これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
動画、楽しませてもらいました。
私も、いつか、このような動画集を作ってみたいものです。
まずは、技を身につけないといけませんね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございました。
「大爆走」ですね。私も、大好きですが、最近、新作がないので、残念です。
トミカリミテッドビンテージは、車種のセレクトが秀逸ですね。
コレクター癖があるので、買わないようにしていますが・・・
「ザ・ゴキブリ」・・・ライブラリーにあったはずですが、うろ覚えですね。
スタントを、故・三石千尋氏が担当していたのは、覚えています。
そのうちに、取り上げますね。
これからも、よろしくです。




隆太郎様

いつもありがとうございます。
私も、このドラマ、リアルタイムで見たのですが、とても、ショッキングでした。
しかし、バズーカ、本物だったんですか・・・驚きです。
それにしては、おもちゃっぽかったような・・・?
クラウンですが、331の摩り替わりですか・・・?
なるほど・・・
やはり、130に散光式パトライトは似合いませんね。
これからも、よろしくです。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
910は、よく売れた車だけに、破壊に使われるのも、多かったですね。
しかし、「Gメン」で、現行型が破壊されたのは、驚きましたが。
「不思議なBABY」の破壊・・・知りませんでした。
今度、CSで放送があったとき、チェックしてみますね。
「かくし芸大会」・・・総集編で知っただけでしたので、練習ぶりは、知りませんでしたね。
誰か、動画でアップしてくれないでしょうかね。
これからも、よろしくです。




ミスターメール様

はじめまして。ようこそ、お越しになられました。
以前、どちらかで、お知り合いでしたでしょうか?
貴重な劇用車情報、ありがとうございます。
130クラウンですが、「あきれた刑事」でも、同じ車が登場しているのですが、同じ車かもしれませんね。
これからも、よろしくお願い致します。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

315人にやさしい都市工学:2010/11/01(月) 03:16:33
MASA様へ
こんばんは「アドレスを、メールしていただけませんか?
アドレスまでは、分からないようになっていますので。
よろしくお願い致します。」 了解いたしました。こちらの掲示板にアドレスを
入れておきますので 世間話でも構いませんのでいつでもお気軽にメール
いただければと思います。法律の勉強もやらせて頂いておりますので

「少しお疲れに成られた時」微力ながらお役に立てればと思います。
特に交通事故に関しましてはタクシーに乗務させていただいた時に
「簡易裁判所に傍聴」に行っております。
これからも車が戻り次第傍聴に足を運ばせて頂きます。

「車という重さ」を知ろうかなと思っております。PCサイト系の犯罪にも
力を入れたいと持っております。


皆様方が少しでも楽しく・ルールを「最低の常識」お守りになられまして「私も含みます」
2年・3年でもHPが継続されて頂きたく思い意見をさせて頂きました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000317.jpg

316セドセド8274:2010/11/01(月) 16:46:02
NASAさんへ
こちらこそいつもワクワクする作品の提供ありがとうございます。

大都会?第一話でジャンプした130セドリックの黒パトですが、あれは赤色灯ではなく、オプションのフォグランプですね。
というのも、なぜか大都会シリーズはレギュラーの白パト正面には赤色灯が装備されていませんでしたね。やはり移動の際、取り外すのが面倒だったのでしょうか?
異動する際、レギュラー車の白パトは赤色灯類はすべて外し、車体の「警視庁」の文字はマグネットシートで隠すと徹底してましたから。

もうひとつ気になったのは終盤、横転したVキャンターが爆破しますが、あれはカーチェイスに使用した黒のVキャンターではないようですね。荷台のカラーがブルーグレーになっています・・・やはりホンモノのナンバープレートがついた黒のキャンターを爆破させるのはマズかったのでしょう。

「SPビンビン物語」懐かしいですね〜、もし「教師ビンビン」が「SPビンビン」になったら・・・という感じで面白かったです。
ビデオに録ってました。
最初は録るつもりはなかったのですが、いかにもな910ブルやジャパンが出てくると「これはヤる!!」と直感が働き、即ビデオ(β)の録画スイッチをONしてました(笑)
全然スピード感がないカーチェイスというのが妙に記憶に残ってます。

910ブルは本物のナンバーが写るシーンがありましたが相模ナンバーでしたね。やはり地方ロケの場合、現地でアクション用のクルマを調達するようですね。

317ミスターメール:2010/11/01(月) 20:41:04
またメールをしました。
管理人さん今晩は。昨日は、二十年前の月9ドラマ「君が嘘をついた」のDVDを観賞をし、今日は「君の瞳をタイホする」を観賞をしました。昨日と同じく劇用車のお話をしたいと思います。三上博史等が乗っていた黒の110系クラウン後期スーパーデラックスはどうも「太陽にほえろ」に登場していた同じ劇用車のような気がします。白黒パトカーは「もっとあぶない刑事」やテレビ朝日「特警ウインスペクター」などに登場していたクラウン110後期も登場していました。紺のクラウン130前期HTスーパーセレクトが沢田刑事こと陣内孝則が補導する少年の母(故・塩沢とき)の愛車として登場していました。紺のクラウン前期スーパーセレクトは月9ドラマで田原俊彦が主演した「日本一のかっとび男」にも 時任三郎の公用車(因みに運転手を扮するのは左右田一平)にも登場していました。

3184VALVE:2010/11/02(火) 06:12:14
(無題)
MASAさんこんにちは。http://www.youtube.com/watch?v=T_ldb4qb_c0これはアラーム・フォー・コブラ11の最新シリーズのクラッシュ集なんですがなんかもう車が「えーもうこの車壊しちゃうの?」というような言葉しか浮かびません。現行型のベンツのCクラスやMクラスの銀青パトやBMWの6シリーズのカブリオレ、日本車では2代目のマーチが壊されていました。なんでしょう最初のシーズンのスタントとか見ていたんですけど本当にレベルや車の豪華さが増しています。E36が現行型の時は川越えに失敗するシーンで着水してました。ではまた乱文失礼しましたではでは。

319こんやがやまだ:2010/11/02(火) 20:46:17
(無題)
今 なんとかチューブで 西部警察無印が見れますが 大門さん ここぞ マシンエックス乗ったら いいのに セドリック330に乗ってますね あれって オートマ車が良いからですかね スーパーゼットは オートマ車だから セドには乗らなくなってしまったし

320デカブルー:2010/11/02(火) 22:17:28
遅ればせながら・・・
サイト開設1周年おめでとうございます。

「大追跡」は会社の同僚がVAPのビデオBOXを全巻持っていたので、借りて見ました。
セドグロやスカイラインの劇用車が多い中で、S30Z、810ブルーバード、A10オースターと言うチョイスが新鮮でした。

作品の設定が警察組織から外れたセクションなので、面白い車種選択がより際立ったのかもしれません。
ブルーバードはSSSではなくてGL、オースターはCSではなくDXと、あえて売れセングレードを外してたのも意図があったのか、たまたまだったのか・・・?

もし意図的だとしたら、かなりこだわりを持ったプロデューサーでしょうね?

今後も楽しみにしております^^

321人にやさしい都市工学:2010/11/03(水) 02:37:54
あらら・・・
>MASAさんへ こんばんは、そちら様も色々御座いますね。お引越し?でしょうか?
 このご時世で無事に終わられる事をお祈りいたします。
 「大追跡」中々気合が入りまくりですね。私の地元熊本では放送当時ネットが無いような気がして
 残念で成りませんでした。
 オースターの破壊画像拝見致しました。現行車種「当時」を破壊させているとは
 今の車なら「ティーダ系」を破壊させる程の凄すぎる破壊ですよ。
 それで題名を「あらら・・・」に致しました。

 遅ればせながらプログのSPびんびん物語のジャパンを拝見致しました。
 あの画像を見る限り「事故車」とは考え辛いですね。
 ジャパンを複数台乗っていた私としましてはなぜかと申し上げますとボディ自体
 の中で大半の車両がボンネットの腐食や色焼けが早いんです。
 黒は特に熱焼けが激しい為ボンネットのみ外して「塗装している車両」が多いんですね。
 バンパーも鉄製のメッキが貼ってありかなり剛性が高いですしね。
 ボンネットの立て付けがずれていたと想像ができます。

 もうすぐ「元」愛車が帰ってきますがその車両も同じ様な状態ですので
 そう判断できました。
 今でも「私が又頂いてよろしいのかな」と腰が引けてしまいます。
 私も「あらら・・・」状態ですよ。お互いに頑張りましょう。^^

 3ヶ月間愛車でしたR33を貼って置きます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000323.jpg

322caldi-na:2010/11/03(水) 14:45:51
かくし芸大会
>七曲署のボギー様
西城秀樹の片輪走行チャレンジでのカリーナはたしかTA61系でしたよね?
レパードは忘れてしまいました…。あと、白のB310サニークーペ(だったかな?)で片輪に失敗した後、バランスを崩し電柱に激突し倒してしまうハプニングもありましたね。
女の60分…確かお昼にやってた番組ですよね?懐かしいです。

>MASA様
「Gメン’82」の現行910の破壊はこちらのサイトで初めて見て凄いビックリしました!
あれはホント何なのでしょうね!?裏番組の「西部警察PART-?」に視聴率的に大惨敗した恨み節で、西部スポンサーの日産へ対する当てつけなのか…?

西城秀樹の片輪走行の映像は今年の総集編で少し流れましたね!とても懐かしかったです。
昔ビデオに撮ってあったのですが消してしまったんですよ…、後悔してます。
ほんと誰か動画をアップして頂きたいです!
今YouTubeにあるかくし芸でのカースタントは91年の光GENJIのカースタント?と3〜4年くらい前のくりぃむしちゅーやアンタッチャブルが挑戦した映像しかアップされていませんね。
他に自分の知っているのは、92年か93年にSMAP、96年に定岡正二と梅宮アンナのカースタントがありました。
96年のは梅宮がY31セドのグラスモでスピンターンをした後に氷のブロックを突き破り、定岡は120系クラウンのロイヤルサルーンでトレーラーの下を潜って屋根を飛ばし、そのまま何十メートルかの大ジャンプをしていました。
練習風景では梅宮がルーチェ(広島ベンツ)でスピンの練習をしていたらエンジンから煙を噴きだし炎上してました。

3236812:2010/11/03(水) 20:38:17
大都会黒パト
はじめまして。大都会PART?第一話の黒パトについてちょっとお話させて頂きます。
トラックの荷台を突き破った50クラウンは他の御方が仰っていた通り、331セドの摩り替わりです。中にはマルさん達が乗っています。その後130セドがジャンプしますが、それはジローと、トラの黒パトです。最後に寺尾さんが降りてくるシーンでM29ブッ放してパトライトに手をかけてツルッと・・・

324七曲署のボギー:2010/11/04(木) 06:48:48
Re: かくし芸大会
> No.324[元記事へ]
caldi-naさんへのお返事です。> 西城秀樹の片輪走行チャレンジでのカリーナはたしかTA61系でしたよね?
> レパードは忘れてしまいました…。あと、白のB310サニークーペ(だったかな?)で片輪に失敗した後、バランスを崩し電柱に激突し倒してしまうハプニングもありましたね。
> 女の60分…確かお昼にやってた番組ですよね?懐かしいです。
カリーナはTA40系のクーペでしたね。

人にやさしい都市工学様
熊本でも大追跡は放送してた可能性ありますよ。大都会パート?の銀行ギャング徳吉の130セドリックで燃え盛る小屋に突っ込むシーンを小さい時に見た覚えがあります。ミニカーで真似てました熊本で西部警察は日曜日の昼3時にやってましたね。

325人にやさしい都市工学:2010/11/05(金) 02:18:39
やっていたの?放送???えーっ
> No.326[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 人にやさしい都市工学様
> 熊本でも大追跡は放送してた可能性ありますよ。大都会パート?の銀行ギャング徳吉の130セドリックで燃え盛る小屋に突っ込むシーンを小さい時に見た覚えがあります。ミニカーで真似てました熊本で西部警察は日曜日の昼3時にやってましたね。

 どうもお返事有り難う御座います^^ 西部警察は日曜日の昼3時 はいそうですね。
 TKU「テレビ熊本」(フジテレビ系・テレビ朝日系キー局) 昭和55年当時
 RKK「熊本放送」(日本テレビ系・TBS系・テレビ朝日系キー局)
 となっておりまして複雑な(田舎だから仕方ないですね)

 私の記憶の限りでは御座いますが、太陽にほえろ・西部警察・特捜最前線・大都会シリーズ
 大空港・Gメン75・80シリーズ・華麗なる刑事は見た記憶が御座いますが破壊画像を見るたび
 (思い出している)状態ですね。

 尚 KKT「熊本県民テレビ」が (日本テレビ系キー局)と成り昭和57年に開局し
   KAB「熊本朝日放送」 が (テレビ朝日系キー局)と成り平成元年に開局して
   現在に至ります残念ながらテレビ東京系列キー局は放送局が未だに御座いません。

 この話題は参考として書きますが高校野球の夏の全国大会(甲子園大会の地元の高校の試合)
 は「テレビ朝日」でやっている地上波放送はRKK「熊本放送」で
 昭和53年位〜昭和63年位迄放送しておりまして、
 プロ野球の巨人戦(本拠地の後楽園戦の日本テレビ系列)もRKKさんで
 昭和56年まで放送しておりました。変っていましたよ。

 そのため日曜日の昼間の試合は私の父親にテレビを取られまして
 西部警察のパート1は最初の1年は家で見ることが出来ず。(親戚の家で見せてもらいました)
 翌年におこづかいやお年玉を貯めまして
 自分でミニテレビ(カラー物)を買って見ていました
 その後再放送でパート1を見ることが出来ました。

 私の父は当時大の巨人ファンでして、昭和55年は(王貞治引退)昭和56年は(原辰徳デビュー)
 という状態で目の色変えて見るんですよ。
 それに大のアンチ日産党で「スカイラインなんか嫌いだ」という状態でして
 僕はそれに対抗しまして「巨人なんかジイヤンツだ」という感じで(当時ですよ)
 子供ながら燃えておりました(爆笑)
 現在はアンチ巨人とかではないですよ。野球も好きですが、車が良いですねー^^

 P・S 巨人ファンの方申し訳御座いませんでした。
    あくまでも親子喧嘩ですので・・・。長文失礼致しました。

326七曲署のボギー:2010/11/06(土) 21:05:29
Re: やっていたの?放送???えーっ
> No.327[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。私も熊本なんですよ。近所は上○桃○の実家があったり。ス○ンヌの実家マンションがあったりします。??特捜は昼の2時頃あってたのが懐かしいですね。提供が地元の日専連劇場かなんかであってましたねぇ西部警察はアロンアルファのCMやマッサージ器のCMあってましたね西部警察の次に花のカンピューター大作戦があってましたねぇ。Gメンの次に桃太郎侍が。あってましたねぇ。

327人にやさしい都市工学:2010/11/07(日) 01:16:40
うわーっぐわーっ(笑)^^
> No.328[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 人にやさしい都市工学さんへのお返事です。
>
> 私も熊本なんですよ。近所は上○桃○の実家があったり。ス○ンヌの実家マンションがあったりします。??特捜は昼の2時頃あってたのが懐かしいですね。提供が地元の日専連劇場かなんかであってましたねぇ西部警察はアロンアルファのCMやマッサージ器のCMあってましたね西部警察の次に花のカンピューター大作戦があってましたねぇ。Gメンの次に桃太郎侍が。あってましたねぇ。

今晩は そうなんですかぁ ああ大体見当つきます。日専連劇場ございましたございました。
でも「大追跡」見てないですねえ悔しいですね。私の地元の方とは知りませんでした。
これからも宜しくお願い致します。
特捜最前線のやり始めはTKUで月曜のPM22時からやっていて その後2時に放映時間が
移りましたね。「天使を乗せた紙ヒコーキ」の210ジャパンのPCの破壊炎上したシーンが
かなり印象に残りますね。
最初は後期TIだった車両が破壊される時にはフロントが前期GT仕様でリアがTIのテール
に車両に摩り替ります。前期GTベースのPC仕様「ロングノーズに見えます」が破壊されるとは
勿体無いなと思いました。

 エンジン効果音もL20のエンジン音にかなり似ていますので・・・。

328人にやさしい都市工学:2010/11/07(日) 02:00:09
連レスになりますが・・・。
MASAさんへご報告させていただきます。
昨日「元愛車」と復縁いたしました。部品取り「手直ししたら普通に走れます。」
と2台のスカイライン持ちに成りました。12代・13代とオーナーとなりました。
感想はと申し上げますと
「余り嬉しくは無いんですが有り難味と重責」
厳しく守らなければ成らないという気持ちが強いですね。
「それでは持てないよ」という言葉が帰って来そうですが
「ジャパンオーナー」というよりも 「スカイラインを頂いて重責を担う」という気持ちが
強く出ておりますしそれを長く継続致したいと思います。
熊本のGC211オーナー様は年々減るばかりですので正々堂々と所有したいという
気持ちでいっぱいで御座います。
とりあえず 車の件は船出をいたしましたという事をご報告まで・・・と言う事です。

329七曲署のボギー:2010/11/08(月) 00:14:44
こんばんは
大空港のトラックはもしかしたら三菱のトラックかなと思うんですが。近所に廃車置き場があったんでそこのトラックに似てたんで。ちなみにそこの廃車置き場は河川工事でなくなりましたが。コルト1100ファストバックの炎上した車や30カローラクーペの廃車や230ハードトップの事故車やホンダ1300クーペや510ブルーバードやハコスカセダンもありました。キャロルもありました。小さい時だったんで床屋に行く通り道でしたよ、
地元ネタですいませんね。特捜も結構壊してますね。はぐれ刑事純情派は車破壊てあったのか気になりますね、はみ出し刑事情熱系が思い切り壊してますもんね。C33ローレルやY31グラツリや初代セフィーロなんか

330ニシジョウタカオ:2010/11/08(月) 21:28:15
どうも
千葉ロッテと中日は1974年以来36年ぶりの日本シリーズで千葉ロッテが5年ぶりの日本一達成!24年ぶり第8戦ならず!そのときの監督は金田正一で同年代は菅原文太の刑事ドラマ「警視庁殺人課」警部役で最終回は1971年式のシビリアン幼稚園バス仕様での転倒!菅原文太の故郷は宮城県仙台市でロッテの元本拠地宮城球場(現クリネックススタジアム)。西部警察PART?、あぶない刑事のロケ地!
1974年といえば、太陽にほえろのジーパン刑事の殉職前、ゴリ(石塚刑事)が運転した610ブルーバード前期型が突然の事故!
来年優勝するプロ野球予想=セリーグ首位:東京ヤクルト、2位:読売巨人、3位:広島東洋。パリーグ首位:埼玉西武、2位:オリックス、3位:東北楽天

331ミスターメール:2010/11/08(月) 21:35:03
Re: こんばんは
> No.331[元記事へ]
七曲署のボギーさん今晩は。はぐれ刑事純情派に関しての車破壊はありませんがパート1はカーチェイスシーンはよくありました。Y31前期セドリック(ワインレッド)ブロアムVIPでよくカーチェイスシーンがありました。運転するのは里見刑事こと“ぼんちおさむ”がやっていました。話が変わりますがシルバーの431グロリアセダン280ブロアムがよく登場していました(犯人や事件に関わる人の車として登場)。このシルバーのグロリアセダンは特捜最前線をはじめスケバン刑事(斉藤由貴版)、さすらい刑事旅情編、機動刑事ジバン、ウインスペクター、ソルブレインなどの劇用車として登場していました。

332デカブルー:2010/11/08(月) 21:44:41
大空港
ついに「大空港」のUP始まりましたね?
タイムリーに見ていた頃・・・幼稚園か小学生の頃でしたが、派手な爆破ばかりで怖かったくせに毎回見ていました。

緒形 拳さん扮する梶警部がふそうのトラックで爆死するシーンは衝撃的でした。
その後演じた「おみやさん」の様なコミカルなキャラクターでした。
青いKP61スターレットで走り回り、子供と戯れるシーンで「エッチ・スケッチ・ワンタッチ〜!」っておどける姿は微笑ましかったです。
レアなネタですみません(笑)

西部警察に匹敵・・・場合によってはそれ以上だった「大空港」の破壊シーンに期待しております!

P.S:確か番組スポンサーは日野自動車でした。それ故に車両協力はトヨタだったんでしょうか・・・。

333:2010/11/09(火) 02:02:23
こんばんは!
来週の引越しに向けて、荷造りがてんてこまいです。
しかし、改めて、自分の持っているDVDの数に圧倒されてしまいました。
実家にあるビデオも合わせると、どんだけ〜ってかんじですが・・・
「大空港」のアップが始まりましたが、次は、何にしようか、悩んでいますが、
特にリクエストが無ければ、「華麗なる刑事」か「大激闘」の残りをやろうと思いますが。




セドセド8274様

いつもありがとうございます。
赤色灯ではなく、フォグランプでしたか・・・
キャンターが摩り替わっていたのは、気付きませんでした。恐れ入ります。
ロケの際、現地で車を調達するというのは、当然でしょうが、石原プロの場合は、
結構、持っていってましたね。スタントカーを含めて。
これからも、よろしくお願いします。




ミスターメール様

いつも、ありがとうございます。
劇用車のこと、お詳しいですね。感心します。
110クラウンは、「ジャングル」でも使用されていた車と同じかな?
「スープラ」や「ソアラ」も・・・「ハロー グッバイ」も同じかな?
「はぐれ刑事純情派」では、破壊はありませんでしたか。
これからも、よろしくお願いします。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
「コブラ11」は、ベンツとBMWに関しては、現行型を惜しげもなく破壊しますね。
最新シーズンのベンとゼミルのコンビでは、ベンのEクラスクーペと、ゼミルの3シリーズセダンがよく破壊されますね。
Rクラスや、X5も。日本車やアメ車なども、よく破壊されますね。
でも、現行Sクラスや、CLなどは、破壊しませんね。なぜか。
これからも、よろしくお願いします。




こんやがやまだ様

いつもありがとうございます。
団長セドリックですが、確信はもてませんが、PART?の静岡編で破壊されたのが、そうではなかったかと。
これからも、よろしくです。




デカブルー様

いつもありがとうございます。
「大追跡」の車種ですが、よく分かりませんが、石原プロに提供していた車のグレードもそんな感じでしたから、メーカー側の思惑もあったのではないでしょうか。
低グレードでも、十分な宣伝になりますからね。
「太陽にほえろ!」もそんな感じでしたし・・・
「大空港」・・・年内いっぱいくらい、続くと思いますので、お楽しみに・・・
爆破の火薬量は、間違いなく、石原プロ以上だと思います。
これからも、よろしくです。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
「Gメン’75」でも、910は、小破壊されてましたね。はじめは、これが赤に塗り替えられて破壊したと思ったんですが、違っていたようです。
定岡正二と梅宮アンナのスタントは、知りませんでした。
これからも、よろしくです。




6812様

はじめまして。ようこそ、お越しになりました。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
本当に、お詳しいですね。感服します。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
ジャパン、戻ってきましたか・・・羨ましいです。
今、多忙なので、ゆっくり、メールします。
これからも、よろしくです。




ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
いろいろな情報、ありがとうございます。
私は、ドラゴンズに勝ってもらいたかったんですが・・・
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

334隆太郎:2010/11/09(火) 18:07:58
暴走トラック炎上!!
今週、ファミリー劇場でOAされた「西部警察」の「暴走トラック炎上!!」。
ゲストがあの「内藤剛志」さんでしたね・・・・・若い!!

で、この回で内藤さん扮する「徹」の愛車として登場する
「いすゞエルフ」のデコトラ仕様・・・・
どっかで見たこと有るな????と思ってましたが、
「大都会?」の「逃亡の滑走路」の回で銀行に押し入る犯人グループが
乗ってきたトラックと同じクルマでしょうかね??
それをデコトラ仕様に改造したクルマでは・・・・
最後爆破されてしまいますが・・・・・

それと「オペル」に襲い掛かるトラックは「日産ディーゼル」の
サングレイトじゃないかと・・・・・
あれですね、西部警察の「ホットマネー攻防戦」の冒頭、
造幣局に突っ込んでいくトラックもそれです。

335人にやさしい都市工学:2010/11/10(水) 00:26:11
Re: こんばんは
> No.331[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 大空港のトラックはもしかしたら三菱のトラックかなと思うんですが。近所に廃車置き場があったんでそこのトラックに似てたんで。ちなみにそこの廃車置き場は河川工事でなくなりましたが。コルト1100ファストバックの炎上した車や30カローラクーペの廃車や230ハードトップの事故車やホンダ1300クーペや510ブルーバードやハコスカセダンもありました。キャロルもありました。小さい時だったんで床屋に行く通り道でしたよ、
> 地元ネタですいませんね。特捜も結構壊してますね。はぐれ刑事純情派は車破壊てあったのか気になりますね、はみ出し刑事情熱系が思い切り壊してますもんね。C33ローレルやY31グラツリや初代セフィーロなんか

 どうもお世話になります。ひょっとして私の戻ってきましたジャパンお知りでは御座いません
か? お見かけいたしましたらいつでもお声をお掛けくださいませ。いじめないでくださいね。
お手柔らかにお願い致します。^^(笑)
 市内の東部方面に時々出没いたしますので・・・。
「大空港」の 車両爆破は少なくとも当時の西部警察のパート1のレベルよりも上でしょうね。
パート2・3で爆破破壊の威力が増したと思いますね。

336人にやさしい都市工学:2010/11/10(水) 00:46:50
MASAさんへ
どうもお世話になります。私の意見を申し上げますと
>>ジャパン、戻ってきましたか・・・羨ましいです。<<

いや、とんでも御座いませんよ、「重い」ですよ。ですけど、ノーマルで持てる方は中々
少ないと思いまして救済させて頂いただけなんです。

 是非お引越し無事に終わられて下さい。いい方向に活かれる事を心から
 お祈り致します。このご時世ですからなおさらですよ。

337FRYA31:2010/11/10(水) 22:29:11
西部警察? コナン『銀翼の奇術師』白パト破壊
MASAさんこんばんは。
引っ越しの準備は進んでおりますでしょうか。

以前、コナン紺碧の棺のアウトランダー破壊について取り上げました。
「あぶ刑事」エキスが染み出ていたあのシーンでしたが、別のコナン映画
では、「西部警察」エキスの染み出たシーンがありました。

羽田―函館を飛ぶジャンボの機内を舞台にした、『銀翼の奇術師』終盤
において、この事件に関わった怪盗キッドを捕捉すべく、キッド関係で
は毎度おなじみ中森警部(捜査2課)が函館に乗り込み、北海道警の一団
を率いてパトカーで崎守埠頭に急行。途中で合流した目暮警部らととも
にキッドを待ち構えていたところ、コナンたちが乗るジャンボ(蘭・園子
が操縦)が緊急着陸のために突っ込みます。
警部たちは避難しますが白パト1台が後輪で踏まれた上、さらに2台が
クレーンを避けようとしたジャンボの翼に引っかけられて大破。
その後、なんとかジャンボは停機します。
実写ではまず実現不可能に近い、大掛かりな破壊アクションでした。

白パト複数破壊というだけでも十分ですが、その前のシーンからしても
西部警察の色が濃かったのはまず確実です。
「警視庁捜査2課」の中森警部が、「北海道警察」の一団をまるでいつもの
自分の部下のようにあれこれと指示を出していた様子は、鹿児島ロケや
福岡ロケでスーパーZから両県警の警官たちに指示を飛ばす大門団長の
姿とそっくりでした。

?地方が舞台
?警視庁刑事が地元警官を指揮
?白パト複数破壊

3つどれを取っても、西部警察との共通点がありすぎる作品でした。
しかし、函館という点では「あぶ刑事(もっと)」かもしれません。
(西部警察では別の場所のため、函館ロケは行われていない)

338七曲署のボギー:2010/11/10(水) 23:14:34
Re: こんばんは
> No.337[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。自分の方も東バイパスと北バイパスの交差点近くなんで。黒いジャパンの2ドアターボを見たことありますよ。マル○ョク○嶺店で黄色のジャパン後期2ドアも見たことありますよ
>  市内の東部方面に時々出没いたしますので・・・恐らく見たことありますよ。
話替わって28日後というホラー映画を見てましたが。主人公達がロンドンタクシーで逃げるんですが。トンネル内で事故した車を踏み潰して脱出するんですが、その様は?いつかギラギラ〜?ラストを思いだしました
名探偵コナンは西部警察?の強行着陸のリバイバルした話があったそうです。

339人にやさしい都市工学:2010/11/11(木) 03:38:13
こんばんは
> No.340[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 人にやさしい都市工学さんへのお返事です。
>
> 自分の方も東バイパスと北バイパスの交差点近くなんで。黒いジャパンの2ドアターボを見たことありますよ。マル○ョク○嶺店で黄色のジャパン後期2ドアも見たことありますよ
> >  市内の東部方面に時々出没いたしますので・・・恐らく見たことありますよ。
> 話替わって28日後というホラー映画を見てましたが。主人公達がロンドンタクシーで逃げるんですが。トンネル内で事故した車を踏み潰して脱出するんですが、その様は?いつかギラギラ〜?ラストを思いだしました
> 名探偵コナンは西部警察?の強行着陸のリバイバルした話があったそうです。

黒いジャパンの2ドアターボのノーマル車両でしたら私の復縁した愛車で御座います。(笑)
東バイパス方面のインター付近に日産系列の中古車センターがあると思います。
そちらの方に8年前オークションにて奇跡的な探していただいた車両なんですよ。
3ヶ月間R33GTSに乗り換えたのですが・・・あの一件で「転がり込んで来てしまった」
といういう訳ですよ。
ご覧に成られたい時はいつでもお気軽にメールくださいませ。^^軽いオフ会でもやりましょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000341M.jpg

3404VALVE:2010/11/11(木) 10:00:32
(無題)
MASAさんこんにちは!コブラ11の2人が別の作品にカメオ出演している動画を発見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=tbDRFr7cESc&amp;feature=relatedこれはコブラ11と同じ制作会社が作ったザ・クラウンなんですが、テレビムービーだからかクラッシュシーンも豪華です。けどよーく見るとコブラ11のクラッシュシーンをごちゃ混ぜにして使い回してます。またポルシェが踏み台したクルマは初代RX-7でした。まさかのプアマンズ・ポルシェと本物のポルシェの共演でした。まぁどっちも壊されてるんですけど。ではまた。

341人にやさしい都市工学:2010/11/12(金) 00:13:34
こんばんは
MASAさんへ シビックの爆破破壊当時見た記憶が御座います。覚えてます完璧に
当時その方自体そんなに古いなと感じませんでしたから 劇物でも生々しくて
とても怖い思い出が残ります。

西部警察「多分パート?」でも似たようなシナリオで女子大生役の方が「赤い117クーペ」
で爆破破壊されるシーンがあったように思いますが・・・。

 こちらのシビックの方が恐怖感大ですよ一応ドアも開いておりますし
 鮮烈というより衝撃でしたよ。紹介どうも有り難う御座いました。

342山さん:2010/11/12(金) 01:42:18
どうもです
>MASAさん
いや〜本当に珍しい初代シビックの爆破ですね。人にやさしい都市工学さんもおっしゃってるようにドアが開いていてて人(無論マネキンですけども)が乗っている姿が映っている状態で爆破はリアルで怖いですね。本放送・再放送とも見たことはありませんが、これを子供の頃見たら確実にトラウマになりそうですね(^^;

ほんとこの頃はまだまだホンダ車の登場率は低いですからね。80年代になってからようやく破壊・非破壊問わず目立つようになっていった気がしますね。最近でのシビックの破壊だとテレ東系でやっていたサスペンス枠でEGシビックフェリオの現金輸送車(セダンで輸送車ってピンときませんが)が強盗に襲撃を受けて派手に1回転の横転したくらいで、あとはTBSの「MR.ブレイン」の初回における多重衝突のシーンでオルティア前期型が巻き込まれるくらいですね。

>FRYA31さん
コナンは実在する自動車の車種を描いていますからリアリティがあっていいんですよね。実在する車両が登場するのはあと「逮捕しちゃうぞ」もそうですね。

343人にやさしい都市工学:2010/11/12(金) 07:08:47
おはよう御座います
> No.344[元記事へ]
山さんさんへのお返事です。

> >MASAさん
> いや〜本当に珍しい初代シビックの爆破ですね。人にやさしい都市工学さんもおっしゃってるようにドアが開いていてて人(無論マネキンですけども)が乗っている姿が映っている状態で爆破はリアルで怖いですね。本放送・再放送とも見たことはありませんが、これを子供の頃見たら確実にトラウマになりそうですね(^^;
>
> ほんとこの頃はまだまだホンダ車の登場率は低いですからね。80年代になってからようやく破壊・非破壊問わず目立つようになっていった気がしますね。最近でのシビックの破壊だとテレ東系でやっていたサスペンス枠でEGシビックフェリオの現金輸送車(セダンで輸送車ってピンときませんが)が強盗に襲撃を受けて派手に1回転の横転したくらいで、あとはTBSの「MR.ブレイン」の初回における多重衝突のシーンでオルティア前期型が巻き込まれるくらいですね。
>
> >FRYA31さん
> コナンは実在する自動車の車種を描いていますからリアリティがあっていいんですよね。実在する車両が登場するのはあと「逮捕しちゃうぞ」もそうですね。


>山さんへご無沙汰しております。初代シビックの爆破ですね。子供の頃
 丁度晩御飯食べておりましたのでトラウマどころかご飯が喉に入らず
 恐くて泣きまくってましたよ。マネキンとは解らんので
 「ギャーギャー」泣きまくり父親に「うるさい、泣くな」
 とか言うんですよ。小学生低学年の僕に・・・。
 酷い親父だなと当時そう思いましたよ「今は違いますが・・・・。」では、では。

344七曲署のボギー:2010/11/13(土) 07:48:42
おはようございます。
人にやさしい都市工学さま北バイパス近くで一回見てますo(^o^)o いいですね。ジャパンは旧車會でかなり弄られてますからね。????YouTubeでやっと見つけました。復活の日のオープニングでクジラクラウンとマークIIが小破壊されてますシーンあります。

345セドセド8274:2010/11/13(土) 18:09:30
初代シビック・・・
初代シビックの爆破といえば「爆走!ドーベルマン刑事」(1980年)が思い浮かびます。
オープニングテーマの冒頭にシビック2〜3台が大爆発するシーンがあり、強烈に印象に残ってます。
燃え盛るシビックの上をバイクでジャンプで飛び越すシーンなどもあり、バイクが主体の作品なので、確かホンダが協賛してたと思います。

なのでサバンナRX-3が爆発するシーンでは、爆発直前にホンダ99クーペにすり変わったりしていて、レアなホンダ車の破壊が見られたものでした。

346:2010/11/14(日) 23:29:16
こんばんは!
相変わらず、引越しの準備で、てんてこ舞いです。
今月一杯は、こんな調子だと思いますので・・・
っていうか、荷物が多すぎです・・・




隆太郎様

いつも、ありがとうございます。
「暴走トラック炎上!」のトラックは、「大都会PART?」の使い回しでしたか・・・
石原プロなら、ありえますよね。
「大空港」のトラック・・・サングレイトでしたか・・・?
どこかで見たことがある車だとおもいました。
早速、加筆させていただきます。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
引越し、何とか無事終われそうです。
「大空港」は、まだまだ破壊が続きますので、お楽しみに・・・
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
「名探偵コナン」・・・その映画は、拝見しました。
確かに、「西部警察」っぽかったですね。
そのせいで、違和感なく見れたのかも・・・
これからも、よろしくお願い致します。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「強行着陸」の話、あったんですか・・・知りませんでした。
「28日後・・・」DVDを持ってますが、まだ見たことなかったです。
落ち着いたら、見てみますね。
これからも、よろしくです。




4VALVE様

「ザ・クラウン」・・・私も好きなドラマです。
しかし、日本では、2シーズンと、パイロットなどの長編版だけが公開されているのみですね。
破壊も、コブラ11に負けず劣らずで、2代目ストラ−ダも破壊されてますね。
でも、こちらの作品は、コブラ11と違い、一向に日本公開される気配なしですね。
残念です。
コブラ11の二人は、「バニシング・レーサー」でも、コンビで出演しています。
役柄は、全く違いますが・・・こちらも、カーアクション満載の、コメディ映画ですよ。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
ホンダ車の破壊には、目が無いですね。
確かに、ホンダ車の破壊って、少ないんですよね。
香港映画だと、結構壊されてますが・・・
「大空港」での、ホンダ車の破壊はこれっきりだったはずです。
最終話直前でも、同じ映像が使いまわされますが・・・
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
「ドーベルマン刑事」ですか・・・ありましたね。
一応、持っていますから、そのうちに公開しますね。
バイクつながりで、ホンダでしたか・・・
なぜクーペ9に摩り替わってるのか分かりませんでしたが、謎が解けたような気が・・・
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

347人にやさしい都市工学:2010/11/15(月) 02:19:32
こんばんは
>MASAさんへ引越しの準備で、てんてこ舞いです。
今月一杯は、こんな調子だと思いますので・・・
っていうか、荷物が多すぎです・・・
ってどちらに行かれるんですか。?九州に来られますか(冗談です)
このご時世ですのでどちらに行かれても厳しいと思われます。
是非とも良い方向に行って欲しいと心からお祈り致します。

「大空港」は明らかに石原プロを本気にさせた作品になったのだと思います。
 車に仕掛ける火薬やガソリンの量は半端ではないですし
 番組終了後「西部警察は始まっておりましたが」マシンXが登場し
 本格的にカースタントや建物破壊が開始されて行き70年後半〜80年代に
 かけまして色々な刑事番組のカースタントのシナリオが作られた

 先駆けとなるドラマだと思います。今後も楽しみに拝見させていただきます
 私の事故の件も先週無事に終了致しました。
 この場をお借りいたしましてお礼を申し上げます。
 (どうも有り難う御座いました)^^

>七曲署のボギー様へ「北バイパス近くで一回見てますo(^o^)o いいですね」
 (有り難う御座います)あの付近近郊に親戚や友人等も居りますので
 宜しくお願い致します。旧車ですけどノーマルで維持させながら
 新車当時にできる近い状態にしたいという考えです。
 こういう者です。

 では・では^^

348人にやさしい都市工学:2010/11/15(月) 22:55:09
>センチェリーまで・・・。
>MASAさんへ・・・。これ凄すぎますよ。でも一応2回しかモデルを変えていない
事から初期型「1967年以降」のモデルを破壊させたのでしょうけど・・・。

初代シビックは1972年から1979年まで生産されておりまして
同型機種「私を泣かせた黄色いシビック」は恐らく初期型ですね
シャレード・2代目スターレットはまず有りえない「100%」とは言えないでしょう
けど「事故車を仕上げたりしている可能性がある為」
その可能性有りとみております。
でも凄いですよ^^

349山さん:2010/11/16(火) 00:34:20
シビック国内販売終了
>センチュリー
ハイヤー系統落ちの可能性もありますね。ハンパないですね〜「大空港」は(^^;

そのセンチュリーのライバルともいえるプレジデントがシーマと共に生産終了というニュースが流れたばかりですけども、先日取り上げたシビックもついに国内販売終了というニュースが出ました(海外向けは販売継続らしいですが)。ちょいとさみしいですね。

350人にやさしい都市工学:2010/11/16(火) 00:36:39
MASAさんへ
お願いが御座います。大空港シリーズ 至急「変更」お願い致します
理由は
今年いっぱいでシビックの生産「国内販売」休止だそうです。ヤフーに
飛び込んでおります。「ああ・又日本の名前を名乗る車が消えるんだ」
本田さんはもうせっかくのハイブリッド作ったのに
日本の車が又消えるとは・・・。
哀しいですし、寂しいです。

351セドセド8274:2010/11/16(火) 00:45:48
初代シビック2
MASAさん引越し準備お疲れ様です〜、体壊さないでくださいね。 突然思い出したのですが、もう一つ初代シビックが壊される番組思い出しました。「がんばれ!!ロボコン」(1974〜1977年)です。 ロボコンが居候している大山家のファミリーカーが初代シビックだったのですが(ちなみに最初は3台目コロナ)ロボコンが暴走してシビックのドアやボンネットを力ずくで次々と外してしまうシーンがありました。ナント当時現行型でしたので驚きました、もちろんボディの凹みなどはありませんでしたが・・・ 最初のファミリーカーである3代目コロナも、エンコしたコロナをロボコンが押してそのまま商店に突っ込んでしまうシーンもありました。 懐かしいなぁ〜・・・

352人にやさしい都市工学:2010/11/16(火) 01:08:16
Re: MASAさんへ
> No.352[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

> お願いが御座います。大空港シリーズ 至急「変更」お願い致します
> 理由は
> 今年いっぱいでシビックの生産「国内販売」休止だそうです。ヤフーに
> 飛び込んでおります。「ああ・又日本の名前を名乗る車が消えるんだ」
> 本田さんはもうせっかくのハイブリッド作ったのに
> 日本の車が又消えるとは・・・。
> 哀しいですし、寂しいです。

思いっきり泣いてますよ「泣」酷い事しますね。
政治家さん達なにやってんのでしょうか?

353七曲署のボギー:2010/11/16(火) 18:12:00
こんばんは
初代シビックは洋画の恐怖のハイウェイでダッジバンに襲われて。橋の欄干に引っ掛かって止まるシーンを覚えてます。

354人にやさしい都市工学:2010/11/16(火) 23:47:16
済みません・・・。
取り乱してしまいました。私は日産党なんですが、その次に気にかけていた
メーカーさんが本田さんなんですねぇ
「シティ・シビック・インテグラ・CR−X・NSX」と多数のホンダ車が好きでして
地元の熊本製作所にも何度か見学に行った事が御座います。
F1でも活躍していた為シビックの生産休止は残念でなりません・・・。

355山さん:2010/11/17(水) 02:39:42
火付け役となってしまいましたが・・・
海外では確か「リーサルウエポン3」で停車中の3代目のシビックシャトルが銀行強盗と刑事ともみ合って蛇行運転した現金輸送車に吹っ飛ばされるシーンがありました。壊されてはいませんけど初代シビック(濃緑)が映ってました。

あとはやはり「香港国際警察」でのケビン刑事の愛車(?)シビックの華麗なる縦列注射シーンと、その無理がたたってサイドブレーキが壊れ、そのまま坂を下り公衆電話をなぎ倒し、柱に激突というシーンですね。

>人にやさしい都市工学さん
日産党でしたら、R34型で一度終止符を打ったGT-Rモデルも復活しましたからね。ホンダと日産では一概には同じに出来ませんが、いつか復活することもあり得るかもしれません。それを期待しましょう。シビックもですけど、海外で生き続けているモデルもありますからね(確か東南アジアやインドとかでシティの名で販売されているとか)。

356七曲署のボギー:2010/11/18(木) 00:54:23
こんばんは
シビックの破壊では、ワイルドスピードでも、スポーツシビッククーペの破壊やりましたね。ワイルドスピードX3ではZ33に16アリスト。SF5フォレスターにRX-8が破壊されましたね。

3574VALVE:2010/11/18(木) 01:08:00
(無題)
こんにちは。最近ケーブルテレビでケイゾクがやってたんですが第6話で泉谷しげるが乗っていた車の詳細分かる人いますかね。最初はダイハツ・コンパーノかと思ったのですが。

358人にやさしい都市工学:2010/11/18(木) 23:34:14
Re: 火付け役となってしまいましたが・・・
> No.357[元記事へ]
山さんさんへのお返事です。

> 海外では確か「リーサルウエポン3」で停車中の3代目のシビックシャトルが銀行強盗と刑事ともみ合って蛇行運転した現金輸送車に吹っ飛ばされるシーンがありました。壊されてはいませんけど初代シビック(濃緑)が映ってました。
>
> あとはやはり「香港国際警察」でのケビン刑事の愛車(?)シビックの華麗なる縦列注射シーンと、その無理がたたってサイドブレーキが壊れ、そのまま坂を下り公衆電話をなぎ倒し、柱に激突というシーンですね。
>
> >人にやさしい都市工学さん
> 日産党でしたら、R34型で一度終止符を打ったGT-Rモデルも復活しましたからね。ホンダと日産では一概には同じに出来ませんが、いつか復活することもあり得るかもしれません。それを期待しましょう。シビックもですけど、海外で生き続けているモデルもありますからね(確か東南アジアやインドとかでシティの名で販売されているとか)。

>そうですよ、もろ火付け役ですねぇ(爆笑) いやー嘘ですよ。^^
私が書き込んでいる間に書き込んでいらっしゃいますので・・・。

359人にやさしい都市工学:2010/11/19(金) 00:25:27
このご時世・・・。
>MASAさんへ 昨年からかけましてホントにこのご時世厳しくなりましたね。
 お偉いさん方々「何してんだよ」と言いたい毎日です。

 連レスになりますが・・・、
 大空港のミキサー破壊 当時見ましたよ。落下の仕方が何となく有りがちで
 「爆発するなぁ。」と子供なりにそう思いました。

 シビックショックはもう大丈夫です。何せ私の親類に歴代シビック乗りの方
 がいらっしゃいますので 後はご想像にお任せいたします。
  私個人余り飲めないのですが「元ディラーに在籍していた為」OBさん方々と10人で
 「飲み方+私の事故の全快祝い」が御座いまして
 その帰った後で私のPCに「シビック国内生産休止・・・」酔いが一発で抜けてしまい
  「取り乱して涙しながら書き込んでしまった訳です。」

 太陽にほえろの 「島刑事よ・永遠に」のT100型コロナでの破壊シーン
 西部警察のパート3の「戦士よ、さらば」の211のマシンXの破壊シーン
 この2つのシーン素で今でも涙が出ますね。動画をみた瞬間
 やばいです

360NO68−14:2010/11/19(金) 07:40:04
おはようございます
MASA様
大空港は1台の車を爆破するときの火薬の量が凄いです。ところで第34話のミキサー車はおそらく日産ディーゼルの前身の民生ディーゼルの6TW型と思われます。当時の日野のボンネットトラックも似た様なデザインなので確かではありませんが…

乱文失礼しました。

361ねこや?:2010/11/19(金) 18:07:54
こんにちは。
第34話「復讐の大追撃!TOKYOコネクション1979」のミキサー車の爆破シーンですが初めて見ました。
ボンネットトラックのアクションは「新仁義なき戦い」シリーズの「組長最後の日」や「組長の首」、それに「新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義」くらいしか知らなかったので驚きです!

ちなみにこのミキサー車は、キャビンの形状やノーズの長さから見ると、NO68−14さんが仰るとおり日産ディーゼル(UD)の6TW12だと思います。

362洋画好き:2010/11/20(土) 19:37:44
洋画ですが
始めまして。洋画好きです。
さて、先ほどテレビの映画特集でみたのですが今年公開の、キス&キルと言う洋画で、マスタングの、2006型がマシンガンで、蜂の巣にされた後爆破されて、破壊されていました。
後ほかにピックアップトラックも破壊されていました。

363人にやさしい都市工学:2010/11/20(土) 21:29:29
このバス破壊も・・・?
 >MASAさんへ
 これも見ましたよ。大霊会?でしょうかね。そちらも見たような気がします。
 バスが崖から凄い何回転か転がり落ちるんです。

 後「トラック野郎シリーズでも」1台ですかね。確か・・・・。
 都はるみ氏の「あんこつばきのこいの唱」の曲にのり
 1台のトラックが崖から転落していたような 気が致しますが
 ご存知のお方は申し訳御座いませんがフォローの方をお願い致します。

 「大空港のバス破壊爆破」も覚えております。しかし凄い・・・・。

364NO68ー14:2010/11/20(土) 22:02:29
(無題)
MASA様???????? 「大空港」はクラッシュするとよく崖から転落して爆発しますね。やはり大都会などを意識していたのですかね??????? 人にやさしい都市工学様????????????????「トラック野郎」で崖からトラックが転落するのは3作目の「望郷一番星」ですね。転落したトラックは日野ZMもしくはKFの前期型だと思います。転落する前は後期型で当時オーナーさんが「映画で車が駄目になったのにまた同じの買ったのか?」と仲間の人から言われたそうです。???????????? 乱文失礼しました。

365七曲署のボギー:2010/11/20(土) 23:48:48
こんばんは
今日ファミリー劇場の太陽にほえろ! 230セドリック4ドアハードトップが2台とヨンメリショートノーズ1台が壊されましたね。あの頃Y30後期が販売されてた時代に、230が2台出てた時点で何か起きるなと思いましたが。
洋画でTHE・carなる映画リンカーンマーク?4ドアがキャノンロールやりますよ。

366山さん:2010/11/21(日) 00:24:08
(無題)
>七曲署のボギーさん
>太陽にほえろ! 230セドリック4ドアハードトップが2台とヨンメリショートノーズ1台が壊されましたね。あの頃Y30後期が販売されてた時代に、230が2台出てた時点で何か起きるなと思いましたが。

もしかして橘警部とDJ初登場回ですかね?TSCで再放送(でいいのかな?)の際録画していたので持ってますが、あの230HTやヨンメリはつやがない鉄板みたいなボディーでボロくささ満載でしたね。

367人にやさしい都市工学:2010/11/21(日) 01:40:49
Re: 有り難う御座います。
> No.366[元記事へ]
NO68ー14さんへのお返事です。

> MASA様???????? 「大空港」はクラッシュするとよく崖から転落して爆発しますね。やはり大都会などを意識していたのですかね??????? 人にやさしい都市工学様????????????????「トラック野郎」で崖からトラックが転落するのは3作目の「望郷一番星」ですね。転落したトラックは日野ZMもしくはKFの前期型だと思います。転落する前は後期型で当時オーナーさんが「映画で車が駄目になったのにまた同じの買ったのか?」と仲間の人から言われたそうです。???????????? 乱文失礼しました。

 いえいえとんでも御座いませんよ。都はるみ氏の「あんこー♪のたよりは♪」
 の唱とリズムで崖からトラックが転落する姿は豪快そのものでした^^
 多分レンタル物で出ているかも知れません。探してみますね。
 有り難う御座いました。

368七曲署のボギー:2010/11/21(日) 08:30:26
おはようございます
山さんありがとうございます。橘警部とDJ加入の回です810ブルーバードも壊されてましたね。?? それと今朝仮面ライダーで20セルシオ前期が怪人に襲われて怪人が屋根とボンネットに登ってました、あれなら屋根とボンネットはボコボコでしょうね。

369セドセド8274:2010/11/21(日) 23:41:13
バス横転
しかし大空港はスゴかったんですね〜、崖下に大型バスを落下させて大爆発・・・
下手な映画並みですね。

今まで大型バスの横転といえば邦画では渡瀬恒彦主演「狂った野獣」(1976年東映)、
萩原健一主演「いつがギラギラする日」(1992年松竹)くらいしか知りません。
爆破だけならドラマでも結構見かけますけどね・・・

マイクロバスでは「あぶない刑事」の映画版でシビリアンの護送車が横転するシーンが
ありましたね。

370セドセド8274:2010/11/22(月) 02:27:39
Re: こんばんは
> No.367[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

>??洋画でTHE・carなる映画リンカーンマーク?4ドアがキャノンロールやりますよ。

「ザ・カー」恐い映画でしたね〜。リンカーン・コンチネンタルマークIIIをベースにした意思を持った車が、次々と殺人を引き起こす映画で、リンカーンのフロントマスクが目のつりあがった邪悪な表情になっていたのが印象的です。

ほかにも「クリスティーン」という、これもクルマを題材にした恐怖映画がありましたね。
嫉妬心の異常に強い女の心を持った、真っ赤な1958年型プリムスフューリーが自分や所有者に危害を加える者たちを次々と殺して行くという映画でした。
スクラップでペシャンコになっても復元してピカピカになっていく様子や、怒りのあまり火だるまになりながら走るシーンなどゾッとするものがありました。
最後クリスティーンに執りつかれた所有者の学生が狂っていくのも怖かったし・・・

多分、このリンカーンとプリムスがバトルしたらお互い破壊し尽くす闘いになりそうです(笑)

371人にやさしい都市工学:2010/11/23(火) 23:27:02
大都会=大空港=西部警察に思うこと
冷静に車両破壊を比べますと、
大都会の方はカーチェイスの
車両の参加台数が凄く多い。

大空港はあっけない爆破破壊(火薬の良が凄すぎる)
と一対一のカーチェイスが激しい。

私はこう思いますが、
大都会は車両破壊の台数で勝負する番組
大空港は車両破壊の凄まじさで勝負している番組なんだなと思いました。
「初代バイオレットの爆破破壊」なんかよく家屋「恐らくセット」等に
燃え移らないなと思いました。
 それを集約した番組が西部警察の「全国縦断ロケ」となったと思います。
 愛知ロケ「MASAさんの地元」はそれを象徴していますね。
 お化け煙突を爆破して倒すシーンなんかバス上がりの護送車を巻き添え
 にさせ真っ二つにさせておりますしだいぶ
 大空港を超えさせる事が意識させていたと思います。

 ただ一つ惜しく思いましたがもう少し護送車を真っ二つにさせる所を
 アップスローにさせれば更に凄さが増していたと思います。

372FRYA31:2010/11/24(水) 16:25:24
コナン『シカゴから来た男』偽装パトカーR32
こんにちは。
最近の破壊ネタがコナンばかりで、申し訳ありません。

2001年12月『シカゴから来た男』で、警察官に変装した誘拐犯トリオが
犯行用に自作したR32スカイライン白パトでジェームズ(黒の組織メン
バーか?)を連れ回し、群馬の山奥にて抹殺してしまおうともくろんでいました。
しかし、最後は佐藤刑事らの車両7台に車ごと取り囲まれ、必殺『全車
フルブレーキ』(笑)により御用となりました。

破壊シーンはなかったのですが、かつてはコナンの白パトの主役クラス
だったR32で、自分もその雄志を幾度となく見てきました。
それがこの放映当時は、すでに170クラウンに置き換えられ、劇中でも
「過去の遺物」として扱われるべき代物だったことはまず確実です。
さらに、故意か偶然なのかどうかわかりませんでしたが、実質的にこれ
が本編でのR32の最後の登場回でした。
(この回以降は全て170クラウンに)

一昔前の刑事ドラマであれば、この手の車は何かしらの形で破壊される
のがお決まりのパターンでした。
どうせなら、『全車フルブレーキ』のシーンで思い切り破壊(中の4人が
負傷しない程度)してほしかった、と当時から思っていました。

ちなみにR32白パトの実車は、愛知県警に実在していたようです。
もちろん高速隊用2ドア車とは別の、本編と同じ4ドア車だそうです。

373隆太郎:2010/11/27(土) 19:04:07
大空港が・・・
今日ネットしてて知ったんですが、
「大空港」がCSの「ホームドラマチャンネル」で
始まってたんですね・・・・・(涙)
勿論速攻で視聴契約しましたが、見れるのは今度の月曜の
リピート放送の第2話から・・・・・・(涙)
第1話見逃した・・・・・・・・

マニアとしては第1話からフルコンプで保存版にしたい所ですが・・・
残念・・・・・

でも楽しみにOA待ちたいと思います。

これでまた、DVDが増えていく・・・・(笑)

374:2010/11/27(土) 23:01:59
こんばんは!
ご無沙汰となってしまいました。
おかげさまをもちまして、ようやく、引越しも終わりました。
が、部屋の中は、まだ、ダンボールの山!
当分は、片付けで、終わってしまいそうです・・・
サイトの更新だけは、何とかやりましたが、これからも、よろしくお願いします。



隆太郎様

いつも、ありがとうございます。
「大空港」の放送、ご存知、無かったんですね。
私は、二回目の放送で、コンプリートしました。
私も、そんな感じで、DVDの山です。(汗)
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
「名探偵コナン」の劇用車(?)は、リアルに描かれていることが多いのですが、
ひょっとして、ミニカーや、プラモを見て描いているのでは?と思うんですが・・・
なので、非現実的な、R32のパトカーだったかと。
最近では、めっきりカースタントが減ってしまった現実の世界ですが、
せめて、アニメの世界では、派手にやってもらいたいものです。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
「大空港」は、石原プロ作品と比べると、破壊のアイデアで勝負といった感がありますね。
石原プロは、手法が「物量作戦」と呼ばれてましたからね。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
「大空港」は、大型車の破壊もすさまじかったですね。
バスの横転って、意外に少ないですね。
爆破は多いんですけどね。なぜでしょう?
「ザ・カー」「クリスティーン」・・・確かに怖い映画でしたね。
どちらもDVD持っていますが、未DVD化作品では、「クラッシュ」という映画も怖かったです。黒のカマロ?のオープンカーが復讐をするという映画でしたが。
ビデオは、実家にあった筈ですが、そのうちに、公開できたら、と思います。
「処刑ライダー」も、恐怖感は少ないですが、似たストーリーでしたね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
特撮物の破壊って、最近は多いんですね。
CSでも、よくやっているんですが、そろそろ、力を入れてみましょうか、と。
「太陽にほえろ!」の810ブル後期のHTの破壊・・・希少だと思います。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
末期の「太陽にほえろ!」では、ボロ車の破壊が多かったですね。
車両調達が、自動車メーカーの協力ではなく、マエダ・オートクラブだったからかもしれませんが。
そういえば、先日のエピソード「一億五千万円」では、A40カリーナバンと、初代エテルナΣというレアカー同士が破壊されてましたね。
初代シビックの限らず、ホンダ車の破壊は、香港映画では、結構ありますね。
そのうちに、紹介できたら、と思いますが。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
いつも、トラックの車種の件では、助かっています。
ミキサー車の件も、ありがとうございました。
「トラック野郎」のトラックの破壊は存じ上げていますが、「太陽にほえろ!」でも、トラックを崖から落としていますね。たぶん、レンジャーだと思いますが・・・
「大空港」の次は、「太陽にほえろ!」の残りをやろうかなとも思っているので、そのときに紹介できれば、と。ただ、体力が持てば、ですが。
そういえば、CSで「大空港」やってますけど、録画してます?
「大空港」は、大平特殊効果の方の技なので、爆破もすごいですね。
これからも、よろしくです。




洋画好き様

はじめまして、ようこそ、おいでくださいました。
「キス&キル」・・・存じておりませんでしたが、現行マスタングが、もう破壊されてしまうのですね。とても好きな車なので、とても気になります。要チェックですね。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。




ねこや?様

ご無沙汰しております。
ボンネットトラックのアクションは、逆に、これと石原プロしか知りませんでした。
ご紹介いただいた映画、今度チェックしてみようと思います。
これからも、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
「ケイゾク」の車ですが、初代のパブリカだと思います。白から黒に再塗装されていますね。
黒のパブリカなんて、純正色であったかな?と。
これからも、よろしくです。




年内は、難しいですが、来年からは、未DVD化作品をブログでどんどん取り上げていこうかと思っていますので、ご期待を・・・と言いたい所なんですが、スノーボードの季節なので・・・どうなることやら・・・期待しないで待っててください。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

375人にやさしい都市工学:2010/11/29(月) 21:23:32
こんばんは^^
クジラクラウンの爆破かすかに記憶に御座います。
(真ん中の車両だけ何も無かった事)で「ああっ・・・。」
エンディングがどうなったか覚えておりませんが
しかし火薬の量半端じゃないですね。

MASAさんへ
 申し訳御座いません。質問が御座いますけど、ああいった
 激しく炎上させる場合どうやって車体を転がすんですかね
 私が知っている限りでは御座いますけど
 「車両をロープで引っ張る」とは何かの番組のロケで「テレビで見ました」
 がどうなんでしょうかね。

 引越しも終わりおめでとう御座います。
 「スノーボードの季節」ですってだめですよー(笑^^)
 皆様が色んな破壊ネタお待ちしてございますよ。(私も含めて)
 このご時世ですので(しっかり貯蓄・貯蓄)(笑^^)
 引きこもり過ぎは「いかんですばいた」ですけど(熊本弁丸出し)(笑^^)

 いかんですばいた→いけませんの意味です。

376NO68−14:2010/12/01(水) 07:16:55
おはようございます
MASA様
「大空港」もちろん録画していますよ。プリマスヴァリアントの空中爆破もワイヤーを使わずどうやって撮影しているのか興味深いです。

人にやさしい都市工学様
確か「トラック野郎」の監督さんがミニチュアだと粉々にならないからと本物で撮影したそうです。撮影は千葉の方で行われたらしいです。

乱文失礼しました。

377:2010/12/01(水) 21:47:53
こんばんは!
ようやく、部屋の中が片付いてきたものの、まだまだ新生活になれるのは・・・
という感じですが、今、引越し準備中にDVDに起こせなかった録画を整理しているところです。これが、結構大変でして・・・まあ、ぼちぼちとやります。


NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
やっぱり、録画してましたね。
ワイヤー無しでの爆破は、私としては、遠隔装置(リモコン)を使っているとしか思えません。
大平さんのところだからできた芸当なのでしょうか?
だとすれば、コストもかなり掛かっているはずですが・・・
石原プロでも、めったに、リモコンは使っていませんでしたからね。(おそらく・・・)
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
ワイヤー無しでの無人走行についてですが、ヒントがありまして、
三石千尋氏の著書に、一部が書かれています。
無人でセカンド発進でスタートさせると、エンストせずに、惰性で走行できるらしいです。
もしくは、ラジコンで、やる方法もあるようです。コストがネックですが・・・
ハンドルは、針金や、ゴムバンドなどで固定しているようです。
途中まで運転して飛び降りるという方法もあるようですが、少なくとも、これではないと思います。(断言はできませんが・・・)
ネタは、豊富にありますが、時間に限りがあるので・・・頑張りますが・・・
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

378山さん:2010/12/02(木) 02:12:03
違った理由での早いスタントデビュー
>S60クラウン爆破
当時それほどの年数も経過していないタク落ちでもない車を惜しげもなく爆破とは、思い切ってますね。ただ、考えられるのはクジラクラウンは唯一セドリック・グロリア(230)に負けた車種だった不人気車だけに下取りも安かったのではないかと思います。たくさん売れて数はあったセドリック・グロリアとはまた違った理由で早々に破壊・爆破の役に回ってしまったのではないでしょうか?

379人にやさしい都市工学:2010/12/02(木) 06:51:26
朝早くすみません。
 MASAさんへ あーあなるほどですね^^有り難う御座います。

>>ワイヤー無しでの無人走行についてですが、ヒントがありまして、
三石千尋氏の著書に、一部が書かれています。
無人でセカンド発進でスタートさせると、エンストせずに、惰性で走行できるらしいです。
もしくは、ラジコンで、やる方法もあるようです。コストがネックですが・・・
ハンドルは、針金や、ゴムバンドなどで固定しているようです。
途中まで運転して飛び降りるという方法もあるようですが>>

 そういうことですね。はいはい・・・・。納得です。
 2速に入れて惰性である程度走行できます。今のジャパンでは御座いませんが
 以前同じ車両に乗っていた時にセルモーターとギアのかみ合いが悪くなり
 エンジンがかかり難くなり(惰性)で動かした(ローか2速ギア)
 記憶が御座います。結局リングギアを交換してセルモーターを
 OHいたしましたけどね。

 オートマはまずその手は使えない筈ですね。使えたとしましても
 ミッションを痛めますからね。
 230・330セド・グロやクジラクラウンの等の無人走行爆破車両は
 ほとんどMT車の低グレードの可能性が高いですね。

 NO68−14さんへ年末年始にトラック野郎の方ツタヤで
 確認致します。ふところがサブーイので(爆笑)
 有り難う御座いました^^年末の夜中は面白い番組余りないですから。

 では又冬眠いたしますzzz

380洋画好き:2010/12/03(金) 14:22:05
日本のカースタント
今度は日本のカースタントです(平成ですが)この前再放送でやっていたミスターブレイン第1回で、カースタントが、ありました。まず、爆弾テロで吹っ飛んだジャガーにBMWが突っ込んでそこにラウム(初代)がぶつかってその後またオルティアが、突っ込みました。もっとあったと思いますがこれしか覚えていません。ただ、あたらし目の車が破壊されていたので、書きこんでおきます。

381ブル810:2010/12/03(金) 18:02:26
はじめまして。
はじめまして。
ブル810と申します。
え〜とですね、西部警察PART-?第31話のバスは三菱ふそうのB8系だと思われます。
後部の形、そしてドアの数やデザインからして特定しました。

382caldi-na:2010/12/04(土) 15:41:54
大空港&トップぺージの写真…
MASA様 久しぶりの書き込みですいません。
しかし、引き続きサイトの方は毎日チェックしていますよ!

大空港の爆破は凄いですねぇ!爆破に関しては同時期の西部警察を完全に超えてますね。
見方とすれば、
西部だと「このセドリック、横転しそうだな〜…やっぱり横転!」
大空港だと「このクラウン、爆破しそうだな〜…やっぱり爆破!」
というところでしょうか(笑)
僕は大空港はリアルタイムでは知らなく、現在CSも見れる環境ではないので、こちらのサイトの画像以外では今まで一度も見たことがありません(泣)
あの派手な爆破、そしてストーリーを堪能してみたいです。
是非DVD化して欲しいところですね。

ところで、12月のサイトのトップ写真(85レビンとR31スカイライン)の元映像は何ですか?車種的に走り屋系の映画でしょうか?

383:2010/12/05(日) 00:07:19
こんばんは!
急に寒くなってきましたね。
お風呂に入るのが楽しみになってきた、今日この頃です。
新ネタを作る時間がなかなか無く、どうしようか、悩んでいます。
あっ、そうそう、来週(第三週目)は出張が続くので、更新がまばらにストップします。
ご了承くださいませ。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
「大空港」・・・未見なんですね。爆破は、とにかくすごいですね。
クラッシュすれば、必ずといっていいほど、爆発しますね。
DVD化・・・どうなんでしょうか。「太陽にほえろ!」ほどの支持層は、無いような気がしますので、難しいんじゃないんでしょうか?版権は、松竹が持っているはずですが・・・
サイトのトップ写真ですが、どなたからもご質問が無かったので、有名な作品なのかな?と思ってました。
東映Vシネマの、「バトルチャレンジャー・激走」という作品です。
'93年の作品で、「首都高速トライアル」に対抗したような?走り屋の映画ですね。
R31は,GTS−Rという設定ですが、さすがに、本物ではないはずですが・・・
これからも、よろしくです。




ブル810様

はじめまして。ようこそ、おいでくださいました。
バスの車種の件、ありがとうございます。
早速、反映させていただきます。
バスの車種は、全く分かりませんので、助かります。
これからも、どうぞ、お気軽にお越しになってください。





洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
「Mr.BRAIN」の破壊、存じております。
ラウムや、オルティア、新し目の車が破壊されて、衝撃でした。
最近衝撃を受けた新し目の破壊は、「アウトレイジ」のセルシオとアルファード、
「猿ロック」のY34とR34の破壊でした。
「SP」でも、Y35が小破壊ですが、破壊されてるようですね。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
AT車は、PレンジとNレンジ以外は、エンジンが掛かりませんからね。
恐らく、当時のタクシーは、全てMTだったはずで、高グレード以外は、MTでしょうからね。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
クジラクラウンは、ご指摘のような理由で破壊が早かったかもしれませんね。
でも、流通量からか、石原プロの影響からか、圧倒的に230の破壊が多いですね。
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

384caldi-na:2010/12/08(水) 00:08:35
大空港とR31とフーガ
MASA様
大空港のDVD化、難しいことを十分わかってる上での僅かな希望で…。
支持があるとすれば、コアな刑事ドラマファンと中村雅俊ファンくらいでしょうかね。

サイトのトップ写真はVシネ作品でしたか!Vシネ系もジャンルを問わず破壊がいろいろありそうですね〜。
確かにあのR31はGTS-Rではなく普通のGTSに見えますね。で、写真の片輪状態の行く末は横転なのでしょうか?

ブログの「ゴールデンスランバー」のフーガの破壊はかなり衝撃でした!
Y35セドグロでもまだ勿体ないと思うのに、もうフーガを破壊してしまうとは…。
ブログでMASA様がおっしゃられている通り何かしらの問題車両だと思いたいですね。
それか西部警察のタク落ちセドグロのような感じで、フーガだと官公庁用落ちですかね?(笑)

385ブル810:2010/12/08(水) 22:20:47
西部警察の第7話「暴走刑事を撃て」のバスについて
こんばんは。

西部警察「暴走刑事を撃て」のバスについてですが、日産ディーゼルの4R系と思われます。
間違ってたらすみません!!

386ブル810:2010/12/08(水) 22:32:28
護送車について
連続のコメントすみません。

プロハンターってドラマは正直全く見たことありませんが、
15話の護送車はおそらく、三菱ライトバス・ローザですね。
グリルのお顔、ウィンカーの位置などでわかりました^^

387人にやさしい都市工学:2010/12/08(水) 22:49:20
Re: 大空港とR31とフーガ
> No.386[元記事へ]
caldi-naさんへのお返事です。

> MASA様
> 大空港のDVD化、難しいことを十分わかってる上での僅かな希望で…。
> 支持があるとすれば、コアな刑事ドラマファンと中村雅俊ファンくらいでしょうかね。
>
> サイトのトップ写真はVシネ作品でしたか!Vシネ系もジャンルを問わず破壊がいろいろありそうですね〜。
> 確かにあのR31はGTS-Rではなく普通のGTSに見えますね。で、写真の片輪状態の行く末は横転なのでしょうか?
>
> ブログの「ゴールデンスランバー」のフーガの破壊はかなり衝撃でした!
> Y35セドグロでもまだ勿体ないと思うのに、もうフーガを破壊してしまうとは…。
> ブログでMASA様がおっしゃられている通り何かしらの問題車両だと思いたいですね。
> それか西部警察のタク落ちセドグロのような感じで、フーガだと官公庁用落ちですかね?(笑)
>
 初めまして今晩は人にやさしい都市工学と申します。
 元タクシーに乗っておりましたので「車会社でも以前働いておりました」
 破壊車両の想像は出来ます。宜しくです^^
 ブログの「ゴールデンスランバー」のフーガの方拝見致しました。
 官公庁用落ちかもしくは個人タクシー落ちの物・もしくは会社名義の多走行車両
 かもしれません。東京近辺ではフーガの個人タクシーを多く見かけましたので
 買取専門店で安く引き取られたのかも知れないですね。

 R31の車両はGTS−R仕様の「普通のGTSの車」でしょう。多分ですが・・・。
 歴代スカイラインは
 ハコスカ〜現行のV36の型迄 私の愛車も含めますけど「仕様車が」多いです。(笑)
 好きな人でもグレードが低い車両に乗るのが精一杯ですので仕方ないでしょうね。

 大空港のDVD化出来ればいいのですが。フジテレビが力を入れて下さいませんので
 HP等の動画等で見つけ次第DVDでダビングされる事をお勧め致します。
 出来ない物も御座いますのでそれは見飽きる位までご覧になればよろしい
 でしょうね^^

388洋画好き:2010/12/09(木) 17:19:15
ブログ見ました
今日ブログを見させて頂いたのですが、ゴールデンスランバーの、フーガ破壊もしかしたら、他の車かもと思いました。理由は、エキスプローラに突っ込まれたとき、ライトのレンズも、割れ、光が消えているはずなのに、後ろに下がっていく時、消えたはずのライトがまだ点いていました。
自分なりの、結論は、当たる所は、他の車を仕立てて破壊し、下がっていくシーンは、無傷の、フーガを下げていったとおもいました。ブログの方の、掲示板に書き込みたかったのですが、登録して、無いので、こちらに、書き込ませていただきます。初代フーガは好きの車種なので、少し残念です。

389:2010/12/10(金) 01:17:06
こんばんは!
ブログを連続更新しました!四連続は、私の中では、快挙です!
よかったら、ご覧になってください。



洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
フーガの破壊は、残念ながら、摩り替わりではありません。
といいますのは、ブログでは割愛させていただきましたが、このクラッシュの後、
大破している車を前にして、永島敏行氏と濱田岳氏の格闘があるのです。
ライトが消えてしまったのは、衝突時のショックで一時的なものではないでしょうか?
残念ですが・・・
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

フーガの破壊は、内装がレザーシートの車なので、高グレードの車?でしょうか?
フーガでなくても、20系セルシオとかでもよかったのに、と思いました。
R31は、GTSだと思いますが、R31クーペの破壊は、これ以外に知りませんので、希少な破壊かと。
これからも、よろしくです。




ブル810様

いつも、ありがとうございます。
ご教授頂き、恐縮です。とても、助かります。
明日にでも、訂正させていただきます。
これからも、よろしくです。




caidi-na様

いつも、ありがとうございます。
そういえば、「大空港」は、CSでは、予告がカットされてしまっていますので、DVD化されるとすれば、予告は、絶対に欲しいな〜
Vシネの破壊も、いろいろと取り揃えておりますよ。
ただ、ほとんどが、ビデオなので、これから、DVDに起こすのが、大変だ〜
R31は、豪快に横転しますね。希少な、R31クーペの破壊です。
そのうちに、ブログでも、紹介しますね。
フーガは、もったいないと思いますが、官公庁落ちか何かでしょう。
レザーシートのタクシーなんて、あるのかしら?
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

390人にやさしい都市工学:2010/12/10(金) 02:57:56
こんばんは タクシーネタです。
MASAさんへ
 フーガの個人タクシーの旧型でありますが6年位前に東京に1週間出かけた
 事が御座いまして、ティアナと奇跡的にV35スカイラインと3車種
 お客様としてご乗車した事が御座いまして 羽田から都心とか
 日産系の個人タクシーに乗せてもらいまして、

 「大よそお得意様を2・30件お持ちのタクシー車両は
  1日平均200k〜300k距離を走りますよ」との事と稼げる上級車両に限り
  「レザーシートのタクシーも何台か走っていますよ」
  との貴重なお話を頂きました^^ ハイヤーみたいな感じですね。
  「私日産車が好きな者で熊本でタクシー乗務してますよ。」
  と申し上げますと仲間のドライバー様方と3台で貸切で
  お値段をお安めに交渉させて頂いて大変お世話になりまして
  そんな経緯が御座いましたので書き込んでおきますね。

 営業時間以外は「自家用車」で個人タクシーさんは使える訳なんですよ。
 あんどんを外してテープでドアの看板隠せばOKです。

 「以前4ドアHTは個人さんでは通らない」と書き込んだと思いますが
 詳細が解りましたので追加してお知らせいたします。

 「都道府県の陸運局にて異なります」という返答が返って来ました。
 私も後1年少しで個人さんが取れたのですが、
 熊本でタクシーをやっていく気力・体力と最大なリスクを背負う
 と判断しまして降りました。
 現在熊本には1台フーガの個人さんが走ってます。「黒色」
 まあ全国のタクシーのお客様の人口比率に対し
 今年台数の比率が47都道府県の中で熊本が多くなってしまい激戦区
 になってしまい、それも有りますよ、降りてよかったですね。
 今流しの業務で1日100k「距離を」走行できれば良いそうです。
 乗務員さん方が「スタントカー」になりそうですね(哀)

 話題がズレましたがこの状況ですね。情報までのためご参考に
 されてくださいね。

391洋画好き:2010/12/10(金) 16:16:24
考察
ありがとうございました。すり替えでなかったのですね。三シーズン位前の、相棒に同じ様なフーガが、出ていた記憶が、あるので、多分、相棒の撮影中に、アクシデントで破壊してしまった車両じゃないかと、考察してみました。(協賛が、テレ朝だったらの、話ですが・・・)

392caldi-na:2010/12/10(金) 22:10:03
Re: 大空港とR31とフーガ
人にやさしい都市工学様

はじめまして。
「ゴールデンスランバー」のフーガの件ですが、僕もはじめは個人タクシー落ちも考えましたが、
ボディーカラー的に官公庁で使用されていたのをそのまま流用したように思いました。
個人タクシーだと白のカラーに青ラインがほとんどですから、あえて黒系に塗り直してまで使うかな?
と疑問に思いましたが、全く可能性が無い訳ではありませんね。
まぁ、どちらにせよ勿体ないのは変わりませんが…
R31も普通グレードの4ドアなら勿体なく感じませんが、GTS系の破壊は勿体なく感じますね。

「大空港」はいずれ見れることを自分の中で願い続けます!


MASA様

「大空港」CSでは予告はカットなんですね〜。DVD化になればそれは絶対おさえておきたいところですね!
西部や太陽みたいに本編とは違う映像が予告にありそうですし。

R31はやはり横転ですか…、見てみたいですね〜。
確かにR31の2ドアクーペの破壊は他では記憶にありませんね。
4ドアクーペのGTパサージュなら14〜5年前の「お笑いウルトラクイズ」で地味に破壊されてました。
Vシネの破壊も今後アップされるのを楽しみにしております!

フーガはレザーシートなら尚さら官公庁落ちの線が強そうですけど、以前レザーシートのセルシオの個人タクシーに乗ったことがあるので、タクシー落ちというのも考えられるかもしれませんね。

393ニシジョウタカオ:2010/12/10(金) 22:12:39
お知らせ
いよいよ2010年最終まであと20日ぐらいです。どうしても見たいカースタントならブログでご覧下さい!ブログは映画「暴走パニック大激突」「狂った野獣」(共に1976年)「ブラックレイン」(1989年)。バラエティ「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」です。西部警察初期の無防備都市後編は230グロリアスタンダード黒パトが装甲車に撃たれボロボロ状態!特捜最前線172話「乙種蹄状指紋の謎!」は230グロリアスタンダード白パトが230GX後期型を追跡し道路工事転倒!

394人にやさしい都市工学:2010/12/12(日) 03:50:18
Re: 大空港とR31とフーガ
> No.394[元記事へ]
caldi-naさんへのお返事です。

> 人にやさしい都市工学様
>
> はじめまして。
> 「ゴールデンスランバー」のフーガの件ですが、僕もはじめは個人タクシー落ちも考えましたが、
> ボディーカラー的に官公庁で使用されていたのをそのまま流用したように思いました。
> 個人タクシーだと白のカラーに青ラインがほとんどですから、あえて黒系に塗り直してまで使うかな?
> と疑問に思いましたが、全く可能性が無い訳ではありませんね。
> まぁ、どちらにせよ勿体ないのは変わりませんが…
> R31も普通グレードの4ドアなら勿体なく感じませんが、GTS系の破壊は勿体なく感じますね。
>
> 「大空港」はいずれ見れることを自分の中で願い続けます!
>
>
> MASA様
>
> 「大空港」CSでは予告はカットなんですね〜。DVD化になればそれは絶対おさえておきたいところですね!
> 西部や太陽みたいに本編とは違う映像が予告にありそうですし。
>
> R31はやはり横転ですか…、見てみたいですね〜。
> 確かにR31の2ドアクーペの破壊は他では記憶にありませんね。
> 4ドアクーペのGTパサージュなら14〜5年前の「お笑いウルトラクイズ」で地味に破壊されてました。
> Vシネの破壊も今後アップされるのを楽しみにしております!
>
> フーガはレザーシートなら尚さら官公庁落ちの線が強そうですけど、以前レザーシートのセルシオの個人タクシーに乗ったことがあるので、タクシー落ちというのも考えられるかもしれませんね。
>

 caldi-naさんへ>> どうもお返事有り難う御座います。
 法人のタクシー車両でも年間3万キロ〜5万キロ位距離平均で走行いたします。
 個人タクシー・ハイヤーも同じ位走りますがフーガとかの車両は
 (ガソリン車が多いでしょう)平均で6年使用されたとしましても
 想像がつきます。官公庁落ちも有り得ますが、

個人タクシーだと白のカラーに青ラインがほとんどですから、あえて黒系に塗り直してまで使うかな? との意見なんですが 「安目に黒系は仕上げが可能」ですし、
 実際個人さんの組合様により色も自由にされている所も御座います。

 私の考えですが、個人のハイヤー落ちの車両か官公庁落ちの痛みが激しい車両
         もしくは修復歴車の3点かもしれませんね^^

 MASAさんへもう私はタクシーの世界に戻る事は御座いませんので
 放送コードギリギリ並みのネタを公表致しました。

 又プログ等にて色々面白い破壊を紹介されてくださいね。
 化石の荒野のスタントシーン見ていて青く成りました。
 一体何台のPC壊されているんですか?
 スカイラインの破壊車両出ているみたいですが
 画像では見難くて解りませんでした。

 年末ツタヤさんに(トラック野郎と化石の荒野)レンタルされているか見てきますね^^

395七曲署のボギー:2010/12/17(金) 06:55:51
おはようございます
お久しぶりです。大映ドラマで不良少女と呼ばれてで810ブルーバードハードトップが谷底に転落させられますね。最終回では縦目ルーチェが爆破されたですね。アリエスの乙女たちでは70スープラからベンツに摺り変わって壊されました。

396デカブルー:2010/12/17(金) 23:03:45
ブルUバン
大空港・・・ずっと見てますと、かなり気合が入ったクラッシュ&爆破の連続です。

ブルーバードUバンを駆っていたのは、若き日の峰岸徹氏ですね。
後期型のブルUですので、5〜6年落ちくらいでしょうか?
当時叔父が、破壊されたバンと同じオリーブブラウンのSSSセダンに乗っていたので、「あ〜、もったいない!」と画面に向かって叫んでました。

クライマックスで230セドリックセダンが横転→炎上するシーンがありますが、石川さゆり演じるシスター刑事が、追跡するヘリからナイフを投げてタイヤをパンクさせるって演出がスゴ過ぎます!
実際には「ありえないだろう!?」と突っ込み入れたくなりますね(笑)

397ミスターメール:2010/12/19(日) 00:09:04
こんばんは
みなさんこんばんは。今日はプロハンターのDVDをレンタルをし鑑賞をしました。宍戸錠及び小林稔侍が乗っている三代目ルーチェ4HT後期型の覆面パトカーは杉良太郎主演の大捜査線(前期で神田正輝が出演していた時期)の覆面パトカーと同一車種のようです。特徴は純正アルミホイールと反転式パトライトが装着されておるのが特徴です。

398ミスターメール:2010/12/19(日) 00:19:10
もう一つ
特捜最前線の139話で登場した330前期セドリックセダン2800SGLですが、Gメン75・ヒーロー戦隊シリーズ・宇宙刑事ギャバンその他東映作品に登場してました。

399ポンコツ:2010/12/20(月) 01:05:10
大空港61話
黒の外車は、1967年モデルのインペリアルです。
クライスラー社の最高級車ですが、この時期は独立したブランドで売っていましたので、
"クライスラー・インペリアル" ではなく、単に"インペリアル" と呼びます。

画像からは正面とトランク部しか見えないため、グレードは不明です。

400人にやさしい都市工学:2010/12/21(火) 09:47:56
おはよう御座います (修正)
 大空港シリーズで2台目のスカイライン(箱スカの破壊ですね)
1500GLか1800のショートノーズですね。勿体無いですね^^
 恐らく天井はレザートップの痛んだ車両かその逆のパターンもありえますね。
 ケンメリまでレザートップの新車設定で確かオプションで設定されていたと
 記憶が御座いますね。
 箱スカのレザートップ今市場に出て居りましたら希少価値凄かった
 でしょうね^^

 ミスターメールさんへ> 初めましてですね^^。お尋ねしたかったのですが
 杉様が加納刑事役で出演しておりました大走査線シリーズ(追跡も含む)
 よく拝見させて頂きましたが、カーアクションは御座いましたか?
 もう30年前のドラマですので・・・。
 (君は人のために死ねるか)だけが目立ちすぎ(でも好きな曲ですね^^)
 マツダから日産にスポンサーが変わり曲のテンションも上がりまして
 ドタバタしていたような気がしてたのがインパクトが強いです。

 大空港の後釜の番組だったと思います^^解る範囲で構いませんので
 宜しければ教えてくださいませ。^^

 MASAさんへ>済みません寝起きで書き込み致しましたので若干・誤字が目立ち
 修正致しました余りにもいい目覚ましHPですね。私に取りましては
 もし自分が今ショートノーズハコスカを持っていたら
 Z18ターボエンジンに載せ換えて公認取っていたかも知れませんね。
 あくまでも仮想のお話ですので・・・。楽しんで仮想されて見ては
 いかがでしょうか? ではでは^^

401人にやさしい都市工学:2010/12/21(火) 10:03:17
: おはようございます
> No.397[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> お久しぶりです。大映ドラマで不良少女と呼ばれてで810ブルーバードハードトップが谷底に転落させられますね。最終回では縦目ルーチェが爆破されたですね。アリエスの乙女たちでは70スープラからベンツに摺り変わって壊されました。

 どうもお久しぶりですね。不良少女と呼ばれてで810ブルーバードハードトップ
 が破壊されていたとは 2ドアは希少ですから勿体無いですね。

 私思うんですが「スケバン刑事1・2・3」シリーズでも何か壊された車が有ったような
 気が致しますが思い出せません。ツタヤでも見付からないですし
 BOOになかったかと・・・。うーん残念ですね。

402七曲署のボギー:2010/12/22(水) 02:04:20
こんばんは、
スケバン刑事での破壊は南野陽子のシリーズでカリーナクーペが横転爆発しましたよ。

403人にやさしい都市工学:2010/12/22(水) 12:22:30
こんにちは
> No.404[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> スケバン刑事での破壊は南野陽子のシリーズでカリーナクーペが横転爆発しましたよ。

有り難う御座います。レアなネタご存知ですね。

年末年始は ツタヤさんにカーチェイス物のDVDを探し出せるだけ
捜してみます。でも人気が有る物は出入りが激しいですので
有れば儲けですよ^^

404FRYA31:2010/12/23(木) 04:05:28
稲川 淳二氏の怪談より「バックミラー」
こんばんは。FRYA31です。最近忙しかったもので、かなり長く開
けてしまいました。

今回は「破壊」ネタから少し離れますが、あの名怪談師・稲川 淳二氏の
怪談のネタです。(YouTubeより)

稲川さんの知り合いの木工所の経営者が、配達帰りに実家の兄のところ
に寄ろうと、軽トラックを走らせていると途中で故障を起こしJAFの人
(だと思います)を呼んだのですが栃木県の田舎だったので到着に時間が
かかり、すっかり夜になってしまいました。
やがて修理が終わり、男性がJAFの人に実家の兄のところに向かうこと
を告げると、親切に道を教えてくれ、ここから2つ先の交差点を右折す
ると橋があり、それを渡ってしばらくすると国道に出るからそこを行く
といい、と言われたそうです。
もっとも車にはちゃんとカーナビが搭載されていたのですが、とりあえ
ずお礼を言って車に乗り込み、出発しました。

しばらく走ると、カーナビが「3つ先の交差点を右に」と指示します。
さっきJAFの人が教えてくれたルートとは明らかに違うのですが、彼は
なぜかそのカーナビの指示を信じて進み、3つ先の交差点で右折。
当然といえば当然の成り行きで、JAFの人が言っていた「橋」は現れず、
それどころかどんどん人里離れた山奥へ入って行きます。
あげくの果てはカーナビが混乱し、めちゃくちゃに指示を出す始末。
おかしいと思った男性はイヤホン付き携帯で実家に電話し、兄の妻が出
たので事情を話したところ、「近くに交通事故が多発している分岐点が
あり、そこで顔のつぶれた女が運転する無灯火の事故車が現れるから注
意してほしい」と言われますが、彼女の話し方がどうも不自然で、さら
に携帯を見てみるとなんと「圏外」。

思わず恐怖にかられた男性の目の前に、彼女の言っていたと思しき分岐
点が現れ、そこから例の顔のつぶれた女性が運転する事故車がやってく
るのがカーブミラーに写って見えました。
男性は車を急加速させてミラーに写るその車をやり過ごしたのですが、
ふと後ろに気配を感じて振り返ると、後ろの荷台が見える窓から、女性
がのぞいていました。
その姿は思いっ切りバックミラーに写っており、パニック状態の男性は
無我夢中でバックミラーを引きちぎったということです。

その後、彼はなんとか実家へたどり着いたようなのですが、ここからそ
こまでの経緯は残念ながらわかっていません。

YouTubeでは「稲川淳二 バックミラー」と検索すると出てきます。
よろしければ確認をお願いいたします。
長々と失礼をいたしました。

405ブル810:2010/12/24(金) 18:54:22
愛と炎のメロディーのバスと96話「黒豹刑事リキ」のトラックについて
こんばんは。

最近、もっと寒くなってきましたね〜

本題ですが、西部警察第81話「愛と炎のメロディー」のバスについてですが、あれはいすゞのBA20と思われるんですね〜

第96話の黄緑色のトラックは、クラフトで正解です。
黄緑色のトラックといえばクラフトぐらいですからねぇ

406ニシジョウタカオ:2010/12/24(金) 19:17:49
もうすぐ2010年終了
いよいよ2010年まであと1週間です。もう一度見たいカースタントは是非ご覧下さい!西部警察九州・博多編はC130ローレルパトカー(博多北署仕様)が冷凍トラック追跡中突然手榴弾に遣られ転倒!冷凍トラックはシビリアンに激突!手榴弾から230セドリック後期型がC130ローレルに大破激突でPART?オープニング使用となった。810ブルーバードバンがフロントガラス破損し冷凍トラックは手榴弾から大爆発!同PART?静岡ロケ後編はケンメリパトカー前期型転倒!同後期型は回転倒!230セドリック大爆発!舘山寺温泉の駐車場でケンメリ2台ありバズーガ砲から爆発!北海道ロケはケンメリGL前期型が大爆発ジャンプでPART?オープニング使用となった。いすゞエルフトラック(宝酒造仕様)がケンメリと激突!そして大爆発!オロフレ峠でC130ローレル(赤)が対面大型トラック接近し転落!登別温泉北西部でダンプが現れ逃亡!そしてケンメリGL前期型パトカーがバズーガ砲から回転倒しPART?オープニング使用となった。330セドリックGL前期型パトカーがバズーガ砲から爆発!沖田刑事(三浦友和)が330セドリック後期型パトカーを借りてダンプを追い230セドリックパトカーに摩り替わり必死にジャンプしダンプの後ろに乗って230セドリックパトカーを倒す!最後は廃車小屋で大爆発!PART?福島ロケは福島観光のバスで積んだメルカロイXが蒸気発生し爆発!敵の本拠地で610ブルーバード後期型パトカーがバズーガ砲から爆発し警官が火だるまに脱出し大門圭介(渡哲也)が消し止めた。敵の本拠地は大爆発!岡山ロケは430セドリック(グロリア?)スタンダードタクシーに時限爆弾を仕掛け爆発しタクシードライバーが火だるまに!営業所のバスで大爆発!新岡山港で観光バスジャック逃亡!330セドリック・グロリアスタンダード2台でグロリアが転倒しセドリックが爆発しバスに激突!バスはショットガンに撃たれ爆発し激突爆発!神戸ロケでC210スカイラインTI前期型で倒れたケンメリ前期型に激突爆発!運転は三石千尋でスタッフは「三石出ろ!」と叫び脱出!C210スカイラインTIはカトちゃんケンちゃんごきげんテレビで使用した。

407人にやさしい都市工学:2010/12/24(金) 19:59:28
皆さんへ
話題とは関係御座いませんけど、ここ
二三日全国的に相当寒そうです。九州も雪がちらつく模様です。
私はとうとう風邪を引きました。熱は無いんですが、

クルシミマス寒波ですね。DVDが借りに行けなくなるとやばいですよ。
車ではなく体が破壊されないように皆様方もお気を付け下さいませ。

(緊急の為書き込みました)これから休みます。さぶーい。

408人にやさしい都市工学:2010/12/26(日) 18:18:32
こんにちは (雪の破壊もので・・・。)
 やはり一昨日書き込みいたしました通り、全国的に寒波がやってきています。
熊本市内でも先程1・2センチ積もってしまいました。雪に慣れない方には
運転も脅威ですので、お気を付け頂きたく思います。

 >MASAさんへ そちらの方もどうですか?雪の方積もるのは
 良いんでしょうけど、後始末が大変ですよ。

 雪・・・の車両破壊を考えておりますが
 私は(西部警察のパート3 の「雪の会津山岳決戦! 福島後編」
 が印象に残ります。小破壊を含めますと10台超えておりますね
 ケンメリが前半雪山の中で敵の一味のバズーカー砲で爆破されたり
 雪にまみれて高台から滑り落ちますし

 後半はサメブルPCは爆破炎上され大門団長とハトさんがサメブルから
 火達磨になり降りてきたスタントマンを水溜まりで体ごと消すという
 凄いアクションが展開されております。
 330セド・グロ黒パトも「これでも」かといわない位爆破破壊されていますし
 護送車のバスもお約束の破壊・・・。
 三石スタントマンチームの凄さが集約された印象が残る
 スタントですね^^破壊されたケンメリは全部GT系だったように
 記憶しています。

 以前作った事が御座いますケンメリPCの模型拾ってみました。

 雪に運転が慣れない方お気を付け下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000410M.jpg

409NO68−14:2010/12/26(日) 20:27:52
こんばんは
MASA様
「大空港」後半になると使いまわしのスタントシーンが本当に多くなりますね。

ところで「相棒」劇場版?の本を見たところカースタントTAKAの海籐さんはアクティブ21に移籍されたようですね。

乱文失礼しました。

410ブル810:2010/12/27(月) 16:55:37
護送バスと観光バスについて
こんにちは。

西部警察の12話「ビッグバット・ママ」の大型バスは7話で使用された日産ディーゼル4R系バスですね。

西部警察ではよくある再塗装ですが、まさか大型バスまで再塗装するとは思っていませんでした^^;

「太陽にほえろ!」の第395話のバスはよく見るとすり変わっていますね〜
破壊されなかった方は、日野自動車のRD300ですね。
一方、破壊された方のバスは、同じく日野自動車工業の物ですね。
おそらく、RB10かと。

482話のトラックはサングレイトではないでしょうか。
あのトラックを見ると、サングレイトしか思い浮かびません(汗

415話のトラックは2代目日野レンジャーKLですね。たぶん・・・
グリルが四灯がたのため。

大都会PART?第27話のバスは日野RM100ですね。
丸型二灯バスの破壊は結構もったいないですよねぇ

4114VALVE:2010/12/28(火) 08:48:28
(無題)
こんちは。ご無沙汰してました。http://www.youtube.com/watch?v=Pg-BBRJF_As
you tubeで見つけたものですケンメリとブタケツローレルのチェイスですがなんという作品ですか?詳細をよろしくおねがいします。

412七曲署のボギー:2010/12/28(火) 12:23:39
こんにちは
YouTubeのケンメリとローレルの作品は恐らく?薔薇の標的?ですこの作品ではラストでビュイックスカイラークが炎上します。

413:2010/12/29(水) 01:25:19
お久しぶりです。
色々な方から書き込みを頂いてるにも拘らず、長い間、コメントができず、申し訳ありません。
月末の忙しさと、年末の忙しさ、家庭の事情も相まって、ままなりません。
毎日の更新が手一杯の状態です。
「大空港」が、新年早々に終わりますが、新しいネタが作れてないので、このままだと、
「大激闘」「特命刑事」の作り置き分が更新されると思います。
何とか、更新だけは欠かさないように頑張りますので、ご了承くださいませ。
また、申し訳ありませんが、明日より一週間ほど、帰省のため、更新をお休みさせて頂きます。
帰ってきましたら、コメントやブログなどが再開できると思いますので、よろしくお願い致します。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

414人にやさしい都市工学:2010/12/29(水) 15:10:54
2010年の最後の書き込み
こんにちは^^おそらく今年最後の書き込みとなりそうです。
七曲署のボギーさんもご存知だと思いますが、熊本は日曜日(26日)
雪が積もりました。今日体調が少し悪くなり(今も38・5分)出てしまい、
近所の病院の行ったところ「正月明けまで安静に」とのことで
少し安静に年を越そうかと思います。 ツタヤさんにも行きたかったのですが
 体がオーバーヒート状態では勝てません。又明日から年明けまで寒波が
 やって来そうですよ MASAさんはじめ皆様も体調管理にご留意されて
 下さいませ 後ユーチューブでこんな破壊シーンの画像を見つけましたので

 早めの確認を宜しくお願い致します リンクが苦手ですので
 タイトル名を入れておきますケンメリが派手に爆破されております。

 「特捜最前線の危機迫る車爆破シーン.mp4」
 このタイトルで入っております。早めのご確認を・・・・。
 それでは数日間冬眠いたします。zzz 良いお年をお迎え下さいませ。

415山さん:2010/12/29(水) 17:15:36
年末年始
こんにちは。私のほうも今年最後の書き込みになりそうです。テレビも特番だらけになってますね。地元の深夜に放送される映画も私的にもこれといった作品はありませんね。ですが、元日夜7時に、BS日テレで「あぶない刑事リターンズ」が放送されます。

テレビシリーズで日産車両提供だったのが三菱に変わったのですが、RVRとデリカしか印象がなく、小破壊を含めてもスプリンターやハイエース、マークIIといったトヨタ車が目立ってました。私は正月出勤なので録画しておきます。

あと、テレ朝系の「芸能人格付けチェック」の予選会がありますが、前回のパターンを考えればもしかしたらカースタント的なことをやるかもしれません。

というわけでみなさま良いお年を!

416NO68ー14:2010/12/29(水) 20:11:22
こんばんは
MASA様??????????「大空港」第77話のオレンジ色のトラックは三菱ふそうFUもしくはFV前期型と思われます。ダンプカーはいすゞTMKと思います。ニューパワーの前のタイプです。????????????乱文失礼しました。

417しぶたか:2010/12/29(水) 22:28:02
年末にはじめまして
管理人様、皆様、はじめまして。
しぶたかと申します。よろしくお願いいたします。
さて、当方バスファンにつき、バスの車種について述べてみます。

まず、「大空港」15話で爆破されたバスは日産ディーゼル6R(富士重工ボディ)、
同じく35話で崖から落とされたのは日野RD(金産ボディ)と思われます。

次に「太陽にほえろ」395話のバスですが、
自分は爆破前は三菱MR(呉羽ボディ)、
爆破シーンは日産ディーゼル4R(富士重工ボディ)と考えます。

そして、「西部警察」81話で乗っ取られたのは、日産ディーゼル4R(富士重工ボディ)です。
ちなみにこの車、第88話・バスジャックで爆破されてしまいます。

よろしくお願いいたします。

418七曲署のボギー:2010/12/30(木) 00:16:18
Re: 2010年の最後の書き込み
> No.416[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

> 七曲署のボギーさんもご存知だと思いますが、熊本は日曜日(26日)
> 雪が積もりました。今日体調が少し悪くなり(今も38・5分)出てしまい、
体がオーバーヒート状態では勝てません。又明日から年明けまで寒波が
>  やって来そうですよ 大変ですね年末にケンメリの爆破されたシーン見ましたよ。特捜はかなりのカースタントやってたんですね。後継のはぐれ刑事は生理的に受け付け出来んでした。刑事ドラマはドンパチやサイドバイサイドのカースタントあってという考えでしたからね。
はぐれ刑事ファンの方には申し訳ないけど。

419しゅん:2010/12/30(木) 13:19:51
はじめまして
はじめまして、カースタントが大好きです!
よろしくお願いします。


再放送なので、もう皆さん知っているかもしれませんが、今日放送された韓国ドラマアイリスの秋田のシーンでのランクルとテラノのカーチェイスとテラノのクラッシュがあってなかなか迫力がありました!

420ニシジョウタカオ:2010/12/30(木) 19:13:55
いよいよ2011
冬といえば正月。正月といえば特捜最前線第345話「新春 窓際警視の子守歌!」同第346話「新春II 窓際警視の大逆転!」で610ブルーバードハードトップ後期型が狙撃され落下!海に沈没した610ブルーバードセダン(後期型?)です。
西部警察PART?正月90分スペシャルの「燃える原野・オロフレ大戦争!」でケンメリセダン前期型パトカーがバズーガ砲から転倒!それはオープニング録画した。330セドリックセダンGL前期型パトカーがバズーガ砲から爆発!230セドリックセダン後期型パトカー(330セドリック後期型から摩り替わる。)がジャンプしダンプトラックの後ろに乗せ沖田刑事(三浦友和)が降りてダンプがパトカーを落す。
福島ロケは羽鳥サバイバルランド(白河市?天栄村?)で陽動作戦しケンメリGTセダン前期型パトカー2台がスキーのようにすべり、同後期型は走行中バズーガ砲から爆発!郡山から会津若松経由した福島観光バス。メルカロイX3つ積んで敵の本拠地に向かい会津坂下のガソリンスタンドで休憩した後バス出発し、走行中蒸気が発生し敵たちがメルカロイX2つ持ち上げ全員脱出。石原良純氏が「駄目だ!退治しろ!」と叫びバスは爆発し、その場所は熱塩加納村(現喜多方市)。日中温泉付近で敵の本拠地(日中ダム建設工事)に発見し銃撃戦開始!ケンメリ前期型パトカー、230セドリック前期型パトカーと共にミサイルから爆発!三菱ジープ警察機動隊車、330セドリックセダン前期型覆面車と共に爆発!610ブルーバードセダン後期型パトカーがバズーガ砲から爆発し警官が火達磨に脱出!

421人にやさしい都市工学:2011/01/01(土) 02:03:12
2011年 謹賀新年 ゴホッ(咳)
皆様へ新年明けましておめでとう御座います。
今年も人にやさしい都市工学を宜しくお願いいたします^^

七曲署のボギーさんへ バブルがはじけてしまい「平成のはじめの頃」
刑事番組も方向を換えらざるえなかったんでしょうね。
今なんかこのご時世許され難いんでしょうね。残念です。
 熱はだいぶ下がりましたが(37℃5分)外は車は氷に覆われ・・・。
 おせちが食べられません(ドクターストップ)の為です。

 私は、はぐれ刑事シリーズ好きだったんですけど(登場車が日産車だった為)
 カースタントよりも登場する覆面パトカーを見ていましたね。
 最初の頃R32スカイラインGTS-TタイプMの4ドアのシルバー
 がレギュラーPCで使用されていた筈ですよ。

 実際警察車両ではR32GT-Rが高速隊(関東方面)で使用されてますが、

 それと大晦日だよ全員集合を昨日見たんですが、番組の一部分で
 カトちゃんケンちゃんが一部やってましてカトちゃんがカースタント
 のアルバイトをやってましてケンメリが止まっている車3台にめがけダイブ
 し3代目カリーナ・ケンメリ(青)ジャパンが餌食になりましたね。
 ダイブして壊れてしまった後810ブルーバードに摩り替りましたね。

 他にも有るんですが知っている方にお譲りします^^
 

422FRYA31:2011/01/01(土) 12:00:29
「志村・所の戦うお正月」ペーパードライバー
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

まもなく、「志村・所の戦うお正月」が始まろうとしています。
タレント2人が車の運転技術を競う「ペーパードライバー」のコーナー
では、いつも輸入高級車2台が登場し、高級車であるのにもかかわらず
2人の無茶な運転によってあちこち破壊されまくっています。
修理代は「自己負担(敗者のみ)」となっていますがおそらく一部あるいは
全部スタッフ持ちだと思いますね。

予告では、BMWらしき白い車がバックしている様子が映りました。
しかしまだ詳しくわからないので、まずは本編を見ることにします。

423洋画好き:2011/01/04(火) 09:32:39
アマルフィイの破壊
昨日やっていたアマルフィイ女神の報酬で青のアルファロメオの破壊がありました。(と言ってもサイドガラス割られただけですけど・・・)他にホームアローン3でも日産クエスト(初代)がひっくり返って破壊されていました。なんだか、アマルフィイの連ドラでも破壊ありそうです。

424:2011/01/05(水) 14:52:42
あけまして、おめでとうございます。
大変遅くなりましたが、戻ってまいりました。
本年も、どうぞ、よろしくお願い致します。
休暇中にも色々と仕入れましたので、これから、どんどん紹介して行きますね。




洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
「アマルフィ」・・・持ってますけど、見てませんでしたね。今度、見てみますね。
「ホーム・アローン3」・・・クエストの破壊がありますか。まさか、スタントがあるとは思わなかったので、チェックしてませんでしたね。早速、入手してみます。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
「ペーパー・ドライバー」対決は、たまたま見ていました。
今年は、ココリコ遠藤の車が現行型のベンツのMクラス、もう一人が誰だったかな?現行型のベンツのEクラスでしたね。
でも、いくら修理代を出してもらっても、私ならいやですけどね。
昔、さんまのレンジローバーがボコボコにされたのを、思い出してしまいました。
稲川淳二のネタも、チェックしてみますね。
こちらこそ、今年も、よろしくお願い致します。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
風邪のほう、もう治りましたか?
私は、大晦日にスノーボードに言ったんですが、大雪警報真っ只中で滑っていたので、
風邪を引いてしまい、寝込んでいました。
ちなみに、道中で、何台もの車が事故ってたり、脇道に落ちてたりしてましたね。
「西部警察」福島ロケ編も、そのうちに紹介しようとは思っていますが、地方ロケは破壊車種が多すぎるので・・・いずれまた・・・
大晦日のカトケンの特番は、見れませんでした。残念です。
今度から、全員集合のプレイバックは、必見ということですね。
「スケバン刑事」の映画では、確か、プレジデントが爆破され、110クラウンがロールオーバーしてた様な・・・記憶が定かではありませんが。
TVシリーズは、全く見てなかったので、判りません。
「大捜査線」・・・カースタントありましたよ。少しだけですけど。
全話持ってますから、そのうちにご紹介できれば、と思っていますが。
ところで、個人タクシーの色ですが、前の兵庫でも、今の愛知でも、自由ですよ。
赤のアリオンのタクシー、黒のプリウスのタクシーもありますよ。
「化石の荒野」では、スカイラインは、ダンボールに突っ込んだだけですので、非破壊車両ですね。レンタル、並んでいるところ、あるのかしら・・・?
これからも、よろしくです。




ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
これからも、色々と教えて頂ければ、幸いです。
ところで、ブログなさってるんですか?よかったら、教えてください。
ぜひとも、拝見したいです。
これからも、よろしくです。





しゅん様

はじめまして。ようこそ、おいでくださいました。
「アイリス」の破壊ですね。テラノとウィングロードが破壊されてますね。
しかし、ランクルの破壊はCGですね。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「特捜最前線」も、結構破壊が大なり小なりありますよ。そのうちに、紹介できれば、と思いますが。
「はぐれ刑事」は、私も、今ひとつ、好きになれなかったですね。
しかし、後半になると、刑事が殉職しまくるのは、びっくりしましたけど。
「スケバン刑事」で、カリーナクーペの破壊は知りませんでしたね。
「不良少女と呼ばれて」の破壊は存じておりましたが、「アリエスの乙女たち」の破壊は知りませんでした。
CSで再放送があったときは、チェックしますね。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

はじめまして。ようこそ、おいでくださいました。
個人的には、お名前を拝見するのが初めてではない気がしますが、すみません。
バスの車種のご指摘、ありがとうございます。全く分からないため、とても、助かります。
早速、加筆させていただきます。
これからも、お気軽に、お越しになってくださいませ。よろしくお願いします。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
いつも、トラックの車種を教えて頂き、助かります。
海藤さんは、確かに、アクティブ21ですね。
っていうか、私は、海藤さんが代表なのでは?と睨んでいますが。
調べても、資料がないんですよね。ご存知の方、いませんか?
今年も、よろしくお願い致します。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
「あぶない刑事リターンズ」・・・今となっては懐かしいですね。RVRスポーツギアが、ドリフトする姿が忘れられません。タカとユージの車も、三菱車なら面白かったのに・・・といっても、ぴったりの車がありませんね。
「格付けチェック」見ましたよ。バスの横転しか見れませんでしたが、車内の映像が映った瞬間、正解が分かりましたね。正解のほうのシートベルト、四点式でしたから。
今年も、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
投稿の動画は、七曲署のボギーさんがおっしゃってる通り、舘ひろし主演の「薔薇の標的」ですね。カースタントは、「スリーチェイス」が担当していますね。2台とも、ボロ車なのが残念ですが。
今年も、よろしくお願いします。




ブル810様

いつも、ありがとうございます。
バスの車種のご指摘、ありがとうございます。いつも感心しますが、本当にお詳しいですね。早速、加筆いたします。
今年も、よろしくお願いします。




ポンコツ様

お久しぶりです。いつも、ありがとうございます。
外車のこと、お詳しいですね。「インペリアル」という車でしたか・・・
いつも、助かります。早速、加筆します。
今年も、よろしくお願いします。




ミスターメール様

いつも、ありがとうございます。
劇用車、お詳しいですね。
その頃のマツダ車って、恐らく、全て同じ車を使いまわしていたのではないかと。
総じて、ルーチェ4ドアHTは白だし、カペラ4ドアセダンは茶、RX−7はシルバー、コスモは赤、というように。
今年も、よろしくお願いします。




デカブルー様

いつも、ありがとうございます。
ブルUの破壊は、後期型でしたね。そういえば。まだ破壊が早い段階だったかと。
クライマックスの230の破壊は、凄すぎましたね。不自然すぎて・・・。
今年も、よろしくお願い致します。




caidi-na様

いつも、ありがとうございます。
フーガのほうは、ボンネット内も黒色なので、オリジナル塗装かと。
出所は、はっきりと分かりませんが。
「バトルチャレンジャー」の件は、そのうちに、ブログで紹介しますね。
お待ち下さい。





まとめてのご返事で申し訳ありませんでしたが、本年も、どうぞ、よろしくお願い致します。
ところで、メインページの画像を変えましたが、どの映画で、何の車種か、分かりますか?
それでは!


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

425どこかの名無し:2011/01/06(木) 01:05:31
無題
はじめまして
ガンクレージー3今は潰れたレンタルビデオ屋で自分も探していたような記憶があり懐かしくてコメントさせていただきました。
そんなに詳しくは無いのでベテランのバスファンに怒られそうですが、バスは恐らく神奈川中央交通中古の三菱ふそうの先代エアロスターですね。地元では丸フォグランプの前期型どころか角フォグの後期型もめっきり見なくなりました。(郊外に行けば走ってますが・・・)

芸能人格付けチェック、まさかアメリカンなスクールタイプ(インターナショナルシャシーのブルーバード社製かな?)をひっくり返すとは思いませんでした。よくあんなの2台も用意したなと。

426FRYA31:2011/01/06(木) 01:32:41
稲川 淳二氏の怪談「バックミラー」
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年取り上げた稲川 淳二氏の怪談「バックミラー」についてですが、
ちょっと間違いがあったので手直ししつつ詳しく再投稿します。

稲川さんの友人の知り合いである木工所の経営者が、配達帰りに実家の
兄のもとに寄ろうと、夕方に軽トラックを走らせていました。
しかし途中で故障、JAFの人を呼ぶには呼んだのですが栃木県の田舎の
ことで到着が遅れ、修理が終わったころにはもう夜になっていました。
軽トラはカーナビ搭載車でしたが、なにせ夜な上に初めて通る道だった
こともあって(通常とは別ルート?)JAFの人に兄の実家に向かうことを
告げ、道を教えてもらうとことにしました。
JAFの人は「2つ先の交差点を左折し、その先の橋を渡ると県道に出るの
でそこを行くといい」と親切に教えてくれたそうです。

お礼を言って出発し、しばらくするとカーナビが「3つ先の交差点を左」
と指示します。
JAFの人が教えてくれたのとは明らかに食い違ったルートなのですが、
男性はなぜかカーナビの指示を信じて3つ先の交差点を左折します。
当然と言えば当然でJAFの人の言っていた橋はもちろん、その先にある
はずの県道さえ見えては来ません。行けども行けども、山奥の暗い夜道
が続くばかりです。
あげくの果てはカーナビが混乱、指示も無茶苦茶になってきます。

困った男性はイヤホンつき携帯で実家に電話をかけ、兄の妻が出たので
事情を話すと、「その先に旧道と交わる分岐点があり、その道を無灯火
の屋根が壊れた車がやって来る。運転しているのは顔のつぶれた女性で
そのせいで事故が多発している場所なので、注意してほしい」と告げら
れました。

しかし、どうも彼女の話し方がいつもとは違う別人のようです。
男性が「誰なのか」と問いかけると、なにか小声で言ったあと押し黙って
しまいました。
そこで携帯の画面を見てみるとなんと「圏外」。
恐怖にかられた男性の目の前に、彼女が言っていた分岐点が現れます。
そこに立っているひび割れたカーブミラーに、無灯火で屋根が壊れた、
例の車と思われる車が旧道を走ってくる様子が写りました。
男性はアクセル全開で分岐点を通過、追われているという恐怖からしば
らく後ろを振り返れずにいました。

やがて彼がそっと後ろを振り向くと・・・・・・
リアウィンドーから顔のつぶれた女性がこちらをのぞいていました。
あわてて前を向き直った男性は反射的に、後ろが見えないようにバック
ミラーを引きちぎったということでした。

その後は詳しく語られていませんが、なんとか無事に実家の兄のもとにたどり着いたようです。


前半の展開から考えてもわかることですが、ここはやはり親切に教えて
くれたJAFの人の言葉を信じるべきだったと思います。
そしてカーナビの異変にもう少し早く気付いていれば、恐怖を味わうこ
ともなく、バックミラーを引きちぎることもなかったはずですね。
事故にあわなかったのが幸いですが。

これはYoutubeにあった動画の内容で、「稲川淳二 バックミラー」と
検索をかけると出て来ます。
破壊とはあまり関係ありませんが、ぜひ確認をお願いします。

427人にやさしい都市工学:2011/01/06(木) 03:21:40
: あけまして、おめでとうございます。
MASAさんへのお返事です。

> 大変遅くなりましたが、戻ってまいりました。
> 本年も、どうぞ、よろしくお願い致します。
> 休暇中にも色々と仕入れましたので、これから、どんどん紹介して行きますね。

> 人にやさしい都市工学様
>
> いつも、ありがとうございます。
> 風邪のほう、もう治りましたか?
> 私は、大晦日にスノーボードに言ったんですが、大雪警報真っ只中で滑っていたので、
> 風邪を引いてしまい、寝込んでいました。
> ちなみに、道中で、何台もの車が事故ってたり、脇道に落ちてたりしてましたね。
> 「西部警察」福島ロケ編も、そのうちに紹介しようとは思っていますが、地方ロケは破壊車種が多すぎるので・・・いずれまた・・・
> 大晦日のカトケンの特番は、見れませんでした。残念です。
> 今度から、全員集合のプレイバックは、必見ということですね。
> 「スケバン刑事」の映画では、確か、プレジデントが爆破され、110クラウンがロールオーバーしてた様な・・・記憶が定かではありませんが。
> TVシリーズは、全く見てなかったので、判りません。
> 「大捜査線」・・・カースタントありましたよ。少しだけですけど。
> 全話持ってますから、そのうちにご紹介できれば、と思っていますが。
> ところで、個人タクシーの色ですが、前の兵庫でも、今の愛知でも、自由ですよ。
> 赤のアリオンのタクシー、黒のプリウスのタクシーもありますよ。
> 「化石の荒野」では、スカイラインは、ダンボールに突っ込んだだけですので、非破壊車両ですね。レンタル、並んでいるところ、あるのかしら・・・?
> これからも、よろしくです。

> まとめてのご返事で申し訳ありませんでしたが、本年も、どうぞ、よろしくお願い致します。
> ところで、メインページの画像を変えましたが、どの映画で、何の車種か、分かりますか?



今晩は^^こちらこそ宜しくお願い致します。お手柔らかにですよ。
風邪引きさんお互い様ですよ。何か昨年の中頃からの気候の変化の激しさは
夏の猛暑と猛寒波が影響を来たしているのでしょうね。
寝込んでばかりで疲れすぎますよ。就活ももう少し先に成りそうですかね。

>個人タクシーの件は昨年陸運局の出かける事が御座いましたので確認できましたよ。
 (都道府県によって色んな車両が居る)と言う事でした。
 私もスカイラインで(個人タクシー)R33・34でドライバーを一時期志した者です。
 でも やらんで良かったですよ。一発廃業でしょうね。このご時世だったら・・・。


> 「大捜査線」・・・カースタントありましたよ。少しだけですけど。
> 全話持ってますから、そのうちにご紹介できれば、と思っていますが。

 黄色いシビックの爆破破壊まで使い回しとは・・・・。
(大空港も予算が削られたんでしょうね)なんか複雑ですね。
  「大捜査線」は大空港の後釜番組ではなかったと思いますが、是非見たいものですね^^

 Gメンシリーズ白バイ系の破壊が多いんですね。
 カトちゃんケンちゃんシリーズは大破壊ものから小破壊ものまで意外に有るんですよね。
 (設定が売れない探偵さん?見たいな役)見たいなことやってますんで
 大スタントはタカハシレーシングさんが協力していたと思いますが・・・。(確か)

  「西部警察」福島ロケ編はいつでもどうぞかまいませんよ^^
 FR車はアイスバーンとか雪道を走るには凄い怖いですよ(大汗)
 10年位前にも大雪が降って通勤時間が20分で着く所が2時間掛かり大変な事に
 成りましたね。ジャパンのセダンの3速ATのターボに当時乗っていた為怖かった
 ですよ。スタックしてしまいだ脱出不能になり(30分ぐらい立ち往生)
 した経験が有り まともに積もった日は運転はしないですよ。
 タクシーとか公共交通機関を使って仕事に行ってました。

 踏んだら踏んだで車輪がスピンするばかり雪道に慣れない人は事故になりやすい
 ので車の特性を頭に入れないとイケマセンからですね。

 又宜しくですよ今年も^^では冬眠しますzzz
 

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000429.jpg

428しぶたか:2011/01/07(金) 00:56:17
大都会?でのバスについて
管理人様、皆様、本年もよろしくお願いいたします。

大都会?・第46話「反逆の殺し屋」で、犯人にジャックされハチの巣になってしまうバスは、
三菱B8系(元・京○急行)と思われます。
また、バリケードとなって破壊されたマイクロバスは日産エコーですね。

ちなみに、西部警察・第1話「無防備都市・前編」で、装甲車に破壊された警察バスがこの三菱B8系と同型車です。
もしかしたら同一車の使い回しかもしれません。


管理人様へ
>個人的には、お名前を拝見するのが初めてではない気がしますが、すみません。

実は別のところでは何回かやり取り(?)をさせていただいておりました。
覚えていてくださって光栄です。

429NO68−14:2011/01/07(金) 10:37:36
こんにちは
MASA様
トップ画左のは「私をスキーに連れてって」ですよね。たしかこの横転したセリカは広報車と聞きました。右のは映画はわかりませんが車種は430セドリック前期型セダンに見えますね。

乱文失礼しました。

430:2011/01/07(金) 22:55:21
こんばんは!
NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
おめでとうございます。正解です。
左の画像の「私をスキーに連れてって」は、その通りですね。
始めから壊してもいい設定だったかどうかは、定かではありませんが・・・
当時、最新型が壊されてしまって、目を疑いましたけどね。
右の画像の車種も、正解です。
作品は、'86年の角川映画「キャバレー」の1シーンです。
裏切ったギャングが、返り討ちに合って、海にダイブしてしまうシーンです。
最大で7年落ちの430が破壊されたのには、驚きました。(「西部警察」は例外)
スタントは、竹内雅敏氏でした。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
やはり、以前お知り合いでしたよね。これからも、助けていただけると幸いです。
マイクロバスは、エコーでしたか・・
レンタカーのバスは、ご指摘の通り、「西部警察」第1話で使いまわされています。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
カトケンのスタントは、ご指摘のとおり、高橋レーシングが担当してました。
「大捜査線」・・・そのうちにご紹介しますね。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
さらに詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
今、立て込んでまして、まだ確認できてませんが、そのうちに確認しますね。
これからも、よろしくです。



どこかの名無し様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
「ガンクレイジー3」・・・楽しんでいただけましたか?
「芸能人格付けチェック」・・・私も、同じことを思いましたが、予算掛かってますね。
これからも、お気軽に、お越しになってくださいませ。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

431七曲署のボギー:2011/01/07(金) 23:26:26
クローズZEROで
クローズZEROの冒頭でR32スカイラインの横転破壊がありました。しかも4ドアの後期でGTS-TタイプMでした程度の良さそうな感じでしかも横転するのは、イカ天でドリフト失敗して土手に乗り上げて横転するR32スカイラインは見た事ありますが、スタントで破壊したのは初めて見ました

432FRYA31:2011/01/08(土) 00:23:02
「千と千尋」のA4&「ぽんぽこ」破壊シーン
こんばんは。
投稿からまだ数日しか経っていませんが、別のネタで投稿します。

今、日テレで『千と千尋の神隠し』を放送していますが、本編の前後で
千尋一家の車としてA4が登場します。
この車には、製造元であるアウディ社独自の4WDシステム「クワトロ」が
搭載されていますが、冒頭で千尋のお父さんがそれを過信してか、無謀
にも荒れ道(不思議の街につながる)に突入し、後部座席にいた千尋が
車の激しい振動をまともに受けてしまうというものでした。
お国柄、アウトバーン対策で足周りを固めてあるためですが、さすがに
小学生の千尋にとってはまさに酷でしかなかったと思います。

実は先週、フリーマーケットにてトミカリミテッドヴィンテージNEOの
U12ブルーバード2.0SSSアテーサ(ガンメタ)を入手したのでそれと照ら
し合わせて見てみることにします。
U12ブルーバードは、先代のU11からさらなるイメージアップを計り、
フラッグシップモデルのSSSではシリーズ初の4WDシステム「アテーサ」が
搭載されたことが話題を呼び、ヒットを飛ばしました。このシステムは
シルフィ以降直前のU14まで引き継がれることになります。
(ちなみに現在の自分の愛車も、黒のU14SSSアテーサです。)

あの場面がもしA4でなくU12SSSだったら、果たしてこの間どうなってい
たのでしょう。
「クワトロ」と「アテーサ」ではどちらが優秀な4WDシステムとは言い切る
ことはできませんが、U12SSSが不利なのはまず間違いないと思います。

発売時のCMでは、ハードトップ車が雪山や濡れた路面上での華麗な走行
シーンを披露していましたが、あの悪路となるとクワトロ搭載のA4が
あれだけ揺れるのですから、さすがのアテーサでも足周りを考えると、
いつサスペンションを破損してもおかしくない状況です。
(もちろんCMでも雪山と濡れた路面以外の悪路は登場していません。)
そうなれば、不思議の街に足を踏み入れるきっかけとなった入り口の前
にもたどり着けなくなってしまいます。これではいけません。

自分としてはA4よりはU12が好きなのですが、それでは肝心の映画が
成り立ちませんので(その前に千尋のお父さんが買わないでしょう)、
とりあえず心の中でA4をU12に置き換えて見ています。


余談ですが、こちらは本来の破壊ネタです。
同じジブリ作品『平成狸合戦ぽんぽこ』では、建設関係のトラック3台
とショベルカー1台、それにホイールローダー1台が多摩ニュータウン
の開発を阻止すべく行動を起こした狸たちによって破壊されています。

まず最初はショベルカーを積載した日野の重機運搬トラックが、コンク
リートの橋に見せかけた狸の一物の上におびき寄せられ、ショベルカー
を道連れに谷底に叩き落とされます。
その後メーカー不明のもう1台のトラックが、強風で倒れた倒木に見せ
かけた同じく一物を避けようとスリップして崖から転落し、さらにもう
1台は狸のリーダー格である権太の一物によって視界を奪われ、2台目
同様崖を転がり落ちて大破しました。
ドライバー3人はいずれも死亡しました。

このシーンはかなりすさまじく、特に3台目のシーンでは転がり落ちた
直後、宙を向いて空転するタイヤと鳴り続けるクラクションがなんとも
哀れだったのが今でも記憶に残っています。
ホイールローダーは詰め所にいた業者たちの面前で、幼稚園児に扮した
狸たちによって崖下に突き落とされました。


前の書き込みもですが、長文になってしまい申し訳ありませんでした。
時間も遅くなりましたので、本日はこれにて失礼いたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000434M.jpg

433人にやさしい都市工学:2011/01/08(土) 00:40:22
Re: クローズZEROで
> No.433[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> クローズZEROの冒頭でR32スカイラインの横転破壊がありました。しかも4ドアの後期でGTS-TタイプMでした程度の良さそうな感じでしかも横転するのは、イカ天でドリフト失敗して土手に乗り上げて横転するR32スカイラインは見た事ありますが、スタントで破壊したのは初めて見ました

賀正です^^ことよろですよ「今年も宜しくですよ^^の意みです。」
R32のクローズ残念ながら見てません。けど富豪刑事「深田恭子さんが出ておりました」
で後期型のR32「シルバーメタ系」の破壊は見ましたね。
多分NAのGTS系ですね。ああ欲しいのは私だけ?

434人にやさしい都市工学:2011/01/08(土) 01:04:17
どもどもです。^^
> No.432[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。>
> 人にやさしい都市工学様
>
> いつも、ありがとうございます。
> カトケンのスタントは、ご指摘のとおり、高橋レーシングが担当してました。
> 「大捜査線」・・・そのうちにご紹介しますね。
> これからも、よろしくです。
>
>
 おこんばんはー「気持ち悪くてスイマセン」軽く飲まされまして某歌舞伎俳優
 さんみたいな事はしませんよ。新年会だからってもう(微笑)^^

 「大捜査線」シリーズ見たいですね。是非^^

 後春先や秋口の番組改正期にドリフ系の番組「全員集合など」やるでしょうね。
 その中にカトケンのスタントが入る可能性は高いですね。
 ドリフのもしものコントで、タクシーもののコントやっていてですね
 330セド.グロが破壊されてましたよ^^ 確かに加藤茶さんの時ですかね。
 エンジンルームが爆発して飛んでいたんでしょうかね。
 少し風邪も良くなりましたので^^

435NO68−14:2011/01/08(土) 17:19:07
こんばんは
MASA様
確か「私をスキーに連れてって」のセリカは壊してはいけない車だったと思います。

430セドリックの破壊は「キャバレー」でしたか。4年落ち程度で破壊する西部警察もすごいですが7年落ちとは太っ腹ですね。430セドリックの西部警察以外で一番早かった破壊は「NEWジャングル」だったと思います。

乱文失礼しました。

436人にやさしい都市工学:2011/01/08(土) 21:52:01
こんばんは 昨日はスミマセン(汗)
風邪の具合だいぶ復調してまいりました.昨夜(新年会)で気持ち良く暖まり
ほろ酔いしていました。 R33の破壊は何年か前の大晦日のダウンタウンの
特番で4ドアのGTS系が横転されてましたし(Y33も破壊されます)
首都高シリーズ(これは皆様方ご存知かもしれませんが)R33GTRがバトル中
壁に激突炎上(GTSの確かタイプM)に摩り替ってましたね。

437ニシジョウタカオ:2011/01/09(日) 18:08:06
こちら110番
1月10日は成人の日&警察の日。
警察=西部警察110話「西部最前線の攻防(後編)」は犯人車(330グロリアバン前期型)を追う230セドリックセダン後期型に乗る鳩村英次(舘ひろし)。ところがバンからミサイルに現れ、鳩村は331グロリアセダンスタンダード後期型(源田=苅谷俊介・北条=御木裕)に体当たりし230セドリックはミサイルに撃たれ爆発炎上!鳩村はダイビングトライ!舘ひろし本人はラグビー経験である。特捜最前線110話「列車大爆破0秒前!」は滝刑事の先輩刑事が610ブルーバードセダン前期型のドアを開け爆発炎上!犯人はC10スカイラインセダンに逃走!ところが無線電波妨害に阻まれてしまった。あぶない刑事・加トちゃんケンちゃんごきげんテレビと共に25年。あぶない刑事のカースタントは是非紹介してください。
新成人=北乃きいちゃんの両親は若い!18歳成って以来普通自動車運転免許は持ってるでしょうか?中島愛里ちゃんはまだか?福田沙紀ちゃんは「飲酒運転は嫌!」「でも、母校の京陵中学校で講演会に出たい!」。大久保博元氏の長男泰成は免許取得してないのか?浅田真央は運転免許どうしたのか?
その他=18歳になっても普通自動車運転免許取得の他、飲酒は飲めるでしょうか?やはり飲めるだろう!飲酒運転は違反されてます。

438FRYA31:2011/01/09(日) 22:55:42
マーク?? チェイサー? クラウン?
こんばんは。
短期間に度々書き込みをしてしまい、申し訳ありません。

昔『学校の幽霊』という学校系ホラーアニメビデオがあり、幽霊や妖怪
を目撃したという小・中・高校生の体験談(真偽のほどは謎)をアニメ
やドラマにて再現するというものでした。

その中の『黄色い手』という話です。

当時高校生だった体験者のMさんは、中学生時にお父さんの転勤があり
地元の秋田県(まさか地元でと最初はびっくりしました)に越して来て
いました。
ある雨の日のこと、友人であるAさんと部活の片付けを終えて更衣室で
着替えていると、誰かが奥の窓を開けているようです。
Aさんが男の子たちののぞきかと思って窓を閉めましたが、すぐにまた
開いたので「先生に言いつけるよ!」と怒鳴りつけました。

すると、その窓を何かがつかみました。
なんと、それは黄色に変色した人の右手首だったのです。血をほとばし
らせて飛び込んできたその手首にAさんは悲鳴を上げ、Mさんと一緒に
しばらくの間室内で震えていたそうです。

実はその手首の持ち主はMさんの転入&Aさんの入学の少し前、校門前で
車にはねられて亡くなった卓球部員の女の子だったのです。
そして、2人が着替えていた更衣室そのものが、彼女が生前に所属して
いた卓球部の部室だったのでした。
事故当時、彼女は右手首を引きちぎられた状態で病院に搬送されたそう
ですが、近くにあるはずのその右手首が現場から忽然と消えてしまって
いたそうです。

画像は、その彼女が車にはねられる(回想)シーンです。
はねた車は白いセダンもしくはハードトップで、80年代ごろによく見ら
れた角張ったスタイルをしています。
フロントグリルのエンブレム部が彼女の足で隠れてしまっていますが、
このグリルの形状からトヨタ車であることは間違いありません。
候補としては、


?マーク?(60/70)
?チェイサー(70)
?クラウン(120)


この3台のうちのいずれかと思いますが、マーク?/チェイサーがおそ
らく最有力でしょう。

厳密には破壊に至っていませんが、破壊に関連するということで投稿し
ました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000440M.jpg

439七曲署のボギー:2011/01/10(月) 00:11:52
Re: マーク?? チェイサー? クラウン?
> No.440[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
> 短期間に度々書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
>
> 昔『学校の幽霊』という学校系ホラーアニメビデオがあり、幽霊や妖怪
> を目撃したという小・中・高校生の体験談(真偽のほどは謎)をアニメ
> やドラマにて再現するというものでした。
>
> その中の『黄色い手』という話です。
>
> 当時高校生だった体験者のMさんは、中学生時にお父さんの転勤があり
> 地元の秋田県(まさか地元でと最初はびっくりしました)に越して来て
> いました。
> ある雨の日のこと、友人であるAさんと部活の片付けを終えて更衣室で
> 着替えていると、誰かが奥の窓を開けているようです。
> Aさんが男の子たちののぞきかと思って窓を閉めましたが、すぐにまた
> 開いたので「先生に言いつけるよ!」と怒鳴りつけました。
>
> すると、その窓を何かがつかみました。
> なんと、それは黄色に変色した人の右手首だったのです。血をほとばし
> らせて飛び込んできたその手首にAさんは悲鳴を上げ、Mさんと一緒に
> しばらくの間室内で震えていたそうです。
>
> 実はその手首の持ち主はMさんの転入&Aさんの入学の少し前、校門前で
> 車にはねられて亡くなった卓球部員の女の子だったのです。
> そして、2人が着替えていた更衣室そのものが、彼女が生前に所属して
> いた卓球部の部室だったのでした。
> 事故当時、彼女は右手首を引きちぎられた状態で病院に搬送されたそう
> ですが、近くにあるはずのその右手首が現場から忽然と消えてしまって
> いたそうです。
>
> 画像は、その彼女が車にはねられる(回想)シーンです。
> はねた車は白いセダンもしくはハードトップで、80年代ごろによく見ら
> れた角張ったスタイルをしています。
> フロントグリルのエンブレム部が彼女の足で隠れてしまっていますが、
> このグリルの形状からトヨタ車であることは間違いありません。
> 候補としては、
>
>
> ?マーク?(60/70)
> ?チェイサー(70)
> ?クラウン(120)
>
>
> この3台のうちのいずれかと思いますが、マーク?/チェイサーがおそ
> らく最有力でしょう。
>
> 厳密には破壊に至っていませんが、破壊に関連するということで投稿し
> ました。

120系のクラウンハードトップの2リッターにも見えますね。マークIIの71とフロントスカート形状が異なりますしね。テールが分かるならですね。33スカイラインのセダンにも似てるような。

440七曲署のボギー:2011/01/10(月) 00:13:21
Re: マーク?? チェイサー? クラウン?
> No.440[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
昔『学校の幽霊』という学校系ホラーアニメビデオがあり、幽霊や妖怪
> を目撃したという小・中・高校生の体験談(真偽のほどは謎)をアニメ
> やドラマにて再現するというものでした。
>
> その中の『黄色い手』という話です。
>
> 当時高校生だった体験者のMさんは、中学生時にお父さんの転勤があり
> 地元の秋田県(まさか地元でと最初はびっくりしました)に越して来て
> いました。
> ある雨の日のこと、友人であるAさんと部活の片付けを終えて更衣室で
> 着替えていると、誰かが奥の窓を開けているようです。
> Aさんが男の子たちののぞきかと思って窓を閉めましたが、すぐにまた
> 開いたので「先生に言いつけるよ!」と怒鳴りつけました。
>
> すると、その窓を何かがつかみました。
> なんと、それは黄色に変色した人の右手首だったのです。血をほとばし
> らせて飛び込んできたその手首にAさんは悲鳴を上げ、Mさんと一緒に
> しばらくの間室内で震えていたそうです。
>
> 実はその手首の持ち主はMさんの転入&Aさんの入学の少し前、校門前で
> 車にはねられて亡くなった卓球部員の女の子だったのです。
> そして、2人が着替えていた更衣室そのものが、彼女が生前に所属して
> いた卓球部の部室だったのでした。
> 事故当時、彼女は右手首を引きちぎられた状態で病院に搬送されたそう
> ですが、近くにあるはずのその右手首が現場から忽然と消えてしまって
> いたそうです。
>
> 画像は、その彼女が車にはねられる(回想)シーンです。
> はねた車は白いセダンもしくはハードトップで、80年代ごろによく見ら
> れた角張ったスタイルをしています。
> フロントグリルのエンブレム部が彼女の足で隠れてしまっていますが、
> このグリルの形状からトヨタ車であることは間違いありません。
> 候補としては、
>
>
> ?マーク?(60/70)
> ?チェイサー(70)
> ?クラウン(120)
>
>
> この3台のうちのいずれかと思いますが、マーク?/チェイサーがおそ
> らく最有力でしょう。
>
> 厳密には破壊に至っていませんが、破壊に関連するということで投稿し
> ました。

120系のクラウンハードトップの2リッターにも見えますね。マークIIの71とフロントスカート形状が異なりますしね。テールが分かるならですね。33スカイラインのセダンにも似てるような。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000442M.jpg

441七曲署のボギー:2011/01/10(月) 00:15:16
Re: マーク?? チェイサー? クラウン?
> No.440[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
> 短期間に度々書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
>
> 昔『学校の幽霊』という学校系ホラーアニメビデオがあり、幽霊や妖怪
> を目撃したという小・中・高校生の体験談(真偽のほどは謎)をアニメ
> やドラマにて再現するというものでした。
>
> その中の『黄色い手』という話です。
>
> 当時高校生だった体験者のMさんは、中学生時にお父さんの転勤があり
> 地元の秋田県(まさか地元でと最初はびっくりしました)に越して来て
> いました。
> ある雨の日のこと、友人であるAさんと部活の片付けを終えて更衣室で
> 着替えていると、誰かが奥の窓を開けているようです。
> Aさんが男の子たちののぞきかと思って窓を閉めましたが、すぐにまた
> 開いたので「先生に言いつけるよ!」と怒鳴りつけました。
>
> すると、その窓を何かがつかみました。
> なんと、それは黄色に変色した人の右手首だったのです。血をほとばし
> らせて飛び込んできたその手首にAさんは悲鳴を上げ、Mさんと一緒に
> しばらくの間室内で震えていたそうです。
>
> 実はその手首の持ち主はMさんの転入&Aさんの入学の少し前、校門前で
> 車にはねられて亡くなった卓球部員の女の子だったのです。
> そして、2人が着替えていた更衣室そのものが、彼女が生前に所属して
> いた卓球部の部室だったのでした。
> 事故当時、彼女は右手首を引きちぎられた状態で病院に搬送されたそう
> ですが、近くにあるはずのその右手首が現場から忽然と消えてしまって
> いたそうです。
>
> 画像は、その彼女が車にはねられる(回想)シーンです。
> はねた車は白いセダンもしくはハードトップで、80年代ごろによく見ら
> れた角張ったスタイルをしています。
> フロントグリルのエンブレム部が彼女の足で隠れてしまっていますが、
> このグリルの形状からトヨタ車であることは間違いありません。
> 候補としては、
>
>
> ?マーク?(60/70)
> ?チェイサー(70)
> ?クラウン(120)
>
>
> この3台のうちのいずれかと思いますが、マーク?/チェイサーがおそ
> らく最有力でしょう。
>
> 厳密には破壊に至っていませんが、破壊に関連するということで投稿し
> ました。

120系のクラウンハードトップの2リッターにも見えますね。マークIIの71とフロントスカート形状が異なりますしね。テールが分かるならですね。33スカイラインのセダンにも似てるような。

442七曲署のボギー:2011/01/10(月) 00:48:58
さっきは
間違えてかぶって送信したみたいですいません。あともう一台可能性がある車が71クレスタの後期型かもしれませんね。クレスタの後期型だけバンパーのウィンカーのとこにフォグが入ってますよ。余談ですが70系のワゴンの最終がこのクレスタのフェンダーボンネットにバンパーを使ってましたよ。クレスタだけはバンパーまで変えてましたからね参考までに。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000444M.jpg

443人にやさしい都市工学:2011/01/10(月) 21:08:08
Re: さっきは
> No.444[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 間違えてかぶって送信したみたいですいません。あともう一台可能性がある車が71クレスタの後期型かもしれませんね。クレスタの後期型だけバンパーのウィンカーのとこにフォグが入ってますよ。余談ですが70系のワゴンの最終がこのクレスタのフェンダーボンネットにバンパーを使ってましたよ。クレスタだけはバンパーまで変えてましたからね参考までに。

こんばんは、七曲署のボギーさんのフォローになれるかどうか判らないんですけど、
 恐らく
 GX70系マーク?の後期 (どちらかと言うと4HT)
 GX80系マーク?の前期 両型ともチェイサー・クレスタかもしれませんね。
 クラウンは可能性は低いと思われます。フロントグリルがクラウン系はこの当時
 もっと四角気味だったと思われますが・・・。
 画像で拝見させていただいた限りこの2車に絞られますね・・・。
 「ウィキベディア」でマーク?を調べて出してみました。 

444七曲署のボギー:2011/01/10(月) 22:13:27
ありがとうございます。
> No.445[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。


> こんばんは、七曲署のボギーさんのフォローになれるかどうか判らないんですけど、
>  恐らく
>  GX70系マーク?の後期 (どちらかと言うと4HT)
>  GX80系マーク?の前期 両型ともチェイサー・クレスタかもしれませんね。
>  クラウンは可能性は低いと思われます。フロントグリルがクラウン系はこの当時
>  もっと四角気味だったと思われますが・・・。
>  画像で拝見させていただいた限りこの2車に絞られますね・・・。
>  「ウィキベディア」でマーク?を調べて出してみました。

張りだしてましたよね当時のクラウンのグリルは。当時は430セドリックに顔面移植が流行りましたもんね参考までに120クラウンのフロント貼りますね。資料がショボくてすんません

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000446M.jpg

445やす:2011/01/10(月) 22:41:58
(無題)
どうも遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。やすです早速ですがドラマ刑事貴族で舘ひろし氏がムスタングマッハ1に乗るんですがあのムスタングはバニシングIN60でHBハリッキーが乗るのと同じ年式ですよね?また噂によると、あのマッハ1は昔栃木県警が実際にパトカーとして使っていたそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000447.jpg

446七曲署のボギー:2011/01/10(月) 23:19:44
猿ロックの
R34スカイラインの破壊はもったいないですね。ターボの四枚でマニュアルなら値段は結構なD1の初期のR34はボディは破壊されたのと一緒のグレードと一緒でエンジンがR33スカイラインのエンジンとミッションを載せかえてたそうですブリッツの人から聞きましたしのむけんさんからも聞いたです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000448M.jpg

447人にやさしい都市工学:2011/01/11(火) 00:41:33
MASAさんへ越されましたね^^
こんばんは^^プログの(猿ロックの破壊拝見しましたよ)
Y33も凄いんですが R34を2台壊すとは・・・.画像だけ頂いておきます。
(他への張り込み)は致しませんのでご安心下さいませ。

 HR34(水没車は)かなり走りこまれてますね。
 ハンドルの経たり具合が半端無いですよ 恐らくもう売れない状態に
 走りこまれたんですね2リッター仕様かとも思います。
 セダン系で2000GTは結構出ていましたし星型のホイールは
 2000GTの(確かスペシャルエディションと言うグレードが有ったような)
 去年一旦R33に乗り換えた際にこの手の車両も検討しましたが、
 今思えば手にしていたらどう変わったんでしょうかね。
 最後の直6スカG・・・。
 勿体無いなぁ 又(嫁のジャパン)がヤキモチ焼きそうですね。
 でもボディは部品取りに業者が持っていくんでしょうね。^^
 HR34は(ドリフト)の野村健選手が使用されておりまして
 D1では人気ございますからね。

 ジャパンで(愛車)ドリフトしてもドノーマルでオイル漏らしまくり
 周りに迷惑かけるでしょうね。
 ジャパンファンの人ホントにすいません(平謝り)
 オートポリスで今年D1有れば見に行きたいですね。

 でも七曲署のボギー さんはご存知かと思われるかと思いますが
 (ミルクロード)登れて行けるかと少し不安です。
 最近車にムチ打ってませんから・・・。暖かくなってからムチを
 撃ちに走ろうかなと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000449.jpg

448:2011/01/12(水) 00:34:32
こんばんは!
サイトの更新のほうは、「大空港」が終了しまして、「大激闘」が始まりました。この後、「特命刑事」もコンプリートする予定です。
この次は一体何にしようか、悩んでいますが、何かしら、ご用意しますので・・・



人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
R34の破壊は、確かにもったいないのですが、年式を考えれば、ありえるのかなと思います。
グレードは、お友達の情報だと、25GTーXだそうです。
てっきり、2000かと思ってましたが・・・
「大捜査線」は、かなりの話数なのに、カースタントはほんの少しなので、気長にお待ち下さい。
次回こそは、カトケンの映像、見てみようと思います。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
R34の破壊、確かにもったいないのですが、過走行の車で、NAのAT車ですので、仕方ないのかな?と。
ターボのMTで後期型なら、とてつもなく、高いんじゃないんですか?
「クローズZERO」で、R32が破壊されてるのは、未チェックでした。
今度、チェックしてみますね。
R32の横転は、現行型のときに、「湾岸ミッドナイト」でクーペが横転破壊されましたね。
DVDを入手したので、近々紹介しようかとは、思っていますが・・・
これからも、よろしくです。




やす様

こちらこそ、本年も、よろしくお願い致します。
ムスタング・マッハ1ですか・・・
「バニシングin'60」のムスタングは、'71年型を'73年型仕様にしたものらしいです。
さらに、色々と強化されまくりのスペシャル版だそうで・・・
スペアの車も用意せず、たった一台での撮影だったそうです。
ですから、厳密に言えば、同じ年式ではないようですが・・・
しかし、パトカーがあるとは思いませんでした。パトカーとしては、中途半端な気がしますが・・・
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
私には、この車、正面からのデザインのバランス、グリルの形状から、X80系のマーク?ではないかと思いますが・・・まあ、正解は、作者に聞いてみないと分かりませんが・・・
アニメも、実写がよく登場するようになりましたね。
「ぽんぽこ」にしても、「千と千尋」にしても・・・
これからも、よろしくです。




ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
いつも、色々と教えていただき、ありがとうございます。
そうですね。「大激闘」「特命刑事」が終わったら、「あぶない刑事」やりましょうかね。
どうぞ、お楽しみに・・・
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
セリカは、やっぱり破壊してはいけない車だったのですね。
でも、かなりの宣伝になったと思いますけどね。買い取ったのかな?

そういえば、「NEWジャングル」で430のHTが破壊されてましたね。
これも、紹介しなくちゃ・・・

これからも、よろしくです。


また、来週あたりから出張や、スノーボードが続きますので、更新がストップするかもしれませんが、ご容赦くださいませ。




管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

449人にやさしい都市工学:2011/01/12(水) 02:24:01
25GT−Xでしたか
MASAさんへ
こんばんは ああそちらの方ですかNAの「はいはいはい」
熊本のおじ様たちは「はいはいはい」のことをなるほどとも言いますけど、
ただHR34はR33シリーズよりも生産台数が少ないんです。
その上最後の直6スカG・・・。の為
V35に変わる際(掛けこみ売買)される方がいらっしゃられました。
(当時日産にいた為)鮮明に覚えております。

今思えばV35の最初の出し方いい部分も有ったと思います。
あの当時V35は「スカイラインじゃない」とユーザー様に見た目で判断されて
しまい苦情処理に大変でしたよ。

 デザインが方向性が全く見えませんでしたからね。
 早速試乗していただいたりクーペが出るまで「CPV35」待って頂いたものです。
 私はV35をスカイラインと認めます^^

 一昨年「嫁車」のジャパンが3ヶ月間入院しまして
 「リングギア・ラジエーター・セルモーターが不調」になり
 知り合いの車屋さんに出した所 2ヵ月半代車で
 V35の前期の250GTの10万キロの代車に乗りましたが
 ハンドリングの良さとシートの座り心地は「スカイライン」してまして
 「何でこんなにV35を叩くんだろうな」と思ったものです。
 乗ってから判断されて自分の乗りたいスカイラインに乗れば良いんですよね。
 もうV35が出て10年目に成るんですね.破壊ネタも有りそうですね^^

 私が乗るとするならCPV35・・・これ狙ってます。そのころには、
 「嫁車は」ナンバー外して飾るかもしれませんね。
 スカイラインを語るとついこうなる人間です^^

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000451.jpg

450人にやさしい都市工学:2011/01/12(水) 03:34:08
連発打ちスミマセン
大激闘マッドポリスシリーズでこられましたか
今入っているものを確認しました。結構やりますねぇ サバンナRX−3
を破壊させるとは凄いです
「注・ハコスカGT−Rの50連勝をレースの世界で阻んだ車」
ですからね.凄いですねぇ。
もしスカイライン乗りを辞めたらロータリー乗りになろうかなって

 回りから愛のムチを喰らいそうで・・。
 大捜査線シリーズはいつでも待ってます.多分マツダ車が破壊車両
 でしょうけど「現存するマツダ車が少ないのも」判ります。
 では冬眠いたします.MASAさんへzzz 明日の更新楽しみにしていますよ^^

451FRYA31:2011/01/12(水) 08:50:24
おはようございます。
MASAさん、ありがとうございます。
いろいろ考えましたが、やはりマーク?かチェイサーかもしれません。
他の意見を出してくださったみなさんも、ありがとうございました。

MASAさん、以前書き込みした稲川 淳二氏の怪談ネタについて、確認は
お済みでしょうか。
以前のとおり、YouTubeにて『稲川淳二 バックミラー』と検索すると
動画がでます。(タイトル:バックミラー)

稲川さんの友人の知り合いの木工所の経営者が、遅い時間にせっかく、
遠くまで時間をかけて来てくれたJAFの人の道案内を信じずに、いつも
使っているカーナビの奇妙な指示を信じてしまったために味わった恐怖
体験です。(おそらく創作だと思いますが)
MASAさんは、もし彼と同じような状況になってしまった場合、どちらを
信じるでしょうか。

452:2011/01/12(水) 19:05:16
ご無沙汰しております
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

さて、ブログの野獣刑事の件ですが。
破壊されているクジラクラウンは、本物のパトカー払い下げ説があったりします。
屋根の痕は行灯にしてはズレていますが、パトカーだったのならば無線アンテナの位置です。
またタクシーならコラムシフトのはずが、フロアシフトな上にガソリン車な割には完全なスタンダード仕様という。
回転灯もちゃんと台座ステーに載せられてます(非破壊クジラは屋根に直付け)

今となっては確かめる術はありませんが、当時は地方警察の払い下げはそのまま出たといいますし、、、どうなんでしょうかね。



ところで、来年当たりまたやるような感じで話を進めています。
ご期待に沿えるよう頑張ってみます。

ではでは〜

http://outlaw.nomaki.jp/

453しぶたか:2011/01/12(水) 19:42:50
お寒うございます。
管理人様、皆様こんばんは。

さて、またまたバスの車種です。
Gメン'75「大爆走!バスジャック」で破壊されたバスは、日産ディーゼル4R系です。
塗色からすると、元・京浜急行かと。
Gメンといえば、「大暴走!ガソリンタンクローリー」でのタンクローリーとハコスカのチェイスを思い出します。
犯人が札束を隠して操るタンクローリー(日産サングレイト)と刑事の乗ったハコスカが激しいチェイスを繰り広げ、
最後はタンクローリーは崖下に転落して爆発炎上。
このシーンが忘れられません

あと、野獣刑事の記事見ました。
このシーン、某動画サイトで見た時は衝撃を覚えました。
この中でTボーンクラッシュで破壊されるクジラクラウンパトは、
破壊程度から、街中で横転したクラウンパト(3506)と同一かと。

では。

454洋画好き:2011/01/13(木) 16:27:49
アニメなど
以前やっていた名探偵コナン(アニメ)で破壊がありました。まず、現行型のハイエースが交通事故で爆発した事がありました。そのコナンを偶然見て毎回見ていたら他にもランエボX・R-X7・シビックなどの車が破壊されていました。それは動画サイトで「コナン 霧にむせぶ魔女」と調べるとでてきます。他に2007公開のコナンの映画では冒頭で犯人のアウトランダーと佐藤刑事のFDとの」チェイスシーンがあってアウトランダーは横転、破壊されています。他、昨日やっていた番組で100系マーク2がTKOの二人を乗せてカースタント一回横転しています。でも、起き上がらせられ火の壁を突き破ったりしていました。

455七曲署のボギー:2011/01/13(木) 20:19:53
こんばんは。
婦警さんは魔女でカースタントがありました。 ダークグレーの250プレジデントとミニパトのミニカアミがカーチェイスを繰り広げた挙げ句ミニカにプレジデントが後ろからぶつけまくります。

456やす:2011/01/13(木) 22:11:51
今晩は。
どうも。気になる事があるので質問します。昔やっていた私をスキーに連れてってで原田知世がセリカでスキー場に向かう場面なんですがそこでセリカが何故か横転してしまうんですが何故横転したのでしょうか?後何年落ちでしょうか?まだそんなに古くないはずなのになんで新車を壊すんだと思うんですが。

457七曲署のボギー:2011/01/14(金) 16:20:30
セリカの破壊は
劇中で結婚式の衣装を届ける為だったと思います。??制作会社が迫力を出す為に横転させたんだと思います。ソアラの破壊は、凄いですね、当時2百万はしてたかと思います、ヤングオートで暫くしてから屋根切ったソアラが出ましたよ。

458ブル810:2011/01/14(金) 22:13:29
こんばんは。
こんばんは。

大空港の2話「国際空港1978年夏」で車種不明の外車についてですが、結構古い「ヒルマン ミンクス」ってクルマですね。
外車は古くても、ほぼドアミラーなのですが、破壊された外車はフェンダーミラーでした。

日本で製造されたのは「いすゞヒルマンミンクス」となります。
63年生産終了です。

459FRYA31:2011/01/15(土) 18:50:51
この車は・・・・・・
こんばんは。

前回は学校系ホラーアニメに登場した車(マーク?か?)についてでし
たが、今回はすでに何度も申し上げている稲川 淳二氏の怪談から取り
上げました。
今回はきちんと画像もあります。

稲川さんが富士の樹海で撮影中、後から合流して一緒に撮影をする予定
の芸人2人の乗ったタクシーがやってきます。
ところがタクシーのスピードが尋常ではなく、芸人2人と運転手の顔が
青ざめていることに気づいた稲川さんが2人に確認すると、次のように
話したそうです。

とあるJRの駅前からタクシーに乗った2人。
時間が遅かったこともあってつい眠ってしまい、しばらくして目を覚ま
したところ、なぜか山の中の荒れ道を走っていたのです。
運転手は運転手で、ちゃんと正しいルートで来たのに、なぜこんな道に
入ったのかと困惑顔をしています。

さらに進むと、道端に車の姿が見えて来ますが、それは捨てられてから
何年も経っているであろう放置車でした。
タクシーがゆっくりとその車の横を通り抜けようとすると、右側の座席
に座っていた芸人が突然大声を上げます。

「見るなっ!」

運転手ともう1人の芸人がその声に驚いて隣の車のほうを見ると、車内
から血まみれの女性が身を乗り出し、タクシーの窓を激しく叩いている
のです。
運転手はアクセル全開でその場から離れ、しばらくすると広い道に出て
いて、そのまままっすぐここに来たということのようでした。

画像は、同じくYouTubeにあった何かのホラー番組に、稲川さんが出演
してその体験を語っている動画からで、運転手と芸人2人が遭遇する放置車として、再現映像に
登場していました。

今回は車種の判別がかなり難しいです。
夜の撮影で、車の下部がタクシーのインパネに隠れてしまっている上、
動画そのものの画質があまり良くありませんでした。
今回の候補としては、

?マーク?(80)
?チェイサー(80)
?カローラ(90)
?スプリンター(90)

が挙げられます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000461M.jpg

460人にやさしい都市工学:2011/01/15(土) 20:30:20
Re: この車は・・・・・・
> No.461[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
>
> 前回は学校系ホラーアニメに登場した車(マーク?か?)についてでし
> たが、今回はすでに何度も申し上げている稲川 淳二氏の怪談から取り
> 上げました。
> 今回はきちんと画像もあります。
>
> 稲川さんが富士の樹海で撮影中、後から合流して一緒に撮影をする予定
> の芸人2人の乗ったタクシーがやってきます。
> ところがタクシーのスピードが尋常ではなく、芸人2人と運転手の顔が
> 青ざめていることに気づいた稲川さんが2人に確認すると、次のように
> 話したそうです。
>
> とあるJRの駅前からタクシーに乗った2人。
> 時間が遅かったこともあってつい眠ってしまい、しばらくして目を覚ま
> したところ、なぜか山の中の荒れ道を走っていたのです。
> 運転手は運転手で、ちゃんと正しいルートで来たのに、なぜこんな道に
> 入ったのかと困惑顔をしています。
>
> さらに進むと、道端に車の姿が見えて来ますが、それは捨てられてから
> 何年も経っているであろう放置車でした。
> タクシーがゆっくりとその車の横を通り抜けようとすると、右側の座席
> に座っていた芸人が突然大声を上げます。
>
> 「見るなっ!」
>
> 運転手ともう1人の芸人がその声に驚いて隣の車のほうを見ると、車内
> から血まみれの女性が身を乗り出し、タクシーの窓を激しく叩いている
> のです。
> 運転手はアクセル全開でその場から離れ、しばらくすると広い道に出て
> いて、そのまままっすぐここに来たということのようでした。
>
> 画像は、同じくYouTubeにあった何かのホラー番組に、稲川さんが出演
> してその体験を語っている動画からで、運転手と芸人2人が遭遇する放置車として、再現映像に
> 登場していました。
>
> 今回は車種の判別がかなり難しいです。
> 夜の撮影で、車の下部がタクシーのインパネに隠れてしまっている上、
> 動画そのものの画質があまり良くありませんでした。
> 今回の候補としては、
>
> ?マーク?(80)
> ?チェイサー(80)
> ?カローラ(90)
> ?スプリンター(90)
>
> が挙げられます。

 どうもこんばんは^^
 私の推測ではカローラ(90) スプリンター(90)
 の可能性が高そうだと思われますね.とご意見いたします。
 マーク?・チェイサー系にもかなり類似しておりますが・・・。

 しかし、稲川氏の霊感は相変わらず凄いですね。
 昔(夕やけニャンニャンに出演されておりますが)
 霊感話でおにャン子のメンバーを泣かせていた人で(25年位前)
 「この親父はなんだと」と当時おにャン子のファンだった私を怒らせた人でも
 ございますが しかし今となっては 何らかのVシネ映画にでも出られて

 「この人は事故を起こします」的な占い師役等で出られて
 凄い車の破壊されるものとかあれば面白そうですね^^

461七曲署のボギー:2011/01/15(土) 20:48:03
この車は90系のスプリンターセダン。
この車は90系のスプリンターセダンですね。SEサルーンかXEサルーンあたりだと思います。SEサルーンGならバンパー、モールはフルカラードになってた記憶が。マークII系の感じがありましたからねこの頃のスプリンターは。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000463M.jpg

462人にやさしい都市工学:2011/01/16(日) 06:25:15
Re: この車は90系のスプリンターセダン。
> No.463[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> この車は90系のスプリンターセダンですね。SEサルーンかXEサルーンあたりだと思います。SEサルーンGならバンパー、モールはフルカラードになってた記憶が。マークII系の感じがありましたからねこの頃のスプリンターは。
>
いつもお疲れ様です.80系よりも90系のセダンは売れ行きは良かったかも知れません
「断言は出来ません」
けどみんな トレノ系に隠れてしまった車なんですね。
その画像のお車(現役 でしょうか?)そうでしたらジャパン並みに少ないですよ^^

 大事にされて欲しいです。

463洋画好き:2011/01/16(日) 15:37:21
R34の破壊
こんにちは。 ブログ見させてもらったら、猿ロックでR34セダンの破壊がありました。いやー僕の好きな車ですので少し悲しいです。(クーペよりセダンの方が好き)さてその34のGT-Rがワイルドスピードマックスで爆破されて破壊されています。僕は見たわけではないのですが、ウィキペディアに載っていました。
そちらも残念です。

464FRYA31:2011/01/16(日) 22:12:33
U12ブルーバード(奇跡体験アンビリバボー)
こんばんは。
七曲署のボギーさんの画像と自分の画像を比べてみましたが、確かに
そんな感じが、というか間違いありません。90系スプリンターですね。
この次のシーン(タクシーが通り抜ける)では、リアフェンダー部分ま
で映り込みます。
人にやさしい都市工学さんも、情報提供ありがとうございます。

毎度同じようなネタで申し訳ありませんが、次はあの『奇跡体験アンビ
リバボー』の「恐怖のアンビリバボー」の再現ドラマからです。
同じくYouTubeの動画からの画像です。

高校時からの同級生である2組のカップルが、夜遅くに地元・愛知県の
心霊スポット、伊勢神トンネルを2台の車に分乗して訪れました。

先行するカップルの乗るU12ブルーバード(前後期判別不可)がトンネル
に入った際、2人を異様な寒気が襲います。
このとき2人は全く気付かなかったのですが、後部座席に老婆の幽霊が
座っていたのです。
(バックミラーに映るはずなんですが・・・・・・)
車はそのまま奥へ進み、しばらくしてその老婆の毒牙にかかり、2人は
無惨にも殺されて車外に放り出されます。

後を追って来たもう1台の車(R30スカイライン)の男性も老婆の被害に
会い、同乗していた女性は恐怖のあまりトンネルの外に向かって逃げ出
しました。
このときU12ブルーバードのBピラーには血痕が付き、ドア部にも破壊
されたような形跡が見られました。

このU12は、他の回の再現ドラマでも度々劇中車として登場することが
ありました。
色はシルバーで、こちらのページの「刑事貴族」コーナーで銃撃を受けて
横転している先代・U11と同じです。
グレードはトンネル進入直前のシーン(1枚目の画像)で映ったホイール
から、メインであるSSSアテーサではなく、ベーシック(ファミリー)
モデルのスーパーセレクトまたはXEアテーサと思われます。
(SSSアテーサは灰色のガスレンジタイプ?のホイール)

ちなみに3枚目の画像は発売当時のCMをイメージしたお遊びです。
トミカリミテッドヴィンテージNEOのSSSアテーサ2色を使用しました。
ただし、本来のCMは前期ハードトップによるものですが、NEOシリーズ
では後期セダンしか発売されておらず、このようになりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000466M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000466_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000466_3M.jpg

465人にやさしい都市工学:2011/01/16(日) 23:45:02
こんばんは
参考に今の中古車物件を(カーセンサー・GOOネット)等で
 ブルーバードU12 スプリンター(90系)の在庫がどれ位掲載されているのか調べ上げた
所、一ケタ台数しか入って御座いませんでした。(超希少です。)他の型は御座いますが、

 R34の破壊も大変勿体無いでしょうけど 私のジャパンも希少車ですが、
 スカイライン系はまだ恵まれているなと思いました。
 R34GT-Rの破壊の映画見たことが有るんですが思い出せません。確か凄い無理矢理のカラー
 で確か全損破壊ではなかったような「あっけなく破壊された」印象しか残ってません。

 私もそうなんですが出来る限り今の愛車を一日でも長くノーマルで保持したいと思います
 大変ですが超希少車乗りの方々よりもまだ恵まれてますよ。

 FRYA31さん・七曲署のボギーさん
 「有り難う御座いました」としか言えません・・・・。

466七曲署のボギー:2011/01/17(月) 00:31:18
こんばんは
> No.467[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

ブルーバードU12 スプリンター(90系)の在庫がどれ位掲載されているのか調べ上げた
> 所、一ケタ台数しか入って御座いませんでした。(超希少です。)他の型は御座いますが、
>
>  R34の破壊も大変勿体無いでしょうけど 私のジャパンも希少車ですが、
>  スカイライン系はまだ恵まれているなと思いました。
>  R34GT-Rの破壊の映画見たことが有るんですが思い出せません。確か凄い無理矢理のカラー
>  で確か全損破壊ではなかったような「あっけなく破壊された」印象しか残ってません。
>
>  私もそうなんですが出来る限り今の愛車を一日でも長くノーマルで保持したいと思います
>  大変ですが超希少車乗りの方々よりもまだ恵まれてますよ。
>
>  FRYA31さん・七曲署のボギーさん
>  「有り難う御座いました」としか言えません・・・・。
R34GT-Rの破壊はワイルドスピードX2だったと思います。ランエボも破壊した記憶があります。

467人にやさしい都市工学:2011/01/17(月) 03:51:50
おは4ですねもうすぐ
> No.468[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 人にやさしい都市工学さんへのお返事です。
>
> ブルーバードU12 スプリンター(90系)の在庫がどれ位掲載されているのか調べ上げた
> > 所、一ケタ台数しか入って御座いませんでした。(超希少です。)他の型は御座いますが、
> >
> >  R34の破壊も大変勿体無いでしょうけど 私のジャパンも希少車ですが、
> >  スカイライン系はまだ恵まれているなと思いました。
> >  R34GT-Rの破壊の映画見たことが有るんですが思い出せません。確か凄い無理矢理のカラー
> >  で確か全損破壊ではなかったような「あっけなく破壊された」印象しか残ってません。
> >
> >  私もそうなんですが出来る限り今の愛車を一日でも長くノーマルで保持したいと思います
> >  大変ですが超希少車乗りの方々よりもまだ恵まれてますよ。
> >
> >  FRYA31さん・七曲署のボギーさん
> >  「有り難う御座いました」としか言えません・・・・。
> R34GT-Rの破壊はワイルドスピードX2だったと思います。ランエボも破壊した記憶があります。

 ああそうでした はいはい何となく(ツタヤさんでレンタルして拝見しました)
 もうボケが始まってます。もう年ですよ。(夜中トイレに起きて確認)
 明日は昼から用事があるのに冬眠できません・・・。

468ブル810:2011/01/17(月) 19:31:18
ヒルマンの画像
ヒルマンの画像です。
1,2年前に愛知県武豊町の廃車置き場で撮影したものです。
ちなみに、Yahoo!ブログでも載せています。
放送された外車は、上半分で判断しにくいですが、一番似ていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000470.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/thetomica0322/17358613.html

469七曲署のボギー:2011/01/19(水) 05:47:30
おはようございます。
ヒルマンミンクスですか、昔、自分が通っていた中学校の近くにこれの廃車がありましたよ。ところでマツダの車の破壊は昔は現行バリバリの車も破壊してたんですね。コスモは好きな車でしたが。コスモに触発されてレパードやソアラなんか出てきたのかなと思いますが。その後は両者の後塵を浴びる結末でしたが。ルーチェは大捜査線でドラム缶に突っ込んで爆発した記憶があります。

470ブル810:2011/01/19(水) 22:56:22
Re: おはようございます。
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> ヒルマンミンクスですか、昔、自分が通っていた中学校の近くにこれの廃車がありましたよ。ところでマツダの車の破壊は昔は現行バリバリの車も破壊してたんですね。コスモは好きな車でしたが。コスモに触発されてレパードやソアラなんか出てきたのかなと思いますが。その後は両者の後塵を浴びる結末でしたが。ルーチェは大捜査線でドラム缶に突っ込んで爆発した記憶があります。

昔から廃車になってたんですね。意外です。
今となっては、ヒルマンミンクスは超レアなクルマですよ。

日産はさすがに、現行品の破壊はあまりないですけど、マツダはあるんですね~
僕は初代カペラ、2代目ルーチェ、グランドファミリアなどが好きですね。

ジャパンなども、西部警察ではPART-?頃、後塵を浴びる事でしたが…

ルーチェの爆破…
もったいないような気がします…

http://blogs.yahoo.co.jp/thetomica0322

471:2011/01/19(水) 23:43:51
こんばんは!
出張などで、多忙にしておりました。
何卒、ご理解くださいませ。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
マツダ車は、現行型で破壊されることが多かったですね。
マツダ(東洋工業)は、太っ腹でしたね。
そろそろ「大捜査線」、見直しましょうかね。うろ覚えになってきてます。
「ワイルドスピード」シリーズでは、多数の日本車も破壊されましたね。
「婦警さんは魔女」では、カースタントがそこそこありましたね。
Σの横転シーンが忘れられません。これも、そろそろ見直そうかな。
これからも、よろしくです。




ブル810様

いつも、ありがとうございます。
「大空港」の外車ですが、ヒルマンミンクスではありません。
手持ちカメラで迫力を出している撮影法のため、キャプチャーがし辛かったので、そう見えますが、恐らくは、60年代後半くらいのシボレーかポンティアックの4ドアHTですね。
こればっかりは、映像を見ていただくしかないか、と。
ちなみに、センチュリーが横転するときの台になっているのが同じ車です。
時間があるときにでも、調べてみます。私も、それなりの資料を持っていますので。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
U12は、親父が乗っていたので、思い出深いです。
私が免許を取って初めて運転した車もこれでした。
グレードは、XEサルーンとか、FEサルーンとかだと思います。
これからも、よろしくです。




洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
R34は、私も好きな車ですよ。
「ワイルド・スピード」では、R34GT−Rが破壊されてましたね。
もったいないことです。
TKOのカースタントは、私も偶然見ておりました。
100系のマーク?も、もう破壊される車になってしまってますね。
年数的には、破壊されても、おかしくはないんですが・・・
これからも、よろしくです。




やす様

いつも、ありがとうございます。
「私をスキーに連れてって」のセリカは、ファッションショーに届かなくなったスキーウェアを届けに行く設定で破壊されました。
ちなみに、乗っているのは、原田知世ではありません。
雪の中を暴走しているうちに、雪山で横転してしまいます。
また、作品は'87年の物で、セリカは'85年登場なので、最大で2年落ちの現行型を破壊しています。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
またまたご教授頂き、ありがとうございます。
「ガソリンタンクローリー」の話、そのうちにUPしますね。
私は、タンクローリーよりも、ハコスカセダンのほうがもったいなかったですね。
2000GTでしたから・・・
「野獣刑事」のクラウンは、おっしゃるとおりですね。
私も、この作品を初めて見たとき、興奮状態でしたね。
確か、小学生くらいのときだったかと。
これからも、よろしくです。




道祖土 正晴様

ご無沙汰しております。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
「野獣刑事」のパトカー、本物かもしれないんですね。
私は、てっきり、空港タクシーの大型行灯の跡かと思ってましたが、そうかもしれませんね。
今は、パトカーは、完全に解体ですからね。
貴重な情報をありがとうございます。
来年に次作が見れるかもしれないんですね。とても、楽しみです。
また、おっしゃっていただければ、宣伝もしますよ。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
本当に、スカイラインがお好きですね。
私は、どちらかというと、広く、浅くですから・・・
これからも、よろしくです。




管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

472FRYA31:2011/01/20(木) 04:52:21
お仕事お疲れさまです。
お疲れさまです。
3枚目の画像(トミカリミテッドヴィンテージNEO)は2台ともSSSですが、
この他にスーパーセレクトとXEの2台を持っています。これらはすべて
フリーマーケットにて入手しました。

何度も申し上げている稲川 淳二氏の怪談「バックミラー」についてもう
一度詳しく説明の意味で書き込みます。
(YouTubeの動画では「稲川淳二 バックミラー」と検索。)
この話の主人公である木工所の経営者(稲川さんの友人の知り合い)が
仕事帰りに実家の兄のもとへ向かう途中に軽トラックが故障、しばらく
待って来たJAF業者(と思います)に修理をしてもらい、カーナビ搭載車
ではありましたが初めて来たルートということもあって勝手を知らない
ため、詳しいルートを教えてもらいました。
お礼を言って出発、しばらく走るとカーナビが右折指示を出しますが、
ここでJAF業者の教えてくれたルートと大きく食い違います。
両者の指示の違いとしては、


JAF業者:ここから2つ先の交差点を右折

カーナビ:3つ先の交差点を右折


JAF業者が「2つ先」と言っているのに対し、カーナビは「3つ先」と指示を
出しています。
しかし彼はなぜか、せっかく親切に教えてくれた業者の言葉に反して、
カーナビの指示を信じてしまいます。
それからが恐怖の始まりでした。

木々がうっそうと茂る山奥に迷い込み、カーナビが混乱。困り果てて、
実家にかけた電話が謎の女につながり(表示は「圏外」)、その先の旧道と
つながる分岐点で運転席の壊れた事故車に遭遇、アクセル全開でやり過
ごしてからしばらくして後ろを見ると、事故車の主である顔のつぶれた
女がリアウィンドーからのぞいていたので、怖くなってバックミラーを
無理やり引きちぎったそうです。その後は、どうにか兄のもとへたどり
着いたようでした。

どうやらカーナビの指示は、この事故車の女(幽霊)が彼を誘い出すた
めに意図的に操作していたようです。
最後にカーナビを混乱させたのは、彼に実家へ電話をかけるように仕向
けるためで、電話をかけた彼はまんまとその術中にはまってしまったと
いうことになります。

何度も申し上げておりますとおり、動画を確認していただけるとわかる
と思われますが、いくらカーナビ搭載車とはいえJAF業者が親切に教え
てくれたのですから、その通り行けば数々の恐怖を味わうこともなかっ
たでしょう。そしてバックミラーも引きちぎらずに済んだはずです。
稲川さんの話なのであまり深くは考えませんが、なぜ彼が幽霊の操作し
ていたカーナビ指示をあっさりと信じてしまったのか謎です。

473人にやさしい都市工学:2011/01/20(木) 08:20:19
有り難う御座います。
> No.473[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。

> 出張などで、多忙にしておりました。
> 何卒、ご理解くださいませ。

> 人にやさしい都市工学様
>
> いつも、ありがとうございます。
> 本当に、スカイラインがお好きですね。
> 私は、どちらかというと、広く、浅くですから・・・
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
> 管理人  MASA

 お返事どうも有り難う御座います。私も、どちらかというと、広く浅くにしたいんですが
 私の周りに(親戚や友知人に ケンメリ・ジャパン R30か トヨタ車でしたら
 マーク? スプリンター(70系)・歴代コロナ系(FR系)に乗っている人が多いんですね

 今は親戚の方も年をお召されている方が多くスカイライン乗りの方は私含めて3人
 後シビックに乗り継いでる人もいますね。

 私は11台スカイラインに乗りましたが、あくまでも
 いろいろな車の基盤を教えてくれた車に過ぎませんが、携わった方々に対しまして
 お礼しか言えないですよ。

 80年代にカースタントされた刑事番組は興味新進ですね。
 マッドポリスはやはり拝見しておらず参考になります。

 しかし20年前の頃に(自動車解体屋さん)にも良く行きましたね。
 今はそんな風習が減りつつあるんで寂しいですね。
 u11・12のブルも好きでして仕事でよく乗りましたよ^^

474山さん:2011/01/20(木) 12:46:13
ごぶさたです
>野獣刑事
公開から5〜10年前っぽい設定ですが、街中のシーンでは当時現行型のランサーEXが映りこんでいたりしてますね。それにしても80年代は街中でのカーチェイスシーン多いですねえ。今ではここまでできるかどうか。

>マッドポリス・特命刑事
OPだけ見ても西部警察への対抗心は半端なかったですね。まあ爆破だけ見れば大空港も言えますけど(この当時ならまだ大都会パート3かな)。中途半端なCGが増えているのも時代の流れかもしれませんが、これらを見ると余計そう思いたくなりますね。

>猿ロック
久しぶりにエンブレム隠しがされていない作品を見ましたね。未見ですけど日産が車両提供されてたんですかね?Y33セドリックのナンバー、劇用とかじゃなく確かに本物のナンバーですね。太さといい、封印があるといい。

475七曲署のボギー:2011/01/21(金) 00:09:26
こんばんは。
100チェが遂にですか。次買おうと思ってる車がツアラーVを狙ってるんですよ。破壊されたのはアバンテですかね。ツアラーV系は高いですよね。純正マニュアルなら100万越えますからね。どうせなら初代のプリウスあたりでやってもらいたかったですね
雑誌で初代プリウスは炎上実験台になってましたから。

476ブル810:2011/01/21(金) 23:17:53
395話「爆破魔」の4Rの正式型式
こんばんは。

太陽にほえろ!395話のバスは4Rと書いてありましたけど、正式に言うと4R94です。
参考にしたURLを張っておきました。

http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/blog-entry-1038.html

477やす:2011/01/22(土) 09:42:52
今晩は
どうもありがとうございました。幼い頃にアルペンかオリンピックのCMでそのシーンが出てたのでてっきり当時スキー場をラリーカーで走らせるのが流行りだと思い込んでいました。それと横転したのに女性二人が無傷で出てくるとこが何故か笑えてしまうんですけどね

478ニシジョウタカオ:2011/01/22(土) 16:58:36
追悼・桜井眞一郎
1月17日株式会社エス・アンド・エス エンジニアリング取締役会長の桜井眞一郎氏が東京都世田谷区の病院で心不全の為死去しました。、「ミスタースカイライン」「スカイラインの父」として知られていた事がわかりました。あぶない刑事のスタントはスカイラインはあまりなかったり、西部警察PART?第8話「1983西部署配属五代純」でハコスカのサンディとして活躍し五代が運転していた。犯人追跡した時転倒し脱出そして爆発!刑事貴族舘ひろし編最終章でR30後期型が犯人車として活躍し時限爆弾に仕掛けられ爆発!

479TAC:2011/01/22(土) 19:28:06
お初です
初めまして、TACと申します。
34スカイラインの破壊ももう始まってるんですね。
34の破壊ってワイルドスピード2かD1グランプリぐらいしか連想出来なかったので・・・

480人にやさしい都市工学:2011/01/22(土) 21:33:31
ありがとう 桜井さん
 今週の17日にニンジョウさんもお話の通り
 私が家族の次に尊敬致します。(スカイラインの父・桜井真一郎氏)
 がお亡くなりになられました。私はあえてどなたかがこの話題
 に触れるまであえて触れませんでした。

 私はその日愛車のギアボックス付近から異音が生じ
 日産ディラーに見せてもらっていた日のことでした。
 (オイルがにじんでいた為 部品交換を月曜日 明後日に挙行します)

 81歳ですかもう少し・・・。と言う気持ちと「お疲れ様でした」
 という気持ちでいっぱいですね。有り難う30年間「自動車ファン」
 をやらせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

 ジャパンを手離しR33を乗り換え又同じ車に乗れるなんて
 もう余程の事が無い限り手離さない事に決めました。
 天国でスカイラインを乗り回してもらいたいです。
 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。「合掌」

 私はGメン75シリーズで白のC10に乗り敵のタンクローリーでしたかね。
 ガンガンぶつけられるもタンクローリーを振り切り崖から突き落とす
 シーンと
 西部警察パート3の「戦士よ、さらば」でしょうかね。
 マシンXの殉職に目に行きがちですがRS−1・2・3と最初で最後の共演
 に目が行きますね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000482.jpg

481七曲署のボギー:2011/01/23(日) 00:47:36
こんばんは
> No.481[元記事へ]
TACさんへのお返事です。

> 初めまして、TACと申します。
> 34スカイラインの破壊ももう始まってるんですね。
> 34の破壊ってワイルドスピード2かD1グランプリぐらいしか連想出来なかったので・・・

D1グランプリの去年のエビス戦でのむけんさんがクラッシュしたシリーズですよね。二週間ぐらいだったかな。セキアサーキットでイベントがあって審査員でのむけんさんが来られてたんですが。休憩をしてたのむけんさんに中学生だったかな。?のむけんさん、わざとブリッツの看板目掛けて突っ込んだんですか??の問いに。のむけんさん曰く?そんなことはなかとばい?少年も悪意はなかったんでしょうが。もう少し空気を読んで欲しかったですね。

482人にやさしい都市工学:2011/01/23(日) 20:46:09
: 初めましてです。
> No.481[元記事へ]
TACさんへのお返事です。

> 初めまして、TACと申します。
> 34スカイラインの破壊ももう始まってるんですね。
> 34の破壊ってワイルドスピード2かD1グランプリぐらいしか連想出来なかったので・・・

 こんばんは、R34スカイラインシリーズ自体 歴代スカイラインの中で一番か二番
 位生産台数が少なかったと思います。確か「累計で3万台〜4万台前後」ではなかったか
 と思われます。「GT-Rも含みます」
 車体は水没全損扱いであっても外装部品は業者さんが扱ってくれるでしょうね^^
 ジャパンに乗ってますがR34の購入を考えました一人です。

483ブル810:2011/01/24(月) 00:28:54
お疲れ様でした。桜井眞一郎さん
17日、"スカイラインの父"であった桜井眞一郎さんが東京世田谷の病院で亡くなりました。
原因は心不全でした。
ご冥福お祈りします。

今まで、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000485.jpg

484人にやさしい都市工学:2011/01/24(月) 01:31:48
お疲れ様でした。桜井眞一郎さん
> No.485[元記事へ]
ブル810さんへのお返事です。

> 17日、"スカイラインの父"であった桜井眞一郎さんが東京世田谷の病院で亡くなりました。
> 原因は心不全でした。
> ご冥福お祈りします。
>
> 今まで、お疲れ様でした。
> そして、ありがとうございました。

 今晩は、お初に懸かります。もうお亡くなりになられて1週間ですね。
 私の愛車も桜井さんが設計された車ですが、
 余程の事が無い限り手離すのは止めました。
 R33・34の乗り換えも考えた時期も御座いましたが
 1日も長く乗る事がお亡くなりになった方への
 せめてもの供養になるかと判断しています。
 有り難う御座いました。

485人にやさしい都市工学:2011/01/24(月) 07:55:27
眠気状態ですが・・・。
MASAさんへおはよう御座います。 スカイラインネタを
少し増やしてしまいましたが、R34の破壊の紹介された後
桜井氏の訃報が御座いましたしたので
こうなってしまいましたけど、タイミングがですね。
MASAさんもRSターボをお乗りに成られていたんですね。
天国でもしかして廃車になったり 破壊されて処分されたりしている
スカイライン達に再会されたのではないかと思います。

 大激闘・マッドポリス'80、特命刑事シリーズはやはり見た事が
 やはり御座いませんでした。貴重な画像有り難う御座います。

 プログの動画なんですが私のPCでは画像が遅すぎて「古い為」
 画像がわかり辛いのでネカフェに行きまして近い内に
 確認致します。では、またですね。

486セドセド8274:2011/01/24(月) 16:35:23
スカイラインの父・・・
桜井眞一郎さんがお亡くなりになったとのこと・・・

僕は思うのですが、「スカイライン」というクルマは、ただのクルマではないと思っています。
個性が少ないといわれる国産車のなかでもキャラクターを一貫させた、国産車では珍しく「ブランド力」があるクルマだと思っております。
誕生した1957年以来、国産車として数々の歴史を語る上では欠かせないクルマなのは間違いないと思います。
どんなにクルマを知らない人でも「スカイライン」というクルマを知らない人はいないという事実。
それぐらい、ビッグネームのクルマでした。

あくまで個人的な話なのですが、僕にとってスカイライン史上最高傑作車は1989年に登場した8代目スカイライン、R32型だとおもっております。
このクルマの開発は桜井さんではなく、長年、桜井さんの片腕として活躍してきた伊藤修令さんが一から作り上げたクルマなのですが、スカイラインスピリットを再び開花させたクルマとして、桜井スピリットを受け継いでいる最後のスカイラインなのではないかと思っています。

日産版マーク?と言われた悪名高いR31型は、ほとんど桜井さんが作り上げたスカイラインでした。
桜井さんが最後に携わったスカイライン・・・
営業側の猛烈なマーク?コンプレックスに屈した日産の方針とはいえ、ハイソカー的な道を歩む事になった7thスカイラインは決して桜井さんが望んだスカイラインではない・・・と思いたいです。

「やっぱりスカイラインはスポーツセダンでなければならない。」

これは桜井さんを始め、開発に従事した皆さんが思い描いている、共通の意思なんだろうと思いたいです。

いままで本当にご苦労様でした。
そして、ご冥福をお祈りいたします。

487人にやさしい都市工学:2011/01/24(月) 22:29:28
3年ぶりのネカフェ
こんばんは MASAさん一日2度打ち毎度すみません(謝)
プログの動画 確認致しました。ユー○○ーブは私のPCではやはりパワ−と速度不足に
陥りますのでネカフェで確認致しました。
一番笑えたのがサニーのバックレースですね。さんまさんが若い^^
高橋氏のドラテクは「スゲぇー」の一言ですね。

 後ジャパンのC210型を台にして 川?でしょうかバイクでのジャンピング
 と910ブルの片鱗走行は、「カトケンシリーズ」のものでしょうか

 すごいの一言です 仮面ライダーシリーズのセリカの爆破シーンは
 今風の破壊のされ方ですね。

 これからもプログを覗かせていただきます 宜しくですね^^
  これから家に帰ります。行きがけ小雪が舞ってました。
 スノボにはまりすぎてお怪我をされないように
 私も運転気を付けたいと思います。それでは、またですよ。

488七曲署のボギー:2011/01/25(火) 00:52:42
こんばんは。
私は只今夜勤中なんです。ブログのG50プレジデントの初破壊はビデオオプションの自動車サッカーでした。コルサやエスティマとバトルしてエアロがぼろぼろ外れた挙げ句にボンネットはくの字に。桜井真一郎さん残念です

489:2011/01/26(水) 00:37:29
こんばんは!
雪の季節なので、趣味に走っております。
何卒、ご容赦くださいませ。
「大激闘」「特命刑事」も、終わりましたので、明日からは、「あぶない刑事」をやります。
おたのしみに・・・


さて、皆様がお書きになられている桜井眞一郎氏の件ですが、私も残念に思っております。
免許を取りまして初めて購入したのが、R30鉄仮面RS-Xでした。
鉄仮面を前期マスクにして乗っておりました。
ドリフトコントロールも楽で、交尾座席も広く、峠に、旅行に、重宝しましたね。
私が物心ついたときに親父が乗っていたのがヨンメリ(ケンメリのセダン)。
その次に乗ったのがジャパンのセダン。
今、思えば、スカイラインに囲まれた、恵まれた環境だったかと。
私のブログのみんカラでも、とても多くの方が感銘を受けたようで、存在の偉大さに改めて気付かされました。
皆様のコメントに対して、ここでまとめさせていただき恐縮ですが、桜井氏に、心からご冥福をお祈りいたします。
はなむけになるとは思えませんが、緊急企画で、スカイラインを破壊する映画をブログで特集したいと思います。
古い映画ですが、ケンメリのR仕様?を破壊してしまう映画です。
なんと、当時現行型の車をあっさりと破壊してしまいます。
ご存知の方も多いと思いますが、作品名は・・・お楽しみに、ということで・・・





七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
G50プレジは、自動車サッカーで破壊されてましたか・・
バラエティー関係の破壊には弱いもので、すみません。
D1グランプリも、知ってはいますが、見たことありません。
ただ、この破壊は、壊そうと思ってやってるわけではないと思いますので、私の中での破壊と呼んでいいのかどうか・・・?というところです。
100系チェイサーが、とうとう破壊されてしまいました。そんな時代なのだと。
100系マーク?の破壊はそこそこありますが、チェイサーはこれ以外に知りません。
でも、プリウスだとスピード感がないかと・・・
また、初代プリウスは、トヨタディーラーに下取られると、理由あって、ほとんど解体されるので、流通量も大した事ないのではないでしょうか?
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
これからも、ブログで様々な動画をアップしていこうと思っております。
ご指摘のものは、カトケンであってますよ。
カペラの破壊やローレルのバスクラッシュもそうですね。
DVD化されないかな?カースタントばかり集めて・・・
しかし、R34の破壊を紹介した途端ですか・・・何かの縁を感じざるをえません。
私の中で、スカイラインの破壊で思い出深いのは、やはり、「戦士よ・・・」のマシンXですね。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
私も、エポックメイキング的なことも加味してになりますが、R32GT−Rが、最高傑作だと思います。
この車のセダンがあれば、自分の購入検討に入ってましたね。
結局は、ギャランVR−4になりましたが・・・
R31は、私も好きではありませんね。
これからも、よろしくです。





ブル810様

いつも、ありがとうございます。
相変わらず、バスやトラックのことにお詳しいですね。
これからも、よろしくです。




TAC様

はじめまして、ようこそおいでくださいました。
R34の破壊は、邦画では、今のところ、これだけですね。
ワイルドスピードでの破壊はもったいなかったですが、この手の映画以外の洋画での破壊は期待できそうもありませんからね。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。




ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
相変わらず、お詳しいですね。
スカイラインの破壊は、結構少ないのですが、そのうちに色々と紹介しますので・・・
これからも、よろしくです。




やす様

いつも、ありがとうございます。
お役に立てましたでしょうか?
雪の上での横転って、滑りますけど、意外と損傷が少ないかもしれません。
雪の上を走るたびにそう思います。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうごじます。
「野獣刑事」のカースタントは、今では難しいでしょうね。
マッドポリスは、渡兄弟対決、みたいな感じでしたね。
「猿ロック」は、お友達のスタントチームが担当しているんですが、ボスが大友千秋氏なので、日産と少なからず関係があるのかも?「SP」も、大友氏が手がけているようです。
DVDが楽しみ・・・
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
動画の件ですが、私なりに考えてみましたが、恐怖体験した方の行動も致し方ないことなのかもしれません。
といいますのは、仕事で車であちこちに行きますが、幾ら予め道を教えてもらっていても、カーナビの案内があると、「ひょっとして、聞き間違いだったかな?」と思うわけでして・・・
私なりに考えた結論です。ご参考までに・・・
これからも、よろしくです。




サッカー、今のところ、勝ってますが、勝つといいですね。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

490FRYA31:2011/01/26(水) 09:58:09
ありがとうございます。
おはようございます。
スカイラインの父・桜井さんが亡くなられたそうで、心よりお悔やみを
申し上げます。
あちらでも名車・スカイラインに対する情熱を忘れないでいただきたい
と思います。

怪談の件です。
MASAさんのおっしゃるように、彼の判断は致し方なかったとも思うので
すが、業者は遠い中をわざわざ修理に来てくれたのですから、カーナビ
搭載車であるにもかかわらず道を尋ねたということで、ひとまずここは
いつものカーナビを離れてその指示どおり進んでいれば、その後の展開
も大きく変わったと思うのです。(ただし怪談になりませんが。)

この話は稲川さんの友人によると、近くに用事があって軽トラに同乗し
たとき、バックミラーがないので不審に思って尋ねたときに聞いた話と
いうことです。

それにしても、彼はあの後どうやって兄のもとに着いたのでしょう。
話は「バックミラーを引きちぎって、アクセルを踏んだ・・・・・・・・・・・」で
終わっています。
話の解説者で、車に乗り合わせた稲川さんの友人に対しても、その後の
ことについては全く触れていません。
カーナビは混乱しているはずですし、携帯も圏外なので道の探りようは
おろか連絡のしようもなかったはずなのです。

では、一体この間何があったのでしょうか。
女が車に取りついている間、彼は真っ暗な山道でアクセル全開の恐怖の
大暴走を続けていたことになります。
考えられるその後の展開としては、


「暴走しているうちに女が姿を消し、気がつくと県道に出ていて、携帯
も通常に戻っていたので兄に連絡を取って事情を話した上で、やっとの
思いで実家に着いた」


ということになるのでしょうか。

491人にやさしい都市工学:2011/01/26(水) 18:27:36
私のスカイライン像と思う事
こんにちは  R31型スカイライン お嫌いな方もいらっしゃれますね。
私自身歴代のスカイラインの中で嫌いな車両は御座いませんが
基本好きですけど なんか不本意に終わってしまい悔しいと思った
スカイラインが GC211(私の愛車) HR30・31型の前期・V35型の前期
のスカイラインなんですね。

 GC211 レースモデルも作れずターボで面目躍如
 HR30 サーフィンラインが消え 1800シリーズが2000と共通ボディーになる。
 HR31 前期RBエンジンも不発精悍さを欠く。
 V35前期 特に4ドア(明確にスカイライン)として出さなかった事

 R31の後期型は(2000GTS−R)を出しレースにも参戦しR32GT−R
 の布石となりRBエンジンも改良され、愛車にもしておりましたし
 私は好きですね^^
 211のターボにせよ・GTS−Rにせよ RSターボにせよ(意地)
 を感じますね。
 CPV35もR35GT−Rを作らせる為(意地)を感じます。

 私のベストなスカイラインはケンメリシリーズですね。
 R32も素晴らしいのですが

 最初に(車というもの)と出会った車両ですので・・・。

 好き嫌いが激しい上50年以上も12回も型を作り変えて
 歴史を作る
    スカイライン・・・。こんな幸福な車両はないですよ。
 嫌いは好きの裏返しと期待の表れですよ。日産さんと言いたいですね。
 V37型「気合と自信・威風堂々として」出てきて欲しいですね。


 桜井氏の為にも・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000493.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000493_2.jpg

492七曲署のボギー:2011/01/26(水) 20:01:36
ケンメリの破壊映画
バトルチェイスという映画で破壊されましたよ制作年が平成6年でR33の時代になんとケンメリの2ドアが横転爆発炎上します。GX61マークIIとカーチェイスを繰り広げるシーンもびっくりですが。

493セドセド8274:2011/01/27(木) 03:20:59
大都会PART?「爆破予告」のバス
「刑事ドラマの破壊で」に紹介されている大都会PART?「爆破予告」のバスについてなのですが・・・

これは三菱車体であることから、日野RM100型ではなく三菱MR410型になります。
「爆破予告」で爆破されたバスは元都営バスですが、当時日野エンジン+三菱車体というモデルは存在していないハズで、三菱車体は三菱エンジン専用車体であったことから、三菱MR410型に間違いありません。

細かいこと書いてしまい申しわけありません。

494人にやさしい都市工学:2011/01/27(木) 05:09:10
西部警察での
一番最初に破壊されたスカイライン(おそらくショートノーズののレザー?)
パート1の32話でしたかね。犯人役の車両の230が加納刑事が
運転の黒パトの330の2台が追跡破壊され、追跡中にC10が巻き添え
横転しますその回が確か最初でしたかね。

最後はパート3の63話で森昌子氏がゲストで出演され
その父役が(木暮課長の知人)ケンメリ4ドア(青)を運転中・組織役から
射殺され横転します。フロントグリルはGTっぽかったんですが
ショートノーズにも見えてしまい不思議です。

スカイラインも良いんですが「ローレルも捜してみます」
「違うよと思われる方は遠慮なくご意見を拝借願います。」
では又ですよ^^

495ブル810:2011/01/27(木) 21:52:31
810ブルーバード
こんばんは。

あぶない刑事第2話の810ブルの破壊、早速見ましたよ〜^^
正確な型式は、PJ811型です。
1978年式でZ18(直4・OHC)エンジンを搭載しています。
排気量は1770ccです。

496人にやさしい都市工学:2011/01/27(木) 23:17:16
810ブルの破壊
今晩は カトけんシリーズ(年末の全員集合のもの)ですが
810(白)の2000のG6シリーズが、まず横転されてから 後で
「カリーナ・スカイラインの2台にめがけケンメリGLがジャンプし
破壊着地された時には810ブルに摩り替っているんですね。
「タカハシレーシングに加藤茶さんが「スタントのバイトに行く設定ですよ」

以前どなたか後かいて下さるかと思い取って置いたんですけど
どなたもお書きになられないので書き込みましたよ
このVTR残ってたら面白いんですが・・・。

497Y31−VIP:2011/01/28(金) 03:34:28
こんばんは。
MASAさんお久しぶりです。
あぶない刑事第2話で小破壊された810ブルーバード後期ですが、その後リアガラスを修復して「あきれた刑事」に登場しています。
第何話か知りませんが、「一触爆発」というサブタイトルの回に出て来ます。
映像をお持ちでしたら是非見て下さい。
犯人一味の車として登場しますがあきれた刑事では破壊されていませんね。

498七曲署のボギー:2011/01/28(金) 16:56:03
Re: 810ブルの破壊
> No.498[元記事へ]
> 今晩は カトけんシリーズ(年末の全員集合のもの)ですが
> 810(白)の2000のG6シリーズが、まず横転されてから 後で
> 「カリーナ・スカイラインの2台にめがけケンメリGLがジャンプし
> 破壊着地された時には810ブルに摩り替っているんですね。
> 「タカハシレーシングに加藤茶さんが「スタントのバイトに行く設定ですよ」
あの続きですがブタ目のマークIIでバスを突き破るスタントでした。加藤さんが車から降りるときには鼻血出して降りてきましたが。

499セドセド8274:2011/01/28(金) 19:52:46
Re: 810ブルの破壊
> No.498[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

> 今晩は カトけんシリーズ(年末の全員集合のもの)ですが
> 810(白)の2000のG6シリーズが、まず横転されてから 後で
> 「カリーナ・スカイラインの2台にめがけケンメリGLがジャンプし
> 破壊着地された時には810ブルに摩り替っているんですね。
> 「タカハシレーシングに加藤茶さんが「スタントのバイトに行く設定ですよ」
>
> 以前どなたか後かいて下さるかと思い取って置いたんですけど
> どなたもお書きになられないので書き込みましたよ
> このVTR残ってたら面白いんですが・・・。

この回のVTR持っていました。どこへやったかな・・・(^^;

他にもX30マーク?がバスの側面を突破したと同時にバスが爆発したり、
加藤茶さんがジャパン前期型のボンネットに張り付けにされ火の輪くぐりをした
りする回ですね。
車内カメラ画像がすごい迫力でした!

500人にやさしい都市工学:2011/01/28(金) 21:15:50
お返事どうもです^^
> No.501[元記事へ]
セドセド8274さんへのお返事です。

> 人にやさしい都市工学さんへのお返事です。
>
> > 今晩は カトけんシリーズ(年末の全員集合のもの)ですが
> > 810(白)の2000のG6シリーズが、まず横転されてから 後で
> > 「カリーナ・スカイラインの2台にめがけケンメリGLがジャンプし
> > 破壊着地された時には810ブルに摩り替っているんですね。
> > 「タカハシレーシングに加藤茶さんが「スタントのバイトに行く設定ですよ」
> >
> > 以前どなたか後かいて下さるかと思い取って置いたんですけど
> > どなたもお書きになられないので書き込みましたよ
> > このVTR残ってたら面白いんですが・・・。
>
> この回のVTR持っていました。どこへやったかな・・・(^^;
>
> 他にもX30マーク?がバスの側面を突破したと同時にバスが爆発したり、
> 加藤茶さんがジャパン前期型のボンネットに張り付けにされ火の輪くぐりをした
> りする回ですね。
> 車内カメラ画像がすごい迫力でした!

 今晩はお返事有り難う御座います^^
全員集合のコントのパブリカPC・?が家の建物の2階部分にダイビングしたのも伝説
ですね。多分番組の改変時季「春・秋」と年末のいずれかでやって来ますよ
もうよみ打ちしてますよ。自分は・・・。

501人にやさしい都市工学:2011/01/28(金) 21:55:14
ローレルの破壊 他
西部警察シリーズで思い浮かぶローレルや他車で一番絡んでくるのが
パート1の九州ロケの第65話 「博多港決戦」ですね。
犯人グループの車両は 「日野レンジャーですか 2台壊されてますし」
「810ブルのバンがガラスのみですが小破壊」され
 警察側の車両は「C130ローレル系230セドグロのセダンと豚ケツ2枚の方も
 遣られてますね。マシンXも手榴弾の爆破のほこり塗れて
 たぶん塗装が傷んだと思います。「シビリアンも破壊」

 最後の敵のトラックの爆発の仕方も不自然で可笑しかったなと思いました。

502七曲署のボギー:2011/01/30(日) 18:27:22
ローレルの破壊
ブタケツローレルはもったいないです旧車會では大人気ですからね。

503FRYA31:2011/01/30(日) 21:31:19
アニメ「スケッチブック ~FullColors~」 デミオ
こんばんは。

前回の書き込みからですが、やはりあの後彼がどうしていたのか全くの
謎・謎・謎です。
「アクセルを踏んだ・・・・・・・・・・・」で終わっていたのですが、アクセルを
踏んで全て解決したのかそれとも恐怖が続いたのか、当人も稲川さんも
語っていないので知る由がありません。

今回はもう一度、アニメのネタです。
これもYouTubeにて確認しました。
福岡県博多市周辺を舞台としたアニメ「スケッチブック ~FullColors~」
の4話で、主人公・梶原 空の所属する美術部の顧問教師、春日野 日和
先生の愛車として初代デミオが登場します。

このデミオは、かの有名な「クロノス事件」の余波でお家の危機に瀕した
マツダが威信をかけて作り上げ、見事期待に応えた「マツダの救世主」と
して知られます。

空と2年生の先輩・栗原 渚は、遠出のスケッチに出かけるために、車で
やって来た春日野先生と合流します。
で、いざ出発という運びになったのですが、この時春日野先生はサイド
ブレーキの解除を忘れ、なんとそれを帰り(本編の最後)まで全く気付
かないまま走らせていたのです。
2枚目の画像(インパネが映る)で、右端のサイドブレーキ警告灯が点灯
しているのがわかると思いますが、この後、解除する気配すら全くない
ままに出発してしまったのでした。
スピードが上がらないと言っているシーンがありますが、「そりゃ当た
り前だよ!気付け!」と心の中で思いました。

終盤でやっと気付いたときも、「見慣れないランプが・・・・・・・・・・・」と、
サイドブレーキ警告灯そのものの存在を知らないような感じでした。
(3枚目の画像)

まあ確かに、サイドブレーキを解除し忘れて走行というのはよくあるこ
とですが、それを帰りまで気付かず、しかも警告灯の存在さえ知らない
というのは・・・・・・・・
ちょっと言葉が思いつかないです(笑)。
まさかABSも知らなかったりして(笑2)。

ちなみに昔、カトケンでこの逆パターンがあり、自動車学校編の後半で
志村さんの運転するスターレット(加藤さんの愛車の設定)が坂道発進
の練習をしようとした時に、志村さんがサイドブレーキを引き忘れて、
泡を食って追いかける2人を尻目に車はバックで坂道を逆走、黄色い軽
自動車に激突。
まずいと思った2人は、そそくさと退散してその場をやり過ごすことに
したのでした。(立派な当て逃げですが。)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000505M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000505_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000505_3M.jpg

504人にやさしい都市工学:2011/01/31(月) 03:03:48
こんばんは
FRYA31さんの・・・。

カトケンでこの逆パターンがあり、自動車学校編の後半で
志村さんの運転するスターレット(加藤さんの愛車の設定)が坂道発進
の練習をしようとした時に、志村さんがサイドブレーキを引き忘れて、
泡を食って追いかける2人を尻目に車はバックで坂道を逆走、黄色い軽
自動車に激突。
まずいと思った2人は、そそくさと退散してその場をやり過ごすことに
したのでした。(立派な当て逃げですが。)

 なんか年末特番に有ったようなVTRが行方不明ですね。

505人にやさしい都市工学:2011/01/31(月) 03:19:20
ロシア映画「アンティ・キラー」
MASAさんへ、インプの破壊 凄すぎ・・・。さすがロシアですね。
スカイラインが仮にああやって壊されても気持ち良さを感じますね。
諦めがつきますよ。多分日本海を渡ったんでしょうね。
あくまで感想です。

506ニシジョウタカオ:2011/01/31(月) 19:17:20
お知らせ
2月初日プロ野球キャンプ間もなく始まります!斎藤佑樹氏(北海道日本ハム)は沖縄でのキャンプ経験あります。はみだし刑事情熱系沖縄ロケのカースタントは全然無いと思い、テロ作品はY31中期型セダンパトカーがマシンガンに撃たれ大炎上!西部警察スペシャル宮崎ロケでY32グロリアグランツーリスモパトカーがテロ車に追跡しマシンガンに撃たれバズーガ砲に撃たれ爆発停車!その後採石場で転落!同車ブロアム車パトカーはバズーガ砲に撃たれ回転倒し、カースタント担当は野呂慎治。ゴリラ警視庁捜査第8班で活躍したギャランパトカー2台のうち1台が採石場でジャンプしY31セドリック中期型覆面パトカーの後部に突き刺さり、もう1台は採石場でエテルナシグマに激突転倒!ミラージュパトカー2台のうち1台はシーガイヤで転倒しバズーガ砲から爆発!もう1台は採石場でバズーガ砲から大回転倒!やはりテロ役は神田正輝氏であぶない刑事シリーズ(映画・ドラマ)は出演してない!

507七曲署のボギー:2011/02/01(火) 22:33:09
こんばんは
トプ画が変わりましたね
32ローレルの横転してるのは何かのドラマですか???32ローレルはザ刑事で破壊された覚えがあります。

508:2011/02/01(火) 23:28:42
こんばんは!
こちらのサイトのアクセス数は分かりませんが、ブログのアクセス数を見ると、かなりの方がお越しいただいてるみたいです。ありがとうございます。
これからも、充実したネタをお届けできるよう、頑張りますので。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
トップ画のC32ローレルは、東映Vシネマの「XX 美しき獲物」での破壊です。
三菱ジープに追突を繰り返され、横転します。
「ザ刑事」で破壊ありましたっけ・・・?全話持ってますから、今度チェックしてみますね。
バトルチェイス・・・そろそろ紹介したいところ・・・
これからも、よろしくです。


管理人  MASA



ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
いつも、詳細な情報、ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
これからも、どんどん提供してゆきますから・・・お楽しみに。
カトケンは、見ていないので分かりませんが、今度は見逃さないようにしたいです。
っていうか、DVD化しないかな・・?
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
最近のアニメの描写はリアルですね。
メーターパネルなんか、実物と見間違うほどです。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
本当に、色々と貴重な映像を持っておられるのですね。
ぜひ、一度拝借したいものです。
バスの件、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




Y31-VIP様

いつも、ありがとうございます。
810ブル、そんなとこで再使用されてましたか・・・
今度、確認してみますね。
いつも、ありがとうございます。




ブル810様

いつも、ありがとうございます。
さすが、HNが示すとおり、810ブルにはお詳しいですね。
よくそこまで分かりますね。感心します。
これからも、よろしくです。

http://stunt.car.coocan.jp/

509SEXYスプリンター:2011/02/02(水) 01:07:13
初めまして
> No.509[元記事へ]
>>32ローレルはザ刑事で破壊された覚えがあります。 ザ・刑事て水谷豊さん主演の1990年のドラマですよね。随分早い破壊です。さすがバブル時代。

510七曲署のボギー:2011/02/02(水) 01:24:55
C32ローレル
C32ローレルが破壊されたのは平成3、4年頃だったと覚えてます、ストーリーは迷惑駐車を避けて通っていた娘さんと両親がC32ローレルセダンが反対側から来たトラックにぶつけられて両親が亡くなってしまって、その娘さんは迷惑駐車をしていたドライバーに1人、1人に復讐してしまうというお話でした。

511山さん:2011/02/02(水) 02:15:13
ロシア映画の日本車スタント&あぶ刑事
>アンティキラー
確かにリベロの破壊は私の知りうる限り見たことないですね。ロシアなだけにあのリベロ、日本から輸入された中古車っぽい雰囲気がありますね。フロント部分が見えなかったのでハンドル位置が右か左かで確証が掴められるのですけどね。ロシア映画も侮れないカースタントでしたね。

>あぶない刑事
3〜4年位前にテレビせとうちで再放送されていましたので欠番1話分と予約失敗の2話以外はほぼ全話録画しました。日産提供の割にはトヨタやマツダ、ホンダなどオールマイティに登場しますからいいですね。私的には「奪還」での初代アコード・サルーンCVCC前期型セダンの基地施設廃墟の室内からブラインドを吹っ飛ばして飛び出してターンストップするシーンがいいですね。何度も取り直したのか、フロントのナンバープレート(もちろん劇用)が族のバイクみたいにL字に折れ曲がっています。

ちなみに「もっと〜」では車は違うがナンバーが同じというのが少なくとも3種類みつけてます。

512人にやさしい都市工学:2011/02/02(水) 04:20:04
こんばんは MASAさんへ
白熱 デッドヒート・・・。おそらくこれで来るかと思いました。
分かってはおりましたがお出しになるのが楽しみにしてました。
昔カー雑誌で取り上げられていた記憶が御座いますが
映画そのものは見てません。更に見たいです。

 しかし古手川裕子氏・・・・。やはり 大門明子さんが役柄としては凄かったですね
 3年であんなに・・・女優さんって変わりますね。(最初見て分からなかったです)

 カとケンシリーズですか・・・スポンサーさんが「うん)といわれない限り
 うーん・・・・。来月末まで読み打ちしましょう。

513ミスターメール:2011/02/02(水) 22:08:10
C32ローレル破壊の件
お久しぶりです。
C32ローレルが初破壊されたシーンがあったのは、平成3年頃に放送された時任三郎・布施博出演の「真夏の刑事」です。

514FRYA31:2011/02/02(水) 22:34:46
「バックミラー」のその後 彼はどうなったか?
こんばんは。
MASAさん、最近お仕事でお忙しそうで、お疲れさまです。
他にも「スケッチブック」には地元柄、西鉄バスが形はともかくほぼ実車
そのままの色で登場した回があります。(確か夏合宿の回でした。)


引き続き、稲川怪談「バックミラー」についてです。
結論としては、カーナビ搭載車といえど親切に道を教えてもらったので
すから、それまでの過程を考えても素直に「2つ先の交差点を右折」して
しまえば(本来は)万事解決したはずです。
しかし一度カーナビに慣れてしまうと恐ろしいものなのか、彼はそれを
信じて「3つ先の交差点を右折」してしまい、それから数々の恐怖体験を
味わうことになってしまったというわけです。
「圏外」の携帯電話に出た女と事故車の女は同一人物(幽霊)で、すべては
彼を誘い出すためのワナだったということは間違いないでしょう。

ただこの話でどうしてもわからないことは、すでに何度も申し上げてい
るように、彼がこの後どのようにして兄の待つ実家に着いたのかという
ことです。
カーナビは混乱、携帯は圏外。八方塞がりのこの状況で、無事に実家に
着けるとは普通まず考えにくいと思います。
「夢中でバックミラーを引きちぎって、アクセルを踏んだ・・・・・」で終わ
っていますが、バックミラーを引きちぎってアクセルを踏んだだけで、
万事解決とは魔法ならいざ知らず、あり得ないでしょう。
用事で車に乗り合わせた稲川さんの友人(話の解説者)にはそこまでを
語らず、稲川さん自身もそれ以降の話をまったくしていません。

また、彼がバックミラーを引きちぎってから、修理しないのも気になる
ところです。
稲川さんの友人が乗ってきたとき、「気味の悪い女が映るから外した」
と言っていますが、いつもの生活に戻っていつもの道を走っているので
すから、もうあの女に出くわす心配はないはずなわけです。
それでも修理していないところから考えると、相当なあの夜のトラウマ
があるのでしょうか。

515しぶたか:2011/02/02(水) 22:43:01
フェラーリの鷹
管理人様、皆様、こんばんは。

フェラーリの鷹、自分大好きですね。録画したビデオを何度も見ました。
この映画でアルファロメオ・ジュリアのファンになりました。
劇中では、スタント時に古いアルファへの摩り替りや、
破壊車の使い回し(プジョー304など)が、所々で見られましたね。
自分としては、強盗団に潜入すべく仲間に近づく主人公・パルマ(フェラーリ・250GTE)と、
強盗団の一味(フォード・カプリ)がチキンゲームを競うシーンが記憶に残ってます。
最後はフォード・カプリが崖下に落ちてしまいましたがw

516NO68−14:2011/02/03(木) 16:33:01
こんにちは
MASA様
お久しぶりです。

早速ですが「大激闘マッドポリス80」第6話のダンプカーはいすゞニューパワー前期型「特命刑事」第3話のトラックは二代目日野レンジャーSD前期型と思われます。

乱文失礼しました。

517七曲署のボギー:2011/02/03(木) 22:39:07
真夏の刑事
真夏の刑事でしたか。そういえば時任三郎がいたような覚えがありましたな。 この時間帯のドラマで以外にも三菱トレディアが崖から転落するドラマやスバル最終レオーネセダンが爆破炎上するドラマがありましたよ。ザ刑事や愛しの刑事に真夏の刑事があってましたねぇ。

518ニシジョウタカオ:2011/02/04(金) 21:55:33
C230ローレル
C230ローレルは破壊するシーンがありました。西部警察PART?「80通の脅迫状」でエンジンをかけた瞬間爆発!これは初代西部署覆面車で以降犯人・一般車として活躍したローレルです。
仮面ライダーBLACKで若者達が鉄パイプ・金属バットでローレルを叩き壊すシーンがありました。
乱歩賞作家サスペンスのまだ眠らない悪女が生まれた夜(KTV)でローレルは崖から落すシーンがありました。

519七曲署のボギー:2011/02/04(金) 23:06:51
日本映画専門チャンネルにて
日曜邦画劇場で2月27日夜9時からいつかギラギラする日ありますよ。奇しくもトミカリミテッドヴィンテージでテラノ3ドアが発売されますね。トランザムと80クラウンパトカーや430セドリックのパトカーも欲しいですね

520やす:2011/02/05(土) 21:40:01
こんにちわ
どうもやすです。どうしても気になって仕方ないことがあるんです。それは、ハングマン4で橋から海に車ごと落とされそうになるシーンがあるんですが必死にこらえてる人は植木等でしょうか?知っていたら教えてください。後チェリッシュが昔CMをしていたファミリアが後ろからオカマ掘られて崖に落とされそうになるシーンがあったんですがこれもなんてドラマか知っていたら教えてください。

521人にやさしい都市工学:2011/02/06(日) 05:58:07
Re: 日本映画専門チャンネルにて
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 日曜邦画劇場で2月27日夜9時からいつかギラギラする日ありますよ。奇しくもトミカリミテッドヴィンテージでテラノ3ドアが発売されますね。トランザムと80クラウンパトカーや430セドリックのパトカーも欲しいですね


こんばんは ええーホントですか VTRトッてみますよ^^
情報ありがとう御座います。

お礼に情報を送ります・・スカイラインネタですが 箱スカ・ケンメリ・ジャパン
の前後期のcmソングのフルコーラス ジャパンの後期は 財津和夫氏が歌う

 「i love japan」です。それがユー○○ーブに入ってます。CM合成やマシンxの画像入りです。

私は思わず「声が出なくて」ネカフェの店員さんに CDに二枚やいてもらいました。

P・S等々pcが壊れてしまいしばらく時間が掛かるとおもいます。(今月は微妙です)

i love japanで検索されてください削除されてなければ良いですね^^

522七曲署のボギー:2011/02/06(日) 07:57:00
Re: 日本映画専門チャンネルにて
> No.523[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

お礼に情報を送ります・・スカイラインネタですが 箱スカ・ケンメリ・ジャパン
> の前後期のcmソングのフルコーラス ジャパンの後期は 財津和夫氏が歌う
>
>  「i love japan」です。それがユー○○ーブに入ってます。CM合成やマシンxの画像入りです。
>
> 私は思わず「声が出なくて」ネカフェの店員さんに CDに二枚やいてもらいました。
>
> P・S等々pcが壊れてしまいしばらく時間が掛かるとおもいます。(今月は微妙です)
>
> i love japanで検索されてください削除されてなければ良いですね^^

ありがとうございます。早速見ました。ジャパンのCMはターボのはうろ覚えでしたが。こんなCMだったんだと思い出しました。いつかギラギラする日はかなりの車が餌食になりますよ。

523人にやさしい都市工学:2011/02/06(日) 22:00:23
Re: 日本映画専門チャンネルにて
> No.524[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 人にやさしい都市工学さんへのお返事です。
>
> お礼に情報を送ります・・スカイラインネタですが 箱スカ・ケンメリ・ジャパン
> > の前後期のcmソングのフルコーラス ジャパンの後期は 財津和夫氏が歌う
> >
> >  「i love japan」です。それがユー○○ーブに入ってます。CM合成やマシンxの画像入りです。
> >
> > 私は思わず「声が出なくて」ネカフェの店員さんに CDに二枚やいてもらいました。
> >
> > P・S等々pcが壊れてしまいしばらく時間が掛かるとおもいます。(今月は微妙です)
> >
> > i love japanで検索されてください削除されてなければ良いですね^^
>
> ありがとうございます。早速見ました。ジャパンのCMはターボのはうろ覚えでしたが。こんなCMだったんだと思い出しました。いつかギラギラする日はかなりの車が餌食になりますよ。

財津さん、なぜCD化しないんでしょうか?
あんないい曲にもかかわらず ケンとメリー「愛と風のように」も名曲ですが
ケンメリに匹敵すると思います。この曲

たぶん 管理人さんが泣きながら聞いてると思います。

いつかギラギラする日は必ず拝見しなければ・・・・。

524七曲署のボギー:2011/02/08(火) 18:55:19
こんばんは インプレッサのスタント
インプレッサの破壊ですが。初期の1800のHX系だと思います。ホイールはSTi純正です。フロントバンパーはディーラーオプションでターボ用バンパーも用意されてましたからね。あの個体はHXからWRX仕様にされた個体です。

525FRYA31:2011/02/08(火) 19:10:08
故障は虫の知らせ?(※516の続き)
こんばんは。FRYA31です。

516の続きネタです。
彼(木工所の経営者)が実家に向け出発した直後、軽トラが故障し、修理
のため業者に連絡するきっかけとなります。

あの場面についてもう一度考えてみました。
もしあの故障がなく、車が通常どおりに走っていたとしたら、それでも
彼はカーナビの指示を信じていたでしょう。いずれにしろ恐怖を味わう
ことになるわけです。
この故障は、この先で彼の身にふりかかる悪夢を神さまが察知し、彼に
「虫の知らせ」をしたのだと思います。
しかし、修理後の業者の親切な道案内も、彼の意志を一時的に変えただ
けにとどまり、「虫の知らせ」が届くことは結局ありませんでした。

「虫の知らせ」を無視したがための悪夢――――
誰がうまいことを考え
たのでしょうか(笑)。

それでも516と同様、気になるのはやはり彼のその後の動向です。
話は、事故車の女に出くわした(バックミラーに映った)彼がミラーを
引きちぎり、アクセルを全開にしたところで終わっています。
用事で車に乗り合わせた稲川さんの友人(話の解説者)には、「そりゃ、
本当かい?」という問いかけに対して「ああ。本当だよ・・・・」と答えた
きりで、その後どうなったのか、兄の待つ実家に無事に着けたのかなど
多くを語ろうとはしませんでした。

また、冒頭でその稲川さんの友人が乗り込んで来た際もバックミラーに
ついて、「気味の悪い女が映るから外した」と言っていますが、女に出
くわしたのはあの日の夜だけで、いつもの生活に戻っていつもの道の上
にいるのですから、動画で話を聞いた方の多くは「ミラーぐらい、早い
とこ直せ」と思われたかもしれません。
その通りここは修理すべきところなのですが、稲川さんの友人が乗って
きた時点で直していないことを考えるとあの夜の悪夢は相当なもので、
強いトラウマを抱えているものと思います。

怪談「バックミラー」の話は以上です。
次からは別の車怪談か、本来の破壊ネタに戻ります。

526山さん:2011/02/09(水) 01:45:25
あぶ刑事の330登場率の低さ
こんばんわ。

あぶない刑事での330系がほとんど破壊・非破壊問わず初期の数えるくらいしか登場しませんでしたね。この頃(1986〜89年)って、まだまだ330もあったはずですし、何より白パトですら登場なしでしたからね。同時期の他の刑事ドラマ(特捜最前線や大都会25時とか)は330の白パトが出てますし。なぜあぶ刑事だけ330は冷遇?されていたのかなと思いますね。やっぱりオールマイティーに他メーカーの車両がたくさん登場していたのもそれだったら330いらねーやって思ってたのかな?とも勘ぐってしまいます(^^;

527ニシジョウタカオ:2011/02/10(木) 22:22:57
430セドリック・グロリア
西部警察PART?「戦謀のカーニバル−名古屋編−」で430スタンダード(白パト)がゴミ箱から転倒!もう1台は売店で突っ込み爆発!「決戦・地獄の要塞−名古屋篇−」で430スタンダード白パト爆発!同黒パトが煙突に倒れ爆発!
同PART?「沖田刑事・絶唱!」で430スタンダードがカラシニコフに撃たれフロントガラス破裂!「二人だけの戦争」で430スタンダード白パト2台、黒パト1台と共に爆発!「銃撃」で430GL(前期型)は組織が奪った路線バスに激突!「激闘!!炎の瀬戸内海−岡山・高松篇−」で430スタンダードの下電タクシーが時限爆弾に仕掛け爆発しスタントマンは三石千尋(故人)。「激追!!地を走る3億ドル−大阪・神戸篇−」で430スタンダードタクシーがC210スカイラインに現れマシンガンから破裂しドラム缶に激突!乗客は外国人と小野みゆき。最終回スペシャルは夕張で430スタンダード黒パトが地雷に受け爆発!もう1台はダイナマイトから爆発!警護車2台がダイナマイトから爆発!
特捜最前線「津上刑事の遺言」で430グロリアSGL(元特命車)が横断歩道でひき逃げシーンがあり、運転は浜田晃氏。
刑事貴族舘ひろし編で430セドリックワゴン(現金輸送車仕様)でバランスを崩し転倒!

528七曲署のボギー:2011/02/10(木) 23:08:06
こんばんは
もっとあぶない刑事の430はもしかしたら西部警察にたまに出ていた茶色いセドリックではと思いますが。舘さんに油をかけられてた茶色い430だったと思います。

529NO68−14:2011/02/12(土) 12:29:48
こんにちは
MASA様
「もっとあぶない刑事」第12話の910ブルーバードは「あきれた刑事」に登場していましたよ。確か映画の撮影のシーンでロケバスなどと一緒に映っていました。

乱文失礼しました。

530konantaka:2011/02/13(日) 00:27:45
はじめましてー
マッドポリスを検索していたら、ここにたどり着きました。
自分は映画ファンで、子供の頃のミニカー好きから転じてカースタントが大好きになり、はじめて自分で見に行った映画が「マッハ78」でした。
いろんなスタントの技の名前を覚えたな〜
その後、数多くのカースタントが出てくる映画を好んで見ましたよ。

これから、時々、ここに覗きに来たいと思います。

531:2011/02/14(月) 00:52:00
おひさしぶりです!
永らく、掲示板を訪れることができませんでした。
仕事が出張などで多忙なのと、趣味の件、色々とありまして・・・
更新ネタのほうも、切れそうになったので、まとめて作りました。
「あぶない刑事」が終わり、今、「プロハンター」ですが、次は、「あきれた刑事」をやります。
お楽しみに・・・




konantaka様

はじめまして。ようこそ、おいでくださいました。
「マッハ'78」・・・面白かったですね〜、スタントファンには・・・(爆)
そのうちに、ブログで紹介しますね。
これからも、お気軽にお越しくださいませ。






NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
910ブル・・・そうでしたか、結構、共通で登場している車がありますね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「もっと・・・」で破壊されている430は、オリジナル塗装の車なので、違う車かと。
「西部警察」の車は、白パトからの再塗装ですもんね。
インプレッサは、そうでしたか。詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
「いつかギラギラする日」は、ブログで紹介しようとは思いますが、キャプチャーが大変なので、躊躇しています。「暴走パニック」や「狂った野獣」も同様です。
これからも、よろしくです。




ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
いつも、詳しいご紹介ありがとうございます。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
330は、確かに登場率が低いですね。私の推測ですが、「あぶ刑事」で破壊されてる車の調達は、日産自動車ではなく、カースタントTAKAが行っていたのではないか、と。日産協力なら、タク落ち車が330を始め、たくさん出ていたか、と。いかがでしょうか?
「アンティ・キラー」のカースタント、凄いですよね。リべロのカースタントも!
やはり、ホンダ車の破壊、気になりますか・・・まあ、そこそこはありますので、そのうちにご紹介しますね。特に香港映画は・・・
これからも、よろしくです。




やす様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘のシーンですが、ハングマン4のほうは、今度確認してみますね。
ファミリアの件は、うろ覚えなんですが、サスペンスドラマではなかったかと。
たぶん、まだ新しかったような気がしますので、「土曜ワイド劇場」ではないでしょうか?
お役に立てず、すみません。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
やはり、「フェラーリの鷹」、ご存知でしたか!
私も、アルファロメオ・ジュリアが大好きでして・・・
私が好きなシーンは、やはり、ラスト、シトロエンとフェラーリがジャンプするシーン。
少し、涙が出てしまったかな・・・?
これからも、よろしくです。




ミスターメール様

いつも、ありがとうございます。
「真夏の刑事」・・・私がもう一度見たいドラマですね。時任三郎の主題歌が大好きで・・・。
ところで、間違ってたら、申し訳ありませんが、このサイト以前に、どこかで遣り取りさせてもらったことないですか?べつのHNで。気のせいかもしれませんが、そんな気がしてなりません。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
教えてもらったようつべは、まだ見ておりません。今度時間があるときにでも、ゆっくりと見てみますね。
「白熱 デッドヒート」は、ケンメリが徹底的に破壊されてしまいますよ。セリカもですが・・・
また、近いうちに紹介しますが。
これからも、よろしくです。





SEXYスプリンター様

はじめまして、ようこそお越しくださいました。
C32ローレルは、「誇りの報酬」で、荒い扱いをされていましたね。ドリフトも、綺麗に決まってましたが。人気がなかったので、早めに破壊されてたか、と。
これからも、お気軽にお越しくださいませ。



管理人   MASA

http://stunt.car.coocan.jp

532FRYA31:2011/02/15(火) 18:20:12
トヨタ車&日産車の破壊の関係
こんにちは。FRYA31です。MASAさん、お仕事お疲れさまです。

最近、同じ怪談「バックミラー」のネタばかりが続いて大変申し訳あり
ませんでした。
結局、彼があの悪夢の後どうなったのか(兄の家に着いたのか)どうか
は謎のまま終わってしまいそうです。

Youtubeのいろいろな車破壊系動画を軒並み見つけたので、取り上げて
みます。


?【中年男性が高速道路で車を運転中に脳梗塞を起こし、コントロール
が効かなくなる。最終的に、車は高速から一般道に誘導され、事態を知
って助けに入ったとある中小企業の経営者の車に追突して停止し、男性
は救急車で病院へ。】

?【夫婦が自宅に入った窃盗犯の車を自分たちの車で追跡中、一度犯人
を取り押さえるも再び逃げられ、妻は110番通報のために下車し、夫は
1人で追跡の末田んぼ道で相手の車に衝突し、側溝に突き落とす。犯人
は下車してさらに逃走を図るが、ほどなく警察が到着し、逮捕。】

?【事故を装った保険金詐欺事件を検証する衝突実験。破損なし車両と
破損あり車両でそれぞれ相手車両に衝突した場合の傷のでき具合を検証
する。その結果、破損あり車両での衝突の傷が大きくなることになり、
被害者と加害者双方を装って共謀、保険金をだまし取ろうとした2人の
手口が発覚する。】


これらの動画に登場していた車は、次のとおりでした。


?スプリンター(中年男性の車)
??バネット(中小企業の経営者の車)

?カローラ(夫婦の車)
??アベニール(窃盗犯の車)

?コルサ(衝突実験の加害車役)
??プレセア(衝突実験の被害車役)


いずれも、トヨタ車と日産車がコンビで登場し、トヨタ車が日産車に何
らかの形で衝突するというものでした。
どうもこれは、双方のメーカー的な意味で何らかの因果があるような気
がしないでもないような気がしますが・・・・・・・
どうでしょう。

もしかすると「太陽にほえろ!」のシチュエーション(警察:トヨタ車、
犯人:日産車)を意識しているのかもしれないと思います。
特に?は、カローラがアベニールに体当たりしていることから、そんな
感じがします。

533SEXYスプリンター:2011/02/16(水) 00:50:22
あぶ刑事の330登場率の低さについて
> No.528[元記事へ]
久々に投稿します。ちょっと前に >> あぶない刑事での330系がほとんど破壊・非破壊問わず初期の数えるくらいしか登場しませんでしたね。この頃(1986〜89年)って、まだまだ330もあったはずですし、何より白パトですら登場なしでしたからね。同時期の他の刑事ドラマ(特捜最前線や大都会25時とか)は330の白パトが出てますし。なぜあぶ刑事だけ330は冷遇?されていたのかなと思いますね。
確かあぶ刑事の黒白パトは主にスキルワーク(ストロングワーク)のロケ車が使われていたのでは?
特捜最前線・ベイシティ刑事は恐らく東映?系のロケ車会社のだと思います。(余談だがスケバン刑事[斎藤由貴と南野陽子]に出てくる330セドパトもパトランプの形状から見て特捜に使われてたのと同じものかも。)
僕の推測ではスキルワークは1986年-89年頃は黒白パトはすでに440セドパトとX60マーク2に移行してて330セドパトはほとんど残ってなかったのかもしれません。以上が僕の勝手な推測です。もし間違ってたら訂正してくださいまし。

534人にやさしい都市工学:2011/02/16(水) 18:55:38
こんにちは^^
>MASAさんへ  プロハンター・・・聞いたことは御座いますが見てませんよ。
 へエーっという感じで面食らいますね「お宅様凄いという」気持ちで見てます。
 どなたも話題に上げ無いでしょう・・・・?
 「火曜サスペンス劇場の前番組」だったとは・・・唖然ですね。うーん凄い。


 >)さてあぶ刑事シリーズでの330の登場の低さが話題になってますけど
 私はこう思えます。

 プロダクションも違いますし大都会・西部警察シリーズにてものすごく登場し
 破壊・非破壊車両で余りにもパターンが出来過ぎてしまい
 あぶない刑事でイメージを変えたいと思われたのではないのではと思いますね。
 これに尽きると思いますね。色換えみたいに感じます。
 私はそう思いますね。

535NO68−14:2011/02/17(木) 06:38:20
おはようございます
MASA様
「あきれた刑事」第3話の230ローレルは4ドアHTだったのが取引現場に来るシーンから4ドアセダンに摩り替わっていますね。

ギャラン?は「あぶない刑事」で使用されていた車と同じ車と思われます。警察車両も大半が「あぶない刑事」からの流用が目立ちますね。

乱文失礼しました。

536かすたんと:2011/02/17(木) 16:26:47
以前から気になってること
 はじめまして。現在、CSファミ劇でO.A中の「特命刑事」のカースタントチームと「特捜最前線」のカースタントチームが知りたいです。どちらも東映製作なので「タケシレーシング」の可能性も高いですが、OPやEDのスタッフロールにはクレジットがないので不明です。ご存知の方は教えてください。

537こんばんは???:2011/02/17(木) 20:23:54
火曜サスペンスでも
カースタントありましたよ100系のコロナが崖から転落爆破やバリカンコスモが崖から落ちたり。230セドリックがストーカーの男に壊されたり、80クラウンのタイヤが外れたり。ケンメリショートノーズが壁にぶつかったり、覚えてるだけでもこれだけありました。ジャパンのショートノーズの崖から転落爆破炎上もありましたよ。崖下に落ちた時には原型が無かったですけど。

538セドセド8274:2011/02/18(金) 00:16:51
Re: こんばんは
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> もっとあぶない刑事の430はもしかしたら西部警察にたまに出ていた茶色いセドリックではと思いますが。舘さんに油をかけられてた茶色い430だったと思います。

こんばんは、あぶ刑事によく登場していましたね、茶の430セドリック!
あれはメタリックブラウンじゃなかったでしたっけ?
西部警察はソリッドのブラウンなので、違う430かな〜と思います

西部の430茶色は白パトを塗り替えたものでしたね(多摩58す68-10)
西部警察初期では4台の430が登場していましたが・・・
68-12は黒パトのまま爆破、68-14はシルバーに塗り替えられパート?「銃撃」で破壊、
白パトだった68-11の行方が分かりません、どうなったのでしょう?

539洋画好き:2011/02/18(金) 21:16:13
S200の初破壊
こんばんわ この前ダイハード4を見ていて途中の信号機ハッキングでの大事故シーンでホンダS200が事故っていました。でもアップになっていないので良く分かりません。
あと、サイトの西部警察には載っていなかってのですが西部警察パート2の「地獄の要塞・名古屋編」と言う話で数台破壊されてますよー車種はセドリックが五台くらいキャラバンは二台、ローレルは一台後、珍しい?のは、シリビアンなんてのがあって他にバスが煙突の直撃を受けドカーンてなってました。ご存知ですかも知れませんが、家のDVDレコーダーに録画してあったのを見て投稿させていただきました。

540EP71:2011/02/18(金) 21:48:13
はじめまして
初めて投稿致します。よろしくお願いいたします(^・^)

私も幼少の頃から車が大好きだったので、テレビドラマ、特に刑事ドラマでカースタントシーンが出てくると興奮すると共に、車の摩り替わりなどのあら探しをするのも楽しみのひとつでした。

そんな私ですので、このページを見つけることができて大変嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。(^・^)

今回、ひとつだけ述べさせていただきます(^・^) お気づきの方もいらっしゃるかもわかりませんが・・・

「大都会PART?」や「西部警察」で破壊用に使われていた230のセダン・スタンダードは、よくタクシー上がりとのお話がよく出てきます。確かに、タクシー上がりがかなりあったと思いますが、中には教習車上がりの車があったようです。

その根拠として、「大都会PART3」のある回で、230の室内から撮影した場面の際、ダッシュボード回りが映った際、センターコンソールあたりに教官用のウィンカーランプがあるのが確認でき、交差点を曲がるシーンでそのランプが点滅していました。

お気づきの方もいらっしゃるかもわかりませんが、前から気になっていたもので、書かせていただきました。

今後ともよろしくお願いいたします(^・^)

541セドセド8274:2011/02/19(土) 13:55:30
Re: はじめまして
> No.542[元記事へ]
EP71さんへのお返事です。

> 「大都会PART?」や「西部警察」で破壊用に使われていた230のセダン・スタンダードは、よくタクシー上がりとのお話がよく出てきます。確かに、タクシー上がりがかなりあったと思いますが、中には教習車上がりの車があったようです。
>
> その根拠として、「大都会PART3」のある回で、230の室内から撮影した場面の際、ダッシュボード回りが映った際、センターコンソールあたりに教官用のウィンカーランプがあるのが確認でき、交差点を曲がるシーンでそのランプが点滅していました。
>
> お気づきの方もいらっしゃるかもわかりませんが、前から気になっていたもので、書かせていただきました。
>
> 今後ともよろしくお願いいたします(^・^)

EP71さんはじめまして〜
大都会の教習者上がりの230セドリック、ありましたね〜!「野良猫の牙」や「誘拐」で車内のダッシュボードが写っていましたが、明らかに教習者仕様でしたね。
あの個体はまだ日産自動車が協賛していなかった大都会PART?時代、破壊用ではないレギュラーパトカーとして導入されたものでした。

黒パト1台、白パト2台が導入され、それまでレギュラーで活躍してきた130セドリックから世代交代した感じです。車検切れの破壊用230とは違い、ちゃんと車検・ナンバーを取って石原プロ所有のものになっていました。
(本物ナンバーで黒パトは多摩57な60-46、白パトは多摩57な57-02、多摩57に26-22の3台)
なのでこの3台が劇中で破壊されることはありませんでしたが・・・
日産自動車が協賛になったPART?でも数回登場しましたが、3台とも西部警察の初期で爆破や破壊処分されてしまいました・・・

542EP71:2011/02/19(土) 22:23:19
ありがとうございます
セドセド8274さん(^・^) お返事ありがとうございます(^・^)

セドセド8274さんもあの教習車仕様、ご存知でしたね(^・^) 大変嬉しいです。

しかもプラスして色々な情報、ありがとうございます。大変詳しく感心致しました。

あの教習車上がりの車がレギュラー車だったとはびっくりしました。今まであの教習車上がりの車はあくまで破壊用と思っていましたので。

今後もこのような情報をちょくちょく提供頂けたら嬉しいです。私も、気になるような情報がありましたら時々書き込んでみようと思っていますので、よろしくお願いいたします。

543七曲署のボギー:2011/02/22(火) 12:27:48
こんにちは
お久しぶりです
あきれた刑事のルーチェは平成2年に火曜サスペンスのたそがれに愛を込めて〜で死んだ奥さんのお兄さんが現場検証中の港でルーチェで海にダイビングします。火曜サスペンスで破壊されたケンメリがあなたの知らない世界で幽霊自動車で出てましたね。事故り方で死ぬような壊れ方ではありませんでしたが

544刑事ドラマ好き:2011/02/23(水) 01:02:57
はじめまして
大空港第14話で梶警部が爆死する車輌ですが、多分三菱ふそうのT650(4t)
ではないでしょうか?あと、追いかけるために乗ったレッカー車?が
2代目の日産・ジュニアみたいですよ。


一説によると、緒方拳さんは鶴田浩二さんとソリが合わなかったらしく
それが元で降板されたとか。

545七曲署のボギー:2011/02/25(金) 23:49:07
Re: 火曜サスペンスの破壊
> No.547[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

 >>七曲署のボギーさん 火曜サスペンスシリーズは 意外に壊された車両も多かったはずで
>   2代目シルビア(ワイン色)も横転爆破されていたような気がします。
>  そろばんのコマに少し似ている車両ですね。
ハマグリシルビアですね。あのシルビアは洋画で破壊された覚えがあります。黄色いシルビアでしたが??火サスではCDコスモやT100コロナセダンや80クラウンなんかも壊されてましたね。

546ブル810:2011/02/26(土) 18:20:15
正式な型がわかりました!!
こんばんは。

西部警察PART-1 第7話で使われた4R系バスですが、正式が"4R105"と判明しました。
バスの判断は、ドアの位置などとか違い、複雑です。(汗)

547七曲署のボギー:2011/02/28(月) 20:42:46
こんばんは。
トプ画変わりましたね。??U11ブルーバードにV10カムリ?ビスタ?後期の20ツインカムですかね。レアなグレードですよ。初めて見ました。パパカッコつかないぜ!でもU11ブルーバードのハードトップSSSがジャンプしましたがセダンのジャンプは初めて見ました。カムリはカトケンとGONINでの破壊しか見たことありません。

548:2011/02/28(月) 22:54:51
こんばんは!
またまたご無沙汰してしまいました。
会社が決算ですので多忙なのと、趣味のスノーボードなど、色々と忙しかったもので・・・
今、「華麗なる刑事」をやっていますが、終わりましたら、「刑事貴族」をやります。
かなりのネタを仕込みましたので、当分は安泰です。






七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
いつも、鋭いですね。その通りです。
これは二つとも、東映Vシネマ「JACK KNIFE 狼たちの賭け」からのシーンです。
S10系シルビアの破壊は、「サンバーン」ですね。ファラ・フォーセットが良かったです。
火サスの破壊は、現在チェック中です。
これからも、よろしくです。




ブル810様

いつも、ありがとうございます。
バスの型式って、どうやって分かるものなのでしょう?興味がありますが。
とにかく、感謝です。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
火サスの破壊は、結構ありそうですが、私自身、最近探し始めたので、よく知りません。
「あぶ刑事」の330についてですが、あぶ刑事で少ないというよりも、「西部警察」で330が出すぎていただけかと、私は思いますが。
これからも、よろしくです。




刑事ドラマ好き様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
貴重な情報、ありがとうございます。
バス、トラックは苦手なもので・・・加筆させていただきます。
緒方氏、鶴田氏と合わなかったんですか・・・知りませんでした。
成田闘争の影響とばかり思っていました。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。




EP71様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
ご指摘、ありがとうございます。
タク落ちと表現しておりますが、確かに、教習者上がりもあったとは思います。
ただ、スタント用は、ほとんどタク落ちだったと思いますので、一くくりにさせて頂いております。ご容赦くださいませ。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。





セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
詳しい解説、ありがとうございました。
ところで、430の白パトの行方ですが、どこかのプロダクションに引き取られたってことはないでしょうか?あるいは、「西部警察SPECIAL」のC35ローレルのように、ハプニングで破壊させてしまったとか。
これからも、よろしくです。




洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
「ダイ・ハード4.0」・・・確かに破壊されていますね。あのシーン、CGでも良いと思ったんですが、なんかもったいないですね。
「西部警察PART?」の名古屋編ですね。確かに、色々と破壊されています。
地方ロケ編は、キャプチャーが大変なので、まだそのままにしています。
そのうちに、アップしますので。
これからも、よろしくです。




こんばんは・・・様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
火サスの破壊、たくさんありそうですが、ほとんど知りません。
今、コレクション中です。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。




かすたんと様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
ご質問の件ですが、「大激闘」と「特命刑事」のカースタントは、JAC(ジャパン・アクション・クラブ)のカースタント部門が担当しています。普段は、ボディアクションが主ですが、カースタントも素晴らしい仕事をしてくれるんですよね。
「特捜最前線」のカースタントは、あまり知られていませんが、「太陽にほえろ!」で知られるマエダ・オートクラブ(後のカースタントTA・KA)が担当しています。ですので、迫力あるカースタントでした。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
「あきれた刑事」と「あぶない刑事」は、共通の車が多いですね。カースタントTA・KAが調達していたからなのでしょうか。
これからも、よろしくです。





SEXYスプリンター様

いつも、ありがとうございます。
なるほど、ロケ車は、スキルワークで調達されていましたか・・・って言うか、お詳しいですね。脱帽です。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
破壊車の関係ですか・・・面白いところに目をつけられたと思います。
でも、私は、ただ単なる偶然ではないかと。
また、車種が特定でない場合、スタントマンが車種を決めている(選んでいる?)と思いますので。
たとえば、「太陽にほえろ!」でも、犯人車がトヨタで、覆面車が日産ということもよくありましたので。
いずれも、憶測ですけどね。
これからも、よろしくです。




「太陽にほえろ!」も、ネタ造りが終了いたしました。「刑事貴族」の後は、「太陽にほえろ!」をやろうかと思っています。

それでは。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

549隆太郎:2011/02/28(月) 22:59:52
刑事貴族が・・・
CSの日テレ+で4月から
「刑事貴族」スタート!!
録画しよ(笑)

550こんやがやまだ:2011/03/01(火) 08:44:33
(無題)
そもそもなんですが スタント用には タク落ちが良く使われていますが タクって LPG用に改造(島しょ部はディーゼル)ですが スタントの時は LPG車をガソリン車に改造し直したのですか?今 プリウスのタクシーが増加中ですが そのうちに セドグロと同じようになるかなぁー やっぱいろんな規制で無理やろなー

551七曲署のボギー:2011/03/01(火) 10:59:35
Re: (無題)
> No.553[元記事へ]
こんやがやまださんへのお返事です。

スタント用には タク落ちが良く使われていますが タクって LPG用に改造(島しょ部はディーゼル)ですが スタントの時は LPG車をガソリン車に改造し直したのですか?今 プリウスのタクシーが増加中ですが そのうちに セドグロと同じようになるかなぁー やっぱいろんな規制で無理やろなー

タクシー上がりの車は改造はしないです。破壊する車にそんなお金は使わないと思います。プロパンガスの車はそのまま塗装を替えてスタントに使ってますよ。
プリウスは初代のが燃やされる実験がありましたよ。動画ありました。ニコニコ動画、ようつべでも見れました。

552:2011/03/02(水) 20:53:13
こんばんは!
隆太郎様

いつも、ありがとうございます。
「刑事貴族」・・・始まりますか・・・タイムリーになりますね。
「華麗なる刑事」・・・もうすぐ終わりますので、「刑事貴族」やりますから。
でも、カースタント(破壊を伴うもの)、意外と少ないんですよね。
これからも、よろしくです。




こんやがやまだ様

いつも、ありがとうございます。
LPG車は、そのまま使いますね。
大友千秋氏の談話に、LPG車でパワーが出ないから、カーブなんかノーブレーキで突っ込んでいたとのことでした。
スピンターンも、ステッキタイプのサイドブレーキを頑張って引いていたとのことでした。
爆破の際は、恐らく、ガスタンクを外すか、ガスを完全に抜いていたのではないでしょうか?よく分かりませんが。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
初代プリウスは、メーカーがこっそりと回収しているくらいの車なので、ゼロ査定くらいの車ではないでしょうか?
二代目は、よくできた車なので、人気がありますし、当分破壊は無理でしょうね。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

553FRYA31:2011/03/03(木) 04:07:04
幽霊になったボンゴフレンディ
こんばんは。(というよりおはようございますかもしれません)

以前、昔の学校系ホラーアニメ「学校の幽霊」に登場したマーク?(?)に
ついて取り上げたのですが、今回は同じ「学校の幽霊」から、本格的な
破壊シーンのある話がありましたので、画像を添付して説明します。

「転校生」という話で、とある小学校に通う男の子を主人公としたストー
リーです。
ある日彼のクラスに1人の女の子が転校生としてやって来るのですが、
実は彼女の正体は、彼と担任の先生、そしてクラスメートたちをも驚愕
させるものでした。


転校初日当時、女の子は父母とともに車で移動中でした。
車は、かつてRVブーム時に話題となったマツダ ボンゴフレンディで、
お父さんがハンドルを握っていました。
センターシートには女の子とお母さんが座り、新しい学校への期待を語
り合っていました。

直後、前方を走っていたパネルトラック(日産ディーゼル?)を追い抜
こうと、お父さんが車線変更したところ、突然トラックがスリップして
バランスを崩し、横転してしまいます。
ボンゴフレンディはかわす間もなく激突し大破、3人は救急車で病院に
搬送されましたがお父さんとお母さんは即死、女の子は重体となって、
医師らの懸命な治療の甲斐もなく、亡くなってしまうのでした。


これは終盤の回想シーンの話で、次は本編冒頭のシーンです。
冒頭、主人公の男の子のナレーションの中、ボンゴフレンディが校門前
に停まります。
このとき、車から「バチバチッ!」と青い火花のようなものが出ている
のが見えました。

実は、父母と女の子は死亡後に生き霊となって、あたかもこの世にいる
かのように周囲に見せかけていたのです。
彼女を教室まで案内した担任の先生も、翌日の電話の知らせを受けるま
で彼女の正体に気づきませんでした。

このボンゴフレンディ自体も、廃車後に家族とともに生き霊と化して、
3人を乗せて学校にやって来たのでした。いわゆる「幽霊自動車」です。
車にも人に見えない魂がある、ということなのでしょうか。

余談ですが、最初に車を見たとき「ステップワゴン?」と思いました。
しかしよく見ると、屋根部分に「オートフリートップ(屋根裏に収納さ
れている簡易テント)」の出っ張りが見えていたので、ボンゴフレンディ
と判明しました。

ボンゴフレンディとステップワゴンはいずれも小学校の頃に名前を知っ
たのですが、当時は両者の区別がつきにくかった思い出があります。
唯一明確な区別がつくところとすれば、テールランプの位置と構造ぐら
いでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000556M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000556_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000556_3M.jpg

554caldi-na:2011/03/04(金) 15:42:57
お久しぶりです
>管理人MASA様
昨年末以来のご無沙汰でございます。
カキコミはしてませんでしたがサイトの方は欠かさずチェックしていましたよ!
改めて今後ともよろしくお願いいたします。

ブログの動画特集に載せられていた三石さんの訃報の映像ですが、これは2005年11月頃「報道ステーション」内の「さよなら...」という追悼コーナーの映像ですね。
OA当日の新聞のラテ欄に「西部警察スタントマン秘話」と載っていたので、きっと三石さんなどの方がゲストで出られ当時のことを語られるのかと思い期待して見たら追悼コーナーで、三石さんの訃報をこれで知りとてもショックを受けました。


話は変わりますが、YouTubeにて「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」のカースタント映像が新たに追加されてましたね。

ひとつは、たけし乗車の60系カリ−ナクーペとダチョウ倶楽部乗車の70系スプリンターセダンによる目隠し運転カースタントクイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XaroR5WsdcA

もうひとつは、後期R30スカイライン、910ブルーバード、後期初代ジェミニ、2代目ミラージュセダンによるグランドチャンピオン決定戦
http://www.youtube.com/watch?v=TM3oPJKb41E

どちらも1991年前後の回だと思いますが、後期R30とミラージュは早めの破壊ですよね!?

555しぶたか:2011/03/04(金) 22:13:10
動画大会について
管理人様、皆様、こんにちは。

ブログの動画大会、拝見いたしました。

まずH.B.ハリッキー氏の遺作、凄い数の破壊ですね。
よく見ると、初作品のバニシング in 60(Gone in 60 Seconds)のシーンが挿入されていますね。
(上の動画の消防車が到着するシーンや下の動画でのデスクの女性のシーンなど)
本当に完成した作品を見たかったです・・・

あと、アラン・バンクス氏は来日されて、九十九里浜でバスぶち抜きスタントをやっていました。
当時のTV(木曜スペシャル)でその模様が放送され、リアルに見たのを覚えています。

どちらとも活躍時に事故死されたのは残念です。

556ニシジョウタカオ:2011/03/06(日) 19:16:07
いよいよ開幕
3月25日金曜日プロ野球セパ公式戦開幕!斎藤佑樹(北海道日本ハム)が開幕登板します。1987年初期頃「加トチャンケンちゃんごきげんテレビ」で赤いスカイラインジャパンがミサイルから受け爆発しレオーネを摩り替えた!その動画をご覧下さい。刑事貴族のスタント画像の次は特捜最前線→はみだし刑事情熱系→後は未定。西部警察スペシャル(2004年放送)のカースタント画像はブログでご覧下さい!

557七曲署のボギー:2011/03/07(月) 22:43:13
こんばんは
白熱デッドヒートはスコッチが悪役だったんですね。沖さん=スコッチというイメージなんですが。破壊されたセリカは親戚の人が私が小さい時に乗ってました。その親戚は井手らっきょう氏と中学校が一緒でしたよ。セリカの次にジャパンの前期に買い換えましてSKのボルトオンターボ入れてました。ついでながら車破壊のマンガネタですが??サバイバルという漫画なんですが地震で壊滅した日本で家族を探す少年の冒険漫画なんですが。少年がコスモをエンジン直結して乗ったり。パプリカが竜巻に巻き込まれての破壊もありました。二代目前期カリーナのセダンも出てきましたよ。130前期セドリックも出てたような。このあとブレイクダウンはR33GTーR、初代ディアマンテに初代エスティマ、初代プレセア。Y33グロリアグランツーリスモ、81後期チェイサー。C34ローレル S14前期シルビア。Z32等が爆破されてます。さいとうたかお氏の漫画ですが。

558やす:2011/03/08(火) 22:43:16
(無題)
今晩は。やすです。昔、石ノ森章太郎のロボット刑事と言う特撮番組があったのですがそのロボット刑事の愛車がドアがガルウィングになってるのですが西部警察のマシンZはそれを真似たんじゃないでしょうか?気になります。それと、ロボット刑事の愛車であるジョーカーの元の車はなんでしょうか?わかりませんかね?

559七曲署のボギー:2011/03/09(水) 10:05:50
ロボット刑事の
ロボット刑事の車は恐らくヨタハチじゃないかと。タルガルーフを持つ車はヨタハチだけだと思います、スーパーZみたいにTバールーフベースに出来ないから真ん中に補強を足してあると思います。

560NO68ー14:2011/03/09(水) 21:35:17
こんばんは
MASA様???????? 「華麗なる刑事」第15話のダンプはおそらくいすゞTXと思われます。整備している場面でいすゞのエンブレムが確か大写しになったと思います。

「刑事貴族」での破壊がUPされているため見直して見たら第13話に石原プロのC231ローレルセダン(68-09)が一般車として登場していました。 乱文失礼しました。

561やす:2011/03/09(水) 23:08:22
Re: ロボット刑事の
> No.564[元記事へ]
七曲署のボギーさんどうもありがとうございました。どうしてもヨタハチには見えませんね。それとマシンZではなくスーパーZでしたね。

562RIA:2011/03/10(木) 08:35:12
こんにちは
初の書き込みになります。

>人にやさしい都市工学さん
R30ですが、もしかしたら前期型に後期型のグリルを付けた車両かもしれません。
「もっとあぶない刑事」の「心痛」における430セドタクシー、「またまたあぶない刑事」における横転430・・・この2台も同様のグリル付け替え車両でしたから。


ところで西部警察III「銃撃」にて430セドが破壊されるシーンがありましたが、あの430ってSTDなのでしょうか?
それともPART1のレギュラー車両をシルバーに塗り替えて破壊したのか・・・
STDっぽくなかったので気になりました。

乱文失礼しました。

563NO68ー14:2011/03/10(木) 17:46:48
こんばんは
RIA様 はじめまして、NO68-14です。???????????? 銃撃の430は元レギュラー車の68-14です。最初は白パトでしたがパート1第10話頃に黒パトになりその後パート2でシルバーに再塗装され犯人車などで使用されました。???????????????? 乱文失礼しました。

564ニシジョウタカオ:2011/03/10(木) 21:29:20
訃報です。
コメディアン・俳優の坂上二郎氏が栃木県内で脳梗塞の為死去。鹿児島県出身だが西部警察PART?17話「吠えろ!桜島 鹿児島編」は桜島の採石場でパトカー出動中地雷を受けケンメリ後期型ハードトップボンネットで燃え上がり!130ローレル後期型セダンが爆発!本拠地到着した時ケンメリ前期型セダンが爆発し火傷をおい鳩村刑事がおとりになり細菌兵器が発生しサファリ放水を撒き爆発しケンメリも爆発炎上!故石原裕次郎は要求はなし!

565NO68−14:2011/03/11(金) 14:09:35
こんにちは
MASA様
「華麗なる刑事」第15話のダンプですが、調べて見たところいすゞTDかTXと思われます。

乱文失礼しました。

566:2011/03/14(月) 00:32:05
こんばんは!
ブログのほうにも書きましたが、私自身、阪神大震災の被災者であり、今回の震災を人事とは思えません。
せっかく、色々とコメントを頂いておりますが、ご返事をする気分になれないので、しばらくは、サイトの更新のみとさせていただきます。
もちろん、皆様が交流掲示板として使用する分には、全く問題はありませんので、ご理解頂ければ、幸いです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

567七曲署のボギー:2011/03/15(火) 08:45:34
おはようございます
> No.576[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

> お元気になられてください。私がお世話になりました上司「元」も
> 日産のいわき工場で地震に遭遇されました。安否は無事でしたが
> 「輸出車」のスカイラインも日立沖で多数の被害に遭い
>
>  私も1991年の長崎島原・雲仙普賢岳の大火砕流に遭遇しました
> 「当時熊本市内でも長崎よりに住んでいました」のでお気持ちは理解できます。
>  私も今回の地震では悲痛な気持ちが御座いますので
>  管理人様のお元気な書き込みが始まるまで
>  私も書き込み等お休みいたします。
>
>  更新等は拝見致しますので、一日でも早く・・・戻ってきてください。

私も同感です。こういう時期に書く気にはなれません。日産いわき工場がやられたのは私はGREEで知りました。さいとうたかおさんの作品でこんな大災害で破壊のあった漫画があったのを言いたかったんですが、管理人さんと世間が落ち着いてからという事で、お願いしますm(__)m

568ニシジョウタカオ:2011/03/18(金) 23:05:10
どうも田村探偵事務所です。
田村探偵事務所の田村淳です。プロ野球パリーグ開幕が4月延期といたしましたので、斉藤佑樹が開幕登板します。探偵物語のカースタントシーンはマツダコスモクーペ車がダンプに現れました関係で映画「太陽を盗んだ男」と同時にスタントしました。トヨタダイナでは炎に現れ激突しこれは「北の国から」の事故シーンでした関係でトラクターを運転していたのは岩城滉一でした。岩城さんて探偵物語、西部警察でゲスト出演しました。東北・関東地震の犠牲者のご冥福お祈りいたします。やっぱり阪神大震災以来16年ぶりに上回ったでしょう。

569ブル810:2011/03/19(土) 20:21:50
刑事貴族2 第20話のダンプについて
こんばんは。

最近、大地震でいろいろと起きていますね。
これ以上被害が起きないことを祈っています。

で、刑事貴族2 第20話「悪い奴ら」のダンプですが、いすゞ製のニューパワーV10SSです。
ニューパワーV10SSってもっとあぶない刑事でも破壊されていましたよね。
よく破壊される車種なんでしょうか?

570:2011/03/22(火) 21:30:10
おひさしぶりです!
かなりのご無沙汰となってしまいました。
今回の震災では、つい感情的になってしまい、サイトの更新以外は自粛させていただいておりました。
まずは、気持ちに一段落したのと、いつまでも意気消沈してられないのもあり、また、被災したお友達のご要望もあり、再開させていただくこととしました。
これからも、この超マニアックワールドを、変わらずに応援いただけたら幸いです。
サイトの更新のほうは、「刑事貴族」が明日で終わりますので、「警視庁殺人課」をやります。





ブル810様

いつも、ありがとうございます。
トラックの車種につきましては、ありがとうございました。いつも、助かります。
このダンプですが、ひょっとしたら、同じトラックでは?と思ったりもします。
以前、あるスタントチームのサイトで、トラックに関しては所有が難しいから、
貸してくれる所があると書いてありました。
石原プロはさすがに買ってたのでしょうが、他は、同じような所からのレンタルかと。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
今回、私の会社の支店も被災しました。ようやく、営業も始まりましたが・・・
マンガの破壊って、実車じゃないので、イマイチ食指が・・・すみません。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
状況をご理解頂き、感謝いたします。
「刑事貴族」の白のR30は、前期モデルで間違いないです。
グリルまでは気付きませんでしたが、後期仕様かもしれませんね。
私は、鉄仮面を買って、ボンネットとグリルを前期型に換えて乗ってましたよ。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
また、色々な情報をお教えいただき、ありがとうございます。
「銃撃」の430に、そんな変身があるとは思いませんでした。
石原プロって、メンバーの出演作には協力する節がありますので、ローレルもそんな経緯かもしれませんね。舘ひろしつながりで。
これからも、よろしくです。




RIA様

はじめまして。ようこそ、おこしくださいました。
面白い情報、ありがとうございます。
グリル換えって、結構流行ってましたからね。
これからも、お気軽にお越しくださいませ。




やす様

いつも、ありがとうございます。
「ロボット刑事」は、作品こそ知ってますが、見たことありません。
お役に立てず、申し訳ありません。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
動画大会、お楽しみいただけましたか?
ハリッキーにしろ、バンクスにしろ、惜しい人をなくしたと思います。
もっと、もっと、楽しませてくれたに違いないですから。
これからも、よろしくです。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
三石氏の動画の件、ご存知でしたか・・・
また、面白い動画を教えていただき、ありがとうございました。
ミラージュの破壊は、超希少ですね。
これからも、よろしくです。



これからも、内容のより一層の充実を目指しますので、よろしくお願い致します。

管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

571ニシジョウタカオ:2011/03/22(火) 21:51:18
カースタントって何?
★三石千尋&マイクスタントマンチーム★
大友千秋(?)
大都会シリーズ(?)
探偵物語(サイト公開)
西部警察シリーズ(?)
ゴリラ警視庁捜査第8班(?)
○三石千尋生誕70周年
★マエダオートクラブ★
特捜最前線(サイト未定)
太陽にほえろ!(?)
★武士レーシング★
爆走ドーベルマン刑事(新作公開)
警視庁殺人課(サイト公開)
ベイシティ刑事(新作公開)
はだかの刑事(新作公開)
はみだし刑事(新作公開)
戦隊シリーズ(新作公開)
メタルヒーローシリーズ(新作公開)

572七曲署のボギー:2011/03/23(水) 20:08:27
お久し振りです
刑事貴族のレパードがなんであれが少ないかと言うとあの車は中古車になってから旧車會系のご用達になってロングノーズやオープンにされたりタケヤリなどで改造車にされてました。中身は910ブルーバードなんで中古車市場からは二束三文ぐらいになったと思います。31レパードが後期になってから増えたですよ。過激な改造車もいました。あの車はノーサス、チンスポ板パネがよく会います。ちなみに初代レパードは隠し芸大会で西城秀樹の片輪走行の練習中で横転してました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000582.jpg

573洋画好き:2011/03/23(水) 21:20:38
聞きたい事
始めに地震大丈夫でしたか。僕の居る所は、震度四でした。それでも大きかったの思いました。その夜、僕の住む長野県北部で、震度六強の地震で、家の場所は、震度3でしたが、昼間の地震より大きく感じました。それから考えると、震度七は、鳥肌が立つほど怖いです。被災地のより早い復興を祈っています。さて、二年位前にやっていた東京DOGS第一話で、車が爆発するシーンがあったそうです。その車種をこの掲示板に来る方に教えて頂けるとうれしいです。地震の事、高みの見物の様に見えるかもしれませんが、僕的な考えです。(友達から、お前は気楽過ぎると言われます)質問、皆さんどうか失礼かもしれませんが、よろしくお願いします。

574はりきりはりき:2011/03/24(木) 12:00:33
(無題)
この日曜日深夜11時テレビ朝日系列放送のDr.伊良部…で スーパーZやRSほか 西部警察の車両が約三十年ぶりに登場だそうです。詳細は各スポーツ紙芸能面で 話は変わりますが 震災で日本全国が暗くなってますが 暗くなるのは気持ちで無く 節電協力で部屋を暗くしたんでいかがでしょうか?被災者の方に失礼が無い程度に 明るく 楽しく 元気で 日本人の底力で復興に協力していきましょう!

575七曲署のボギー:2011/03/25(金) 11:07:58
おはようございます
原発事故があった福島で。ワイルドスピードX3でスタントを担当したチームオレンジさんが救援物資の運搬をされております。

576七曲署のボギー:2011/03/27(日) 20:44:48
Re: 箱スカから・・・。
> No.588[元記事へ]
人にやさしい都市工学さんへのお返事です。


昨日ですが、東バイパスのセカンドストリートとファミマのところにいませんでしたか。スカイラインジャパンターボでナンバーがあのマシンのナンバーだったので。もしかしたらと思いました。

577NO68−14:2011/03/28(月) 21:00:37
こんばんは
MASA様
「凶弾」のDVDは西部警察の331が出ていると聞いて買いましたが横転する230前期はフロントバンパーが後期用なので「大都会PART?」から使用されている車かもしれませんね。230セドリック4ドアHTは「野獣刑事」にも出ていたような気がします。

あと確か緑の軽バンを発見した時に430前期の白パトのボンネットがダメージを受けていたような気がします。

話が変わって「警視庁殺人課」第2話の破壊車はレオーネだったんですね。再放送の時にC130ローレル前期型かと思っていました。

乱文失礼しました。

578:2011/03/29(火) 00:04:19
こんばんは!
ブログも復活しまして、さらにパワーアップ?を目指している今日この頃です。
プライベートは停滞気味ですが、よろしくどうぞ。



NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
やはり、そう思いますか?特徴が一致しすぎてるんですよね。
ところで、ひょっとして、この作品に出ている430って、ナンバーが映ってなかったと思いますが、行方不明の430ではないでしょうか?と睨んでいますが、いかがでしょうか?
230HTは、恐らく、同じ車ではないでしょうか?
ということは、スリーチェイスの持ち物だった?
レオーネの件は、特定するのに時間が掛かりましたね。
でも、開いたドアがサッシュレスだったので、ピンときました。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
グリル替えなどのモディファイって、昔から定番だったと思います。
スカイラインだけでなく、色々な車で。
Dr.伊良部は、楽しませていただきました。
でも、ちょっと、残念だったかな?といっても、古い車ですから、あれで精一杯かも、ですね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
チームオレンジさんが、救援物資の運搬ですか、凄いですね。
私も、サラリーマンでなかったら、真っ先に駆けつけたいところですが。
レパードは、族車になってしまっていましたか・・・
族車になった車って、現存数が少ないですよね。残念です。
これからも、よろしくです。




はりきりはりき様

はじめまして。ようこそ、おいでくださいました。
情報、ありがとうございました。楽しませていただきました。
私も、いつまでも沈んでいても仕方ないので、がんばりますよ。
これからも、お気軽にお越しになってください。





洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
私のところでは、震度3でしたね。結構ゆれましたが、ゆれ方で、大丈夫だということは分かりました。
阪神大震災のときのゆれは、今でも忘れません。
今でも、寝ていても、揺れを感じると、目が覚めてしまいますね。
「東京DOGS」ですが、うろ覚えですが、シボレー・タホだったような気がします。
適当に黒に再塗装されて、爆破したのも、日本でしたね。
これからも、よろしくです。




「警視庁殺人課」が終わりましたら、「探偵物語」をやります。
お楽しみに。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

579はりきりはりき:2011/03/29(火) 00:23:58
(無題)
Dr.伊良部…見ました。 RSのサーチライトが点灯Zのガルウィングもちゃんと動いてました。まっあのような展開で使われるとは… 細かいようですが サイレンの音アリ物で済まされたのは残念でしたけど しかし よくぞ動ける状態で保存してたとは 天晴れ

580NO68ー14:2011/03/29(火) 19:27:01
こんばんは
MASA様???????? 「凶弾」の430はサンバーとすれ違うシーンで6810のプレートがはっきり見えます。 前半でコロナの前に止まるシーンで使用されたのはおそらく6811と思われます。???????????????? 430繋がりで以前掲示板で話題になった「もっとあぶない刑事」第1話で横転炎上した430は「西部警察」終盤のノーマルホイール車に近いと思われます。再塗装の元白パトは内装の色がグレー系ですがオリジナル塗装の430は横転した430と同じく内装が茶色でした。?? 乱文失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000594.jpg

581セドセド8274:2011/03/29(火) 22:17:00
「凶弾」のパトカー
「凶弾」という作品は初めて知りました(驚)

「87-21」や「68-10」号が登場するとは・・・

サスがへたった230白パトですが、大都会のレギュラー黒パトとは違うクルマだと思われます。
確かにへたったサスや後期バンパーを装着されていますが、グリルは初期GL用だし、ドアバイザーもちゃんと4枚付いています。大都会230のバイザーは運転席、後席左側にしか付いていませんでしたから。
やっぱり西部警察「無防備都市」で装甲車にフロント小突かれたの黒パトがあの個体なんでしょうかね〜。

石原プロ所有のパトカー達は確かに纏まって登録されていますね。
大都会PART?では
331黒パト「82-74」「82-75」
S30Z白パト「87-14」
S30Zシルバー「87-16」
331白パト「87-18〜87-21」

西部警察
C231ローレル「68-09」
430白パト「68-10」「68-11」
430黒パト「68-12」「68-14」

などなど・・・
いづれにしてもDVD購入決定です(笑)

長々とと失礼しました。

582はりきりはりき:2011/03/30(水) 00:06:15
この場を借りて
今 被災地では 飲食 日用生活品を主に物資として送られてるようですが この仲間にハガキを入れてください。被災者の方に ハガキに県外に住む 親戚 友人宛に メッセージを書いていただき 回収し稼働しているポストへ投函 ハガキを思いを書く事によって 被災者の方 気が少しでも紛れますし 届いた方は心配が安心に変わり 日本が明るくなる兆しになればと思います。ネットやテレビ 新聞などで 被災者の情報が入手出来ますが このアナログなハガキ作戦 結構 効果ありかと思います。最後に被災地に物資を送られているドライバーの皆さん お疲れさまです。死なない程度に頑張っていただ 物資とハートを現地へ届けてくださいませ

583七曲署のボギー:2011/03/30(水) 14:59:44
こんにちは。
チームオレンジのブログ見てたら。震災が落ち着いたらエビスサーキットでエクストリームショーとカースタントショーを熊久保支配人さんがするという話が昔はやった時はC33ローレルで片輪走行やA31セフィーロでダルマ落としジャンプをやってました。ビデオオプションに載ってました。稲田大二郎氏も片輪走行を130クラウンでやってました。失敗して横転しましたが。その時片輪走行を担当した方が昔 西部警察とあぶない刑事のスタントをやりましたと言ってました。あの方はまたまたあぶない刑事のメイキングに出てたような気がします。所属がジャパンスタントマンクラブとテロップで出てたんですが。名前が思い出せないです。

584NO68ー14:2011/03/30(水) 21:22:19
こんばんは
MASA様???????? 「警視庁殺人課」第8話のトラックは日産ディーゼル初代コンドル後期型ですね。「西部警察PART3」福岡ロケでジュンが運転させられたトラックと同じタイプです。???????? 乱文失礼しました。

585山さん:2011/04/01(金) 02:22:18
お久しぶりです
ご無沙汰しております。あの震災で親族が茨城県にいたものですからなかなか訪れることがかないませんでした。親族は怪我もなく無事でしたが勤め先の会社が震度6強の揺れでグチャグチャになったとのことです。原発のこともありますがまだそこまでは大丈夫だろうということでようやく家のほうも落ち着きを取り戻しつつあります。

>警視庁殺人課
このドラマは未見ですが、結構オールマイティーにいろいろ登場しますね。あの時代スバル車って目立たないのである意味貴重ですね。それにしても擦り替りが酷いですね100系から50系に変わるのはしょうがないにしてもグランドファミリアからハコスカってはあまりにも・・・ですねww

>悪漢探偵2
変なところに着目しますけど、82年前後当時のナンバーのリア部は黄色ではなくフロント部分同様白なんですね。少なくともポリスストーリー・香港国際警察が公開された85年頃にはリア部は黄色になってます。その頃までにナンバーが一巡したという意味なんでしょうかね?と気になります(^^;

あと香港ではフェンダーミラーは外されて簡易なドアミラーが右側しか設置されてないですね。

>凶弾
この作品は初めて知りましたね。ていうか西部警察PART3の前にスクリーンデビューしてたんですね(^^;
見たことのありすぎるセドグロパトカー、これがメーカー純正のノーマルタイヤ&ホイールなら見破ることはそう簡単ではないでしょうね。
あの100系コロナ、自動ドア(運転席に装備してあるレバー。良純氏が乗り込んだ際に後部ドアが勝手に閉まりましたし)がある時点でこれのためだけに作ることはないでしょうから、本物のタクシー上がりでしょうね。カラーリングを変えた可能背はあるかもしれませんが。

というわけでこれからはちょくちょくお邪魔できますので改めてよろしくです。

現在VHSテープをDVDに変換する作業をしていまして、その中で「ツイン・ドラゴン」がありましたのでキャプってみました。護送車襲撃現場に加勢突撃した430セドリックを。右ドア部だけに黒のドアミラーが付いてます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000600M.jpg

586しぶたか:2011/04/01(金) 22:48:43
悪漢探偵
管理人様、皆様、こんばんは。

悪漢探偵・・・それほど日本ではヒットしなかったんですね。
私はパート1の印象が強いです。
悪役グループの黒いBMW軍団が主人公の操る爆弾付きラジコンカーで次々に破壊されるシーンは、
いまでも記憶に残っています。
もし、ジャッキーが出ていたらもっとヒットしていたかもしれませんね・・・

587:2011/04/02(土) 00:02:58
こんばんは!
なんか、めっきり体力の低下をひしひしと感じるようになった、今日この頃です。
でも、カースタント探しには、手を抜かないのが・・・なぜ?





しぶたか様

「悪漢探偵」は、パート1が日本で大コケ。
パート2は、配給会社がどこも手を出さなかった。
パート3公開の直前、地上波でパート1が放映され、人気が出たのを機に、
別の配給会社より、「皇帝密使」の作品名で公開されるも、またも大コケ。
パート4「スペクターX」にいたっては、本国でも大コケ。
というわけで、正統派のシリーズはここで終了といういわく付きです。
きっと、サミュエル・ホイは、第二のジャッキーを目指していたんではないでしょうか?
パート1のBMWの大量破壊はよく覚えています。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
「警視庁殺人課」・・・ご存知ありませんでしたか!
まだまだ、いろんな車が破壊されますよ。
最終話で、とんでもない摩り替わりがありますよ。お楽しみに。
「悪漢探偵2」・・・お詳しいですね。私は、スルーしてました。
確かに、ドアミラーが右だけですね。お国の文化の違いですね。
「凶弾」・・・なんせ、マイナー作品ですから。
コロナのタクシー、お友達の話だと、わざわざ造ったっぽいですよ。
しかも、このタクシー、LPGじゃないそうです。
「ツイン・ドラゴン」・・・DVD、持ってますよ。ギャランΣがたくさん破壊されますね。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
詳しくお教え頂き、ありがとうございます。しかも、今回は、キャプチャー付きで・・・
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
カースタントショーですか・・・いいですね。
私も、まだ、ナマで見たことはないですね。
ジャパンスタントマンクラブで、片輪走行ですと、大技利明氏かと。
ちなみに、親分は、大友千秋氏ですね。




はりきりはりき様

いつも、ありがとうございます。
おっしゃる作戦、いいと思います。
私も被災者のときは、皆さんの応援で支えられていたようなもんでしたから。
Dr.伊良部の件、ありがとうございました。
でも、使われ方が、ちょっと残念でしたが・・・
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
疑問に思っているのが、石原プロの動きが遅いこと。
阪神大震災のときも、すぐに来てくれましたが・・・
石原プロのメンバーなら、誰にも負けない元気をあげることが出来る筈ですから・・・
私も、期待しています。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
「凶弾」・・・ご存知ありませんでしたか!また、売り上げに協力してしまいましたか・・・
やはり、お詳しいですね。そのバイザーのつき方だと、ハイヤー上がりなんでしょうね。
ということは、あの小破壊で廃車になってしまったんでしょうか?
ところで、先日、ある方がブログに書いていましたが、
「西部警察PART?」の静岡ロケで破壊された331の黒パト、8274号(団長セドリック)だとか。
ボディの光沢といい、後期セドリックだった点といい、レギュラーパトとは睨んでましたが、まさか、この車とは・・・
これからも、よろしくです。


早くレンタルで「ナイト&デイ」を借りたいんですが、一週間レンタルになったとたんに、いつ行っても、全くなし。
早く、スマートロードスターのカースタント&クラッシュを見たいのに・・・

管理人   MASA

http://stunt.car.coocan.jp

588NO68−14:2011/04/02(土) 20:06:24
こんばんは
MASA様
トップ画のギャラン?のロールオーバーとR30セダンと61クレスタ?の白パトは初見ですがVシネマですか?

カースタントでは無いですが「警視庁殺人課」には映画「トラック野郎」第2作以降使用された一番星号(三菱ふそうFU前期型)とジョナサン号(三菱ふそうT650)がさりげなく登場していたと思います。

乱文失礼しました。

589caldi-na:2011/04/02(土) 20:20:48
こんばんは
管理人 MASA様
日々の更新お疲れ様です!
毎月恒例のサイトのトップ写真の変更ですが、今月のトップ写真は何の作品ですか?
あと「日本のドラマの破壊」のトップ写真にあるランサーを台にケンメリがクラッシュしている作品も教えて下さい!

話は変わりますが、2月から関東地区のローカル局TOKYO MXでアラーム・フォー・コブラ11がオンエアされてます。
高級車クラスの新車を平気に破壊してしまうドラマで有名ですが、今日のオンエア回で現行ランクルのパトカー使用が破壊されてたのはすごい勿体なかったです。

590セドセド8274:2011/04/30(土) 01:42:31
静岡ロケの黒パト
MASA様へ
お返事ありがとうございます!

確かにあの黒い331セドは82-74号ぽいですよね。実際、大都会時代に活躍した同期の82-75号がシルバーに塗られてブルとバトルを目の前で繰り広げられているのだから、同時破壊と考えられますね。

ただあの82-74号と思われる黒パト、艶やグレードは同じなんだけどアルミホイールがレギュラー時と違うし、メイキングで写ってましたけどドアバイザーが4枚のドアに付いていたりと特徴がちょっと違うんですよね。

CSで西部警察PART?を放送してますので、この先どうなるか研究していきますね(笑)

591NO68ー14:2011/05/01(日) 08:31:33
こんばんは
caldi-na様???????? 日本のドラマの破壊のランサーを踏み台に横転しているケンメリはNEWジャングルの「危ないデート」です。???????? 乱文失礼しました。

592ブル810:2011/05/01(日) 08:34:33
警視庁殺人課のトラックについて
こんばんは。
ブル810です。

えーっと、警視庁殺人課第8話で破壊(?)されたトラックですが、日産ディーゼルの初代コンドル(DM90E)の後期型です。
最初は、日野製のレンジャーと思っていましたが、よく見ると全然違いませんでした。

しかし、トラックがバックするだけで乗用車が簡単にスクラップできてしまうんですね〜
屋根とか跡形がないです…

593:2011/04/03(日) 22:41:44
こんばんは!
ちょっと、悩んでることがあります。
このサイトの更新についてですが、今は、一つのドラマに集中して更新しています。
これはこれで、話題の遣り取りがあっていいことだと思うんですが、
映画の破壊についても、間に挟んでいこうかと。
トップメニューに「映画の破壊」の項目が増えたのは、そのせいです。
良ければ、そうしていこうかとおもいます。
といいますのは、まだ「刑事ドラマ」のネタ切れの心配は当分ないのですが、
その内に、ネタが無くなる日も来るわけで・・・
また、紹介したい映画の破壊ネタも結構あるわけで・・・
よろしければ、皆様のご意見、頂戴できれば、と思います。





ブル810様

いつも、貴重な情報をありがとうございます。
トラックが乗用車にぶつかると、簡単にこうなるんですが、最近はこういう破壊も少なくなったと。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、貴重な情報、ありがとうございます。
「警視庁殺人課」に、トラック野郎のトラックが出てるんですか・・・知りませんでした。
さすが、東映作品というか・・・
トップ画の破壊は、東映Vシネマ「凶悪の紋章」での一幕です。
ギャランΣ、よく分かりましたね。あとの2台も合ってますよ。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
なるほど、ドアバイザーが4枚共に付いているということは、違う可能性もありますか・・・ただ、ホイールの違いについては、破壊時に替わっている例が多々ありますので、どうなんでしょう?研究の成果、期待しております。
ちなみに、シルバーのほうはナンバーそのままだったのに、黒パトのほうはハリボテのナンバーでしたからね・・・う〜ん・・・
これからも、よろしくです。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
トップ画のほうは、今は亡き又野誠治初主演のVシネマ「凶悪の紋章」よりです。
1枚目は、A140系ギャランΣの白パトの破壊シーンです。「ゴリラ」以外でこの車の白パトでの破壊はなかったような・・・?
二枚目は、R30スカイラインと初代クレスタの白パトの破壊ですが、ジープが踏み越えていくという、「いつかギラギラする日」を彷彿とさせるシーンです。
この作品、他にも破壊があるのですが、またの機会に・・・

もう一枚の、ヨンメリのロールオーバ−は、NO68−14様のおっしゃる通りです。
NEWジャングルは、「高橋レーシング」がカースタントを担当していましたから、迫力のあるカースタントがありましたね。
ちなみに、私が一番好きなロールオーバーのシーンです。

これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
なるほど、そうかもしれませんね。
ただ、私が心配しているのは、最近の石原プロは元気がないこと。
倒産するかもしれないという説まで飛び交うほどですから。
そろそろ、もう一度、お蔵入りとなった「西部警察」を手がけて欲しいところ。
これからも、よろしくです。


さて、また、ネタを仕込むことにします。
それでは。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

594ねこばす@神奈川:2011/04/03(日) 23:23:43
ご無沙汰しています
MASAさま

「警視庁殺人課」シリーズは楽しみにしていました!

これって、東映「トラック野郎」のスタッフたちが手掛けたドラマなんですよね。

オープニングで三田村邦彦がタンクローリーに飛び乗るシーンがあります。
これは「トラック野郎」第5作『度胸一番星』でライバルを演じた千葉真一率いる「ジョーズ軍団」に劇用車を提供した運送会社のローリーなんですよ。

良く見るとバンパーにアンドンが付いていて、デコトラっぽいでしょ?

595ニシジョウタカオ:2011/04/04(月) 20:04:57
お知らせ
「警視庁殺人課」→「探偵物語」→「西部警察シリーズ」→「特捜最前線」→「邦画」→「洋画」是非ご覧下さい。

596NO68−14:2011/04/05(火) 17:54:32
こんばんは
MASA様
サイトの更新の意見ですが人にやさしい都市工学様と同じく順番訳が良いかと思います。

トップ画の画像の解説有難う御座います。「トラック野郎」の一番星号は確か現在も西の方の方が所有していると思われます。ジョナサン号は晩年千葉の運送会社が一時期所有していたらしいです。

セドセド8274様
静岡ロケの331は430後期からの摩り替わりでナンバーがハリボテだったと思います。おそらくラスト登場と思われる「凶悪の焔」ではグリルは確か白パトの331に付いていたのと同じような欠けたグリルだったかと思います。

乱文失礼しました。

597caldi-na:2011/04/05(火) 19:37:02
トップ画像
MASA様、NO68−14様
トップ画像の回答ありがとうございました。
やはりVシネでの破壊だったんですね〜。1枚目の画像のパトカーはA140系のギャランΣだとは正直わかりませんでした…。
確かにこのギャランΣのパトカーの破壊は「ゴリラ」を思い出しますね。それ以外だとジャッキー・チェンの映画での破壊が印象に残ります。
このVシネ作品がそのうちアップされるのを楽しみにしてますね。

ランサーを台にしたヨンメリの破壊は「NEWジャングル」ですか。
このドラマは幼少の頃に何となく見ていたドラマだったのでほとんど記憶にありません。
唯一覚えているのは江口洋介がワインレッドのスープラに乗っていたことぐらいですかね。
(このドラマの数年後「東京ラブストーリー」でも江口洋介はワインレッドのスープラに乗ってましたね)
でも「NEWジャングル」の時代でヨンメリの破壊は古すぎのような…

「ジャングル」シリーズの破壊のアップもよろしくお願いします!

598七曲署のボギー:2011/04/05(火) 22:20:18
こんばんは。
洋画アイ・アム・レジェンドでマツダのクロノス???MS6らしき車が看板の下敷きになってた画像が、もしかしたら、外車かもしれません。テールの感じがクロノス系の車でしたので。あと街中の画像でBG系のレガシィランカスターもいました。BG系も破壊車両になったみたいですね。

599NO68−14:2011/04/06(水) 06:51:28
おはようございます
MASA様
「警視庁殺人課」の黄色のセダンはアウディでしたか。てっきり初代ルーチェと勘違いしていました。

caldi-na様
「NEWジャングル」のスープラは白と思われます。「NEWジャングル」は他にも330バンのガラス破壊がありましたが、430やジャパンが破壊されているためケンメリ同様かなり古い車の破壊に見えます。

乱文失礼しました。

600こんやがやまた:2011/04/08(金) 15:22:33
この場を借りて
震災の募金を奪い取る 詐欺 避難宅への空き巣など 阪神の時も少々あったかもしれないが 今回は多過ぎ 日本人は このような事は恥だと身に染み込んでる人種だったはず こんな人間は 大門 黒岩 タカ ユウジなどなどへ全部まとめて出動し やっちゃてもらいたいです ノンフィクションではホンモノ警察の方が 捜索活動しつつも目を光らせているんで 頼もしいです 一段落ついたら 焼き肉でも食べて より一層 国民の治安の為に活躍してください なんてね

601:2011/04/09(土) 23:08:39
こんばんは!
いよいよ、明日で、「警視庁殺人課」も最終回です。
明後日からは、「探偵物語」をやります。お楽しみに。




こんやがやまだ様

いつも、ありがとうございます。
阪神大震災のときも、報道されていないだけで、そのような犯罪は結構ありましたが、今回は、そのときよりも多い気もしますね。
全国各地から、警察の応援が来て頑張ってくれていますので、期待しましょう。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
また、色々と御気遣い頂きながらのご提案、感謝いたします。
もう少ししましたら、刑事ドラマの破壊に一段落をつけようと思います。
何が始まるかは、お楽しみに。
「警視庁殺人課」・・・ご存知ではありませんでしたか・・・
やはり、私って、相当なマニアでしょうか?
ポルシェの摩り替わり・・・お楽しみいただけましたか?
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
色々と、御気遣い頂き、恐れ入ります。
新規分野に手をつけようと計画しています。お楽しみに。
アウディの件、面白いですよね。一度燃やした車を再塗装して、また火をつけるなんて・・・
「トラック野郎」のトラック・・・まだ現存しているんですね。すごいですね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「アイ・アム・レジェンド」・・・DVD持ってますが、まだ見ていません。
今度、確認してみます。
洋画で、日本車も、よく破壊される時代になってしまいましたね。
これからも、よろしくです。




cal-dina様

いつも、ありがとうございます。
ジャッキー映画では、代々のシグマがよく破壊されましたね。
ワインレッドのスープラは、「ハロー・グッバイ!」で水谷豊がドライブしていましたね。
「ジャングル」の破壊も準備しましたので、そのうちに公開しますね。
これから、ドラマ以外の破壊も公開していきますので、お楽しみに。
これからも、よろしくです。




ねこばす@神奈川様

いつも、ありがとうございます。
「警視庁殺人課」・・・「トラック野郎」のスタッフのドラマだったんですか・・・知りませんでした。
三田村邦彦が捕まるトラック、そういわれてみれば、そうですね。
これからも、よろしくです。



近日、海外のアクションドラマが大量入荷します。
CSでやってくれないので、直輸入しちゃいました。
順を追って公開しますが、何を取り寄せたかは、お楽しみに。



管理人   MASA

http://stunt.car.coocan.jp

602ニシジョウタカオ:2011/04/10(日) 22:13:49
シビリアン破壊
西部警察PART?第21話「甦れ! ドッグ・ファイター」で射殺。同第36話「八丈島から来た刑事」で護送中爆破脱走!同第37話「戦慄のカーニバル−名古屋篇−」長島ロケで手榴弾からの爆発!同第38話「決戦・地獄の要塞−名古屋篇−」名古屋市西部で手榴弾からの爆発!同PART?第10話「雪の会津山岳決戦!−福島・後篇−」日中温泉付近でロケットからの爆発!
ゴリラ警視庁捜査第8班第3話「ソルジャー・イン・グリーン」でマシンガンに撃たれる。
映画「もっともあぶない刑事」で護送車は検問を突っ込み銃弾され転倒!

603七曲署のボギー:2011/04/11(月) 10:57:13
おはようございます。
昨日の都知事選はまたかという感じがしました。慎太郎さんの震災は天罰発言やらあの方は辞めて頂きたいです。今の今までに暴言等多すぎです。裕次郎さん生きてたら間違いなく殴られてますね。

604ニシジョウタカオ:2011/04/11(月) 20:31:30
どうも
TBS「ハンチョウ」(2011年4月11日放送)で5代目ランサー爆発!15年落ちでしょう。その他は不明でしょうか?未だに!

605:2011/04/11(月) 23:52:02
こんばんは!
このサイトを開設して、はや1年半が経ちました。
考えてみれば、はじめは検索で全く引っかからなかったんですが、
今では、「カースタント」で検索すると、一番にヒットするようになりました。
これも、皆様のおかげですね。
これからも、頑張りますので、よろしくです。




ニシジョウタカオ様

いつも、ありがとうございます。
「ハンチョウ」・・・私も見てましたが、あれは、兄弟車の「ミラージュ」(CK2系)ですね。
CK系は古い車ですが、ランサーならともかく、ミラージュの破壊は希少ですね。
シビリアンの破壊って、結構ありますよね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
都知事選、まあ、予想どうりの結果でしたね。
確かに、暴言は多いですが、あれくらいのリーダーシップが必要ということですね。
某首相さんに、爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいくらいです。
これからも、よろしくです。




人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
破壊の映像の数・・・私も分かりませんね。
DVDだけで、ラック(本棚)がいっぱいです。ビデオは、押入れにいっぱいです。
いつまで、続けられるんでしょうか?
さて、「探偵物語」は、カトケンではなく、松田優作主演のドラマです。
そこそこありますので、お楽しみに。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

606caldi-na:2011/04/13(水) 00:28:14
ワインレッドのスープラ
> No.618[元記事へ]
>NO68−14様
「NEWジャングル」でのスープラは白だったんですね…。だとすると晩年の「太陽にほえろ!」に出ていたのと記憶がごちゃ混ぜになっていたのかもしれません。
色は間違ってましたが江口洋介=スープラという印象はすごい強いです。

>MASA様
ワインレッドのスープラは「ハローグッバイ」で使用されてたんですか!?このドラマは見た記憶がないので知りませんでした。
後年の「刑事貴族」で水谷豊=本城ファンになった僕にとっては今とても見たいドラマのひとつですね。
いつかDVD化してもらいたいです。

そういえば「刑事貴族」で思い出したんですが、2の38話の「愛ゆえに」で藤村刑事に彼を殺されたと思い込み逆恨みした彼女が代官署内で復讐を試みるという話の中で、その話のカギとなる彼が事故死するシーンで古いライトバンの破壊がありましたよね?
衝突するシーンありませんでしたが、激突後のカットで車を大破させてましたね。
本作オンエア時(91年)からしても相当古い型のあのライトバンの車種が気になります。

607crush:2011/04/13(水) 01:37:03
板汚し失礼します。
>>MASAさん
いつも、楽しく拝見させていただいております。閉鎖された某サイトにも協力されていた
MASAさんが、こういった形でカースタント好きの期待に応えるサイトを立ち上げられたのは
すばらしいと思っております。今後も楽しみにしています。

>>人にやさしい都市工学さん
七曲署のボギーさんへのご意見ですが、ちょっと違うのでは?
なんか民主党批判に摩り替えているようにしか見えませんよ。

石原氏の天罰発言に関しては、政財界問わず迷走している現在の日本社会のリーダー層が、
いつになっても、次代を見据えた大局的なビジョンや方向性を示せず、あいかわらず、
旧来の価値観に則った目先の利権や既得権維持といった我欲まるだしの政策/政局論争
をしてきたことに対する罰だと言いたかったのではないのでしょうか。もっとも当の石原慎太郎氏の政治活動もそういう意味では似たようなもので(反論を押しぬけてでもやる、実行力はありますけど)、ある種、自戒の思いもあっての発言であってほしいと思うのですが。仮に天罰としても、罰を受けるべき人たちの身代わりが、なぜ東北の人たちでないといけなかったのか理解に苦しみますし、一般庶民からすれば、もう十分に我欲の限りを尽くしてきたであろう石原慎太郎氏に対して、趣旨は理解できても「お前が言うな!」という声も大きかったように思います。

阪神大震災の時も今回の震災にしても、もし自民党政権であれば政権運営の経験が豊富な分、食い止められた被害があったかもしれませんが、こればかりは断言できるものではないですし、こと福島原発の事故に関しては、危機管理意識が希薄な政財官の原発推進利権の温床ともいえる原発ムラを築き上げてきた自民党の責任も甚大だと思います。

乱文乱筆、板汚し、失礼いたしました。今後はカーチェイス関連以外の書き込みは慎む
所存です。

608NO68−14:2011/04/13(水) 06:58:37
おはようございます
MASA様
新規分野楽しみにしています。「探偵物語」など当時のマツダは太っ腹な破壊が多いですね。

「トラック野郎」のカースタントを担当していたのは武士レーシングの代表の方のようですね。

caldi-na様
太陽にほえろの晩年のは確かツインターボ?の広報車(86−02)でジャングル、NEWジャングルと使われたスープラはエアロトップの広報車(99−53)だったと思います。

刑事貴族2の38話の「愛ゆえに」の白いライトバンは初代ランサーかレオーネのバンにも見えますね。いずれにしてもかなり古い車が破壊されていますね。

乱文失礼しました。

609七曲署のボギー:2011/04/13(水) 07:13:01
板汚し失礼しました。
> No.630[元記事へ]
crushさんと人にやさしい都市工学さんへのお返事です。

> 天罰としても、罰を受けるべき人たちの身代わりが、なぜ東北の人たちでないといけなかったのか理解に苦しみますし、一般庶民からすれば、もう十分に我欲の限りを尽くしてきたであろう石原慎太郎氏に対して、趣旨は理解できても「お前が言うな!」という声も大きかったように思います。
>
> 原発推進利権の温床ともいえる原発ムラを築き上げてきた自民党の責任も甚大だと思います。
チームオレンジのブログより地元の方の苦悩が書いてあったので紹介します。
午後仕事中に南相馬から東京に非難した知り合いから電話がきて・・・・
いわきナンバーの車をホテルに駐車していたら
10円玉で落書きをされたそうです。

内容が(被爆者、福島県民は帰れ!!)
それに車がボコボコにされて
本人はもう帰りたい、でも帰る家が無いんです。

それを聞いた時・・・俺たちが何かした?
悪いのは福島県民?
東京都知事の天罰だ、の言葉も思い出し
怒りが込上げて涙が出てきました。

それにオレンジのSさんは大阪で福島県民とだけで宿泊拒否されたと聞きました。
人種差別もいい加減にしてくれ~

幸いに私の周りの方は手を差し伸べてくれる人
ばかりです。
今度何か有ったら俺たちが助けようと思っています。

それと行政も説明不足というか大きな農家にしか
保障の話しをしない始末・・・

愚痴になってしまいすみません。
これを読んで、都知事に対してカッときたもので、福島に何人かコミュの知り合いの方が居ます。太陽にほえろ!のコミュを運営されてる方が居ますが天罰発言聞いて、大変心を痛めたそうです。都知事も別な物に対して言ったつもりでしょうが。逆に被災者の心情を逆撫でしてしまった感じですね。
皆様、大変失礼しました。

610:2011/04/14(木) 02:37:32
こんばんは!
え〜と、緊急で書き込みをいたします。
この二日間の間で、時事的なことでいろんな遣り取りがあったようですが、
今後、永くこのサイト、及び、掲示板を運営させていただきたく、お願いがあり、
申し上げさせていただきます。


まず、私のサイトの趣旨についてですが、トップページにあるとおりですし、以前にも書いたと思いますが、
閉鎖されたあるカースタントサイトを私なりに復活させたいという私のわがままではあります。
しかし、それは、私の好きなカーアクションを、一人でも多くの方に楽しんでいただきたいという、それが全てです。
いつまでこのサイトを存続させることができるかわかりませんが、以前の閉鎖されたサイトの二の舞を踏まないためにも、掲示板について、お願い事がございます。


この掲示板は、車好きの方であれば、どなたが訪れていただいて、書き込みをしていただいても自由です。
私的には、書き込みの話題は、車のことに限定しなくてもいいと思っています。
ブログでも書きました通り、車好きだから共感できることがあってもいいと思います。
意見を書いていただくのも自由でいいと思います。
ただ、自分以外の方が書き込んだことに対して、事実以外の意見は控えていただければ、と思います。
たとえば、「それは、セドリックではなくて、グロリアですよね。」とか、です。
控えていただければ、と思うのは、「〜さんは、こう言ってますが、私は、こう思います。」という感じのことです。
誰かを特定せずに、漠然とした意見を言うのは構わないと思います。
もし、どうしても言いたい事があれば、私にメールを頂けませんか?
この掲示板の左下の、「管理人へメール」で届きます。メルアドは分からないようになってますので、ご安心下さい。
掲示板が、以前の某サイトのように荒れてしまうと、閉鎖することにもなりかねません。
どうか、ご理解のうえ、ご利用頂ければ、と思いますので、よろしくお願い致します。

この件に関しても、ご意見がございましたら、メールを頂ければ、結構です。



以下は、書き込みに対してのコメントです。
上記のことに関しては触れませんので、悪しからず。





人にやさしい都市工学様

いつも、ありがとうございます。
「探偵物語」では、スカイラインの破壊はなかったと思います。
もう、ネタ作りは完了していますので。
石原軍団の炊き出し、やっとですね。
時間が掛かった分、最大の規模でやるみたいですね。
さすが、石原軍団ですね。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
マツダは、宣伝のためか、太っ腹なことが多いですね。
そのせいもあって、この頃から、マツダって、販売台数が伸びてきたと思いますが。
「トラック野郎」・・・武士氏でしたか・・・今度、チェックしてみます。
「刑事貴族2」の破壊ですが、取り上げようかどうか、迷いましたが、初代のランサーバンが破壊されています。この車、型が古いですが、新車はなんと'85年まで生産されていたんですね。
後期型が破壊されていますので、年数的には、妥当なとこかもしれません。
これからも、よろしくです。




crush様

はじめまして、ですよね。間違ってたらすみません。
お楽しみいただいているようで、ありがとうございます。
これからも、頑張りますので、よろしくお願いします。
どうぞ、お気軽にお越しになってくださいませ。





caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
「ハロー・グッバイ」・・・ご存知ではありませんでしたか。
全話、一応、持ってますが、破壊があったかな?と。
あれば、また、紹介しますね。
ただ、カースタントは高橋レーシングが担当していましたので、スープラはドリフトやスピンターンをよくやってましたね。
「愛ゆえに」の破壊は、NO68−14様に書きました通りですので、ご参考にしていただければ、幸いです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

611NO68−14:2011/04/14(木) 07:18:14
おはようございます
MASA様
「探偵物語」第3話のダンプトラックは三菱ふそうT931またはT951と思われます。ダンプトラックといえば「太陽にほえろ」第293話、第430話、第439話のダンプはいずれも同じ車で439話のときは後期型のグリルを装着していました。ちなみにこのダンプは「俺たちは天使だ!」や映画「あぶない刑事」「NEWジャングル」にも登場しています。

「刑事貴族2」の「愛ゆえに」の白いバンは初代ランサーでしたか。有難う御座います。後期型なら破壊車としては妥当な方ですね。

乱文失礼しました。

612七曲署のボギー:2011/04/14(木) 12:48:01
ハンチョウで
C32ローレルが回想シーン出てきましたが。あの車はバラエティー番組でスタントで使われるんでしょうか気になります。C32ローレルが最期にスタントで使われたのはテレビ朝日の疑惑でしたが。

613:2011/04/15(金) 23:36:41
こんばんは!
最近、良くないことが続いていて、ショックではありますが、
カースタント探しは、手を抜いていません。
懐かしい映画も、続々入荷中です。
意外と、マイナーな映画でも、最近になってDVD化されてる映画って多いこと。
そのうちに紹介しますので。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
C32ローレル・・・やはり、気付きましたか?
破壊されると思ったんですが、破壊されるにしては古すぎるし、意外と程度の良さそうな車だったので、スタッフ車かも知れませんね。
C32ローレルって、意外と破壊が少ないんですよね。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
トラックの件、助かります。
どこかで見たことがある!と思っていたのでしたが、そうでしたか!
三菱は、一世代おきにバンをモデルチェンジしてたのですが、モデルチェンジ前は、古臭さが漂っていましたね。
今は、日産のADバン(ウィングロードのバン)がランサーカーゴとなってますが・・・
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

614crush:2011/04/16(土) 00:37:45
気になること
MASAさん

私のその場限りのつもりの発言がことを荒立ててしまい申し訳ございませんでした。
以後はカーアクション・カースタントについてのみ書き込ませていただきます。

で、本題の気になることなのですが、特捜最前線の白の430グロリアセダンがまだ
表舞台で特命車として活躍していた頃、1回だけフロントの左右どちらかが破損した
状態で画面に映ったことがあったんです。おそらく、収録中にハプニングクラッシュ
があったものの、どうしてもフロントからのシーンが欲しかったために露出してしま
ったのだと思います。その回では、他にもグロリアが登場するシーンがありましたが
リアのみでしたし、次の回からは修復されてましたので、後にも先にも1回こっきりの
レアシーンでした。いま、ひっきりなしに録画したDVDを探してるんですが、なかなか
見つかっておりません。見つけたら報告しますね。

615旅人:2011/04/16(土) 08:14:10
大都会? #1
はじめまして。
芝浦ふ頭でカペラがバリケードのパトカーに突入する場面ですが、爆破された
130以外にも類焼した130があるようですね。本来はレギュラー車なのかも。
それだけ飛散したガソリンの量が多かったのでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000642.jpg

616FRYA31:2011/04/19(火) 18:42:42
ボンゴフレンディ破壊について(再)
こんばんは。FRYA31です。覚えていらっしゃいますでしょうか。
このたびの地震発生により、しばらく掲示板を離れておりました。亡く
なられた皆さまに哀悼の意を示すとともに、被災地の1日も早い復興を
願っております。

さて、地震直前に書きましたボンゴフレンディ破壊について、もう一度
詳しく書きます。

昔の学校系ホラーアニメ「学校の幽霊」の話の1つに、「転校生」という話
がありました。
とある小学校のあるクラスに、転校生として1人の女の子がやって来ま
すが、実は彼女はすでに死亡していた生き霊だったのです。
破壊対象となるボンゴフレンディは、冒頭の学校到着シーンと、彼女が
死に至るまでの経緯を描いたシーンに登場しています。

女の子は父母とともに車で学校へ移動中、事故に遭遇しました。
車線変更しようとしたところ、前を走っていたトラック(日産ディーゼ
ルか?)が突如スリップして横転、回避する間もなく激突し横転→大破
してしまいます。
3人はすぐに救急車で病院に搬送されましたが、運転していたお父さん
と女の子のすぐ隣にいたお母さんは即死、女の子は意識不明の重体とな
り、医師たちの懸命な治療の甲斐もなく、息を引き取るのでした。

3人が生き霊になったのと同時に、このボンゴフレンディも生き霊とな
って冒頭のシーンに現れたのでした。

最初はステップワゴンかと思いましたが、屋根上のオートフリートップ
(屋根裏に収納されている簡易テント)の出っ張りから、ボンゴフレン
ディとわかりました。

実はいまさっき、学校帰りに道を歩いていて、同型同色のボンゴフレン
ディを見かけました。もちろんオートフリートップ搭載車です。

こんな偶然もあるんだなあ、と思いました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000643.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000643_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000643_3M.jpg

617七曲署のボギー:2011/04/19(火) 21:30:34
こんばんは。
さいとうたかお氏の作品のブレイクダウンで50話〜54話でかなりの破壊があります。崩壊したデパートので出てくる車も初代ディアマンテやプレセア、スポーツシビックに初代ムーヴ。2代目カリーナED。C34ローレル、R33スカイラインGTーRに初代エスティマ等が描かれてます。主人公と行動を共にしていた少女が大量のネズミを焼き殺そうと発煙筒をネズミに向かって投げ込むんですが、ネズミがなんとS14シルビアの燃料パイプを噛みきってしまったので漏れたガソリンに引火、次々に誘爆してしまいます。たぶんこの作品は古本屋さんにも置いてありますので、是非見てください。結構壊します。この作品は初期はY33グロリアグランツーリスモが木の下敷きになります。
自分はケータイ向け漫画で久々に読みました。以前は全巻集めたんですが

618Judy:2011/04/20(水) 23:29:17
おひさしぶりです。
おひさしぶりです。
地震発生でくたびれていました。
被災地の1日も早い復興を願っております。
この前は中学生でしたが、無事志望校に受かりました。

この前、管理人様がアップロードされた「探偵物語」第23話「夕陽に赤い血を!」で崖から落ちるコスモAP(CD系前期)ですが、
実際に映像を見てみましたが、コスモAPではかなりレア?だと思われる赤紫系のボディーカラーからの再塗装車両だと思います。
「リミテッド」用のオーバーライダーが着いていますが、フェンダーアーチのメッキパーツなどがないので、グレードは「スーパーカスタム」ではないでしょうか。

余談ですが、高校に入ったばかりなのですが高校生活はかなり順調なので、受験期から考えていた「コマ撮り動画でカーチェイス」を撮影しようと考えています。
トミカをつかうのがメジャーですが、迫力?的なものがほしいので1/24プラモデルを使う予定です。
パトカーやスタント要因感プンプンの車両ばかり作っていたのと、部品取り/廃車が大量にあるのでやる気満々でございます。
今度写真を貼らせてもらいますね。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

619七曲署のボギー:2011/04/21(木) 13:28:25
Re: おひさしぶりです。
> No.645[元記事へ]
Judyさんへのお返事です。


> 余談ですが、高校に入ったばかりなのですが高校生活はかなり順調なので、受験期から考えていた「コマ撮り動画でカーチェイス」を撮影しようと考えています。
> トミカをつかうのがメジャーですが、迫力?的なものがほしいので1/24プラモデルを使う予定です。
> パトカーやスタント要因感プンプンの車両ばかり作っていたのと、部品取り/廃車が大量にあるのでやる気満々でございます。
> 今度写真を貼らせてもらいますね。

僕はそれをRCカーでやろうと思ってます。最近は430セドリックなんかも出てますし、ヨンメリや330グロリアも発売されるみたいなので。作って横転シーンなんかやりたいですね。

620FRYA31:2011/04/22(金) 01:16:40
クジラクラウン?(ドラえもん「おばあちゃんの思い出」より)
こんばんは。
先のボンゴフレンディの書き込みからあまり時間が経っていませんが、
新しい書き込みです。

2000年4月のドラえもん劇場版「おばあちゃんの思い出」のワンシーン
からです。

ある日、偶然発見したクマのぬいぐるみ(幼稚園時代のお気に入り)を
発端に、大好きだった亡きおばあちゃんの思い出を探るべく当時の世界
にドラえもんとともにタイムスリップします。
そこで、当時ののび太が野良犬にぬいぐるみを奪われてしまう場面に出
くわし、取り返そうと犬を追って造成地に飛び込みます。

のび太が造成地に飛び込んだ直後、画面の左側に捨てられた1台の車が
写り込みます。
グリル周りの形状から、特徴ある冒険的スタイルで登場したために保守
派ユーザーに避けられた「クジラクラウン」こと、MS60・70クラウンでは
ないかと思いました。
バンパーがグリル・ヘッドライトとほぼ一体化していることから想像で
きます。

ドラえもんの世界では、まれに実在する車が登場することがあり、ある
話では赤黒ツートンの910ブルーバード?や、またある話ではポルシェ
911が登場したこともあります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000647M.jpg

621七曲署のボギー:2011/04/22(金) 20:09:48
Re: クジラクラウン?(ドラえもん「おばあちゃんの思い出」より)
> No.647[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

2000年4月のドラえもん劇場版「おばあちゃんの思い出」のワンシーン
> からです。
>
> ある日、偶然発見したクマのぬいぐるみ(幼稚園時代のお気に入り)を
> 発端に、大好きだった亡きおばあちゃんの思い出を探るべく当時の世界
> にドラえもんとともにタイムスリップします。
> そこで、当時ののび太が野良犬にぬいぐるみを奪われてしまう場面に出
> くわし、取り返そうと犬を追って造成地に飛び込みます。
>
> のび太が造成地に飛び込んだ直後、画面の左側に捨てられた1台の車が
> 写り込みます。
> グリル周りの形状から、特徴ある冒険的スタイルで登場したために保守
> 派ユーザーに避けられた「クジラクラウン」こと、MS60・70クラウンでは
> ないかと思いました。
> バンパーがグリル・ヘッドライトとほぼ一体化していることから想像で
> きます。
>
> ドラえもんの世界では、まれに実在する車が登場することがあり、ある
> 話では赤黒ツートンの910ブルーバード?や、またある話ではポルシェ
> 911が登場したこともあります。

この車は610ブルーバードの後期にも見えます。クジラクラウンは昔、自分の親戚がお店の営業車で使ってたので。クジラクラウンとはまたフェンダーが違うイメージなんですよね。ボンネットとフェンダーの先端が二段になってるんですよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000648M.jpg

622ブル810:2011/04/22(金) 23:04:47
映画「GANTZ」での破壊
こんばんは。
ブル810です。

少し前に、映画「GANTZ」のイベントがあったのですが、イベント会場にミラージュか、ちょっとわかりませんが、三菱車が爆破されていた写真がありました。
破壊車両の年代からして、CGでの爆破ではないと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000649.jpg

623やす:2011/04/24(日) 20:53:40
(無題)
こんばんはやすです。先ほど伊賀野カバ丸の実写版の動画を見たのですが230セドのハードトップでカーロデオをする所を見ました。海に落下するときに2ドアにすり替わっていたのですがその時運転した人って宇宙刑事ギャバンを演じた大場健二でしょうか?

624洋画:2011/04/25(月) 17:53:47
GANTZの事
こんにちわ。さて、もう軽くブル810さんが、紹介していますが、ガンツで、破壊ありました。まず、十代目クラウン、屋根での格闘シーンで、窓が割れ、天井はボコボコになっていました。そして次は、、サニー?です。主人公と田中星人(敵)と、車内に転がり込み格闘し、最後は、銃を撃って爆発します。他にも車が巻き込まれ爆破しています。その車種が、ブル810さんが紹介した三菱車は、五代目ランサーじゃないでしょうか。ほかにホンダMS-Xが爆破されていました。その爆破では、他にも爆破されていましたが、早すぎてあまり良く分かりませんでした。その破壊は、ブル810さんと同じでCGじゃないと思います(と、言うかCGじゃないで欲しい)

625七曲署のボギー:2011/04/25(月) 21:46:34
こんばんは
S-MXの破壊はこの企画が最初でした。プレジデントもですが、http://www.youtube.com/watch?v=1c8UoPXpOGQ&amp;sns=em 第二回大会の時にやってます。

626ブル810:2011/04/25(月) 22:30:57
Re: GANTZの事
> No.651[元記事へ]
洋画さんへのお返事です。

> こんにちわ。さて、もう軽くブル810さんが、紹介していますが、ガンツで、破壊ありました。まず、十代目クラウン、屋根での格闘シーンで、窓が割れ、天井はボコボコになっていました。そして次は、、サニー?です。主人公と田中星人(敵)と、車内に転がり込み格闘し、最後は、銃を撃って爆発します。他にも車が巻き込まれ爆破しています。その車種が、ブル810さんが紹介した三菱車は、五代目ランサーじゃないでしょうか。ほかにホンダMS-Xが爆破されていました。その爆破では、他にも爆破されていましたが、早すぎてあまり良く分かりませんでした。その破壊は、ブル810さんと同じでCGじゃないと思います(と、言うかCGじゃないで欲しい)


こんばんは。
洋画さん。

クラウンですが、前期だと思うので最大16年落ちです。次に破壊されたのはサニーではなくブルーバードだと思います。間違えていたらすみません。サニーB14は最大で18年落ちです。後期になると14年落ちです。B15だと最大13年落ちです。自分の思うブルーバードU14は最大15年落ちです。

自分の載せた三菱車は5代目のランサーでしたか〜。ご判断ありがとうございます。

で、爆破に巻き込まれたホンダS-MXは前期ですので、最大15年落ちです。
他にも、最大20年落ちの三菱RVRや最大13年落ちの日産キューブや14年落ちの後期型カローラ?なども豪快に破壊されていました。

↑の車両が確認できる予告編の動画のリンクを張っておきますね。
http://youtu.be/uAApzt2q7WE

627:2011/04/25(月) 23:17:30
こんばんは!
仕事が忙しく、また、取り寄せたDVDの整理のおかげで、ブログも滞ってます。
もう少ししたら、海外ドラマの破壊シリーズを始めますので、お楽しみに。
なじみのない車種ばかりなので、反応が悪いかもしれませんが・・・
ただ、車種を調べるのに、苦労してます。



七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
いつも、色々なことにお詳しいので、感服する限りです。
RCカーでコマ撮りですか?面白そうですね。
また、できたら、教えてください。
漫画の破壊って、結構ありますが、なぜか、実写でないと興奮しないのは、ほとんど病気だからでしょうか?
「ブレイクダウン」は、未見でしたので、機会があったら読んでみます。
これからも、よろしくです。




洋画様

洋画好きさんでしょうか?
いつも、ありがとうございます。
「GANTZ」では、色々な車が、CG無しで破壊されていますね。
DVDが出たら、ゆっくり、コマ送りで確認しようと思ってますが。
私が気付いたのは、キャパが破壊されてましたね。お初の破壊ではないでしょうか?
ブル810さんの画像は、おっしゃるとおり、CK系ランサーの前期モデルですね。
15年以上前の車なので、まあ、破壊されても仕方ないんでしょうね。
これからも、よろしくです。




やす様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘の件ですが、設定は、大葉健二氏が運転していることになっていますが、
スタントを演じているのは、どう見ても別人の方ですね。(JACの方)
やはり、カースタントは、本職の方に任せるのが通常だと思います。
ジャッキー・チェンもそうですから。
これからも、よろしくです。




ブル810様

いつも、ありがとうございます。
「GANTZ」の破壊、結構ありますね。私も、楽しみにしています。
車の爆破に関しては、予告などを見ている限り、炎を誇張している細工はしているものの、CGではありませんね。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
「ドラえもん」の車ですが、ぱっと見たときは、初代セリカ?と思いました。
ボンネットの開き方も違いますし、グリルの上側がついているのはおかしいのですが・・・
でも、ドアがセダンにしては、大きすぎるのかな?と。
まあ、アニメですから、架空の車でもおかしくもなんともないですけどね。
ボンゴ・フレンディは、個人的には、あまり好きではない車でしたね。
実写の世界でも破壊されてもおかしくないんですが、見たことないですね。
これからも、よろしくです。




Judy様

いつも、ありがとうございます。
コスモ、再塗装車でしたか・・・どうりで綺麗なはずで・・・
でも、石原プロの再塗装は、つや消しが定番でしたが・・・
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、洋画にも力を入れていきますので、また力を貸してくださいませ。
コマ撮り・・・楽しみにしていますね。出来上がったら、教えてください。
いろんなプラモデル、造られているみたいなので、期待しています。
これからも、よろしくです。





旅人様

はじめまして、ようこそ、お越しくださいました。
「大都会」のカペラの破壊のシーンですが、恐らくは、カペラと130前期の白パト以外の破壊は、予想外だったのでは?と思います。
130の黒パトに突っ込んだ際に、いったんスタントマンが脱出しようとしますが、あれは、炎が思ったよりも凄かったからではないかと睨んでいます。
実際、130セドは、前期モデルの白パト以外は、レギュラー車だったはずです。
これからも、お気軽にお越しになってください。




crush様

いつも、ありがとうございます。
「特捜最前線」でそんなシーンがあったんですか!知りませんでした。
前話持っていますが、記憶にありませんね。(見てないエピソードが多いのですが・・・)
分かったら教えていただけると、うれしいです。
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

628しぶたか:2011/04/26(火) 21:33:23
海外ドラマ
管理人様、皆様、こんばんは。

今度は海外ドラマに進出ということで、一時期ハマっていた私も感激です。
特にパトカーアダム30にハマっていました。
当時はテレビで日曜の夜10時30分から放映されていました。
中でも多く破壊されたのは縦目のダッジ・モナコでした。
私はこのダッジ・モナコが好きで、プラモデルを購入した記憶があります。

この時間はこの他にジョン&パンチやエアーウルフも放映されていました。
当時は海外ドラマが地上波で普通に放映されていました。懐かしい・・・

今後の展開、楽しみにしております。

629caldi-na:2011/04/27(水) 20:30:40
コメント遅れましたが…
>NO68−14様
ワインレッドのスープラと刑事貴族2の「愛ゆえに」のライトバン破壊の件について回答ありがとうございました。
スープラの活躍はうろ覚えな記憶しかないので機会があればジャングルシリーズをもう一度見てみたいですね。
太陽〜のDVD化が全話終了したら、そのままジャングルもDVD化になって欲しいです。

>MASA様
「愛ゆえに」のライトバンはランサーバンだったんですね〜。あまり見かけない車種だったのでメーカーすら検討つきませんでしたよ。回答ありがとうございました。
刑事貴族の話といえば昨日、原田実役でレギュラーだった田中実さんがお亡くなりになりましたね。刑事貴族2〜3はリアルタイムでもろに影響を受けた大好きなドラマなので、この突然の訃報にショックを受けています…。本当に残念ですね…。

話は変わりますが、ブログで紹介されていた西部警察の裏側を取り上げた番組は、2004年に西部警察SPECIALが1年の謹慎を経て放送される直前にOAされた西部警察の歴史を振り返る総集編番組で、確かSPECIALのOA前週の日曜夕方放送で1時間半番組でしたよ。
メイキング映像は自体は当時の深夜番組「トゥナイト」がロケ現場に密着した映像で、「トゥナイト」は全国縦断ロケがある度、ロケに同行して毎回番組で取り上げていたらしいです。
で、毎回レポート担当は当時新人の渡辺アナがお決まりだったようで、この総集編番組で年月を経て改めて進行役となり当時のロケに同行した思い出を語られていたのがとても興味深かったです。

630ニシジョウタカオ:2011/04/27(水) 21:43:37
みなさんお元気ですか
4月29日(祝)楽天の本拠地クリネックススタジアムが行われ「がんばろう東北」のキャッチフレーズとして応援してます。東北では映画「野性の証明」でショベルカーがクラウンに体当たり!高倉健VS梅宮辰夫。ドラマ西部警察PART?福島ロケでカモフラージュバスに積んだメルカロイXが化学反応失敗し爆発!日中温泉付近でミサイルから330セドリック黒パト、三菱ジープ、ケンメリ、230セドリック爆発!610ブルーバードはバズーガ砲から爆発しスタントマンは「三石千尋&マイクスタントマンチーム」が担当した。シビリアン、人員輸送車と共に爆発!最後は敵の本拠地大爆発し終了しました。

631山さん:2011/04/28(木) 13:27:55
プロテクター
また間隔が空いてしまいました。震災関連の荷物(食料品等)引き受けやら年度変わりでバタバタしておりサイトを拝見するので精一杯でした。ようやく落ち着きを見せだしたので書き込めるまでになりました。

>プロテクター・悪漢探偵
この作品10年くらい前に見たことありますけど、ニューヨークから香港に入ってから急に英語から広東語(相棒の白人刑事までも)になったのですっごく違和感があった作品でした。紹介の初代アコードのシーン。確かにあんまり見ないですね。それこそあぶない刑事での4ドアセダンのジャンプシーンしか私は記憶ないです。
アコードに乗っていた殺し屋・・・先日紹介していた悪漢探偵のカール・マッカ氏に雰囲気にていたような気もしたのですが、何せ10年位前に間に2〜3回レンタルビデオで見た程度なので悪漢探偵の紹介であれ?って思ったので。

でも香港映画のカーアクションシーンはいつ見ても度肝を抜かされます。加えて、香港は右ハンドル・左側通行というイギリス植民地時代の制度が今も生きているせいか日本車が多く見受けられるのでハリウッド映画よりも見入ってしまいますね。

632FRYA31:2011/04/28(木) 23:00:22
突っ込みどころばかりの怪談「バックミラー」
こんばんは。FRYA31です。
以前、稲川 淳二氏の怪談「バックミラー」についてお話しました。
栃木県の木工所の経営者が、職場で使っている軽トラに乗って群馬県の
実家の兄のもとへ向かう途中の体験談で、ある日用事で乗り合わせた、
稲川さんの知人に語ったものです。

改めて動画(Youtube)を見ましたが、彼の判断力の甘さが見てとれると
同時に、突っ込みどころばかりのある話だと思いました。

彼の軽トラは、カーナビ搭載車です。
前半の軽トラ故障のシーンで業者が、

「2つ先の交差点を右に行き、橋を渡った先の分岐点を左に行くといい。
そうすると県道に出る。しかしくれぐれも橋を渡ったら、右に行かない
ように。山奥に迷い込むから、そこをぜひ注意してほしい。」

とアドバイスします。

しかし、そこから話がややこしくなりました。
次のシーンで出たカーナビの指示は、

「3つ先の交差点を右」

となります。
同じ「右」とは言え、2つ先と3つ先では天と地ほどに違います。
ところが彼は業者のアドバイスに逆らい、カーナビの指示を信じて3つ
先の交差点を右折してしまいます。
当然橋などあるわけもなく、分岐点だけは現れたのですが、カーナビの
指示は同じように「右」でした。
彼の判断は、ここでも誤った方向へ行ってしまいます。

「『2つ先』と言われながら3つ先に来たので、右に行けば正しいルート
(教えてもらったルート)に戻るだろう。」

そうして右に行き、しばらくしてからが恐怖の始まりでした。
こちらも当然正しいルートに戻るわけがなく、人も車も家の明かりさえ
見えない山奥の峠道に出てしまいます。
カーナビはいつの間にか混乱していて、役に立たなくなっていました。

困り果てた彼は、イヤホンつき携帯電話で実家に電話し、兄の妻が応対
に出たのでことの次第を話して聞かせます。
すると彼女は、その先の合流点にあるひび割れたカーブミラーと、そこ
に映る事故車のことを語りました。その事故車を運転しているのは顔の
右上が潰れた女で、恐ろしい悲鳴を上げており、見たドライバーは必ず
事故を起こして大ケガをしたり、亡くなったりするそうなので気をつけ
てほしいと言います。

やがて前方に、その合流点とカーブミラーが見えて来ますが、彼は兄の
妻の言動がおかしいことに気付き、これは別人じゃないかと思って、

「ところで、あんたどちらさん?」

と聞くと、どもるような素振りを見せてそれきり黙ってしまいます。

携帯の画面を見ると、本来電話のつながるはずのない「圏外」表示になっ
ていました。仮に通話中になっていたとしても警告音が鳴るはずなので
すが、それさえもなかったのです。


「オレ・・・・今まで誰と話してたんだ・・・・・・?」


恐怖にかられているうちに、その合流点とカーブミラーが迫り、1台の
車が写ります。
それはまさに、兄の妻をかたった女の言っていた事故車でした。
彼はアクセル全開で軽トラを加速、目をつぶったまま猛スピードで合流
点を通過します。

なんとかやり過ごしたかなと思い、後ろに気配を感じてバックミラーに
目をやった彼は、即座に戦慄しました。

事故車の主である顔の右上が潰れた女が、リアウィンドウからこちらを
のぞきこみ、恐ろしい悲鳴を上げていました。
彼は夢中でバックミラーを引きちぎり、再びアクセル全開で駆け抜けた
ということです。

アドバイス無視と判断ミスが、まさに今回の恐怖の原因だったと言って
過言はないでしょう。
しかしどうしても気になるのは、なぜ彼がアドバイスを無視したのか、
事故車の女と出くわし、アクセル全開で駆け抜けた後どうなったのか、
ということです。

彼は稲川さんの友人に、兄の待つ実家に着いたのかどうかまでを詳しく
話しませんでした。それによって、稲川さんの話もそこで終わってしま
っています。
彼はあの後、どうなってしまったのでしょう?
お得意の作り話かもしれませんが、さすがにこれは疑問です。

633NO68−14:2011/05/11(水) 07:00:46
こんにちは
MASA様
お久しぶりです。香港映画は日本車の破壊が多いですね。トップ画の左のギャランΛはどの作品での破壊でしょうか? 右の画像は「コブラ11」での破壊ですかね?

caldi-na様
八坂署の覆面パトと言えばスープラの後釜のトレノとV20ビスタも広報車でしたね。「太陽にほえろ」末期でフロントガラス破損した110系クラウンが四課の覆面パトで登場していたのには驚きました。

破壊と言えば「誇りの報酬」や「私鉄沿線97分署」で使用していた810ブルーバードセダンの白パトが爆破されていました。(といっても爆破シーンはなく全焼した状態でしたが)

乱文失礼しました。では。

6344VALVE:2011/05/02(月) 02:31:05
(無題)
お久しぶりです4VALVEです。今回も海外のカーアクション映画ネタです。
http://www.youtube.com/watch?v=1Emkn7CjLI4&amp;feature=related
テレビ東京などでたまにやっていたノーマンズランドです。ポルシェの911ターボやタルガが壊されていました、だがそれがいい。他にもカマロやコンチネンタルのデザイナーシリーズ(ネットで知りました。)が一瞬でスクラップになります。長文、乱文失礼しました。

635しぶたか:2011/05/03(火) 13:25:16
トップ画像について
管理人様、皆様、こんにちは。

HPトップ画像の右はFinal Contract(邦題:アクセル)ですね。
この主役が乗るベンツAクラスが完膚なきまでにボコボコになります。
劇中ではベンツCクラスなど新し目の車も破壊されています。
珍しいところではダイハツ・アプローズなんかも破壊されています。
ただストーリーに関してはいい評判を聞きませんね・・・

636旅人:2011/05/04(水) 14:59:06
円谷作品
ファイヤーマンより。
殿下の最期のように対向のトラックを避けようとして、130最前期が崖下に転げ落ちる場面です。
(爆破はしませんが)
グリルが廉価版なので、J20搭載モデルでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000663.jpg

637ニシジョウタカオ:2011/05/05(木) 20:33:55
一体何が
カースタント画像は今まで更新されてません!もしかしたら計画停電かもしれません!どうか画像を宜しくお願いします。

638:2011/05/07(土) 00:01:23
こんばんは!
連休前の仕事がバタバタで、予告無しに、帰省してしまいました。
どうか、お許しくださいませ。
本日より、再開いたしますので、よろしくお願い致します。




旅人様

いつも、ありがとうございます。
円谷作品で、カースタントってあったんですね。知りませんでした。
ひょっとして、「ウルトラマン」にもあるんでしょうか?
これから、要チェックですね。
130セドリックって、後期型の破壊が多いので、前期型の破壊は少なめですね。
って言っても、230に比べれば、の話ですが・・・
貴重な破壊画像をありがとうございました。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
「アクセル」・・・ご存知でしたか。日本では未導入のAクラスの3ドアと摩り替わりながら、キッチリ破壊されますね。
まあ、カーアクションを撮りたかったのは見え見えなので、ストーリー性は考えなくてもいいのかな?と。
海外作品の破壊も、紹介し切れない位ありますから、お楽しみに。
私も、ダッジ・モナコ、プリマス・フューリーのプラモデル、たくさん作って、破壊しましたね。(笑)
もちろん、ジャンピングロールオーバーで破壊しました。(核爆)
まずは、「探偵ハード&マック」をやりまして、その次は、「パトカーアダム30」をやりますので、お楽しみに。
ただ、この作品、破壊が多すぎるので、参っています。
はじめの10話で、51コンテンツの破壊があるんですね。
この調子で行くと、「パトカーアダム30」は、いつになるのやら・・・
これからも、よろしくです。





4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
「ノーマンズ・ランド」・・・ご存知でしたか。
このカマロのジャンピングロールオーバーが大好きなのですが、このスタントは、当時のスタントアワード(スタント大賞)でグランプリでしたね。
ビデオを持っていますが、DVD化されていないので、輸入しようかと悩んでいるところです。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
トップ画のギャランΛの破壊は、東映Vシネマ「凶悪の紋章」でのワンシーンです。
悪役の乗る車が、片輪走行の後、屋根がカットオフされてしまいます。
もうひとつのトップ画は、しぶたかさんがおっしゃられている通りです。
これからは、洋画の破壊も積極的に紹介してゆきますので、お楽しみに。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
また、メール、ありがとうございました。
色々と御気遣いいただき、恐縮です。
ご返事させて頂きたいので、良かったら、アドレスをメール頂けませんでしょうか?
ご迷惑でなければ、で結構です。

「プロテクター」ですが、ご覧になられたのは、昔のビデオ版ですよね。
これ、今では貴重なものになってまして、気に入らないところをジャッキーが撮り直したバージョンなんですね。
このバージョンのDVDが存在するのですが、高値でして・・・そのうちには手に入れたいな、と思っています。
ですので、セリフの言語がごちゃ混ぜなのは、そんな理由からです。
アコ−ドに乗っていた悪役は、カール・マッカ氏ではありませんね。よく似ていますが・・・。

ほかに、このアコードの破壊される作品で覚えているのが、真田広之主演の香港映画「皇家戦士」ですね。
同じアコードが爆破されていますね。近々、DVDが入ってきますので、また紹介しますね。
香港映画では、邦画で破壊されないカーアクションなどがありますので、これからも、力を入れて紹介したいと思っています。
これからも、よろしくです。




caldi-na様

いつも、ありがとうございます。
「ジャングル」の破壊も仕込み済みではありますが、そのうちに、ということで。
田中実氏の死はショックでした。「ジャングル」「刑事貴族」を除いても、私の好きな俳優だったので。
「西部警察」のメイキング映像は、そんな内容だったんですね。
ぜひともリアルタイムで見たかったですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

639NO68−14:2011/05/07(土) 07:16:13
おはようございます
MASA様
ギャランΛの解説有難う御座います。Vシネマといえば「ふざけんじゃねぇ」で90カローラバンとY30セドリック前期セダンの破壊があります。

海外作品の紹介楽しみにしています。ブログの動画で見ましたが確か「探偵ハード&マック」と「刑事ハンター」は「特攻野郎Aチーム」のスタッフが関わっているみたいですね。

しぶたか様
ベンツAクラスの破壊の解説有難う御座います。アプローズの破壊は珍しいですね。

乱文失礼しました。ではまた。

6401971:2011/05/07(土) 07:32:34
はじめまして。
1971と申します。
以前、あのサイトではお目にかかったかもしれませんが・・・。

デブゴンの破壊、懐かしいですね^^


ノーマンズランド、ガムボール、Chipsシーズン1,2 等、輸入しました。
っていうか、Amazon.comで普通に買いました^^;
送料7ドルとかですし。

641鈴吾:2011/05/08(日) 18:12:12
予告
以前のカースタントサイトにちょくちょくお邪魔していた鈴吾と申します^^いつも楽しく拝見しております。

再来週になると思いますが、TBS「月曜ゴールデン・警視庁南平班七人の刑事」にて車両破壊があるようです。予告でちらっと見たのですが、かなり激しい衝突シーンでした。明日また予告が流れるはずなのでチェックしてみます^^

642山さん:2011/05/09(月) 02:07:21
化石の荒野
こんばんわ。ニコニコ動画をスマートフォンで見ていたら、渡瀬恒彦主演の「化石の荒野」という映画のカーチェイスシーンが上がっておりました。

前半にはわざわざセットで作ったガソリンスタンドが横転したパトカーに突っ込まれ大爆破というのと後半に多数のパトカーのダイブやTボーンクラッシュなどなど「ブルースブラザーズ」や「TAXi2」みたいな光景が拝めます。

一番驚いたのは・・・パトカーが「香川県警察」だったことwww

いろいろググってみたら逃亡先が香川県で屋島ドライブウェイから国道11号〜高松卸売市場〜国道30号を通っているようで見たことのあるエリアばかりで食いつきましたね。もっともパトカーのダイブやTボーンクラッシュのシーンは確証はありませんけど他県(都内?)で撮影されたんじゃないかなと思うくらい見たことの内風景でしたけど。

無駄に多いパトカー軍団には笑いました。これくらいを西部警察3の高松ロケで期待したのですけど・・・ね(苦笑)

もしかしたらもう手に入れているかもしれませんが一応ご報告を。

643ニシジョウタカオ:2011/05/09(月) 19:42:22
訃報です。
東映名誉会長岡田茂氏が東京の病院で肺炎の為死去。「仁義なき戦い」でのカースタントは130セドリック、A30グロリア、50系クラウンも破壊されてるシーンがあり、「トラック野郎!」ではデコドラのフロントガラスを破損するシーンがありました。「暴走パニック大激突!」は兵庫県ロケでのカースタントシーンであり、兵庫県神戸市のほっともっとフィールド神戸でプロ野球阪急ブレーブスのユニホームが復刻し実に23年ぶりに甦った。今後は北海道日本ハムが東映フライヤーズの時代のユニホームが甦るのでしょうか?間違いありません!

644旅人:2011/05/09(月) 20:29:18
円谷作品_2
MASAさんwrote:
>円谷作品で、カースタントってあったんですね。知りませんでした。

一番有名なのが、1972年に放映されたトリプルファイターではないでしょうか。
侵略宇宙人が地球上の移動手段として用いるのがデーモンカーことスバル360。
作中でもヒーロー取り囲んで円形走行したり、クラッシュする場面もあったかと。
ウルトラマンシリーズでも車輌破壊は皆無ではありませんが、大抵は静止状態多く走行しながらの撮影は希かと思われます。

645七曲署のボギー:2011/05/09(月) 22:58:51
今晩は。
来週の月曜ゴールデンの破壊車両はパルサーセダンCJ-?後期が横転してましたね。横転する前に既にベコベコになってましたね。他にまだいますね。何だろう?

646:2011/05/10(火) 00:06:19
こんばんは!
連休中、実家に帰った際に、たくさんのDVDを持って帰りました。
なかなか見れなかった映画をゆっくり見るためです。
おかげで、紹介したい破壊をたくさん発見することもできました。
中でも、驚いたのは、「デート&ナイト」という映画。
アウディのR8が、もはや破壊されています。
ご紹介は、またそのうちに・・・ということで。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
私も、偶然見ましたが、最近では珍しいロールオーバーでしたね。
車種までは分かりませんでしたが、来週、チェックしてみようと思います。
これからも、よろしくです。




旅人様

いつも、ありがとうございます。
またまた貴重な情報、ありがとうございます。
スバル360の破壊があるんですか!これは、チェックしなきゃ!ですね。
スバル360の破壊は、「熱中時代・刑事編」くらいしか知りませんでしたから。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
「化石の荒野」・・・もちろん、持ってますよ。
以前に、ブログで紹介させていただいてますので、良かったら、どうぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/689116/blog/20679253/
カースタントの担当は、三石千尋とマイクスタントマンチームです。
ちなみに、カースタントは、神奈川で撮影されていますよ。
これからも、よろしくです。




鈴吾様

ようこそ、お越しくださいました。ありがとうございます。
南平班の破壊、楽しみにしています。迫力のロールオーバーですね!
来週が楽しみです。
これからも、よろしくです。





1971様

ごぶさたしております。ようこそ、お越しくださいました。
DVDの輸入ですが、最近は、本当に身近になりましたね。
しかし、私の輸入したものは、正規でDVD化されていないものがほとんどでしたので、大変でした。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
「ふざけんじゃねえ」でしたっけ?タイトルは良く覚えていませんが、ビデオ、持ってますよ。Y30の破壊は、早かった記憶がありますね。
海外ドラマの件ですが、その通りでして、似たコンセプトですね。
カースタントも、展開も、そっくりです。
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

647山さん:2011/05/11(水) 01:30:54
今度こそ香川県内でTボーンクラッシュを(苦笑)
>MASA様
ブログを隅々と見ていませんでしたね(直近3ヶ月は見ていましたが)。うかつでした失礼しましたm(_ _)m

やっぱり神奈川や都内で撮影でしたか。どうみてもクラッシュシーンはおかしいなと思いましたからね。もしかしたら市場のシーンも都内かもしれないですね。私が確実に高松市内だと断言できる箇所はローレルがパトカーをぶつけてから右に曲がり国道11号に入った所と国道30号の高松駅から宇高国道フェリーを走り抜けるシーンくらいです。

前者については画面右奥は当時も今も日産の中古車センターがあります。パチンコ屋は改築されて今は某n○kkoとなっており、その手前には現在マクドナルドがあります(撮影時はなかったですが昭和62〜3年頃にはオープンしています)。後者はほとんど変化ないですね。一部ネオンが変わったくらいで。四国フェリーも宇高国道フェリーもどうにか存続しています。撮影ポイントは県民ホール(ネーミングライツでアルファあなぶきホールとなっています)前ですね。

今香川県は映画ロケ誘致に積極的に動いているのでぜひまた「化石の荒野」のあのシーンの1/4のスケールでもいいのでやってほしいですねw

648FRYA31:2011/05/11(水) 01:39:05
STどっきり?「淳ちゃんの大逆襲!」
こんばんは。FRYA31です。
過去に稲川 淳二氏の怪談を取り上げましたが、いずれも破壊とは関係
のないものでした。

しかし、稲川さん関連の車破壊を先ほどYoutube動画で発見しました。
おそらく「スターどっきり」だと思いますが、「淳ちゃんの大逆襲!」と
いういわゆるドッキリ系の企画です。
この番組は、スタッフがタレントにあらゆるいたずらを仕掛け、最後に
ネタを暴露するというのがお決まりのパターンですが、今回はいたずら
される側のはずの稲川さんが、別のスタッフと協力して反対にそのスタ
ッフにいたずらしようとするものでした。

まず稲川さんと彼の愛車であるマーキュリークーガーが登場し、その前
に同型のクーガーを用意しておきます。このもう1台のクーガーには、
遠隔操作?で発火する装置が取り付けられ、スタントマンと「淳ちゃん
人形」と呼ばれる稲川さんに見せかけた人形が乗り込みます。
少し先に不自然な工事現場が設けられ、そこに仕掛けられた爆薬を発火
した車が踏みつけることにより、爆発して炎に包まれる、という運びに
なっていました。スタッフのロケ車に跡を追わせて、その現場を目撃さ
せるのです。

ということでいよいよ作戦開始です。
まず2台のクーガーをともに出発させ、ニセクーガーのほうをロケ車に
跡を追わせます。このとき稲川さんは本物の愛車のクーガーに乗って、
この先の不自然な工事現場にいる業者に変装するため、こっそりと先回
りします。

やがて、ロケ車の追っているニセクーガーは計画通り遠隔操作?で燃え
上がり、スタッフがそばに駆け寄ろうとしたその瞬間、ニセ工事現場の
爆薬を踏みつけ、爆発します。(このとき、スタントマンは車から飛び
降りた?ようです)
火を消し止めようと慌てふためくスタッフの前に業者姿の稲川さんが現
れて、ネタを暴露するという、これも計画通りの運びになりました。

それにしても、クーガーと聞いて思い出すのが、西部警察47話(Part1)
で、この回初登場だったマシンXと壮絶バトルを繰り広げた、あの強盗
犯たちの車(本来は整備中のファッションデザイナーの愛車)です。
あの車も、最後は大門団長の18番・ショットガン攻撃により爆発・炎上
しますが、こちらのドッキリもやはり、モデル自体の新旧はありますが、「クーガー」つながりで爆破されたということなのでしょうか。

先述のようにYoutubeで見ましたので、「稲川淳二 どっきり(もしくは
ドッキリ)」と検索の上、詳しい確認をお願いいたします。

649七曲署のボギー:2011/05/12(木) 00:46:47
今晩は。
どっきり企画での車破壊は大仁田厚氏をどっきりに嵌めるやつで、知り合いの社長と昼食会の為に長野に来てたんですが。社長がなかなか来ない、暫くして旅館の窓から社長の乗る32ローレルが見えました。大仁田さんは
゛やっと来たねー?と喜んだも束の間。なんとローレルはガードレールを突き破り崖から転落して下の川にはまって爆発炎上します。大仁田さんは旅館を飛び出て社長を助けに行きますが、スタッフが止めます。そしてキャラバンの救急車が来るんですが。救急車も崖から転落します。大仁田さんぶちギレましたよ。エキストラの警官に食って掛かってました。

650やす:2011/05/12(木) 21:33:23
質問です。
今晩は。やすです。洋画で最後に主人公が事故で死んでしまう映画と言えば、バニシングポイントとダーティーメリークレイジーラリーなんですが他にも主人公が最後に事故死する洋画ってあるんですか?幼い頃に見た記憶では、男女二人が乗ったラリーカーが最後に崖に落ちて炎上爆破する映画があったんですが何て言う映画かわからないでしょうか?

6511971:2011/05/13(金) 21:59:04
あの
『栄光への5000キロ』がDVDされるみたいですね。
ラリーの映画なのでクラッシュシーンも期待できそうですね。
DVD高価でないことを祈ります・・・。


『激走5000キロ』ならDVD持ってますが・・・(爆)

652洋画好き:2011/05/14(土) 13:05:39
アメリカのドラマ
こんにちわー。さて、今テレビを見ていたらアメリカのチャップと言う(実は、よく覚えていない)ドラマでKSP型ヴィッツ(現地名ヤリス)が、階段をバックで落ちて、Fバンパーが外れ、道の真ん中で止まった所に、RV車がTボーンで突っ込みます。もう旧型とはいえ僕が知る限り始めてです。

653旅人:2011/05/14(土) 14:12:06
大都会の怪
大都会III「吠えるショットガン」で登場する230STDですが、場面により丸と角ミラーの相違があります。
車検証ステッカーなどからして同一個体だと思われますが、何ゆえ斯様な不可思議あるのでしょうね?
(画像は87年放映版のためお見苦しいところご勘弁下さい)

おまけ画像はその本編のロケ地です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000680.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000680_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000680_3.jpg

654沖縄人ヤマ:2011/05/14(土) 19:22:41
初めまして
初めまして、以前某サイト掲示板にちょくちょく出入りしていました「沖縄人ヤマ」と申します。
こちらのサイトは初めてですのでどうぞよろしくお願い致します。

早速ですが、先日からCSの「日テレプラス」で「熱中時代・刑事編」の再放送が始まりましたね。予告をちらっと見ましたが早野刑事の物と思われる赤いスバル360の破壊シーンがありました。

655:2011/05/16(月) 22:22:13
こんばんは!
先日、パソコンが、突然、逝ってしまいました。
もう5年使っていたのですが、まだまだ使えると思っていたのですが…
直そうかどうか迷った挙句、買い換えてしまいました。
突然の出費で、懐が痛いのですが、仕方ないですね。
ただ、長い間XPに慣れていたので、ウィンドウズ7の使い方にまだ慣れておらず、また、データが全部飛んでしまいましたので、何と言ったらよいか…落胆しきっていますが…
サイトのデータは、レンタルサーバーに保存しておいたので、事無きを得ましたが…

さて、本日放送の「南平班」ですが、パルサー・セリエ(HB)に突っ込むほうの車は、サーブ9−3ですね。しかし、最近は、ロールオーバーのスタントがめっきり少なくなってしまいましたね。





沖縄人ヤマ様

お久しぶりです。ようこそ、お越しくださいました。こちらこそ、よろしくお願いします。
「熱中時代・刑事編」第一話で、スバル360が破壊されますね。
白から赤に再塗装された車ですね。後半で、適当に再塗装された外車も破壊されていますね。
これからも、お気軽にお越しになってください。




旅人様

いつも、ありがとうございます。
なるほど。気が付きませんでしたが、確かに、違いますね。
でも、もしかしたら、違う車かもしれませんね。
タクシーとかって、同時に大量の車を登録するでしょうし、廃車の時期も同じでしょうから。また、タクシーとかって、ほかの車の部品で修理することもよくありますからね。
あと、よく見ると、二枚目の画像の車は、給油口もついていませんね。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘のTVドラマは、「CHUCK」(チャック)ですね。
主人公が務める店の社用車が、初代ヴィッツ3ドアでして、しょっちゅう、破壊されますね。年数的には、破壊されても、おかしくない年代なのかな、と。
私も、見てますが、なかなか面白いお話ですよ。
これからも、よろしくです。




1971様

いつも、ありがとうございます。
そうですね。「栄光への5000?」がとうとうDVD化されますね。
私も、本編は見たことがなかったので、うれしい限りです。
確か、主役を務める510が破壊されるはずです。
何かの紹介シーンでちらっと見ただけですが…
「激走5000?」は、昔のビデオを持っていますが、DVD化されないですね。
輸入しようかどうか迷っていますが、香港映画のDVDを大量輸入してしまったので、しばらくは難しいですが…
これからも、よろしくです。




やす様

いつも、ありがとうございます。
主人公が事故死する映画ですか…いろいろとあったと思いますが、ご指摘の映画は、心当たりがありませんね。
他で、ぱっと思いつくのは、「テルマ&ルイーズ」とかですか。こちらも、最後、オープンカーで崖から飛び降りてしまいますね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
私も、そのドッキリ、知ってますよ。お金かかってましたね。
今では、難しいでしょうね。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘のドッキリは、知りませんでした。早速、確認してみますね。
貴重な情報、ありがとうございました。
クーガーに限らず、このころのアメ車は、比較的早めに破壊されましたね。
今と違って、税制面で不利だったうえ、燃費が悪すぎたせいもあるのかもしれませんね。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
こちらこそ、恐縮です。
カーアクションって、結局、首都圏近郊でやることが多いんですよね。
それを考えると、「西部警察」が地方ロケで、あれだけのカーアクションを繰り広げたのは、すごいことですね。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stant.car.coocan.ne.jp

656沖縄人ヤマ:2011/05/16(月) 23:41:29
警視庁南平班3
MASAさん
こちらこそまたよろしくお願い致します

私も先ほど、「月曜ゴールデン」の「警視庁南平班3」を見ていましたが久々にあのようなカースタントを二時間サスペンスで見たような気がします。
パルサーのエンブレム隠しもホイールキャップの日産CIまできっちり隠しているのも驚きましたが・・・。
それと「ハンチョウ」シーズン4は、今シーズンに入って初めて現行マークX覆面車が登場しましたね。グレードはシーズン2の250Gリラックスセレクション?からFパッケージに変更されていましたが・・・。
他にも犯人車が現行エクストレイルとシルフィと、銃撃戦があったストーリーもさることながら楽しめました。

657鶴 渡:2011/05/17(火) 20:20:01
はじめまして
MASAさん、はじめまして。
TVドラマが大好きで、もちろん刑事ドラマも好きです。
ですので、TVドラマのカーアクション・カースタントもさらに充実
させていただければ、ありがたいです。

それと、『白い牙』、『ザ・ハングマン』(パート1)、『キイハンター』などの破壊
も取り上げていただければうれしいのですが。

蛇足ですが、土曜ワイド劇場江戸川乱歩シリーズ『妖精の美女』(DVD出てます)
でほんの少しビックリ仰天のカーチェイスシーンがあり、これは一見の価値有りです。

ということでよろしくお願いします。

658FRYA31:2011/05/20(金) 15:37:20
「フォルテわくわくパック トミカ・はたらくくるまのうた」
こんにちは。FRYA31です。

けさ、部屋を片付けていると、子どものころ父に買ってもらった童謡の
カセットテープを3個発見しました。
「フォルテわくわくパック トミカ・はたらくくるまのうた」という、
シリーズ形式の童謡カセットテープです。

ブリスターパックに、業種の違うトミカの「はたらくくるま」がコンビ
で入っていて、それらの車のイメージソングをA面・B面それぞれに2曲
ずつの計4曲を収録したカセットテープが付いているというものです。
当時、いろいろな車の曲があったのですが、自分が買ってもらったのは
この3個だけでした。

画像にもありますが現在自分が持っているのは、これらの車に関する曲
です。


【グランビューバス&セドリックタクシー】
曲目:世界はグランビュー/動くパノラマ
まっておくれよ、お客さん/安全タクシーがゆく

【UDタンクローリー&キャンターレッカー車】
曲目:すすめ!タンクローリー車/えらいぞタンクローリー
正義のレッカー車/お助け舟だレッカー車

【タダノクレーンTR151S&エルフボトルカー】
曲目:一本釣りの力持ち/クレーン車とすずめ
ぼくの名前はボトルカー/最後の仕事だボトルカー


どの曲も、その車の働いている日常の風景が読み取れて、子どもに夢を
与えるには最適なものだと今にして思います。

あれからもう20年近くの歳月が過ぎて、トミカのラインナップもかなり
変わりました。
当時の多くの曲は現在の車種でも使えますが、該当車種が現在のライン
ナップ内に存在しない、同じ職種でも業務内容が違っているなど、使え
なくなっているものもあります。
主な例として、ロンドンバスはかなりのロングセラー品で、ペイントが
少しずつ変わっている以外はほぼ当時のまま使えます。反対に道路清掃
車はすでにラインナップから外れており、現在も別車種による再登場の
めどが立たず、使うことができません。

幸い、自分の持っている12曲はどれも現在の車種に当てはまるもので、
それらの車種も全て自分が持っています。
レッカー車はまもなくアスファルトフィニッシャと入れ替わりますが、
自分の手持ちということもあるのでまだ大丈夫だと思っています。
タンクローリーやクレーン車も同じく入れ替わりますが、こちらは単に
同業車種の入れ替えなので問題はありません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000685M.jpg

659やす:2011/05/20(金) 20:24:24
(無題)
こんばんはやすです。また聞きたい事が出来たので言います。昔岩城晃一 出演の爆発暴走族と言う映画でポスターにウイリーするバイクの後ろで横転して炎上してる車なんですがあれはグロリアでしょうか?それともよく似たアメ車でしょうか?また、道連れに炎上した車ってチェリーでしょうか?わからないと思いますが確認をよろしくお願いします。

660Judy:2011/05/21(土) 21:25:05
(無題)
>やすさん
難しいですが、フロントグリル、ヘッドライトカバー、サイドモールが外れた(又はサイドモールが塗りつぶされた)縦目グロリアに見えます。

一応、縦目で似ているアメ車、ポンティアックのボンネヴィル(Bonneville)、フォードのフェアレーン/ギャラクシー(Fairlane/Galaxie)、AMCのアンバサダー(Ambassador)をチェックしましたが、どれもヘッドライト部分が突き出てたり、フロントバンパーにウィンカーがあったり口が開いてたりなどで微妙に一致しませんでした。

そして、ポスターの下で丸こげになった車ですが、私もチェリーだと思います。
しかし、1975年公開の映画で、1970年〜74年型のチェリーを爆破するのは早い破壊ですね。

ちなみに、予告に写ってましたが
ハチマキグロリアが初代セドリックと思われる車とカーチェイス?し、ガソリンスタンドのポンプをすっ飛ばしたときに、1964年型のシボレー・シェビー?ノバ(Chevrolet ChevyII Nova)が巻き込まれ爆破しております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000687.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000687_2.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

661ニシジョウタカオ:2011/05/22(日) 18:57:04
突然訃報のお知らせ
牛若丸・吉田義男(元阪神)の同郷・同級生、俳優・長門裕之氏が都内の病院で死亡しました。特捜最前線の準レギュラー出演で345話はチリガミ屋のトラックに乗って運転していた。その事件は一家銃撃事件で610ブルーバードハードトップ後期型が転落!同車セダンが海に転落し水没状態!赤い車はケンメリ4ドアで水没状態!460話は殉職シーン!

長門裕之氏のご冥福をお詫び申し上げます。
皆様どうか宜しくお願いします。

662七曲署のボギー:2011/05/23(月) 11:03:07
おはようございます。
特捜最前線はかなりカースタントやってますね。知らなかったのもありますね。ケンメリの破壊なんて、西部警察か太陽にほえろ!がメインだった気がしました。平日の昼間にやってましたからね。特捜最前線は。

663:2011/05/23(月) 21:39:29
こんばんは!
まだ、新しいPCに慣れず、なかなか思い通りにいかなくて困っています。
サイト更新のネタがやっと作れるようになりました。
そういえば、瑛太主演で「ワイルド7」が撮影されていますが、レガシイB4が破壊されていますね。
しかも、ボンネットのエアスクープからして、ターボモデル。
もったいないと思う半面、年式からすれば、仕方ないのでしょうか?
とにかく、楽しみです。
「SP・野望編」も、早く一週間レンタルにならないかしら?
大友さんのチームのスタントが早く見たい!




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「特捜最前線」は、結構カースタントがありますね。
マエダ・オートクラブですから、迫力も満点ですね。
でも、リアリティ重視のためか、小破壊が多かったのが残念でしたね。
ケンメリの破壊は、おそらく、2,3回くらいではなかったかと。
これからも、よろしくです。




JUDY様

いつも、ありがとうございます。
若いのに、お詳しいですよね。感心します。
私も車好きでしたが、全然足元にも及びませんね。
この映画は、どこかに眠ってるはずですが、一回も見たことないですね。
録画しただけですね。面白そうなので、探してみます。
これからも、よろしくです。




やす様

いつも、ありがとうございます。
お尋ねの映画ですが、未見でして、ポスター(ジャケット)を見た限りでは、仰る通りだと思いますが。
これからも、よろしくです。




FRYA31さま

いつも、ありがとうございます。
私、ミニカーのほうは、まったく詳しくありません。
小さいころは、ミニカーをよく買ってもらってましたが、すぐに、プラモデルに移行しましたから。
でも、今のご時世、ミニカーのラインナップが充実しているようで、今の子供はうらやましいですね。
ミニカーの車種は、限られていたので、プラモデルにしましたから。
これからも、よろしくです。




鶴渡様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
「白い牙」「ハングマン」「キイハンター」、それぞれ、ありますので、そのうちに公開しますね。
「妖精の美女」って、どの作品でしたでしょうか。
全作持ってますが、作品名と内容が一致しません。
今度、見てみますね。
これからも、お気軽にお越しになってください。




沖縄人ヤマ様

いつも、ありがとうございます。
エンブレム隠しには気づきませんでしたが、昔は考えられませんでしたね。
覆面車に使用する車種って、リアリティを追及すると、限られてしまいますね。
マークXは、自然の流れでしょうね。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

664七曲署のボギー:2011/05/23(月) 22:02:00
Re: こんばんは!
> No.690[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。

> まだ、新しいPCに慣れず、なかなか思い通りにいかなくて困っています。
> サイト更新のネタがやっと作れるようになりました。
> そういえば、瑛太主演で「ワイルド7」が撮影されていますが、レガシイB4が破壊されていますね。
> しかも、ボンネットのエアスクープからして、ターボモデル。
> もったいないと思う半面、年式からすれば、仕方ないのでしょう
そのレガシィB4は僕が現在の車ですよ。遂にスタントカーに横転爆破ですかね。あんまり言われないですが。あのレガシィは電装系が弱いですよ。メーターパネルが壊れましたよ整備工場の方から聞いたんですが、あのレガシィはメーカーから下取りに入ったら潰すような話が出てると聞きましたよ。

665沖縄人ヤマ:2011/05/23(月) 23:47:36
BSの再放送ネタですが・・
MASAさん
こんばんは

最近、ようやくテレビを買い換えてBSで過去に放送された二時間サスペンスを見る機会が増えましたがだいたい五年前に放送された作品はメーカーエンブレムを隠さずそのまま使用するケースが多いように感じました。
個人的に、「西村京太郎トラベルミステリー」シリーズでは毎回十津川警部と亀さんの使用するクラウン覆面車のエンブレムを隠している気がします。

ちなみに現在、BS-TBSで「こちら本池上署」のシーズン3を再放送中ですがシーズン1、2のメイン覆面車にアバロン(スポット覆面車で120系カローラのレンタカー、90系チェイサー)が使用されていましたがシーズン3では240系プレミオのビジネスパッケージ?に変更された上、グリル内赤色灯が装着されているのでリアリティ路線を意識したのかな?・・・と改めて思いました。
他にも、白パトが130系クラウンから80系マーク?に変更されたり、椎名署長の署長車として170系クラウンロイヤル(トヨタレンタカーの車両)が使用されてたりと「本池上署」シリーズの中で劇用車の変更が目立ったのはシーズン3のように思えました。

666ニシジョウタカオ:2011/05/25(水) 19:24:12
お願いがあります
MASAさん如何しても一言書きませんですね?

先ほど長門裕之氏の告別式に参列した有名人(カースタント者)
・高橋克典(映画サラリーマン金太郎)=矢島金太郎役で暴走族の衣装にバイク乗車。ダンプトラックも一緒でダンプトラックがS130クラウン&C32ローレル(共にパトカー)に激突!
・渡哲也=西部警察「無防備都市後編」230グロリアスタンダードが装甲車に撃たれるシーン
・舘ひろし=西部警察「西部最前線後編」230セドリックがバズーガーミサイルに撃たれ爆発しヘッドスライディングシーン。

667鶴 渡:2011/05/26(木) 11:05:34
妖精の美女
MASAさん、こんにちは。
『妖精の美女』DVDですが、タイトルは『黄金仮面』です。
由美かおると伊吹吾朗が出る作品。
カースタントはストーリーも終盤、箱根ロープウェイへ向かう道路が舞台で、危険度はかなりのものかと。
他にも湖畔のモーターボートでの追跡、黄金仮面の窓を破っての脱出、明智と黄金仮面部下との波止場での対決、ロープウェイのアクション、スタントとアクションシーンはかなり見るべきところがある作品です。

昨日、ザ・ハングマン第11話観てたらおでんの屋台に車が突っ込むスタントシーンがありました。また第12話では、最後、ハングマンがそれぞれ車に乗り5台の車が横一列に並んで走るシーンで幕、というなかなか洒落た終わり方で良かったです。こういう演出も最近のドラマにはないですね。

668七曲署のボギー:2011/05/29(日) 12:06:55
テレビの力
10年前にテレ朝でやってた番組です。内容は行方不明の人を探す番組ですが、再現ドラマで車破壊ありました。白のセルボモードが川に転落するんですが、実際はプレオが転落して持ち主は若い女の子で行方不明という事件でした。後日その女の子は亡くなっていたそうです。犯人はというとこまで行こうかという所で番組打ち切りになりました。

669しぶたか:2011/05/29(日) 12:30:38
ハード&マックのダッジ・モナコ
MASA様、皆様、こんにちは。

5/29にアップされたハード&マックの記事について、
横転する方の車(バックスタイルのみ)のテールライトの形状が、ダッジ・モナコではなく、
前身のダッジ・コロネット(1975〜1976)若しくは同世代のプリムス・フューリーに似ています。
前を映している映像があればいいのですが、微妙ですね。
ただこの頃のアメ車は似たような車が多くて、判別に苦労します・・・

670七曲署のボギー:2011/05/29(日) 21:39:14
思いだしました。
ハード&マックは昔、地元のテレビ局が土曜日の夜中にやってました。ガルウィングのスポーツカーで思いだしました懐かしいです。小学生の頃に眠い眼を擦りながら見てました。

6711971:2011/05/29(日) 23:08:07
コヨーテX
グルグルしてみたところ 鋼管フレームにVWビートルのドライブトレイン、VW−ポルシェ914のエンジンのようですね。
バリス・カスタムも絡んでる?ようです。

ジャンプカーが売りに出てるようです・・・
http://www.remarkablecars.com/main/coyote/coyote.html
ジャンプカーはバギーにボディを被せただけですね。
エンジンもVWタイプ3のようです。

672ポンコツ:2011/05/30(月) 01:02:57
ハード&マックのポリスカー
画像が小さいので、ドアの文字は読めませんが、ドラマの舞台が
ロサンゼルスですから、

白黒パトカーは、ロサンゼルス市警察(LAPD)の車、
白いパトカーは(夜のシーンで青く見えますが白です)
ロサンゼルス郡シェリフ(LASD)の車だと思いますよ。

673セドセド8274:2011/05/30(月) 03:52:08
懐かしい〜
ハード&マック、見てましたよ〜、日曜22:30が待ち遠しかったです!懐かしいですね(^^
確かにダッジ・モナコがよくロールオーバーしていた記憶があります。
毎回必ずといっていいほどあるカーアクションが楽しみでした。

吹き替え版もハード役の富田耕生さん、マック役の安原義人さんの息の合ったコンビネーションが好きでした。

674Judy:2011/05/30(月) 18:34:27
トップの・・・
>MASA様
トップのWANTEDですが・・・
右のガラスの無い車両でしたら、欧州フォードの「シエラ・サファイア」です。
シエラが3,5ドアハッチバックに対し、サファイアは5年後に追加された4ドアノッチバックセダンです。

5月11日アップの「デッドポイント 黒社会捜査線」の中に、同色と思われるシエラが非破壊車両として登場していますが、もし4ドアノッチバック車のサファイアであったら、同一車両という可能性はないでしょうか? 考えすぎでしょうか^^

>しぶたか様
たしかに5/29アップの横転車両は1975〜76年型のダッジ・コロネットのようですね。
コロネットとフューリーは姉妹車だったのですが、1977年にてフューリーのマイナーチェンジにあわせてコロネットはマイナーチェンジ+車名前変更でモナコになりました。
余談なのですが、ヨーデル製の1977〜78年型モナコのプラモデルなのですが、なぜかテールランプが75〜76年型コロネットというエラーがありました^^

>七曲署のボギー様
「テレビの力」は母が見ていたのよく覚えております。
その事件の捜査中、レポーター?がミニチュアで状況を説明する場面があったのですが、トヨタ・Bbのミニカーが使用されていたような記憶があります。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

675しぶたか:2011/05/30(月) 21:14:07
ダッジ・モナコ
MASA様、皆様、こんばんは。

Judy様
ヨーデル社製のパトカープラモ、私も購入しました。
ダッジ・モナコ(LAPD、CHP)、プリムス・フューリー(NYPD)の計3台を購入しましたが、
確かにモナコ、フューリーともフロントとリアがミスマッチでしたね。
マッチさせようと、テールランプやバンパーを改造した記憶があります。
ちなみに購入した3台のうち、2台は劇中のごとく破壊の末に処分、
残った1台は走り屋仕様に改造されて現存しております。

676:2011/05/31(火) 00:58:03
こんばんは!
直輸入した香港映画のDVDをチェックしていますが、初めて見るカースタントが続々と発見できて、うれしい限りです。
まあ、日本未公開のものが多いので、当たり前といえば、それまでですが。
ネタ作りも続々と進んでいますので、お楽しみに。





しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
いや〜、お詳しいですね。外車は、疎いので、お許しください。
ご指摘の件は、おそらくは、スタント時に摩り替って破壊されたのでしょうね。
それとも、セド・グロのように、ニコイチ車両だったりして…
ヨーデルのプラモ、懐かしいですね。
私も、シリーズすべて買い揃えましたね。覆面車仕様もありました。
でも、なんかイメージと違ったので、アメリカのキット(モノグラムだったかな?)を購入してしまいました。エンジン付きでしたし。
これからも、よろしくです。




Judy様

いつも、ありがとうございます。
「シエラ・サファイア」でしたか…うっかりしてましたね。ありがとうございます。
仰るように、「デッドポイント」の車の流用かもしれませんね。
「ハード&マック」の横転車両は、コロネットでしたか…。
いつも知識の豊富さには、驚くばかりです。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
私が住んでいた関西では、深夜に放映してました。
毎回、録画して、チェックしていました。
シーズン1の吹き替えは、ご指摘の通りですが、シーズン2以降は、中庸介、大塚芳忠のコンビで、コヨーテも、デロリアンがベースになってしまいますね。
これからも、よろしくです。




ポンコツ様

いつも、ありがとうございます。
なるほど、そうだったんですね。勉強になりました。
これから、映画を見るときは、注意してみますね。
これからも、よろしくです。





1971様

いつも、ありがとうございます。
貴重な情報、ありがとうございます。
ほんと、まんまスタントカーですね。よくもまあ、残ってたもんですね。
詳しい解説、ありがとうございました。
やっぱり、スタントカーは、バギーカーベースだったんですね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
私も、「テレビの力」、見てましたね。そのシーンも、見てましたが、まさか、破壊されるとは思ってなくて、録画してませんでした。
「ハード&マック」は、私も、楽しみに見てましたね。
B4にお乗りでしたか…スタントシーンは放映されてませんでしたが、屋根が完全にぺしゃんこになっていますので、あんこ(クラッシュの突っ込まれるほう)としてかもしれませんね。
これからも、よろしくです。




鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
「黄金仮面」でしたか…なるほど、そうでしたね。ハードなアクションの連続でしたね。
「ハングマン」…結構レアな車の破壊もあったりしますので、そのうちに公開しますので、お楽しみに…。
これからも、よろしくです。




沖縄人ヤマ様

いつも、ありがとうございます。
覆面車は、リアリティ路線を意識しているのもあると思いますが、劇用車を用意するところが、ニーズに合わせてストックしているせいもあるのかな?と。
サスペンスドラマや、刑事ドラマは、相変わらず多いですからね。
カーアクションは、全くと言っていいほどありませんが。
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

677やす:2011/05/31(火) 22:43:00
Re: (無題)
> No.687[元記事へ]
どうもありがとうございました。あの黒焦げになった車は間違いなくチェリーですね。初めて見た時は、サービスエリアの掲示板に貼られている交通事故に似ていると感じました。出来れば、本編でその炎上シーンを見てみたいんですがね。

678洋画好き:2011/06/01(水) 20:27:34
ワイルド7の破壊
こんにちは。今日は、事情で、他の端末からの、書き込みです。ワイルド7の、レガシィの破壊の事で、破壊されたのは、何代目レガシィでしょうか教えていただければ嬉しいです。後、その破壊の、画像や、動画も、教えてくださると、嬉しいです。

679七曲署のボギー:2011/06/01(水) 22:27:04
Re: ワイルド7の破壊
> No.705[元記事へ]
洋画好きさんへのお返事です。

恐らく3代目レガシィのセダンB4のRSKだと思います。前期なら10万台からあります。

680:2011/06/02(木) 22:14:27
こんばんは!
「ワイルド7」の件ですが、もうみなさんご存知かと思って、軽く書いただけだったのですが、画像を貼っておきますね。
一枚目は、私が見た、テレビでの特集を、ある方が別のサイトでアップしてくれていたものの転載です。ごらんのとおり、レガシイがぺしゃんこです。
二枚目は、私が今日見つけたサイトからの転載ですが、なるほど、ワイヤーアクション入りのカースタントですか…しかも、セダンではなくて、ワゴンでしたか…、前期モデルなので、10年から13年落ち程度となりますが、破壊が早すぎる気が…
三枚目ですが、どうやら、エルグランドも破壊されてる模様…フロントスポイラーがついていますが、特別仕様車でしょうか?よく、わかりませんが…
ご参考までに、どうぞ。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「ワイルド7」の画像、アップしましたので、どうぞ。
セダンではありませんでした。ワゴンでも、お安くなってますもんね。
これからも、よろしくです。




洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
「ワイルド7」の動画は、さすがにありませんが、画像をご紹介しましたので、どうぞ。
来年の公開が楽しみです。
これからも、よろしくです。





やす様

いつも、ありがとうございます。
「爆発、暴走族」をようやく見つけて、チェックしましたが、ポスターの内容の破壊はおろか、カースタント、全くと言っていいほどありませんでした。
あのジャケットを見てDVDを買った人、可哀そうすぎますね。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000707.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000707_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000707_3.jpg

http://stunt.car.coocan.jp

681沖縄人ヤマ:2011/06/05(日) 12:05:08
アニメの車両破壊ですが・・・
MASAさん
こんにちは
最近のサスペンスドラマの劇用車は、本当に以前と比べて「レンタカーの転用」が多くなったと感じますね。ルームミラーに番号のステッカーが貼られていたり、某Nレンタカーの車両だとリアウインドウにステッカーが貼られていて一目で分かりますが・・・。

話題は変わって私が現在見ているアニメで、カースタントのシーンがありました。
TBS系で深夜に放送されている、「緋弾のアリア」という刑事物に近い作品で、第三話でバスのいすゞキュービック・二代目ワゴンR後期・ルノースポールスパイダーが破壊されていました。バスジャック事件の回だったのですが、キュービックはボディーを無線操縦されたルノーに銃撃されて破損、その後主人公とヒロインの乗ったワゴンRがバスに乗り移る際に破壊され、最終的にルノーも爆破されるストーリーでしたが・・・。

ちなみに原作の小説では、バスは「いすゞエルガミオ」、ルノーも「ルノースポールスパイダー」と車名が出ていましたがアニメでは車名すら出ずワゴンRに至ってはスズキのCI部分に変なマークがあり所謂「エンブレム隠し」をされた上に、内装はインパネシフトの現行の物になってました。
流石にアニメという事もありますが、せめて「ルノー」とかは台詞で言ってほしかったです。

682七曲署のボギー:2011/06/05(日) 20:31:10
こんばんは
あかん警察でハチマキグロリアが二台いますね。音楽はマッドポリスって

683洋画好き:2011/06/06(月) 06:09:50
ワイルド7のお礼
七曲署のボギーさん
 ありがとうございます。投稿した後、歴代レガシイを見てこれかなと思っていたのが、3代目レガシィでした。本当にありがとうございました。
MASAさん
画像見せて頂いてありがとうございました。僕は、正直、屋根が潰れる程破壊された車は、見たことがありません。やっぱエルグランドもレガシイも僕の好きな1999年辺りの車で、少し悲しいです。本当にありがとうございました。

684ニシジョウタカオ:2011/06/06(月) 21:54:21
ダーティハリーから40年
MASA様へ
ダーティハリーの主人公クリント・イースト・ウッドが44マグナム銃で銀行強盗シーンがあり縦目のフォード車が消火水に激突!スクールバスジャックシーンでビートルに体当たり。PART2はパトカーを銃弾され、リンカーン車がクレーン車に激突!港で不明車は時限爆弾に爆発!PART3牽引トラックはバズーガ砲に撃たれ爆発!PART4車に火炎瓶を投げ付ける。PART5は不明車をラジコン爆弾に爆発!もう1台同じ!

685Judy:2011/06/06(月) 22:35:46
オールズ
>MASA様
7日にアップロードされたハード&マックの第3話「裏切りの復讐!! 刑務所長夫人と恋の脱走」ですが、
刑務所から逃走する車は、カトラスではなく一つ上クラスのオールズ・デルタ88だと思われます。

第2話のカトラスのグレード?はセダンがカトラスブロアム、クーペがカトラススプリームだと思われます。

余談なのですが、80s中盤からでしょうか、オールズの車種は小型、FF中型、FR中型のすべての車両にカトラスの名前が付いて、カトラスはほぼブランドのようになっていました。
小・FF中・FR中の順に、カトラスカレイ、カトラスシエラ、カトラスサロン/スプリームというラインナップの時期がありまして、FR中型だったカトラスカレイが急にFF小型になったり、急にカトラスの名が外れて、数年後にまたカトラスの名前がくっついたりと・・・^^

>七曲署のボギー様
私も、偶然テレビをつけたときに放送されていたので気になりました。
ダウンタウンのお二人の後ろに一台いるのは発見しましたが、もう一台はどこにおいてあるのでしょうか?
あと、合間に走ってくるCGのパトカーも同じグロリアでした。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

686Judy:2011/06/06(月) 22:50:50
オールズの追記
>MASA様
一個前のコメントで、デルタ88といいましたが、フロントグリルよりデルタ88の上級である"98リージェンシー"だと思われます。

しかし、まだ確信が無いので、できたら同じシーンの大きめの画像を見せていただきたいのですが・・・

画像ですが、左の紺色が98リージェンシー、右がデルタ88でございます。
後ろに写っているのはトロネードという車です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000713.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

687七曲署のボギー:2011/06/07(火) 12:06:10
こんにちわ。
> No.712[元記事へ]
Judyさんへのお返事です。


> 私も、偶然テレビをつけたときに放送されていたので気になりました。
> ダウンタウンのお二人の後ろに一台いるのは発見しましたが、もう一台はどこにおいてあるのでしょうか?
> あと、合間に走ってくるCGのパトカーも同じグロリアでした。
グロリアの後ろ奥に一台いますね〜二台も豪華ですね。沖 雅也主演のGO GO スカイヤーのオープニングで40クラウンもろとも破壊されてます。この世代のグロリアにはグランドグロリアと呼ばれる後のシーマになる車もいましたよ。

688しぶたか:2011/06/12(日) 10:15:58
シボレー・シェベルについて
MASA様、皆様、こんにちは。

6/11更新分のシボレー・シェベルの破壊、少なくとも撮影に2台使用されていますが、
通常走行シーンは1969年式ですが、ジャンプ&着地シーンは1968年式に摩り替ってます。
おそらく同じ年式のが揃えられなかったのかも知れませんね。

この番組では、年式だけでなく車種が摩り替ることもしばしばあります。
以前ありましたダッジ・モナコ⇔ダッジ・コロネットのように、
同型ボディーを利用してのすり替えはしょっちゅうありましたね。
(例:クライスラー・ニューポート⇔プリムス・グランフューリー⇔ダッジ・セントレジス)
そこを見破る(笑)のも一興でした。

689旅人:2011/06/13(月) 22:00:30
ジャンボーグA
昨日、東京MXで放映されていた回でホンの少しですがカーアクションありました。
1.コスモスポーツを挟みそうですが、寸ででかわされセドリックとクラウンが側面衝突します。
2.ダンプの後はコルト1000、MS50クラウン、?、2代目マーク?と続きます。
3.このダンプが怪獣に。ところで積んであるポーターキャブはナショナルのマーク入っています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000716.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000716_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000716_3.jpg

690七曲署のボギー:2011/06/17(金) 07:29:18
おはようございます
昔 花王愛の劇場てありましたよね。タイトルは忘れましたが。いすゞファスター、30カローラハッチバック。ヨンメリが破壊されるシーンがありましたよ。破壊された車からいくと昭和58年60年辺りだと思います。いすゞファスターに乗った男性が車で突っ走って事故現場に差し掛かり。カローラとヨンメリが事故を起こして止まってた所へファスターがカローラのリアフェンダーに体当りしてスピンして止まります。

691クラッシュ:2011/06/18(土) 05:03:52
(無題)
第4話「美人検事パメラの復讐!! 爆走コヨーテ VS トラック野郎」のスタントで紹介されていたトレーラートラックですが、おそらくフレイトライナーC.O.E.だと思います。

692ニシジョウタカオ:2011/06/18(土) 18:37:45
KITT1978DDS さんのチャンネルの予定
MASA様&KITT1978DDSさんへ
西部警察PART?動画予定
・第32話「杜の都・激震!! - 宮城・前篇 -」
・第33話「仙台爆破計画 - 宮城・後篇 -」
・第34話「刑事無情」
・第36話「対決!!マグナム44」
・第41話「幻のチャンピオン」
・第49話「激追!! 地を走る3億ドル - 大阪・神戸篇 -」
・第50話「京都・幻の女殺人事件 - 京都篇 -」
・第51話「ターゲット・X!−鳩村、絶体絶命!−」
・第55話「80通の脅迫状」
是非動画をご覧ください!

693しぶたか:2011/06/18(土) 22:28:26
トラックの車種について
MASA様、皆様、こんばんは。

6/15更新分のトラックの車種について、いろいろ調べた結果、
自分としては、ケンワースK-100のように思えました。
ご参考にしていただけたら幸いです。

694七曲署のボギー:2011/06/19(日) 00:13:57
スーパーポリス
スーパーポリスのスタントで気づいた事、アメリカでのロケかなと思いましたが。壊れるアメ車が日本の車検ステッカーが

695ポンコツ:2011/06/19(日) 01:06:32
トラックの車種
しぶたかさんの判定で正しいと思います。
これはケンワースK100ですね。
画像が小さいので判定が難しいですが、バンパーの形状などからすると、
70年代後半のV.I.T.パッケージ(高級内装仕様)装備車かと思われます。

696:2011/06/20(月) 04:44:04
トラックの車種
改めてみると、グリルの形からしてケンワースK100ですね。K100はエアロダインキャブオーバーのイメージが強かったため、早とちりしてしまいました。失礼しました。

697七曲署のボギー:2011/06/21(火) 22:42:44
こんばんは
たまたまスカパーを見てたら、凶弾やってました。230ハードトップも壊しましたね。安全?コロナのタクシーや230セドリックのパトカーもやっちゃいましたね。初見でかなり凄い映画ですね。2週間で上映中止になった逸話があるそうです。白パトは西部警察のパトカーぽいですね。西部警察の1から2の間に撮った作品ですかね。

698ニシジョウタカオ:2011/06/26(日) 17:19:15
突然のお知らせです。
掲示板は更新されてません。MASA様、節電の事考えてますかね?一体何があったのか答えて下さい。

699しぶたか:2011/06/27(月) 22:13:10
破壊されたパトカーについて
MASA様、皆様こんばんは。

6月27日更新分の破壊されたパトカーについて、
右の車はクライスラー・ニューポートですが、
爆発する向かって左の車は、テールライトなどから判断すると、
プリムス・グランフューリー(1980)かダッジ・セントレジス(1979〜81)かと思われます。
両車はリアデザインが同じでもフロントデザインが全く異なるので、前面を見れば判別可能です。
しかし、この場面の動画を某所で見ましたが、前面がうまい具合に映っていないんですよね。
ちなみに走行シーンでは同じ前面デザインの車が使用されていますが、
前面はC・ニューポートとP・グランフューリーはほぼ同じデザインなので、
もし、走行シーンでの車がそのまま破壊シーンに使われたとすれば、当該車両はP・グランフューリーになります。
書いていて解りにくくなってしまいました・・・すみません。

700ポンコツ:2011/06/28(火) 00:07:03
9話のトラック
白のトラックはフォードです。
フェンダー形状からフロントは通常型のアクスルで、荷台の映った画面から、リヤは一軸アクスル、ウインカーが丸型でグリルがシルバーの格子ですから、1970年〜80年代初頭までのフォードL8000でしょうか。

同じ9話のジープはフロントウインドウが二分割なので、軍用のウイリスM38-A1です。

701鶴 渡:2011/06/30(木) 07:16:04
Gメン75の破壊
MASAさん、こんにちは。
日本ドラマの破壊、『Gメン75』ですが、第307話でも、シンガポールロケでのカースタントがありました。車に詳しくないので車種は分かりませんが。

あと、海外ドラマの破壊、『チャーリーズ・エンジェル』にもいくつかあったと思うので、是非そちらも取り上げていただければと。

702エッセ:2011/07/02(土) 06:52:16
はじめまして
以前から楽しみに拝見しております。
ところで、邦画・ドラマってもうネタ切れなのでしょうか?

703:2011/07/04(月) 22:27:17
お久しぶりです。
6月は、超多忙で、サイトの更新で手一杯でした。
ようやく一段落しましたので、再開いたします。




エッセ様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
お楽しみいただいてるようで、ありがとうございます。
邦画・ドラマネタですが、ネタ切れってことは全くもってありません。
私の個人的なわがままにより、海外ネタをやっている次第です。
そうですね。一段落したら、何かやってみますね。
これからも、お気軽にお越しくださいませ。




鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
Gメン'75のそのエピソードは、草鹿刑事(鹿賀丈史)のデビューエピソードですね。
実は、これ、シンガポールで撮影されているように見えますが、日本で撮影しています。
路肩に止まっている車が全て日本車ですし、破壊される車がフェンダーミラー付きの日本仕様!
ちなみに、逃げる車はシボレー・シェベル・マリブ、追うほうの車はフォード・コーティナですね。
レンガ造りの建物からすると、横浜あたりでの撮影ではないでしょうか?
ということは、スタントは、高橋レーシング担当のはずです。
「チャーリーズ・エンジェル」は、ほぼ全て持っていますので、そのうちに公開しましょう。
ゆる〜い感じのカースタントが多かったですが・・・。
これからも、よろしくです。




ポンコツ様

いつも、ありがとうございます。
外車の車種、こと乗用車以外となると、まるっきりわかりませんので、助かります。
早速、反映させていただきました。ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
9話のパトカーの件は、仰るとおり、グランフューリーですね。
完全に見誤っていました。助かりました。早速、訂正させていただきました。
トラックまで、教えていただき、感謝しております。
シェベルの件も、年式までは見破れませんでした。
いつも、感服です。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「凶弾」ですが、230のハードトップは、破壊時には、セダンに摩り替っていますね。
以前にブログでも書きましたが、この作品には、石原プロのパトカーがたくさん出てきていますね。
「スーパーポリス」のカースタントは、仰るとおり、日本で撮影されていますね。
ウガンダが持っていた拳銃が、モデルガンでしたし・・・。沖縄あたりでの撮影でしょうか?
あかん警察でのマッドポリスの音楽は、合ってますね。
そういえば、何かほかの番組でも、大都会PART?のテーマが使われていましたね。
昔、スポーツの番組のオープニングが大追跡のテーマだったり…
花王愛の劇場で破壊があったとは、知りませんでした。見てみたいですね。
「GOGOスカイヤー」でも破壊があったのですか。今度CSででも放送があれば、見てみますね。
しかし、本当に、色々とみておられますね。
これからも、よろしくです。




クラッシュ様

いつも、ありがとうございます。
当方の苦手の車種について、色々と考察いただき、感謝しております。
これからも、よろしくです。




旅人様

いつも、ありがとうございます。
「ジャンボーグA」は未見でしたね。まさか、カースタントがあったとは…。
今度CSででも放送があったら、見てみますね。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




Judy様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘の車種ですが、よく見てみたら、確かに98リージェンシーですね。
さらに、詳しい解説までしていただき、ありがとうございます。
早速、訂正させていただきました。
これからも、よろしくです。




洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
喜んでいただけたようで、何よりです。
私の父も、同じレガシーのワゴンに乗っていますので、ちょっとショックでした。
これからも、よろしくです。




沖縄人ヤマ様

いつも、ありがとうございます。
最近の劇用車は、レンタカーが多いようですね。
昔のように、劇用車の需要も少なくなって、劇用車専門の会社が少なくなっているのでしょうね。
みんカラのほうでも、よろしくお願いします。
これからも、よろしくです。


「探偵 ハード&マック」は、第1シーズン分が終了したら、また新しく違うのを考えています。
お楽しみに…。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

704FRYA31:2011/07/07(木) 03:23:13
コナン「偽りの身代金誘拐」 レパード(港3号)?
こんばんは。FRYA31です。しばらく開けていましたが、やっと戻
って来れました。お久しぶりです。

名探偵コナン25話「偽りの身代金誘拐」の冒頭において「あぶない刑事」
映画第1作に登場した日産 レパード(港3・横浜33も54ー19)が登場すると
いう、ある意味サプライズとも取れる演出が見られました。

とある会社社長の娘が何者かに誘拐され、社長のもとに身代金を要求す
る電話が入り、彼は相手が指定した埠頭に向かいます。目暮警部と刑事
たちが張り込む中、犯人の車と思われるタウンエースがやって来ますが
隠れていた刑事たちの姿を見て取引を中止、そのまま逃走します。

一同は追跡に向かいますが、そのときパトカー3台の追跡の先頭に立っ
ていたのがこのレパードで、バンパーに本家「あぶ刑事」にはなかった
フォグランプ型パトライトを装備しているのが確認できました。
タウンエースは坂道を駆け下り、カーブのフェンスを突き破って川めが
けて一直線。追ってきた3台は急停車、一同は犯人と車内にいると思わ
れる娘を捜索しますが、なぜか姿がどこにも見えなかったのです。

のち、この事件の裏には恐るべきからくりがあることがわかって・・・・・・

画像3枚は、タウンエースの転落後にレパードがスピンして急停車する
シーンからです。どこをどう見てもF31レパードの特徴をとらえた作画
になっていますし、「LEOPARD」のエンブレムも見えます。(実車の表記
は、NISSAN[LEOPARD])ただしナンバー番号は「新宿88た51ー29」という、
コナンオリジナルのものになっています。

ラストの連行シーンにも一瞬ながら背後に登場しています。
運転席ルーフにもたれかかっているのは誰だかわかりませんが・・・・・・・

あぶ刑事要素はそれだけでなく、冒頭で張り込んでいた刑事たちの姿が
パパ&中さん、ユージ&透、タカ&春さんそのものだったのです。
(なぜ薫、鈴江、筋肉がいなかったのかは未だ謎なところですが。)
タウンエース転落後、車から降りる2人も、運転ユージ&助手席タカと
バッチリ本家に合わせていました。

ここまで来ると・・・・どうなのでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000731M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000731_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000731_3M.jpg

705七曲署のボギー:2011/07/07(木) 22:20:52
Re: コナン「偽りの身代金誘拐」 レパード(港3号)?
> No.731[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。


> 名探偵コナン25話「偽りの身代金誘拐」の冒頭において「あぶない刑事」
> 映画第1作に登場した日産 レパード(港3・横浜33も54ー19)が登場すると
> いう、ある意味サプライズとも取れる演出が見られました。
>
> とある会社社長の娘が何者かに誘拐され、社長のもとに身代金を要求す
> る電話が入り、彼は相手が指定した埠頭に向かいます。目暮警部と刑事
> たちが張り込む中、犯人の車と思われるタウンエースがやって来ますが
> 隠れていた刑事たちの姿を見て取引を中止、そのまま逃走します。
>
> 一同は追跡に向かいますが、そのときパトカー3台の追跡の先頭に立っ
> ていたのがこのレパードで、バンパーに本家「あぶ刑事」にはなかった
> フォグランプ型パトライトを装備しているのが確認できました。
> タウンエースは坂道を駆け下り、カーブのフェンスを突き破って川めが
> けて一直線。追ってきた3台は急停車、一同は犯人と車内にいると思わ
> れる娘を捜索しますが、なぜか姿がどこにも見えなかったのです。
>
> のち、この事件の裏には恐るべきからくりがあることがわかって・・・・・・
>
> 画像3枚は、タウンエースの転落後にレパードがスピンして急停車する
> シーンからです。どこをどう見てもF31レパードの特徴をとらえた作画
> になっていますし、「LEOPARD」のエンブレムも見えます。(実車の表記
> は、NISSAN[LEOPARD])ただしナンバー番号は「新宿88た51ー29」という、
> コナンオリジナルのものになっています。
>
> ラストの連行シーンにも一瞬ながら背後に登場しています。
> 運転席ルーフにもたれかかっているのは誰だかわかりませんが・・・・・・・
>
> あぶ刑事要素はそれだけでなく、冒頭で張り込んでいた刑事たちの姿が
> パパ&中さん、ユージ&透、タカ&春さんそのものだったのです。
> (なぜ薫、鈴江、筋肉がいなかったのかは未だ謎なところですが。)
> タウンエース転落後、車から降りる2人も、運転ユージ&助手席タカと
> バッチリ本家に合わせていました。
>
> ここまで来ると・・・・どうなのでしょうか。

これ見ました。あぶない刑事リターンズの公開にあわせたサプライズだと思います。レパードが出た話があったんですよね。脚本も西部や太陽をやっていた方もしてましたからね。

7064VALVE:2011/07/10(日) 09:11:36
(無題)
こんにちは。今回も結構派手なカーチェイスシーンを発見しました。http://www.youtube.com/watch?v=qK-NpsQ-mOM&amp;feature=related
Pure Danger (ピュアデンジャー)という映画であらすじを見るとかなりのバイオレンスな匂いを感じました。乱文失礼しました。

707ミスターメール:2011/07/11(月) 00:00:10
お久しぶりです
お尋ねします。トップ画像の110クラウンセダンとC31ローレルセダンが破壊されている画像は何の映画・ドラマのタイトルを教えて下さい。

708:2011/07/11(月) 01:08:25
こんばんは!
暑い日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は、ダウン寸前ですが、何とかやっております。
熱中症には、お気を付けくださいませ。

さて、最近は、低価格で、昔の映画が再DVD化されることが多いですが、この度発売されたのが、香港映画ですが、「ワイルド・ブリット」と「ファイアー・ドラゴン」。
こちら、両作品とも、廃盤になっていて、プレミアムがついていましたが、この度、デジタルリマスターで再販となりました。
私も、これを見逃さず、予約しておりましたが、先日、ようやく届きました。
両作とも、私にとりましては、名作でして、「ファイアー・ドラゴン」は、故人となってしまったブランドン・リーのデビュー作なんですね。
キレのあるカンフーアクションも楽しめますが、なんとも惜しい人を亡くしてしまったものです。
「ワイルド・ブリット」は、ジョン・ウー監督の名作です。(私の中では)
私の中では、「男たちの挽歌」シリーズと並ぶ秀作だと思っています。
この映画のラストシーンに、壮絶なカーアクションがありまして、W108のベンツとS80クラウンがデッドヒートを繰り広げるんですが、クラウンが摩り替りまくりでして…
途中から110クラウンに代わり、最後は230ローレルに代わって破壊されます。
撮影順の都合か、クラッシュの果てに車が動かなくなってしまったのか、よくわかりませんが。
また、そのうちに、紹介させていただきますね。




ミスターメール様

いつも、ありがとうございます。
トップ画ですが、両方とも東映Vシネマからです。
110クラウンのロールオーバーは、仲村トオル主演の「狙撃2」のクライマックスシーンです。ロールオーバーでクラッシュしたクラウンは、そのまま崖下に転落、炎上してしまいます。
C31ローレルのロールオーバーは、中条きよし主演の「白昼の処刑」の1シーンです。
ロールオーバーでクラッシュしながら、道路脇に転落します。
両方とも、そのうちにサイトで紹介しますね。
これからも、よろしくです。



4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
懐かしい動画を教えていただき、ありがとうございます。
この作品、「ヒッチャー」主演のC・トーマス・ハウエルが監督・主演のアクション映画ですね。
最近、「デンジャラス・ゲーム LA大追跡」の題名でDVDリリースされましたね。
ツタヤでレンタルでありましたので、まだ残ってるところもあるのではないでしょうか?
よかったら、探してみてください。
B級映画ではありますが、カーアクションが半端ないですから。
クライマックスのジャンピングロールオーバーは、ミニカーかと思うくらいの衝撃ですね。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「名探偵コナン」で「あぶない刑事」とのタイアップがあったのですか!
それは、知りませんでした。
どこかにDVD、あったはずなので、探してみます。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
「名探偵コナン」は、昔見ていましたが、そのエピソードを見ていたにもかかわらず、覚えていませんでした。
今度、DVDを探して、見てみますね。
七曲署のボギーさんがおっしゃるように、タイアップなら、そこまでのこだわりもありでしょうね。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。



7月下旬で、「探偵 ハード&マック」の第1シーズンが終わりますので、終わりましたら、日本のドラマか邦画をやりたいと思います。
お楽しみに。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

709サボイ:2011/07/13(水) 15:52:17
初書き込み
始めまして!

海外ドラマ、白バイ野郎ジョン&パンチのクラッシュアップは何時頃になるでしょうか?
ジョン&パンチは子供時代、シーズン?から見てたので、再放送、CSでも楽しんで見てました。
もちろんビデオ撮りしてたんだすが、いまさら見返すのも膨大な量なので面倒だから、
アップを楽しみに待ってます。

ちなみに第一話のポルショ追跡では、高速上で多数の一般車役の中に、
輸出された40系クラウンの白色がチラ見程度に映ってます。

710しぶたか:2011/07/13(水) 22:48:40
転がるプリムス
MASA様、皆様、こんばんは

探偵ハード&マック・第7話のダッジ・アスペンからプリムス・ヴァリアントの摩り替りについて、
プリムス・ヴァリアントがころころ転がるシーンは、
米ドラマ「アメリカン・ヒーロー」からの使い回しのようです。
ネットサーフィンしていたら、同じシーンの画像を見つけました。
このシーンを使うために、クリーム色のアスペンを使用したのでしょうか?
ただアスペンもかなりいい具合に破壊されているので、摩り替える意味はあったのかと・・・
ちなみに「アメリカン・ヒーロー」は1981-83に制作されたので、
「ハード&マック」(1983-86)よりも前の作品です。

ご参考にしていただければ幸いです。

711:2011/07/15(金) 22:54:23
こんばんは!
しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
やはり、フッテージでしたか!貴重な情報、ありがとうございます。
「アメリカン・ヒーロー」…知りませんでしたね。面白そうな題名ですが…。
ちなみに、私は、このシーンについて、こう考えます。
スタントを撮影後、迫力が物足りなく思い、同じような色の車のロールオーバーのスタントシーンを探した、と。
仰るとおり、実際に、アスペンが大破していますので…。
早速、加筆させていただきます。
これからも、よろしくです。




サボイ様

初めまして!ようこそ、おいでくださいました。
「ジョン&パンチ」ですね!
いつごろになりますでしょうか…
色んな方からのリクエストがあり、もうしばらく、お待ちいただけますか?
そのうちにやります。全話、持っていますので。
しかし、まだキャプチャーが全くできていないので、気長にお待ちくださいませ。
第1話のクラウン、気が付きませんでしたね。今度、見てみますね。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

712サボイ:2011/07/16(土) 10:08:15
アメリカン・ヒーロー
しぶたかさん、MASAさん、こんにちは。

アメリカン・ヒーローってアフロぽいパーマの主人公が真っ赤なスーツに、
意味不明な中マークを付けてるスーパーマン判ドジですよね。
子供時代、見てましたよ(汗
スーパーマンを完全にパロディー版にしたような、そりゃドジっぷりで。
着地が必ずゴミ箱とかゴミ山に頭から突っ込んでしまうんですよね。
全話みてたはずですが、カースタントなど覚えて無いですね(汗
自分の中では、あまり印象に残らない感じでしたんでしょう。
ジョン&パンチ、トラック野郎BJなどの方が思い出深かったんでしょう。

話し代わりますが、再塗装された車についてですが、
1960年代からアメリカは気分転換のように自分の所有する車の色を変えてます。
新車から早くて2年、3年落ち位でも気軽に塗替えをしてます。
自分の車を気軽に塗替えた背景には当時、塗装代が安かったって事情もあって、
多くの人が車の買い替えは多額の出費になるので、色を変えて気分転換したみたいな。
1980年代終り頃からアメリカでもカスタム技術の進歩と一緒に塗装技術の向上で、
塗装代が以前より高くなったのでショップに頼んで気軽に塗替える人は減りました。
現在、自宅ガレージで自家塗りで塗替える人は増えましたけど。

713セドセド8274:2011/07/18(月) 20:09:24
ついに団長セドリックが・・・
お久しぶりです。

CSで西部警察PART?が放映されていますが、大都会PART?で登場し、長らく大都会、西部警察で黒パトとして使われてきた331セドリック、通称「団長セドリック」の82-74号ですが、先週放映された「兄妹」でついに破壊されましたね。

フロントグリルの欠け、グレードからして間違いないと思うのですが、シルバーに塗り替えられ331セドリックスタンダードがジャンプする際の踏み台となっていました。
リアウインドー上のルーフが激しく凹んでいました。

PART?静岡編で810ブルと激しいバトルを繰り広げて散った同期の82-75号に比べ、長い間、第一線で黒パトとして活躍してきたにしてはあまりに地味で惨めな最期でした。

せめて黒パトとして華々しく散ってほしかったものです・・・

714七曲署のボギー:2011/07/19(火) 13:51:23
こんにちわ。
西川きよし師匠のドラマで脳死を越えてというヒューマンドラマでカースタントがあったんです。師匠の乗る2代目カリーナバンが飛び出したお婆さんを避けて道路脇の土手を乗り上げて横転します。たぶん珍しいカリーナバンのスタントだと思います。

715ニシジョウタカオ:2011/07/21(木) 21:54:42
追悼・原田芳雄
MASA様へ

突然、原田芳雄氏が肺炎の為死去しました。
映画
・やざくら刑事=左ハンドル不明車は崖から転落
・アナザヘブン=HONDA覆面パトカー2台あり、1台クーペに激突!もう1台ギャランに激突!
ドラマ
不明

716しぶたか:2011/07/22(金) 01:25:47
ダッジ・モナコ風?
MASA様、皆様、こんばんは。

7/22更新分のダッジ・モナコについて、
ジャンプしているのは、不自然なヘッドライト(細工?)やリアバンパーの形状などから、
ダッジ・モナコではなく、どうもダッジ・コロネットの様な気がします。
ただ、そのシーン以前の車は確かにモナコなので、
破壊常連車のモナコからコロネットに摩り替るのも腑に落ちませんが・・・

717430白パト35−19:2011/07/26(火) 00:44:00
西部警察PART?
こんばんは、はじめまして。カースタントで検索していたらこちらのサイトにたどり着きました。
とても懐かしいですね。さて第2話の「護送」での破壊された330グロリアですが、
北海道ロケで使用された車ですね。今から29年前札幌のロケの時に歓迎のイベントがありました。
その時にトラックに積まれていた劇用車を撮影した写真がありました。
ご参考にどうぞ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000744.jpg

7184VALVE:2011/07/27(水) 10:06:58
探偵物語のクラウン・・・
こんにちは。探偵物語の第一話でルーチェに追突されたクラウンの2drHTですが西部警察の19話で強奪された現金輸送車に横っ腹を追突され処分されたようです。またその現金輸送車も第10話でセドリックに摩り替ったグロリアだと自分は思っているんですけど・・・
乱文失礼しました!(はっきり言ってニシジョウさんよりはマシな文章だと思っゲフンゲフン

719やす:2011/07/27(水) 21:43:00
(無題)
MASAさん今晩は。早速ですがカースタントとは関係の無い事なんですが僕はダッジモナコのミニカーを持ってるんですがダッジセントレスのトミカサイズのミニカーって売ってないんでしょうか?わからないと思いますがお願い致します。あったら絶対に欲しいんで。

720やす:2011/07/27(水) 21:46:38
(無題)
画像貼り損ねたので貼ります。僕が改造したモナコのミニカーです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000747.jpg

721:2011/07/27(水) 23:19:31
こんばんは!
いよいよ、「探偵 ハード&マック」第一シーズンが終了します。
とりあえず、新しいネタを仕込めていないので、「ジャングル」をやります。
おたのしみに。




やす様

いつも、ありがとうございます。
モナコのミニカー、持ってましたね。親戚の子に、コレクション全部あげちゃいましたが。
セントレジスのミニカー、ですか?
セントレジスかどうか、わかりませんが、現行モデル当時、アメリカのマッチボックスとかホットホイールなんかであったような気が…
ミニカーは、僕の専門でないので、すみません。
みん友にミニカーマニアの方がいるので、聞いてみますね。
これからも、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
やはり、この50クラウンのHT、同じ車でしたか…
でも、何のつながりで登場したのでしょうね?
そっちのほうが、気になります。
「探偵物語」は、カースタントはスリーチェイスだし、車両提供もマツダですしね。
やっぱ、スリーチェイスは、マイクスタントマンチームに関係あるんでしょうか?
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




430白パト35−19様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
この330、おそらくは、地元の日産で提供された車だとは思いますが、後期型の高グレードの車にもかかわらず、荒い扱いを受けていましたね。
貴重な画像のご提供、ありがとうございました。
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘、ありがとうございます。
コロネットですよね。私も、違和感を感じてはいたのですが、よく見ると、後期型のモナコ仕様ですね。ひょっとしたら、そんな仕様の車を入手しただけかもしれませんね。
または、タク落ちではない高グレードのモナコで、破壊できなかったとか?
よく、わかりませんが。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
懐かしいですね。私も、見ましたよ。ビデオに録画しておりましたが、間違って消してしまいましたね。
車種は、はっきり覚えていませんでしたが。
奥さんの役が、大原麗子だったような気が…。
懐かしいお話、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
貴重な情報、ありがとうございます。
とうとう8274号が…ですね。
ということは、静岡ロケで破壊された黒パトは、地元ディーラー提供のクルマでしょうか?
それよりも、石原プロは、レギュラー車を、あっけなく破壊してしまうことが多いですね。
430のシルバーも、白のS30Zもあっけない破壊でしたね。
これからも、よろしくです。




サボイ様

いつも、ありがとうございます。
「アメリカン・ヒーロー」ですが、早速ようつべで確認したら、スタッフが、当時の海外ドラマの常連ですね。どうりで、カースタントも多いわけですね。
CSでやる機会がありましたら、見てみたいですね。
再塗装の件、教えていただき、ありがとうございます。
それだと、納得がいきますね。再塗装した車を破壊した、ということですね。
それにしても、サンダーバードの破壊は、早い気がします。
これからも、よろしくです。





管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

7221971:2011/07/28(木) 01:40:17
クラウンハードトップ
気になって見てみました^^;

確かリヤタイヤが太い感じで同じ車両っぽいのですが・・・

探偵物語のはフェンダーミラーが白塗りなんですよね〜。
西部警察の方はゆうつべで見たのでビミョウなんですが
グレーみたいなんですよね・・・。
(たしか新車時はグレーのはず?)
違う車両かな?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000749.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000749_3M.jpg

7234VALVE:2011/07/28(木) 10:29:10
(無題)
こんにちは。この前のクラウンの話ですがウィキペディアで探偵物語を調べたところ、マイクスタントチームが関わっていました。またスリーチェイスが関わっている「野獣刑事」と「凶弾」も230セドリックの4DrHTの白パトが出ていましたが「化石の荒野」でも1シーンだけですが出ていました。乱文失礼しました!

724430白パト35−19:2011/07/28(木) 20:54:58
Re: こんばんは!
> No.748[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。

あらためまして。画像がちょっと荒くて申し訳ありません。

そうです。あのグロリア330は現地調達車でしたね。
本物のナンバーは「札33」でした。
ちなみに後ろの430後期白パトは「35−19」車でしたよ
                                                                                  

725FRYA31:2011/07/30(土) 01:35:32
稲川怪談「黄色いトンネル」
こんばんは。FRYA31です。お久しぶりです。
いつも携帯から書いていますが、今回はPCから書きました。

稲川 淳二氏の怪談、「黄色いトンネル」についてです。
稲川さんは、心霊探訪中に知り合ったある県のスカイレストランのオーナーから、
地元にある不思議なトンネルについて聞かされます。なんでもない普通のトンネル
だったのが、あるとき役場によってなぜか黄色一色に塗られたというのです。
オーナーは最近別の地区から引っ越したばかりで詳細を知らず、稲川さんは独自に
調べてみることにしました。2年後、地元の元路線バス運転手・Aさんに会って、
事情を聞き出すことができたそうです。

Aさんはある夜、終バスに乗務していました。この時のお客は、結婚式帰りの中年
男性と女性の計数人、20代くらいの青年が1人です。
しばらく走ると、前方に停留所が見えてきて、ベンチに白い服の若い女性が座って
いました。Aさんはバスを停めてドアを開けますが、彼女はなぜか乗ってこようと
しません。同時に、お客たちが「???」という顔つきでこちらを見ています。
その目線を気にしつつ、「乗らないのかな?」と思ったAさんはドアを閉めて発車し、
ミラーを確認するともう女性の姿はそこにありませんでした。

次のバス停で結婚式帰りの男性・女性グループが下車、残るのは最後部に座っている
青年1人だけです。
そのときAさんは、何か声のような音がしていることに気づきました。あの青年が、
カセットかCDプレーヤーでも鳴らしたのかと思いましたが、彼は手ぶら状態、それ
どころか自身も何かを気にするようにキョロキョロしているのです。彼はさらに次の
バス停で下車する直前まで、終始周りを気にしたままでした。

全てのお客を降ろし、空っぽになったバスは山道をのぼり、例のトンネルの前に差し
掛かります。他に車の姿はなく、いたってさみしい道です。
トンネルに入り、Aさんはふと後ろが気になって、ミラーを確認しました。1回目は
特になんともありませんでしたが、2回目になった時、Aさんは凍りつきました。

前のバス停で下車した青年が座っていた最後部の座席に、ウエディングドレスを着た
若い女性が座っているのです。
そんなバカな。お客はあのおじさん&おばさんたちと、若者1人だけだったはずだ。
あんな人なんて乗せてない!どうして?………Aさんは恐れおののきつつも、頭の中の
VTRを巻き戻してみました。すると、先ほど若い女性のいた、お客が一様に不審気な
顔をしたあのバス停が思い浮かんできました。

実はあの場所、本来はバス停ではなく、もちろん通常ダイヤ上にも存在しないのです。
そんなところでバスが停まれば、いつもバスを利用するお客たちが不審に思ってもまず
無理はない話です。
さらにAさんは、かつてそこである出来事があったことを思い出しました。

1年前、とある男性と結婚を控えていた新婦・C子さんが、ウェディングドレス着付け
のため家族より一足先に車で自宅を出発しました。式当日とあって、急いでいた彼女は
ついスピードを出し過ぎてしまい、対向車を避けようとハンドル操作を誤って、電柱に
激突してしまいます。しかし、激しい胸部圧迫で内臓破裂を起こしながらも、一時的に
意識を取り留め、最後の力を振り絞って大破した車を運転(まだ動けたようです。)し
トンネルまでやって来ます。
それでもやがて限界が訪れ、トンネルに入ったその直後、C子さんは喀血して死亡。
車のほうは無人同然になって走り続け、中ほどで側壁に接触し、やっと止まりました。

つまりこの女性が、事故で亡くなったC子さんの幽霊ということになるわけで、ニセの
バス停の場所は、車が最初に激突した電柱のすぐそばということです。

おびえるAさんのもとへ、ゆっくりとヒールの足音が近づいてきます。Aさんが恐る恐る
ミラーをのぞくと、女性の口元からおびただしい血がしたたり落ち、ドレスの襟元や胸を
赤く染めています。
さらなる恐怖にかられたAさんのすぐ後ろで、足音がピタッ!と止まり、



「…………停めてください。」



Aさんは悲鳴と同時にブレーキを踏み、トンネルの中ほどで急停車しました。はずみで
ドアスイッチに触れてドアが開き、女性はそこから降りて行きました。

Aさんが窓の外を見ると、側壁に付いた人型の黒いシミの下に、しおれた花束が置いて
あります。そう、ここがC子さんの車が彼女の死後、最後に接触して止まったあの場所
に違いありません。
Aさんは猛スピードでバスを飛ばし、脇目もふらずにトンネルを出ました。

その後、Aさんは今後夜間の乗務でトンネルを通るのを嫌い、ほどなく退職したそうです。

Aさんの話では、ニセのバス停やトンネルのシミとしおれた花束のことは今言ったとおり
だが、あの日はちょうど、1年前のC子さんの命日(式当日)だったそうです。
自分の不注意のために命を落とし、大切な結婚式を台無しにした彼女の無念さが伝わって
来るような気がします。

長文になってしまい、大変申し訳ありませんでした。

726七曲署のボギー:2011/07/30(土) 01:49:29
あなたの知らない世界で
似たようなお話しが、もちろん再現ドラマでも車の破壊はありました。家出同然の様に町を出たカップルの乗る車(ヨンメリのGT)運転を誤りトンネルの側壁に激突助手席の彼女さんは亡くなってしまい。彼氏は町を出されてしまいます。数年後その彼氏は別な女性と結婚して、死んだ彼女が彼氏の元に現れるストーリーでした。
再現ドラマ繋がりでホンダトゥデイの初代後期が破壊されます。アトラスに追突され引きずられて4キロその後はトゥデイは炎上、中の女性は焼死します。

727FRYA31:2011/07/30(土) 08:55:37
黄色いトンネルになったわけ
>七曲署のボギーさん
その事故2件のうち、トンネルという面から見れば前者のケンメリカップルの
例がC子さんに近いでしょう。
ただし、C子さんの場合はトンネルの外で事故を起こし、トンネルの中まで
走って行って亡くなったので、そのあたりがちょっと違います。

ちなみに黄色いトンネルになったわけですが、Aさんの件以降トンネルを通る
ドライバーがウェディングドレスの女性の幽霊を目撃することが多くなって、
事故に遭うドライバーも増えたことから、市(または町)側が幽霊封じの名目
であえてどぎつい黄色に塗ったそうです。

728鈴吾:2011/07/30(土) 14:51:46
未解決事件
昨夜放送されたNHK「未解決事件・グリコ森永事件」では、84年当時のクルマが多数出ており、一部ではちょっとしたスタント走行も披露してました。
X40型マーク?(白パトが2台、他に社外アルミの覆面車)、B310サニー(エンケイらしいアルミ)、90型スプリンター、430型もしくはY30(セドorグロ)、R30スカイライン(赤・犯人車、白・覆面車)、3代目シビック(純正アルミ)など。スタント走行は、強奪されたサニーを止めるために、マーク?が回り込んで急停車し、スプリンターと430で囲むというシーンでした。
やや時代が合わない車(130クラウンとかボンゴとか)もありましたが、再現ドラマとしてはかなりリアルでした。

今夜放送分では、F31型レパード前期(時代がやや合いませんが)、80型クラウンが出るようです。

729Judy:2011/07/31(日) 02:49:50
(無題)
>やすさん
セントレジスはミニカー化されてなかったと思います。
しかし、サイズ一個下になりますがディプロマットだとモーターマックスからでてます。
ディプロマットだけでなく、姉妹車のグランフューリーもあります。

ちょっとずれてしまいますが、St.レジスのペーパークラフトならありました。
http://www.flickr.com/photos/14043270@N08/5543780891/sizes/l/in/faves-52067690@N06/

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

730こんやはやまだ:2011/08/01(月) 14:24:51
ひさびさ
外国ドラマだったので しばらく見てませんでした ごめんなさい これからも 蔵出し大変ですが がんばってね しかし グリ森のドキュメント よくぞあんだけの劇用車用意したモノと思います NHK自体 デジタル放送に向け中継車も新装しちゃいましたから あの当時の車両は 別の所から借りてこないといけないでしょうね このシリーズ 三億円やロッキードなどまだまだ続くので どんな車両登場か楽しみです

7314VALVE:2011/08/02(火) 09:10:17
(無題)
こんにちは。西部警察の95話で謎の430グロリアの覆面車が出演していたのですが、もしかしたら代替車ですかね。乱文失礼しました。

732セドセド8274:2011/08/02(火) 23:32:47
68-12まで・・・
西部警察PART?「生命果つるとも」にてパート?で活躍していた430セドリックの黒パト「68-12」号が爆破処分されていましたね〜。
車体が激しく歪むほどの爆破でした。

しかしドアモールは取れてるわバンパーは凹んでるわ傷だらけだわでかなり傷んでましたが、当時現行型のタク落ちではないグレードが破壊されたのは驚きでしたね。

733NO68−14:2011/08/03(水) 04:24:58
お久しぶりです
MASA様
「探偵ハード&マック」の破壊を見ていると改めてダッジモナコは当時の破壊車の定番だったんだなと思いました。

トップ画は見たこと無い破壊シーンですが、左は初代アコード3ドアで右はB11サニー4ドアですかね?

「ジャングル」第1話のクラウンは「太陽にほえろ」の橘警部のクラウンでは無いですね。橘警部のは確か後期型だったと思います。ちなみにその後期型は「捜査打ち切り命令」で覆面車として登場しています。

また第16話のマーク?は別の回で一般車で登場していました。確かE20キャラバン?ホーミー?をスープラの覆面車が追跡するシーンで登場しています。

乱文失礼しました。

734しぶたか:2011/08/04(木) 00:45:34
810ブルについて
MASA様、皆様、こんばんは。

8/4更新分の810ブルの破壊、よく見たら破壊車は低グレードに摩り替っているように見えます。
いずれにしても後期型810ブルの破壊は貴重ですね。
前期型の破壊は西部警察でかなり見られましたが。

735山さん:2011/08/04(木) 02:24:27
Re: 未解決事件
お久しぶりの投稿となりました。仕事が忙しく、また気管支炎になってのたうちまわってたりして今に至ります。

>鈴吾さん

> 昨夜放送されたNHK「未解決事件・グリコ森永事件」では、84年当時のクルマが多数出ており、一部ではちょっとしたスタント走行も披露してました。
> X40型マーク?(白パトが2台、他に社外アルミの覆面車)、B310サニー(エンケイらしいアルミ)、90型スプリンター、430型もしくはY30(セドorグロ)、R30スカイライン(赤・犯人車、白・覆面車)、3代目シビック(純正アルミ)など。スタント走行は、強奪されたサニーを止めるために、マーク?が回り込んで急停車し、スプリンターと430で囲むというシーンでした。
> やや時代が合わない車(130クラウンとかボンゴとか)もありましたが、再現ドラマとしてはかなりリアルでした。
>
> 今夜放送分では、F31型レパード前期(時代がやや合いませんが)、80型クラウンが出るようです。

マークIIの白パトの黒地に白文字の「大阪府警」はまさにリアリティーありましたね。

気になるとすればサニーとシビックですが、同じ時期を舞台にした「クライマーズ・ハイ」の駐車車両で出てきたのと同一な気がします。みなさんいかがでしょうか?

736ニシジョウタカオ:2011/08/11(木) 18:48:14
お知らせ
掲示板は更新されてません。節電ピークに向かえ熱中症に激しく恐れがあります。十分注意して下さい!「ジャングル」シリーズ終了後「爆走ドーベルマン刑事」が画像公開します。日本映画もお楽しみに。最新作は「はみだし刑事情熱系」「バラエティカースタント」公開します。どうぞご覧ください。

737:2011/08/12(金) 00:23:03
Re: お知らせ
> No.763[元記事へ]
>ニシジョウタカオさん

日本語でおk

738七曲署のボギー:2011/08/14(日) 19:03:34
こんばんわ。
ジャパンの破壊は61年から平成元年にかけてでしたね。今は前期顔が人気だそうです。

739:2011/08/14(日) 23:06:53
お久しぶりです。
相変わらずの忙しさで、またサボってしまいました。
「ジャングル」が、明日アップの分で終了しますので、次は…といいたいところですが、
ネタの仕込が出来ていないので、準備ができるまでは、香港映画のネタでご了承ください。
あくまで、私のペースで運営させていただきますこと、ご了承くださいませ。
この場では、これ以上は何も発言しませんが、これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
ジャパンの破壊は、探せば意外とあるもんです。
最近、気付きましたが…。
あと、「あなたの知らない世界」でも破壊あったんですね。
知りませんでした…
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
お体、大丈夫ですか?
「グリコ・森永事件」…私も見ましたが、劇用車マニアにはたまらなかったですね。
私も、「クライマーズ・ハイ」と同じ車、というか、このような車って、きっと、調達場所が同じなのでしょうね。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
仰るように、「ジャングル」の810ブルは、低グレードが破壊されていますね。
まさか、すり替えて破壊するとは思いもしませんでしたので、気付きませんでした。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
「ダッジ・モナコ」は、アメリカ映画では定番の破壊車でしたね。
好きな車ですので、この車の破壊があると、身を乗り出してしまいます。
「白バイ野郎ジョン&パンチ」で初破壊されたときは、叫んでしまいました。(笑い)
トップ画の車は、車種は仰る通りです。どちらも、香港映画での破壊です。
アコードは、真田広之主演「皇家戦士」からです。
この作品では、さまざまな日本車が破壊されているので、そのうちに紹介しますね。
サニーは、ジャッキー・チュン(チェンではない)主演の「新・愛と復讐の挽歌」からです。
B11サニーのジャンピングロールオーバーって、邦画には無かったと思います。
こちらも、近日紹介予定です。
「ジャングル」のクラウンは、完全に勘違いでしたね。申し訳ありません。
出典を見ましたら、「太陽にほえろ!」でガラス破壊された後に使用されていた前期型のほうと同一車とのことでした。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、貴重な情報、ありがとうございます。
この430が破壊されたときは、唖然としてしまいましたね。
430のタク落ちが初破壊されたときも衝撃的でしたが、比べ物にならないくらいでしたね。
きっと、破壊されたこの車は、スタント要員的な位置づけのクルマだったんだと思います。
本編をよく見ると、荒い運転のシーンでの撮影では、モールなしの車がよく出ています。
これからも、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘の430グロリアのHTですが、きっと「あぶない刑事」でも出てきてる車と同じ車両かと思います。
代車なのか、スタッフ者なのか、よくわかりませんが。
これからも、よろしくです。




こんやはやまだ様

いつも、ありがとうございます。
NHKの再現ドラマ、続くシリーズに期待ですね。
ところで、アップのネタ、国内の作品のファンが多いようですが、これからも、所々で織り交ぜてゆきますので、なにとぞ、わがままにお付き合いいただければ、と思います。
これからも、よろしくです。




Judy様

いつも、ありがとうございます。
セントレジスはミニカーになってませんでしたか…
子供のころの記憶なんてあいまいですね。
っていうか、あのころは、この形のセダンは、どれも同じ車だと思っていましたからね。
これからも、よろしくです。




鈴吾様

ご無沙汰しております。
「グリコ・森永事件」…鈴吾さんもご覧になられましたか。
新事実も判明しましたし、何より、劇用車がリアルで面白かったですね。
エンジンが止まる現金輸送の車が、カローラと言っていながらサニーでしたね。
これからも、よろしくです。




430白パト35−19様

いつも、ありがとうございます。
330グロリア…ナンバーが「札33」でしたか。
ところで、疑問ですが、東京に持って行かれた際って、ナンバーは変わってるんでしょうか?
つまらない疑問ですね。
これからも、よろしくです。




1971様

いつも、ありがとうございます。
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
これを見る限りは、50クラウンHTは、違う車でしょうね。
ひょっとしたら、モディファイされた車でしょうか?
よくわかりませんが。
これからも、よろしくです。




また、大量にネタを仕入れましたので、そのうちにサイトで紹介できれば、と思っていますが。
ただ、ほとんどは、香港映画ですが…


管理人   MASA

http://stunt.car.coocan.jp

740NO68ー14:2011/08/16(火) 13:12:21
こんにちは
MASA様???????????? 噂で聞いたんですがジャングルのスタントを担当された関虎美氏は三石さんの教え子だったらしいです。確証がないんですが。NEWジャングルの430破壊のうちHTの破壊はNEWジャングルが初ではないでしょうか? トップ画の解説ありがとうございます。B11の破壊は邦画では少ないですよね? ダッジモナコと言えば特攻野郎Aチームやナイトライダーでもよく破壊されてましたね。両ドラマもフッテージ結構やってましたね。?? 変わり種ではスーパーポリスでも2台破壊されてましたね。乱文失礼しました。では。

741鶴 渡:2011/08/19(金) 07:32:46
オヨビでない奴!
MASAさん、お久しぶりです。
史上最大の無責任ドラマ『オヨビでない奴!』第1話、4話でカースタントがありましたので是非紹介していただきたいのですが。ドラマ本編はホント抱腹絶倒、面白すぎます。

それはさておき、第1話は自転車と大型トラックとのカーチェイス。街中から商店街を通り抜け、果ては体育祭中の中学校のグランドまで、凄すぎます。そして第4話では方輪走行のスタント。スタントは高橋レーシングです。例によってトラックや車の種類は分かりませんが。

742ニシジョウタカオ:2011/08/19(金) 21:21:49
高城淳一さん逝く
大都会PART?の加川課長役、西部警察PART?・?の佐川係長役の高城淳一氏が肺癌の為死去。何しろ原田芳雄、ジョー山中も天国へ逝ってしまったでしょう?特捜最前線「バリコン爆弾」で230セドリックをバリコン爆弾に仕掛け爆発シーンがありました。

743ブル810:2011/08/19(金) 21:43:11
今日のコナンで破壊がありました。
お久しぶりです。
ブル810です。

今、「名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)」を見ているのですが、
日産ディーゼルのビックサムのダンプが破壊されていました。
最終型っぽいので11〜6年落ちぐらいの破壊です。


ちなみにですが、「ジャングル」で破壊されていた811ブル、
よく見ると、ロングノーズからショットノーズのPJ811型にすり替わっていました。
いくらショットノーズでも、後期型は貴重ですよね。

744七曲署のボギー:2011/08/20(土) 10:23:52
こんにちわ
来月 NHKのドラマ10でカースタントあります。予告編見ましたが。崖に落ちた車が爆発炎上するシーンがありました。車全体映って無かったんですが、ホイールキャップからすると。セレスかマリノかなと思われます。

7451971:2011/08/20(土) 23:47:43
香港映画
以前から思っていたのですが、香港映画の日本車って
日本の中古車(解体車)をスタント用に輸出したモノなのでしょうか?

ターボグレードのミラとか正規に輸出していたのかなと思ったモノで・・・。
(通常、輸出仕様なら800〜1000ccですよね?)

746FRYA31:2011/08/21(日) 02:18:28
「さす刑事旅情編」港304?
こんばんは。FRYA31です。

「鉄道公安官」系列のドラマ・さすらい刑事旅情編「函館本線・小樽の女」
の中盤、家出した少年とそれを追うサラ金強盗犯(仲間を殺した現場を
目撃された口封じ)を追って北海道に飛んだ香取刑事(三浦 洋一さん)
と神田刑事(渡辺 裕之さん)が、少年がいると思われる小樽鉄道記念館
(函館本線・小樽築港駅付近)に乗り込むシーン、道警の黒パト・Y31
セドリックが登場しました。

あぶ刑事の港304(グロリア)とよく似ているのですが、フロントマ
スクは後者が撮影中の事故で部品をつぎはぎしたためにゆがんだ顔立ち
になっているのに対し、こちらは純正の顔立ちになっています。また、
後者はグランツーリスモで、こちらがブロアムという違い(グリル形状から)があります。
パトランプの位置も違っていました。

太陽光が反射していたのでよくわかりませんが、同じくグリル形状から
するとこちらは後者と同じ前期型のようです。
見た瞬間は一瞬、「北海道に港304が?」と思いました。
放送局が違うだけの同じ日産提供とはいえ、これは偶然にしても似すぎ
ていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000773M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000773_2M.jpg

747旅人:2011/08/22(月) 08:47:31
大都会#31
追悼の意も込め、大都会III香川課長役の主役回を見直しておりました。
途中で白の230STDがおでん屋屋台に突入後、虎田刑事の発砲で高架支柱に衝突する場面がありました。
大都会では同場所でよくロケ行なったと思われますが、電車のそれなのでしょうか?

748七曲署のボギー:2011/08/23(火) 22:56:35
Re: 「さす刑事旅情編」港304?
> No.773[元記事へ]
FRYA31さんへ
Y31ですが。グラツーとブロアムではボンネットにマスコットの有無があり、グラツーが事故した時。東映で買ったブロアムからフェンダー。ボンネットを外してライトやバンパーにグリルは新品を取り寄せて板金工場で仕上げたんでしょうね。ブロアムとグラツーではライトにグリル。バンパーも違うんで使える奴だけ剥ぎ取って、ブロアムは後からフェンダー。ボンネットを取り寄せて塗装して仕上げたと思います。当時高級車を廃車に出来ないでしょうからね。

749しぶたか:2011/08/25(木) 00:16:21
BMWについて
MASA様、皆様、こんばんは。

さて、8/25更新分「香港テロ対策ユニット CTU」で破壊されたBMWですが、
全体のバランスからE34系・5シリーズのような気がしますがいかがでしょうか?

750山さん:2011/08/25(木) 02:12:29
香港
いやー、アメリカにも似た組織でCTUってありましたねえ(^^;香港版24ってところでしょうかね。ちょっと見たくなりました。

>香港映画全般
ブログ及びこのページだけでも香港映画には驚かされますね。アメリカの作品よりも食い入るようにハマッてしまうのは私的には日本車が多様に使われていることでしょうね。右ハンドル・左側通行だからこそかもしれません。

ブラックキャットの日本のようで日本でないシーン、確かに違和感ないようで違和感ありまくりでしたね。いすゞ・エルフ(NPR)の「東明宅急便」というネーミングからしてどー見ても宅配便には見えませんね(しかも宅急便は某黒猫さんのネーミングですからねw)。MASAさんにお聞きしたいのですが、あのシーンでのパトカー(白パト・黒パト双方)のサイレン音ってどうでした?日本で使われていた「ファンファン・ウーウー」でしたか?それともヨーロッパ辺りの「プーピープーピー」みたいな感じでしたか?変なところで気になるもので(苦笑)

あと、総じてですけどやっぱりホンダ車の登場率は香港では多いですね。三菱に次ぐ感じかもしれません。

751沖縄人ヤマ:2011/08/26(金) 23:35:02
香港作品
こんばんは
大学のインターンシップや講義が忙しく、しばらく来れませんでした。

皆さんも仰られてますが香港映画の場合、「日本車」で「80〜90年代車」が破壊のみならず「一般車役」でも使用される為ついつい見てしまいますね。
ジャッキー作品ですが「サンダーアーム」、欧州ロケにも関らずミラージュスパイダー以外に左ハンドルキャンターが悪人の車で使用されたりカーチェイスに巻き込まれる一般車にフィオーレが映ってたりとついニヤッとさせられる部分がいくつかありますね。
「ツインドラゴン」のクライマックスは流石に凄かったですね・・・

今回アップされたシグマと一緒に映っているミラージュは「ポリスストーリー2・九龍の眼」で、爆弾解体の為に配線を使用した車両と同一車と思うのですが・・・。

752:2011/08/27(土) 00:54:50
こんばんは!
香港映画での破壊って、まだまだ尽きませんよ。
新しい破壊の発見もあったりして、新鮮な気分になったりしています。
例えば、もうすぐ紹介することになる、「ワンナイト・イン・モンコック」でですが、
R32とランエボ?が破壊されていたり…
しばらくは、このようなネタが続くと思います。
そのあと、また日本の破壊をやりますので、よろしくです。



沖縄人ヤマ様

いつも、ありがとうございます。
私も、同じ理由で、香港映画に見入ってしまっています。
ご指摘のミラージュですが、おそらく、同じ車だと思います。
ジャッキー映画ではよくあることで、「ポリス・ストーリー」のコルディアとシャリオは、
「ファースト・ミッション」でも出てました。
そういえば、日本未公開のジャッキー製作の映画で、同じ型のミラージュが破壊されていたのを見つけました。真っ赤な新車同様のクルマでしたが。そのうちに紹介します。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
「CTU」・・・女性の部隊のお話なので、ちょっとゆるい話のような気がしましたが、なかなかアクションが充実していて面白かったですよ。
私は、ツタヤで借りたので、まだあるかもですよ。
ブラックキャットのサイレン音は、日本と同じでしたよ。ちょっと音階が違うような気もしましたが…
香港映画での日本車の破壊は、ホンダが圧倒的に多いような気がします。(いまのところ)
次いで多いのがマツダで、その次が三菱のような気がします。
統計を取ってみないとわかりませんが…
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
BMWですが、ご指摘のとおりですね。
もう一度見直したら、破壊シーンの前は7シリーズですが、破壊の際に5シリーズに摩り替っていますね。フロントマスクも、7シリーズ風に変えてありました。
外車が苦手なのが、災いしました。
早速、訂正しますね。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
NHKで破壊がありますか…覚えていたら、チェックしますね。
あぶ刑事のグロリアのお話は有名な話ですね。
確か、写真集かなんかにその事故シーンが載っていたとか。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




FRYA31さま

いつも、ありがとうございます。
貴重な情報、ありがとうございます。
この車は、七曲署のボギーさんがおっしゃるような車かもしれませんね。
「さすらい刑事」も持っていたはずなんで、今度チェックしてみますね。
これからも、よろしくです。




1971様

いつも、ありがとうございます。
う〜ん、興味深い疑問ですね。考えたこともありませんでした。
でも、わざわざスタントのためだけに運んでくるのは手間でしょうから、そんなことはないと思いますが、ハリウッドのように、破壊車両提供の会社があれば、その限りではありませんね。
また、破壊されている車を見ると、日本で流行っているドレスアップ使用の車も結構ありますので、破壊されたミラも、ターボ仕様の車かもしれませんね。
これからも、よろしくです。





ブル810様

いつも、ありがとうございます。
「名探偵コナン」の破壊って、リアリティがある車種の破壊ですね。
「ジャングル」の810ブルは、ショートノーズに摩り替っていましたか…
年式的に、すり替えることもない車だと思うんですけど・・・
これからも、よろしくです。




鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
「オヨビでない奴!」は未見でしたね。
確か、交通事故で急逝してしまった高橋良明の作品ですよね。
しかも、高橋レーシングですか…見てみたい…
ということで、お送りすることができませんが、宿題とさせてください。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
貴重な情報、ありがとうございます。
関虎美氏は、三石氏の弟子だったかもしれないんですか…
確かに、日本でのカースタントマンの第一人者である三石氏のことですから、あり得ますね。
カースタントマンの歴史…何とか調べれないもんでしょうか?
っていうか、私がやるしかないんでしょうね。(笑)
これからも、よろしくです。



それでは。
管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

753774:2011/08/27(土) 22:55:23
(無題)
今日放送の、土曜ワイド劇場救命士牧田さおりでカースタントがありました。
150系クラウンセダンがドラム缶に突っ込む→救助でエンジンカッターでドアを歪ませるという内容でした。

754七曲署のボギー:2011/08/28(日) 06:38:27
おはようございます。
3代目レオーネの破壊。ララバイ刑事?で炎上破壊がありました。インプレッサが出る一年前でした。レオーネバンもドッキリテレビで崖から落ちて爆発炎上しましたよ。

755サボイ:2011/08/29(月) 11:21:10
香港映画の日本車
皆様、こんにちは。

香港映画に出て来る日本車ですが、香港は右ハンドルってこともあり、
日本から輸出されてるはずですが、輸出用の右ハンドルか?国内仕様そのままか?
どちらかは判断出来ませんね。

それと香港を始めタイなどの右ハンドル通行国には、昔から多くの日本車が中古車として、
それらの国に輸出されています。どのような形態で輸出されているかは判りません。
また90年代頃から香港在住の個人が、香港に無い車種が欲しくて、
日本から個人輸入で香港に無い車種、新車や中古車を輸入してるみたいです。
一番有名なのは日本のドリフトに憧れ、日本で当時新車発売されていた100系チェイサー、
ツアラーVを日本から個人輸入した人も居ます。
関税など含め日本円で換算すると総額、600万円近くしたそうです。
チェイサーを購入した人の仲間には同じく日本から個人輸入した中古車が多く在ります。

身内話しで申し訳無いですけど、うちの叔父が1970年(昭和45年)に中古で購入した、
最終年式のMS41クラウンのSDXが1981年(昭和56年)110クラウンの新車に代えたんですが、
叔父が1985年(昭和60年)に会社の旅行でタイに行った時、ツアーの昼食で、
バンコク市内のレストランに寄った時、レストラン前に駐車してる車の中に、
叔父が乗ってたMS41クラウンが在り、懐かしい!なと、その車を見ると、
乗ってた時と同じステッカーが同じ場所に貼ってあり、あっ、自分の車だ!と、
瞬時に判ったそうです。元乗ってた車がタイで再会出来たことに、
叔父は感激、叔父のMS41クラウンを知ってた同僚もびっくりしたとのことです。
ゆっくり走ろう神奈川、スマイルが同じ場所、そのまんま貼ってあったそうです。
叔父が乗ってた時と唯一違うのは、ガラスにフィルムが貼ってあった位だったそうです。

この話し、叔父と車の話しになると必ず聞かされる話しで、もう何十回も聞いてます(汗

756:2011/08/31(水) 07:54:48
ポリスストーリーとファーストミッション
MASAさん、沖縄人ヤマ様

ポリスストーリーとファーストミッションですが、並行して
撮影されていたようで、ファーストミッションのカーチェイスも
元々はポリスストーリー用の没シナリオ(おそらく劇中後半、署長を
拉致して黄色のミラージュで逃走するシーンかと)を取り入れたもの
らしいですね。ジャッキー日本未公開作品の赤いミラージュ破壊、
楽しみにしています。

> そういえば、日本未公開のジャッキー製作の映画で、同じ型のミラージュが破壊されていたのを見つけました。真っ赤な新車同様のクルマでしたが。そのうちに紹介します。
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
> 山さん様
>
> いつも、ありがとうございます。
> 「CTU」・・・女性の部隊のお話なので、ちょっとゆるい話のような気がしましたが、なかなかアクションが充実していて面白かったですよ。
> 私は、ツタヤで借りたので、まだあるかもですよ。
> ブラックキャットのサイレン音は、日本と同じでしたよ。ちょっと音階が違うような気もしましたが…
> 香港映画での日本車の破壊は、ホンダが圧倒的に多いような気がします。(いまのところ)
> 次いで多いのがマツダで、その次が三菱のような気がします。
> 統計を取ってみないとわかりませんが…
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
> しぶたか様
>
> いつも、ありがとうございます。
> BMWですが、ご指摘のとおりですね。
> もう一度見直したら、破壊シーンの前は7シリーズですが、破壊の際に5シリーズに摩り替っていますね。フロントマスクも、7シリーズ風に変えてありました。
> 外車が苦手なのが、災いしました。
> 早速、訂正しますね。
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
> 七曲署のボギー様
>
> いつも、ありがとうございます。
> NHKで破壊がありますか…覚えていたら、チェックしますね。
> あぶ刑事のグロリアのお話は有名な話ですね。
> 確か、写真集かなんかにその事故シーンが載っていたとか。
> 貴重な情報、ありがとうございました。
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
> FRYA31さま
>
> いつも、ありがとうございます。
> 貴重な情報、ありがとうございます。
> この車は、七曲署のボギーさんがおっしゃるような車かもしれませんね。
> 「さすらい刑事」も持っていたはずなんで、今度チェックしてみますね。
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
> 1971様
>
> いつも、ありがとうございます。
> う〜ん、興味深い疑問ですね。考えたこともありませんでした。
> でも、わざわざスタントのためだけに運んでくるのは手間でしょうから、そんなことはないと思いますが、ハリウッドのように、破壊車両提供の会社があれば、その限りではありませんね。
> また、破壊されている車を見ると、日本で流行っているドレスアップ使用の車も結構ありますので、破壊されたミラも、ターボ仕様の車かもしれませんね。
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
>
> ブル810様
>
> いつも、ありがとうございます。
> 「名探偵コナン」の破壊って、リアリティがある車種の破壊ですね。
> 「ジャングル」の810ブルは、ショートノーズに摩り替っていましたか…
> 年式的に、すり替えることもない車だと思うんですけど・・・
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
> 鶴 渡様
>
> いつも、ありがとうございます。
> 「オヨビでない奴!」は未見でしたね。
> 確か、交通事故で急逝してしまった高橋良明の作品ですよね。
> しかも、高橋レーシングですか…見てみたい…
> ということで、お送りすることができませんが、宿題とさせてください。
> これからも、よろしくです。
>
>
>
>
> NO68−14様
>
> いつも、ありがとうございます。
> 貴重な情報、ありがとうございます。
> 関虎美氏は、三石氏の弟子だったかもしれないんですか…
> 確かに、日本でのカースタントマンの第一人者である三石氏のことですから、あり得ますね。
> カースタントマンの歴史…何とか調べれないもんでしょうか?
> っていうか、私がやるしかないんでしょうね。(笑)
> これからも、よろしくです。
>
>
>
> それでは。
> 管理人  MASA

757ニシジョウタカオ:2011/08/31(水) 20:12:41
KITT1978DDSさんのチャンネル予定
いよいよ8月で終わりですMASA様。
チャンネル予定
★西部警察PART?★
・第12話「二人だけの戦争」
・第16話「大門軍団フォーメーション」
・第32話「杜の都・激震!! −宮城・前篇−」
・第33話「仙台爆破計画 −宮城・後篇−」
・第37話「さよならに接吻を―」
・第41話「幻のチャンピオン」
・第48話「激追!!地を走る3億ドル−大阪・神戸篇−」
・第55話「80通の脅迫状」
・第59話「跳べ!探知犬リュウ」
以上ニシジョウタカオでした。

758boac:2011/08/31(水) 21:10:44
Re: 高城淳一さん逝く
> No.769[元記事へ]
>ニシジョウタカオさん




日本語でおk

759沖縄人ヤマ:2011/09/01(木) 19:47:39
E30カブリオレ
こんばんは

MASAさん
「ファーストミッション」のシャリオとコルディアが出ていたシーンは、日本公開版のみとなった駐車場での乱闘シーンとサモハンを犯人グループから助け出す為にジャッキーとその同僚たちが話し合うシーンでしょうか?。
ジャッキー作品での劇用車流用は先述の「ポリス・ストーリー2」でも、一般車役のワンダーシビックが後半特捜班の覆面パトカーとして使用されてましたね。

E30破壊拝見しました。ある意味破壊とは言い難いですが、イギリスBBCの「TopGear」の今年1月から2月まで放送されたシーズンでも「激安車」企画で登場し、お馴染のラストになってました・・・・。

クラッシュさん
初めまして
「ファーストミッション」の黄色いミラージュのカーチェイスは、元々「ポリスストーリー」用だったんですね。初めて知りました。
確か自分の知る限り、あの時は「ポリスストーリー」・「ファーストミッション」に加え「大福星」か「サンダーアーム」の撮影を並行して行っていたと聞きました。

760ニシジョウタカオ:2011/09/04(日) 22:21:05
ギャラン
★3代目ギャランシグマ★
映画「もっともあぶない刑事」は430セドリックターボセダンパトカーに激突しC31ローレルを摩り替える。430セドリックターボセダンパトカーにジャンプし後部フロントガラスに接触!日産シビリアンにC211スカイラインセダンパトカーと共に体当たり転倒!
香港映画「ツインドラゴン」はボンベガスに爆発!
★4代目ギャランシグマ★
ゴリラ警視庁捜査第8班は多数破壊し、香港映画「ツインドラゴン」はテスト車で、「ポリスストーリー3」はマレーシアのパトカー2台のうち外車に後部激突しもう1台バン車に体当たり。
★5代目ギャランシグマ★
香港映画「新ポリスストーリー」はマーク?に接触し回転倒!崖から斜め下に降りて追跡!910ブルーバード前期型セダンに大激突!
映画「極道の妻たち」(1994年公開)は斉藤慶子&山下真司と共に後ろから大型ダンプに体当たりし崖から転落し爆発!
西部警察スペシャル(2004年放送)はE30ギャランパトカーに後ろから激突!ゴリラ警視庁捜査第8班から転用した劇用車です。

MASA様どうも有り難う!

7614VALVE:2011/09/05(月) 21:37:28
Re: ギャラン
> No.787[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> ★3代目ギャランシグマ★
> 映画「もっともあぶない刑事」は430セドリックターボセダンパトカーに激突しC31ローレルを摩り替える。430セドリックターボセダンパトカーにジャンプし後部フロントガラスに接触!日産シビリアンにC211スカイラインセダンパトカーと共に体当たり転倒!
> 香港映画「ツインドラゴン」はボンベガスに爆発!
> ★4代目ギャランシグマ★
> ゴリラ警視庁捜査第8班は多数破壊し、香港映画「ツインドラゴン」はテスト車で、「ポリスストーリー3」はマレーシアのパトカー2台のうち外車に後部激突しもう1台バン車に体当たり。
> ★5代目ギャランシグマ★
> 香港映画「新ポリスストーリー」はマーク?に接触し回転倒!崖から斜め下に降りて追跡!910ブルーバード前期型セダンに大激突!
> 映画「極道の妻たち」(1994年公開)は斉藤慶子&山下真司と共に後ろから大型ダンプに体当たりし崖から転落し爆発!
> 西部警察スペシャル(2004年放送)はE30ギャランパトカーに後ろから激突!ゴリラ警視庁捜査第8班から転用した劇用車です。
>
> MASA様どうも有り難う!


日本語喋れないのですか?

762NO68ー14:2011/09/05(月) 22:09:00
こんばんわ
MASA様???????????? 9月6日の更新分ですがシーマに突っ込んだのは速度表示灯やグリルのデザインからフォワードではなくいすゞ810スーパーと思われます。当時のいすゞのトラックはエルフから810まで同じようなデザインに統一していましたので。?? 参考までに画像貼っておきますね。???? 乱文失礼しましたm(_ _)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000789.jpg

763セドセド8274:2011/09/06(火) 17:59:56
Re: ギャラン
> No.787[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> ★3代目ギャランシグマ★
> 映画「もっともあぶない刑事」は430セドリックターボセダンパトカーに激突しC31ローレルを摩り替える。430セドリックターボセダンパトカーにジャンプし後部フロントガラスに接触!日産シビリアンにC211スカイラインセダンパトカーと共に体当たり転倒!
> 香港映画「ツインドラゴン」はボンベガスに爆発!
> ★4代目ギャランシグマ★
> ゴリラ警視庁捜査第8班は多数破壊し、香港映画「ツインドラゴン」はテスト車で、「ポリスストーリー3」はマレーシアのパトカー2台のうち外車に後部激突しもう1台バン車に体当たり。
> ★5代目ギャランシグマ★
> 香港映画「新ポリスストーリー」はマーク?に接触し回転倒!崖から斜め下に降りて追跡!910ブルーバード前期型セダンに大激突!
> 映画「極道の妻たち」(1994年公開)は斉藤慶子&山下真司と共に後ろから大型ダンプに体当たりし崖から転落し爆発!
> 西部警察スペシャル(2004年放送)はE30ギャランパトカーに後ろから激突!ゴリラ警視庁捜査第8班から転用した劇用車です。
>
> MASA様どうも有り難う!

もう少し頭の中で整理してから書き込んでください。
いつもながら何が言いたいのかさっぱりわかりません。
ギャラン”シグマ”に4代目5代目はないし、後部フロントガラスってなんですか?

764七曲署のボギー:2011/09/06(火) 21:47:49
こんばんわ
Y32シーマですが。不人気だったんですよね。あの型は壊れるところが油圧アクティブサスが壊れたりするそうです。Y32セドリック/グロリアの方がまだいいそうです。
私の会社にY32セドリックブロアムをシャコタンにしている人から聞いたから間違いないです。

765鶴 渡:2011/09/09(金) 19:17:08
ドリフ
こんばんは。
ここの掲示板で取り上げられたか分からないのですが、ドリフのDVD
でラストにパトカーが屋根に乗り上げる大仕掛けなスタントがあります。
例の、いかりや長さんがお母さん役で出る有名なコントです。
昨日、久しぶりにこのDVD観てその凄さにビックリ!

確か大友千秋氏のホームページでも動画つきで紹介されてるはずですので、
是非MASAさん、これも取り上げて下さい。

766reeeee:2011/09/10(土) 21:00:13
Re: ギャラン
> No.787[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> ★3代目ギャランシグマ★
> 映画「もっともあぶない刑事」は430セドリックターボセダンパトカーに激突しC31ローレルを摩り替える。430セドリックターボセダンパトカーにジャンプし後部フロントガラスに接触!日産シビリアンにC211スカイラインセダンパトカーと共に体当たり転倒!
> 香港映画「ツインドラゴン」はボンベガスに爆発!
> ★4代目ギャランシグマ★
> ゴリラ警視庁捜査第8班は多数破壊し、香港映画「ツインドラゴン」はテスト車で、「ポリスストーリー3」はマレーシアのパトカー2台のうち外車に後部激突しもう1台バン車に体当たり。
> ★5代目ギャランシグマ★
> 香港映画「新ポリスストーリー」はマーク?に接触し回転倒!崖から斜め下に降りて追跡!910ブルーバード前期型セダンに大激突!
> 映画「極道の妻たち」(1994年公開)は斉藤慶子&山下真司と共に後ろから大型ダンプに体当たりし崖から転落し爆発!
> 西部警察スペシャル(2004年放送)はE30ギャランパトカーに後ろから激突!ゴリラ警視庁捜査第8班から転用した劇用車です。
>
> MASA様どうも有り難う!

もう書き込み禁止にしちゃえよ、こんな奴

767七曲署のボギー:2011/09/14(水) 13:16:58
昨日の
昨日のNHKのドラマで破壊されたのは初代のデミオでしたね。デミオの破壊は初めて見ました。ホイールキャップの形状はセレマリに似てたような感じがしましたが。ニシジョウさん、あの文章だと読んでる人は頭の中で?マークが出ると思います。書かれる時は焦んなくていいんで、落ち着いて書いてください。お願いしますm(__)m

7681971:2011/09/15(木) 23:59:09
昨日の
デミオだったんですね・・

チラ見しか出来なかったんで判別出来ませんでした
色のカンジからオペルびーたんカナ〜?と思ったり・・・(笑)

769鈴吾:2011/09/16(金) 09:07:56
(無題)
先日のNHKドラマで爆破されたのはやはりオペルだったようです(市毛良江さんが横転したクルマに寄るシーンでOPELのロゴが映ってました)
保険金が絡む物語なので、今後も車両破壊があるかも?

NHKは公共放送だからか、車両破壊が少ないような気がします(記憶にあるのは新宿鮫・毒猿のセドリック爆破、ともさかりえ主演の「お嬢様は名探偵」で、ダイハツミラ《うろ覚えですが》が崖下に転落して爆発するシーンぐらい)

770七曲署のボギー:2011/09/16(金) 18:47:44
デミオでは無かったすいませんでした
デミオに見えたんですよね。疲労困憊の体で見てはいかんですね。オペルなんてまたレアな保険金物ならあるかもですね。TBSのサスペンスでも、マークIIやパルサーにブルシルも破壊しましたからね。NHKは教育テレビで破壊をやってましたよ。核戦争が起きた東京をシュミレーションした時に燃えた初代ランサーセダンとバスが出てました。語りは南らんぽうさんだったと、覚えてます。何かシートベルトの啓発モノだったと思いますが。安全コロナの2ドアハードトップとファミリアプレストセダンが崖から落とされてます。

771クルマニア:2011/09/17(土) 18:21:07
アンフェアの破壊
初めまして。
9/17に放送されたアンフェアthe Specialで日産ローレル(C33)が爆破破壊されていました。テレビ雑誌を読んだら今日放送のアンフェアThe MovieでVWゴルフが爆破破壊される画像が映っておりました。

772洋画好き:2011/09/17(土) 23:30:13
アンフェアについて
もうクルマニアさんも書き込みされてますが、先ほどやっていた、アンフェアTThe Movieの冒頭で、ゴルフらしき車が爆破されていました。(と言っても、最後のエンドロールで見ただけ)あと、最新作のアンフェアでは、パトカー(車種はわかりません)が爆発して、地面に突き刺さる破壊があったほか、現行型エクストレイルが、スピンターンするアクションを見せていました。でもこれだけで、予告編に出ていた物だけなので、劇場版では、もっと破壊もあるかもしれません。(後、タイヤを撃ち抜くシーンもあったから、他にも多分破壊があると思う)

773七曲署のボギー:2011/09/18(日) 12:40:04
アンフェアの最新作
爆破されたパトカーは、150クラウンのハードトップです。

774洋画好き:2011/09/18(日) 17:07:00
お礼
七曲署のボギーさんありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

775クルマニア:2011/09/19(月) 17:18:36
西村京太郎トラベルミステリー
再放送だと思いますが、「西村京太郎トラベルミステリー38 オリエント急行殺人事件」というドラマの途中でサバンナRX−7(ゴールドっぽい)が崖から落下するスタントがありました。ストーリーは酒に酔っていたうえにシートベルトをしておらず、頭骸骨陥没で死亡した・・・ということらしいです。ニッポンレンタカーでサバンナを借りたことになっていますが、借用書(というのでしょうか)にはルーク?というよくわからない車種になってます。スポーツカーを貸すレンタカー店などあるのでしょうか。覆面パトカーとしてV35スカイライン前期がドラマ前半で映っていました。
画像もなしですいません。

776FRYA31:2011/09/20(火) 13:45:39
稲川怪談「南房総を走るタクシー」 再現ドラマの車は?
こんにちは。FRYA31です。

稲川 淳二氏の車怪談について何度か取りあげましたが、中でももっとも大がかりで
本格的な破壊シーンを持つ話があります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【南房総を走るタクシー】
ある雨の日のことです。
東京のタクシー運転手の原田さんが、銀座で千葉県・南房総に向かうというお客を乗せ、
無線で営業所(仮、Aタクシーとします)の配車担当に乗車の連絡を入れ、出発します。
2時間半かけてお客を送り、東京に引き返していると配車担当から無線が入りました。

「東京までの予約あり。女性。場所はDホテル前。」

時間は午前0:00を回っていましたが、原田さんはとりあえず指定の「Dホテル」に向か
うことにしました。

やがて「Dホテル」と思われる建物の前に乗りつけますが、ホテルなら深夜でも一部に
明かりがあるはずなのに、真っ暗です。おまけにそこかしこが荒れ果てています。
周辺には他にホテルはなく、看板を見ても間違いありません。明らかに廃墟のホテルで、
泊まり客が配車要請した感じではなさそうですが、東京に向かう近所の住民が目印とし
て伝えて来たのかなと思い、しばし待っていました。

どれくらいしたか、「コン、コン」という音に振り向くと、右後部ドアのところに女性
が立っています。どうやら赤ちゃんを連れているようでした。
タクシーはご存じのように乗務員の操作で左後部ドアが開くようになっているのですが、
なぜか全く反対の右後部から乗ろうとしているので、「左から乗ればいいのになあ。」
と思いつつもドアを開けて声をかけると、彼女はうなずいて赤ちゃんと一緒に乗り込ん
できます。母子ともに、暗闇のせいか顔がはっきりしません。
降りしきる雨の中、タクシーは東京に向けて出発しました。

走っているとその女性が、「ねえ。この子、かわいいでしょ。」と聞いてきます。
おそらく赤ちゃんのことなのでしょうが、1回言えばそれでわかりそうなものなのに、
2回3回と何度も何度もしつこいぐらいに聞いてくるのです。原田さんは多少うんざり
しましたが、「ええ。かわいいですね。」と負けずに何度も返していました。
しかし、ふとバックミラーに目をやったその瞬間、彼は凍りつきました。

ミラーに映る女性の顔は半分欠けて血だらけ、赤ちゃんに至っては首がないのです!
パニック状態の原田さんはハンドル操作を誤り、雨の路面にタイヤを取られその勢い
で道路左手の土手を転がり落ち、そのまま意識を失いました。

翌日、市内の病院で目が覚めた原田さんは、見舞いにきたAタクシー渉外担当、菊池
さんと面会しました。菊池さんは、事故の通報が入った千葉県警からの要請で現場に
赴き、事故処理や病院の手配などを行ったそうです。通報者については明らかにされ
ていませんが、付近を通ったドライバーか近所の住民が発見したものと思われます。
原田さんは全身骨折で、立って歩けないほどの重傷でした。(全治期間不明)

原田さんの話を聞いた菊池さんは、数年前に自社のタクシーが事故を起こし、運転手
とお客の女性、赤ちゃんが死亡した事象を話します。東京への急な帰省で急いでいた
女性が運転手をせかしたのが原因で、車はオーバースピードでハンドル操作を誤り、
やはり土手を転がり落ちたそうで、運転手は屋根とシートに挟まれて圧死し、女性は
赤ちゃんとともに左後部ドアから車外に投げ出され、子どもをかばった際激しく顔面
を打って顔の片方がつぶれ、赤ちゃんは首をもぎ取られたというのです。
当時もかなりの雨で、付近の路面は滑りやすくなっていました。
今回、県警の警官に案内された原田さんの事故現場が、前の運転手の事故現場とほぼ
同じ場所だったと菊池さんは言います。彼は前の運転手の事故処理にも立ち会ってい
たことから、現場をよく熟知していました。

最後に菊池さんは、事故当時の配車要請について「なかった」とし、無線も入れなか
ったと付け加えました。原田さんは首をかしげましたが、言われてみれば見ず知らず
の東京のタクシー会社に配車要請をしてくる地元の住民がいるとは考えられません。
それにあの場所はAタクシーの無線、いや都内のどの事業者、どの営業所の無線でも、
届く可能性は100%ゼロの場所だったのです……………………………………

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

タクシーが土手を転がり落ちるという、いかにも刑事ドラマなどでありそうな話です。
もしTVの何かの企画で再現ドラマがあった場合、車が重要になります。
お客を乗せて東京を出発してから、引き上げ中の無線指示により廃墟ホテルから女性と
赤ちゃんを乗せ再び東京へ向かうまでのシーン用、土手から転落するシーン用と、前の
運転手の事故回想シーン用と、3台の車が必要だと思われます。

現在タクシーの主力になっているのはトヨタのコンフォート(クラウン含む)です。
とうわけで、各シーンに使う車の割り振りを個人的に考えてみました。


[クラウンコンフォート]
劇用車として新車で手配。原田さんが東京から南房総にお客を送り、配車要請で向か
った廃墟のホテルで、女性と赤ちゃんを乗せ、東京に向かうシーンの途中(転落直前)
まで使用。

[コンフォート]
教習車上がりの中古車。女性と赤ちゃんの正体に気付いた原田さんがパニックになり、
ハンドル操作を誤って土手から転落するシーンに使用。ルーフの行燈や色の塗り分けは
全く同じで、ナンバーをクラウンコンフォートから付け替えて撮影。

[マーク?(X80)]
一般中古車。女性と赤ちゃんが死亡するきっかけとなった、数年前の事故回想シーン
で使用。実車はタクシーとしての実績があり、現在もごく一部の事業者で数台在籍。


クラウンコンフォート・コンフォートの使い分けに関しては、「土手から落とすんだっ
たら、最初からコンフォート(転落シーン用)1台だけにしたら?」というご意見があり
そうですが、数あるドラマでのカースタントの魅力の1つは「車のすり替え」にあり、
すり替えがあったほうが面白みが増すのではないかと思ったためです。
マーク?(X80)は、文面にあるようにタクシーとしての実績の他、ドラマやバラエティ
でも数回カースタントに使用されていた記憶があったので、選びました。

以上は全くの空想ですが、この話の再現ドラマがこうなればいいかな、と思った次第
であります。長文申し訳ございません。

777七曲署のボギー:2011/09/20(火) 21:20:48
絶対零度で
絶対零度でガラスを割る小破壊がありました。車は不明でしたが。あとX80マークIIセダンは教習所物語がかなり破壊してますね。ハードトップはサスペンスや新仁義なき戦いや溺れる魚で破壊してますね。

778:2011/09/22(木) 03:02:46
お久しぶりです!
仕事が超多忙で、サイトのアップだけで手一杯の状態が続いています。
なかなか書き込みできませんが、ご容赦くださいませ。

最近の書き込みを見ていると、この掲示板が、皆さんの交流掲示板としての役割を果たしてくれているんだな、と思います。
これは、これで、うれしい限りです。

また、書き込みについて、制限を求めるような記述もありましたが、今のところ、私自身は考えておりません。
ただ、以前に存在したカースタントサイトのような、訪問者を混乱に招くような、あるいは、トラブルに導くようなものがあった場合は、その限りではありません。
皆様のマナー、モラルに頼る部分が多いですから、ご協力をお願いいたします。
基本的には、どなたでも、気軽に書き込んでいただける掲示板でありたいと思っていますので。
今後とも、よろしくお願いいたします。

さて、このサイトも、来月、とうとう二周年を迎えます。
あっという間の二年だったような気がします。
二周年企画を考えているところですが、何がいいのか?悩んでおります。
アップしたいネタは、数えきれないほどあるのですが、なんか、範囲を制限しないと、一生かかっても、紹介しきれないのかな?とも、思い出した次第です。
まあ、力の続く限り、コツコツと頑張ります。






七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「絶対零度」…私も拝見しましたが、ガラス破壊の車種はわかりませんでしたね。エルグランドのガラスでも破壊されるかと期待したんですが…。
「教習所物語」…懐かしいですね。80マーク?が教習車で、何台も破壊されますね。ノースタントマンでのサイドバイサイドには驚きましたが。
80マーク?HTは、売れに売れた車だけあって、そこそこ破壊されていますね。今、邦画のネタを仕込み中ですので、お楽しみに。
「アンフェア」…最新作では、150のHTの白パトが破壊されていますね。爆破で飛び上がるシーンは、きっとワイヤーを使った撮影だとは思いますが。
ところで、教育テレビで破壊があったんですか?知りませんでした。
デミオの破壊って、邦画では、まだないんじゃないでしょうか?香港映画ではありましたが。
と、シーマですが、仰るっとり、31も32も、サスが弱いですよ、たしか。
レオーネ・バン…ララバイ刑事で破壊されていましたか!知りませんでした。
全話、持っていますので、今度チェックしてみますね。
これからも、よろしくです。




FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
コンフォートの破壊って、少ないですね。年式的には、破壊されても、おかしくないんですけどね。しかも、現行型の破壊になるという付加価値付き、なんですけどね。
すり替え破壊についてですが、私の持論としては、アップ用の車は、製作コストがかかったリアルな劇用車であり、破壊用の車は、アップ用の車に似せた替え玉という感じですね。
劇中で使用されるプロップ・ガンが、アップ用のダミーと、発砲用のモデルガンとで、摩り替るのと同じようなもんだと思っています。
これからも、よろしくです。





クルマニア様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
サスペンスドラマの破壊は苦手分野ですので、貴重な情報に感謝いたします。
トラベルミステリーで、車の破壊があるのですね。RX−7の型が気になりますが。
V35がリアルタイムの時期でしたら、FC3Sでしょうか?
スポーツカーをレンタカーで借りることはできますよ。需要が少ないので、数が少ないですが。
これからも、お気軽にお越しくださいませ。





洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
「アンフェア」…仰るとおり、ゴルフ、C33ローレルが爆破されますよ。
最新作では、七曲署のボギーさんがおっしゃってる通り、150クラウンのHTが破壊されますね。
タイヤがパンクするのは、車種はわかりませんが、大きなホイールなので、最近の車ではないでしょうか?確かに、他に破壊があるかもしれませんね。
DVD化が楽しみです。(劇場にはいきません、念のため)
これからも、よろしくです。





鈴吾様

いつも、ありがとうございます。
NHKのドラマの破壊、オペル・ヴィータだったんでしょうか?
チェックし忘れてしまいましたね。
NHKの破壊って、少ないですよね。ドラマでの破壊って、鈴吾さんが言ってるくらいじゃないでしょうか?
これからも、よろしくです。





1971様

いつも、ありがとうございます。
オペル・ヴィータですか?日本では、破壊が少ない車種ですね。
これからも、よろしくです。





鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
ドリフの破壊ですね。懐かしいですね。
ご紹介したいのは、やまやまですが、映像を持っておりません。
スタントで使用されるのは、ダイハツ・コンソルテと、カペラだったように思いますが。
大友千秋氏の計算された技には、いつも感服します。
DVD、レンタルで借りてこようかな?
これからも、よろしくです。





NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
トラックの車種、また、間違えてしまいましたね。助かります。
これからも、よろしくです。




沖縄人ヤマ様

いつも、ありがとうございます。
「ファーストミッション」のシーン…仰る通りのシーンです。絶対、一緒の車だと思います。ジャッキー映画では、流用が多いですね。





クラッシュ様

いつも、ありがとうございます。
「ファーストミッション」のカーチェイスが、「ポリスストーリー」用だとは知りませんでした。
確かに、同じ車種ですし、台本が存在しない香港映画ならでは、といったところでしょうか?(っていうか、今でも、台本が存在しない撮影手法なんでしょうか?)
赤いミラージュの破壊、そのうちに公開しますので、気長にお待ちくださいませ。
これからも、よろしくです。




サボイ様

いつも、ありがとうございます。
香港仕様、というか、海外仕様の日本車が、香港に出回っているのは、確かです。
結構、日本で存在しない仕様が破壊されているのを見つけております。かなりの数で。
叔父様の話、凄いですね。先日、盗まれた車が海外で走っていたという報道番組は見ましたが。
でも、かなり希少な確立の出会いでしょうね。
これからも、よろしくです。





774様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
150クラウンセダンが破壊されていましたか。
「仮面ライダーオーズ」でも、ステージアと激突していましたね。
っていうか、150も破壊される頃になってしまったんですね。
これからも、お気軽にお越しくださいませ。




管理人   MASA

http://stunt.car.coocan.jp

779鈴吾:2011/09/22(木) 09:05:19
月曜ゴールデン
来週のTBS月曜ゴールデン「森村誠一・正義の証明」にてカースタントがあるようです。
予告を見たところ、8代目クラウンがタイヤ(?)を狙撃されスピンするというものでした。破壊を伴うスタントではなさそうですが・・・

780FRYA31:2011/09/22(木) 14:02:55
「南房総のタクシー」再現ドラマ用車(2)/なぜ前の運転手は幽霊にならなかったのか?
先日の件ですが、クラウンコンフォートの替え玉として選んだコンフォートは、
現行型ながら年式がやや古めの初期スタンダード(最下級グレード)という設定に
してあります。コンフォートは製造開始20年余り、今に至るまで基本的なスタ
イルは変わっておらず、見た目は現行型でも年式は古い車ということになります。

クラウンコンフォートとの違いは、グリルとエンブレム(クラウンコンフォートは
通常のクラウンのような王冠。こちらはトヨタマーク。)に、ヘッドライト周りの
造形、ホイールベースの長さです。しかし兄弟車なのでそれ以外の外観デザインは
ほぼ共通に作られています。それでも細かいところのわかる視聴者の方には、冒頭
の東京出発時と転落直前で車の仕様が違うことがはっきりわかると思われます。

前の事故の回想シーンに、マーク?(X80)を選んだのは、タクシーの実績とドラマや
バラエティでのスタント使用がいくつかあった、ということをお伝えしていますが、
「コンフォート兄弟のベース車」ということを見た面もあります。

最後にこの話でどうも腑に落ちない点としては、前の事故で死亡した女性と赤ちゃん
が原田さんのところに幽霊として現れているにもかかわらず、同じく死亡したはずの
前の運転手が幽霊として現れなかったということです。
原田さんが運転していたことで、運転形態で現れるスペースはほぼなかったにしても、
車の前に現れて原田さんを驚かす描写があったほうがよかったかなと思います。

作り話とはいえ、稲川さんは前の運転手のことをどのように考えていたのでしょう。
あくまで女性&赤ちゃんの存在を際立たせるため、最初から彼を幽霊にするつもりは
なかったのでしょうか。

781クルマニア:2011/09/23(金) 18:12:12
お礼
MASA様、返信ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

782洋画好き:2011/09/23(金) 23:14:58
アンフェアのカーアクション
こんばんわ。今日やっていたアンフェアで、ゼロクラウンのアスリートがテールスライド(と言うかほぼドリフト)するシーンがありました。破壊ではないものの、アンフェアでは、最新作と言い、アンフェアThe Movieといいかなりカーアクションがありますね。(その後のシーンでも、同じゼロクラが、急停車するシーンがあった。

783クルマニア:2011/09/24(土) 16:37:47
サスペンス
9/23日に放送された鉾田刑事官VS終着駅の牛尾刑事2というサスペンス物の冒頭で車が逆走・無理な追い越しなどの無謀行為をした上に、人をはねて死なせてしまう・・・。というカースタントでマツダ・アテンザが破壊されていました。通行車両等の年式からして再放送だと思われます。
※タイトル名の漢字に自信がありません。間違っていたらごめんなさい。

784洋画好き:2011/09/24(土) 22:25:39
ミッション・イン・ポッシブルの破壊
こんばんわ。今日やっている、ミッション・イン・ポッシブル3にて物凄い車が破壊されました。それは、ランボルギーニ・ガヤルドがすり替え無しで、爆破されていました。その少し後のシーンでは、リンカーン・ナビゲーター数台と、分かる限りで、レンジローバー一台が破壊されていました。その後のシーンでも、レンジローバーと、BMWが、以前観たときに破壊されていた覚えがあります。あと、ナビゲータが、破壊されるシーンでは、他にもたくさーんの車が破壊され、そこから主演のトム・クルーズが、ガラスの割れたベンツのR170型SLKで、暴走したりと、この映画、カーアクション満載です。

785洋画好き:2011/09/24(土) 22:50:58
修正
ベンツの種類はSLKじゃなくて、SLクラスR230型SL500でした。間違えてすみません。

786FRYA31:2011/09/26(月) 17:33:28
マシンXのドアの爆弾スイッチはなぜ機能しなかったのか。
こんばんは。

西部警察PART3「戦士よ、さらば・・・」で、大門軍団初代特装車マシンXが
警視庁のガレージから盗まれ、犯人・尾崎の手によってラジコンカーと
化して暴走し、無差別ひき逃げを繰り返したあげく、幼稚園生の女の子
が誘拐されてリアシートに乗せられました。
マシンXには時限爆弾が搭載され、他にはドアを開けると爆発するスイ
ッチもあって、手も足も出ない大門軍団ですが、団長が尾崎の持っていた紙片を元に、彼のワゴン車のコンピュータを操
作してシステムを解除。先に遠隔操作(一平が入手したデータで)窓を
開けて運転席に乗り込んだジョーの手で停止し、女の子は長さんに引き
渡され、ジョーはマシンXを安全な場所へと走らせ、ドアを開けて車外
へ飛び出した直後、轟音を残して炎に包まれました。

ここで気になるのが、爆発前にジョーがドアを開けて飛び降りているこ
とです。ドアの爆弾スイッチがあったはずなのですが、ジョーはまるで
そのことを忘れたかのようにちゅうちょなくドアを開けています。
(直前のシーンでは女の子を窓から引き渡している。)
しかし爆弾はすぐに爆発せず、時限装置の時間どおりでした。

なぜドアを開けてスイッチが作動→爆発しなかったか、Youtubeの動画
でもこの点を気にしたコメントがありました。
いろいろと考えてみましたが、理由はこのように考えられます。


[1]ジョーがマシンXを移動させている時、どこかでコードを切った。

[2]遠隔操縦システムと連動していて、解除と同時に無効となった。


いずれかのように考えれば、ジョーがドアを開けて飛び降りても、その
瞬間に爆発はしないはずです。

ちなみにもうおわかりかと思われますが、このマシンXはスタント用の
替え玉で、本物のその後の所在などはいまだにわかっていません。

787しぶたか:2011/09/26(月) 22:52:29
ルノー・マグナムについて
MASA様、皆様、こんばんは。

さて、「アクシデンタル・スパイ」で破壊されたルノー・マグナムについて、ちょいと調べてみたのですが、
このシリーズが最初に登場したのが1990年とのことです。
劇中で破壊されたのが、初期型としても10〜11年落ちなので、トラックにしてはかなり早い破壊かと。
ちなみにルノー・マグナムはコブラ11でもかなり破壊されていますね。

788山さん:2011/09/27(火) 03:34:45
MXの無人走行シーン
>FRYA31さん

確かにこれは私も疑問に思ってました。そしてやはり私も同じように2つのパターンを推測しましたね。

それと無人の運転シーンがどうしても気になりますね。某伊丹映画で無人のダンプが暴走するシーンでスタントマンが運転席に乗っていてその上にシートを被せて本番に挑んだという逸話をどこかの番組で見た記憶があったのですが、MXをじっと観察する限り人が入っているほどの大きさではなく普通のシートであるシーンもあったので、あと考えられるのは精一杯伏せてカメラから映らないようにしているか、無人のままで牽引車にワイヤーで引っ張ってたのかなと(エンジン音はSEでなんとかなると思うので)。

余談ですけど中盤のMXと330グロリアの黒パトとのカーチェイスシーンでは不自然に一定間隔で走行している一般車両(無人走行のMXがうまくくぐり抜ける演出かな?)ではC230前期ローレルや910ブルーバードといったおなじみ以外にも初代シティ2台(赤と紺?)と初代パジェロにランサーバン?、外車もBMWとベンツが映ってました(車種までは特定できず)。スタッフのマイカーっぽい可能性もありますね。一部のナンバーが多摩ナンバーだったりしていたので。日産車両提供枠で地方ロケを除いてもエキストラ車両に他メーカーが映りこんでいる数少ないシーンかも。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000815M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000815_2M.jpg

789鈴吾:2011/09/27(火) 09:21:10
「正義の証明」
昨夜放送されたTBS「森村誠一・正義の証明」にて車両破壊がありました。8代目クラウン後期型セダン(5ナンバー車?)が銃撃されスピンするというスタント(担当は野呂慎治さん)で、破壊箇所は右後部のガラスでした。(タイヤのバースト描写は銃撃のせいではなさそうでした…)
また後半ではフェアレディZ(Z33ロードスター)が銃撃されるシーンも(右ドアミラーへの弾着のみでしたが)。

790七曲署のボギー:2011/09/27(火) 13:15:52
MXはもしかしたら
マシンXですが。画像を見てたら前期のジャパンですね。ダッシュボードが前期と後期で違う。パワーウィンドの有無もありますね。影武者は前期のジャパンのGT-EXだと思います。マシンXはhttp://www.youtube.com/watch?v=6GZGxPh2iY4&amp;sns=em
ガゼールの横の物陰に隠れてカバー被ってるのがマシンXという感じがします。

791FRYA31:2011/09/27(火) 17:27:41
マシンXは隠れ運転
マシンXの運転が隠れ運転かワイヤー牽引かということですが、あれは
前者です。ペダルを踏まずにアクセル・ブレーキを操作できるレバーが
運転席に取り付けられ、スタッフが身を縮めて乗り込み、操作していた
そうです。ハンドルについては、当時の技術的に考えて自前操作だった
と思われます。
本編でも、スタッフの帽子が車内に突き出ているシーンがあります。
ワイヤー牽引だと、車を引いているワイヤーや牽引車が写り込むはずな
のですが、本編を見る限りそれらしきものは見当たりません。
よって、マシンXは自走+隠れ運転で運転されていたことになります。

さらにマシンXは、スチールカメラをビデオカメラに付け替えられてい
ました。RS-3のビデオカメラで撮影した映像を確認するシーンで、
鳩がカメラが変わっていることを指摘します。
このビデオカメラをドライバー目線として、車をぶつけずに人が運転し
ているの同じように正確にコントロールすることができる、というもの
でした。映像は、尾崎たちのワゴン車のモニターに映ります。

大将とジョーが追跡中、団長の指示でRS-2のシグナルコントロール
を使ってマシンXを足止めし、女の子の救出を試みますが、時間制限の
壁に阻まれ、すぐに青信号になりマシンXは再発進してしまいました。
2人はカメラに映らないよう慎重に近づき、大将はウィンドーを割ろう
と、ジョーはドライバーでウィンドーをこじ開けようとしました。

792Slow30:2011/09/28(水) 17:01:46
はじめまして
管理人様 皆様 はじめまして

Slow30ともうします。
早速なのですがこの動画(CM)をご覧下さい。
松下奈緒さんに「ヘルメット替えられました?」と話しかけられ微笑む白髪の男性
西部警察等でカースタントマンとして活躍した大友千秋氏に似ていますが本人か不明です。

皆さんどう思われますか?

長文失礼致しました。

http://www.youtube.com/watch?v=SAkP5pD_aKI&amp;feature=feedf

793クルマニア:2011/09/28(水) 18:32:22
サスペンスパート2
十津川警部シリーズ44「特急ソニック殺人事件」にてカースタントがありました。黒のトヨタ・カレンが女性を轢こうとした時にアクシオにのっていた渡瀬恒彦さんが発砲、カレンのタイヤに命中し、ゴミ集積場に突っ込むというものでした。

794NO68−14:2011/10/20(木) 06:58:02
こんにちは
MASA様、皆様、こんにちは。

MASA様
香港映画では邦画でなかなか破壊されない日本車がよく破壊されていて新鮮です。トップ画の左は作品は判りませんが130系コロナとギャラン??810ブルーバード?、右の画像は初代ギャランΛと60チェイサー?マーク??ですかね。

昨日「アンフェア the answer」を見てきましたが破壊は150クラウンHTの白パトだけでしたね。変わったところではY33セドリック前期ブロアム?とY34セドリック後期が白パトとして登場していたところですかね。

黒のエクストレイルは破壊されるかと思いましたが破壊されませんでした。

スタントを担当されたのは野呂さんや高橋信一さんでした。

乱文失礼しました。

7951971:2011/10/21(金) 02:43:40
サーフ
先日、車屋さんから聞いたのですが
外国人が100系マーク2と3代目サーフを買い集めているようです。業者相場が急上昇とか。

普通の輸出と違って金に糸目を付けていないらしいです。
何か映画撮影にでも使うのかな〜(笑)

796:2011/10/03(月) 01:25:44
こんばんは!
10月に入り、仕事も一段落しました。
もうすぐ二周年なので、企画を考えていますが、大した企画も思い浮かばず…
結局のところは、カーアクション大作を紹介しようかな?と。
それとも、日本未公開の香港映画のカーアクションにしましょうかね?
ともあれ、これから、準備しますので…お楽しみに。




1971様

いつも、ありがとうございます。
ほう、外国人が大量に買い付けですか…?
映画の撮影目的では、同一車種を大量に買い付けって、無いんじゃないかな?とは思いますが。
どこかの国で、人気が急上昇なんですかね?よく、わかりませんが。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
香港映画も、もうすぐ一段落させようと思っています。そろそろ、邦画を始めようかな、と。
さて、トップ画ですが、左側は西條秀樹主演の「天使行動」、右側は「ツイン・ドラゴン」です。
気になる車のほうですが、「天使行動」は、130コロナとPFジェミニですね。
「ツイン・ドラゴン」は、初代ギャランΛとA60カリーナですね。
「アンフェア THE ANSWER」…面白かったですか?DVDでは見ようと思ってますが。
破壊は、150クラウンの白パトだけでしたか…。本当に、最近はカーアクションが減りましたね。
これからも、よろしくです。




クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
カレンの破壊は希少ですね。小破壊でしょうか?
アテンザが破壊されていたんですね。知りませんでした。
サスペンス系は、カースタントの収集になかなか難しいところがありまして…
貴重な情報、ありがとうございます。
これからも、よろしくです。




Slow30様

初めまして、ようこそお越しくださいました。
興味深い情報、ありがとうございます。
動画はもう削除されてしまったようですが、大友氏である可能性は高いと思います。
大友氏は、モデルとしても活躍されていますからね。
大友氏の弟子の方と知り合いなので、今度聞いてみましょうかね?
これからも、お気軽にお越しになってくださいませ。





FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
マシンXの件ですが、以前、ある方が分析してまして、おっしゃってる通り、AT車を、スタントマンが隠れて運転していましたね。
リアルタイムの際は、気にせず見ていましたが。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
マシンXですが、おっしゃてるように、GT−EXがベースのようですね。
本物は、GT-Eがベースのようですね。
破壊された影武者は、白の前期型のAT車がベースのようです。
本物は、今でも保存されているようで、どこかの記事によれば、レストアを検討中だとか。
本当だとしたら、楽しみですね。
これからも、よろしくです。




鈴吾様

いつも、ありがとうございます。
サスペンスの破壊、色々とありますね。
最近は、テレビドラマをほとんど見なくなってしまったので、情報に感謝します。
でも、大掛かりな破壊って、減りましたね。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
マシンXの件、興味深いですよね。スタントマンの苦労がうかがえます。
「西部警察」で、スタッフ者が使用されていると思われるシーン、結構ありますね。
本来なら、すべて230や330でもよいかもしれませんが。
これからも、よろしくです。




しぶたか様


いつも、ありがとうございます。
ルノー・マグナムの件、ご指摘ありがとうございました。
年式を、今年から数えてしまったようです。(笑)
かなり早い破壊ですよね。しかも、トルコで!
これからも、よろしくです。




洋画好き様

いつも、ありがとうございます。
「ミッション・インポシブル」…確かに、カーアクション満載ですよね。
破壊される多数の高級車も見物ですが、私は、巻き添えを食う一般車の110系カローラのほうに目が行ってしまいました。
ちなみに、メイキングを見たことがありますが、ガヤルドはレプリカというか、ボディだけの張りぼてが爆破されていますね。
「アンフェア」は、破壊は少ないですが、テールスライドなどのカースタントは見ごたえがありますね。
これからも、よろしくです。





巷で話題の、「ワイルド・スピード MEGA MAX」ですが、なんと200台もの車を破壊しているのだとか。見に行きたいのは、やまやまですが、DVDを待つこととします。

管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

797七曲署のボギー:2011/10/04(火) 22:16:34
ワイスピ観てきました。
土曜日にワイスピ観てきました。カーアクションは西部警察や大都会のような感じでしたが。今回のはGONINを彷彿とさせるような悪の金を強盗するシーンはビックリです。警察も悪のトップに牛耳られてましたからね。パサートにキャバリエが潰されてましたね。これ以上は言えませんが。ラストは豆腐屋直次郎裏の顔みたいでした。私が見ての感想ですが

798NO68−14:2011/10/07(金) 09:49:48
こんにちは
MASA様、皆様こんにちは。

先日CSであるドラマを見ていたところドラマの後のコラーゲンのCMに大友さんが出ていました。

カースタントもあり初代コロナプレミオがK11マーチ後期型にダイブボンバーするという内容でした。コロナプレミオもK11後期型もドラマなどでは破壊されていないので吃驚しました。

乱文失礼しました。

799クルマニア:2011/10/07(金) 17:30:09
コラーゲンのCMについて
NO68−14様、そのCMを動画で見たいのですが・・・。動画サイトなどにUPされていましたら教えていただけないでしょうか。図々しいお願いで申し訳ありません。

800七曲署のボギー:2011/10/07(金) 20:04:18
こんばんわ。
コロナプレミオが破壊されましたか。同型のカリーナはサスペンスドラマで炎上しましたが。K11マーチの後期は六年前の自動車サッカーで営業車上がりが壊されてましたが。でもそのコマーシャル見たいですね。

801NO68−14:2011/10/08(土) 06:35:22
おはようございます
クルマニア様、七曲署のボギー様
コラーゲンのCMは動画サイトにはアップされていませんでした。ちなみにそのCMはニッピコラーゲンのCMです。

乱文失礼しました。

802クルマニア:2011/10/08(土) 18:08:46
またまたサスペンス
「西村京太郎 トラベルミステリー52」ドラマ序盤で日産・フーガが女性をひき逃げするシーンがありました。フーガのスピードが速かったので実際に女性に接触?してるかはわかりません。
あと、10/11(火)深夜2時から日テレにて猿ロック THE MOVIEが放送されます。映画を見逃したりDVDを買ってない(発売されてます?)方は要チェックです。

803NO68−14:2011/10/08(土) 20:16:41
こんばんは
MASA様、皆様こんばんは。

「DOG×POLICE 純白の絆」見てきました。初代オデッセイと200系カリーナEDが爆破され、レグナムの人はね、アウディA4?とゴルフIIIが乱闘シーンでそれぞれ破壊されていました。

覆面パトはY50フーガとSAIで警邏パトは150系クラウン後期HTと170系クラウン後期HT、180クラウン(前後期不明)でした。

乱文失礼しました。

804クルマニア:2011/10/09(日) 11:54:32
「志村けんのバカ殿様」
H15,16年ぐらいの「志村けんのバカ殿様」内で破壊があったのを思い出しました。ストーリーはバカ殿と腰元がソリに乗っていたところ一般道に迷い込む・・・というものです。そこでの破壊です。

走行中の赤のブルーバードと接触(SSSだった気が・・・)そのあとに来たMR2を間一髪でかわし、ダンプ(車種不明)の下を潜り抜ける。そのあとにCR−Xと正面衝突しそうになる。よけようとしたCR−Xはロールオーバーで横転、爆発する・・・。というものです。VHSに録画していたのですが間違って重ねて録画してしまいました。動画か画像を持っている・見つけたという方は教えていただけると幸いです。
あと、突然ですがカーアクション等でのスバル車の破壊について情報ありましたら教えてください(車種問いません)。

805七曲署のボギー:2011/10/10(月) 02:11:26
Re: 「志村けんのバカ殿様」
> No.831[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

スバル車の破壊でしたら。レックスがサスペンス物で47万アルトに追突されたり。ギャランΣに追突されたりするドラマがありました。洋画で最近のやつで現行インプレッサが派手にひっくり返ってました。スポーツグレードではなかったですが。初代フォレスターがワイスピ3で壊されました。

806クルマニア:2011/10/10(月) 07:37:27
ありがとうございます
七曲署のボギー様、情報ありがとうございます。
レックスの破壊があったのですね。好きな車だけにビックリです。

807七曲署のボギー:2011/10/12(水) 00:01:59
セレナの破壊
第2回自動車サッカーでセレナが破壊されてます。ついでにバネット(ボンゴ)も破壊してました。

808クルマニア:2011/10/12(水) 20:53:03
再放送
今、TBS系でドラマ「Mr・brain」が再放送されています。第1話で仕掛けられた爆弾によりジャガーが爆発、ジャガーにオルティア、ローバー400?、ラウム、BMW5シリーズが突っ込むスタントがありました。スタント担当は「スーパードライバーズ」だそうです。
話は変わりますが、「西部警察PART? 第33話仙台爆破計画-宮城・後編-」の最後のシーンで330セドが店舗屋上から下のクルマにダイブするシーンの車種名で幾つか知っているものがあったので書き込みます。まずはほぼ真横からのカット。左からTE27カローラレビン、初代スバルレオーネ2ドアHT、B210系サニー(サニーの型式には自信ない)だと思います。斜めからのカットのゴールドの車種は2代目か3代目のファミリア・プレストでしょう。

809鈴吾:2011/10/13(木) 18:02:45
車両破壊
先々週でしたが、NHKの「ラストマネー・愛の値段」で車両破壊がありました。自動車修理工場で火災があったという設定で、カリーナ(らしきセダン)が炎上していました。ちらりとしか見なかったので詳しくはわかりませんが…

先日のTBS「十津川警部・志賀高原殺人事件」では、2代目トヨタサイノス(コンバーチブル)がスタント走行を披露していました。サイノスのコンバーチブルがまだ残っていたのかと驚きました… 作中では他にもパジェロミニが事故車両として(ボンネットを開けただけでしたが)登場していました。

810クルマニア:2011/10/13(木) 20:32:16
NHKの車両破壊
7月か8月に録画したNHKの地震検証番組でアベニール・初代デミオ・ファミリアなどが破壊(といっても火災で車に延焼したらどうなるのか)といった内容でした。映像は前の再放送だと思われます。この放送ではカットされましたがホンダ・ドマーニも破壊されたのを覚えています。

811七曲署のボギー:2011/10/13(木) 20:32:53
こんばんわ。
この前のアイ アム レジェンドでなんと。インフィニティJ30が爆破されてました。ダークシーカーが主人公の家を取り囲んでる時のシーンでタクシーの後ろに止まっている車がインフィニティJ30だと思いますがバンパーやライトの感じもインフィニティJ30でしたが。夜のシーンだから分かりにくかったですが。恐らくインフィニティJ30だと思います。

812ニシジョウタカオ:2011/10/13(木) 22:10:54
おもしろニュースコーナー
プロ野球パリーグはソフトバンクホークスが2連覇!2位日本ハムはクライマックスシリーズ進出獲得!3位オリックスは4位西武との差は1ゲーム!西武残試合4で2勝以上マークしたら3位になる。楽天はどうなる?日本ハム梨田監督最後のゲーム!
一方、セリーグは中日マジック4点灯!2位ヤクルトの差は3.5ゲームでヤクルトが勝利したら中日がマジック消滅!3位巨人は4位阪神との差は4ゲーム!阪神残試合11で4勝以上マークしたら3位になる。
西部警察博多ロケで130ローレルパトカーが手榴弾(810ブルーバードバン)に遣られ転倒!ゴリラ警視庁捜査第8班博多ロケでクラウンハードトップを奪う唐沢(伊吹徹)達!トオルに撃たれクラウン爆発!ギャランシグマ&カリーナに激突!
最新作はサスペンス&ミステリーのカースタント編を製作発表します!バラエティーも同じです!

8134VALVE:2011/10/13(木) 22:17:16
Re: おもしろニュースコーナー
> No.839[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> プロ野球パリーグはソフトバンクホークスが2連覇!2位日本ハムはクライマックスシリーズ進出獲得!3位オリックスは4位西武との差は1ゲーム!西武残試合4で2勝以上マークしたら3位になる。楽天はどうなる?日本ハム梨田監督最後のゲーム!
> 一方、セリーグは中日マジック4点灯!2位ヤクルトの差は3.5ゲームでヤクルトが勝利したら中日がマジック消滅!3位巨人は4位阪神との差は4ゲーム!阪神残試合11で4勝以上マークしたら3位になる。
> 西部警察博多ロケで130ローレルパトカーが手榴弾(810ブルーバードバン)に遣られ転倒!ゴリラ警視庁捜査第8班博多ロケでクラウンハードトップを奪う唐沢(伊吹徹)達!トオルに撃たれクラウン爆発!ギャランシグマ&カリーナに激突!
> 最新作はサスペンス&ミステリーのカースタント編を製作発表します!バラエティーも同じです!

整理整頓して書いてください。

814七曲署のボギー:2011/10/13(木) 23:48:49
Re: おもしろニュースコーナー
> No.839[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> プロ野球パリーグはソフトバンクホークスが2連覇!2位日本ハムはクライマックスシリーズ進出獲得!3位オリックスは4位西武との差は1ゲーム!西武残試合4で2勝以上マークしたら3位になる。楽天はどうなる?日本ハム梨田監督最後のゲーム!
> 一方、セリーグは中日マジック4点灯!2位ヤクルトの差は3.5ゲームでヤクルトが勝利したら中日がマジック消滅!3位巨人は4位阪神との差は4ゲーム!阪神残試合11で4勝以上マークしたら3位になる。
> 西部警察博多ロケで130ローレルパトカーが手榴弾(810ブルーバードバン)に遣られ転倒!ゴリラ警視庁捜査第8班博多ロケでクラウンハードトップを奪う唐沢(伊吹徹)達!トオルに撃たれクラウン爆発!ギャランシグマ&カリーナに激突!
> 最新作はサスペンス&ミステリーのカースタント編を製作発表します!バラエティーも同じです!
野球が好きなのはわかりますが。カースタントとあまり関係ないような気が。

815山さん:2011/10/14(金) 04:17:40
Re: おもしろニュースコーナー
> No.839[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> プロ野球パリーグはソフトバンクホークスが2連覇!2位日本ハムはクライマックスシリーズ進出獲得!3位オリックスは4位西武との差は1ゲーム!西武残試合4で2勝以上マークしたら3位になる。楽天はどうなる?日本ハム梨田監督最後のゲーム!
> 一方、セリーグは中日マジック4点灯!2位ヤクルトの差は3.5ゲームでヤクルトが勝利したら中日がマジック消滅!3位巨人は4位阪神との差は4ゲーム!阪神残試合11で4勝以上マークしたら3位になる。
> 西部警察博多ロケで130ローレルパトカーが手榴弾(810ブルーバードバン)に遣られ転倒!ゴリラ警視庁捜査第8班博多ロケでクラウンハードトップを奪う唐沢(伊吹徹)達!トオルに撃たれクラウン爆発!ギャランシグマ&カリーナに激突!
> 最新作はサスペンス&ミステリーのカースタント編を製作発表します!バラエティーも同じです!

スルーしてましたけど流石に言わせてください。整理して書くということができないのですか?どう野球とカースタントとつながるのですか?めちゃくちゃとしか言いようがありません。

あとあなたはこのサイトの管理人代行のつもりですか?あなたの勝手な都合で決めないでください。MASAさんだって仕事上の都合やサイト運営上の段取りがあるのですよ。そんなに自分でセレクトしたいなら自分でカースタントサイトを立ち上げてそこで思う存分やってください。それができないのなら最低でも管理人代行な文章を書かないで頂きたい。初めて訪れた見ず知らずの方が見れば誤解を生じてしまうことになりかねません。

まだまだ言いたいことがありますがもう荒れるのが目に見えているのでもう止めておきます。MASAさん、すいません。どうしても我慢ならなかったので。

816七曲署のボギー:2011/10/14(金) 18:53:08
ドッグ&ポリスで
オデッセイの破壊は、アンフェアのドラマ編の最終回の33ローレルより激しい爆破破壊ですね〜ボンネットだけじゃなくバンパーも外れてしまってましたが。ローレルはボンネットが吹き飛んでましたが。あのオデッセイの破壊は初見です。2代目オデッセイはトラックにしてしまったのをドリフト天国でみましたが。あれも屋根きっているから破壊ですね。

817クルマニア:2011/10/15(土) 19:20:16
交通安全教室&交通警察
町内の中学校で交通安全教室が開かれたようで、2代目スバルレガシィツーリングワゴン(紺)が破壊された写真が掲載されておりました(その広報は処分してしまいました)。
話は変わりますが、随分前の交通警察でのひき逃げ事件の再現でホンダトゥデイに三菱キャンタートラックが激突、トゥデイが炎上する再現VTRがあったのを思い出しました。画像等お持ちの方、よろしくです。

818鶴 渡:2011/10/16(日) 11:01:02
ワイルド7
こんにちは。

日本のドラマ、30分番組にもカースタント・カーアクションがあります。
『ワイルド7』実写版ドラマ(1972〜73年、原作・望月三起也の漫画)がそれで、バイクアクションと銃撃戦の山で、ひょっとしたら銃撃戦の激しさは『大追跡』を凌ぐかも。

爆破・炎上シーンも多く、これが子供向け(?)番組かと首を傾げる。『キイハンター』ばりのロープウェイアクションもあり、上原正三脚本のシリアスかつハードボイルドテイストのストーリーもありと色々楽しめる作品。真の傑作ですよ、これは。

是非、この作品も取り上げてください。

819クルマニア:2011/10/16(日) 18:58:26
(無題)
MASA様、いつも更新楽しみにしております。邦画の破壊、楽しみにしてます。

820七曲署のボギー:2011/10/17(月) 04:19:25
おはようございます
80クラウンの破壊は邦画のいつかギラギラする日が最後と思ったら。洋画であったんですね、80クラウンを見たら荻野目慶子を思い出します。なんかわからないけど、彼女が頭に浮かびます。

821やす:2011/10/17(月) 23:06:06
(無題)
今晩は。お久しぶりです。早速ですが質問します。プロレスラーの女性と結婚したスタントマンの男性っていないんですがやはり相性が合わないのでしょうか?わからないと思いますがね。それとこないだプロレスの乱闘の動画を見たら非常に嫌な気分になったのでバイクでバス数台を飛び越えるスタントマンの動画を見たのですがやはり、命知らずのスタントマンの恐さは悪役レスラーの数倍だなぁと感じました。

822:2011/10/18(火) 00:28:26
こんばんは!
いよいよ来週で、このサイトも、開設二周年を迎えます。
しかし、相変わらずの多忙でして、ネタの仕込が追い付いていません。
適当にお茶を濁すかもしれませんが、その際は、ご了承ください。

この掲示板も、交流掲示板として役立っているようで、うれしい限りです。

いっぽうで、最近、書き込みについて、色々な方からご指摘がありますが、いかがなものでしょうか?
以前にもお話した通り、書き込みは自由というスタンスで参りましたが、皆様が不快に思われる書き込みについては、ご遠慮いただくべきなのでは?と。

考えた末ですが、該当者には、申し訳ないのですが、今後、書き込みをご遠慮いただきたく思います。
少しでも、このサイトを長く運営していきたいので、何卒、ご理解賜りたく存じます。

相変わらず、このサイトで取り上げるネタが多すぎて、苦労しておりますが、今後とも、頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。





やす様

いつも、ありがとうございます。
ホント、スタントマンって、命知らずなところがあると思いますよ。
でも、そのおかげで、迫力のアクションシーンが拝見できるのか、と。
「アイ・アム・レジェンド」の車ですが、J30であってると思いますよ。
でも、他の映画でも破壊されていましたよ。すぐに、思い出せませんが。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
80クラウンは、確かに、「いつか、ギラギラする日」でも、たくさん破壊されていましたね。
でも、香港映画では、多数破壊されていますね。
オデッセイの破壊は、希少ですね。DVD化を待つこととします。
「ワイルドスピード」は、見たいのはやまやまですが、DVDをじっと待つことにします。
これからも、よろしくです。





クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
色々な情報のご提供、ありがとうございます。
しかし、こうしてみると、この世界って、果てしない感じがします。
ところで、トゥデイの破壊は希少ですね。見てみたいです。
「Mr.BRAIN」…第1話のカースタントは豪快でしたね。そのうちに紹介しますね。
「バカ殿様」の破壊、知りませんでした。CR-Xが破壊ですか!ぜひ、みたいですね。
スバル車の破壊ですが、少ないですね。
「ダブル・クラッチ」という映画で、当時の新型レオーネが破壊されていますよ。
「猿ロック」は、以前、ブログでも紹介していますので、よかったら、ご覧になってみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/689116/blog/21037001/
http://minkara.carview.co.jp/userid/689116/blog/21049017/
http://minkara.carview.co.jp/userid/689116/blog/21058892/
これからも、よろしくです。





鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
「ワイルド7」…ありますよ。私も好きなドラマです。
今度、映画化されるので、楽しみにしております。
ドラマ版でのカースタントは少ないのですが、そのうちに公開しましょう。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
すみません。ご気分を害してしまったようで…
これからも、よろしくです。




鈴吾様

いつも、ありがとうございます。
リアルタイムな情報提供、ありがとうございます。
サイノス・コンバーチブルとは懐かしいですね。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
「DOG POLICE」・・・面白そうですね。
初代オデッセイに、200系カリーナEDですか…レグナムに、ゴルフ?も…DVD化を楽しみに、待つこととします。
しかし、コラーゲンのCM…見てみたいです。最近は、ダイブボンバーがないですからね。
それに、プレミオの破壊が見たい!!!
これからも、よろしくです。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

823サボイ:2011/10/19(水) 11:54:23
POMPOM
ブログの方を久しぶりに拝見したのですが、
日本未公開の「Pom Pom」でトラックを追跡するために、
車から飛び降りたジョン・シャムが追跡、妄想をするシーンで登場する、
赤緑のトラック、何処のメーカーのでしょうかね?

昔、香港に旅行した時、街中でカラフルな色で台数も多かったトラックだったのですが、
さほど気にして無く、メーカーなど調べなかったのが後で後悔しました。

824ポンコツ:2011/10/20(木) 03:35:51
Re:POMPOM
サボイさんへ
赤緑のトラックは、レイランドFGです(Leyland FG)
写真の車は1970〜78年あたりのものです。

825クルマニア:2011/10/20(木) 20:10:43
小破壊
先々週ぐらいの「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」でX90系マーク?が小破壊されていました。かなりのボロでしたが。
内容は「輪ゴムでいろんなものを飛ばす」ということで重機をつかって飛ばしていました。それほど飛びませんでしたが。
サスペンスでは今日再放送された京都地検の女♯3にて3代目のベンツSクラスがタイヤの連続パンク被害に遭ったという設定で左前輪をパンクさせられていました。

826サボイ:2011/10/21(金) 17:58:01
なるほど
ポンコツさん、レイランドFGですか。
ググルとモーリス系が元なんですかね?
香港へ行った時は1980年で、街中で見かけるトラックは、このトラックが大半でした。
水色、赤色、緑色といろいろな色を見かけ、セミキャブが可愛いトラック位の認識でしたが。

827七曲署のボギー:2011/10/22(土) 23:13:17
クイントインテグラの破壊は
土曜ワイドでダンプに突っ込んで破壊されるのがありました。その頃は最期のインテグラが出た頃だったと覚えてます。

828ポンコツ:2011/10/23(日) 00:29:39
レイランドFG
BMC、のちにBMHを経てBLMCとなる、英国民族系自動車会社の製品なので、
同じ車なのに、複数ブランド名で売られたり、ブランド名が途中で変わってややこしいです。

1960年のデビュー当初はモーリス・コマーシャル・FGで、オースチンブランドでも併売されていました。
(オースチン版は、豪州向けなどで車名が変わってさらにややこしいです)
1968〜70年には、BMC・FGにブランド名が変更され、70年からはレイランド・FGとなりました。
同じ車がフランスでは、ヴィレムのブランドで売られていて、更にややこしいです。

829七曲署のボギー:2011/10/24(月) 00:10:09
MR-2は
2代目MR-2はあまり人気はありませんでした。足がトヨタの足なんで。かなり危ない挙動を見せるようです。MR-2のターボの修復有りを爆破したのではと思います。MR-2は最終が足が良くなってますよ。

830七曲署のボギー:2011/10/24(月) 21:07:55
今日の月曜ゴールデンで
プロボックスバンが破壊されちゃいましたね。フロントガラス割られてました。

831鈴吾:2011/10/24(月) 22:59:51
プロボックス破壊
プロボックス破壊、自分も見ました^^エンブレムが隠されてましたね。

再来週の「警視庁南平班」では車両の水没シーンがあるようです。
また、土曜ワイド劇場「弁護士森江春策の事件」では、軽トラが崖下へ転落するシーンがあるようです。

832クルマニア:2011/10/25(火) 18:04:14
プロボックスの破壊の後の・・・
月曜ゴールデンみました。プロボックスの破壊の後に軽トラ(三菱ミニキャブ?)で強盗が逃走する際に縁石のようなものに後輪がのりあげていました。たぶんアクシデントではないかと思いますが。

833クルマニア:2011/10/26(水) 06:25:17
おめでとうございます
MASA様、サイト開設2周年おめでとうございます。これからも楽しみにしております。

834NO68−14:2011/10/26(水) 06:32:24
おめでとうございます
MASA様
サイト開設二周年おめでとうございます。香港映画は邦画であまり破壊されない日本車が良く破壊されていますね。

邦画の破壊のアップも楽しみにしています。

乱文失礼しました。

8351971:2011/10/26(水) 07:27:43
おめでとうございます。
2周年おめでとうございます。
いよいよ邦画の破壊が始まりましたね(笑)

90年頃ってバブルなのでスタントにもお金がかかってますね〜

836しぶたか:2011/10/26(水) 20:51:25
おめでとうございます
MASA様、サイト開設2周年おめでとうございます。
毎日楽しみに拝見しております。
いろいろ大変だと思いますが、くれぐれもご無理をなさらないように・・・
今後ともよろしくお願いいたします。

837クルマニア:2011/10/27(木) 19:50:13
これも破壊?
今日放送の「ランナウェイ」で脱獄した主人公・葛城アタル(市原隼人さん)らが逃走している最中で通行車両(フォード・フォーカス)のボンネットの上を一回転しながら逃走するというアクションシーンがあります。さすがに車は止まっていますが。
予告編を見た限りではスタントマンの方ではなく市原さん本人がアクションをされています。

838七曲署のボギー:2011/10/27(木) 20:30:43
おめでとうございます
サイト開始二周年おめでとうございます。私も微力ながら応援いたします。

839七曲署のボギー:2011/10/27(木) 22:02:25
Re: これも破壊?
> No.864[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 今日放送の「ランナウェイ」で脱獄した主人公・葛城アタル(市原隼人さん)らが逃走している最中で通行車両(フォード・フォーカス)のボンネットの上を一回転しながら逃走するというアクションシーンがあります。さすがに車は止まっていますが。
> 予告編を見た限りではスタントマンの方ではなく市原さん本人がアクションをされています。

100のマークIIグランデ前期が転落破壊されてます。100のマークIIとチェイサーのツアラーVはまだ高値安定してますからね。程度が良いなら160万越しますからね。

840クルマニア:2011/10/28(金) 20:40:01
続き
七曲署のボギー様、情報ありがとうございます。「ランナウェイ」のマーク?グランデの破壊、すごかったですね。カーアクション的にはこっちを予告編に使用したほうがよかったんじゃ・・・?と思うのは自分だけでしょうか?
11代目クラウンパトカーとのカーチェイス、迫力満点でした。マーク?の覆面パトカーのナンバープレートは偽だと思います。ナンバープレートのひらがなが「へ」なのですが本物では使われていないひらがなですので。
クラウンのパトカーは主人公らが発見した時は純正のホイールがついているのですが、カーアクション時には鉄ホイールの車両になっているのでスタント用の車でしょうか?キャストでも竜雷太さんなどの昔の刑事ドラマに出演された方が出演しているのも見逃せません。
長くなってしまい申し訳ありません。

841鈴吾:2011/10/28(金) 22:13:22
「ザ・マジックアワー」
明日は三谷幸喜監督作品「ザ・マジックアワー」が放送されますね。クライマックスでADバンが爆破されてます(予告CMにもそのシーンが)
三谷監督作では、たしか「みんなのいえ」でワーゲンバスが横倒しになるシーンがあった覚えがあります。

追伸:管理人様、開設2周年おめでとうございます^^私も微力ながら応援できましたら幸いです。

842しぶたか:2011/10/28(金) 22:51:24
破壊されたダンプについて
MASA様、皆様、こんばんは

10/29更新分で破壊されたダンプですが、1976〜79年頃製の日野ZM型と思われます。
自分にとって「日野製大型トラック」といえば、まずこの顔を思い浮かべます。
ご参考にしていただければ幸いです。

843:2011/10/28(金) 23:14:25
こんばんは!
多数の方からのお祝いのメッセージ、まことにありがとうございます。
これからも、皆様に支えられながら、前進あるのみです。
何卒、よろしくお願いいたします。

さて、ブログでは報告させていただきましたが、先日、野呂真治さんとお話しすることが出来ました。

色々な裏話も聞けまして、大変楽しかったです。
そんなお話も、少しずつ披露できたら、とは思っています。

また、ご希望者が多数いれば、そのうちにオフ会みたいなものも開けたら、と思います。

そんな、ひょっとしたら、野呂さんや、はたまた大友さんに会えるかもしれないバーは、どうぞ、ブログをご覧ください。

サイトの更新は、しばらくは邦画を続けますので、よろしくです。





鈴吾様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
「マジックアワー」も「みんなのいえ」も、そういえば、未見でした。
今度、みてみますね。
「南平班」では、セルシオの水没があるようですね。
軽トラの破壊シーンも希少ですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
ところで、エンブレム隠しですが、この話も聞けまして、
もちろん、スポンサー対策なのですが、プロデューサーの判断だそうです。
中には、車のスポンサーがついていなくても、再放送の際のことを考えて、エンブレム隠しをすることもあるようです。
これからも、よろしくです。




クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
「ランナウェイ」…私も見ました。
実は、このドラマのスタントも、野呂さんが絡んでいるとのことで聞いておりましたので、チェックしました。
マーク?…全損でしたね。それよりも、カーチェイスのほうが迫力満点でしたね。
ところで、劇用ナンバーの件ですが、最近は、プロデューサーの判断で、使うことが少なくなっているのだとか。
以前に起こった、某国営放送での偽装ナンバー事件の件が発端となっているようです。
ですから、劇用車の会社は苦労しているのだとか。
中には、臨時ナンバーのままパトカーを走らせたこともあるとか。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
ツアラーVの破壊は、永遠にやってきそうな感じがしませんね。
ツアラーSなら、あるかもですね。
プロボックスが破壊ですか。小破壊のようですが、現行型ですもんね。
すごいことだと思います。
MR−2は、?型は、確かに酷評されてましたね。?型は、素晴らしいと聞いています。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
ご心配までいただきまして、感無量です。
これからも、よろしくです。




1971様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
'90年ころのスタントって、バブリーでしたよね。
出来る限り、紹介してゆきますね。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
私も、バーに行ってきまして、野呂さんに会うことが出来ました。
これからも、よろしくです。




ポンコツ様

いつも、ありがとうございます。
レイランドFGの情報、ありがとうございました。
バスとかのことは、詳しくないので、助かりました。
これからも、よろしくです。




サボイ様

いつも、ありがとうございます。
レイランドFGのご質問、ありがとうございました。
私も、疑問に思っていました。香港映画の常連ですからね
これからも、よろしくです。




邦画の次は、何にしようか、悩んでおりますが、また考えておきますね。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

844NO68−14:2011/10/29(土) 05:19:42
おはようございます
MASA様
あのバー行ってこられましたか。僕の通っている学校がすぐ近くなんですよ。

話は変わって「激動の1750日」のダンプトラックは日野ZM後期型もしくはKF後期型と思われます。後期型なので15年から9年落ちでの破壊ですね。

乱文失礼しました。

845クルマニア:2011/10/29(土) 05:31:55
トラックの車種
NO68−14様、しぶたか様も書き込みされていますがダンプの種類は日野ZM型だと思います。

846やす:2011/10/29(土) 20:36:38
今晩は。
今晩は。最近動画サイトでよく女子プロレスの動画を見るんですがやはり嫌な気分になるんでカースタントの動画を見て憂さ晴らしします。やっぱり最強最悪のレスラーも最高のスタントマンにはかてませんよね。だから一緒にしたくないと僕はそう思います。

847クルマニア:2011/10/29(土) 21:45:58
転落スタント
鈴吾様がおっしゃった土曜ワイド劇場「弁護士森江春策の事件」冒頭の軽トラの転落スタント見ました。軽トラの車種は11代目スズキ・キャリィ(DA52T型)ですね。ウィキペディアで調べたら初期型ですが現行型だそうです。今販売されているDA63T型ではフロントフェイスが全然違いますね。
古い話ですが、現行型の破壊といえばTBSだったと思うのですが連続ドラマでサンバーバンが柱に衝突して大破したのを思い出しました。初期型でしたが衝撃の破壊でした。
あと、私へのお返事での国営放送の偽装ナンバーの件について詳しく教えていただけないでしょうか。

8481971:2011/10/30(日) 01:02:33
キャリイ
今日、放映を見損ねたので気になっていました。(予告もチラ見でした)

DA52Tはミッションに不具合があって、3速か5速で異音が出るんですよね。
だから安かったのかも(笑)

100系グランデは業者オークションではタダ同然のようです。(先月までは・・・)
もちろん役付き(ツアラー系)は値段が付きますが・・・。

「みんなのいえ」の横倒し車はカラベル(バナゴン)ですね。
映画内で唐沢さんはカルマンギアも乗っていたので 旧車好きの唐沢さんの趣味かと思います^^

849七曲署のボギー:2011/10/30(日) 01:20:12
クルマニアさんへ
国営テレビ局の事件はこれです、NHK、ジャニーズJr.主演ドラマ「バッテリー」の撮影で勝手に車のナンバーに紙を貼る不始末→テレビのロケ隊は「何様」
最近のNHKはジャニーズ事務所抜きでは夜も明けない。
4月から
 木曜時代劇枠をよそに飛ばす
上で、始まる
 バッテリー
は、
 関西ジャニーズJr.の中山優馬が主演で、弟役がジャニーズJr.の森本慎太郎
というジャニタレドラマだ。
『バッテリー』の原作については、昨年8月1日にクロ現で
8月1日(水)放送“本気”になりたい〜「バッテリー」人気の秘密〜
として扱うなど、
 最初から、NHKがイヤに売り込みに懸命
な辺りが、不自然で気になっていた。上記クロ現では
 『バッテリー』のファン層は20-40代女性
だそうだから、今回のジャニタレドラマは
 20-40代女性+ジャニーズファン取り込み
を狙っているのだろう。
このドラマ「バッテリー」のロケで、NHKがとんでもない不始末を犯した。
朝日より。

NHK、一般の車に無断で小道具プレート 車消え陳謝
2008年01月21日13時59分
 NHKは21日、千葉県内でのドラマの撮影中、駐車していた一般の車のナンバープレートに無断で小道具のプレートを張り付け、その後車の行方を見失っていると発表した。同日昼の関東地方のローカルニュースで、張り付けた紙製のナンバープレートの番号を紹介し、「心当たりの方はNHKか警察まで」と呼びかけた。ナンバーは「岡山550 ひ 6291」。
こういうお話しでした。 100系マークIIのツアラーVはまだまだ人気ありますからね。純正マニュアルなら高値取引されますからね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000876.jpg

850クルマニア:2011/10/30(日) 05:30:36
そんなことが・・・
七曲署のボギー様、ありがとうございます。
駐車中の一般車に無断で劇用ナンバーを貼りつけですか。ひどいですね。その車の所有者の方が仮に偽装ナンバーで警察に捕まったらどう責任取るつもりなのでしょうか。当然NHKが慰謝料?とか払うことになるんでしょうけど。

8514VALVE:2011/10/30(日) 08:48:22
(無題)
こんにちは。ザ・マジックアワーでシトロエン2CVがガラス破壊されてましたね。
話が変わりますが今度出るゲームでドライバーサンフランシスコというゲームが出るのですが昔のカーアクション映画の主役とも言える旧車(マスタング『エレノア』やブルース・モービルのモデルであるダッジ・モナコなど)が収録、バニジングin60,爆発!デュークなどのパロディミッションがあるようです。乱文失礼しました。

852七曲署のボギー:2011/10/30(日) 18:37:48
このゲームも
GTA SAは日本車が出てきます。インフィニティQ45やFDにカムリ、R32スカイライン。インプレッサ出てきます。話替わって、ランナウェイはまだ車破壊ありそうですね。期待できそうなのがプレミオ/アリオンがそろそろやられそうですね。初代のリースあがりの低グレードの過走行の10万キロオーバー20万キロ辺りならやりそうな気がします。この前ですが解体工場をチラ見したらプレミオが入庫してました。アリオンが解体されておりました。事故った車ではなかったです。現行センチュリーも入ってましたが。

853クルマニア:2011/10/31(月) 06:51:19
アリオンだったら
七曲署のボギー様、アリオンでしたら「たけしの本当は怖い家庭の医学」で当時現行型がフェンスに激突して大破していました。

854沖縄人ヤマ:2011/10/31(月) 17:53:21
少々遅れましたが・・・・
サイト開設二周年おめでとうございます!

使用しているPCの不具合により、少し遅れてしまいました。不定期にしか来れませんがこれからもよろしくお願い致します。

ここ二週間サスペンスドラマで破壊スタントがあったようですが私は見事に見逃してしまいましたorz....プロボックス破壊は意外ですね。

今日は「警視庁機動捜査隊216」の二作目が月曜ゴールデンで放送されますが、やはり機動捜査隊使用車両が気になる所ですね。前回はJ31ティアナを使用していましたが今回は何が使われるのか・・・。

855クルマニア:2011/10/31(月) 18:27:04
サスペンスパート3
今日再放送された「温泉若おかみの殺人推理」でV3#型トヨタビスタが人はねで破壊されました。
ストーリーは、カルタ大会の出場選手が突然対戦を拒否。実は10年前の免許取り立ての時に対戦相手の両親をひき逃げしていてその時の回想シーンで破壊されます。
免許取り立ての人が乗る練習車という設定だからか最初から助手席側フロントフェンダーがひしゃげている?ボロ車でした。最終的にボンネットがへこんだりバンパーに傷がついたりするのでしっかりと破壊されるところが見れました。
話は変わりますが画像のアップの仕方について詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いします。
今夜放送の「月曜ゴールデン 警視庁機動捜査隊」の番組欄をみたら「転落事故」「爆破事件」「タクシー強盗」と気になるワードがありましたが破壊あるのでしょうか?

856七曲署のボギー:2011/10/31(月) 20:59:32
家庭の医学で
家庭の医学で、車に乗ってる時に何らかの発作が起きて事故になったという設定だったんですかね。

857鈴吾:2011/10/31(月) 23:11:06
警視庁機動捜査隊216
「警視庁機動捜査隊216」、使われていた覆面車はスカイラインとアテンザ(エンブレム隠しされてました)でしたね。
作中ではフォードフォーカスがスタント走行(テールスライド)していました。

「弁護士森江春策の事件」、こちらでは「月曜ワイド劇場」として今日放送されました。破壊されたキャリィ(エンブレムが無かったのでひょっとしたらマツダスクラムかも)、アルミを履きリアのアオリ板をペイントされてました。

ナンバーについての話題が出ていたので・・・
あのような劇用ナンバーは架空の組み合わせになっているんでしょうか。ドラマを見ていて、「あっ、おれのクルマと同じナンバー!」なんてこともありそうな気が(笑)
先日放送されたTBS「南極大陸」でのレトロな劇用車には、時代に合わせたハイフン無しの旧式ナンバーがつけられていましたが、区分番号には明らかな誤りが見てとれました(小型トラックなのに3ナンバーだったり、大型トラックなのに6ナンバー《3輪トラック》や2ナンバー《バス》がついていたり)。

858クルマニア:2011/11/01(火) 06:36:47
家庭の医学
七曲署のボギー様、家庭の医学でのアリオンの破壊について詳しくお教えします。
ある夫婦が休暇を使ってロングドライブに出かけます。ドライバーは夫で峠道を順調に進んでいきます。そして宿に到着したときには長時間運転による疲れがありました。そんな夫を気遣い妻が「少し休んだほうがいいんじゃない?」と聞きますが夫は運転に慣れていることを理由に「大丈夫だ」といい、二日目も運転するといいます。そして二日目、運転中に疲れによって目がかすんできます。そうしてガードレールに激突、妻が亡くなってしまう・・・。という悲しい話です。
「家庭の医学」の再現ドラマはカーアクションが多く、別の放送回ではスバル・ヴィヴィオにホンダ・ドマーニが突っ込むスタントがありました。落ち度はヴィヴィオのドライバーが信号無視という設定なのでヴィヴィオのほうにあるのですが・・・。
長くなってしまい申し訳ありません。

859七曲署のボギー:2011/11/02(水) 01:00:20
家庭の医学のスタント
家庭の医学のスタントはリアリティありますね。でもアリオンで事故を起こしたご主人さんは本当にお気の毒な事故だったんですね。話替わって、アリオンの個人タクシーと初代カルディナの個人タクシーが地元にいますが。

860クルマニア:2011/11/02(水) 06:43:25
初代レガシィワゴンでしたら
MASA様、「あ、キレた刑事」のレガシィの破壊、ありがとうございます。私、スバル大好き人間なんですよ。
初代レガシィワゴンの破壊でしたらサスペンス「救急救命士牧田さおりシリーズ」で81マーク?に追突されていました。この回では他にU12ブルーバード、2代目カローラ?のリトラクタブルライト車、タイタン、3代目ハイエース、コロナエクシブ、ミラージュが破壊されています。探してみたらYou tubeに動画あったので気になる方は見てみてください。「救急 スタント」と打ち込むと出てきますよ。
話は変わりますが、今日の番組欄を見たら「AKBINGO!」で「アイドルの限界を超えたスタント」とあったのですが破壊車両あるのでしょうか?高橋レーシングのレポートページを拝見いたしましたらA32セフィーロベースのパトカーがあったのですが関係あるのでしょうか?
長くなり申し訳ありません。

861七曲署のボギー:2011/11/02(水) 22:32:46
初代レガシィセダンも
BE系が出る頃にバラエティ番組でレスキューの実践でスタジオ内でピラーから切られてました。プレジデントの破壊は88年頃がピークでしたね、またまたあぶない刑事とサスペンスで山さんが犯人の作品でしたが。あと私はスケバン刑事の三姉妹のは見てませんでした。南野陽子のは見たんですが。この時の430がまたまたあぶない刑事で横転したんですかね。

862沖縄人ヤマ:2011/11/02(水) 23:57:34
レガシィ
初代レガシィ破壊拝見しました

皆様が仰られているように、この型の破壊はあまり見た事無いですね。それ以前にレガシィ等スバル車がスタントに使われる事が珍しいです。

一昨年放送された「仮面ライダーキバ」で二代目レガシィツーリングワゴンの破壊がありましたが、サイドウインドウを割っただけでしたね。

863クルマニア:2011/11/03(木) 16:54:20
いまさら???
今日再放送された「京都南署鑑識ファイル」で81マーク?HT後期が転落スタントのクッションとして破壊されました。前後で違うホイールを履いていました。前輪が91マーク?の純正アルミ、後輪が81マーク?の純正アルミでした。2006年放送なので14〜16年落ちでの破壊でした。いかにも破壊される感がありました。
「AKBINGO!」カースタントではありませんでした。

864NO68−14:2011/11/03(木) 18:17:34
こんばんは
MASA様
「スケバン刑事」のクラウンは110系のスタンダードではないでしょうか?

スタントを担当されたのは「タカハシレーシング」でしたっけ?(違っていたらすいません)

乱文失礼しました。

865山さん:2011/11/04(金) 02:42:10
遅ればせながら2周年おめでとうございます
開設2周年おめでとうございます。これからもちょくちょくお邪魔しますのでよろしくお願いします。

さて2日の深夜にNHK「未解決事件・グリコ森永事件」の再放送をしていました。本放送時に録画してDVDに落としていますが再び見ました。ドラマ部分で前は気にも留めなかったと思いますが、今回は登場車両のナンバーをよくよく見ていました。すると「大阪58し65-22」(R30スカイライン)、「なにわ58へ11-32」(X30コロナマークII)、「京都38?45-69」(S80クラウン)とか大方採用されない「し」「へ」を使ってました。欲言えば、京都は当時「京」ナンバーだったので「京38」でもよかったかもしれません、などとナナメ見的なことしました(苦笑)

明日夜テレ朝系で土曜ワイド劇場でないサスペンスドラマ「火車」が放送されます。舞台が1992年(平成4年)ということなのでその当時の車がどれだけ登場するかチェックしてみます。それにしても1990年代を舞台にしたドラマって実録物・再現物を除いたら初めてかも(邦画だとタイムスリップ物だが1990年を舞台にした「バブルへGO」くらいかな)。

866クルマニア:2011/11/04(金) 19:56:08
救助訓練
消防の救助訓練のニュースで衝撃的な車の破壊がありました。その車はホンダ・エアウェイブです。さすがに事故車ですが。救助用カッター(というのでしょうか?)でドアをこじ開けていたので衝撃でした。

867Judy:2011/11/05(土) 17:26:53
お久しぶりです
お久しぶりでございます。

この前、高橋レーシングのレポートをみていたら、Y34セドリックの横転がありました。
Y34デビューのときはまだ幼稚園で、「もうY34が破壊かぁ」となんだか時代を感じ、さみしく思いました(苦笑)
ホイールキャップだったことから、廉価版の2.5リッター車、250Lだと思います。


七曲署のボギー様が、このまえGTA SAのお話をしていらっしゃったのですが、
この前、GTA SAのオンラインモードを使ってカーチェイス/スタント物のショートムービーを撮影しました。
車の運転はコンピューターではなく、10人ほど集まったいただいたプレーヤー(人間)がしているのでバーチャルスタントマンといったところでしょうか?(笑)
http://judysjunkyard.web.fc2.com/judypro/midnightchase/home.html
↑こちらです!
ゲームではありますが、ちょっとしたこだわりで破壊車両のすりかわりなどをよく使っていたりするので、「登場車両紹介/シーン解説」のページもご覧になっていただくとうれしいです。
化石の○○を意識しているのは、ここではバレバレですね・・・(苦笑)

宣伝すみません。 是非ご覧になっていただくとうれしいです!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000894.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

868鈴吾:2011/11/06(日) 20:05:15
タイトル
UPされているアコードエアロデッキ破壊、「ミンボーの女」ではなく「マルタイの女」ではないでしょうか…

作中では確か護送車のマイクロバスが火炎瓶で炎上していたはず…
この作品に限らず、伊丹監督作ではスタントが多いですね(「スーパーの女」のデコトラ対冷凍車のカーチェイス、「マルサの女2」のおんぼろダンプカーのスタントなど)。各作品に登場してくる車両も、ホンダZやらマイティボーイやらフィアットバルケッタやら面白いクルマばかり…伊丹監督はクルマ好きだったんでしょうか^^

869クルマニア:2011/11/07(月) 18:25:41
サスペンス
今日午後2時から再放送された「警視庁南平班 〜七人の刑事〜」の序盤で7代目トヨタカリーナ、トヨタスプリンターマリノ、2代目ホンダアクティトラックが爆破破壊されました。

870沖縄人ヤマ:2011/11/07(月) 19:07:33
土曜ドラマ
土曜日に放送された、NHKのドラマ「使命と魂のリミット」で某劇用車会社のクルー白パトと原付のカーチェイスシーンがありましたが珍しく車内のアップ映像が使用されていました。
映像を見る限り、教習車上がりを改造したようです(デジタルスピードメーターがインパネに設置されていた為)。


>山さん様
自分も「火車」を別に録画して見ましたが、81マーク?・初代アリスト・セレス?マリノ?(エンブレムが剥がされていた為不明)・100系ハイエースバンが一般車、20系ソアラが主人公の義弟の愛車、黒パトに120系クラウンセダンとY31白パトがそれぞれ出ていましたね。
ただ、タクシーに使用された車種がクラウンコンフォートとクルー白パトはちょっと残念でしたが・・・・。

871NO68−14:2011/11/07(月) 20:07:17
こんばんは
MASA様
「サラリーマン金太郎」のダンプカーは日産ディーゼルCDもしくはCWと思われます。所謂"レゾナ”の最終型で13年〜10年落ちでの破壊ですね。

「あぶない刑事」の映画版1作目で別荘に向う際使用するトレーラーヘッドでおなじみの顔です。

余談ですが僕が一番好きなトラックがこのタイプなので破壊されている姿は悲しいです。

乱文失礼しました。

872:2011/11/07(月) 22:20:54
こんばんは!
さて、最近は、掲示板がにぎやかになりましたね。
ようやく、この掲示板が、交流掲示板として役立ってきているのかな?と。
どんどん活用してください。

さて、期日は、まだ未定ですが、以前ブログでご紹介した新津田沼のお店で、ちょっとした集いみたいなものがあるようです。
出来る限り、私も参加しようかとは思いますが、参加ご希望の方、いらっしゃいますか?
また、詳細決まりましたら、この場で発表すると思いますが、ご希望の方は、その時に申し出ください。
ひょっとしたら、有名スタントマンに会えるかも?です。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
しかし、本当にトラックに詳しいですね。助かります。
「スケバン刑事」の件、ありがとうございました。
凡ミスで、お恥ずかしい限りです。
これからも、よろしくです。





沖縄人ヤマ様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
よく出てくるクルーの白パト、教習車上がりでしたか…
でも、この間スタントマンの方に聞きましたが、劇用車の会社って、かなり苦労しているようですね。
リアルなものを求められているようですし。
ちなみに、自動昇降式パトライトの白パトは、まだないようです。
パトライトだけで、100万位するそうです。
もっと、ドラマや映画で需要が増えれば、導入されるかもですね。
レガシィの破壊は、以前にブログでも紹介しましたが、二代目セダンの白パトが、「カメレオン」で破壊されてますね。
これからも、よろしくです。





クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
「警視庁南平班 〜七人の刑事〜」…懐かしいですね。
実は、とても思い出深いものがありまして、以前にあったカースタントサイトで、閉鎖するちょっと前に紹介されていたのがこの作品でした。ですから、よく覚えています。
カリーナは、初破壊でしたね。
エア・ウェイブの破壊は、未見ですね。事故車であれば、うなずけますね。
「牧田さおり」で、レガシィ破壊されてましたね。それよりも、ミラージュの破壊が希少ですが。
「家庭の医学」のようなカテゴリーは、なかなかチェックできませんから、未見です。
画像のアップの仕方ですが、疑問に思われているのは、キャプチャーの仕方なのだと思いますが、無料キャプチャーソフトっていうのもありますから、ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
これからも、よろしくです。




鈴吾様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘、ありがとうございました。早速、訂正させていただきました。
なんか、イメージが似ていて…
今は亡き、伊丹監督ですが、確かにおっしゃられるとおり、色んな車が登場しますね。
面白い作品が多かっただけに、故人となられたのが、とても残念です。
劇用ナンバーの件ですが、どうやら、存在しないようなナンバーにすることが多いようです。
最近は、あえて、登録し直して、新ナンバーにすることも多いようですよ。
劇用車会社の方も大変ですね。
これからも、よろしくです。





Judy様

いつも、ありがとうございます。
そうですか、とうとうY34が破壊ですか…
小破壊なら、「SP」で同じタクシー仕様が破壊されてましたが…
ところで、動画、拝見しました。面白かったですよ。
これからも、よろしくです。





山さん様

いつも、ありがとうございます。
また、お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
ナンバーに関しては、最近は、ナーバスになってますね。特に、NHKは…(笑)
これからも、よろしくです。





七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「スケバン刑事」の430…が、「またまたあぶない刑事」で破壊されたんでしょうか?
同じ東映系ですから、可能性はありますね。
っていうより、「西部警察」で使用されていた後期430は、どこに行ってしまったんでしょうか?
「ランナウェイ」…破壊は別として、面白いドラマだと思います。大体、どんな展開になるかは、読めたような気がしましたが。
あと、偽装ナンバー事件の解説、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。





4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
「ザ・マジックアワー」…まだ未見です。今度、チェックしますね。
ゲームの世界から離れて久しいですが、最近は、面白いのが多いみたいですね。
でも、絶対、できません。時間がないので。残念。
これからも、よろしくです。







1971様

いつも、ありがとうございます。
相変わらず、車に詳しいですね。
「みんなのいえ」…未見ですが、バナゴンが破壊されているんですか?
今度、チェックしますね。唐沢さん、旧車好きなんですね。知りませんでした。
これからも、よろしくです





やす様
いつも、ありがとうございます。
プロレスのネタが多いですが、お好きなのでしょうか?
これからも、よろしくです。



今、邦画のネタを集中で仕込んでいますが、意外と、知らなかった破壊があったりで、勉強になってます。そのうちに、公開しますので、お楽しみに。

管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

873クルマニア:2011/11/08(火) 06:52:56
セドリック
昨日再放送された「おとり捜査官北見志穂シリーズ」でY33セドリックが爆破されました。
大型バスに爆発物が仕掛けられたということで覆面パトカー(7代目ホンダアコード、4代目スバルレガシィB4、FY33日産シーマ)が駆けつける。シーマはスピンターンして追跡する。しかし爆発物が仕掛けられていたのは駐車場に止めてあったセドリックだった。セドリックは全焼、車内にいた女性が焼死する。
セドリックはフロントがひしゃげていたので二次使用でしょうか?別の車で隠していました。その車は濃色ガラスでなかったので丸見えでしたが。「猿ロック」でウィンダムを台にして横転した車でしょうか?

874七曲署のボギー:2011/11/08(火) 11:22:11
C32ローレルの破壊
C32ローレルのハードトップの破壊はダウンタウンのごっつぇえ感じで今田と東野がカースタントでバトルするんですが、この時C32ローレルのセダンとハードトップが破壊されてます。この時に別なチャレンジで71のマークIIを破壊してました。生ダラでもC32ローレルの後期のツインカムターボのメダリストが破壊されてましたよ。

875沖縄人ヤマ:2011/11/08(火) 17:46:53
南平班4
昨日放送されたサスペンスの「警視庁南平班4」、エアロ付き20系セルシオの水没破壊がありましたね。フロントグリルとエアバッグのトヨタエンブレムは隠されていましたが、エンジンヘッドカバーのエンジン型式表記はそのままでした。他にも覆面車のエンブレム隠しがシーンによってはされていたり、別のシーンではそのままだったりとバラつきがありました。
覆面車のアルデオには驚きましたが、南部班長専用車?のアリオンもなかなかリアルでした。
そういえば第一作目の三台同時爆破に、第三作目のN15パルサーとサーブ破壊とこのシリーズは最近の作品にしてはカースタントが多いですね。

>MASA様
パトライトだけで百万円ですか・・・・
そういえばパトカーマニア本に以前、170系クラウン昇降装置付きの劇用白パトが載っていましたが最近の劇用白パトは「エンジン始動せず、パトライトのみを点灯」という事も出来るそうです。
二時間ドラマには某社のゼロクラ白パトがよく出てくるようになりましたが、「本物」200系クラウンパトカー(後期型ベース)の本格導入もそろそろなので前期型をベースに200系クラウンの劇用白パトが出て来ないか期待しています。

>クルマニア様
初めまして
ご指摘のY33ですが、とある劇用車会社がこの作品の爆破用に調達した車両で「猿ロック」の流用車ではないですね。「北見志穂」この回が製作されたのは2006年で、この車を調達した際には走行距離が十万キロを超えていたそうです・・・。

876クルマニア:2011/11/08(火) 19:54:18
勉強不足で・・・
沖縄人ヤマ様ありがとうございます。よく考えたらロールオーバーなんで車体横がひしゃげてないとおかしいですよね。凡ミスで申し訳ありません。
「警視庁南平班4」の覆面車、アリオンと2代目レガシィはわかりますがC35ローレルの覆面車ってあるのでしょうか?しかもクラブS・・・。セルシオが海に転落して水没するシーンの回想がありましたがクレーンで落としていますね。車体が水平に沈んでいきましたので。

877FRYA31:2011/11/10(木) 03:40:29
V36スカイライン?アニメ「学校の怪談」(ブンブン)より
こんばんは。FRYA31です。
前回は大変申し訳ありませんでした。

少し前「学校の怪談」のアニメが、2つの制作側に分かれて放映されてい
ました。この2つの「学校の怪談」の違いは、前者がオリジナル、後者が
原作ありという点で分かれています。
1つは2000〜2001年のフジテレビ、もう1つは2004〜2009年のキッズス
テーションにて放映されたもので、のちDVDでも発売されました。

キッズステーション版の学校の怪談は、昔発売されたポプラ社の文庫本
に収録されていたものを漫画家・小川 京美さんが現代調でアレンジ並び
にリメイクしたコミックのストーリーを原作にしています。
アニメ化されたのは、そのうちの一部でした。

今回はその中から「魔の教室」という話に登場した、交通事故シーンに
ついてです。
ある小学校で、5年生の男の子が授業中に倒れて亡くなります。男の子
が授業を受けていた教室は、「5-D」という増築教室で、毎年1人ずつ、
子どもや先生が亡くなるといういわくつきの教室でした。その前には、
教室の工事に当たった工事業者も数人亡くなっていました。

その場面を遠くの教室から見ていた4年生の女の子・中川 幸子ちゃんは
新学期の進級に伴うクラスがえで5-Dに転入することが決まります。
一緒に転入することになったのは、割と仲のよかった安藤 武彦くんと
いう男の子でしたが、彼は転入を待たずにトラックにはねられ、亡くな
ってしまいました。彼は死の直前まで、なぜか異常なまでのおびえよう
でした。
幸子ちゃんは、彼が教室の呪いにかかってしまったのだと思いましたが
いつしかそのことも忘れていました。

数日後、学校帰りの幸子ちゃんは、前方に亡くなったはずの安藤くんを
見つけましたが、彼は幸子ちゃんを無視して駆け出します。幸子ちゃん
が追いかけていると、交差点に来たあたりで突然安藤くんの姿がフッと
消えてしまいます。幸子ちゃんは直後、右側から来た車にはねられ、即死してしまいました。
教室の呪いにかかったのは安藤くんではなく、実は幸子ちゃんだったの
でした。安藤くんは転入前の事故死だったので、呪いにかかるはずはあ
りません。幸子ちゃんは自分はとんでもない思い違いをしたと、あの世
で思いました。


画像は原作となった小川さんのコミックで幸子ちゃんが車にはねられる
シーンと、DVDアニメの同シーン、自分の手持ちのトミカです。
コミック版で幸子ちゃんをはねた車は、旧世代トヨタ車のようですが、
車種はわかりません。ところがアニメ版のシーンでは、その車種がほぼ
はっきりしています。

アニメ版のシーンで幸子ちゃんをはねたのは、V36スカイラインだと
思われます。スカイラインらしからぬコンディションで不評を買った、
先代のV35スカイラインもほぼ同じスタイルをしていますが、V36
と確信しているのには理由があります。それが一番下のトミカの画像(V35)の意味です。

画像で見ておわかりのとおり、V35はヘッドライトが縦向きに流れる
直線的なデザインになっています。
しかしV36はヘッドライトのデザインが見直され、フロントグリルに
張り付くように折れ曲がったスタイルになっています。
画像の車もヘッドライトがフロントグリルに対して折れ曲がっており、
まず間違いないとこの時点で判断しました。
この「魔の教室」は2008年の放映で、V36が新車として登場したのも、
確か時を同じくして2008年でした。(CMキャラはイチロー選手。)


余談ですが、これも画像でおわかりのように、幸子ちゃんのスカートが
異様に短いのはどういう因果なのでしょう。
コミックではよくわかりませんでしたが、アニメでは冒頭のシーンから
数えて、赤のプリーツミニ、青のデニムミニ、緑のプリーツミニと実に
3回にわたってミニスカを披露しました。他の子は比較的長めの、膝上
くらいのスカートが多かったです。(最後に登場した友人2人は例外)

「主人公に対する萌え」を狙った、スタッフの一種の作戦でしょうか。

長文(余談含む)、大変失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000905M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000905_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000905_3M.jpg

878クルマニア:2011/11/10(木) 06:42:37
救助訓練
今日の読売新聞に掲載されていた救助訓練の記事でK12型マーチが破壊されていました。設定はトンネル内で乗用車(マーチ)の自損事故が発生、ドライバーが車内に閉じ込められてしまうというもので、救助カッターを用いて屋根を切断、ドライバーに見立てたマネキンを救出するということでした。
少し前の話になりますが「火車」の序盤で容疑者が警察から逃げるときにP10型系プリメーラらしき車とX80系チェイサーの上を容疑者が走って逃げていました。1990年代前半という設定なので破壊される車も少々懐かしめの車でした。
FRYA31様、マンガ版の旧式のトヨタ車らしき車は初代ソアラではないでしょうか?
トヨタつながりでもう一つ。新しく放送されるトヨタのCMで妻夫木聡さんがドラえもんののび太、小川直也さんがジャイアンを演じるCMでセリカのコンバーチブルが出てきます。アニメ編と実写編に分かれていて、アニメ編での出演です。11日から放送なので見てみてはいかがでしょうか?
長文失礼いたしました。

879七曲署のボギー:2011/11/10(木) 10:13:24
Re: V36スカイライン?アニメ「学校の怪談」(ブンブン)より
> No.905[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

キッズステーション版の学校の怪談は、昔発売されたポプラ社の文庫本
> に収録されていたものを漫画家・小川 京美さんが現代調でアレンジ並び
> にリメイクしたコミックのストーリーを原作にしています。
> アニメ化されたのは、そのうちの一部でした。
>
> 今回はその中から「魔の教室」という話に登場した、交通事故シーンに
> ついてです。
> ある小学校で、5年生の男の子が授業中に倒れて亡くなります。男の子
> が授業を受けていた教室は、「5-D」という増築教室で、毎年1人ずつ、
> 子どもや先生が亡くなるといういわくつきの教室でした。その前には、
> 教室の工事に当たった工事業者も数人亡くなっていました。
>
> その場面を遠くの教室から見ていた4年生の女の子・中川 幸子ちゃんは
> 新学期の進級に伴うクラスがえで5-Dに転入することが決まります。
> 一緒に転入することになったのは、割と仲のよかった安藤 武彦くんと
> いう男の子でしたが、彼は転入を待たずにトラックにはねられ、亡くな
> ってしまいました。彼は死の直前まで、なぜか異常なまでのおびえよう
> でした。
> 幸子ちゃんは、彼が教室の呪いにかかってしまったのだと思いましたが
> いつしかそのことも忘れていました。
>
> 数日後、学校帰りの幸子ちゃんは、前方に亡くなったはずの安藤くんを
> 見つけましたが、彼は幸子ちゃんを無視して駆け出します。幸子ちゃん
> が追いかけていると、交差点に来たあたりで突然安藤くんの姿がフッと
> 消えてしまいます。幸子ちゃんは直後、右側から来た車にはねられ、即死してしまいました。
> 教室の呪いにかかったのは安藤くんではなく、実は幸子ちゃんだったの
> でした。安藤くんは転入前の事故死だったので、呪いにかかるはずはあ
> りません。幸子ちゃんは自分はとんでもない思い違いをしたと、あの世
> で思いました。
>
>
> 画像は原作となった小川さんのコミックで幸子ちゃんが車にはねられる
> シーンと、DVDアニメの同シーン、自分の手持ちのトミカです。
> コミック版で幸子ちゃんをはねた車は、旧世代トヨタ車のようですが、
> 車種はわかりません。ところがアニメ版のシーンでは、その車種がほぼ
> はっきりしています。
>
> アニメ版のシーンで幸子ちゃんをはねたのは、V36スカイラインだと
> 思われます。スカイラインらしからぬコンディションで不評を買った、
> 先代のV35スカイラインもほぼ同じスタイルをしていますが、V36
> と確信しているのには理由があります。それが一番下のトミカの画像(V35)の意味です。
>
> 画像で見ておわかりのとおり、V35はヘッドライトが縦向きに流れる
> 直線的なデザインになっています。
> しかしV36はヘッドライトのデザインが見直され、フロントグリルに
> 張り付くように折れ曲がったスタイルになっています。
> 画像の車もヘッドライトがフロントグリルに対して折れ曲がっており、
> まず間違いないとこの時点で判断しました。
> この「魔の教室」は2008年の放映で、V36が新車として登場したのも、
> 確か時を同じくして2008年でした。(CMキャラはイチロー選手。)
>
>
> 余談ですが、これも画像でおわかりのように、幸子ちゃんのスカートが
> 異様に短いのはどういう因果なのでしょう。
> コミックではよくわかりませんでしたが、アニメでは冒頭のシーンから
> 数えて、赤のプリーツミニ、青のデニムミニ、緑のプリーツミニと実に
> 3回にわたってミニスカを披露しました。他の子は比較的長めの、膝上
> くらいのスカートが多かったです。(最後に登場した友人2人は例外)
>
> 「主人公に対する萌え」を狙った、スタッフの一種の作戦でしょうか。
>
> 長文(余談含む)、大変失礼いたしました。

旧世代のトヨタ車は、71マークIIのハードトップだと思います。フォグの形状等を見ると後期のような気がします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000907M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000907_2M.jpg

880やす:2011/11/10(木) 19:54:03
(無題)
今晩はお体の方は大丈夫でしょうか?別にプロレスは好きではありませんがただ、北斗晶は絶叫マシンが苦手らしいのでだからカースタントとか苦手かも知れないと思っているのですがやはりそうですよね。

881クルマニア:2011/11/11(金) 18:45:42
ありえない?タクシー
今日放送された「警視庁黒豆コンビ?」にてありえないタクシーが出ていました。HE系マツダセンティアと6代目三菱ランサーです。タクシー強盗の被害者がのクルマということで血糊がガラス等に付着していたので破壊ですかね?
ランサーはウィキぺディアで調べたら福島県警がパトカーで使用しているのでわかりませんが。
「うちの近くで走ってる」なんて方がいらっしゃいましたら教えてください。

882クルマニア:2011/11/12(土) 06:44:39
「大空港」のファミリア
「大空港第24話特捜部対ヤクザの斗い パート?」で小破壊されたファミリア4ドアセダンは初代ではなく2代目だと思いますがどうでしょうか?

883七曲署のボギー:2011/11/12(土) 12:49:05
クルマニアさんへ
ミラージュの最後の型のが白パトいましたよ。

884クルマニア:2011/11/12(土) 22:20:53
危うくスタント?
七曲署のボギー様、ありがとうございます。ドラマだと「西部警察SPECIAL」の爆破ぐらいでしょうか。「ゴリラ・警視庁捜査第8班」の使いまわしらしいですが。
今回はカースタントというより実際に友達が体験した事故を。
幼稚園の頃の話です。友達は幼稚園バス(三菱ローザ)で幼稚園に向かっていました。あと幼稚園まで500mもしないところに丁字路があるのですがそこにマーク?(X80型)がバスの右フロントに突っ込んで止まったそうです。マーク?が走ってきた側に一時停止の表示があったということです。この事故によって、何人かが唇などを怪我したそうです。
ちなみにその日、私は母のクルマで送ってもらったので無事でした(現場を通ったらマーク?がレッカーされるところでした)。この前通ったら現行のローザに変わっていました。
長文失礼いたしました。

8851971@岡山:2011/11/13(日) 22:31:56
ミツビシ
ランサーではないですが 近所の警察署にリベロカーゴの事故処理車がいます。
もうそろそろ退役かな〜(笑)

岡山県警のスタリオンは何処へ行ったんでしょうね?

886七曲署のボギー:2011/11/14(月) 00:09:31
スタリオンの
スタリオンのパトカーいたんですか?スタリオンというとゴリラのスタリオンを思い出します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000914.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000914_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000914_3.jpg

887鶴 渡:2011/11/16(水) 12:01:25
ファラ・フォーセット
MASAさん、こんにちは、お久しぶりです。

最近、太陽にほえろ! にハマっておりまして、ついにDVD買ってしまいました。
20数年前再放送で観て面白かった82年ボックスを…。
あとジーパン、マカロニぐらいは持っていてもいいかと。さすがに全部買うのは無理ですねえ。まあ、ブルーレイ化されれば考えますが。

それはさておき、昨日観たDVDでアメリカ映画『サンバーン』(1979年)ですが、ファラ・フォーセット主演ということで、内容はあまり期待しないで観たのですが、これがなんとカーアクション的には見所が多かったので、是非一度ご覧いただければと。
冒頭から、派手なアメ車(だと思います)のスタント・爆破シーンのあと、しばらくアクションシーンらしきものもなく進行。そして後半、主人公ファラの運転する車に追っ手が。
バイクも交えてのカースタント、バイクは海にダイブするわ、手に汗握るカーチェイスはもちろん、最後は闘牛場でのカーアクションで、牛とのサイドバイサイド(?)なんてのもあり、牛に角で攻撃されるロールオーバーはちょっと情けない。
まあ、そんなこんなで楽しめた映画でした。

8881971:2011/11/16(水) 22:06:25
サンバーン
気になって動画サイトでPVをみました^^(sunburn 1979で検索)

ファラ・フォーセットのクルマはなんとDATSUN200SX(S10シルビア)!
PV最後のシーンはVW181でしょうか?

DVD探してみようかな〜^^

889:2011/11/17(木) 04:33:31
こんばんは!
相変わらず、出張などで忙しい日々が続いています。
掲示板は、相変わらず賑やかですが、なかなか書き込みできません。すみません。

さて、サイトの更新のほうですが、今月末で、邦画ネタはいったん打ち切りにして、別のネタにしようと思っています。

おそらくは、私の好みで、洋画か、海外ドラマネタになると思います。
お楽しみに。





1971様

いつも、ありがとうございます。
「サンバーン」では、黄色のシルビアが破壊されますね。
そのために借りたもんです。私は、ツタヤディスカスで借りましたが。
これからも、よろしくです。





鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
「太陽にほえろ!」は、DVDで買ってたらキリがないので、CS放送でコレクションしましたね。
それでも、3話ほど撮り逃しがあるので、どうしようか、と。

「サンバーン」は、私自身が、ファラ・フォーセット好きなのと、シルビアが破壊されている貴重な映画だったので、借りましたね。
これからも、よろしくです。





七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
画像のスタリオン、ブリスターフェンダーですが、ラジコンカーですか?
私も昔、自分がスタリオンを持っているということで、プラモを改造したことがあります。
途中で挫折してしまいましたが。
これからも、よろしくです。





1971@岡山様

はじめまして、でしたでしょうか?ありがとうございます。
スタリオンのパトカー、あったんですか?
さすが、三菱のお膝元、って感じですね。
兵庫県警が、山陽道のパトカーで、GTOのツインターボMRを持ってましたが、まだいるのかな?
あと、兵庫県警は、地方の派出所のミニパトで、CB系のランサーがまだいるはずですよ。
4年前くらいに、中古車を購入してパトカーに仕上げてましたから。
こんなことをするんだ、と思って興味深く見ていましたから。
これからも、よろしくです。





クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
「西部警察SPECIAL」では、「ゴリラ」のレギュラー白パトが破壊処分されましたね。
ゴリラの特捜車は、全て残っているようです。マシーンX、現在レストア中だとか。
いずれ公開されるのでしょうね。
そういえば、C35ローレルの覆面車、ありますよ。もう退役してるかもしれませんが。
バンバン、交通違反者を捕まえていたようですよ。
これからも、よろしくです。





やす様

いつも、ありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたか。
北斗晶を、カースタントのドッキリで驚かせたら、面白いでしょうね。
これからも、よろしくです。






沖縄人ヤマ様

いつも、ありがとうございます。
「警視庁南平班」…確かに、最近にしては、珍しく破壊が多いですね。
ゼロクラの昇降式パトが劇用車で用意できないところで、もう200系のクラウンが出てくるんですね。劇用車の会社も大変ですね。
それにしても、劇用車にはお詳しいですね。
「北見志穂」のY33の件といい…
これからも、よろしくです。




相変わらずの多忙で、オフ会の企画がはたしてできるのか、とても疑問に思っています。
でも、絶対にやりますので、しばし、お待ちを。

管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

8901971:2011/11/17(木) 08:07:20
スタリオン
高速機動隊の覆面(汗)で2.6リットルのモデルです。

記憶では88ナンバーでシルバーだったのですが、白だったようです・・・。
車内にビデオカメラ(だったと思う)が搭載されたハイテク仕様(爆)でした。

後継はGTOと思いきやソアラでしたが(笑)

891七曲署のボギー:2011/11/17(木) 11:39:21
こんにちは。
あの画像のスタリオンはRCカーで私の車です。今年の初めに発売されたものです。スパイスRCさんから出てます。私の知り合いの方でゴリラの福岡ロケを見た方がいましたが、ゴリラのスタリオンは使い分けしてたようです。

892クルマニア:2011/11/21(月) 19:49:28
スクラップ
破壊ではありませんが昨日の月曜ゴールデン「捜し屋★諸星光介が走る!6」でスクラップ場のシーンがあり、廃車としてK11型マーチ、R33型スカイライン、FD3S型RX−7、V4#型ビスタ、T200型コロナエクシブ、L300Sオプティ、L4#型ターセルセダン×2台、RF1/2型ステップワゴン(船越さんが捜索のためにフェンダーをめくる)、SS型バネット、初代エスティマルシーダ、初代アバロン、マーク?クオリス、U14型ブルーバード×2、S14#型クラウンが出てきました。

893こんやはやまだ:2011/11/22(火) 19:53:01
文字と背景
ご無沙汰しております
携帯で拝見してるのですが 邦画と洋画の背景と文字の色が似ていて 内容がわかりにくくなってるのですが 改善は可能でしょうか ご面倒お掛けしますが宜しくお願いいたします

894やす:2011/11/22(火) 23:53:25
(無題)
今晩は。以前からプロレスネタが続いていますが今から12年前にテレビでZAPと呼ばれる覆面の女子レスラーの二人がスタジオで竹刀を振り回して乱入して暴れていたのでちょっと腹がたちました。それで一度でいいから、そのZAPの二人を車に乗せてロールオーバーさせてほしいと思っております。ちょっと脱線しますがやはり凶暴なレスラー見るとスタントマンの大友千秋氏はかなり温厚で紳士的に見えますよね。でも仕事は命懸けで常に死と隣合わせなんで最高な人ですね。だからキチガイなレスラーと冷静なスタントマンを一緒にしたくないと思っております。

8954VALVE:2011/11/23(水) 00:24:11
ジャン・ポール・ベルモンドの・・・
こんにちは。

http://www.youtube.com/watch?v=JXF3QtQXsHA&amp;feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cz0ZY0xvGdw&amp;feature=related
ジャン・ポール・ベルモンドのカーチェイスシーンです。どちらもレーシングカーの音がするのは気のせいでしょうか。乱文失礼しました。

896FRYA31:2011/11/23(水) 18:31:14
コナン「10人目の乗客」 いすゞBXD30
こんばんは。FRYA31です。

昔、名探偵コナン「10人目の乗客」で、クラシカルなボンネットバスが
登場しました。
郊外のとある村にやってきたコナンたちは、名物のボンネットバスで小
観光を楽しみます。しかし、楽しいひとときのはずでしたが、途中から
乗って来た村の助役が何者かに毒殺されたのをきっかけに、村内の恐る
べき裏事情を知ることになります。

このボンネットバスは、「いすゞ BXD30」という、昭和37年に登
場した、ボンネットタイプとしては最終型にあたるバスです。事業者の
モデルは西東京バスで、本作では「西東都バス」として登場しました。
正面を見ると「ISUZU」のエンブレムがありませんが、それ以外は
実車の特徴をおおむねとらえられています。
この車は後期型で、東海バス「伊豆の踊り子号」でおなじみの前期型は、
ヘッドライトが2灯になっています。

ちなみにボンネットバスはかつてトミカでも発売されましたが、あれは
「BX352」というさらに前の世代のモデルで、ヘッドライトやグリル
の形状なども全く違っています。

ここだけ見ると破壊などないように見えますが、実はこの話は前編で、
後編にて回想シーンでの破壊があります。次の書き込みでそのシーンの
破壊とともに、最初に述べた「村の裏事情」についても詳しくお話ししよ
うと思っております。
(続く)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000924M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000924_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000924_3M.jpg

897FRYA31:2011/11/23(水) 21:57:41
コナン「10人目の乗客」バス転落シーン(回想)
先ほどの投稿で画像の編集を忘れ、全部縦向きになってしまいました。
申し訳ありません。
今度はちゃんと編集して横向きにしました。

コナンたちは事件発生直後、村にただ一つの旅館「駒井荘」に泊まること
になります。女将・駒井 きぬさんは、村のバスガイドの前歴があって、
その時点では語りませんでしたが、ガイド当時の7年前にこんな経験を
していました。

そこは道路脇のガードレールもない、きつい下り坂の峠道でした。
きぬさんはバスの車内で泥酔した若い男性観光客に絡まれ、それを止め
に入った年配の男性観光客が「せっかくの楽しみを邪魔された」と突き
飛ばされて、運転手・梶田 守のいる運転席まで吹っ飛び、そのはずみ
でハンドリングを誤ったバスは崖を滑り落ちて大破します。
発端となった2人の観光客は死亡、梶田やきぬさんの乗務員と、乗客の
村人8人は重軽傷だったものの無事でした。
コナンたちの乗ったバスがそれで、事故後に修復されて現在も走ってい
るそうです。

きぬさんは自分が絡まれたせいで、救いの手を差し伸べてくれた年配の
観光客を殺してしまったと悔やみ、以来事故現場を訪れては、慰霊碑に
向けて涙ながらに手を合わせるのでした。
コナンも偶然ながら、そのシーンを目撃していました。

年配の観光客には、高校生(あるいは中学生?)の娘が1人いました。
その娘は、現在のバスガイド・夏目 塔子(なつめ とうこ)でした。
彼女は父を失って以降、父の死には何か裏があるはずだと確信し、村に
移住して西東都バスに就職。真相究明に乗り出します。
のち、運転手梶田から偶然事故の裏話を聞くことになります。

彼と村人8人はきぬさんが絡まれたのを全員同じ車内で見ていたのに、
タチの悪い観光客に関わり合いたくないと誰も動かなかったそうです。
結果的に、誰も動かない中でただ1人、絡み酒男に勇敢に立ち向かった
おじさんを見殺ししたことになるわけですが、事を荒立てたくない村人
たちは「観光客どうしのケンカ」として片付け、事故の記憶を風化させ
ようとしたのですが、かすかにやりきれない思いも残しました。

しかし塔子は、村人たちの「かすかなやりきれない思い」を、このとき
まだ知るよしもありませんでした。

村では、長年村人の足として活躍したボンネットバスを観光に有効活用
したいという村長と、タチの悪い観光客に村や自然を荒らされたくない
という助役が対立、村人たちもそれぞれの側に立って争っていました。
村長は観光開発推進派だったこともあって、観光ビジネスの切り札とし
てバスを使えないかと考えたのです。事故のことも知っていましたが、
それがその障害になることを危惧していて、何とかしなければと思って
いました。

彼は夜中に、神社の境内でナイフで胸を突かれて殺害され、助役に続く
第2の被害者となったのですが、これに関しては言わずもがな、塔子の
犯行でした。
金の力にまかせて、事故の一切の記憶を亡きものにしようとする村長の
やり方が、彼女には許せなかったのです。

助役を殺した(こっそり注射器でお茶のペットボトルに毒を仕込んだ)
のは、あの日の乗客の中に彼がいたという彼女の勘違いからでした。
助役は40年間ずっと、自分の「指定席」を設けて乗っていましたが、当日
はかぜで寝込んでおり、バスに乗れるはずなどないのです。それが彼女
の質問に、記憶が混乱していて事実とは異なる答えを返してしまったこ
とで、命取りになってしまったのです。

塔子は8人の村人+梶田との心中を計り、バスのブレーキパイプに穴を
開けると同時に、サイドブレーキのワイヤーを切断。停止手段を完全に
封じたのでした。
そしてあの日と同じ顔ぶれが故意か偶然かバスに乗り込み、出発。彼女
の思惑どおりバスは制御不能に陥り、急な下り坂の峠道を猛スピードで
駆け抜けます。このまま行けば父の最期の場所、あの事故現場へ・・・・・

しかし、そこにきぬさんの車に同乗して駆けつけたコナンが到着。
彼女を説得して事件の真相を語り、自白をうながします。彼女は全ての
犯行を認め、村人8人もあの日の醜態を土下座で謝罪しました。

その後、塔子の機転とコナンの伸縮サスペンダーの力で、ちょうどあの
日の事故現場、バスは転落を免れました。


破壊の他に、切羽詰まった人間の心理(特に集団)がいかに愚かなものに
なるのか、その結果がどのようにもたらされるかをまざまざと見せつけ
られた話でした。

もうおわかりかもしれませんが、ラストのバスの峠道暴走シーンにある
アニメのシチュエーションを感じました。
これは改めて、別の書き込みにてお話しようと思います。
大長文になり、本当に失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000925M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000925_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000925_3M.jpg

898七曲署のボギー:2011/11/23(水) 23:16:13
西部警察でも。
闇に響く銃声に似てますね(あれは確か妊娠中の奥さんがバスの中でシャブ中の大学生に刺されてしまうんですよね)旦那さんが当日乗り合わせていた関係者に復讐する内容でした。旦那さんも大学生に射殺されてしまうんですが。

899FRYA31:2011/11/24(木) 12:55:36
「10人目の乗客」ラスト バスでD?
>七曲署のボギーさん
はい。しかしこちらは村一つが関わっているのでさらにスケールが大き
くなっています。

ここで訂正です。
先ほど、「村人8人」とお伝えしましたが、6人の誤りでした。8人は、
死亡した2人の観光客を含むもので、塔子が心中を計った乗客の村人た
ちは、その6人中わずか3人でした。
抜けた3人は、1人が村の青年団長で、村長と共にボンネットバス観光
推進派ととして活動していたのですが、その正体は村長と推進派の動向
を伝えるべく、助役が派遣した偵察要員でした。彼は今回の事件の犯人
と疑われ、村の駐在所で尋問ののち所轄署への護送が決まっていたとこ
ろでした。
もう1人はなんとその村長で、塔子の父の死を無にする暴挙が、彼女の
殺意に拍車をかけた形になりました。
(彼女の動機は、こちらが実質的に本命。)
さらにもう1人は、すでに病死してこの世にいませんでした。

本題に入ります。
すでにお伝えしておりますが、クライマックスのバスの暴走シーンに、
あるアニメのシチュエーションを感じたということについてです。

「頭文字(イニシャル)D」(原作:しげの 秀一さん)みたいだと思いました。
なんといっても、場所がきつい下り坂の峠で、竜やヘビのようにうねり
くねりしており、走り屋には「ダウンヒル」と呼ばれ、楽園ともいわれる
ところなのです。
(ブレーキが効かないという梶田に村人の1人が「バカな。ここからは
ずっと下り坂だぞ!」と発言している。)

暴走開始後のシーンを見ていると、どうもボンネットバスがドリフトで
うねりくねりするダウンヒルを激しく攻めているようにも見えます。
(車体後部側面を壁に何度もぶつけているのは見ないことにします。)
それどころか、バスを減速→停止させるために、塔子の指示でタイヤを
溝に落とすシーン(画像2枚〜3枚目)などは、一部の「頭D」ファンの
視点で見た場合、


『どこの86乗り高校生だよ(笑)』


などと思ってもおかしくはないと思います。
さらに某動画ではこのシーンを茶化して、


『激走!BXD30 地獄の影鍬(かげくわ)ダウンヒル』


などという、いわゆる頭D系MAD動画が出現するかもわかりません。
影鍬(かげくわ)というのは村名ですが、どんな由来なのか不明です。

このようなわけで、バスの暴走というよりはうねりくねりのダウンヒル
をドリフト攻めする「バスでD」にも見えてしまうシーンでした。

「10人目の乗客」関連の投稿は以上です。
相変わらずの長文、失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000927M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000927_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000927_3M.jpg

900クルマニア:2011/11/26(土) 10:43:47
お久しぶりです
金曜日に放送された「世にも奇妙な物語傑作選」の中でバーチャルメモリーという加藤あい主演の話があるのですが、その中のスタントの画像がまんま「西部警察SPECIAL」でした。
ストーリー上ではカースタントはありません。ストリートファイターや傭兵などのスカッとする記憶が専用のプレーヤーを使うとその記憶が自分の頭の中に入ってくる・・・というものです。
ジャケットの表面がバス爆破、裏面がパトカー(ミラージュ?ランサー?)が炎の中を通り抜けるシーンでした。
余談ですが「世にも奇妙な物語」はフジテレビ系、「西部警察SPECIAL」はテレビ朝日系なんですよね。これって・・・?西部警察SPECIALのスタントをされていた方ってどなたでしょうか?
長文失礼いたしました。

901フーガ勿体無い!:2011/11/26(土) 21:54:52
Re: 大空港とR31とフーガ
> No.394[元記事へ]
あーあーフーガ勿体無い ふざけんなって感じです

902FRYA31:2011/11/26(土) 22:07:45
コナン「10人目の乗客」 どう見てもバスでD!?
こんばんは。
前回、コナン「10人目の乗客」について「最後」と申し上げましたが、
補足のためにラストの暴走シーンについてもう一度投稿しました。
あのシーンはどう見てもやはり、「頭文字(イニシャル)D」の要素を含んでい
るように思えます。

コナンがバスに乗り移って事件の真相を話し、バスガイドの塔子は全て
の犯行を認め、村人たちもバスの床に土下座し、自分たちが動かずに、
消極的な態度を取ったためにお父さんを殺してしまったと謝罪します。
ちなみに彼女は、絡まれた当の本人である前バスガイドのきぬさんを、
殺害対象者から除外していました。旅館の女将となってからも、自分が
あの年配観光客を殺したことに違いはないと、現場を訪れて涙ながらに
手を合わせる姿に心を打たれたのです。

涙を流す塔子の背後で、運転手の梶田が「このまま事故現場のカーブに
突っ込めば、塔子ちゃんのお父さんも報われるだろうな・・・・・」と、乗客
の命を預かる乗務員であることを忘れたかのような発言をします。
しかし、初めて村に来てこの事件に関わったコナンを、「大人の事情」の
名のもとに巻き込むわけにはいきません。
我に返った塔子は、投げやりになりかけた同僚を励まし、

「ダメよ!コナンくんは関係ないわ。早くなんとかして!」

「でも、次のカーブは曲がれても事故現場のカーブは曲がれないよ!」

確かにその通りです。事故現場のカーブは90゚を超えるヘアピンカーブ
で、パワステ搭載の現代のバスでさえ曲がるのに苦労する場所です。
この昭和42年式のボンネットバスに、当然パワステなどありません。
ブレーキが全て使えないとあっては万事休す、転落はもはや確実です。
絶望感以外のなにものもありませんでした。

しかし、これでは塔子の罪をさらに重ねるだけにしかなりません。

「あきらめちゃダメだ!必ず、止める方法はあるよ。」

コナンも援護し、梶田は何としてもバスを止めようと決意します。
塔子は梶田のハンドリングを補助するために、タイヤを溝に落とすよう
指示します。バスの左前後輪はしっかりと溝をかみましたが、それでも
ちゃんと曲がれるのかどうかは未知数です。

もうカーブは目の前。
コナンはいつも身につけている阿笠博士の発明品「伸縮サスペンダー」を
外し、片側をバスの手すりと座席にしっかりとくくりつけ、もう片側を
カーブ直前のとがった岩に引っ掛けました。
バスはサスペンダーに逆らって、横向きになりつつなおも前進しますが
右前タイヤが脱輪したところで、ようやく止まりました。

その後塔子は、バス暴走の通報を受けて駆けつけた西多摩署員に現行犯
逮捕されました。


1枚目の画像のタイヤを溝に落としているシーンは、頭文字D主人公、
藤原 拓海のAE86スプリンター・トレノ(通称ハチロク)がコーナリ
ングする際の必殺技「溝落とし」によく似たシチュエーションです。
後の2枚はいずれも、バスが伸縮サスペンダーに逆らって横向きになり
ながら崖の外に向かおうとするシーンですが、このカットで一時停止す
ると、サスペンダーにさえ目をやらなければ、まるでヘアピンカーブでドリフトをかましている
ように見えなくもありません。
やはり、バスの暴走に主体を置きつつ、頭文字Dのバトルシーンを意識
している様子がうかがえました。(バトル相手はいませんが)

最後に、このいすゞ BXD50(「BXD30」と思っていましたが、
間違いでした)は、西東京バスの完全協力のもとにデザインがなされて
いるようです。
朱と緑の色の違いがありますが、塗り分けはほぼそのまま、社名の配置
や「B001」の番号、サイドとリアの方向板、ナンバーに至っては地名
の"西"以外は完全に実車どおりの「西多摩22か23-79」となってい
るなど、かなりの力の入れようです。(画像にも写っています。)
特にナンバーは、これまでのコナンの車では見られなかった「実在する
実車のナンバー」なので一番の見どころです。

コナン「10人目の乗客」に関しては、これで完全に以上となります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000930M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000930_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000930_3M.jpg

903NO68−14:2011/11/27(日) 05:47:51
おはようございます
MASA様
「俺達に墓はない」の230ですが特捜最前線の警邏車の使い回しかもしれません。ちなみにコロナとサバンナが海に転落するシーンで駐車車両として登場している青いジープは「大都会PART?」に登場したジープと思われます。

「最も危険な遊戯」にも「大都会PART?」に登場したキャデラックが登場しています。横転する230のナンバーが「大都会PART?」のある回の331セドリックのプレートと同じでした。こちらの230の白パトは石原プロの車かもしれません。

乱文失礼しました。

904NO68−14:2011/11/28(月) 10:40:35
おはようございます
MASA様
「東京ギャング対香港ギャング」のトラックは2台ともおそらくトヨタ・ディーゼルトラック後期型と思われます。

乱文失礼しました。

905サボイ:2011/11/28(月) 14:54:18
事故車でしょう。
東京ギャング対香港ギャングでトヨタに挟まれて破壊されるグロリアは事故車でしょうね。
当時、5年6年の過走行車はほとんど、部品取りにされていたはずです。

906沖縄人ヤマ:2011/11/28(月) 15:21:43
日テレ版浅見光彦
先日、BSの「火曜サスペンス劇場」再放送枠で水谷豊さん主演の「浅見光彦・平家伝説殺人事件」が放送されていました。
日テレ版は初めて見たのですが、水谷さん演じる光彦の愛車がソアラではなく80系カローラセダン(那智勝浦のシーンではフェンダーミラー車、それ以外のシーンではドアミラー車)でした。最近の中村俊介さん主演のフジテレビ版でも、ハリアーやフィールダーがエンブレムを隠されて光彦の愛車として出ていますが・・・・。

>MASA様
200系クラウンパトカーは昨年から事実上配備は始まっていますが、県費導入車が殆どでまだまだ少数派です。
一昨年にゼロクラウン大量導入したのが響いてると思いますが・・・(ゼロクラの新車が入った事により私の住んでいる所の所轄署から150系クラウン、クルーが全滅しました)

907クルマニア:2011/11/29(火) 18:36:14
ありえない?劇用車
今日再放送された「十津川警部」でありえない劇用車がありました。5代目三菱・ギャランΣのタクシーとU12型系ブルーバードHTの白黒パトです。他のドラマではカローラの白黒パトがいました。

908鶴 渡:2011/11/30(水) 17:34:27
太陽にほえろ!
MASAさん、こんにちは。

相変わらず『太陽にほえろ!』三昧ですが、予告編集を観ていて初期の第43話「きれいな花にはトゲがある」でカースタントがありました。

ジャンプ、ロールオーバー、サイドバイサイド、爆破と一通りのカースタント・カーアクションが網羅されているものと思われます(本編未確認ですが)。ちなみに、主役はゴリさん。たぶんご存知かとは思いますが、念のため。

それとこれはスタントとはいえないかもしれませんが、『沙抄妙子最後の事件』の何話かは忘れましたが、車が塗装中の建物か何かに運転を誤って突っ込むというシーンがありました。DVD持ってるので、あとでDVDで確認してみます。

909七曲署のボギー:2011/12/01(木) 03:19:12
クルマニアさんへ
ギャランΣのタクシーは実際にいました。10年前まで地元に使っていたタクシー会社がありました。
80系のカローラの破壊ですが。100系カローラが出る前に確か土曜グランドドラマで80系スプリンターセダンが水没するシーンがありました。

910クルマニア:2011/12/01(木) 18:04:35
BMWが・・・。
今日再放送されたサスペンス「壁の目」でカースタントがありました。盗難車に乗っている若い男と女三人組がBMW3シリーズで逃走、パトカー(81マーク?セダン、Y31型系セドリックセダン、S150系クラウンセダン)が追跡するカーチェイスとなります。最後は廃工場裏の段ボールに突っ込んで止まります。スピンターンが3回ありました。途中、アクシデントで岩に接触していました。一般道を逃走する際に、ギャラリー役の役者さんがいたのも面白かったです。
七曲署のボギー様、ギャランのタクシー情報、ありがとうございました。

911山さん:2011/12/02(金) 03:06:03
デボネアタクシーとソアラ=SC
久々に投稿です

>クルマニアさん
ギャランシグマのタクシーは岡山でも走ってました(私が見たのは両備の黄色のタクシーでした)。地元香川ではあまり見かけませんでしたが、逆にこんな車種のタクシーあったの?とびっくりしたことがありました。5年位前善通寺市内で2代目後期デボネアのタクシーが走ってました。法人タクシーでしたけど一応ナンバーの一部は消してます。

>沖縄人ヤマさん
基本はソアラで通してたけど近年は確かに他のトヨタ車(作品ごとに変化しているが)にシフトしてますね。後継車種であるレクサスSCはあるにはありますけど、そういえばレクサス系車両って日本国内のドラマでは2時間物・連続物問わず出てきた記憶がまるっきりないですね。劇用車リース会社がどこも所有していないのとレクサスが直接スポンサーになっていないからだと推測しますけどね。仮にフジであれTBSであれレクサスがスポンサーないし車両提供クレジット出さない限りは登場できないかもしれませんね。

中村俊介さん主演版でソアラが出てたのは確か2003年の3作目「秋田殺人事件」で登場していたと思います(次回作以降はソアラがなかったと思うのですが間違ってたらごめんなさい)。当時三菱がスポンサーだった枠で3代目ソアラとS150前期クラウンセダンのカーチェイスシーン(破壊や派手なスピンなどはなく大人しい方ですが)が確かあったので記憶に残っています(もちろんエンブレム隠しはされてませんでした)。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000939M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000939_2M.jpg

912FRYA31:2011/12/02(金) 18:50:18
秋田県大仙市のギャランΣタクシー
FRYA31です。
デボネアのタクシーは珍しいですね。
このリアデザインはどうもC33ローレルに似ていますが、日産が参考
にしたのでしょうか。

ギャランΣのタクシーですが、地元・秋田県横手市のお隣の、大仙市の
Sタクシーでまだ使われています。
大曲駅前で、クルーやコンフォートに囲まれつつ客待ちしている姿を、
学校(大学)帰りによく見ています。
県内では今のところ、他にギャランΣを使っている事業者は見たことが
ありません。(地元横手でもほとんどクルーかコンフォートです。)

913しぶたか:2011/12/03(土) 22:26:39
パトカーアダム30
MASA様、皆様、こんばんは。

今度はパトカーアダム30ですか。
かつて日曜の夜10時30分から日テレで放送されていました。
女性警官役のヘザー・ロックリアさんがたまらなく可愛かったですw
このドラマでも破壊車の中心はダッジ・モナコでしたね。
後になって、ダッジ・セントレジスも破壊されるようになりましたが。
今後も期待しています。

914クラッシュ:2011/12/04(日) 11:37:51
デボネアタクシー
デボネアタクシーはマイナーな存在ではありますが、実物を何度か見たことがありますし、特に珍しいとは思いませんでした。初代デボネアのタクシーが存在していたくらいなので、デボネアVを愛用するタクシードライバーがいても不思議でないという感じです。

>FRYA31さん
山さんが投稿されたデボネアは後期型で
前期型のリアはAMGを除き一文字テールだったので、C33ローレルのリアデザインがデボネアに影響されたということは、時系列的にあり得ないです。個人的にはC33ローレルのリアをはじめて見た時は、2代プレリュードのリアテールを連想しました。

915FRYA31:2011/12/04(日) 21:49:23
「ばすくん」 バスくんと新型バス
>クラッシュさん
両者の年式をよく調べていなかったので、後ろ姿だけで判断してしま
いました。申し訳ありません。

バスの絵本「ばすくん」についてです。

旧式中型路線バスのバスくんは、あるバス会社の町の営業所に所属する
はたらきものです。たとえ古くても、お客を乗せて走れることに誇りを
持っていました。

ある夜に、仕事が終わって営業所に戻ると、新車のノンステップバスが
駐車場にいて、明日から同じ路線を走ると自己紹介します。
オレンジのLED方向幕が、いかにも次世代のバスという感じでした。
最初のうちは、その洗練されたスタイルの彼を歓迎していたバスくんで
すが、翌日、その格差ぶりを見せつけられることになるのでした。

バスくんがいつもの路線を走っていて、あるバス停で止まった時、その
ノンステップバスが後ろからやってきます。それを見たバス停のお客、
一部の子どもたちが「あっちのバスがいい。」とノンステップバスに
乗り込みます。そのときは気にせず出発したバスくんでしたが、満員の
お客を乗せていたために思うようなスピードが出せません。そもそも、
重量車体に旧型エンジンの中型バス、乗り心地も定員数もお世辞ですら
かんばしいものとは言えません。上り坂にさしかかると、マフラーから
大量の黒煙を情けなく吹き上げる始末です。

そこにノンステップバスが追いついてきて、全く同じく満員なのに軽量
車体と新型エンジンのパワーを駆使して、あっさりとバスくんを追い抜
いて先行してしまいました。実力の差が露呈した瞬間でした。

何日かして、バスくんは所長から、過疎地域を受け持つ村の営業所への
転属を命じられます。ラッシュ輸送が重要な町の路線では、この旧式の
中型バスは輸送力不足でしかなく、酷だろうというものでした。
本数も少なく、町のラッシュとは無縁の田舎の村なら、たとえ少しでも
力を発揮できると考えられたのです。

仲間のバスたちはみな一様に悲しそうな顔をしましたが、新入りのノン
ステップバスだけは「アンタみたいなポンコツは必要ない。いなくなっ
てせいせいするぜ。」と言わんばかりの蔑みの表情をしていました。

こうして、ショックを引きずったまま村の営業所に着任したバスくんで
したが、ある日の営業中脱輪事故を起こしてしまいます。(破壊シーン)
老朽化した車軸に、山奥の村の悪路が牙をむいたのでした。お客たちは
代車のバスに乗り換え、バスくんはレッカー車に牽引されて、どこかへ
行くことに。修理工場行きを期待した彼でしたが見事に裏切られ、その
まま寂しい森の中に放られてしまいました。

こうしてバスくんは、その寂しい森の中で、廃バスとして過ごすことに
なりましたが、森の動物たちが中に入れてほしいとせがむようになり、
いつしか彼は次第に動物たちとの友情を深めていったのでした。
(続きがあるのですが、ここではひとまずここまでにします。)

すぐに新しきを求め過ぎる(古きは容赦なく切り捨てる)我々人類への
警鐘の意を含ませた、子ども向けにしてはシリアスな絵本でした。

ちなみに地元のバス事業者は羽後交通ですが、古いバスと新しいバスが
まだ共存で営業についているようです。さすがにバスくんのような旧式
モノコック車はいなくなりましたが・・・・・・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000943M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000943_2M.jpg

9161971:2011/12/04(日) 22:02:33
アダム30
DVD買おうか悩んでます^^;

この作品、キャノンロールが多かった記憶がありますね。
オープニングでも転がっていましたし・・・

モナコもったいないな〜(笑)
払い下げパトカーですかね・・・。

917サボイ:2011/12/05(月) 11:00:05
払い下げですね。
>1971さん
モナコは払い下げですね。
米国のパトカー払下げは早くて3年、平均4年です。
公共車輌の払い下げはオークション形式で10台、20台位単位で一括払い下げ、
個人でも1台からオークション個別払い下げで購入出来ます。
(個人が購入する場合、1台で出品されている物に限りますけど)

でも関東平野位の場所を毎日、1日何百キロを走るパトカーですから、
よほど物好きで無い限り、個人では購入しないですけど。

918鶴 渡:2011/12/05(月) 12:10:03
太陽にほえろ! 43話
MASAさん、こんにちは。
『太陽にほえろ!』第43話のカーアクションについては、ブログで紹介済みでしたね。

『太陽にほえろ!』は「カー・スタント マエダ・オートクラブ」とオープニングで
テロップが出ていてもスピンターンとか急な車の飛び出しだけの場合だけということも
よくありますね。

あと、雪道でのスタントという珍しいのはないですかね。まあ、とても危険であると思うのですが。

関係ないですが、『怪奇大作戦』第22話「果てしなき暴走」でもカースタント&破壊がありますね。脚本は市川森一氏です。

919七曲署のボギー:2011/12/05(月) 19:29:44
ダッジモナコ
アメリカでは230セドリック/グロリアのような存在ですねこの手の番組あったんですがタイトル忘れたんですが。予告篇でアメ車のパトカーが大ジャンプしてスプリングが外れてたのを見たことあります。

920香港映画大好き!:2011/12/06(火) 04:32:56
トリプルタップ
香港映画の最新作、トリプルタップ(邦題)で新型GT-Rの破壊が見られました。
小破壊かと思いきや、大きな衝突シーンもあったので驚きました^^;
他にはER34スカイラインセダンやチェイサーの破壊も見られました。
こちらにメイキングシーンの映像がアップされています
http://www.youtube.com/watch?v=9gj7cXeHpCI&amp;feature=related

921クルマニア:2011/12/06(火) 06:43:24
びっくり
香港映画大好き!様、トリプルタップのメイキング、見ました。確かに現行(35)GT−R破壊されましたね。34のセダンは邦画「猿ロック」で破壊がありましたね。見てみたらいすゞフォワードがチェイサーに突っ込んでいました。

922七曲署のボギー:2011/12/06(火) 08:54:28
もったいない。
100チェのツアラーVは外観は普通のチェイサーですが中身のサスメンバーからブレーキにデフやプロペラシャフトもアバンテやグランデと違うんですよね。ボディもスポット溶接点数もツアラー系が多いそうです。ドリフト車専門の中古車販売店の社長から聞きました。

9231971:2011/12/06(火) 20:51:39
初代911破壊
ポルシェの転落シーン
ビンス巡査が盗まれた回と別の回で使い回しされていた記憶があります・・・。
(どちらの回が先だったか忘れましたが・・・)

ナローの911ベースのターボボディキットやビートルベースのファイバーボディもあったので
結構、ポンコツなのかもしれませんね・・・。

007でも993が爆破シーンになると964以前の改装車になったりしますし。
ワイパーの位置でモロばれです・・・(笑)

924クルマニア:2011/12/08(木) 06:25:41
サスペンス
今日放送されるサスペンス「深追い」でテラノの爆破破壊があります。

925七曲署のボギー:2011/12/08(木) 08:51:58
Re: サスペンス
> No.952[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 今日放送されるサスペンス「深追い」でテラノの爆破破壊があります。
見たことあります。4枚のテラノでしたね。テラノを豪快に潰したのは邦画のいつかギラギラする日ですよレンタルビデオ店に行ったんですが 無かったのが 主演のショーケンがカッコよかったんですよね。

926クルマニア:2011/12/08(木) 15:12:47
まだあった!
「深追い」ですが序盤で破壊シーンなしで事故を起こしたクルマとして初代レガシィツーリングワゴンが大破していました。スバル好きの私としては悲しかったです。

927FRYA31:2011/12/09(金) 03:32:49
コナン230〜231話 キュービック爆破 西部警察88話とも酷似?
FRYA31です。
またバスのネタですが、今度は真面目な破壊に関わるものです。

コナン230〜231話「謎めいた乗客」の、都営バスの破壊です。
車両はいすゞ キュービック(P-LV314K)で、コナンと阿笠博士
に少年探偵団の面々がスキーに向かう途中、スキー客を装った2人組の
男(けん銃武装)に乗っ取られます。彼らは強盗グループのメンバーで、
たった1人逮捕されたリーダーの釈放を要求してきます。スキーバッグ
の中には、時限式の爆弾が隠されていて、人質にまぎれていた仲間の女
の腕時計の操作で起動、着火する仕掛けになっていました。

知らせを受けた目暮警部は人質の安全を優先すべく、ひとまずリーダー
を釈放して様子を見ることにしました。

バスは都内を周回しつつ暴走し、首都高から中央道へ。手も足も出なか
ったコナンですが、小仏トンネルを抜けた直後にとっさの機転でバスを
停車、膠着状態の打破に成功します。直後、仲間の女の腕時計がどこか
にぶつかり、タイマーが作動。
お客たちは刑事たちの誘導で車外に脱出、コナンと博士、少年探偵団ら
も続きましたが、途中で哀がいないことに気づきます。

彼女はバスの中で黒の組織のメンバーの気配を察し、自分が生きていて
はみんなが危ないと、自らの命を断とうとしたのです。しかし誰であろ
うと命を粗末にしないコナン、バスに戻ると消火器でリアウィンドーを
粉砕、彼女を抱えて飛び出した直後に、2人の
背後でバスは閃光と轟音を残して、あっけなく炎に包まれました。

このタイプのキュービックは、地元の羽後交通にも何台か存在します。
作中に登場したのは4枚中ドア車でしたが、通常の1枚中ドア車(前・
川崎鶴見臨港)もあり、どちらも何度か乗ったことがありました。
ウィンカーを点滅させると「ピンポーン・・・ピンポーン・・・」とチャイムの
鳴る車両もあります。

この話、西部警察PART1-88話「バスジャック」と一部のシーンの
展開が似ていました。中盤の展開はもちろん全く違うものになっていま
すが、バス乗っ取り→都内を暴走→2人が飛び降り脱出→爆破・炎上の
パターンはどちらも同じです。
特に、ラストのコナン&哀の脱出シーンは、やはり多少の違いはあれ、
ほとんど西部警察88話のアニメ版と言っていいほどでした。
(本家では団長が中ドアをこじ開けて乗り込み、最後部の座席で倒れて
いたアコを抱えて飛び降りた。)

この他小ネタとしては、運転手の飛び降り描写がなかったことです。
西部警察88話は、犯人の坂本(弟)に引きずり降ろされた運転手がステ
ップを転げ落ち、制帽を飛ばしつつ必死でバスから走って離れますが、
こちらはそれらしき描写が見当たりません。おそらくお客たちと一緒に
飛び降りたのだと思われますが、このシーンだけを見れば見る人によっ
て「運転手は?」「脱出しないでいいの?」と思うかもしれません。
むしろ思う人のほうが多いと思います。

以上になります。いつものことながら、長文失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000955M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000955_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000955_3M.jpg

9281971:2011/12/09(金) 19:58:22
モナコ&カプリス
年式的には同じ位でもカプリスの方が新しく見えますね・・・。
カトラス、カッコいいな〜^^

カプリスもパトカー上がりですかね・・・。
ホイールキャップが豪華なので一般車かな?

929香港映画大好き!:2011/12/10(土) 04:50:32
Motorway
またまた香港の新作映画からカーアクション物を見つけてきました。
まだ最近劇場公開されたばかりの「 Motorway ?手」という映画です。
この映画は走り屋?の映画のようで、劇中で激しいアクションが見られそうです。
こちらにこの映画の予告編がありましたので、お載せいたします。
http://www.youtube.com/watch?v=pf-gXf3NB4s

930クルマニア:2011/12/11(日) 08:47:52
太陽にほえろ!のダンプ
第411話「長さんが人を撃った」で230セドリックにダイブされたダンプは日産ディーゼルCシリーズです。後継車はレゾナです。

931七曲署のボギー:2011/12/12(月) 07:01:00
おはようございます
車が題材のミステリーものがあったんで
http://www.youtube.com/watch?v=Ic2_a1COBgE&amp;sns=em
ラストは激突!
に似てますね(^^ゞ

9324VALVE:2011/12/14(水) 00:20:23
(無題)
こんにちは。大空港の2話でハコスカに追突された外車は1970〜72年式の3代目ポンティアックル・マンです。フレンチ・コネクションのカーチェイスシーンでも破壊されてましたよ。あとパトカー・アダム30で破壊されてるダッジ・モナコは僅か1年程しか生産されてなかったようで、先代のブルース・モービルのベース車も3年間しか生産されてなかったそうです。乱文失礼しました。

9331971:2011/12/14(水) 07:32:33
Tj Hooker
見たくなったので AmazonでDVD購入しました(笑)
シーズン1,2で1630円でした。
アチラからくるようで到着まで9〜12日、お正月のお楽しみですね。

934セドセド8274:2011/12/14(水) 23:19:11
Re: コナン230〜231話 キュービック爆破 西部警察88話とも酷似?
> No.955[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。


おひさしぶりです、すっかりご無沙汰してしまいました(汗

FRYA31さんが投稿されたコナン230〜231話に登場したC-W707の都営キュービックですが・・・
この車両、都営バスに実在していました。

画像の車番はC-W707(米花)となっていましたが、実車は都営バスの新宿営業所に所属していましてC-W707(新宿)と表記されていました。

またナンバーの「53-91」ですが、これも同じでしてC-W707のナンバーは「練馬22か53-91」でした。
おそらくバス資料として撮影した車両がたまたまC-W707だったのでしょう。

車内の配色や外観上の特徴、おまけに新宿営業所の車庫などもかなりリアルに描かれており、営業所を撮影取材したものと考えられます。

たしかコナンではもう一回C-W707が登場したと記憶していますが・・・よく覚えていません(^^;
爆破されたはずなので「なんで!?」と思ったものです(笑)

この車両、まだ都営バスが中古車供給していた頃の車両なので都営バス除籍後、羽後交通に行った可能性が十分に考えられます。

ただ90年型車なので現存しているかは分かりませんが・・・(^^;

935クルマニア:2011/12/16(金) 19:54:32
「アメトーク 島耕作芸人」
昨日放送の「アメトーク 島耕作芸人」で島耕作のストーリーでフィリピンで銃撃戦に巻き込まれた際に乗っていた車としてベンツW126Sクラスが破壊されていました。ドアの弾痕などもリアルに表現されていました。

9361971:2011/12/20(火) 07:39:08
ノーヴァ
日本車でカローラの位置づけのクルマだけにカローラGTみたいなグレードですかね。
アチラは人気車みたいで部品が豊富です。

ノヴァ自体、最後はカローラかスプリンターのOEMになってしまいましたが・・・(笑)



今、線人(正しくは綫人)っていう香港映画見てますが
初代Lの字(セルシオ) 窓割って強奪する、貴金属店のシャッターバックで突き破る・・・
2010年の作品の様なので ただのボロ車なんですが(笑)
茶系のセルシオってめずらしいな〜と。

937七曲署のボギー:2011/12/20(火) 19:35:20
こんばんわ。
今週のドラマスペシャル越境捜査でカースタントあります。V40ビスタハードトップが爆破破壊されます。

938七曲署のボギー:2011/12/22(木) 21:02:04
連投すいません
越境捜査で破壊された車はビスタ? カムリ?セダンでしたね。今、確認しました。申し訳ありませんでした

939:2011/12/26(月) 02:13:34
メリークリスマス!
お久しぶりです。
年末の多忙ぶりで、サイトの更新がやっとで、掲示板は全く手付かずでした。
ある程度は予想していましたので、予めネタを大量に仕込んでおいて助かりました。

さて、いつものように、年末年始は、実家へ帰省します。
その間、実家ではインターネット環境がないため、しばらく更新はお休みとなります。
予め、ご了承くださいませ。

さて、現在やっている「パトカーアダム30」ですが、シーズン2でいったん区切りをつけまして、「爆走!ドーベルマン刑事」をやりたいと思います。

そのあとですが、仕込みが間に合うかどうかですが、別の海外ドラマをやろうかと。
間に合えば、ですが、「アラーム・フォー・コブラ11」をやろうかと思っています。
大量クラッシュのシーンの車種判別で苦労するのが、悩みの種ですが…
冬のボーナスで、なんと、全シリーズ、購入してしまいました。
ドイツ語ですから、全く分かりませんが…もうすぐ、本国から到着予定です。(おそらく、明日)

もう一つ、イギリスから取り寄せたドラマがあります。
「華麗な刑事 デンプシー&メイクピース」です。
こちらも、全3シーズン、一挙購入してしまいました。

そのほかにも、色々と、お取り寄せしています。
マルチDVDプレーヤーを購入しましたので、怖いもの知らずです。
ということで、来年もよろしくです。





七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「越境捜査」…見れませんでしたが、破壊されたのは、カムリだったようですね。
再放送でも、待ちます。しかし、V40カムリが破壊されるようになってしまったのですね。

教えてもらった動画、私も持っていますよ。題名がぱっと思い浮かびませんが。
確かに、「激突」に似ていますかね。

スタリオンのRC、あるんですね。
欲しくなりましたが、ハマってしまいそうなんで、やめときますね。

これからも、よろしくです。





1971様

いつも、ありがとうございます。
「パトカーアダム30」…喜んでいただけましたか?
私も大好きで、CSで再放送してくれないので、DVD輸入してしまいました。
ちなみに、私は、全話見たかったので、CS放送局のオリジナル版を輸入してしまいましたが…。

ところで、意外と、この作品ではキャノンロールは少ないんですね。
私の記憶では、あと1,2回くらいではなかったかと。
モナコは、再塗装してある形跡がないので、払下げパトカーを、劇用車会社が仕上げたものかと。

911の破壊は、おっしゃるとおり、後のシーズンで再登場しますね。
この作品も、「大空港」のように、後半ではフッテージ(使いまわし)だらけになってしまいます。
ところで、この911ですが、これだけの引きの撮影なら、別にポルシェを破壊しなくてもよかったんじゃないかと。
始めは摩り替り破壊かと思いましたが、よく見ると、シャーシがちゃんとポルシェなんで。
ポルシェを、そのまんまの形で破壊するのって、少ないような気がします。
大抵は、おっしゃるように、古いモデルをそれらしく仕上げて破壊されていますね。今回のように。

ノーヴァって、そんな位置づけの車かもしれませんね。
迫力のあるドリフトシーンが、見に焼き付いて離れませんね。

「線人」…確か、トルネオがカーチェイスを繰り広げる作品でしたでしょうか?
副題が「stool pegion」だった気が?

スタリオンのパトカーの件、ありがとうございました。
やはり、驚きですね。

これからも、よろしくです。




クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
色々と破壊ネタを教えていただき、ありがとうございます。
しかし、残念ながら、全てを網羅できないのが、悲しいところですね。
これからも、よろしくです。




セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
「名探偵コナン」…最近、全く見ていませんが、リアルに描かれているのは、綿密な取材をしているからなんですね。勉強になりました。
これからも、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
「大空港」の外車は、ポンティアック・ルマンズでしたか。
助かりました。早速、訂正しますね。
モナコの縦目角目四灯モデルは、短命に終わった車ですね。
でも、破壊が多いところを見ると、どんだけ売れた車なんでしょうか?

ベルモンドの作品というか、ヨーロッパの作品のカーチェイスシーンは、エンジン音がこんな感じなのが多いですね。好きなサウンドですが。
これからも、よろしくです。





香港映画大好き!様

いつも、ありがとうございます。
色々と、貴重な情報、ありがとうございます。
今、香港映画から離れているので、とても助かります。
もう少ししましたら、再び、香港映画をやろうと思っていますので、参考にさせていただきます。
しかし、GT−R、もったいないですね。
これからも、よろしくです。





FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
私が苦手の分野であるアニメですが、皆さんの関心は高いようですね。
これからも、よろしくです。





鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
スタントマンの仕事というのは、意外と地味な仕事が多いようです。
俳優の代わりに車を動かすというのも、よくあることのようです。

雪道のスタントですか…
ぱっと思い浮かぶのは、以前にサイトで紹介した「私をスキーに連れてって」のスタントですが、
他に、邦画では、昔、Vシネマで、小西博之主演の「走破!」という映画で、雪道でのカーチェイスがありましたね。
「西部警察PART?」の福島編でも、雪道でのカースタントがありましたね。

「怪奇大作戦」のカースタントは知りませんでした。機会をうかがって、鑑賞しますね。

これからも、よろしくです。




サボイ様

いつも、ありがとうございます。
なるほど、アメリカでは、そんな感じで払い下げになるんですね。
どうりで、同じようなパトカーの劇用車ばかりが破壊されるんですね。
これからも、よろしくです。




クラッシュ様

いつも、ありがとうございます。
デボネアのタクシーですが、私は神戸の出身ということもあり、かなりの数、走ってましたね。二代目もさることながら、三代目、そしてプラウディアまで…
何せ、三菱関連の企業が多かったですからね。
これからも、よろしくです。




山さん様

いつも、ありがとうございます。
ギャランΣのタクシーは、つい最近まで、地元名古屋で走っていましたね。
おそらくは、三菱自動車大江工場の兼ね合いかと。
乗ったことありますが、かなり広かったので、よかったですがね。
これからも、よろしくです。




沖縄人ヤマ様

いつも、ありがとうございます。
相変らず、劇用車、劇用車会社に詳しいですね。
ミクシイの書き込みも拝見しておりますが、いつも感心しています。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
「俺たちに墓はない」ですが、同じ東映作品ですから、同じ車かもしれませんね。
「特捜最前線」で出ていたジャパンスカイライン後期TIの白パトも、GTテールなあたり、一緒の車が戦隊物などの東映作品に出ていましたね。
これからも、よろしくです。




こんやはやまだ様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘の件ですが、プログラム入力の背景を変えれば、対応可能なんですが、多忙のため、次回よりの対応とさせてください。
これからも、よろしくです。



さて、今日は力尽きましたので、明日にしますが、久々にブログをアップします。
アメリカ映画のカーアクションですが、パトカーが飛びまくりです。
とはいっても、「ブルースブラザース」じゃないですよ。
お楽しみに。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

940クルマニア:2011/12/26(月) 13:17:37
タク落ちセドリックの破壊
少し前の話になりますが「めちゃ2イケてるッ」の過去総集編でY31セドリックセダンの破壊が有りました。ジャンプでフロントグリルが脱落して、最後にロールオーバーで横転しました。赤からの再塗装車でした。

941FRYA31:2011/12/26(月) 22:42:02
昔の実家近くでの事故 羽後交通レインボーが雪道で・・・・・
こんばんは。
少し前、コナンに登場した東京都キュービックのお話をし、地元事業者
の羽後交通に同型車がいることについて触れました。それとは全く関係
のないことですが、実家の近くで羽後交通バスによる事故を目撃したこ
とを思い出しました。

あれは今から10数年前、自分が小学校低学年のころの冬でした。

集団登校(今は子どもたちの人数が減少したためか、やっていないよう
です。)で学校に向かう途中に、羽後交通の路線バス・日野レインボー
(丸目2灯)が雪道の側溝で脱輪している現場に出くわしました。
乗降口側の左タイヤが、民家の前にある側溝にはまっていました。

このレインボーは、本社が近くにある横手バスターミナルから、大仙市
(当時は大曲市)の角間川(かくまがわ)という地区に向かう途中でした。
どうやら、狭い道で対向車を避けようとして脱輪したようです。肝心の
対向車の姿はなかったので、おそらく素知らぬ顔で早々に走り去ったの
だと思いました。
もちろん自分たちは見物している時間もなかったので、そのまま学校に
向かいました。

実家近くで、自動車による事故を見たことがなかったので、強く印象に
残るものでした。

画像は、実家の左手前にある「和野」というバス停で、住宅密集地の狭い
道にあります。目立たないように夜に撮影しました。
レインボーの脱輪事故はこのバス停からわずか60〜70メートルほど
先の民家の前で起こりました。角間川・大曲方面へのバスは必ずこちら
を通るので、バス停にさしかかる直前の事故だったことになります。

ちなみに、車体の破損はなかったようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000969M.jpg

9421971:2011/12/27(火) 00:16:46
チャージャー
チャージャーって ジャンプに向いているんですかね〜(笑)
オレンジ色の将軍とか・・・

943クルマニア:2011/12/27(火) 06:51:21
パトカーアダム30のトラックについて
パトカーアダム30第26話でダッジ・チャージャーがダイブしたインターナショナル・ハーベスター・ロードスターは第17話でゆる〜く横転したトレーラーの使いまわしのような気がします・・・。

9444VALVE :2011/12/27(火) 07:56:22
Re: チャージャー
> No.970[元記事へ]
1971さんへのお返事です。

> チャージャーって ジャンプに向いているんですかね〜(笑)
> オレンジ色の将軍とか・・・
>
>

デカイしカッコイイからじゃないですかねぇ〜ブリットの殺し屋とかもかっこよかったですし。

945七曲署のボギー:2011/12/27(火) 20:49:37
レアな車の破壊
ムービープラスでD-WARS見てたら。なんとカルタス(大江千里がCMしてた)と30カローラのリフトバックが破壊されてました。カルタスで20年前、カローラでさえ30年前で破壊されるとは。カローラは太陽にほえろ!で崖から落ちるシーンでの破壊しか覚えてません。30カローラの最後の破壊は土曜ワイドでセダンの破壊が最後だった覚えがあります。

946鶴 渡:2011/12/28(水) 10:42:10
ライスカレー
倉本聰の『ライスカレー』、このドラマ、カーアクションなどとは無縁と思われますが
地味ながら、スタントがあります。しかも、ロケ地のカナダで当地のスタントマンを使い、
万一に備え救急車、消防車を待機させた事故対策を万全にしてのスタント。
ケンとアキラの乗る車がハイウェイから土手に転落するというもの。
スタントとしては1回転の地味なものですが…。

話は変わりますが、『太陽にほえろ!』525話(ゴリさん殉職)で冒頭、派手なTボーンクラッシュのスタントがありました。
MASAさんがUPしてないだけだと思いますが、予告編で別カットがあり、ランプ(台)が見えてます。『太陽〜』のスタントではベスト5は無理としてもベスト10に入るものじゃないかと思いますが、どうでしょう。

9471971:2011/12/29(木) 00:24:20
Re: チャージャー
> No.972[元記事へ]
4VALVE さんへのお返事です。

> デカイしカッコイイからじゃないですかねぇ〜ブリットの殺し屋とかもかっこよかったですし。

ですよね〜。 ちょっと悪人面だし・・・(笑)

TJ HookerとThe Dukes of Hazzard同時期に放映していたようなので
車両製作が同じところだったとか、何かジョーク的に使ったとか
深読みしすぎでしょうかね??

948クルマニア:2011/12/29(木) 09:16:34
(無題)
第411話「長さんが人を撃った」で230セドリックにダイブされたダンプは日産ディーゼルCシリーズです。後継車はレゾナです。破壊はありませんが邦画「網走番外地シリーズ」にも登場しています。

9494VALVE :2011/12/29(木) 11:01:20
Re: チャージャー
> No.975[元記事へ]
1971さんへのお返事です。

> 4VALVE さんへのお返事です。
>
> > デカイしカッコイイからじゃないですかねぇ〜ブリットの殺し屋とかもかっこよかったですし。
>
> ですよね〜。 ちょっと悪人面だし・・・(笑)
>
> TJ HookerとThe Dukes of Hazzard同時期に放映していたようなので
> 車両製作が同じところだったとか、何かジョーク的に使ったとか
> 深読みしすぎでしょうかね??

どちらも破壊されてる車を見るとクライスラー系列ですからね。爆発!デュークのリメイクはチャージャーだけでしたけど(パトカーはほとんどクラヴィクでした。)
前にも書きましたけどアダム30でこわされてるモナコって僅か1年でどれだけ生産されたのかが謎です。
乱文失礼しました。

950どこかの名無し:2011/12/31(土) 01:24:06
(無題)
ブロークン・マネーで破壊されるバスはGMのNEWLOOKですね。映画「スピード」で主演したほか
様々な映画に出演していらっしゃいます。
wikiページ貼っておきます。

http://en.wikipedia.org/wiki/GM_New_Look_bus

951NO68−14:2011/12/31(土) 18:12:42
今年も有難う御座いました
MASA様、皆様
今年も本当に有難う御座いました。来年も宜しくお願いします。

乱文失礼しました。良いお年をお迎えください。

952クルマニア:2012/01/11(水) 08:15:03
格付けの破壊
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の「格付け」でアウディとBMW、車種不明が2台破壊されていました(ブルーシートで覆われていたので)。

953FRYA31:2012/01/12(木) 02:04:30
ウルトラマンDASHのいすゞ キュービック 前・臨港バス?
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

先ほどのTOKIO×嵐の「ウルトラマンDASH」で、いすゞ キュービックが
登場しました。
濱田 龍臣くん(龍馬伝の幼少龍馬)が、引っ越しで町を離れるサッカー
少年となり、少年サッカーの仲間たちの寄せ書きが書かれたボールを、
中村 俊輔選手が、彼の乗るバスの窓からたたき込むというストーリー
仕立ての企画です。

色は白+緑+青で、方向幕には「?? 大空駅」とありました。(??は
系統番号で、読んだのですが記憶と録画を忘れてしまいました。)
このキュービックは、お約束の中古車を使用していますが、前事業者が
どこなのか気になりました。
バスが通過するシーンでタイヤホイールが車体下部と同じ青色だったの
で、おそらく川崎鶴見臨港バスだと思います。
その車体下部の青も、臨港バスで使用されていたものを塗りつぶさずに
そのまま撮影に使用したのでしょう。(ここは不確かですが。)
ちなみにロケ地は、お隣横浜の住宅街でした。

「戦うお正月」のペーパードライバーは、例年に比べ大きな破壊シーンが
ありませんでした。
6年前のうつみ 宮土理さんvs輪島 功一さんの対決では、うつみさんが
終盤でクライスラー(?)を何度も激しくぶつけて大破、惨敗するという
ことがありましたが、ここ数年で年を追うごとに破壊の規模は小さくな
っているようです。

954NO68−14:2012/01/02(月) 08:06:27
今年も宜しくお願いします
MASA様、皆様
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

乱文失礼しました。

9551971:2012/01/02(月) 09:09:43
2012年
本年もよろしくお願いします。

956七曲署のボギー:2012/01/03(火) 00:14:05
あけましておめでとうございます。
本年も皆様よろしくお願いします

957ニシジョウタカオ:2012/01/03(火) 17:58:01
謹賀新年
MASA様、今年も宜しくお願いします!

958ふくかいちょ:2012/01/05(木) 02:29:00
はじめまして。
管理人MASAさんはじめ皆さん。
どうも、はじめまして。
まさか、スタントで壊される車に興味を持つのは私だけだと思っていましたがこんなに同志が居たとは…。

出ていなかったので情報を…。

SKE48の片想いFinallyという曲のMVで150系マジェスタとRPS13型180SXの破壊がありますね。
高橋レーシングのブログで取り上げてたものと同様のようです。

180SXは車高が下がってたりR33GT−Rのホイールが履いていたり、かなり改造されてるように見受けられました。
しかし、ぶつかる前の映像を見るとエアロにテープが貼られたりかなりボロボロのようですね。

クレスタはどこに登場するのでしょうかね。
MVの続きで破壊されるのでしょうか?


URLを貼っておきますので動画で確認してみてください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000986.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000986_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000986_3.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=THnJfcaKquk

959nコロ:2012/01/05(木) 22:45:20
10月頃から拝見してました
管理人様そしてこの掲示板を利用している皆様初めまして、そしてお久しぶりです。
かつて某サイトでトラックファンと書き込みしていた者です。
こちらも出ていなかったので情報を・・・
昨日フジテレビで放送されていた「ホントにそれでイイの?!」でアストラGのワゴンの破壊がありました。スリムクラブの二人が運転するアストラが、実験施設の水槽に落下して、ガラスをどう割るかという実験をしていました。この世代のアストラはすっかりというより、オペル自体かなり少なくなってきた感じがしていたので、最近珍しいなと思いました。(自分もオペルは最後に見たのはいつか覚えてないうえ、Gのワゴンなんてほとんど見たことがないもので・・・)

960セドセド8274:2012/01/05(木) 23:54:41
懐かしい〜
「爆走!ドーベルマン刑事」懐かしいですね〜
ホンダが協賛だったためか、ほとんど刑事ドラマに登場することがなかったホンダ車が多く登場していましたね。

うろ覚えなのですが、サバンナRX-3が爆発炎上するシーンで、炎上していたのはホンダ1300クーペにすり替わっているシーンがなぜか忘れられません(笑)

どの話かは全く分かりませんが、ホンダクーペのほうが圧倒的に希少車だと思うのですが・・・

MASAさん、更新楽しみにしています♪

961:2012/01/06(金) 02:40:35
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
実家に帰省していたため、更新がストップしてしまい、楽しみにしていた方には、申し訳ありませんでした。

さて、本年は、プライベートがさらに忙しくなりそうな予定でして、おそらく、4月くらいまでは更新するだけで手一杯でしょうが、色々とやってみたいこともあります。

絶対に実行したいのが、初のオフ会です。
しかし、どうせやるなら、準備もしっかりして、盛大にやりたいと思ってしまうのが、私の悪いところ。
でも、もう一回は、予定している会場に足を運んでおきたいな、とも思っています。
多忙のなかで、はたしてそんなことができるのか、疑問ですが…

また、サイト上でも、何かやってみたいと思っています。

例えば、リクエスト大会とか…
ただ、この場合、私が素材を持っているかどうかが、問題点ですが…
はっきりと決まったら、ご報告いたします。

サイトの更新の予定ですが、今の「爆走!ドーベルマン刑事が終わったら、予定通り、「アラーム・フォー・コブラ11」をやりたいと思っています。
ネタの仕込も順調です。もうシーズン1は終わっています。

そのあとは、どうしましょうか?考え中です。





セドセド8274様

いつも、ありがとうございます。
「爆走!ドーベルマン刑事」…1300クーペの破壊、ありましたね。
使いまわしで二回破壊されていますが、もちろん紹介させていただきますよ。
お待ちください。本年もよろしくです。





nコロ様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
トラックファンさんですね。覚えていますよ。
早速の情報提供、ありがとうございます。
私は、基本的にテレビを見ないので、バラエティーなどの破壊は苦手としていますので、助かります。
アストラGですか…邦画でも、とうとう破壊されるようになってしまったんですね。
「コブラ11」などの洋画では、破壊の常連になっている車ですが、8年から14年落ちでの破壊ですもんね。
時代を感じてしまいました。
これからも、お気軽にお越しになってください。





ふくかいちょ様

はじめまして。ようこそ、お越しくださいました。
私も、初めは同じ気持ちでした。その気持ちが高ぶってしまって、サイトを立ち上げてしまいました。
早速、貴重な破壊の情報、ありがとうございます。
150系マジェスタは、「SP」で破壊されていましたが、もう、破壊の常連なんですね。
しかし、180SXの破壊は、希少ですね。きっと、仰るとおり、かなりのボロ車でしょうね。
さて、クレスタですが、映っていないところで画像の配置通りに破壊されていると思います。
おそらくは、マジェスタにスタントマンを乗せずに破壊するために使用したのではないでしょうか?
また、サンドイッチにして、破壊の威力を増強させる目的もあると思います。
以上は、私の推測ではありますが…
これからも、お気軽にお越しになってください。





FRYA31様

いつも、ありがとうございます。
「ペーパードライバー対決」は、毎年、楽しみにしていますので、今年も見ましたが、年々、面白くなくなっていますね。
昔は、もっと過激なルートが多かったですが…
しかも、昔はナビゲーターの自前の車でやってましたからね。
しかし、メルセデスベンツ日本が、よく、あの企画で車両提供するもんだと感心します。
ちゃんとぶつけてましたしね。
本年も、よろしくです。





クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
「格付け」の破壊…毎年、楽しみにしているんですが、今年は本編を見逃してしまいました。
初代のアウディA4と、E36の3シリーズの破壊でしたね。(見れませんでしたが…)
おそらくは、去年と同じ結末だったのでは?去年は、二台とも、アウディA4でしたが。
エンブレムがしっかり隠され、あんこの車がブルーシートで覆われているあたり、スポンサー対策が入念ですね。
外車を使用するのは、安全性を考慮してのことだと思います。

以前に、ある番組で、芸能人が、片輪走行の対決をする企画がありましたが、長野博(V6)はベンツ190Eでしたが、出川哲朗はCA系ミラージュセダンでしたね。
ミラージュが横転して、しっかりと屋根がつぶれていましたね。
ベンツのほうは、ロールバーがしっかりと入っていましたが。
出川が少し可哀そうでした。

「めちゃイケ」の破壊…見逃してしまいました。別の方のサイトで公開されていましたが、もろにタク落ち車でしたね。やはり、タカハシレーシング?
本年も、よろしくです。




どこかの名無し様

はじめまして、でしょうか?
貴重な情報、ありがとうございます。
このバス、よく見ますよね。そして、よく破壊されてますね。
これからも、お気軽にお越しになってください。





鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
「ライスカレー」で破壊ですか…知りませんでしたね。
今度、CSで放送があったときは、チェックしますね。

「太陽にほえろ!」のマーク?のTボーンですが、シリーズ中で五本の指に入るスタントだと思いますよ。
「太陽にほえろ!」は、500話で更新をストップさせていますが、ネタは最終話まで仕込み終えています。
ネタ作りが追い付かなくなったら、アップしようと思っています。
本年も、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
「D−WARS」…調べてみましたが、未見でしたね。今度、みてみますね。
カローラ自体、破壊が少ないですからね。カルタスも…。
ちなみに、30カローラのLBや、カルタスは、香港映画では結構破壊されてたりしますよ。
本年も、よろしくです。




1971様

いつも、ありがとうございます。
チャージャーは、ジャンプに向いているというか、スタントに向いているんでしょうね。
大柄のスポーティカということで、迫力満点ですからね。
先日、「爆走!キャノンボール」を見ましたが、この作品でも派手に破壊されていましたね。
本年も、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
ダッジ・モナコって、ほんとに不思議な車ですよね。
わずか一年くらいの生産で、あれだけ230セド・グロ並みに登場して破壊されるのですから。
爆発的に売れたとしか思えませんね。
本年も、よろしくです。



かなりの数の作品のDVDを海外からお取り寄せしてしまいました。
今日、カードの請求書が来てびっくりしました。
しばらく、自嘲します。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

962鶴 渡:2012/01/06(金) 09:32:20
2回に分けて…
MASAさん、今年もよろしくです。

最近、カースタント探しに熱中、手持ちのDVDで面白いものを探しています。

2時間ミステリーで凄いスタントがあるので、2回に分けて紹介します。
1970年代の土曜ワイド劇場『事故 国道20号線殺人トリック』。原作・松本清張。
冒頭、共生運送のトラックが暴走、一軒家に突っ込む。運転手役は河原昌裕(河原さぶ)。
運転手は居眠り運転での事故を主張するが、実はこれには別の狙いが…というストーリー。
宮下順子が探偵事務所の調査員を好演、序盤の冴えない風貌から一転、獲物を狙う鷹のように容疑者を追い詰める姿は圧巻です。

さて、スタントですが、冒頭トラックが一軒家に突っ込むシーン、これなかなかリアルです。というかホントに家に突っ込んでる感じですね。門をなぎ倒して玄関に突っ込んでます。河原さぶは顔面流血状態ですが。例によってトラックの車種は分かりません。
でもこのスタントはまだ軽いジャブの応酬。ラストは壮絶なスタントを決めてくれます。

この作品是非DVDで観て下さい。冒頭とラストのスタントだけでも見応えあります。迫力のスタントは東洋レーシングチーム、いい仕事してます。
この調子で『ライスカレー』『沙粧妙子最後の事件』などのスタントも紹介できればいいのですが…。

では、また次回。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000990.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000990_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000990_3.jpg

963七曲署のボギー:2012/01/06(金) 11:41:52
あの方も遂に
チームオレンジの熊久保さん。http://www.teamorange-drift.com/m/blog.html
カースタントに挑戦してます。頑張ってほしいですね。

964FRYA31:2012/01/06(金) 22:57:21
元旦「相棒」SP スピンターンでキャラバンエンスト、なぜ?
元旦の「相棒」スペシャルで、気になるシーンがありました。

舞台はオペラハウスから始まります。
アイスショー鑑賞に向かおうとしたとある託児所の子どもたちと先生、
そしてひょんなことからオペラハウスに遺失物を届けに来ていた尊と、
「仕事」だというメールを見て来たアルバイト清掃員の亮太が、ピエロに
身をやつした速水ら誘拐グループの手で託児所のバス(三菱??ローザ)と
運転手ごと連れ去られ、別のマイクロバス(トヨタ??コースター)を通
じて相模原市の廃屋に閉じ込められます。
数日前には、パトロール中の警官がなにものかに射殺されており、関連
があるのではないかと右京はにらみます。
グループのリーダーと見られていた、元外人部隊員・草壁は速水らとの
考えのすれ違いから射殺され、残った3人で計画が遂行となります。
3人の移動には、現行型の日産??キャラバンが使われ、運転手の山辺を
子どもたちとは別に一時監禁するのにも使われていました。

右京は射殺された警官の無線の基盤が抜かれていたことから、この計画
のために警察無線を傍受する目的だったと断定、事態を知らせるために
抜け出してきた子どもの1人、加奈の電話での情報と合わせて、ニセの
検問情報を流して速水らをおびき寄せる作戦を課長らに提案します。
作戦は直ちに実行に移され、今回右京に協力的だった伊丹ら捜査員らに
より、ニセ情報のもと検問が張られ、グループはまんまとそれに引っか
かってしまいました。
Uターンしようとスピンターンした直後、エンストして走行不能に陥り
両側から警視庁・神奈川県警の車両陣にはさまれて万事休す。
せっかくここまで来たのにと、前の座席の2人がもめていると、後ろの
速水が2人に自主をうながし、自分は車に残る
と言います。2人は一時反発しましたが結局車外に出てけん銃を捨て、
これを見るやすぐさま飛びかかった捜査員らに確保されます。
残った速水はピエロのマスクをかぶり、けん銃で自殺を図ろうとします
が、子どもたちとともに救出された尊を連れてやって来た右京の説得に
より、彼もけん銃を捨てて確保されました。

さてこのシーン、キャラバンが前方の検問車両陣を見てスピンターンし
た直後にエンストして走行不能になりますが、なぜエンストを起こした
のか、一部の方は気になられたと思います。
演出なのか実際にトラブルだったのかはわかりませんが、考えられるこ
ととしては、


[スピンターンした衝撃で、エンジンコードが抜けたまたは切れた。]


だと思います。
ちなみにキャラバンのナンバーは「多摩400へ46-71」と、いかにもの偽造
ナンバーでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000992M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000992_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000992_3M.jpg

965鶴 渡:2012/01/07(土) 16:45:54
土ワイ『事故』スタント?
土曜ワイド劇場『事故 国道20号線殺人トリック』のラストのスタントです。

覆面車の追跡をかわそうと必死の逃走をする犯人のベンツ。突然何を血迷ったか、犯人のベンツに同乗していた愛人が運転席のハンドルを右に切り、ベンツは対向車のダンプに激突。
ダンプはベンツを台にTボーンクラッシュで乗り上げ、そのまま数メートルベンツを引きずって止まる。ベンツは大破。

いやはや、2時間ミステリーとはいえ壮絶なスタントです。しかもダンプのTボーンクラッシュという珍しい(?)例。

1枚目はハンドルを右に切った直後の画像。
別カットがないので分かりにくいですが、ベンツは真ん中から割れた格好になってめちゃめちゃです。
ダンプも結構なダメージがありますね。
機会があれば別カットや全体を俯瞰したカットなどもあれば紹介します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000993.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000993_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000993_3.jpg

966クルマニア:2012/01/07(土) 17:00:28
格付けのあんこ車について
今、録画した今年の格付けを見返したのですが自分で「車種不明」と書き込みしながら車種の仮説をホイールから立てました。ジャンプ台に近いほうがS14シルビアフルノーマル。奥がS15#型クラウンHTだと思います。

967NO68−14:2012/01/08(日) 18:42:05
こんばんは
MASA様
「爆走!ドーベルマン刑事」の破壊は初見なので楽しませて頂いております。

「アラーム・フォー・コブラ11」のアップも楽しみにしています。

鶴 渡様
はじめまして、NO68−14と申します。

「事故 国道20号線殺人トリック」のトラックは二代目のいすゞフォワードの前期型なので最大で7年落ち程度の破壊と早い方だと思います。

家に突っ込む幌付き平ボディとベンツにTボーンしている平ボディですがよく見ると速度灯があるので大型仕様ですね。

これからも宜しくお願いします。

乱文失礼しました。

968クルマニア:2012/01/08(日) 18:56:03
土ワイのスタントシーンについて
鶴 渡様
土ワイのTボーンのシーンですがなにかの連ドラで使いまわしされていました。破壊前は初代トヨタスープラ(おそらく当時現行モデル)でした。YouTubeで見たのですが、2ドアのスープラから急に4ドアのベンツにすり替わるのには笑ってしまいました。おじにその話をしたら「そこまで意識して普通のドラマは制作しない」という話でしたが・・・。ちなみにトラックの車種もすり替わっていると想います。もろにキャブの色が違うような気がしたので・・・。動画が削除されていたので確認は出来ませんが・・・。
乱文失礼いたしました。

969ニシジョウタカオ:2012/01/08(日) 19:20:31
訃報です。
特捜最前線の神代恭介役の二谷英明氏が慶応病院で肺炎の為死去しました。

最終回では130ローレルが231ローレルに体当たりし崖から転落し、神代以外の仲間達が救出!

日活時代の後輩・渡哲也氏は西部警察の主人公で2月よりDVD発売決定します。

970山さん:2012/01/09(月) 01:30:21
ロストメモリーズ
今年初書き込みです。遅まきながらMASAさんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、もしかしたら何らかの形で触れていたかもしれませんが「2009ロストメモリーズ」という韓国映画を見つけました。2004年?の作品で5年後の未来ではあるんですが、舞台設定が日本がそのまま朝鮮半島を植民地化し続けてたらという・・・まあある意味韓国らしいといったら語弊があるかもしれませんがそんなパラレルワールドのソウルが舞台なんです。その世界では日本版のFBIとなるJBIがあり、主人公であるチャン・ドンゴンがそこの捜査官役で、そして相棒には「あぶない刑事」の仲村トオルが出演しています。作品は粗方見たんですがノーコメントとします。

カースタントシーンもありましたが、日本の植民地のままという設定のためか、ほぼ日本車が登場します。ほとんど日産車で占めており、はっきりわかってるだけでY31セドリック(白パトなど)やシルビア、R33スカイラインが出てます。

中盤の美術品を積んだトレーラーを襲撃するシーンでは先頭を走ってるY31の護衛車がバズーカで吹っ飛ばされ、急ブレーキを踏んだトレーラー3台が玉突き、一番後ろの護衛車も避けきれずに衝突します。その後主人公らがシルビアで急行したがシルビアは蜂の巣になりついにはバズーカで吹っ飛ばされます。

某動画サイトで上がっていましたので探してみてください。若干「・・・」になるやもしれませんが^^;

971七曲署のボギー:2012/01/09(月) 06:45:58
クルマニアさんへ
ベンツの破壊シーンは、アリエスの乙女での破壊シーンです。スープラからベンツになって、トラックが突っ込んでるシーンは同じです。

9724VALVE :2012/01/09(月) 06:47:24
Re: 訃報です。
> No.997[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> 特捜最前線の神代恭介役の二谷英明氏が慶応病院で肺炎の為死去しました。
>
> 最終回では130ローレルが231ローレルに体当たりし崖から転落し、神代以外の仲間達が救出!
>
> 日活時代の後輩・渡哲也氏は西部警察の主人公で2月よりDVD発売決定します。

新年早々支離滅裂な文章ですか。

973:2012/01/09(月) 12:01:48
あの〜西部警察第88話でもバスの爆破がありますけど…
第88話「バスジャック」のラストではバスの爆破シーンがあります。

974鶴 渡:2012/01/09(月) 18:32:32
こんばんは
NO68−14様
トラックの車種についての解説ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

クルマニア様
知らない所で使いまわされてる映像があるんですね。
制作は同じく大映が絡んでいるので使ったのだと思います。
ありがとうございます。

七曲署のボギー様
アリエスの乙女たちで使いまわしですか。アリエス、DVD持ってるので
今度確認してみます。
ありがとうございます。

975クルマニア:2012/01/09(月) 19:30:51
ありがとうございます
七曲署のボギー様、タイトルありがとうございました。

976:2012/01/10(火) 15:20:45
フェアレディZのスタントシーン
西部警察第104話「栄光への爆走」の名シーン、30mの運河越えシーン。
本編では着地に成功して逃走をつづけているが、実際には加速距離足りず、着地に失敗して大破。これが証拠の画像ですが・・・、クレームがあれば削除します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001005M.jpg

977クルマニア:2012/01/11(水) 19:03:52
片輪走行
私も高橋レーシングのブログをみて初めて知ったのですが「むちゃぶりカジノ」という番組で「片輪走行でテーマパーク内を走破する」というむちゃぶりにチャレンジしたようです。場所は石川の日本元気劇場。クルマはC34ローレルのようです。

978鶴 渡:2012/01/12(木) 18:16:25
やった〜!
『大都会』シリーズ全話、『西部警察』がセレクションではありますがDVD決定!
石原プロ作品のパッケージ化により、倉本聰の傑作メチャクチャ時代劇『浮浪雲(はぐれぐも)』や『ゴリラ』などもDVD化されるようです。

『大都会』シリーズはまさに待望のDVD化、長かった…。

979にっし〜:2012/01/12(木) 18:16:38
大都会が初DVD化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120112-00000013-mantan-ent
西部警察、大都会などDVD化決定!!
自分公1ですが今から金貯めて買います!!

980クルマニア:2012/01/14(土) 07:25:58
1300クーペ・・・
「ドーベルマン刑事」での1300クーペ破壊ですか・・・。希少なクルマですよね。家の近くに1300クーペとバリカンコロナの廃車がいました。少し前に撤去されてしまいましたが・・・。そのことを思い出してしまいました。

981七曲署のボギー:2012/01/14(土) 09:58:22
ホンダ1300クーペ
自分がまだ小さい時に。近所の公園近くのアパートにグリーンメタの1300クーペが止まってたのを思い出しました。外車と思ってましたが。叔父から?あれはホンダの1300クーペだよ?と教えられました。懐かしいです。

982鈴吾:2012/01/14(土) 15:19:20
ステップファザーステップ
来週のドラマ「ステップファザーステップ」にて車両破壊があるようです。
予告CMでは車種までは分りませんでしたが、水没した白のセダン(フロント部大破)が引き上げられるシーンがでました。

私も西部警察などがDVD化されると聞いて喜んでいる一人です(笑)
昔の作品は、近年制作された西部警察宮崎編のDVDにおまけでついていたスペシャル(ゲスト:勝新太郎氏)しか見たことが無かったもので…

983鶴 渡:2012/01/14(土) 22:28:55
沙粧妙子
『西部警察』と言えば、小学校の頃、学校の近くでロケやってました。
ベストスタントはやっぱ30Mの運河越えかな。

ということで『西部警察』『大都会』DVD化記念という訳ではないですが、『沙粧妙子最後の事件』からスタントを。
浅野温子のクールな刑事が活躍するサイコ・サスペンスですが、爆破(一部CGですが)あり、スタントもあり、意外な結末の最終回、ある俳優の怪演(ネタばれになるので名前は伏せます)ありとそれなりにみどころはあります。

さて、スタントですが、第5話、連続殺人事件の犯人(国生さゆり)を覆面車で警部(蟹江敬三)が追跡する。
が、途中、犯人は看板のペンキ塗装現場へ逃げ、覆面車にペンキをスプレーでかける(画像1枚目)。
覆面車は運転を誤りペンキ塗装中の足場に突っ込み、停止する(2、3枚目)。

実際に塗装の足場には人が立っていて覆面車が突っ込んだ時飛び降りているのですが、これも危ないですね。ちょっと物足りないスタントかもしれませんが、こういうのもある、ということで。
また、次回。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001012.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001012_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001012_3.jpg

984クラッシュ:2012/01/15(日) 00:05:26
Re: ステップファザーステップ
鈴吾さんへのお返事です。

たまたま私も見ていましたが、おそらくR34スカイラインの4ドアだと思います。間違ってたら恥ずかしいなぁ。

> 来週のドラマ「ステップファザーステップ」にて車両破壊があるようです。
> 予告CMでは車種までは分りませんでしたが、水没した白のセダン(フロント部大破)が引き上げられるシーンがでました。

985七曲署のボギー:2012/01/15(日) 19:01:13
R34スカイラインもったいないですね
R34スカイライン、遂にスタント要員になっちゃいましたね。スカイラインとかチェイサーとか壊さずに、カムリグラシアや最終型ビスタとか破壊すりゃいいのに、もったいない。

986Judy:2012/01/16(月) 06:59:27
(無題)
わたしも「ステップファザーステップ」、R34だと思いました。
CMで引き上げるシーンが流れた1秒後には、「あのノーズはスカイラインだ・・・」と思い、すっごく落ち込みました。
他型のスカイラインより生産期間が短く、中古で大人気車種ということもありなんだかとても悲しい思いになりました。

セリフで「スカイライン」という言葉を使ったり、エンブレムを見せたり、「スカイライン」である必要があるお話で破壊するならまだいいのですが、スカイラインじゃなくてもいいのにわざわざ希少性のあるR34スカイラインが使われるのは・・・

水没させるなら、カーチェイスとかでカッコイイ姿を最期に見せてほしかったんですがね...

なんとも悲しく残念です。 これでR34の破壊は、私の知るなかで4台目でしょうか。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

987七曲署のボギー:2012/01/16(月) 09:58:38
R34は
のむけんさんがまだD1GPで乗ってるマシンですからね。D1GPに使ってるボディは20GTのオートマのボディに500〜700馬力のエンジンに積み換えて出てるんですよね。わざわざ希少なスカイラインを使わなくても。ビスタやコロナにアリオン辺りを沈めれば良いのに。

988鈴吾:2012/01/16(月) 20:56:45
スカイラインと…
破壊されたのは34スカイラインセダンとレガシィツーリングワゴンでしたね。スカイラインだけかと思ってたので「おおっ」となりました(笑)

989七曲署のボギー:2012/01/16(月) 21:14:52
今日のは
あの実録事件シリーズの
佐賀替え玉殺人事件のブルーバードでスカイラインを海に突き落とすシーンを思い出しました。

990クルマニア:2012/01/17(火) 10:23:38
最近の破壊
ステップファザー・ステップ、R34スカイラインセダンとレガシィの破壊、衝撃的でした。。今、胃腸炎ですが少し悪化したような・・・(笑)。なんせスバル大好き人間ですから。レガシィワゴンは前期GTではないでしょうか?スカイラインはエンブレム隠しがされていませんでした。

「終着駅」シリーズではプレミオからのすり替わりで190系コロナセダンが転落車両として登場しました。崖落ちのシーンはないですが・・・。
物語の途中で盗難車ということが判明し、所有者に確認をとるのですが前述の通りプレミオ〜のすり替わりで、思わず「車ちゃうし!」となぜか関東にいるのに関西弁で突っ込んでしまいました。
長文失礼いたしました。
PS 皆さんもお体にお気をつけください。

991七曲署のボギー:2012/01/17(火) 14:11:07
あのレガシィは
初期型のA型と言われる型です。A〜Dまであるんですが、一般に後期型がD型なんです。

992しぶたか:2012/01/18(水) 00:39:02
バスの車種について
MASA様、皆様こんばんは。

1/16更新分で破壊されたバスですが、
1968〜76年頃まで製造された、いすゞBY型と思われます。
エンジンによってBY30とBY31の2種類があり、
自家用バスのほか、ローカル路線バスにも使用されていました。

9934VALVE :2012/01/18(水) 06:28:01
(無題)
こんにちは。
「マッドポリスのページ」という部屋で大都会PART3での230セド・グロの活躍を見てたんですが、13話「脱出路」のカーチェイスシーンの画像を良く見てみると
西部警察10話「ホットマネー攻防戦」のカーチェイスシーンとまったく同じシーンが出てくるんです。画像上が大都会PART3「脱出路」、下がこのページからお借りした西部警察10話「ホットマネー攻防戦」
もしかしたら「ホットマネー攻防戦」のカーチェイスシーンは一部フッテージだったのではないかと思ってます。乱文失礼しました。

9944VALVE :2012/01/18(水) 06:29:27
Re: (無題)
> No.1022[元記事へ]
4VALVE さんへのお返事です。

> こんにちは。
> 「マッドポリスのページ」という部屋で大都会PART3での230セド・グロの活躍を見てたんですが、13話「脱出路」のカーチェイスシーンの画像を良く見てみると
> 西部警察10話「ホットマネー攻防戦」のカーチェイスシーンとまったく同じシーンが出てくるんです。画像上が大都会PART3「脱出路」、下がこのページからお借りした西部警察10話「ホットマネー攻防戦」
> もしかしたら「ホットマネー攻防戦」のカーチェイスシーンは一部フッテージだったのではないかと思ってます。乱文失礼しました。

画像はり忘れてしまいましたスイマセン。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001023M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001023_2M.jpg

995しぶたか:2012/01/18(水) 22:40:02
Re: (無題) 
4VALVE さんへのお返事です。

> こんにちは。
> 「マッドポリスのページ」という部屋で大都会PART3での230セド・グロの活躍を見てたんですが、13話「脱出路」のカーチェイスシーンの画像を良く見てみると
> 西部警察10話「ホットマネー攻防戦」のカーチェイスシーンとまったく同じシーンが出てくるんです。画像上が大都会PART3「脱出路」、下がこのページからお借りした西部警察10話「ホットマネー攻防戦」
> もしかしたら「ホットマネー攻防戦」のカーチェイスシーンは一部フッテージだったのではないかと思ってます。乱文失礼しました。

西部警察「ホットマネー攻防戦」の当該場面を見てみましたが、右端の白パトは430セドリックですね。
大都会?「脱出路」放映時(1978年12月)には430はまだ出ていないので、西部警察のオリジナルと思われます。
一方、紹介されたHPに載っている「脱出路」の画像についてよ~く見てみると、
やはり右端の白パトは430セドに見えるのですが、そうなると説明がつかなくなりますね・・・

996:2012/01/24(火) 17:44:40
皇帝のいない八月
松竹のアクション映画作品「皇帝のいない八月」。特に有名なのはあのハリボテの国鉄14系客車が藤崎顕正(渡瀬恒彦)が起爆装置を作動させた事によって跡形もなく爆破させれてしまうシーンが有名ですが、冒頭では白パト(S50クラウン)が不審なトラック(三菱ふそう(T954かFUかFV前期形と思われる))によって白パトの警官は不審なトラックから機関銃で銃撃され、不審なトラックを追跡していた白パト(S50クラウン)はガードレールを突き破って転落、爆発、炎上するというスタントシーンです。

997クルマニア:2012/01/24(火) 19:52:15
ありえへん〜
今日放送の「ありえへん世界」の序盤で交通事故の模擬スタントを紹介しており、シャドウ・スタントのカースタントが放送されていました。破壊車両はT19系カリーナセダン、5代目エルフ(積載車)でした。
交通事故には気をつけたいですね。

9981971:2012/01/24(火) 23:46:05
アラーム・フォー・コブラ11
破壊されているビートルは
ウチのと同じ78年前後のモデルかと^^;

フロント窓、割るならウチのと交換して欲しかったな〜(笑)

999クルマニア:2012/01/25(水) 19:40:37
ポルシェがぁ〜〜〜!
今日放送された「探偵 左文字進」現行のポルシェ・ボクスターがブレーキが壊れた設定で路肩の荷物に突っ込んで小破壊されていました。もしかして寸止めにする予定だったのでしょうか?

1000七曲署のボギー:2012/01/27(金) 22:44:04
こんばんは。
クルマニアさんへ。
R34スカイライン。僕も探してるんですよね、高いですよ。この間のドラマの破壊はかわいそかったですね。僕が監督なら。カムリグラシアや最終ビスタセダンをご臨終にしますが。
R34スカイラインならこれですね。http://www.youtube.com/watch?v=TiDuDr1fiH4&amp;sns=em

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001029M.jpg

1001FRYA31:2012/01/28(土) 01:45:02
フジ・ほん怖「奇怪な最終バス」 いすゞ?UD? 7E
こんばんは。
例によって破壊ネタではないのですが、昨年の
フジテレビ「ほんとにあった怖い話」SPにて北海道のとある路線バス
を題材にした話がありました。

「奇怪な最終バス」という話です。
北見市の高校生俊介は、夏休みのある日、部活で遅くなってしまい学校
を出たのは9時に近づいてからでした。学校前に発着する地区のバスの
ダイヤは、1時間に3〜4本あり、最終便は8時49分に出発すること
になっています。
しかし、この日はどういうわけか8時49分を過ぎてもなかなかバスが
やって来ません。やきもきしているところへ、ヘッドライトをぎらつか
せながらようやくバスが到着しました。
安堵して乗り込んだ俊介でしたが、ここからが恐怖の始まりでした。

遅れたせいなのか、バスの車内はかなり混んでいます。それでも俊介は
その時点ではさほど気にしませんでした。
しかし「皆川(みながわ)」というバス停に着くと、なぜか周りにいたお客
が一斉にバスを降りてしまったのです。周辺に人家も少ないこの場所で
どうしてこんな多人数で降りるのか・・・・・・・・・・

ともあれ、貸切状態になったので俊介は多少うきうきしつつ、適当な席
を探して座り、携帯ゲームに興じ始めます。
すると、どこからともなくうめき声が聞こえて来ました。


「うぅ〜・・・・うぅ〜・・・・・うぅ〜・・・・」


声からして女性のようなのですが、お客はさっき全員降りてしまって、
今この車内には1人もいないはずです。誰の声なんだろう・・・・・・・・・
後ろを見てみると、最後部の座席にセーラー服姿の女の子がいます。
ロングヘアを前にたらしているせいで、顔は見えていません。俊介は、
すぐさまその女の子が異様な空気を発していることを察して、席を1つ
前にずらします。
一度携帯ゲームに戻り、再び後ろを振り返ると、その女の子も1つ前の
席に来ています。そこでもう1つ席を前にずらしたところで、次のバス停の案内が流れました。
怖くて仕方なかったのですが、念のため俊介はもう一度を後ろを確認す
ることにしました。

すると、なんと自分のすぐ横に女の子が!!

彼は夢中で降車ボタンをプッシュ。「降ります!降ります!」と叫び、
「中野谷(なかのたに)」というバス停で降りようと席を立ったとき、その
女の子が彼の前に立ちふさがり、音もなく降りて行きます。真っ暗な闇
の中に降り立った女の子が、彼のほうを振り返ったとき、ブザーが鳴っ
てドアが閉まり、バスは発車しました。

ほっと一息ついて反対側のロングシートに腰を下ろし、運転席の方向を
見た彼は、次の瞬間恐怖で凍りつきました。

今降りたはずのあの女の子が、彼のすぐ横にいたのです。しかも、さっ
きは見えなかった顔がはっきりと見え、生気のかけらもない白い目で、
彼をじっと見つめているのです!!!

「う゛わぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」

しかし、彼はその後無事に終点でバスを降りて自宅に帰り着くことがで
きたのでした。
高校を卒業して町を離れた後も、しばらくはあの夜の出来事が気になっ
ていたそうです。


さて、この謎のバスについてです。
このバスは、いすゞ(UD?)の7Eで、正面のシーンはヘッドライト
の逆光で見えなかったのですが、ラストで映るリアスタイルで確認する
ことができます。ナンバーは地名と分類番号、ひらがなの部分が隠され
て「21−44」の番号だけを読み取ることができました。
バス事業者からの借りものなのか、払い下げなのかは全く不明です。

このバスが、いかにもこの世のものではないと伺わせる演出も、女の子
以外に随所に見受けられました。


[バスの怪しさを伺わせる演出]

1.8時49分のバスがこの日に限って異常に遅れていた。

2.高校前のバス停に接近するシーン、方向幕が不気味なピンク色。
(側面も同じ。)

3.「皆川」のバス停で、俊介以外のお客が一斉に降りて行った。

4.俊介が「中野谷」のバス停で降りようとするシーン、降りると言った
??お客が降りようとしないのに運転手が無言。

5.ラストのナレーションの俊介のセリフ。「あの夜のバスは、本当に
??人を乗せるためのものだったのでしょうか・・・・・・・・」

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001030M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001030_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001030_3M.jpg

1002沖縄人ヤマ:2012/01/28(土) 10:44:15
ナンバーぼかし
皆様、ご無沙汰しております。
久しぶりの書き込みにしては何ですが、昨日フジ系列で放送された「浅見光彦」を見ていたら劇用車のナンバーが「ぼかし」処理されているシーンがありました。

ナンバーの処理がされた車は、犯人グループが使用していた先代パジェロでラストに登場した際エンブレム隠しと一緒にナンバーに「ぼかし」が掛けられていました(ちなみにストーリー上はこの後、崖から転落した設定でした)。
何故「劇用プレート」を使わなかったのか見ていて思いましたが、個人所有の車を急遽劇用車に転用したのか、プレートを作るのが間に合わなかったのか…。

バラエティー番組でナンバーぼかしやモザイクは分かりますが、流石にドラマだと少し考えて欲しいと思ってしまいました。

1003クルマニア:2012/01/29(日) 12:28:15
「ダウンタウン・シャドー」のセダン
youtubeに動画がUPされていまして、それをみる限りジャガーX16だと思います。リアデザインからです。

1004クルマニア:2012/01/29(日) 17:58:14
連投すいません
「火災調査官紅連次郎シリーズで」エクシブが資材置き場に突っ込み、プレセア、マーク?セダンが炎上した回って何回目だかご存知の方、いらっしゃいますか?
ユーチューブにはマーク?とエクシブの映像はあるのですが・・・。
できたらプレセア編の動画もありましたらよろしくお願いします。
乱文失礼いたしました。
最後のhttpは気にしないでください。

http://

1005しぶたか:2012/02/02(木) 00:41:50
アラーム・フォー・コブラ11での日本車
MASA様、皆様、こんばんは

アラーム・フォー・コブラ11では数々の日本車も破壊されていますが、
特にトヨタ車の破壊が早めだった気がします。
スピンオフ板(team2)も含めると、
アリスト、アルテッツァ、ランクル、プリウス、ヴィッツ(小破壊ですが)など、
当時の最新〜数年落ちの車が破壊されていました。
一方他の日本車メーカーの車は、10年落ち程度の車がほとんどだったような記憶。
やはりドイツではトヨタ車の人気があったということでしょうか。

1006七曲署のボギー:2012/02/02(木) 14:11:31
テラノが
アラームフォーコブラで破壊されてたとは
いつかギラギラする日のテラノが凄まじい壊れかたでしたが。

10074VALVE :2012/02/02(木) 22:08:15
Re: アラーム・フォー・コブラ11での日本車
> No.1034[元記事へ]
しぶたかさんへのお返事です。

> MASA様、皆様、こんばんは
>
> アラーム・フォー・コブラ11では数々の日本車も破壊されていますが、
> 特にトヨタ車の破壊が早めだった気がします。
> スピンオフ板(team2)も含めると、
> アリスト、アルテッツァ、ランクル、プリウス、ヴィッツ(小破壊ですが)など、
> 当時の最新〜数年落ちの車が破壊されていました。
> 一方他の日本車メーカーの車は、10年落ち程度の車がほとんどだったような記憶。
> やはりドイツではトヨタ車の人気があったということでしょうか。

劇場版「ザ・クラウン」でも初代プリウスのパトカーが爆破されていましたから本当に人気あったんでしょうね。

10084VALVE :2012/02/02(木) 22:09:21
アラーム・フォー・コブラ11最新シリーズ
最新シリーズではいままで出ていたストリートレーサー風のMR2(SW20)が多重事故の巻き添えを食らっていました。
外車だと最近になって3代目ポンティアック・ファイアーバードトランザムと3代目ダッジ・キャラバン(日本名ボイジャー)、現行型BMW・Z4が破壊されていました。

1009七曲署のボギー:2012/02/05(日) 13:34:31
こんにちは。
先日ですがY31セドリックの覆面 白パトにキャパリエ覆面、カペラ覆面とコースター護送車がスクラップ工場に持っていかれてました。コースターは仮ナンバーで自走でした。

1010:2012/02/05(日) 20:00:40
ニコ動でギャバンのカーアクション
ニコ動で「過激なギャバン」というカーアクションの動画を視聴しました。殆ど特撮で誤魔化している「宇宙刑事シリーズ」ですが、「ギャバン」第17話「走る時限爆弾!白バイに乗った暗殺者」で、日産サニーによるカーアクションがあります。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16752459

1011鈴吾:2012/02/07(火) 23:03:21
リンカーン
先ほどのTBS「リンカーン」にて、大型バス(おそらくアメリカ製)が横倒しになるスタントがありました。米軍やスクールバスなどで使われている車種ではないかと・・・

1012クルマニア:2012/02/08(水) 06:36:05
大型バス
「リンカーン」のバスは「格付け予選会」で生き残ったバスだと思います。

1013nコロ:2012/02/12(日) 14:17:46
ネタ切れが長かったもので・・・
最後に投降したのがいつの日かすっかり忘れてしまいました。何しろネタが切れていたもので・・・
新発見のネタは5つです。
1:今日のゴーカイジャーでのv40カムリorビスタセダン後期破壊。ザンギャック艦隊に破れたゴーカイジャーたちが気を失っているシーンに、リアガラス破損、ひっくり返った状態で登場していました。後のシーンでも2度このカムリは登場してましたが、ひっくり返ってなかったうえにフロントガラスに鉄骨が刺さっていたものの、リアガラスの破損が見られなかったので、恐らく後者のシーンを先に撮影して、ひっくり返ったシーンは後に撮影したものと思われます。ちなみにロケ地は、ゲキレンジャーの第一回にも出てきた廃墟に似てました。
2:黄泉がえりでの初代パジェロ後期ロング破壊。崖から転落したという設定で、実際に破壊シーンは登場せず破損が見られるシーンはクレーンで引き上げられるワンカットのみでしたが、屋根が変形したりとリアリティがありました。美術さんのすごさを実感しました。ちなみにこの事故で、ヒロインは死んでしまいます。
3:ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!での81マーク2HT破壊。「ウラジオストクのウラジオストク中学の体育館裏で裏番長に裏拳で殴られてくる」という企画で、松本人志が浜田雅功に用意した車として登場したのですが、最初からひっくり返った状態で登場してました。しかもすごいことに、そのあと元の状態に戻して、元ダウンタウン チーフマネージャーの田島雄一の運転で東京駅まで走りました。ひっくり返った車で運転して大丈夫なのかと思いました。
4:ブラッドダイアモンドでの破壊。破壊シーンとしては、市街地での戦闘シーンでのb11サニーセダン前期炎上シーンとかがありましたが、最も醍醐味のあるシーンは、記者団たちが襲撃されるシーンで、政府軍のランドローバートラック2台のうち一台が地雷を踏んで爆発し、記者団を乗せた3代目ローザ前期が銃撃でガラス破損、主人公たちは、ローザの後ろを走っていた2代目パジェロ前期ロングに乗っており、その場を抜け出しましたが、ランドローバーのもう一台は、RPGを食らって破壊され、主人公たちはパジェロを使って、追手から銃撃を受けながらも逃れましたが、最終的に茂みの奥深くに突っ込んで停止しました。面白いのはローザで、別のシーンで自動扉という文字があったので、日本の中古車であるとわかりました。そのいきさつからしてパジェロも日本仕様の可能性が高いと考えられました。
5:劇場版呪怨2でのユーノス500破壊。主人公とその夫が運転するユーノス500が、佐伯俊雄によってコントロールを失い事故を起こすシーンでした。実際に破損するカットは出てきませんでしたが、別カットでフロントガラスが蜘蛛の巣状態になってたほか、ボンネットがひしゃげていてフロントもつぶれていました。メイキングでは、助手席ドアを取り外して撮影を行っていました。余談ですが、別カットの撮影では、スタッフがユーノスを揺らして撮影してました。
以上こんな感じです。まさかこんな長文になるとは考えられませんでした。

10141971:2012/02/12(日) 22:47:30
ゴルフ?
ドアミラーの位置から 3台とも前期型(84−87)みたいですね^^

日本では3ドア車は珍しいカナと思うのですが
向こうでは47万アルトみたいなゲタ車なんでしょうね(笑)

昔、知り合いが 84の3ドアCiにフェンダーカバーとリップつけて
GTI風にしていたのを思いだしました・・・。 

1015FRYA31:2012/02/17(金) 00:58:32
大都会PART3「野良猫の牙」230×2台とC80トラックの押し合戦
こんばんは。
最近まともな破壊ネタを書けていなかったのですが、「大都会PART3」のスタント
シーンを特集した動画があり、その中で西部警察にも見られなかったであろう、激しい
スタントシーンがありました。

「野良猫の牙」で、事件に関係していると思われる強盗犯コンビを追ってジローと弁慶
が230セドリック(グロリア?)黒パト2台で彼らのアジトに乗り込み、強盗コンビの
駆るC80トラック(石原Pカラー)とカーチェイスになります。激しい激突合戦の末に、
C80は後ろから2台に体当たりしてきます。
しかしここでジロー&弁慶も負けてはいません。シフトを「R」に入れアクセル全開で
C80を押し戻そうとします。C80もなんとか2台を前に押しやろうとアクセル全開、
押し合戦となって双方のエンジンはうなりを上げます。
230の細いホワイトリボンタイヤは3トントラックのパワーに勝てず、アスファルトの
路面をかむことができません。230がいくらか前に押し出されたところで、C80は
一度バックすると、さらに勢いを増して体当たり。
弁慶の230は段ボールの山に、ジローの230は別のトラックからこぼれ落ちた小麦粉
の袋の山に突っ込みます。このうち弁慶の230は先ほどの激突合戦のせいで4つのドア
のうち3つが脱落するなど凄まじい姿になっていました。弁慶は最後に脱落した運転席の
ドアを路面にたたきつけて、悔しさをあらわにしました。

ここで黒岩団長が、こちらも230黒パトで応援に駆けつけ、同じように激突合戦を繰り
広げたあと、車をC80の正面に回し、向かって来る車内の2人に向けて発砲します。
2人(または1人)は倒れ、C80は団長の230に正面衝突してようやく止まりました。

黒パト2台とトラックが、激しい激突合戦に加え押し合戦を繰り広げるという、前述のよ
うに西部警察でも見られなかったアクションでした。ボロボロのボコボコになった2台の
黒パトと、左ヘッドライト部分だけが破損したトラックの車体状況のギャップが、あまり
にも強かったような気がします。弁慶の230はこれも前述のように、3つのドアが脱落
するという特大破損ぶりで、ドアをたたきつけた弁慶の悔しがりようからも伺えました。

それでも、最後に団長の発砲であっさり決着がついてしまうというおなじみの展開で幕を
閉じます。この演出も、大都会・西部警察ならではでしょう。

10161971:2012/02/18(土) 06:15:22
シロッコ?
ゴルフ?に比べるとかなり高価なクルマだったはずですが
この作品では結構出てきますね^^;

ビートルは71年型の1302だと思います。
中途半端な転倒?ですが 速度遅すぎたのですかね〜(爆)

1017:2012/02/19(日) 22:31:21
お久しぶりです!
年明け早々から、仕事でも、プライベートでも色んなことがてんこ盛りで、シャレになってない忙しさです。
体調も崩したりと、散々でした。
この忙しさは当分は続きますので、コメントするのが難しいかもしれませんが、ご了承ください。
ひょっとしたら、仕込んでいたネタが尽きてしまうかもしれませんので、その時は更新停止となってしまうかもしれません。
まあ、万が一のためにと、かなり仕込んでいますので、大丈夫だと思いますが。
それよりも、家庭の事情で更新停止になる可能性が高いです。
実家にいるときは、更新できませんので。
ご了承くださいませ。

管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1018しぶたか:2012/02/24(金) 00:45:51
謎のゴルフ?について
MASA様、皆様、こんばんは

さて、2/24更新分で登場している後部が凹んでいるゴルフ?について予想したのですが、
2/12更新分でレンジローバーに追突された黄色いゴルフ?を塗り替えたものかもしれません
(はずれていたらすみません・・・)

で、アラーム・フォー・コブラ11では、ゴルフやジャガーがよく破壊されますが、
今後登場するであろうフォード・モンデオも破壊のはまり役ですね。
直近のシリーズでも依然として破壊されております・・・

10194VALVE :2012/02/26(日) 01:48:09
ポルシェ・928のジャンプシーン
ポルシェ・928のジャンプシーンは「ザ・クラウン」のTVスペシャルで使われており、その際は壊れたのでcobra11のシーンでは2台使われたと思います。

1020七曲署のボギー:2012/02/26(日) 06:31:52
おはようございますm(__)m
アルトの破壊は日本では九死に一生で海に転落する車で出てましたね。麻美のアルトで有名でしたね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001049M.jpg

10211971:2012/02/26(日) 08:28:59
928
某動画サイトでメイキングを見ましたが
1台目は陸橋の欄干に引っかかった様です^^;

2台目も当然全損・・・。

1022どこかの名無し:2012/02/28(火) 04:39:21
無題
アラーム・フォー・コブラ11の21話で破壊されたバス、ベンツのO305か307に見えるんですが違いますかねぇ・・・。

10231971:2012/02/29(水) 20:08:37
第22話「Todlicher Ruhm」
一番左の画像、W116?に見えます。

1024しぶたか:2012/02/29(水) 23:02:45
バスの車種について
MASA様、皆様、こんばんは。

さて、2/28更新分の「アラーム・フォー・コブラ11」第21話で破壊されたバスですが、
第13話で破壊されたバスと同じ、マンのSL200タイプではないかと思われます。
このシリーズは1973〜1986年まで製造されたようです。

ちなみに日本で導入された二階建てバスは、同じドイツのネオプラン製が多かったと記憶しています。
都内で運行中のオープンバス(スカイバス東京)や、
かつて都バスが浅草〜上野で運行していた二階建てバスなどがネオプラン製です。
なお、10年ほど前にネオプランはマンの傘下に入っているようです。

1025どこかの名無し:2012/03/01(木) 04:09:36
いやいやお恥ずかしい
確かにしぶたかさんの言うとおりSL200ですねコレ。フォグライトの位置が完璧一致です。
丸目ライトと方向幕の窓周りばっか見てました。
それにしてもこの時期のバスはかなり似てますね。O305で検索して出て来た写真見たらフォグライトの位置が違ったのですが、「こんな仕様でO305を導入した会社もあるだろう」とか考えてましたよ。
と言うかwikiページ見ると皆兄弟車的なものみたいです・・・・。

http://de.wikipedia.org/wiki/MAN_SL_200

1026しぶたか:2012/03/06(火) 23:54:15
Re: いやいやお恥ずかしい
> No.1054[元記事へ]
どこかの名無しさんへのお返事です。

> それにしてもこの時期のバスはかなり似てますね。O305で検索して出て来た写真見たらフォグライトの位置が違ったのですが、「こんな仕様でO305を導入した会社もあるだろう」とか考えてましたよ。
> と言うかwikiページ見ると皆兄弟車的なものみたいです・・・・。

確かに似ていますね。
前面だけでなく、側面の窓割なんかもそっくりです。
共通仕様で作られていたのかもしれませんね。

1027七曲署のボギー:2012/03/08(木) 06:57:12
おはようございます
朝のニュースを見てたら、ある事件の再現でアクティストリートが炎上破壊されてました。

10284VALVE :2012/03/08(木) 20:54:01
アラーム・フォー・コブラ11 26話の破壊
シビックが追突するシーンやモンザが突っ込むシーンは違う回でも使いまわされてます、またザ・クラウンでもこのシーンが使われてました。

1029クルマニア:2012/03/10(土) 19:47:28
事件のニュース
七曲署のボギー様、別のニュースでは昔のエブリィが破壊されていました。

1030やす:2012/03/13(火) 18:33:23
(無題)
ご無沙汰しております。やすです。早速ですが、昔ダッジチャレンジャーの画像を貼らせて頂きます。昔ドラゴンボールで悟空が投げとばして壊して、ルパン三世で銀行強盗が乗ってて大破して、こち亀で両さんが拳銃で撃って爆破しミスタークリスで拳銃で撃たれて爆破して後仮面ライダーブラックの第一巻の冒頭で廃車になっていました。バニシング・ポイントやデス・プルーフで有名な車ですが以外と漫画やアニメだと悪役に使われる事が多いみたいですねぇ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001059M.jpg

1031クルマニア:2012/03/16(金) 21:52:58
スクラップ
「アラーム・フォー・コブラ11」29話でベンツにぶつけられて破壊された赤いスクラップはルノー5ではないでしょうか?

1032七曲署のボギー:2012/03/20(火) 00:53:16
今日のアラームフォーコブラは
太陽にほえろ!の長さんが人を撃ったのシャルマンと230のスタントシーンみたいですね

10334VALVE :2012/03/23(金) 01:51:59
(無題)
ランダム・ハーツのカマロはホイルキャップ履いてるせいで安っぽく見えちゃいますね。

10344VALVE :2012/03/23(金) 03:29:44
最後のS50クラウンの破壊?
http://www.youtube.com/watch?v=OjMSa3tI5P8&amp;feature=related
「Terrorns finger」という映画らしく調べると1989年頃の映画だそうです。
登場する車は、ボルボ740・フォードコーティナMk3・初代メルセデスSクラス・S50クラウンセダン(しかもフェンダーミラー車)・ボルボ240セダンですね。
740は5年落ち、クラウンは早くても18年落ち古ければ22年落ちのボロ車ですね。
コーティナの方はキャノンロールで横転してますね。
乱文、長文失礼しました。

10351971:2012/03/23(金) 22:02:52
240セダン
パトカーの慣性ドリフト格好良いし(笑)

メルセデスはミディアムに見えます・・・。
爆破シーンはもう一型前の縦目コンパクトですね(笑)

1036NO68−14:2012/03/26(月) 07:14:41
お久しぶりです。
MASA様
「大空港」第76話でクラウンのリアに突っ込むトラックはいすゞTMと思われます。恐らくUDのボンネットミキサーのシーンを使いまわしたいために適当に再塗装した車両を用意したと思われます。

「華麗なる刑事」第15話で破壊されたTDとは駆動輪の違いなどがあります。

乱文失礼しました。

1037クルマニア:2012/03/26(月) 15:02:50
MVでのカースタント
AKB48の「GIVE ME FIVE!」という曲のMVでカースタントがありました。破壊はありませんが。

工事現場で誘導員のアルバイトをしているという設定の高橋みなみ。そこにダンプトラック(日野レンジャー)がやってきます。運転手は急いでいるため、「早く行かせろ」などと文句をつけ、小競り合いのようになります。
怒った高橋みなみがダンプに飛び乗り、乗車用のアシストグリップ(というのでしょうか?)につかまって運転手を誘導用の棒で殴ったところでダンプはそのまま急発進し、避けようとした対向車(カローラアクシオ)がスピンします。

最後のエンドロールを見るとカースタントを担当しているのは「SEALS」の高橋昌志氏でした。

乱文失礼いたしました。

1038クルマニア:2012/03/29(木) 10:06:15
連投です・・・
今日の午後再放送される「ハンチョウ」でバス爆破があります。爆破の画像は高橋レーシングのブログにUPされていたのですが車種判る方いらっしゃいましたら教えてください。後半でランサーも爆破されるようです。

乱文失礼いたしました。

1039鶴 渡:2012/04/03(火) 09:47:31
大空港
6月から『大空港』DVD化され発売されます。6月から11月まで。
『昭和の名作ライブラリー』石立シリーズばかりかと思ったら刑事アクションドラマまで
これはちょっと目が離せない。

1040七曲署のボギー:2012/04/05(木) 14:34:10
サンファイアは
トヨタキャバリエの兄弟車です。サンファイアはアクの強い顔付きしてますが。

1041鶴 渡:2012/04/07(土) 18:06:33
外国のスタントよりも
日本のスタントが見たいです。MASAさん、よろしく。
『太陽にほえろ!』83年ボックスの「すご腕ボギー」のラストは久々にぶつけ合うカースタントで面白かったです。

1042MASA:2012/04/09(月) 23:37:38
お久しぶりです!
相変らず、超多忙な日々が続いております。
皆様からコメントを頂いておりますが、全く返答できず、申し訳ありません。

さて、この度、急ではありますが、転勤により、引っ越すことになりました。
新しいところでのインターネット工事を申し込んだら、混み合っていて、五月中旬まで一杯とのことでした。
というわけで、私にとりまして不本意ではありますが、しばらくの間、更新のほうを中止させていただきます。

引っ越しまでにもう少しの時間がありますが、新任地とを行ったり来たりですので、あと数回、不定期で更新できればいいほうだと思います。

仕事が落ち着くのにも時間がかかりますので、何とも言えませんが、可能な限り充電して復活を遂げたいと思いますので、ご了承くださいませ。

管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1043七曲署のボギー:2012/04/24(火) 20:56:46
お久しぶりです
今日は近所の高校でスーパードライバーズの方達が交通教育でファンカーゴで自転車を跳ねるスタントをやってました。ファンカーゴもスタントカーになりましたね。

1044LOCO:2012/05/09(水) 20:45:46
思い出せない・・・
はじめまして、こんにちは。

自分も以前に「命知らずのカー・スタント/死ぬまで暴走れ!」を好んで見ていた者ですが、ビデオテープを失くしてしまいまして、ふと、あのビデオでカローラFRセダンを使用して、スピンターンと、その逆にバックで加速してターンする「*****」の実演をしているシーンがありますね?

その「*****」の名前が思い出せなく、ビデオでそのシーンが一旦静止して「*****」と出てくる字幕を再確認したいのですが、家中を探してもテープが出てきません。。。

ネットでは、どこを調べても「バックスピンターン」などとしか書いてなく、あのビデオに出てくる技の名前を知りたいのですが、なんて書いてあったか、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

1045NO68−14:2012/05/11(金) 08:56:20
こんにちは
LOCO様
はじめまして、NO68-14と申します。

「命知らずのカー・スタント/死ぬまで暴走れ!」で70カローラセダンが実演しているのはスピンターンとリバーススピンと思われます。確かドライバーは野呂さんでした。

今後も宜しくお願いします。

1046LOCO:2012/05/11(金) 11:34:46
お答えありがとうございます
NO68−14様、お答えいただきありがとうございます。

あのビデオの字幕は「リバーススピン」でしたか・・・
なんとなく違ったような気もしますが、言われると、それらしくも思えてきます。
つい2年ほど前にも同じことで悩み、そのときは自分で思い出せたのに、メモっておくべきでした(笑)
ありがとうございました。

それにしても、自分以外にあのビデオを好まれる方が存在し、今日のネット上に記事が掲載されているのを発見しました時は、奇跡と思いました。

1047クルマニア:2012/05/13(日) 19:57:17
赤いローレル
お久しぶりです。

youtube見ていたら赤いC33ローレルが転落時に同色C31ローレルセダンにすり替わっているカースタントを見つけたのですが(おそらくサスペンス)、タイトルを忘れてしまいました。

タイトル等ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=ncciIJkZb3M&amp;feature=relmfu

1048七曲署のボギー:2012/05/13(日) 23:08:10
Re: 赤いローレル
> No.1076[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> お久しぶりです。
>
> youtube見ていたら赤いC33ローレルが転落時に同色C31ローレルセダンにすり替わっているカースタントを見つけたのですが(おそらくサスペンス)、タイトルを忘れてしまいました。
>
> タイトル等ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
>
>C31ローレルの転落シーンは土曜ワイドで中山仁扮するお父さんと娘、奥さんが一泊泊まりの旅行に行く途中で事故に合って奥さんは車から飛び降りて助かるんですが、お父さんと娘が亡くなって。奥さんは疑いかけられ逮捕されるけど、真犯人を見つけ出す内容だったと覚えてます。真犯人は近所の奥さんだった記憶が…

1049七曲署のボギー:2012/05/14(月) 16:14:25
ザ・公証人6
Y32セドリックの破壊ありました、程度の良さそうなグランツーリスモが
ヤンキーにガラス割られたりドアミラー壊されたりしてました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001078.jpg

1050クルマニア:2012/05/14(月) 20:09:46
ありがとうございます
七曲署のボギー様、情報ありがとうございます。引き続き、調べてみます。

X70系マーク?の最後の破壊と思われる動画、ビデオに録画していたのですが消去してしまい、落胆していたところ、日頃ネタ探しでお世話になっている?youtubeで発見しました。HTです。

URL貼っておきましたので興味のある方はどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=SIqYwChyh34

1051クルマニア:2012/05/14(月) 20:26:01
連投ですが・・・33ローレルの破壊
個人的に33ローレルの破壊で印象に残っているのは「アンフェアスペシャル」での大爆発ですかね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001080M.jpg

1052MASA:2012/05/16(水) 23:36:14
お久しぶりです!
こんばんは!

実に一か月ぶりとなってしまいました…

ようやくインターネットが開通したので、久しぶりに更新しましたよ〜!

久々の更新は、「太陽にほえろ!」にしました。

しばらくはこのネタでいきますが、その後はどうしようか悩んでいます。

これからは、コメントもしていこうと思っていますので、ご意見や情報などがあれば、どしどしお寄せください。

近々、実に五か月ぶりとなる、ブログの更新もしようと思っています。

ネタは、山ほどありますので。

それでは!

http://stunt.car.coocan.jp

1053NO68−14:2012/05/17(木) 08:18:02
おはようございます
MASA様
お久しぶりです。トップ画像の左側は二代目シルビアですかね?右側はFDに見えますが、両方とも未見の破壊ですね。

「太陽にほえろ」のカースタントは他のドラマよりスピード感があるような気がしますね。新車の広報車でも結構無茶な扱いしてますし…

LOCO様
あのビデオは自分が小学生の頃?にジャケット見て親に買ってもらって以来殆ど見ていなくてこのサイトで紹介されていたのを見て急遽引っ張り出してDVDに焼きました。

乱文失礼しました。

1054鶴 渡:2012/05/17(木) 19:31:28
太陽にほえろ!
MASAさん、お久しぶりです。
久々のスタント更新が『太陽〜』とは嬉しい限り。
是非、ゴリさん殉職や『すご腕ボギー』のスタント、よろしくお願いします。
おっと、第496話のスタント忘れてますよ(画面が暗くて分かりにくいですが)。

あと、第88話のボスも加わってのカーアクション、第104話なども取り上げてほしいです。

『俺たちは天使だ!』にもスタントがあるので、そちらもよろしくお願いします。
『Gメン75』第126話、第175話、第193話、第331話もあるので、更新していただければ…。

『大都会ー闘いの日々ー』、何気に第14話冒頭がいきなり建物の爆破です。
一応これ、石原プロテレビドラマ初めての爆破かと思います。

10554VALVE:2012/05/17(木) 21:37:20
Re: おはようございます
NO68−14さんへのお返事です。

> MASA様
> お久しぶりです。トップ画像の左側は二代目シルビアですかね?右側はFDに見えますが、両方とも未見の破壊ですね。
>
> 「太陽にほえろ」のカースタントは他のドラマよりスピード感があるような気がしますね。新車の広報車でも結構無茶な扱いしてますし…
>
> LOCO様
> あのビデオは自分が小学生の頃?にジャケット見て親に買ってもらって以来殆ど見ていなくてこのサイトで紹介されていたのを見て急遽引っ張り出してDVDに焼きました。
>
> 乱文失礼しました。

右側はA80スープラだと思います。映像はおそらくワイルドスピードシリーズだと思います。

1056MASA:2012/05/17(木) 22:59:57
こんばんは!
早速の書き込み、ありがとうございます。


NO68−14様、4VALVE様

いつもありがとうございます。

トップ画の左側は、S10シルビアですね。作品は、アメリカ映画の「サンバーン」です。
この車の破壊って、この作品が唯一ではなかったでしょうか?
この後、ボコボコになって、闘牛と格闘するシーンもあります。

トップ画の右側は、FD3SのRX-7ですね。作品は、タイ映画の「ドリフト・エボリューション」です。
クライマックスシーンでジャンピングロールオーバーで何回転もするクラッシュです。
パート2でも、確か何か破壊していた記憶が…。

「太陽にほえろ!」は、結局は作り置きのネタですが、しばらくお楽しみくださいませ。

これからも、よろしくです。



鶴 渡 様

いつも、ありがとうございます。
しばらくは、「太陽にほえろ!」をお楽しみください。
ご指摘の通り、アップできてない話がありますが、実は録画できていない話がありまして…
ゴリさん殉職編前後も録り逃しがあります。…

「Gメン’75」や「俺たちは天使だ!」も持っていますが、当分先になると思います。
ワールドワイドな破壊を紹介したいという、私のわがままをお許しください。

これからも、よろしくです。



皆様へ…

いつも、多数のアクセス、ありがとうございます。
日本の破壊を紹介すれば、ウケがいいのは十分に分かってはいますし、皆様の期待もあるでしょう。
そのうちには、皆様のリクエスト大会みたいなのも企画したいと思ってますので、しばらくは、私のわがままにお付き合い頂ければ、と思います。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1057隆太郎:2012/05/18(金) 14:40:10
(無題)
久々に書き込み(笑)

>S10シルビアの破壊

タイトル名は解りませんが確か「地井武男」さん出演?(うろ覚えですが・・・(汗))
の2Hドラマで後期型がラストにロールオーバーするのを
見たような記憶が有ります・・・・

なにぶん、うろ覚えの記憶なのでアテにはナリマセンが・・・(爆)

1058香港映画大好き!:2012/05/19(土) 01:24:06
お久しぶりです。
ドリフト・エボリューションは確かマレーシアの映画だったと思います^^
そしてパート2ではスープラとRX-7が破壊されていますね!
かなりカスタムされているマシンだけに、もったいないですね><

1059クルマニア:2012/05/19(土) 20:11:58
初代シルビアの破壊
「サンバーン」のS10シルビア、もったいないですね。今となっては現存車種が少ないはずですし・・・。

ですが、初代(CSP311)の破壊もあります。1969年公開の邦画「嵐の勇者たち」でガラス破壊されています。今見てもカッコいいです。

別サイトに画像ありましたのでどうぞ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001088M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001088_2M.jpg

1060クルマニア:2012/05/20(日) 20:54:50
連投ですが・・・
youtubeに「もっともあぶない刑事」のカースタント動画があったのですが、白パトのしゃしゅがわかりません。430セドとR30スカイラインはわかるのですが・・・。

犯人の外車(トランザム?)に突っ込まれたり、スクラップ(70カローラ?)に激突、ライフ、サバンナRX‐7に押しつぶされる車種、最後に430セドに追突される車種、430にダイブされる車種です。

情報よろしくお願いいたします。乱文失礼いたしました。

http://www.youtube.com/watch?v=UtGrN1PF_sU&amp;feature=related

10614VALVE :2012/05/20(日) 21:22:15
Re: 連投ですが・・・
> No.1089[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> youtubeに「もっともあぶない刑事」のカースタント動画があったのですが、白パトのしゃしゅがわかりません。430セドとR30スカイラインはわかるのですが・・・。
>
> 犯人の外車(トランザム?)に突っ込まれたり、スクラップ(70カローラ?)に激突、ライフ、サバンナRX‐7に押しつぶされる車種、最後に430セドに追突される車種、430にダイブされる車種です。
>
> 情報よろしくお願いいたします。乱文失礼いたしました。

黒の外車はトランザムであってます。サバンナRX-7のスクラップに突っ込まれたり最後に430セドリックに突っ込まれるのはC31ローレルHTです。C31ローレルHTは最初に廃車に突っ込み次のシーンでトランザムに横から突っ込まれ最期にギャランに突っ込んだ430から摩り替って430はC31にダイブします。
乱文失礼しました。

1062クルマニア:2012/05/20(日) 22:02:22
ありがとうございます!
4VALVE様、ありがとうございました。

C31のHTでしたか。最初はC31のセダンかと思ったのですが別サイトの画像でリア周りが違うなと思い、S110クラウンセダンかと思いましたが・・・。

本当にありがとうございました。

1063MASA:2012/05/21(月) 18:05:00
こんにちは
少し落ち着いてはきたものの、相変らずの多忙です。
何とか、「太陽にほえろ!」の後のネタを仕込みたいのですが、ままならず…
最終話まで仕込んであるので、しばらくは大丈夫とはいえ、もうそろそろ、やらないとまずいですね。


隆太郎様

お久しぶりです。
事後報告となってしまいましたが、愛知県民ではなくなってしまいました。
結局、一度もお会いできなかったのが、残念でなりません。
まあ、土・日が休めないので仕方ありませんでしたが…
これからも、よろしくです。

さて、S10シルビアの破壊ですが、なんとロールオーバーがあったのですか!
ぜひとも見てみたいものですが、もう少ししましたら、スカパー!を再契約しようと思っていますので、サスペンスを徹底チェックですね。



香港映画大好き!様

お久しぶりです。
「ドリフト・エボリューション」はマレーシアでしたね。
いくら10年以上たっている車とはいえ、カスタマイズした車を破壊とは勿体ないですね。
近々、「ドリフト・エボリューション2」も入手できますので、クラッシュを確認してみますね。
これからも、よろしくです。



クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
「嵐の勇者たち」のシルビアの破壊は存じ上げておりましたが、ガラス破壊のみでしたので、取り上げませんでした。
そういえば、村川透監督は、このシルビアを今でも大切に乗っていますね。
ひょっとして、この車だったりするのでしょうか?
ちなみに、同じ色だったりします。なんせ、希少な車ですからね。



そういえば、「もっとあぶない刑事」のカーチェイスシーンの話題が出ておりましたが、
私もこの動画を拝見しましたが、ダイジェスト版になってましたね。
実際は、このほかに、910ブル、130コロナ、もう一台の430の白パトが破壊されますね。
ところで、このカースタントシーンにおける裏話を一つご紹介しましょう。
ラストのダイブボンバーのシーンですが、本当は、ただのクラッシュの予定だったそうですが、どうしてもダイブボンバーをしたかったらしいです。
ところが、430は散光式のパトライトが付いていて、パトライトは破壊しては困るという話になったようです。
そこで、カースタントTAKAの野呂さんが、パトライトは破壊しないようにやるからと言ってやったのがこのシーンだったようです。
その通りのシーンに仕上がってます。さすがですね。



管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1064鶴 渡:2012/05/21(月) 20:14:23
太陽523話、525話
MASAさん、こんばんは。

さすがに『太陽〜』523話と525話のスタントはなかったですね。
2つとも太陽史上ベスト5に入るスタントだと思います。特に前者は3回転〜ひょっとしたら4回転してるんじゃないかと、ボンネットはめちゃくちゃですしね。
私が掲示板にアップしようかとも考えましたが、掲示板のスペースでは無理なのであきらめました。

その代わりというわけではありませんが、『傷だらけの天使』第1話のカースタント画像をどうぞ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001093.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001093_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001093_3.jpg

1065NO68−14:2012/05/22(火) 07:25:52
おはようございます
MASA様
トップ画像の解説有難うございます。「もっともあぶない刑事」のカースタントにはそういう裏話があったんですかφ(..)メモメモ

破壊用白パトのラインアップは9年落ち程度の車が目立ちますがコロナは最大11年落ち、ギャラン?は最大13年落ちと結構古めですね。

4VALVE様
「もっともあぶない刑事」のトランザムは2台居ますね。埠頭のカーチェイスシーンとスクラップ工場のカーチェイスシーンでフロントフェンダーのダクトの有無が確認できます。

乱文失礼しました。

10664VALVE :2012/05/22(火) 14:51:21
Re: おはようございます
> No.1094[元記事へ]
NO68−14さんへのお返事です。

> MASA様
> トップ画像の解説有難うございます。「もっともあぶない刑事」のカースタントにはそういう裏話があったんですかφ(..)メモメモ
>
> 破壊用白パトのラインアップは9年落ち程度の車が目立ちますがコロナは最大11年落ち、ギャラン?は最大13年落ちと結構古めですね。
>
> 4VALVE様
> 「もっともあぶない刑事」のトランザムは2台居ますね。埠頭のカーチェイスシーンとスクラップ工場のカーチェイスシーンでフロントフェンダーのダクトの有無が確認できます。
>
> 乱文失礼しました

ギャラン?はそのあとの検問シーンが先に撮影にされたらしくシビリアンにぶつけられた車がスクラップ工場のシーンで出てます。

1067七曲署のボギー:2012/05/23(水) 19:30:46
Re: (無題)
> No.1086[元記事へ]
隆太郎さんへのお返事です。

> 久々に書き込み(笑)
>
> >S10シルビアの破壊
>
> タイトル名は解りませんが確か「地井武男」さん出演?(うろ覚えですが・・・(汗))
> の2Hドラマで後期型がラストにロールオーバーするのを
> 見たような記憶が有ります・・・・
>
> なにぶん、うろ覚えの記憶なのでアテにはナリマセンが・・・(爆)
ハマグリシルビアの破壊は火曜サスペンスです。故早乙女愛さんが逃げる途中で工事現場で乗り上げて横転して爆発炎上した覚えがあります。時期的にS12が販売された頃でした。

1068クラッシュ:2012/05/23(水) 23:58:41
カローラLBの相手のトラック
いすゞニューパワー後期型(1979/10〜1983/7)ですね。

1069NO68−14:2012/05/24(木) 07:10:14
おはようございます
MASA様
「太陽にほえろ」第539話のトラックはフロントグリルにV10のエンブレムが見えたのでいすゞV10SS後期型と思われます。

4VALVE様
確か「もっとも」のギャラン?はスクラップ工場でスクラップの上に乗ったトランザムを発見、追跡まではリアが破損していなかったと思います。スクラップ工場でトランザムにフロントをぶつけられた後はリアが破損していたので撮影の順番がそこで逆になってたかもしれません。

乱文失礼しました。

1070クラッシュ:2012/05/24(木) 10:07:37
「太陽にほえろ」第539話のトラック
N068-14さん、さすがですね。V10エンブレムが画像では不鮮明だったので確定できませんでした。これでいすゞニューパワー最後期型V10SSで決まりですね。

1071隆太郎:2012/05/24(木) 15:01:46
(無題)
七曲署のボギー様

ありがとうございました

1072クルマニア:2012/05/26(土) 17:55:56
富豪刑事の破壊
富豪刑事でカースタントがあります。

逃走する犯人の車(カローラ・フィールダー)を追跡する覆面車(R32スカイライン4ドア)が駐車車両に激突します。

その激突された車種がわからないので、わかる方、教えていただけないでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001101M.jpg

1073Judy:2012/05/26(土) 20:05:52
Re: 富豪刑事の破壊
> No.1101[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 富豪刑事でカースタントがあります。
>
> 逃走する犯人の車(カローラ・フィールダー)を追跡する覆面車(R32スカイライン4ドア)が駐車車両に激突します。
>
> その激突された車種がわからないので、わかる方、教えていただけないでしょうか?

追突された車は、フォード・レーザーです。
アジア/オセアニア部門フォードの車で、レーザーはファミリアのバッジ変え姉妹車ですが、このBG型だけはファミリアとは異なるボディパネルで、同時期のエスコート(北米版)と同じでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001102.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1074クルマニア:2012/05/27(日) 11:46:49
ありがとうございます!
judy様、ありがとうございます。

フォードのレーザーでしたか。ほかに破壊をみたことがありませんね。

10754VALVE :2012/05/28(月) 04:30:49
最新版
http://www.youtube.com/watch?v=ExrUscyWALA&amp;feature=g-all-u[
アラームフォーコブラ11の最新版のカースタント集です。
現行型のBMW・Z4、フォード・モンデオが破壊されてます。モンデオはおそらく5年落ちの車だと思います。

1076クラッシュ:2012/05/29(火) 01:39:24
サメブルの破壊
サメブルの破壊と言えば、西部警察PART3 第10話[雪の会津山岳決戦!−福島・後篇−]で
火だるまになった警官が乗車していたパトカーが有名ですよね。MASAさんもスタントを収集しすぎてうっかり忘れていただけかと思いますが、いつも楽しませていただいてます。ありがとうございます。

1077マイケル村田:2012/05/29(火) 17:26:46
フェアレディZの破壊シーンについて
MASA様

たしかS30系フェアレディZの破壊シーンは序盤のパトカー軍団とのカーチェイスだけではなく、終盤のS30系フェアレディZVS日産・スカイライン2000GTターボ(マシンX
)とのカーチェイスのクライマックスを飾ったのがS30系フェアレディZによる30Mの運河越え、これはジャンプ台から河川工事の看板を突き破って運河をダイブし、着地に成功して逃走を続けたが、実際には加速距離が足りず、向こう岸の岸壁に車体後部に車体を引っ掛けてしまい、大破(スタントマンの三石千尋は重傷)。 『太陽にほえろ!』第595話「マミー激走!」の時のS30系フェアレディZが横転するスタントと比べるともはや原型に留めていない姿になってしまった。

1078クルマニア:2012/05/29(火) 22:03:18
ダンプの車種
「大激闘・マッドポリス’80」13話でバリケードの70クラウンと230セドリックバンを突破したダンプはいすゞニューパワーV10型だと思いますがどうでしょうか?

1079Judy:2012/05/31(木) 00:05:27
(無題)
太陽にほえろ!567話のケンメリスカイライン、
リアが丸テールでグリルに2000GTXのエンブレムもついているのですが、グリルはGL以下のものなんですよね・・・

ホイールも後期GT系のアルミなので、後期GTにGLグリルをつけたのでしょうか?
それともGLをGT風にしたのでしょうか、不思議な車です。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1080MASA:2012/05/31(木) 23:05:56
こんばんは!
さて、予告です。
「太陽にほえろ!」の後は、「特攻野郎Aチーム」をやります。
今、ネタを仕込み中です。お楽しみに。




Judy様

いつも、ありがとうございます。
ご指摘のヨンメリですが、ロングボディが破壊されているので、GT系なのは間違いありませんね。となると、モディファイが施された車が破壊されたということでしょうか?
これからも、よろしくです。




クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
トラックについては、わかりかねますので、どなたかのお知恵をお借りしましょう。
フォード・レーザーの破壊ですが、香港映画だと結構破壊されていますよ。
R32のセダンの破壊は、この「富豪刑事」が初めてだったではないでしょうか?
これからも、よろしくです。





マイケル村田様

いつも、ありがとうございます。
「西部警察」のS30Zのロングディスタンスジャンプですが、ウラ話を。
このスタント、実は、大友氏がやる予定だったのが、撮影のスケジュールの都合で、三石氏がやることになったそう。
また、ジャンプ台の造りが不十分で、着地に失敗してしまったようです。
リヤにバラスト(鋼板)を積みすぎたのも原因のようです。
そのおかげで、三石氏は、全治三か月の入院生活を余儀なく送ることに。
大友氏のジャンプも見て観たかった気もします。
これからも、よろしくです。




クラッシュ様

いつも、ありがとうございます。
これは、うっかりしておりました。
私も歳ですね〜
早速、訂正しますね。
これからも、よろしくです。




4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
「コブラ11」の最新版のクラッシュですね。
そういえば、先日買った最新版のDVDでは、BMW・X1が最早破壊されていましたね。
これからも、よろしくです。




NO68−14様

いつも、ありがとうございます。
トラックの車種のご指摘、ありがとうございました。
これからも、よろしくです。




七曲署のボギー様

いつも、ありがとうございます。
S10シルビアの破壊、みたいですね〜。教えてくださり、ありがとうございます。
これからも、よろしくです。




鶴 渡 様

いつも、ありがとうございます。
もう少しで、「太陽にほえろ!」の日テレプラスの放送が、そのあたりになりそうなので、録画しようと思っています。
「傷だらけの天使」のカースタント、ありがとうございました。
結局、第一話だけでしたね、カースタントは。
これからも、よろしくです。




そういえば、「ワイルド7」のDVDレンタルが始まりましたね。
一週間レンタルになったら、速攻で借りないと…。
レガシー・ツーリングワゴンのTボーンクラッシュがあるようなので…。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1081クルマニア:2012/06/01(金) 15:56:19
トップの画像
今度のトップ画像、左側は全く車種がわかりません。外国の作品でしょうね。

右側でジャンピングロールオーバーしているのはE90のトレノでしょうか。アルシオーネにしては小っちゃいので・・・。

1082しぶたか:2012/06/01(金) 22:43:23
「大激闘・マッドポリス’80」 13話のダンプについて
MASA様、皆様、こんばんは。

さて、掲題の件につきまして、あのダンプはクルマニア様の言うとおり、いすゞニューパワーV10型と推測されます。
このゴリラ顔のグリルからすると1976年以降に登場した中期型と思われます。
ちなみにV10SとV10SSのどちらかと思われ、これはグリルのエンブレムで判別できるのですが、
画像では判別できないですね・・・

1083クルマニア:2012/06/02(土) 22:10:54
希少車が・・・
皆様、こんばんは。

突然ですが、BSでサスペンスの再放送をやっており、「ラストドライブ」という泉ピン子主演の作品が放送されていました。

最後に、派手なカースタントがありましたので、紹介致します。

主人公の主婦(泉ピン子)と由枝(藤田朋子)は警察に自主することを決意し、車(レビュー)で警察署へ向かう。しかし、主婦が運転席に移り、由枝は置き去りにされてしまう。

そこに、捜査に向かおうとしていた刑事が由枝を発見、確保し、主婦を白パト(S130クラウンセダン、S150クラウンセダン、R31スカイラインセダン)と覆面車(2代目プリメーラ)で追跡するカーチェイスになる。

舞台は河原の土手のようなところに移り、レビューはジャンプ、爆発し、主婦は死亡する。

レビューの破壊も少ないですが、現存車種も少ないのでもったいないです。

乱文失礼致しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001112.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001112_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001112_3.jpg

10844VALVE :2012/06/30(土) 04:50:54
(無題)
http://www.youtube.com/watch?v=FFbi6A_ZDOc&amp;feature=related
2013年式マスタングと2006年〜2010年式ダッジチャージャーでブリットのカーチェイスを再現したそうです。映画の中で登場した緑のビートルもゲストという形で出演してます。

10854VALVE :2012/06/03(日) 20:14:30
Re: (無題)
> No.1113[元記事へ]
> http://www.youtube.com/watch?v=FFbi6A_ZDOc&amp;feature=related
> 2013年式マスタングと2006年〜2010年式ダッジチャージャーでブリットのカーチェイスを再現したそうです。映画の中で登場した緑のビートルもゲストという形で出演してます。

追記:ドラマ『アルカトラズ』のワンシーンだそうです。

1086MASA:2012/06/08(金) 00:35:27
こんばんは!
緊急告知です。
とはいっても、関東地方の方のみへのご案内かもしれません。

急で申し訳ありませんが、6月13日(水)の夜に、以前ブログでも紹介した千葉・津田沼のスタントマン・バーに再びお邪魔することになりました。

もし、お越しになられたい方がいらっしゃいましたら、プチオフしませんか?
私に会ってみたい方(そんな方、いるんだろうか?)、どうぞ、ご遠慮なさらないでください。
そして、予めお申し出頂いた方に限り、ちょっとしたマニアックなお土産を持参しようと思っています。
左下の「管理者へメール」欄よりメールください。

私の勝手な都合で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。



4VALVE様

いつも、ありがとうございます。
この動画、別サイトのコミュニティで知り、早速拝見しておりました。
カーチェイスの終わり方が、今のアメリカ映画らしいっていう感じですね。
ダッジ・チャージャーやマスタングも破壊されて、もったいないですね。
また、色々と教えてください。
これからも、よろしくです。




クルマニア様

いつも、ありがとうございます。
このサスペンスは知りませんでしたね。
確かに、邦画でレビューの破壊ってなかったような…?
香港映画ではそこそこあるんですけどね。
色々と教えていただき、ありがとうございます。
私も、エアチェック、気を付けてみます。
これからも、よろしくです。




しぶたか様

いつも、ありがとうございます。
色々な車種にお詳しいですね。
感心致します。
これからも、よろしくです。




さて、クルマニアさんからご質問があった今月のトップ画の件ですが、

まず、左側は、香港映画「In The Line of Duty5」(日本未公開)からの1シーンです。
右で転がっているのはボルボ240、左で転がってるのは100系クラウンです。
しかも、2台同時でのスタントで、ボルボはジャンピングロールオーバーですが、クラウンはキャノンロールで転がっています。クラウンのキャノンロールは、これっきりではないでしょうか?他にも、この作品では多数の日本車が破壊されるのですが、それは、今後のトップ画でのお楽しみということで。

そして、右側は、香港映画「爆走!高速トライアル」の1シーンです。
クルマニアさんがおっしゃってる通り、90トレノがジャンピングロールオーバーでクラッシュします。
この作品でも多数の日本車が破壊されるのですが、それは、そのうちにブログで紹介させて頂こうと思っています。ちなみに、このトレノ、後期型ですので、最大で6年落ちという早さでの破壊です。

それでは、本日はこの辺で。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1087クルマニア:2012/06/08(金) 21:04:38
西部警察のサファリ
西部警察PART?で小破壊されて、のちに放水車として活躍した初代サファリの2ドア、実はドラマ「ハングマン」で使われていた車両が石原プロに払い下げられたのだとか。もとは広報車だったそうです(画像をこのページより引用させていただきました)。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001116M.jpg

1088山さん:2012/06/09(土) 01:33:32
またまたお久しぶりです。
仕事等で更新を見る日々だけでしたが、久々の掲示板登場です。

先週、地元地上波の深夜映画で松田優作主演の「探偵物語」(日テレでやってたテレビドラマとは別物)がやってました。カーチェイスはありませんでしたけど330・430セドグロとかS100クラウンなど結構オールマイティーに出てたと思います。

>MASAさん
再開おめでとうございます。

セリカ→チェリーはなんか無理やりすぎますね。レギュラーで引き続いて使われてたと記憶してますのでなんなら最初からチェリーでもよかった気がしますね。

>クルマニアさん
サファリが出てくるハングマンは日産が車両協力の第2シリーズでしたね。第1シリーズがマツダで第3シリーズ以降はトヨタになりましたからなかなか珍しいかなと思います。

1089EF510:2012/06/09(土) 22:55:37
TA・KA
いつも楽しく拝見しています。ファミリー劇場であきれた刑事の再放送を懐かしく見ました。当時VHSで録画してましたが、劣化して見れずでいたので嬉しい再放送でした。
女装して白いローレルで逃げるドライバーは野呂さん本人ですか?ローレル同乗してる犯人よりクラウン白パト警官撃たれるシーンでの方は海藤さんでは?と思っています・・
この愛の物語で冒頭の白パトと黒いバイクとのカーチェイスシーンで黒いバイクの転倒シーンがありますがあのスタントも海藤さんかと思います。当時の映画公開前にメイキングを放送し録画したテープに映っていました。スーパードライバーズの雨宮さんもカメラカーのドライバーで登場してましたね。間違えていましたらすみません。
乱文にて失礼いたしました。

1090桐生:2012/06/10(日) 11:10:38
2代目ハイエース
こんにちは、2代目ハイエースの破壊はあと昔NHKでやってた舘ひろし主演の『新宿鮫』ですね。
横倒しに横転して爆破されてました。

1091マイケル村田:2012/06/10(日) 20:57:39
皇帝のいない八月について
MASA様へ

1978年に公開された松竹映画「皇帝のいない八月」の冒頭で登場する不審なトラックと白パト、白パトの方はS50系クラウン、不審なトラックは三菱ふそう(T954かFUかFV前期形)だと思います。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4003469

1092ミスターメール:2012/06/10(日) 23:46:30
お久しぶりです
かなりお久しぶりです。
スカパー!「ファミリー劇場」で放送されている「大都会25時」を友人からDVDをダビングして貰いました。一話を見ていたら、西部警察や私鉄沿線97分署・あぶない刑事の劇用車として登場していたエンケイアルミホイールを履いた黒のセドリックY30が登場していました。紺のレパードとY30後期白のセドリックは映画版あぶない刑事の劇用車としても登場していました。
赤のテラノはあきれた刑事にも登場していました。

1093七曲署のボギー:2012/06/11(月) 20:39:30
お久しぶりです。
太陽にほえろ!ボギーさん殉職三部作ですね。解決編もカーアクションありますね。あとワイルド7でレガシィGT-Bに突っ込まれてる車は何ですか?セルシオ、マジェスタ?なんですかね。

1094ミスターメール:2012/06/11(月) 20:59:19
こんばんは
こんばんは。今、佐々木蔵之介主演の「ハンチョウ」を見ていたら、Y34グロリア後期型が爆破されるシーンが有りました。

1095七曲署のボギー:2012/06/11(月) 21:19:25
Re: こんばんは
> No.1123[元記事へ]
ミスターメールさんへのお返事です。

> こんばんは。今、佐々木蔵之介主演の「ハンチョウ」を見ていたら、Y34グロリア後期型が爆破されるシーンが有りました。
見ましたよ、如何にもという感じでしたね。MASAさんへ
太陽にほえろ!で破壊されたサニーはサニーエクセレントですよ。洗濯板みたいなウィンカーが付いてませんか。

1096隆太郎:2012/06/11(月) 22:20:11
今更ですが発見・・
今日暇つぶしに「大都会?」見てたんですが
オープニングの最後で渋谷病院の救急車が現場に到着して
クロさんと宗方先生が2ショットになって終わりますが

そのシーンのバックに燃えた50クラウンの白パトが
写ってますけど
コレは第1話の中盤、城西署前で犯人グループに
爆破された50クラウンなのでは・・・・

と思った次第です・・・

隣に写ってる「ブランコ」を見てもしかして・・・と思いました(笑)

30数年見てますが初めて気が付きました(爆)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001125.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001125_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001125_3.jpg

1097クルマニア:2012/06/12(火) 06:57:45
Y34って・・・。
私も「ハンチョウ」のグロリア爆破見ました。

あのグロリアって再塗装or艶消し塗装ボロ車の気がするのですが・・・

乱文失礼いたしました。

1098MASA:2012/06/13(水) 11:43:26
業務連絡です。
本日開催予定のスタントマンバーでのオフ会は、急遽中止とさせて頂きます。

大友さんの事務所に確認したところ、バーが4月末で閉店となったようです。

至極、残念です!

ある方とはプチオフ予定ですが、その模様は後日に。

管理人????????MASA

10994VALVE :2012/06/15(金) 00:27:29
(無題)
MASAさん
ブロークンマネーの続きが気になります。

1100NO68−14:2012/06/18(月) 21:03:29
こんばんは
MASA様
お久しぶりです。「太陽にほえろ!」第610話のトラックは日野ZM後期型もしくはKFの後期型と思われます。

後期型なので9年落ち程での破壊ですね。

乱文失礼しました。

1101クルマニア:2012/06/18(月) 22:03:07
ATARUのカローラ?
「ATARU」で白いカローラ?が電柱に激突して破壊されましたが、状況再現という設定でもう1台、シルバーの同型車が破壊されました。

シルバーは2台破壊した設定ですが、最初の1台の映像が使いまわされたと思います。グレードもホイールが鉄というのも一緒ですので・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001130.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001130_2.jpg

1102鈴吾:2012/06/18(月) 22:23:22
(無題)
最近、「ハンチョウ」のY34グロリアや「ATARU」のカローラ?(もしくはコルサ、ターセル)と、TBSの車両破壊が続いてますね。

「ATARU」の破壊ですが、以下の通りでした。
?回想シーン、蛯名舞子刑事の母が事故死する車両(転覆し炎上した残骸として)
?タイヤがパンクし、電柱に激突後炎上する車両(白)
?検証実験で外装を焼かれる車両(シルバー)リミテッド・4WDのロゴあり
?再実験で同じく外装を焼かれる車両(シルバー)

ちなみに、車両は架空のメーカー、コバルト社製として出ていましたが、TBS日曜9時枠はトヨタがスポンサーだったはずなのでこういう設定になったのではないかと思います。
また、ラストのテロップにて「スーパードライバーズ」さんの名前が出ていました。


このうち、?はフロントがくの字に損傷していたので、?をひっくり返して再利用したのではないかと思います。
また、クルマニアさまのご指摘通り、?と?は燃えた残骸が一緒に写っているシーンはないようなので、同一車両とみて良いと思います(積載車から降ろすシーンを撮ったならば、そっちも破壊してほしかったですがw)。

1103山さん:2012/06/19(火) 01:37:30
(無題)
>鈴吾さん・クルマニアさん

エンブレム隠しは数多あれど、とうとう架空のメーカー(車種)が出てきましたね。架空の自動車会社は法人だけだと他のドラマでも出てきますが、車両が出てくるのは非破壊ですけども劇場版「ハゲタカ」のアカマ自動車を思い出します。

でもスポンサーである同じトヨタ車でも細工するほどとは昔では考えられませんね。

1104クルマニア:2012/06/19(火) 06:59:54
続・ATARUのカローラ?
>山さん様

カローラ?(もしくはターセル、コルサ)のエンブレム隠しの件ですが、おそらくスポンサーであるトヨタ車を破壊するためではないかと。

第1話でも非破壊ですが、先代ハイエースがコバルト社のエンブレムをつけていました。

1105七曲署のボギー:2012/06/19(火) 14:57:18
Re: 続・ATARUのカローラ?
> No.1133[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> >山さん様
>
> カローラ?(もしくはターセル、コルサ)のエンブレム隠しの件ですが、おそらくスポンサーであるトヨタ車を破壊するためではないかと。
>
> 第1話でも非破壊ですが、先代ハイエースがコバルト社のエンブレムをつけていました。
エンブレム隠しをしなくてもいいんですけどね、その車が廃車になる時期の目安になるんですけどね〜初代ヴィッツやプラッツも廃車時期に来てるんですけどね。本来なら破壊されるならヴィッツやプラッツにbBなんですけどね

1106クルマニア:2012/06/19(火) 18:07:14
もしかして
今思えば、カローラ?のエンブレムがコバルト社に変わっていた件、トリックがもともと車体後部からガソリンが漏れやすいという設定だったので、エンブレム隠しされたのでしょうか。

スポンサー企業の車ですからね。

1107クルマニア:2012/06/21(木) 18:00:00
連投ですが・・・
今、Youtubeで「ゴリラ警視庁」の動画を見つけたのですが、バズーカで爆破される車の車種がわかりません。逃走車はS80クラウンHTというのはわかるのですが・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=E39O44MmWto

1108七曲署のボギー:2012/06/21(木) 21:17:05
Re: 連投ですが・・・
> No.1136[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 今、Youtubeで「ゴリラ警視庁」の動画を見つけたのですが、バズーカで爆破される車の車種がわかりません。逃走車はS80クラウンHTというのはわかるのですが・・・。
2代目カリーナ後期と初代ギャランΣの後期です。

1109クルマニア:2012/06/22(金) 06:59:08
ありがとうございました
>七曲署のボギー様

車種情報ありがとうございました。

あまり昔のトヨタ車は詳しくないのでわかりませんが、Youtubeのものとウィキぺディアのものを見比べると3代目カリーナの気がするのですが・・・。

わざわざ教えていただいたのに申し訳ございません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001138M.jpg

1110しぶたか:2012/06/22(金) 07:56:47
カリーナについて
クルマニア様

あのカリーナは2代目の後期で間違いないです。
写真が無いので申し訳ないのですが・・・

1111隆太郎:2012/06/22(金) 15:35:54
(無題)
>クルマニア様

コレですね。

2代目40系カリーナの後期HTですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001140_2.png

1112クルマニア:2012/06/22(金) 20:13:57
まだまだです
七曲署のボギー様、わざわざ教えていただいたのにもうしわけございません。

他の皆様もご指摘してくださりありがとうございました。

やはり、まだまだ勉強不足でした。

1113クルマニア:2012/06/25(月) 19:59:43
Y31セダンの破壊
「未来戦隊タイムレンジャー」という特撮もの、案外カーアクションが多かったのですが、47話でY31のセダンの白パト仕様が破壊されます。

カーアクション的には、街に怪人が現れ、狙撃されたY31が駐車車両のパルサーに片輪走行しながら突っ込みます。

さて、ここからが本題なのですが、私、実は、Y31セド/グロの区別がつきません・・・。

また、今後のためにY31セド/グロの見分け方を教えていただけないでしょうか・・・。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001142M.jpg

1114ミスターメール:2012/06/25(月) 21:25:06
Re: Y31セダンの破壊
> No.1142[元記事へ]
破壊されているY31は、柴田恭兵主演の「はみだし刑事」や藤田まこと主演の「はぐれ刑事」などに登場していた劇用車のような気がします。

1115山さん:2012/06/26(火) 01:32:09
Re: Y31セダンの破壊
> No.1142[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 「未来戦隊タイムレンジャー」という特撮もの、案外カーアクションが多かったのですが、47話でY31のセダンの白パト仕様が破壊されます。
>
> カーアクション的には、街に怪人が現れ、狙撃されたY31が駐車車両のパルサーに片輪走行しながら突っ込みます。
>
> さて、ここからが本題なのですが、私、実は、Y31セド/グロの区別がつきません・・・。
>
> また、今後のためにY31セド/グロの見分け方を教えていただけないでしょうか・・・。
>
> 乱文失礼いたしました。


数年前に坂出市内で撮影したY31セドリックのタクシーです。フロントの真ん中を見ていただければシンボルマークが縦か横かでわかります。もしこれが横ならグロリアになります。Y30以前のグロリアはシンボルマークが異なってますがセドリックは変わってません。説明下手で申し訳ありませんが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001144M.jpg

1116Judy:2012/06/26(火) 02:16:47
Re: Y31セダンの破壊
> No.1142[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 「未来戦隊タイムレンジャー」という特撮もの、案外カーアクションが多かったのですが、47話でY31のセダンの白パト仕様が破壊されます。
>
> カーアクション的には、街に怪人が現れ、狙撃されたY31が駐車車両のパルサーに片輪走行しながら突っ込みます。
>
> さて、ここからが本題なのですが、私、実は、Y31セド/グロの区別がつきません・・・。
>
> また、今後のためにY31セド/グロの見分け方を教えていただけないでしょうか・・・。
>
> 乱文失礼いたしました。


こちらで破壊されているSY31は、「グロリア」で
1991〜1995年に生産されたもので、一般的に「中期」とよばれているものです。(SY31はまだマイチェンが続いているので、個人的に2ndとよんでいます)

中期の見分けは、フロントではグリルのエンブレムが、縦長がセドリック、横長がグロリアです。
リアでは、スモークがかっていてウィンカーがセミクリアなのがセドリックで、スモークもクリアもかかってないはっきりしているものがグロリアです。
参考に、写真を作ったので貼らさせていただきますね。

後期も同じような見分けですが、グロリアのグリルが伝統の十字基調塗装になるのでわかりやすいです。


ちなみに、破壊されたグロリアはルーフから判断して、自家用の「セダン」ではなくLPGエンジンの「営業車」です。
さらに内装から判断するとグレードは営業用の「クラシック」または「クラシックSV」と思われます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001145.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1117クルマニア:2012/06/26(火) 21:28:48
ありがとうございます
皆様、ありがとうございました。

営業車仕様でクラシック系となりますと、タクシー上がりなのでしょうね。

と、いうことは、「はぐれ刑事」などに出ていた車両とは別の車でしょうか?

1118七曲署のボギー:2012/06/27(水) 01:42:10
こんばんわ
カスペの警察24時で再現ビデオで初代デミオのガラス破壊がありました。クルマニアさんへタイムレンジャーで破壊されてるパルサーの破壊が平成12年頃の作品で昭和60年頃のパルサーはN14パルサーが現行だった頃に解体屋に廻ってたんですが。

11194VALVE :2012/06/27(水) 06:27:18
(無題)
西部警察第73話で破壊された車はフォード・ギャラクシーではなくLTDだと思います。

1120鶴 渡:2012/07/10(火) 08:31:50
大都会?「黒猫の牙」
MASAさん、こんにちは。
『大都会PART?』DVDボックス1、早速買って観てますが、第15話「炎の土曜日」のカーアクションシーンに出て来る保冷車、PART?「黒猫の牙」で破壊された保冷車ではないですか?
なんかどっかで見たことあるトラックだと思ったのですが。

1121鶴 渡:2012/07/11(水) 04:25:57
訂正します
すみません、トラックの件、違う車のようです。バンパーもないし。
間違いついでにもう一つ、『大都会PART?』第14話「切れたザイル」に出て来る
トラックです。15話ではありません。
一応、画像添付します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001150.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001150_2.jpg

1122クルマニア:2012/07/02(月) 06:35:15
またTBSで
今日から放送されるTBSの「浪花少年探偵団」でA33セフィーロがジャンプして破壊されます。

私としては同時に映っている初代プレマシー(犯人車?)も気になりますが・・・。

乱文失礼いたしました。

1123FRYA31:2012/07/02(月) 19:49:00
「PS羅生門」 大量破壊 〜非道に一石を投じた警官〜
こんばんは。FRYA31です。
長期にわたり離れていましたが、やっと戻れました。

映像ではなくコミックですが、「PS羅生門」で白パト数台を含む大量破壊
がありました。

東部署交通課では、最近不当な取り締まりが蔓延していました。
ドライバーのささいな違反や、ひどい場合は明らかに違反と言いがたい
行為で、反則金を徴収し点数をかせぐ悪どいものです。それも、取り締
まるのは至って善良なレベルのドライバーばかりで、ヤクザっ気のある
本質的に悪質なドライバーには、基本ノータッチでした。

これは、交通課の課長が身の保全(点数不足だと管理職である自分の首
が飛びかねない)を図らんと、部下たちに常日頃言い聞かせてのことで
した。典型的な点数かせきです。
巡査の加瀬は、上司や同僚たちのそんな自分かわいさの非道なやり方が
気に入らず、しかたなしに行動をともにしていたのでした。もっとも、
同僚たちのほとんども課長のやり方には不満を持っていました。

しかし、とうとう堪忍袋の緒が切れるときがやってきました。
ある日、スピード違反車の取り締まりを命じられた加瀬は「安全な追跡」
をうながす課長の指示を振り切り、暴走運転で違反車に体当たりしたば
かりか、はずみで仲間の白パト数台に突っ込んでしまいます。
カーアクションとはほぼ無縁のように感じるPS羅生門ですが、それにし
ては珍しい大量破壊シーンでした。

このシーンでの2人のやりとりは、


課長「加瀬ーっ、きさま免職だぁ〜〜」

加瀬「おおーっ、してみろや〜〜っ」


交通課では、パトカーによる危険な追跡も問題視されており、課長はそ
れを懸念して安全に追跡する指示を出していたのですが、腐れ切った課
の体質に業を煮やした加瀬がもはや素直に従うはずもなかったのです。
安全に追跡すれば、危険なドライバーをのさばらせるだけだと思ったの
が、彼の持論でした。たとえいかなる非難を浴びようと、我が道を行こ
うとしたのです。

当の課長や同僚たちは、彼の突然の毅然とした反逆行為に、ただただ、
あ然ぼう然とするしかありませんでした。

1124鶴 渡:2012/07/04(水) 18:19:22
またしても…
『大都会PART?』第23回「護送」でまたしても、例のトラックが出てきました。
犯人を護送中の黒岩らがトラックにぶつけられるスタント。
見方によっては本当に当っているのか微妙、よってMASAさんの「大都会PART?の破壊」に入っていないのか。
護送される犯人役は志賀勝。コワモテな顔の凶悪犯ですが、自分が狙われると「助けてください刑事さん」などと怯える小心者。このギャップは『前略おふくろ様?』の修とキャラがかぶってますね。

1125セドセド8274:2012/07/04(水) 22:08:22
Re: 訂正します
> No.1150[元記事へ]
鶴 渡さんへのお返事です。

えらい久しぶりの投稿になってしまいました。

鶴渡さんが仰る大都会パート?「切れたザイル」と、パート?「野良猫の牙」にでてくる
赤白青のトラックは同一車両です。

ナンバーも本物ナンバー1814という番号も同じですね。

「切れたザイル」の頃はノーマルバンパーでしたが、「野良猫の牙」では激しい激突戦があり、
破壊力を増すためにフロント、サイドに鋼鉄製の大型バンパーが装着され、230セドリック二台に体当たりし、
ベコベコにしてしまいました。

不思議なのはこのトラック、登場すると何度も破壊されては修理されるという
訳の分からない扱いを受けていましたね。

「野良猫の牙」では相当なダメージがあったにも関わらず修復されてましたからね〜。
パート?「逃亡の滑走路」の終盤、修理途中の姿のまま登場しています。

さらに西部警察「爆発ゾーン」では赤と青のツートンカラーに塗られ、
エルフ用と思われるバンパーが装着されていました。

これが最後の登場だった気がします。

1126鶴 渡:2012/07/05(木) 07:36:55
ありがとうございます
セドセド8274さん、ありがとうございます。
PART?第23話「護送」のトラックもう一度ナンバーをチェックしてみます。
これも同じトラックかもしれませんね。

1127しぶたか:2012/07/05(木) 19:04:04
ソアラについて
MASA様、皆様、こんばんは。

さて7/5更新分で破壊されたソアラですが、
グリルやテールランプの形状からすると、
マイナーチェンジ後の後期型に見えるのですが、いかがでしょうか?

1128隆太郎:2012/07/05(木) 21:57:13
(無題)
ちょっと書き込み・・・・

太陽にほえろ!のセレステとカーチェイスしたソアラは「後期型」ですね
厳密に言えば後期の初期かな・・・
ドアミラー認可前だし・・・

あと大都会の日産C80ですがこれ、たぶん「石原プロ」の社用車を
処分したんじゃなかろうか・・・
オリジナルのカラーリングがもろ石原プロカラーなので・・
あと「オカルト聖少女」の回にも出てますね・・・

C80ですが他のハナシでパネルトラック仕様の他に
普通の荷台仕様(3方開きの)のクルマが出てきて壁に激突するシーンが有ったと
思います。

1129セドセド8274:2012/07/05(木) 22:00:25
Re: ありがとうございます
鶴 渡さんへのお返事です。

僕も「大都会PART?」のDVD、毎日のように観ております!

「護送」のトラックもやはり同じナンバーでした。
護送中、弁慶の「ペッパァ〜警部ゥ〜」や「これっきりこれっきりデカ長ォ〜」の歌に爆笑しました。


ちなみにあのトラックは日産C80型といい、1965年から1973年まで生産されていました。
当時2tや4t車ばかりだったトラック市場に、中間である3t〜3.5t積みを担うモデルとして開発され、
あまりない積載量のためか、独自の地位を築いていました。

フロントフェイスが同時期登場したプレジデントによく似た雰囲気で、スタイリッシュなデザイン
だと思います。

1130あいこ好きの勇者プクリン:2012/07/06(金) 15:02:04
加トケンの230グロ破壊
こんにちは。
昔見た『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』の「THE DETECTIVE STORY」のカーチェイスで、黄色のルーチェレガートが230系グロリアを真っ二つにするシーンがありましたが、どう見てもテールランプが前期型に見えるようです。
参考に、後期型のテールランプの画像も載せておきますので比較してみてください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001159.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001159_2.jpg

http://www.geocities.jp/rururu2222/

1131サボイ:2012/07/07(土) 09:21:33
日産C80
大都会PART?#9「おとり」の倉庫街シーンで駐車してませんでしたっけ?
犯人が乗る白再塗装の130セドリックが倉庫に入るシーン付近で、
駐車してたような気がしますが。

1132ブル810:2012/07/07(土) 23:20:13
後期810ブル爆破
おひさしぶりです、MASA様。
ブル810です。

今日UPされた太陽にほえろ!第675話のブルですが、爆破されていますね。
810系ブルの爆破ってないかと思っていたので、ちょっと驚きました。
いろんなドラマで破壊されていた810ブルですが、知ってる限り爆破は無かったですね。
ジャングルでも崖あから落ちて海に入っただけで、あぶ刑事では小破壊で終わっているようですし。

ちなみに、見た感じではグレードはGLかGL-Lだと思います。
カラーリングは純正カラーの「ディープブラウン」でしょう。

乱文失礼いたしました。m(_ _)m

1133FRYA31:2012/07/08(日) 02:23:33
子ども向け鉄道ビデオより・踏切事故
こんばんは。
動画にて、90年代前期の子ども向け鉄道ビデオを紹介したものがあり、
その中にJR東日本の講習用ビデオの、踏切事故と対処についての映像が
取り上げられており、その衝突シーンの画像を添付しました。

車が遮断機の下りた踏切を無謀横断しようとしたところ、左後輪が線路
のバラスト部分に脱輪してしまいます。ドライバーの男性は必死に脱出
を試みますが、バラストに足をとられタイヤが空転し、マフラーからは
凄まじい排ガスが噴き出すだけでどうすることもできません。
そこへ電車(JR東日本・113系湘南色)が迫ってきます。運転士は車を
発見し非常ブレーキをかけますが及ばす、そのまま右後部に衝突してし
まいました。
衝突された車の右後部はドアからフェンダーがへこみ、リアバンパーが
ずれました。

一部分のみの抜粋映像で車のフロント部分が映らなかったので、車種は
詳しくわかりません。
90年代前期の映像という面を考えて、思い当たる車はいろいろあるの
ですが・・・・・・・・
脱輪時に空転して脱出できなかったのは、両側の後輪がアスファルトの
路面と線路のバラストという180度違う環境に接地していたために、
タイヤの回転と動力がバラスト側に接地した左後輪に集中してしまった
ものと思われます。静止画なのでわかりづらいですが、1〜2枚目の画
像で映っている右後輪は回転していません。
また、本来なら押し上げて脱出できるはずの遮断かんが、上記の環境の
せいで押し上がらず、かえって脱出の足かせになってしまった可能性も
考えられました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001162M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001162_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001162_3M.jpg

1134七曲署のボギー:2012/07/08(日) 10:18:21
Re: 子ども向け鉄道ビデオより・踏切事故
> No.1162[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

衝突された車の右後部はドアからフェンダーがへこみ、リアバンパーが
> ずれました。
>
> 一部分のみの抜粋映像で車のフロント部分が映らなかったので、車種は
> 詳しくわかりません。
> 90年代前期の映像という面を考えて、思い当たる車はいろいろあるの
> ですが・・・・・・・・
> 脱輪時に空転して脱出できなかったのは、両側の後輪がアスファルトの
> 路面と線路のバラストという180度違う環境に接地していたために、
> タイヤの回転と動力がバラスト側に接地した左後輪に集中してしまった
> ものと思われます。静止画なのでわかりづらいですが、1〜2枚目の画
> 像で映っている右後輪は回転していません。
> また、本来なら押し上げて脱出できるはずの遮断かんが、上記の環境の
> せいで押し上がらず、かえって脱出の足かせになってしまった可能性も
> 考えられました。
ぶつけられた車はSX60系チェイサーかマークIIですね。ホイールキャップやバンパーは低グレードの物みたいです。

1135鶴 渡:2012/07/09(月) 18:33:40
大空港
『大空港』第1弾DVD届いたので、早速観ている。

第1話で建物に車が突っ込む物凄くゆる〜いスタントがあり、スタントマンなしでできそうなので、スタントマンチームは参加してないのか。
第4話では夜、鯉沼刑事(中村雅俊)が犯人車を追跡、前を走るトラックにぶつかりそうになりがらも鯉沼刑事はうまくかわし、犯人車は正面からトラック側面に衝突。このスタント、スタントマン使ってると思いますが、テロップでは表示なかったです。

とりあえず、第1話画像を添付します。
第4話も追って画像を添付します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001164M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001164_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001164_3M.jpg

1136鶴 渡:2012/07/09(月) 18:41:09
大空港第4話スタント
『大空港』第4話スタント画像です。
暗くて観難いですが、すみません。
赤い車が濃い沼刑事の覆面車です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001165M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001165_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001165_3M.jpg

1137名無しさん:2012/07/09(月) 21:16:12
カースタント好き必見!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1341581033/l50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335574113/

1138クルマニア:2012/07/09(月) 21:36:41
「浪花少年探偵団」
TBSの浪花少年探偵団、A33セフィーロ、初代プレマシーが破壊されました。

セフィーロのジャンプシーンは予告映像でも流れていましたが。

プレマシーは工事現場のポールとパイロンを吹き飛ばしていました。

そういえば、第1話でもG10ブルーバード・シルフィの教習車が小破壊されました。

オーテックが製造していたのですね。初めて知りました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001167.jpg

1139こんやはやまだ:2012/07/09(月) 21:44:51
大都会PART?
PART?の中に覆面でシルバーのセダンが ちょこっとだけ登場します 上からの映像なんで車種がわかりません なんでしょうか? あと闘いの日々の赤色灯が固定された黒パトも ちょこっと登場します 8月レンタル開始の第二弾では 230が登場しますね でも130後期 シンプルなデザインと 黒さん専用の反転式赤色灯パトなどがあり大好きです スタントの話でなく失礼しました

1140MASA:2012/07/10(火) 00:19:50
お久しぶりです!
相変わらず、多忙を極めております。
今日は久しぶりの休みでしたが、いろいろと用事を済ましたら、あっという間に終了で。
しかし、私の中では危機的状況が続いておりまして・・・
といいますのは、今の「太陽にほえろ!」が終わると、次のネタの仕込みが出来ていません。
格好つけて予告をしたのはいいのですが、ひょっとしたら、仕込み済みのネタでお茶を濁すかもしれません。その際は、ご容赦くださいませ。
なんとか、更新停止にはならないようにしたいとは思っております。




こんやはやまだ様

お久しぶりです。
おっしゃってる覆面車の件は、私の記憶にもないので、見てみないとわかりません。
かと言って、すぐに見直せる状況でもありませんので。
私よりも先にわかる方がいたら、よろしくお願いします。
ちなみに、私も、130セドの後期は好きですね。よく破壊されましたが。
これからも、よろしくです。



クルマニア様

いつも、タイムリーな投稿、ありがとうございます。
私も、「浪花少年探偵団」見ましたよ。
セフィーロ、着地の時に、もっと壊れると思ってましたが、上手に着地してましたね。
それでも、厳密に言えば、フレーム、曲がってるでしょうね。
プレマシーは、もっと破壊して欲しかったですが。
そういえば、「タイムレンジャー」、カーアクションが多いんですよね。
でも、まだ見たことがないんですね。
たしか、デボネアも破壊されるらしいですね。
そのうちにチェックします。
これからも、よろしくです。



名無しさん様

教えていただいてありがとうございます。
このスレを読んでると、怖くなってしまいました。
私としては、純粋に、カースタントやカーアクションが好きなだけなんですが。
でも、好きな人がいれば、一方で、嫌いな人もいるのは当然のお話ですから、仕方ないですね。
これからも、マイペースで頑張っていきます。
これからも、よろしくです。



鶴 渡様

いつも、ありがとうございます。
「大空港」のDVD、購入されたんですね。予告編、入ってますか?入ってたら欲しいですね。
さて、「大空港」は、カースタントを「三石千尋とマイク・スタントマンチーム」が担当していて、第二話のテロップには紹介されています。
また、この第二話が第一話として制作されていたようで、第二話のカーアクションは、センチュリーが破壊されるなど、スケールが大きいですよね。
また、扉を突破するカーアクションは、簡単そうに見えて、意外と難しいカーアクションなのです。
このシーンでも、おそらくは、スタントマンがやってのけていると思います。
ところで、「護送」でのC80トラックですが、破壊していないと思います。
何度も見てみましたが、ハイエースの方が凹んでいなかったので。
そんなわけで、紹介しませんでした。
これからも、よろしくです。



FRYA31様

お久しぶりです。
この踏切事故の映像、興味深いですね。
おそらくは、鉄道会社の全面バックアップで制作されているんだと思いますが、私が知る限りでは、本物の列車と衝突するスタントはなかったと思います。
スタントマンも、低速で衝突するとわかっていても、怖かったでしょうね。
車種は、七曲署のボギー様がおっしゃるとおりでしょうね。この車の破壊も希少ですが。
これからも、よろしくです。



ブル810様

お久しぶりです。
さすがに、ブルの車種にはお詳しいですね。
なるほど、そう言われてみると、810ブルの爆破って、ないですね。
ちなみに、もう少しあとの話で、後期810ブルのHTが爆破されますよ。
もうじきの紹介だと思います。
これからも、よろしくです。




サボイ様

お久しぶりです。
おっしゃるとおり、このトラックは、「おとり」で出演してましたね。
このトラックですが、元は、日産部品の配送車で使われていたものの払い下げですね。
何度も登場しましたが、結局は、決定的な破壊は受けなかったですね。壊れちゃったんでしょうか?
これからも、よろしくです。



アイコ好きの勇者プクリン様

こちらのサイトでは、はじめましてですね。
ご指摘のグロリアですが、私も前期型だと思います。
これからも、よろしくです。



セドセド8274様

お久しぶりです。
C80型、私も好きでしたね。
確かに、プレジデントに似ていますね。
これからも、よろしくです。



隆太郎様
しぶたか様

お久しぶりです。
私としたことが、申し訳ありませんでした。
確かに、後期型のソアラですね。
うっかり、フェンダーミラーだけで判断してしまったようです。
勉強になりました。
これからも、よろしくです。




4VALVE様

いつも、LTDの件、ありがとうございました。
早速、訂正しますね。
やっぱり、アメ車は苦手です。
これからも、ご指摘ください。お願いします。




Judy様

お久しぶりです。
いつもながらに思いますが、本当にお詳しいですね。
ただただ敬服いたします。
これからも、よろしくです。



NO68-14様

お久しぶりです。
トラックの車種、ありがとうございます。
訂正させていただきますね。
これからも、よろしくです。




管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1141クルマニア:2012/07/10(火) 19:59:58
2代目なら
初代バネット、破壊は少ないですね。youtubeに2代目バネットのカースタントがありました。

ほかに、90スプリンター、初代マキシマも破壊されます。

タイトルはわかりませんが・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=fWddjFbC3lw&amp;list=UU4Yg1IJK7I6hzrqYk_etKEw&amp;index=6&amp;feature=plcp

11424VALVE :2012/07/11(水) 19:12:15
Re: 2代目なら
> No.1170[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 初代バネット、破壊は少ないですね。youtubeに2代目バネットのカースタントがありました。
>
> ほかに、90スプリンター、初代マキシマも破壊されます。
>
> タイトルはわかりませんが・・・。

現実でも起こりそうですから教訓にもなるVTRですね。一般車両には初代ヴィッツがいるところから見て99年辺りの放送でしょうか。スプリンターセダンは最大で12年〜8年落ち、マキシマも15年〜11年落ち、バネットの方も14年落ち〜5年落ちと比較的新しい車の破壊ですね。

画像は壊された車と同一車種です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001171.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001171_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001171_3.jpg

1143NO68−14:2012/07/12(木) 11:54:14
こんにちは
MASA様
「太陽にほえろ!」第692話「捜査に手を出すな!」のグロリアは後期型ではなく前期型と思われます。

参考までに画像を添付します。

乱文失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001172.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001172_2.jpg

1144やす:2012/07/12(木) 20:39:42
(無題)
今晩はやすです。今スターチャンネルにて激突をやっているんですが赤いセダンを運転するデニスウィーバーは、カリフォルニアまで行って借金を取り立てに行く設定だそうですがひょっとして、あのトラックは借金の取り立てを妨害するとか設定はなかったのでしょうか?

1145クルマニア:2012/07/12(木) 21:18:27
質問です
この動画のY31、白から再塗装したように感じるのですが、どうでしょうか。

乱文失礼いたしました。

http://www.youtube.com/watch?v=AimhdblYXsE&amp;list=UU4Yg1IJK7I6hzrqYk_etKEw&amp;index=3&amp;feature=plcp

1146七曲署のボギー:2012/07/13(金) 00:24:20
あのセドリックは
そのままの塗装だと思いますよ。多分どこかの銀行かなんかの社用車あがりだと思いますよ。

11474VALVE :2012/07/13(金) 01:10:44
Re: (無題)
> No.1173[元記事へ]
やすさんへのお返事です。

> 今晩はやすです。今スターチャンネルにて激突をやっているんですが赤いセダンを運転するデニスウィーバーは、カリフォルニアまで行って借金を取り立てに行く設定だそうですがひょっとして、あのトラックは借金の取り立てを妨害するとか設定はなかったのでしょうか?

wikipediaを見るとトラックの運転手はいくつもの州で一般車両を煽っては破壊し其の上殺人を犯してナンバープレートを土産代りに持っていくという殺人トラッカーというのが裏設定にあるそうです。こういう殺人カーの映画って最近見なくなりましたよね・・・・・・

1148FRYA31:2012/07/13(金) 03:18:20
消えるケンメリGL(あなたの知らない世界)
こんばんは。

これは、以前掲示板内で取り上げられていたネタですが、昔の怪談特集
に登場したC110スカイラインGL(ケンメリ)についてです。
火曜サスペンスの使い回し車ということでした。YOUTUBE「あなたの知らない世界」の動画からです。


ドライブを楽しんでいた青年2人が、猛スピードで走る銀色のケンメリ
に無理な追い越しをかけられます。
運転していた青年はムッとして、助手席にいたもう1人の青年の静止を
振り切って追跡、袋小路に追い詰めますが、どういうわけかこつ然と姿
を消していました。
狭い道の両側には、たくさんの家が建ち並んでいて車の抜けられるよう
な場所はありません。あるとすれば、とある民家のとなりにある車庫ぐ
らいですが、入り口のシャッターは閉まったままです。そもそも、2人
の車はそのケンメリにピッタリくっつくように
走っていたので、シャッターを開けて入るにしても余裕がなさ過ぎなの
は明らかでした。
2人はこの直前にナンパに失敗するなど不運が続いていたこともあり、
よほど逃げ足の速いやつだったんだろう、やっぱり今日はツイてない、
という解釈のもと、ひとまず引き揚げました。
ちなみにこのときは昼間でした。

数日後の夜、再びドライブにでかけた2人の目の前に、またあの銀色の
ケンメリが現れます。この前と同じように、かなりの猛スピードです。
運転する青年は、今日という今日は逃がすまじとさらにピッタリくっつ
いて追跡します。2台の車はそのまま、これまたこの前と同じ袋小路に
差し掛かりますが、追跡する2人の眼前に、驚くべき光景が飛び込んで
きました。

闇の中、赤いテールランプ(スカイラインは本来丸型のテールランプで
すが、GLは下級モデルなので角型です。)を輝かせて走るケンメリの
ボディがうっすらと透けて、シャッターの閉まっている例の民家の車庫
へ、ウィンカーも出さずに左折したかと思うと、まるで吸い込まれるか
のように消えていったのです。
このありさまを見た2人は車から降り、ケンメリの消えた車庫のあたり
を確認しましたが、特に変わった様子は見られませんでした。

こうなってくると、もはやただの「逃げ足が速いやつ」で片付けるわけ
にはいきません。
翌日の夜、2人は袋小路に車を止め、待ち伏せすることにしました。

どれくらいの時間を費やしたか、やがて銀色のケンメリが現れ、2人の
車を追い抜くと同じようにボディを透けさせ、ウィンカーも出さず車庫
のほうに左折し、消えていきました。

2人は車庫の持ち主である民家を訪れ、応対したおばさんに車庫を見せ
てほしいと頼みます。おばさんは意味深な表情を見せつつ、車庫を開け
てくれました。そして車庫に入った2人は、思わず息をのみました。

そこにはあの銀色のケンメリが、ボロボロの姿で鎮座していました。
(火曜サスペンスで破壊に使ったまま、撮影されたもののようです。)
さっき&おとといに見たあの美しい姿とは、もう似ても似つきません。
見間違いかとも思いましたが、まごうことなきあのケンメリです。
これは一体・・・・・・・・

おばさんは、この車は自分の息子のもので、彼が1か月前に、オーバー
スピードによる事故で亡くなったと2人に告げました。助手席に彼女を
乗せての事故で、もちろんのことながら彼女も巻き添えで、帰らぬ人に
なったそうです。
映像を見なおすと、最初は後方からのアングルでドライバーのみが確認
できますが、数日後の夜に遭遇したシーンでは前方からのアングルで、
助手席に誰かが乗っているのがかすかに確認できます。

スクラップ処分が妥当の事故車ながら、そのままの姿で車庫に鎮座して
いるところからすると、我が子の形見として残すために、親御さんが引き取りを希望したのかと
思います。

おそらく、彼は死してなお車への愛着が消えず、自分とともにこの世の
ものではなくなった愛車を乗り回していたのかもしれません。
猛スピードだったのは、生前のくせがまだ抜けていないせいでしょう。
一方の車も車で、もう一度元の美しい姿で道路を走りたいという、人に
見えない「願望」があったのがわかります。

不自然な点はあれど、時期柄ゾクッとさせられる話でした。

1149クルマニア:2012/07/14(土) 19:11:16
交通安全教室のスタント
ある高校のHPに交通安全スタントが行われたことが書かれていました。

したのURL見てもらえればわかるのですが(引用させて頂きます)、

当日は雨模様のあいにくの天気でしたが、講師のタカハシレーシングさん(テレビドラマ「西部警察」などのカースタントで有名です)の体を張った、すごい実演により、交通事故の様々な様子を再現してもらい、正しい交通ルールの理解や、交通安全の意識を高めることができました。

 また、本校生徒のためにご尽力いただきました諸団体の皆様にあらためてお礼を述べたいと思います。
本当にありがとうございました。

とあるのですが、「西部警察」のスタントは「三石千尋とマイク・スタントマンチーム」と「チーム・ラッキー」だと思うのですが・・・。

車種はユーノス・800でしょうかね。

乱文失礼いたしました。

http://www.sonanko-h.spec.ed.jp/?page_id=28

1150やす:2012/07/14(土) 19:51:13
Re: (無題)
4VALVE さんへのお返事です。

> やすさんへのお返事です。
>
> > 今晩はやすです。今スターチャンネルにて激突をやっているんですが赤いセダンを運転するデニスウィーバーは、カリフォルニアまで行って借金を取り立てに行く設定だそうですがひょっとして、あのトラックは借金の取り立てを妨害するとか設定はなかったのでしょうか?
>
> wikipediaを見るとトラックの運転手はいくつもの州で一般車両を煽っては破壊し其の上殺人を犯してナンバープレートを土産代りに持っていくという殺人トラッカーというのが裏設定にあるそうです。こういう殺人カーの映画って最近見なくなりましたよね・・・・・・そうですね。あまり見ませんし。でも、激突!見たらトランザム7000のトレーラー軍団がパトカー数台を破壊するとこを見ると、心をくすぐりますよね

1151クラッシュ:2012/07/15(日) 03:48:51
Re: 交通安全教室のスタント
クルマニアさんへのお返事です。

ユーノス800の下位車種のユーノス500ではないでしょうか?

同色、同ホイールの画像が載ってます↓
http://www.megaegg.ne.jp/~reshaft/eunos500.html
http://www.orihime.ne.jp/~toyo-fre/mainer5.html

ユーノスのセダンとしてデザインテイストを揃えているので
あの画像ではわかりにくいとは思います。

> 車種はユーノス・800でしょうかね。
>
> 乱文失礼いたしました。

クルマニアさんは、多分、お若いかと思うのですが、

各車の歴代モデルの知識を増やすにはWEBではトヨタの
GAZOO名車館(http://gazoo.com/Meishakan/meisha/meisha_body.asp

1955/60〜90年代初頭までの国産乗用車の変遷を知りたいなら
二玄社の日本車検索大図鑑(http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_list.html?1207 ほとんど絶版ですのでamazonなどで中古を探すが、ネットオークションで狙うか)


お住まいが関東で、平日に休みが取れるなら
自動車工業会の自動車図書館には、これまでの自動車ガイドブックがウン十年分、置いてありますので、片っ端から読破するのもありかと思います。

http://www.jama.or.jp/lib/car_library/index.html

1152クルマニア:2012/07/15(日) 16:32:56
ありがとうございます
>クラッシュ様

破壊車種はユーノス500でしたか。担当された高橋レーシングのブログにはX90系マーク?のグランデ系、初代ウィングロードが破壊されていました。

確かに、今、中3ですからね。10月ごろからお休みすると思います。

1153クルマニア:2012/07/17(火) 20:59:01
B15サニーの破壊
今日放送された「教科書にのせたい!」でB15サニーが破壊されました。

洪水のときにどうやったら水没車から脱出できるのかの検証でサニーが池に侵入し、水没します。

ヘッドレストをパワーウィンドウとドアの隙間に差し込み、てこの原理でやれば割れるそうです。

見た感じ、ぼろさが目立つ車両でした。

1154FRYA31:2012/07/20(金) 03:26:50
地味でも大活躍?あぶない刑事のR30
こんばんは。

あぶない刑事劇場無印から「もっとも」まで港署の車両として登場した、
R30スカイラインについてです。
R30といえば西部警察のマシンRSが有名どころですが、あぶない刑
事シリーズでも地味ながら活躍していました。

初登場の劇場無印では、少年課に補導された女の子たちがX61マーク
?とY30グロリアで港署に連行されてくるシーンで、2台が署の玄関
前に止まった瞬間を待っていたかのように発進していきます。ちょうど
レパードと同じく初登場のR31の真正面になるように、隣には鑑識車
のハイエースを従えて止まっていました。
中でも露出度が高かったのは『もっともあぶない刑事』で、港署と県警
2足のわらじで登場し、県警の車両では、タカとユージのトランザムを
他の白パトたちと執拗に追跡しました。
このとき4つあるテールランプのうち、右外側のテールランプが切れた
状態(トランザムがバックスピンする直前で確認できます。)になって
いましたが、撮影にはさほど支障はなかったもののようです。(「また
またあぶない刑事」の片輪レパードの例もあるので。)
港署の車両としては、護送中の北野を乗せたY31が、通り魔に変装し
たタカとユージに奪われた通報の出動シーンで真正面に映り、先陣を切
って発進していますし、ラストの銀星会本社爆破シーンでもカメラの
真正面で停車しました。

地味ながらも、特にもっともで露出度が高かったのは、やはり西部警察
での前例があったからでしょうか。
のちには、同じ日テレアニメ『金田一少年の事件簿』でも登場すること
になるのですが・・・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001183.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001183_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001183_3M.jpg

11554VALVE:2012/07/20(金) 04:41:59
Re: 地味でも大活躍?あぶない刑事のR30
> No.1183[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
>
> あぶない刑事劇場無印から「もっとも」まで港署の車両として登場した、
> R30スカイラインについてです。
> R30といえば西部警察のマシンRSが有名どころですが、あぶない刑
> 事シリーズでも地味ながら活躍していました。
>
> 初登場の劇場無印では、少年課に補導された女の子たちがX61マーク
> ?とY30グロリアで港署に連行されてくるシーンで、2台が署の玄関
> 前に止まった瞬間を待っていたかのように発進していきます。ちょうど
> レパードと同じく初登場のR31の真正面になるように、隣には鑑識車
> のハイエースを従えて止まっていました。
> 中でも露出度が高かったのは『もっともあぶない刑事』で、港署と県警
> 2足のわらじで登場し、県警の車両では、タカとユージのトランザムを
> 他の白パトたちと執拗に追跡しました。
> このとき4つあるテールランプのうち、右外側のテールランプが切れた
> 状態(トランザムがバックスピンする直前で確認できます。)になって
> いましたが、撮影にはさほど支障はなかったもののようです。(「また
> またあぶない刑事」の片輪レパードの例もあるので。)
> 港署の車両としては、護送中の北野を乗せたY31が、通り魔に変装し
> たタカとユージに奪われた通報の出動シーンで真正面に映り、先陣を切
> って発進していますし、ラストの銀星会本社爆破シーンでもカメラの
> 真正面で停車しました。
>
> 地味ながらも、特にもっともで露出度が高かったのは、やはり西部警察
> での前例があったからでしょうか。
> のちには、同じ日テレアニメ『金田一少年の事件簿』でも登場すること
> になるのですが・・・・・・

何気にTIの車両もいたんですね。そういえば『リターンズ』『フォーエバー』にも出てましたけどR31のパトカーが先に壊されてましたね。

1156七曲署のボギー:2012/07/20(金) 17:44:52
B15サニー
今度公開のホラー映画、アナザーでサニーの破壊有ります通学の自転車を跳ねるシーンでフロントガラスが割れるシーンもあります。

1157FRYA31:2012/07/21(土) 22:10:34
新アニメ「超速変形ジャイロゼッター」 あぶない刑事とのコラボも(おい)?
そういえば、最近気になるものを発見しました。

「超速変形ジャイロゼッター」という、車系のアクションアニメで、
それも車がAI(人工知能)搭載のロボットに変形するという、まさに
トランスフォーマーさながらのシチュエーションを含んでいます。
まだ放映前(10月スタート)なのですが、一部ではいろいろと話題
になっているようです。

ストーリーは、戦後まもない横浜のある研究所で、石碑に謎の文章が
刻まれるところから始まります。数10年後にやってくる悪の組織、
そして彼らに立ち向かうため、未知のテクノロジーを駆使する正義の
組織と、その中から選ばれる特別な資格を持つものたちについて、
その石碑に記されていました。

2012年、同じく横浜にある特殊学校「アルカディア学園」に通う、
3人の少年少女がその「選ばれしもの」たちとして召集されます。
小学5年生の轟 駆流(とどろき かける)と、彼の幼なじみの6年生
稲葉 りんね(いなば りんね)、中学2年生の速水 俊介(はやみ
しゅんすけ)の3人です。
アルカディア学園は、大企業「アルカディア」を母体に、一般的な初等・
中等・高等(?)教育のほか、本来は車を運転できない小学生や中学生に、
車の運転を指導する特殊な教育を行っており(われわれの2012年とは
180度違う世界です。)、非常勤講師にして腕利きの科学者、クロード
博士(クロードはかせ)を主体に、かつてのあの予言にあった悪の組織に
立ち向かうためのプロジェクトを立ち上げ、そのプロジェクトのもと制作
された3台の車が3人に渡されたのでした。


アルカディア ライバード(作品オリジナル)
日産 GT−R
トヨタ プリウスα


これらの車は、一般の車にない超高性能を誇るほか、ロボットに変形して
その悪の組織「ゼノン」のロボットたちと戦うことを前提としています。
「超速変形」の掛け声と同時に、ハンドルをインパネ方向に向かって押し
込むと、瞬時にロボットに変形します。車に認められたドライバーでなけ
れば、運転ができないという厳しい条件もあります。

カーチェイスのほかに戦闘シーンがあり、もちろん破壊も存在するものと
思います。
情報ではこのほかにも、現実世界に存在するさまざまな車が登場予定とい
うことでした。中には、ロボット形態において特定の動物の属性をもつも
のもおり、攻撃では実車の特性を生かした技を繰り出すそうです。

詳細については、まだ自分もよくわかりませんが公式ホームページに情報
がありますのでそちらをごらんいただけると幸いです。作品のデータや、
キャラクター、車(ロボット)の設定などが詳しくのっています。
(検索:ジャイロゼッター)

いろいろと考えたのですが、コラボさせる形で「あぶない刑事」の車たち
を参戦させてみてはどうかと思いました。
公式ホームページや雑誌にある登場予定の車たちは、いずれもいまどきの
モデルばかりですが、1台だけ「アルシオーネ」がラインナップされてい
ます。同じ80年代を走っていたあぶない刑事の車たちが登場したとして
不思議はないと思われます。
また今回の舞台は「横浜」で、「あぶない刑事の舞台&日産の本拠地」と
いうつながりもあります。車両は、味方につくものと敵方の「ゼノン」に
つくものに分けて、以下の通りです。


【車種(アルカディアに協力の味方)】

F31レパード アルティマターボ(覆面車)
R31スカイライン GTパサージュ(覆面車)
Y31グロリア グランツーリスモSV(覆面車)
A31セフィーロ スポーツクルージング(覆面車)
Y30グロリア ブロアムターボVIP(覆面車)
430セドリック カスタムデラックス(白パト)
X61マーク?(白パト)
430セドリック GL(白パト)
R30スカイライン(白パト)

【車種(ゼノンに協力の敵役)】
Z20ソアラ(「魔性」に登場したZ10の次モデル)
T12スタンザ スプレモ(長崎編「不覚」でユージがレンタカーで使用)
P30サンタナ アウトバーン?(長崎編「生還」でユージが拝借して使用)
C31ローレル GL(「予感」のスタント覆面車)
117クーペ XG(「悪夢」の山中の逃走車)


味方車両は「あぶない刑事」港署の車両たち(「もっとあぶない刑事」中心)、
敵役車両は犯人車やその他の脇役の車両(マイナー車中心)です。
ソアラをトップにしたのは、レパードのライバル車であり、総合セールス力で
レパードをねじ伏せたことを元にしています。
本当ならば、本編に登場(勝俣さん運転)したZ10にしたかったのですが、
F31後期との年式を合わせるために、あえて未登場のZ20にしました。
(※なお、これらは全て自分が考えた空想上の設定です。本編とは一切関係は
  ありません。こうなったらよいかなという考えによるものです。)

作品としてのセールスがどうなるかはわかりませんが、激しいカーアクション
のあるアニメとして、期待したいと思います。

1158クルマニア:2012/07/22(日) 05:54:12
X100マーク?
金曜に放送された「週刊AKB」でカースタントがありました。

SKE48のメンバーがどっきりにかかるというもので、X100系マーク?(おそらくグランデ)が破壊されます。

段ボールを突き破った際、衝撃でウィンカーランプが破損しています。

スタントは高橋レーシングでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001187.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001187_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001187_3.jpg

1159鶴 渡:2012/07/22(日) 15:45:25
あれこれ
MASAさん、こんにちは。

『大空港』ボックス1を観終わり(予告編未収録)、『西部警察』大門ボックス3を観てます。苅谷俊介さんのインタビュー、凄いですね。当時カメラマンが足りなくて、104話のスタント撮影時苅谷さんは3カメのところにいてカメラマンがカメラ止めようとしたら「とめるな!」と言って撮影を続けさせたそうです。それであの運河越えのシーンがフィルムにやきつけられたわけで、苅谷さんがいなかったらあの名シーンはなかったのです。

今日は、原田芳雄主演の刑事ドラマ『五番目の刑事』傑作選が届きます。スタントなどがあれば紹介します。あと、時間があれば『ライスカレー』のスタントも紹介しましょうか。

1160香港映画大好き!:2012/07/22(日) 19:39:30
(無題)
お久しぶりです^^
新ポリス・ストーリーは実話ベースで、元々ジェット・リーさん主演作として作られていました。
ただ撮影中に制作側と揉めて降板し、代わりにジャッキーさんで作られた映画なんですよね〜^^
実話ベースということで、少し暗めの映画ですが、ジャッキーさんの迫真の演技が見られますね。

1161クルマニア:2012/07/23(月) 04:24:49
「ウルトラクイズ」プレリュード、トレーラーの破壊
「ウルトラクイズ」で初代プレリュードがトレーラーの下をくぐって屋根が吹っ飛び、トレーラーが大爆発する動画がありました。

トレーラーの車種、なんでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=gHG2EZ2fRUw

1162ものぐさ太郎:2012/07/24(火) 17:59:34
またまたあぶない刑事の劇用車について
初めまして!いつもこのサイトの更新を楽しみにしています。本題は1988年公開のまたまたあぶない刑事についてです。この映画はゴールドツートンのレパードが出てくる劇場版としては最初で最後の作品ですが、このレパードに怪しい点があるのでそこを書きたいと思います。最初はここです。 1.再塗装されている。この映画は88年の7月公開で、公開時でも2年5ヵ月落ちです(86年2月登録の場合。)この車はボディーカラークリスタルホワイトからの再塗装で、しかもごていねいにシートまで変えてあります。(本来ホワイトは内装グレーかブルーだが、この車はゴールドツートン用のブラウンになっている為。)たぶん、デビゥーの最に発売されたレパードのすべてで、レパードの装備の便利性チェックのコーナーで使われた広報車がクリスタルホワイトだったので、その車を塗り変えた可能性が濃厚だと思います。 

1163名無しさん改めにっし〜:2012/07/25(水) 00:08:08
(無題)
今日の更新、トレノの破壊年数間違えてませんか?たしか平成3年に100型カローシがデビューしたはずデスがねぇ。間違えてたら申し訳ない。

1164NO68−14:2012/07/25(水) 14:59:14
こんにちは
クルマニア様
「ウルトラクイズ」のトレーラーは三菱ふそうFVの前期型ですね。

初期型とは寝台窓の形やフロントグリルのマークなどが違うので前期の後期型と思われます。

参考までに画像添付しますね。

乱文失礼しました。これからも宜しくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001193M.jpg

1165ものぐさ太郎:2012/07/25(水) 16:40:43
タクシードライバーの推理日誌のスタント
こんにちは。ものぐさ太郎です。昨日の初投稿に続いて今日もカースタントを紹介します。ネタは’97年1月放送の土曜ワイド劇場枠の「タクシードライバーの推理日誌7」のカースタントについてです。まずはストーリーを紹介します。夜明(渡瀬恒彦)が刑事時代、殺人の容疑で逮捕した男が、獄中で病死する。その男の妹が復讐の炎を燃やすと言うストーリーです。ここでスタントの説明に移ります。夜明(渡瀬恒彦)が後輩の東山(風見しんご)とその後輩の国代(小林健)と食事をしていた。一足早く食事を食べ終わった夜明は、先に運転乗務に戻る。ちょうど夜明が店を出た時、神谷(平田満)から東山の携帯に電話が掛かり、「夜明さんの命が狙われているかもしれないから注意しろ」という連絡が入ったが、すでに夜明はタクシー(YS130系クラウンDX)に乗って乗務に戻ってしまっていた。しかし、神谷の言う通り、すぐにタクシーに異変が起こる。信号待ちの為に停車しようとしたタクシー。しかし、ブレーキが利かない。夜明は必死になってタクシーを止めようと蛇行運転を繰り返すが、タクシーは駐車中の車(170系カリーナ)に追突する。というスタントです。

1166NO68−14:2012/07/26(木) 06:23:29
こんにちは
MASA様
「ジェネックス・コップ2」のトレーラーは日産ディーゼルレゾナ中期型CKと思われます。

ヘッドライトが角目に見えるのでおそらく中期型ではないかと。83年のマイナー後のタイプなので最大で17年落ちでの破壊です。

同じ角目でも後期型とはウインカーの位置と形がかなり違います。

参考までに画像添付します。

乱文失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001195M.jpg

1167クルマニア:2012/07/26(木) 06:56:26
ありがとうございました
NO68−14様

トレーラーの車種、ありがとうございました。大型には疎いもので・・・。

こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

1168クルマニア:2012/07/27(金) 20:52:55
バスの車種
この写真のバスの車種が判る方いらっしゃいますか?

今年の格付けチェックからです。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001197.jpg

1169どこかの名無し:2012/07/28(土) 04:23:45
Re:バスの車種
クルマニアさんへ
見た感じですとWard Body Works社の車が一番近い気がします。
違ったらごめんなさい。

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ward_President_School_Bus.jpg

1170クルマニア:2012/07/28(土) 18:30:11
いろいろ
どこかの名無し様

バスの車種、ありがとうございました。

話は変わるのですが、シルバーの初代レジェンドが白のマーチorスターレットに激突する映画のタイトルご存知の方、いらっしゃいますか?

SMAPの稲垣吾郎が出演していた作品です。

1171沖縄人ヤマ:2012/07/29(日) 00:13:25
Re: B15サニー
> No.1185[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 今度公開のホラー映画、アナザーでサニーの破壊有ります通学の自転車を跳ねるシーンでフロントガラスが割れるシーンもあります。


お久しぶりです
「another」の実写版はカースタントがあるのですね、自分は今年一月から三月まで放送されていたアニメを見ていたのですが結構怖くて・・・・・。
それは置いといて、アニメは1998年が舞台なので当時のクルマが再現されていました。100系ハイエース・20系セルシオ(何とマルチビジョン付き)・80系スターレットと、当時現役だった車たちが出ていましたが極めつけは330セドリック(もしかしてグロリアかも)が出ていました。
当時でもどれくらい現存していたかは不明ですが・・・・・

1172にっし〜:2012/07/29(日) 01:07:02
グズが湧き過ぎてるwww
アンチカースタントの池沼共はカースタント反対!!のサイトでも作ればいいのに!!
あ!こういう池沼共はサイトの立ち上げ方すらわからねえかwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324200979/

1173やす:2012/07/29(日) 19:36:35
(無題)
さっきユーチューブにてレッドブロンクスを見てたんですが劇中に出てくるカウンタックのドライバーは元スタントマンのプロレスラーのリコ・コンスタンティノじゃないでしょうか?

1174Ryu:2012/07/29(日) 21:25:57
こんにちは
オートジャンボリーでのロールオーバー、仕事じゃなければ生で観れた筈でした・・・残念。

ちなみに前日の1日目にて軽トラ(キャリィ)による片輪走行を助手席で体験してきました。
バランスを保とうとされるスタントマン、かっこ良かったです。(ちょっと怖かったけど)
軽トラは割と丈夫に出来てるようでそんなに損傷は無かったように見えます。
大友氏に一言「君、(片輪走行を)やってみる?」と話しかけられ感激しました。

1175香港映画大好き!:2012/07/30(月) 03:20:55
Re: グズが湧き過ぎてるwww
> No.1201[元記事へ]
そういった書き込みは、逆に煽るだけなのでやめた方がいいのでは^^;

にっし〜さんへのお返事です。

> アンチカースタントの池沼共はカースタント反対!!のサイトでも作ればいいのに!!
> あ!こういう池沼共はサイトの立ち上げ方すらわからねえかwww

1176七曲署のボギー:2012/07/31(火) 10:46:51
GTOで
GTOのドラマ反町隆史篇にてデコトラの横転破壊がありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001205.jpg

1177鶴 渡:2012/07/31(火) 17:50:42
五番目の刑事などなど
『五番目の刑事』傑作選DVDボックス、これ、ホントに面白いです。
1969〜70年にかけて放映された刑事ドラマですが、原田芳雄の魅力満載。
当時新人俳優だった原田芳雄、新人らしからぬ風貌と演技は、マカロニより断然上。

ドンパチはもちろん、爆破、カーアクションなどアクション刑事ドラマとしても楽しめると思います。カースタントではサイドバイサイドや建物への突入、サンルーフにしがみつくなどのアクションがあり、横転は残念ながらこの傑作選には未収録でした。
これは皆さんにオススメします。

ところで『大都会PART?』ですが、黒さんと吉野看護師の関係は10話以降進展しないとMASAさんは書いてますが、時々一緒に食事したりなど結構よろしく(?)やっているようです。

1178クルマニア:2012/08/01(水) 20:04:31
パルサー
昨日の「ありえへん世界」で関ジャニ∞のメンバーの秘蔵映像ということで安田章大がN14パルサーセダンの屋根にしがみつくスタントをやっている映像がありました。

また、大倉忠義が積載車(レンジャー)からのびた紐にしがみついていました。

2005年の映像だそうです。

1179七曲署のボギー:2012/08/02(木) 20:04:46
仮面ライダーフォーゼで
劇場版でカースタントがあります。ウィンダムとテラノがやられてます。あれだけ見ると西部警察みたいです。http://www.youtube.com/watch?v=VgSbHPH8K1c&amp;sns=em

1180FRYA31:2012/08/02(木) 22:48:45
もっとあぶない刑事 Y31グロリア 中途半端なハイビーム
こんばんは。
最近、こんなことに気がつきました。

もっとあぶない刑事のY31グロリアグランツーリスモSVは、撮影中
の事故で、ブロアムのパーツをもらって修理されてから登場したことで
有名になっていて、みなさんもすでにご存じのエピソードです。

その影響なのか、ヘッドライトを点灯して逃走車を追跡するシーンで、
メインの内側のライトしか点灯していません。
角度を変えて見ても、ロービーム状態で点灯する車幅灯に明かりがない
ことがわかります。
(フォグランプは除く)
他の覆面車や白パトは、各車とも追跡時にハイビームを使用して走行し
ています。当然Y31もハイビームになっているはずですが、車幅灯が
点灯しない不完全なハイビームのようになっています。
通常ライトスイッチの構造は、消灯→ロービーム→ハイビームの順にな
っていて、ハイビームではメインのヘッドライトと車幅灯の両方が点灯
することになっており、ハイビーム状態で車幅灯が点灯しないというこ
とはありえません。

ブロアムとグランツーリスモSVでは、ライトの配線などに違いがある
のでしょうか。だとすれば、メインのヘッドライトは配線がつながった
ものの、車幅灯は配線の違いからつなげられず、中途半端なハイビーム
状態で走行することになったということも考えられます。

悔やまれるのは当の事故で、あれさえなければ本来のグランツーリスモ
の顔を失うことも、中途半端なハイビーム点灯もなかったでしょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001209M.jpg

1181クルマニア:2012/08/03(金) 07:51:15
ティアナ
「アウトレイジ ビヨンド」で初代ティアナが水没破壊されます。

今朝のニュースで一瞬だったのでわかりませんが、テール周りから判断するに後期だと思います。

11821971:2012/08/03(金) 23:05:27
Re: 仮面ライダーフォーゼで
> No.1208[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 劇場版でカースタントがあります。ウィンダムとテラノがやられてます。あれだけ見ると西部警察みたいです。http://www.youtube.com/watch?v=VgSbHPH8K1c&amp;sns=em

その後ろはBMWの3シリーズ(E36)のようですね。

1183しぶたか:2012/08/04(土) 23:05:52
トラックの車種について
MASA様、皆様。こんばんは。

8/5更新分で破壊されたトラックですが、1970年代初頭製の日産ディーゼル製ダンプと思われます。
形式はよくわかりませんが、6TW13(またはPT81?)あたりでしょうか・・・
ちなみに西部警察PART?・無防備都市で、ゲンが運転してレディバードに特攻したものの、
あえなく玉砕したダンプと同型だと思われます。

ご参考にしていただければと思います。

1184クルマニア:2012/08/05(日) 05:49:16
ダンプ
香港映画で破壊されたダンプは、日産ディーゼルTK型だと想われます。

おそらく、大都会?で破壊されたダンプと同じ車種だと思います。

乱文失礼いたしました。

1185クルマニア:2012/08/05(日) 16:07:00
連投ですが・・・
MASA様

太陽にほえろ!?のカースタントが見たいのですが、可能でしょうか?無茶いって申し訳ありません。

話はかわりますが「バイオマン」で510ブルが2台破壊されました。

乱文失礼致しました。

1186かっぱちゃん:2012/08/05(日) 19:41:05
今日アップのトラックですが・・・。
はじめまして!かっぱちゃんと申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。
今日のUP下さった「野獣たちの挽歌」のトラックですが、大都会や西部警察の第一話で源田刑事が工事現場から奪って乗っていたダンプに似ていますね。
確かマツダのトラックだったと思うのですが、型式等詳しくなくてすみません。
ただ、何故か一枚目の画像だけコンボイなんですね(笑)

1187クルマニア:2012/08/05(日) 20:40:48
(無題)
>かっぱちゃん様

マツダのトラックで丸目2灯だとすると、クラフトでしょうかね。

参考程度に画像を張っておきますので、見てみてください。私も、大型には疎い人間ですので・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001216.jpg

1188かっぱちゃん:2012/08/05(日) 20:47:16
ゴメンナサイ日産ディーゼルでした。
こんばんは!度々すみません。
先程マツダだと書いてしまいましたが、ゴメンナサイ。
貴兄がUP下さっている大都会Part?の33話の日産ディーゼルと同型のようです。大変失礼致しました。何卒ご容赦下さいm(__)m

1189しぶたか:2012/08/06(月) 00:30:26
Re: ダンプ
> No.1213[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 香港映画で破壊されたダンプは、日産ディーゼルTK型だと想われます。
> おそらく、大都会?で破壊されたダンプと同じ車種だと思います。
> 乱文失礼いたしました。

TK型と6TW13/PT81型について、いろいろ調べてみました。
両者、フロントデザインは同様ですが、
TK型はフロントガラス1枚、3連ワイパー仕様に対し、
6TW13/PT81はフロントガラス2枚、ワイパー2本仕様のようです。
劇中で破壊された車は後者の仕様に思えますが、いかがでしょうか。

1190かっぱちゃん:2012/08/06(月) 01:57:57
大都会Part?第一話
こんばんは!何度もすみません。また、トラックの件では申し訳ございませんでした。
今、大都会Part?の第一話を見直していたのですが、最後にカペラが衝突する覆面車の130セドリック、最上級のスペシャル6を破壊しているようですね。眼を疑う映像でしたので、何度もスローにして確認したのですが、少なくともグリルはスペシャル6でした。その後は最終話まで大事に使われ、スタントシーンではカスタム6に摩り替えられていましたが、まさかしょっぱなで破壊されているとは正直ショックでした。
何度も失礼致しました。

1191クルマニア:2012/08/06(月) 05:59:04
やってしまった・・・
>しぶたか様

確かにガラスを見るとそのようですね。やはり大型は難しいです。

1192あいこ好きの勇者プクリン:2012/08/06(月) 17:39:21
S110系クラウン後期破壊
映画『いこか、もどろか』で、S110系クラウン後期が崖から転落激突して爆発炎上するシーンを見つけました。
1982年式のクラウンにしては本当にもったいないですね…。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001221.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001221_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001221_3.jpg

http://www.geocities.jp/rururu2222/

1193クルマニア:2012/08/06(月) 21:00:13
ブログ始めました
カースタントを紹介するブログをはじめたので、ぜひご覧ください。

http://ameblo.jp/carstunt

1194かっぱちゃん:2012/08/07(火) 07:42:35
大都会Part?第35話
おはようございます。
掲題の作品を視聴していたのですが、仰るとおり、横転した130前期を運転していた刑事が不明ですね(笑)
サルは聴きこみで外出中、クロ、トク、丸さん、弁慶は署内ですからね。
ちなみに130後期に乗っていたのは、ジンと坊主ですね。重箱の隅を突く様ですみません。

1195nコロ:2012/08/07(火) 22:52:36
gtoの破壊
久々の投稿です。先ほど、ドラマ『gto』で、アウディa4(b6)の破壊がありました。劇中では、スポンサーがトヨタ・ダイハツである関係上、『車』と呼ばれてました。壊れ方は、98年版のベンツ190eの破壊と類似した状況です。どうせなら、トヨタ車使ったらいいのにと思いました。

1196ものぐさ太郎:2012/08/10(金) 09:11:35
友は風の彼方に、夜のシーンは先どり?
久しぶりの投稿です。今回のネタはこのサイトでもアップされている87年公開(日本は91年公開)の友は風の彼方にの破壊についてです。私、このサイトを見て当時物のVHSテープを手に入れました。そこでよく見た所、最初の強盗シーンと2回目の強盗シーンは、2回目が先に撮影されていたようです。最初に強盗団が乗りつけたBMWとロードペーサーに似ている車も出ていますし、途中ですり変わる2台のタクシーは修理されたのか、1回目のシーンに出てきます。しかもロードペーサー似の車は、夜のシーンの車を塗り直したようです。どうりでナンバーが同じだったはずです。しかもドアの内側は夜のシーンと同じ赤ですし、BMWも夜のシーンで刑事が覆面車として使っていた物の使い回しのようです。でも、刑事がチョウ(チョウ・ユンファ)を尾行するシーンの覆面車は、赤いファミリアで有名な5代目ファミリアでしたが、(3ドア1台、5ドア1台)でしたが、5ドアはなぜか助手席ドアがボッコリ凹んでました。香港のマツダが車両を提供したのか、スタッフの車両だったのかは分かりませんが、ハプニングでぶつけてしまったのでしょうか。そこは謎ですね。

1197七曲署のボギー:2012/08/11(土) 11:54:35
Re: gtoの破壊
> No.1224[元記事へ]
コロさんへのお返事です。確かにトヨタの車でそろそろやらないかなと思ってるのが♯V50型ビスタのセダンとワゴン。カムリグラシアのセダンとワゴン。(ワゴンはモンスタートラックショーで踏み潰されてました(笑))
デュエットにbB、プログレとブレビスに140型カローラ、ノアとヴォクシーを破壊してほしいですね。大空港のリバイバルでやらないかなと密かに思ってます。

1198クルマニア:2012/08/11(土) 15:37:43
デュエット
七曲署のボギー様

デュエットの破壊でしたら、タイトルはわかりませんが、高橋レーシングのブログに画像がありますよ。しかも後期の。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001227M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1199MASA:2012/08/11(土) 22:47:33
お久しぶりです!
相変わらず多忙を極めております。
ネタの仕込みも全く進んでいません。
あと一ヶ月くらいは持ちそうですが、どうなることやら。
なんとか更新だけは絶やさないようにしたいですが、万が一の際はご了承ください。
コメントさせていただきますが、宛先は省略させていただきます。すみません。

・デュエットの破壊ですか・・・しかも後期モデルとは。

・邦画でアウディA4(b6)の破壊ですか・・・「GTO」は見ていませんが、小破壊ですか?

・クルマニアさん、ブログ開設、おめでとうございます。早速訪問させていただいております。私が紹介できないものなんかも、楽しみにしております。

・「いこか、もどろか」・・・カースタントTAKAの仕事ですね。TAKAさん、最近、ホームページ作られたみたいです。これからの更新が楽しみ・・・

・「大都会PART?」のスペシャル6の破壊は、ハプニングクラッシュだったと思います。衝突のあと、慌てて脱出しようとするも、演技を続行するスタントマンの姿も確認できます。

・「太陽にほえろ!2」は、持っておりません。CSで再放送されるのを待っているところです。

・「バイオマン」の510ブルの破壊は、確か、仮面ライダーシリーズだったと思いますが、その時のクラッシュシーンのフッテージだと思います。かなりの作品で見ることができます。

・「アウトレイジ・ビヨンド」・・・二代目アリストのロールオーバーもありますよ。公式ホームページやようつべなどのメイキング動画で見ることができますよ。

・「仮面ライダーフォーゼ」のカースタント、早速見ましたが、すごいですね。爆破を伴う、ダイブボンバーですが、タケシレーシングの仕事ではないような気が・・・ひょっとして、野呂さんが絡んでるのかな?

・「五番目の刑事」・・・早速、TSUTAYAでレンタルしてきました。確かに、当時の刑事ドラマの中では、頑張っていますね。DVD化で、こんな作品に出会うことができるとは・・・

「新ポリスストーリー」・・・ジェット・リー主演の予定でしたか・・・確かに、ジャッキー主演にしては・・・?という作りでした。これで、謎が解けました。

・「大空港」DVDボックス・・・予告編なしでしたか、購入しなくても良さそう・・



今、お盆休みで九州に旅行に来ています。
PCが使えないホテルだと更新が止まるかも?その時はご容赦ください。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1200セドセド8274:2012/08/12(日) 12:00:27
Re: 大都会Part?第一話
> No.1219[元記事へ]
かっぱちゃんさんへのお返事です。



あのカペラがスペシャル6に衝突するのは完全にハプニングだったようで、カペラのドライバーが狼狽したのかドアを開けていましたね。
おそらくスタッフの「行け!行け!」の指示に従ってドアを閉めて撮影を続行したのでしょうが、あれは衝撃的でしたね〜。

確かに大切に使われていたスペシャル6、しかし後半になって大都会PART?DVDの予告編を注意深く見てみると「銀行ギャング徳吉」では火の付いたプレハブ小屋に突入するシーン(本編カット)や「黒いライセンス」では喫茶店に突っ込んだりと、かなり激しい使われ方をしていますね。

この頃になるとレギュラーの黒パトに230セドリック2台が導入されていたので、高いグレードのスペシャル6と言えどスタント要員的な位置づけになっていたのではないでしょうか?

1201クルマニア:2012/08/15(水) 06:28:51
ダンプは・・・
今日の更新のダンプは、日産ディーゼルCD50KDまたはCW50HDだと思います。

乱文失礼いたしました。

1202FRYA31:2012/08/16(木) 01:58:53
機動警察パトレイバー&逮捕しちゃうぞのトゥディ
こんばんは。

アニメ『逮捕しちゃうぞ』では、主人公の美幸&夏美の乗るミニパトと
してJW1トゥディが登場します。(あぶない刑事のF31レパードの
ポジション。)
かつて『機動警察パトレイバー』にも、同じJW1トゥディが登場しま
した。
逮捕の原作者、藤島 康介先生がパトレイバー劇場版の制作に、反対に
パトレイバーのスタジオディーンが逮捕のOVA制作に関わっていたこ
とが理由のようです。
2作品のトゥディの相違点は、ボンネットのエアダムと『警視庁』表記
や、ターボ搭載を除き下のとおりです。


【機動警察パトレイバー】

1.警視庁特車2課の指揮車で、後藤隊長・南雲隊長が乗車。

2.パトライトにレーダー搭載。

3.バグガード(高速隊車両が使用する虫よけの透明な板)装着。

4.アンテナ(レパードのTLアンテナと同じかは不明)なし。


【逮捕しちゃうぞ】

1.墨東署交通課の警邏車で、美幸・夏美が乗車。

2.パトライトにレーダーなし。

3.バグガードなし。

4.アンテナ装着。


同じJW1トゥディでとはいえ、本部直属の指揮車と、所轄の警邏車と
いう180度異なるポジションだからでしょうか。

ちなみにパトレイバーのトゥディは、初期のOPではドアミラーが白色
になっていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001231M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001231_2M.jpg

1203ひんしゅく小僧:2012/08/16(木) 23:53:39
初めまして!
私も刑事ドラマ(特に石原プロ)好きのアラフォーです。

『西部警察』の330破壊ですが、「無防備都市」で早速装甲車の銃撃を受けて
ませんでしたっけ?本格的な破壊はもっと後でしたが。近所のレンタル店で
DVDを借りましたが、第1話の予告編が見られて良かったです。

1204ブル810:2012/08/17(金) 23:53:13
クラッシュのシーンがありませんが… 
こんばんは。
ブル810です。

今日の夕方ごろ、録画していた太陽にほえろ!第195話「ある殺人」でハコスカの破壊シーンがありました。
実際のところ、ぶつけたりするシーンはありませんでしたが、ぐちゃぐちゃになったハコスカが出ていました。

ストーリーは、「知識社」という会社のお偉いさん(係長だったと思います)の娘がその「知識社」の社員のことを愛していました。
その女の父であるお偉いさんが社員と娘が絡むことを嫌がっており、その社員に帰宅前、「この風邪薬は眠くならない」と言い風邪薬を飲ませました。
その社員が車(C10スカイラインのセダンGT)を運転中、薬の副作用で眠くなってしまいカーブを曲がり切れず、橋の手すり(?)に激突、即死してしまいました。

ネタばれになってしまうといけないのでここまでにしますが、上のストーリーは間違っているかもしれません。
ストーリーを読み取る自信がありませんので…。

さて、今回ですが後期型のハコスカセダンGTから前期型セダンにすり替わります。
グレードはわかりませんが、恐らく1970年型と思われます。
この回の放映日は1976年4月9日なんですが、最大でも6年落ちです!!

長文、失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001233.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001233_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001233_3.jpg

1205かっぱちゃん:2012/08/18(土) 01:14:39
Re: 大都会Part?第一話
> No.1229[元記事へ]
セドセド8274さんへのお返事です。

お返事遅くなってすみません。

貴重な情報をご教示くださいまして、ありがとうございます。

やはりハプニングクラッシュだったんですね。

仰るとおり、犯人役の俳優さんが直後にドア開けて下りかけましたね。

なかなか衝撃的なシーンでした。

「銀行ギャング徳吉」も予告編ではスペシャル6で突入しているんですか。

本編では、土手を下りる直前にカスタム6に摩り替わりますね。

不思議ですね。

衝撃的といえば、「凶器が走る」で、230セドリックが徹底的に破壊された事です。

はるか昔、地上波で再放送していた頃、観ていてかなり衝撃を受けました。

まだ、130後期もレギュラーパトで出ていましたから。








> かっぱちゃんさんへのお返事です。
>
>
>
> あのカペラがスペシャル6に衝突するのは完全にハプニングだったようで、カペラのドライバーが狼狽したのかドアを開けていましたね。
> おそらくスタッフの「行け!行け!」の指示に従ってドアを閉めて撮影を続行したのでしょうが、あれは衝撃的でしたね〜。
>
> 確かに大切に使われていたスペシャル6、しかし後半になって大都会PART?DVDの予告編を注意深く見てみると「銀行ギャング徳吉」では火の付いたプレハブ小屋に突入するシーン(本編カット)や「黒いライセンス」では喫茶店に突っ込んだりと、かなり激しい使われ方をしていますね。
>
> この頃になるとレギュラーの黒パトに230セドリック2台が導入されていたので、高いグレードのスペシャル6と言えどスタント要員的な位置づけになっていたのではないでしょうか?
>
>
>

1206かっぱちゃん:2012/08/18(土) 01:49:32
大都会Part?の覆面車
連投すみません。
未だに不思議に思っているんですが、何故大都会Part?のレギュラーパト(覆面車含め)は130後期だったんでしょうね。

放映が1977年4月から、仮に撮影が前年だったとしても、既に330がリリースされていましたからね。

途中から主役は230になりますし、130はレギュラーパトでありながら破壊もされていましたが。

やはり正式に日産自動車が車両提供していなかったから、ドラマの製作費用から中古車でまかなっていたのでしょうか。

破壊要員以外でも、第2話でワンシーンだけ、5代目HTのクラウンが覆面車で登場したり、51話でも4代目クラウンが覆面車で登場しますからね。

それに比べると石原プロの作品ではありませんが、「白い牙」では130後期の破壊は早かったですね。放映は1974年、最大で6年落ちですからね。

12074VALVE:2012/08/18(土) 02:37:30
(無題)
レディウェポンのカローラにはかなり無理やりすぎて笑えましたね。

大都会part3 47話で破壊されたプレジデントは色合いやホイルキャップから見て40話で宗方の愛車として小破壊されたものだと思います。

1208クラッシュ:2012/08/18(土) 07:08:50
Re: クラッシュのシーンがありませんが… 
ブル810さんへのお返事です。

以前、太陽にほえろで、たしか当時現行モデルの610ブルUの4ドアが破壊シーンなしで、フロントが大破した2ドアの事故車?にすり替えられ、事故を再現していた回がありました。

ご指摘のハコスカの回も含め、スクラップからシナリオにあう比較的新しめの事故車輌を用意して、破壊なしに破壊を再現するパターンではないかと推測します。


> 実際のところ、ぶつけたりするシーンはありませんでしたが、ぐちゃぐちゃになったハコスカが出ていました。
> 今回ですが後期型のハコスカセダンGTから前期型セダンにすり替わります。

1209クラッシュ:2012/08/18(土) 08:19:49
Re: 機動警察パトレイバー&逮捕しちゃうぞのトゥディ
FRYA31さんへのお返事です。

『逮捕しちゃうぞ』はアニメ展開こそ1994年のOVAからですが、原作漫画のスタートは1986年からで、『機動警察パトレイバー』のメディア展開が始まる1988年より1年以上前になります。よって、トゥデイ登場云々に関して「逮捕」から「パトレイバー」への影響はあったかもしれませんが、その逆はないと思います。

また「あぶない刑事」のR30劇用パトの件ですが、西部警察とかに関わらず、ケンメリからR31までのスカイライン歴代モデルは警邏パトとしてメジャーな存在でしたので、ドラマやアニメの描写だも素材として起用されやすかったのではないでしょうか?コナンで実際にはマイナーなR32風パトが出ていたのも、その名残ではないかと(東京ムービーはキャッツアイでもR30パトを描いてましたし)思います。それと個人的には、実写とアニメはやはり別物として捉えられた方が良いのでは?と思います。

1210ブル810:2012/08/18(土) 11:12:53
Re: クラッシュのシーンがありませんが… 
クラッシュさんへのお返事です。



> 以前、太陽にほえろで、たしか当時現行モデルの610ブルUの4ドアが破壊シーンなしで、フロントが大破した2ドアの事故車?にすり替えられ、事故を再現していた回がありました。

> ご指摘のハコスカの回も含め、スクラップからシナリオにあう比較的新しめの事故車輌を用意して、破壊なしに破壊を再現するパターンではないかと推測します。

ハコスカの破壊のシーンで出てきていたのは、スクラップからだったんですか!!
だから歪んでいるところが異常なところだったんですね。

確か、ブルUの回はジーパンが殉職する回(第111話「ジーパン・シンコ その愛と死」ですよね。
クライマックスのカーチェイス、ゴリさんがブルUで230セドリックを追いかけていて、運転を誤り事故してしまったんですよね。
壁に激突したシーンではホイールキャップも何かとブルUっぽいので、そのまま使っているかと思いました。すり替わりをしていたとは知りませんでした。
でも事故の直前、ジャンプシーンがありましたがそのシーンでジャンプしているのは明らかにブルUでした。
ということは、トヨタ車がメインの太陽にほえろ!でも、トヨタ車以外の現行型の車でも小破壊並みのジャンプシーンならOKなんですかね?

1211クルマニア:2012/08/19(日) 21:32:55
お久しぶりです
お久しぶりです。最近は、ブログの更新でいっぱいいっぱいで・・・。

「太陽にほえろ!」でも事故車にすり替わったシーンがあったのですね。最近だと2時間物のベンツSクラスでしょうか。

少し前の「新・示談交渉人」では赤のゴルフ?が破壊されてましたよ。

乱文失礼いたしました。

http://ameblo.jp/carstunt

1212タカ:2012/08/20(月) 06:29:34
はじめまして
初めて投稿します。

大都会PART3の第3話「捜査中止命令」の終盤の黒岩軍団が一味の潜伏先のボーリング場跡地に急行するシーンで、覆面車一台が無人でバックするというアクシデントがありましたね。
サイドブレーキ引き忘れが原因と言われていますが、バックした230スーパーDXはAT車なのでサイド引き忘れではなくシフトレバーを「P」に入れたつもりが「R」に入れたというミスだと思います。

いかがでしょうか(笑)

1213かっぱちゃん:2012/08/20(月) 07:24:55
Re: はじめまして
> No.1241[元記事へ]
タカさんへのお返事です。

おはようございます。

ありましたね〜(笑)

下りた途端スルスルバックして画面からフレームアウト

あれ、サイドの引き忘れだとずっと思っていました。

AT車だったんですね。


> 初めて投稿します。
>
> 大都会PART3の第3話「捜査中止命令」の終盤の黒岩軍団が一味の潜伏先のボーリング場跡地に急行するシーンで、覆面車一台が無人でバックするというアクシデントがありましたね。
> サイドブレーキ引き忘れが原因と言われていますが、バックした230スーパーDXはAT車なのでサイド引き忘れではなくシフトレバーを「P」に入れたつもりが「R」に入れたというミスだと思います。
>
> いかがでしょうか(笑)

1214クルマニア:2012/08/20(月) 17:10:32
この車って・・・430?
今、シャイダーの動画をみていて思ったのですが、逃走する430をサバンナRX−7が追跡、回り込んで停止させるのですが、その430に爆弾が仕掛けられたという設定で、大爆発します。

見てみると、爆破時は別の場所にて爆破されているようですし、年数的にも別のクルマにすり替えられていると想います。

ご教授、よろしくお願いいたします。5:51ぐらいです。

http://www.youtube.com/watch?v=tkZRZBAAQrY&amp;feature=relmfu

1215ミスターメール:2012/08/20(月) 22:56:54
Re: この車って・・・430?
> No.1243[元記事へ]
この430セドリックは知っているとは思いますが「特捜最前線」に登場していた特捜車です。
特撮ものについては「宇宙刑事シャリバン」「超電子バイオマン」「電撃戦隊チェンジマン」「星雲仮面マシンマン」に登場していました。
他のドラマについては「火曜サスペンス劇場」「ハングマン」「誇りの報酬」などに登場していました。

1216ひんしゅく小僧:2012/08/20(月) 23:11:34
430以外にも。
〉クルマニア様
特捜車はよく他の作品にも出てましたね。
社外アルミを履いたジャパン後期のセダンも
『サンバルカン』で出ていた筈です。

12171971:2012/08/20(月) 23:54:54
バラバラ ビートル
1965年モデルなので11年落ちですね(笑)

12184VALVE:2012/08/21(火) 01:20:39
Re: この車って・・・430?
> No.1243[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 今、シャイダーの動画をみていて思ったのですが、逃走する430をサバンナRX−7が追跡、回り込んで停止させるのですが、その430に爆弾が仕掛けられたという設定で、大爆発します。
>
> 見てみると、爆破時は別の場所にて爆破されているようですし、年数的にも別のクルマにすり替えられていると想います。
>
> ご教授、よろしくお願いいたします。5:51ぐらいです。

どことなくブルーバード兄弟っぽいような感じですね。そのあとのパン○ラにちょっとドキっとした俺は一体・・・

1219クルマニア:2012/08/21(火) 20:25:31
衝撃の破壊・・・(いろんな意味で)。
ネットで、交通安全のスタントの画像を探していましたら、衝撃の車を発見しました。

それは、クイント。なんと、2008年の画像です。片輪走行しちゃってます。20年落ち以上ですよね。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001248.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1220ミスターメール:2012/08/21(火) 20:53:20
頭にきました
俺がせっかく書き込みしているのに無視しあがって!どいつもこいつも?

1221かっぱちゃん:2012/08/21(火) 23:29:52
Re: 衝撃の破壊・・・(いろんな意味で)。
> No.1248[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。


うわークイント懐かしい〜♪

2008年で、よく可動車が残っていたなと言うのが正直な感想です。

貴重な画像をご披露くださいまして、ありがとうございます。




> ネットで、交通安全のスタントの画像を探していましたら、衝撃の車を発見しました。
>
> それは、クイント。なんと、2008年の画像です。片輪走行しちゃってます。20年落ち以上ですよね。
>
> 乱文失礼いたしました。

1222クルマニア:2012/08/22(水) 07:59:10
N360は・・・
今日のNは、600Eとみて間違いないでしょう。輸出仕様の360は、オーバーライダーがついていないのですが、600Eは、オーバーライダーがついています。

仮に、スタント車にオーバーライダーがついていなければN360ということになります。ちなみに、輸出仕様はドアミラーなので、そこから見分けるのも良いかもしれませんね。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001251M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001251_2.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1223かのん:2012/08/22(水) 16:44:04
はじめまして。
はじめまして。お邪魔します。
「刑事貴族」第37話(最終回)「今日、刑事が死んだ」は私もはっきり覚えていました。

冒頭で爆発炎上したT130系後期型コロナですが、フェンダーのエンブレムや特徴から、最上級グレードのCXサルーンではないかと推測します。CXサルーンには1800(E-TT131)と2000(E-RT133)の各々がありましたが、さすがに映像からは判別出来ません。

この破壊されたコロナは、塗装などから一見して廃車寸前と解るほど状態の悪い個体でしたが、T130系コロナは私も大好きな車でしたので、とてもショックでした。

1224ミスターメール:2012/08/22(水) 22:27:39
かのんさんへ
かのんさん、こんばんは。刑事貴族最終回のコロナは間違いなくCXサルーンです。但し排気量は分かりません。
確か十年落ち位の破壊だったと思いますが…

1225クルマニア:2012/08/24(金) 20:44:04
ジャガーXj6
2009年のドラマ「MR.BRAIN」で爆破されたジャガーはいつごろのものでしょうか?

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001254.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001254_2.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1226クラッシュ:2012/08/25(土) 19:38:27
コルトスパイダーの裏話
サンダーアームに起用されたコルトスパイダーのデザインを手がけられたお方が、
ブログに裏話を記されていたのでURLを貼りますね。

http://www.e-guide.ne.jp/mt/2006/07/1_1.html
http://www.e-guide.ne.jp/mt/2006/09/post_25.html

1227やす改めスパイディ:2012/08/26(日) 07:46:01
(無題)
おはようございます。やす改めスパイディです。昨日東急ハンズにて京商製のSA22RX-7後期型のミニカーをgetしました。やはりどうみても、前期型に比べても後期型の方がカッコいいですよね。メカドックでは、那智渡が乗っててキャッツアイで麻生三姉妹が乗ってハイスクール奇面組だと、刑事編で犯人が乗ってカーチェイスしていました。

1228FRYA31:2012/08/27(月) 00:09:12
410ブルーバードは70年代? 510では?
こんばんは。

昔、フジテレビオリジナルアニメ『学校の怪談』で410ブルーバード
タクシーが登場していました。あまりにも丸すぎるデザインのために、
人気は今一つだった2代目モデルです。
当該ストーリーは、10話『出口なきトンネル 穴まねき』です。

これは、昔(70年代前期)事故で廃車となった車の亡霊で、故・野沢
那智さん演じる『天の川タクシー』の運転手氏も同じ事故で亡くなった
幽霊として登場します。彼には小学生の長女がいて、中盤で父の葬儀に
参列したり、父の好物だったみかんを両手に、墓参りに訪れるシーンが
ありました。ラストでは現在の彼女が、同じくみかんをもって墓参りす
るシーンもあります。


ここで気になるのが、冒頭の工事のおじさんたちの発言です。
画像もそのシーンからですが、車で現場に向かっていたおじさんたちの
1人が『70年代ごろのブルーバードだ。』と、ルームミラーに写った
410タクシーを見て言いました。

410は60年代で生産を終了しており、70年代に入っているはずは
ありません。70年代だとすれば、次期モデルの510のはずです。
制作スタッフの選定ミスなのか、おじさんが510と見間違えたのか、
このシーンには疑問が残りました。どちらもあり得るパターンではあり
ますが、選定ミスはともかく見間違えにしても410と510ではその
デザインが大きく違っています。いったいどういうわけでしょう。

Youtubeに10話本編の動画がありますので、よろしければ確認
をお願いします。

ちなみに、14話では現行の天の川タクシーが登場しますが、なぜか車
はS130クラウン?のようでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001257M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001257_2M.jpg

1229香港映画大好き!:2012/08/27(月) 03:10:11
サンダーアーム
撮影で作られたコルトスパイダーはスタント用含め3台だったそうです。
そしてアップ用のカスタマイズされた車両の誤破壊は有名ですが、
その後、担当スタッフがジャッキー氏にボコボコにされたというのも有名です^^;
なぜならその車両はジャッキー氏がもらう事になっていたようです。

また、残ったスタント用の1台は、現在は岡崎の三菱に保管されています。
映画「デッドヒート」で訪れた時には、コルトスパイダーとも再会をされたそうです^^
時々ショールームへの展示もされているので、実車を見ることも不可能ではありません。

1230七曲署のボギー:2012/08/27(月) 17:59:02
Re: 410ブルーバードは70年代? 510では?
> No.1257[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
>
> 昔、フジテレビオリジナルアニメ『学校の怪談』で410ブルーバード
> タクシーが登場していました。あまりにも丸すぎるデザインのために、
> 人気は今一つだった2代目モデルです。
> 当該ストーリーは、10話『出口なきトンネル 穴まねき』です。
>
> これは、昔(70年代前期)事故で廃車となった車の亡霊で、故・野沢
> 那智さん演じる『天の川タクシー』の運転手氏も同じ事故で亡くなった
> 幽霊として登場します。彼には小学生の長女がいて、中盤で父の葬儀に
> 参列したり、父の好物だったみかんを両手に、墓参りに訪れるシーンが
> ありました。ラストでは現在の彼女が、同じくみかんをもって墓参りす
> るシーンもあります。
>
>
> ここで気になるのが、冒頭の工事のおじさんたちの発言です。
> 画像もそのシーンからですが、車で現場に向かっていたおじさんたちの
> 1人が『70年代ごろのブルーバードだ。』と、ルームミラーに写った
> 410タクシーを見て言いました。
>
> 410は60年代で生産を終了しており、70年代に入っているはずは
> ありません。70年代だとすれば、次期モデルの510のはずです。
> 制作スタッフの選定ミスなのか、おじさんが510と見間違えたのか、
> このシーンには疑問が残りました。どちらもあり得るパターンではあり
> ますが、選定ミスはともかく見間違えにしても410と510ではその
> デザインが大きく違っています。いったいどういうわけでしょう。
>
> Youtubeに10話本編の動画がありますので、よろしければ確認
> をお願いします。
>
> ちなみに、14話では現行の天の川タクシーが登場しますが、なぜか車
> はS130クラウン?のようでした。
考えようによっては、そのおじさんは410ブルがまだ中古車市場で取り引きされて市内を走ってたのが70年代で新車市場は510はどんどん増えていくという状況ではと思います。本来なら70年代ならバイオレットのタクシーなんですけどね。

1231クルマニア:2012/08/27(月) 21:27:52
フォレスターの破壊
「特捜最前線2012」で初代フォレスターの破壊があります。

http://www.youtube.com/watch?v=pIc4WqG0NmY&amp;list=PLAA6406AAE4CBF186&amp;index=11&amp;feature=plpp_video

1232山さん:2012/08/28(火) 01:24:20
Re: フォレスターの破壊
> No.1260[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 「特捜最前線2012」で初代フォレスターの破壊があります。

予告映像見ましたけど、覆面車はエンブレム隠しされてますが、トヨタ車(GRX130マークX、ZVW30プリウス、S180クラウン[ゼロクラ])になってますね。HPも見てるとゼロクラの白パトや現行ハイエースもありますね。

台詞で「指揮権は我々特命一課が預かる」と言われてるので連ドラ最終回で特命捜査課が特命部になりその下に特命一課・特命二課となった設定を引き継いでますね。

1233プライムセレクション:2012/08/28(火) 11:34:18
Re: フォレスターの破壊
> No.1260[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 「特捜最前線2012」で初代フォレスターの破壊があります。


はじめまして、プライムセレクションと申します。

以前、デカマガジンのインタビューで紅林警部補を演じられていた横光克彦さんも「Gメンの続編があるんだから特捜もあればね・・・」とおっしゃってたので「特捜最前線2012」を知りとても嬉しく思いさっそく予告編を見ました。。。

久々に目にするあのテーマ曲にタイトルバックと胸躍るものがあったのですが、・・・・・・?


違う、違いすぎてます。


今回出演されてるみなさんに申し訳ないですが、CS放送とはいえキャストが弱すぎます。
オリジナルの皆さんは、ほぼ退職してる年代なので無理でしょうけど特捜をやるからにはもう少し押しの強いキャスティングでお願いしたかったです。

それと劇用車。
私はトヨタ派ですが、
特命課とくればやはりニッサンでしょう。

せめてY50フーガやV36スカイラインなどでやって欲しかったです。
東映製作なんだからテレ朝水曜夜9時から借りてこられそうに思うのですが・・・・・

それと今作でもSF系のフォレスターが破壊されてますが、
9月8日封切の「莫逆家族」でも同ターボが破壊されそうな雰囲気です・・・・

1234プライムセレクション:2012/08/28(火) 11:58:41
Re: フォレスターの破壊
> No.1261[元記事へ]
山さんさんへのお返事です。


「特捜最前線2012」の覆面車のクラウンは、
180系ではなく200系ではないでしょうか?

12351971:2012/08/28(火) 20:39:21
フォレスター
SF5前期?NA車ですね。

ウチの弟の後期stiでも下取り0円ですから
スタント要員でしょうね(笑)

1236七曲署のボギー:2012/08/28(火) 23:08:13
Re: フォレスター
> No.1264[元記事へ]
1971さんへのお返事です。

> SF5前期?NA車ですね。
>
> ウチの弟の後期stiでも下取り0円ですから
> スタント要員でしょうね(笑)
それバラしてヤフオクで流したら、買い手は付きますよ4ポットキャリパーなんかいい値段付きますよ

1237ひんしゅく小僧:2012/08/28(火) 23:11:36
何故に!
『特捜最前線2012』、トヨタ車になってしまいましたか‥
個人的にはフーガ、ティアナ、スカイラインあたりかと考えてましたが。
ただこれだとほとんど『9係』ですね(^o^)

1238山さん:2012/08/29(水) 01:18:35
Re: フォレスターの破壊
> No.1263[元記事へ]
プライムセレクションさんへのお返事です。

どうも、はじめまして。

> 山さんさんへのお返事です。
>
>
> 「特捜最前線2012」の覆面車のクラウンは、
> 180系ではなく200系ではないでしょうか?

確かに現行の200系ですね。失礼しました。

それにしても0:25のところでそのクラウンのナンバーが見えるのですが、テロップが一部被ってますけど「わ」に見えるのでもしかしたらトヨタレンタリースのレンタカーくさいですね。

ここまでほぼチェンジするって「踊る大捜査線」の劇場版1作目までのトヨタメインから2作目以降の日産メインになる時の衝撃以来ですね。

1239プライムセレクション:2012/08/29(水) 07:45:41
Re: フォレスターの破壊
> No.1267[元記事へ]
山さんさんへのお返事です。

いいえ、やはり200のロイヤルですよね。
180と200は顔だけみたら迷いますよね・・・・・・

また、リメイク版や続編特にインターバルが長いと劇用車のメーカーって殆ど変わりますね。

1240鶴 渡:2012/08/30(木) 20:25:21
スタントではありませんが
先日、『浮浪雲』のDVDを観ていたら、「あれ、どこかで聴いた音楽だな」と。実は『大都会PART?』『大都会PART?』で使用されていた音楽(劇伴)。
まあ、PART?と製作・放映が同じ年(1978年)ということもあり、同じ石原プロ作品でもあるし、流用も考えられなくもない。

それにしても、『浮浪雲』、メチャクチャ面白い。渡哲也の雲は最高だな。苅谷俊介さんも出てるし、最後は裕ちゃんも出るし…。第1回は、ラストで三浦洋一に「前略おふくろ様」のモノローグをやらせるし、時代劇の枠を超えた傑作だ。

12414VALVE:2012/09/01(土) 00:09:48
Re: ジャガーXj6
> No.1254[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 2009年のドラマ「MR.BRAIN」で爆破されたジャガーはいつごろのものでしょうか?
>
> 乱文失礼いたしました。

1988年式のデイムラーという事が判明しました。
ソース:http://www.imcdb.org/vehicle_314192-Daimler-36-XJ40-1988.html

1242クルマニア:2012/09/01(土) 06:24:15
ありがとうございます
4VALVE様、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1243E-PA32:2012/09/22(土) 02:32:22
V35スカイラインの破壊?
管理人様、皆様はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
来週日曜放送の「特命戦隊ゴーバスターズ」でV35スカイラインセダンが破壊されるようです。
番組終了時の提供クレジットで少し映っただけでしたが・・・間違っていたらごめんなさい。
一応ご報告までに・・・

1244七曲署のボギー:2012/09/03(月) 06:31:55
Re: V35スカイラインの破壊?
> No.1272[元記事へ]
E-PA32さんへのお返事です。

> 管理人様、皆様はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
> 来週日曜放送の「特命戦隊ゴーバスターズ」でV35スカイラインセダンが破壊されるようです。
前のR34スカイラインが約3万台でV35は生産期間が長くR34より台数は多いと思います。R34はNAのボディにターボのエンジンとミッションを載せ換える人もいますよ。写メはNA→ターボの車です

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001273.jpg

12451971:2012/09/04(火) 07:23:40
Re: V35スカイラインの破壊?
> No.1272[元記事へ]
E-PA32さんへのお返事です。

> 管理人様、皆様はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
> 来週日曜放送の「特命戦隊ゴーバスターズ」でV35スカイラインセダンが破壊されるようです。
> 番組終了時の提供クレジットで少し映っただけでしたが・・・間違っていたらごめんなさい。
> 一応ご報告までに・・・

V35も初期は10年以上まえなんですね^^;
http://www.goo-net.com/market/NISSAN/10151010/2001/6/
買い取り相場でみれば1ケタ台もあるので破壊があってもおかしくないかな・・・。
R34も2ドアターボMT車以外は相場ないので
ハコ替え車が多いのでしょうね・・・。

1246七曲署のボギー:2012/09/04(火) 20:54:59
Re: V35スカイラインの破壊?
> No.1274[元記事へ]
1971さんへのお返事です。

来週日曜放送の「特命戦隊ゴーバスターズ」でV35スカイラインセダンが破壊されるようです。
R34に関しては、九州地区は野村さんの影響で相場が高いんですよね4ドアターボMTだと二百万は行くそうで ちなみに私のが静岡から引っ張ってきて本体77万でした。現在売られてる車が面白くないような車だからでしょうね。ミニバンの横転爆破とかハイブリッドカーの爆破とかやってくれたら良いんですけどね大嫌いなト○タがテレビ局に圧力かけてトヨタ車は壊さないようにしてるそうですが

1247クルマニア:2012/09/07(金) 22:40:16
この車、何
「ゴーゴーファイブ」でレオーネと軽っぽいクルマが破壊されたのですが、車種がわかりません。個人的には3代目のレックスとにらんでいるのですがどうでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001276.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1248ミスターメール:2012/09/09(日) 08:04:30
ゴーバスターズによるV35スカイラインの破壊シーンを見ました。
V35スカイラインの破壊シーンをみましたよ。破壊されたスカイラインは300GT系のようです。理由としてはアルミホイールのデザインで分かりました。フロントガラスが割れてしまいました。それからCG破壊でした。
余談に入りますが初めてゴーバスターズを見ました。総司令官?役に榊英雄氏が出演されてました。榊英雄と言えば、90年代にそこそこヒット曲を出した女版尾崎豊こと橘いづみ氏の旦那さんです。

1249クルマニア:2012/09/09(日) 12:07:01
Re: ゴーバスターズによるV35スカイラインの破壊シーンを見ました。
> No.1277[元記事へ]
ミスターメールさんへのお返事です。

> V35スカイラインの破壊シーンをみましたよ。破壊されたスカイラインは300GT系のようです。理由としてはアルミホイールのデザインで分かりました。フロントガラスが割れてしまいました。それからCG破壊でした。
> 余談に入りますが初めてゴーバスターズを見ました。総司令官?役に榊英雄氏が出演されてました。榊英雄と言えば、90年代にそこそこヒット曲を出した女版尾崎豊こと橘いづみ氏の旦那さんです。

私も見ました。V35って最近の車というイメージがありますが、初期だと10年落ちぐらいですもんね。300GT系でしたか。記憶が正しければV35の初破壊ですよね?

http://ameblo.jp/carstunt

1250沖縄人ヤマ:2012/09/09(日) 23:51:58
踊る新作スペシャルの破壊
未だ話題に上ってないようですが・・・・
先週土曜日(9月1日)に放送された、「踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件」でE46のBMW3シリーズとボルボ850セダンの破壊がありました。

冒頭の交通安全教室でスタントチームの「スーパードライバーズ」さんが実際に行っている、スケアードストレートによる交通事故再現シーンを「やりすぎて」しまいボルボはジャンプスタントと爆破(火花が散っただけなのでその後不明)で3シリーズは片輪走行の後に横転という物でしたが踊るシリーズにおいては初めて「破壊を伴う」カースタントだったと思います。
ちなみにスタント車もエンブレム隠しが行われ、映画の車両協賛の日産車(J32ティアナ・E25キャラバン・K12マーチ・リーフの白パトなど)も殆どがエンブレムを隠されていました。

1251FRYA31:2012/09/10(月) 00:22:04
『アウトロウ』車両置き換え(仮想) 覆面車:A31セフィーロ、犯人車:C33ローレル
こんばんは。

同人カーアクションドラマ、『アウトロウ』の動画を見ていましたが、
あの作品に登場する警察・犯人・一般各車両を、仮想上で別の車両に置
き換えられないかと考えました。
といっても、ほとんどがあぶない刑事+もっと
あぶない刑事に登場したそのままの仕様の車両です。
置き換えた感じは大体こうです。


覆面車:P10プリメーラ→A31セフィーロ(前期・グリニッシュシルバー)

犯人車:X81マーク?→C33ローレル(前期・ダークグリーン)

白パト:Y31セドリック→430セドリック・カスタムDX

白パト:X80マーク?→X60マーク?

白パト:S130クラウン→R30スカイライン

一般車:V20カムリ→T12スタンザ・スプレモ

一般車:X71マーク?→U11ブルーバード


覆面車にA31、犯人車にC33を選んだのは、新車当時の売り上げと
人気、魔法少女まどか☆マギカの某・青髪スポーツ少女&緑髪お嬢さま
の関係をもとにしています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001280M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001280_2M.jpg

1252クルマニア:2012/09/10(月) 20:21:25
度々すいません
ワイルドスピード3を見返していたところ、主人公のランエボがクラッシュするシーンで、路上駐車の車にクラッシュするのですが、その車種がわかりません。

ご教授、よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001281.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1253七曲署のボギー:2012/09/10(月) 23:46:04
Re: 度々すいません
> No.1281[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> ワイルドスピード3を見返していたところ、主人公のランエボがクラッシュするシーンで、路上駐車の車にクラッシュするのですが、その車種がわかりません。
B14サニーかと思います。

12544VALVE:2012/09/10(月) 23:58:26
Re: 度々すいません
> No.1281[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> ワイルドスピード3を見返していたところ、主人公のランエボがクラッシュするシーンで、路上駐車の車にクラッシュするのですが、その車種がわかりません。
>
> ご教授、よろしくお願いします。

色合い的にはマツダ・626か日産・マキシマだと思います。
詳しい情報→http://www.imcdb.org/movie_463985-The-Fast-and-the-Furious--Tokyo-Drift.html

1255nコロ:2012/09/11(火) 11:22:09
cmで
映画『アウトレイジ・ビヨンド』の予告篇のcmで、初代ティアナの水没引上げシーンと、2代目アリストの横転破壊シーンがありました。ティアナの破壊は、恐らく史上初だと思われます。

1256クルマニア:2012/09/11(火) 19:47:07
(無題)
七曲署のボギー様、4VALVE様、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1257Judy:2012/09/11(火) 21:56:52
(無題)
お久しぶりでございます。

>クルマニアさん
ランエボがつっこんだ車は、たしかB14サニーだったと思います。
数年前にみた記憶ですが・・・
ランエボの横のシルバーのセダンは、マツダ・クロノスですね。

>nコロさん
初代ティアナは前に、ブラックの前期が「SP」シリーズで破壊されていました。
「アウトレイジ・ビヨンド」でも破壊があるのですか・・・
早いものですね^^;

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1258しゅん:2012/09/14(金) 10:10:52
はじめまして
はじめて書き込みさせていただきます。

最近、邦画でもE46やクライスラー300Cなどの車種も破壊されていて、カースタントが車種的に楽しみになってきました!

個人的には埼玉県の専門学校で行われた学園祭のカースタントショーでマークツーのロールオーバーを見ることが出来た事が最大の喜びでした!

カースタントファンの皆様とぜひ交流できたらと思います。よろしくお願いいたします!

1259FRYA31:2012/09/14(金) 17:46:55
『アウトロウ』覆面車A31セフィーロvs犯人車C33ローレルだったら?(夢の話)
こんばんは。
以前書き込んだ『アウトロウ』についてです。

『アウトロウ』は、刑事ドラマとカーアクション&カースタント好きの
みなさんが集まり、TV局やスタント会社などに頼らず自費制作した、
『素人』によるアクションドラマです。
登場車両もすべて、自費手配&改造を施した中古車を使用しています。
信用金庫を襲って現金を奪ったチンピラ2人と、彼らを追う機捜(機動
捜査隊)の刑事2人を主体に、物語は進行していきます。

強盗犯のチンピラ2人が乗る逃走車はX80マーク?、機捜の刑事2人
が乗る覆面車はP10プリメーラと警察側が日産車、犯人側がトヨタ車
という、あぶない刑事にありそうな構成です。
所轄の白パトは、Y30セドリック、X80マーク?(チンピラたちの
ハードトップに対してセダン)、S130クラウンと、トヨタ車の成分
が多くなっています。

覆面車のP10プリメーラと犯人車のX80マーク?は、前半に激しい
サイドbyサイドを展開します。
本編・PVともに映像を見てわかると思われますが、ハードトップ車の
マーク?のほうが、ピラーありとはいえボディーのへこみがかなり目立
っています。

この『アウトロウ』ですが、主役となるプリメーラとマーク?の2台が
A31セフィーロとC33ローレルに置き換わった夢を先日見ました。
(他の白パト3台は、すべて日産車に置き換わっていました。)

この2台はシャーシその他を共用する兄弟車の間柄ですが、販売面では
車名と伝統に勝り、ハードトップのスマートなボディーと豪華な内装を
引っさげたC33ローレルに人気が集中し、A31セフィーロは前期が
そこそこの人気だったのに対して中期以降はあまり売れなくなり、現存
しているのもごくわずかです。
ボディー剛性の強さは圧倒的にA31が上なのですが、かっこいいもの
に惹かれる傾向にあった当時の日産ユーザーは、たとえ剛性が弱くとも
丸みの強すぎるA31より、かすかな角張りを残しスマートなイメージ
を持ったC33を支持したと思われます。

この『アウトロウ』のPV映像を見て、ふとそんなイメージを抱いた、
2日後に見た夢でした。


あくまでも夢で見た話ですか、仮に実現となると厳しいと思われます。
両車とも現存数が極めて少なく、若者ごのみのドリフト仕様車になって
いるものもあるため、貴重な存在だからです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001288M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001288_2M.jpg

1260クルマニア:2012/09/15(土) 07:04:13
パトカーは
5代目(HC)のルーチェだと思いますが、どうでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001289M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

12614VALVE:2012/09/15(土) 16:44:29
パープルストームのパトカー
フォード・テルスターかマツダ・カペラだと踏んでるんですがどうでしょう。

1262七曲署のボギー:2012/09/16(日) 22:01:38
バイオハザードアフターライフで
邦画でまだ破壊されてない。プラッツと80ランクルが炎上した残骸が出てました。

1263FRYA31:2012/09/21(金) 16:10:53
稲川 淳二氏『 南房総のタクシー』 タクシーがロールオーバーで・・・・・・
最近は話がめちゃくちゃになることがあり、先の書き込みも含めてあま
りまとまりがありませんでした。
今度は真面目に、エンターテイメント?における破壊(空想)です。

怪談師として有名な稲川 淳二さんの怪談には、車のからむ話がいくつ
か存在し、その中には破壊を伴うものも存在します。今回はその中から
『南房総のタクシー』という話についてです。


【南房総のタクシー】
東京のタクシー運転手、原田さんが夜の銀座で千葉県・南房総に向かう
お客を乗せて(この車はC32ローレルとイメージ)、無事に送り届け
た帰路、本社の配車担当から東京まで迎車の連結が入ります。(※ここ
がキーポイント。)
近くにあるMホテルとのことで、早速そこへ向かったのですが、すでに
廃業したと見えて建物はボロボロ、明かりひとつ見えません。
無線の指示は間違いなくここで、他にホテルの建物もなかったことから
原田さんはとりあえず待つことにします。おそらく近くに住む人が何か
ででかけるのか、東京から遊びにきた若者あたりが帰るのだろう・・・・・・
と。

この日は雨で、おびただしい量の雨粒がタクシーの車体を打ちつけてい
ました。

しばらくすると、赤ちゃんを連れた若い女性が車の窓をたたきますが、
なぜか自動ドアのあるほうと反対の右ドアの窓をたたくのです。原田さ
んは不審に思いながらドアを開けて彼女を乗せ、東京へ向けて出発しま
した。

雨は走っている間中も降り続いていました。
どれほど走ったころか、女性が『この子、かわいいでしょ?』と聞いて
きます。原田さんは、赤ちゃんのことだろうと思い、『ええ。かわいい
ですね。』と返すのですが、彼女は恐ろしいぐらいにしつこく『かわい
いでしょ?』と聞いてくるのです。さらに赤ちゃんが泣き始め、原田さ
んは何度も受け答えしたせいもあり多少気分が不安定になりつつ、ふと
バックミラーを覗き込んで戦慄しました。

女性の顔は半分がえぐり取られ血だらけ、赤ちゃんに至っては首がない
のです!
急ハンドルのはずみで、コントロールを失った車はスピンして道路から
飛び出しロールオーバーで横転、土手を転落しました。

その後、通行車のドライバーが大破した原田さんの車を見つけ、通報を
受けた千葉県警のパトカーと救急車が駆けつけ、意識不明の原田さんは
すぐさま地元の病院に担ぎこまれました。
千葉県警から東京の本社に事故の一報が届いたことで、事務の菊池さん
が病院におもむき、病室で意識を取り戻した原田さんと面会します。
菊池さんは事故による保険のやりくりや、病院の入院手続きなどを担当
するために出向していました。

菊池さんは、事故検証ならびに処理にあたっていた千葉県警の所轄署員
が、不審なことに気がついたといいます。
明らかにお客が乗っていた形跡があるのに、肝心のお客の姿が見えず、
意識不明になった原田さんだけがそこにいたというのです。売り上げ金
はそのままだったことから、タクシー強盗による物盗りとも考えにくか
ったと聞いたということでした。
原田さんが女性と赤ちゃんを乗せていたことを話すと、菊池さんは昔、
自社のタクシーで事故があり、同じ現場に出向したことを語りました。

あのMホテルがまだ営業中のころ、東京からのお客を送ったタクシーが
(910ブルーバードとイメージ)出発しようとしたところ、赤ちゃん
を連れた女性が急いた様子で乗りこんできて、東京までと頼みます。
タクシーは出発したのですが、女性が急いでほしいとしきりに急かすの
で、当時の運転手・Aさんはスピードを出し過ぎてしまい、やはり雨で
路面が濡れていたことからスリップ→スピンし、ロールオーバーで横転
の上転落します。このとき、自動ドアである左ドアが開いたことで親子
は車外に放りやられ、女性は顔の左半分をえぐられ、赤ちゃんは首をも
ぎ取られて即死。運転手のAさんも全身打撲(だと思います。)で死亡
したそうです。

また、菊池さんは原田さんが迎車の無線を受けたことを聞き、原田さん
が銀座を出発して以降、配車担当からはどの車にも無線を入れていない
といいます。
考えてみれば東京→千葉のあの距離で無線が届くはずはありませんし、
車の位置なんてもちろん把握できません。予約してきたお客にしても、
隣都からきた見ず知らずのタクシー事業者に直接電話してくるとは考え
られないのです。
(現在のタクシーには本社とつながるGPSが普及していますが、この
話はそれ以前の時代が舞台です。)

原田さんはしばらく、病室のベッドの上で動けなくなっていました。


この話は実写版を踏まえたイメージとして、破壊された2台のタクシー
にC32ローレルと910ブルーバードを当てました。


原田さんのタクシー→C32ローレル

回想シーンのタクシー→910ブルーバード


いずれも、クルー登場まで80〜90年代の小型タクシーの主役を張っ
ていました。
みなさんは、どの車種が適当と思われるでしょうか。
また、前の事故で亡くなった運転手(ここではAさんとします。)が、
例の親子と同じ事故で亡くなったのに、なぜ幽霊にならなかったのかに
ついてはどのように思われるでしょうか。

1264しゅん:2012/09/23(日) 10:52:31
(無題)
ターミネーター4にてフェアレディZ(2代目?)やホンダエレメントが破壊されていました!

1265NO68−14:2012/09/24(月) 18:22:56
こんばんは
MASA様
「男たちの絆」で燃やされるダンプカーは日産ディーゼルCD50KDまたはCW50HDと思われます。

西部警察PART?から頻繁に使用されていたダンプカーと同じタイプです。


乱文失礼しました。

1266クルマニア:2012/09/24(月) 20:13:53
トラックの車種
今日の更新分でセプターに突っ込んだのは、先代のいすゞフォワードではないかと思います。

1267しぶたか:2012/09/24(月) 21:26:44
セプターに突っ込んだトラックについて
MASA様、皆様、こんばんは

さて、9/24更新分でセプターに突っ込んだトラックですが、
自分は日野スーパードルフィン・プロフィア(1992〜2003年)かと思われます。
参考にしていただければ幸甚です。

1268クルマニア:2012/09/25(火) 06:34:44
すいませんでした
トラックの車種はフォワードと書き込みしましたが、しぶたか様がおっしゃった通り、スーパードルフィン・プロフィアだと思います。

申し訳ありませんでした。

1269クルマニア:2012/09/28(金) 06:39:26
今日のバス
今日のバス(バン)は、トラックをベースに改造された車のような気がします・・・。

1270MASA:2012/10/01(月) 11:41:20
ご無沙汰しております。
9月は、会社が決算月で、さらに、幹事をしていた同窓会の準備もあったりと、超多忙の毎日で、更新するのがやっとの日々でした。
私宛に色々と書き込んでいただいた方々、コメントできずで申し訳ありませんでした。
本日より、平常モードになんとか戻したいと・・・よろしくです。


最近の邦画は、結構、カースタントや破壊が多いですね。
来年二月公開の「脳男」では、Y31セダンのパトカーとバスが爆破されます。
現在公開中の「仮面ライダー フォーゼ」では、R50テラノがダイブボンバーで破壊されています。
近日公開の「アウトレイジ・ビヨンド」では、160アリスト、初代ティアナが破壊されます。

香港映画でも、
今年公開された「強奪のトライアングル」では、N30シャリオがスピード感溢れるカーアクションを披露していました。
来年公開の「車手 MOTORWAY」は、カーアクション満載です。予告編を見ただけでも、何台壊されているのか・・・180SX、S15シルビア、AE111レビン?、ほかにも多数の車が破壊されそうな予感!


サイトは、もうすぐ三周年を迎えます。
何か企画を考えねば…
とにかく、これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1271FRYA31:2012/10/03(水) 01:10:38
まさか!? We, moter sportsと都市工学の遭遇 映画あぶない刑事
こんばんは。

今回はあぶない刑事のR31スカイラインのネタです。
あぶ刑事のR31といえば、映画無印から登場した後期GTパサージュ
と、もっと函館編の前期GTS―Xクーペで、前期の4ドアは登場して
いないと思われがちですが、実はひっそりと登場しているシーンが存在
したのです。

問題のシーンは前述の映画無印で、港署に残った刑事たちが鳴海のアト
リエに足を運ぶシーンからです。
道路脇にたくさん並ぶ駐車車両の先頭に、R31前期4ドアが停車して
いるのがはっきりと確認できます。パサージュなのかGTSなのかは、
遠すぎてエンブレムが見えず、わかりませんでした。
ちょうど鳴海のアトリエに到着する後期R31が通過中だった関係で、
前期と後期のR31の4ドアが一瞬並んだ形になっています。

こうしてみると、前期と後期の違いがよくわかります。
前期は『都市工学』のキャッチコピーを掲げ、ラグジュアリー路線をた
どり、ローレルのようなおとなしげの顔つきをしているのに対し、後期
は『We, motor sports』のキャッチコピーを掲げ、目つきが鋭くなって
スポーツ路線をたどり、前期で一度はぶった切られた、スカイラインの
特権でもある『荒くれもの』のイメージを取り戻しました。

同じR31とはいえ、180度異なる路線で作られたこの2台。
偶然にしてはあまりに出来過ぎなシーンで、密かに狙って撮影したよう
にしか見えません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001300M.jpg

1272NO68−14:2012/10/06(土) 06:41:40
エルフの現金輸送車など
MASA様
エルフの現金輸送車は四代目も確かカタログモデルであったと思われます。五代目は実際に見た記憶があります。

話は変わりますが先日「首都高速トライアル5」を見たのですがRX−7のロールオーバーはどのように撮影されたのでしょうか?レンタル店に並んでいた頃から凄く気になっています。

乱文失礼しました。

1273クルマニア:2012/10/07(日) 17:36:03
レガシィセダン(初代)の破壊
初代レガシィセダンの破壊が紹介されていたので、こちらからも1つ。

2009(H.21)に群馬・富岡で行われた救助訓練からです。

なんと、初代レガシィセダンが屋根をカットされています。

前期型ですから、古ければ21年落ちですからね。もったいなかったです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001302M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1274MASA:2012/10/08(月) 07:32:58
おはようございます。
クルマニアさん

このような訓練に使用される車って、公用車上がりが多いそうですね。
先日も、とある警察署で、レオ−ネの最終型セダンがいましたから、そんな車かもしれませんね。




NO68-14さん

「首都高トライアル」のFC3Sのロールオーバーは、野呂さんの仕事ですね。
私、この作品のメイキングビデオを持っておりまして、ご説明させていただきます。
このスタントは、二回に分けて撮影されています。
まず、R30のリヤにランプをつけて走らせ、走りながらでロールオーバーさせています。
走っている車に乗り上げてロールオーバーするのは、邦画では初の試みだったようです。
その後、車を起こし、もう一度、通常のロールオーバーを撮影、編集して、あのような迫力のある映像となっています。



管理人  MASA

1275NO68−14:2012/10/08(月) 19:47:41
こんばんは
MASA様
「首都高速トライアル5」のFCのロールオーバーの解説有難うございます。

おかげで長年の謎が解けました。

乱文失礼しました。

1276クオン:2012/10/09(火) 21:19:21
こんばんは
ただいま絶好調で330セドリックのカースタントがあったかと思いますが、発売中のDVDには収録されているのでしょうか??御存知でしたら教えていただきたくお願いします。

1277MASA:2012/10/10(水) 00:04:55
クオンさん
はじめまして、でしょうか?

お問い合わせの331セドリックのカースタントですが、第10話「影武者」のラストのシーンですね。

セレクション3に収録されていますよ。

230ローレルの白パトも破壊されています。

ちなみに、第21話では、330グロリアが破壊されています。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1278クオン:2012/10/10(水) 19:13:16
管理人 MASA様
ただいま絶好調!のスタントの件、早速教えていただき有難うございます。DVD早速購入決定です。ゴリラのゲッタウェイの回には430セドパトも登場していましたが、あの後はゴリラに登場もありませんでしたから、普通に?廃車されてしまったのでしょうか・・・ね。R30、910、430の白パトはリアルな劇中車で実はZやRSよりも好きでした。カトケンのDVDも出るようですが、ジャパンTIの方のスタントみたいですね。
黄色ルーチエと赤いクラウンのカースタントの方も見たいですね。VHSテープが劣化で見れず・・・です。今後も宜しくお願いいたします。

1279七曲署のボギー:2012/10/11(木) 23:31:11
キッズリターンの
カリーナEDですが、最初はGリミテッドだったんですが。燃やされた後は1、8Xに変わってましたね。

1280クルマニア:2012/10/13(土) 20:00:15
(無題)
10/15にTBSで放送される「ダブルフェイス」、インファナル・アフェアをリメイクしたということなので、カーアクションが期待できます。予告では確か、ベンツのCが爆破されていました。

http://ameblo.jp/carstunt

1281沖縄人ヤマ:2012/10/15(月) 23:44:00
ダブルフェイスの破壊
先ほど「ダブルフェイス」を見ていましたが、現行マークXが銃撃破壊されていましたね。
弾着のようにも見えましたが、初代(120系)がまだスタント破壊に回されてないだけにマークXの破壊は現行の130系が初という事になりますね。
元ネタ作品におけるコンフォートタクシー破壊はY31タクシーに置き換えられていましたね。

1282Judy:2012/10/16(火) 21:06:52
ダブルフェイス
ダブルフェイス、見逃してしまいました。
現行マークXの破壊は初で、なかなかすごいですね^^

Y31ファンとしては、そのシーンが見たかったです。
予告編で確認すると、セドリック営業車のオリジナルで、カラードウィンカーなので2005年以前の車でした。

余談ですが、ホームページのプロモーション映像(180秒版)の1:44にて、白の120系クラウンと思われる車がチラッと写るのが気になります(笑)

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1283クルマニア:2012/10/16(火) 21:14:44
マークXの弾着
ダブルフェイスの現行マークXの弾着、CGなのかリアルなのか気になりますので、画像UPします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001312.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1284NO68−14:2012/10/17(水) 18:10:32
アウトレイジビヨンド
皆さん、こんばんは。

先日「アウトレイジビヨンド」を見てきました。

破壊された車は4台でJ31ティアナ前期型が水没、160系アリスト(SP劇場版に登場した車両と同一?)がロールオーバー、30系セルシオ前期型がシボレーにリアを突っ込まれていました。

カースタントの担当は前作同様野呂さんでした。

トヨタレンタリースが前作同様協力していたためか劇用車の殆どがトヨタ車でエンブレム隠しは全くありませんでした。

乱文失礼しました。

1285MASA:2012/10/19(金) 22:40:16
こんばんは!
ちょっと、忙しい日々が続きました。
相変わらず、皆さんが書き込みをしてくれているおかげで、この掲示板は賑やかですね。
さて、もうすぐ、サイト開設三周年ですが、その日は、泊まりで出張が入ったり、色々とありまして。
ホント、下手すると、三周年記念で更新停止、なんてことになりかねない事態‥‥
その際は、ご了承ください・・・




クオンさん

お力になれてよかったです。
確かに、石原プロは、パトカーの造り方が上手だったように思います。
破壊されるパトカーは単灯式でしたが、十分でしたね。
考えてみれば、「西部警察」以降の作品では、散光式が破壊されていましたね。

カトケンのカースタントは楽しみです。
おそらく、これからも、続々と発売されるのでしょうから、期待しましょう。

これからも、よろしくです。




七曲署のボギーさん

「キッズリターン」のEDがすり替わっていたのはわかりましたが、そのグレードがわかるとはさすがですね。
これからも、よろしくです。




クルマニアさん、沖縄人ヤマさん、Judyさん

「ダブルフェイス」・・・なかなか面白かったですね。
ただ、「インファナル・アフェア」のリメイクということで、今後の展開がわかってしまっているところ。
潜入捜査官の悲惨な運命が続編で・・・ということですね〜

さて、マークXの弾着破壊ですが、クルマニアさんが画像をアップしてくれていますが、やはり、CG弾着だと思われます。
弾痕を再現するにしても、大きすぎますし、確か、弾着独特の吹き出物がなかったと思います。
皆様は、いかがお思いになりますでしょうか?

ちなみに、スピーディーなカーチェイスは、スーパー・ドライバーズと野呂さんのタッグでしたね。

これからも、よろしくです。




NO68-14さん

「アウトレイジ・ビヨンド」・・・面白そうですね。
30セルシオも破壊されていたのですね。
早く、DVD化されないでしょうか?

スタントは、やはり、野呂さんでしたか!
北野氏は、お気に入りのスタッフは、ずっと使うみたいですからね。
ガン・アドバイザーもずっとBIG・SHOT(納富さん)ですからね。

これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1286FRYA31:2012/10/20(土) 00:03:42
もっともあぶない刑事にサンタナ(結城追跡シーン)
こんばんは。

フォルクスワーゲン サンタナについてです。
この車は、フォルクスワーゲン社の高級4ドアセダンで、一時期日産が
ライセンスを取得して生産しましたが、日本での売れ行きは芳しくなく
なおかつ故障も多かったモデルです。

もっともあぶない刑事のワンシーンに、サンタナが駐車車両として登場
していました。
ボートに乗って逃げる殺し屋、結城を追ったユージがセフィーロで追い
ついたトオルと合流、2手に分かれて追跡に入りますが、分かれたその
直後にユージが道路を横切り、急停車した通行車の910ブルーバード
(だと思います。)のボンネットを踏み越えた際、向かい側の縁石に横づ
けする格好でサンタナが駐車していました。
DVDで初めてこのシーンを見たのですが、サンタナの存在をよく知ら
なかったので、最初は何の車なのか見当もつきませんでした。

サンタナといえば、無印の長崎編でユージが運転したのがよく知られて
います。これはそのモデルとはまったく別物の車のようです。
(長崎編のサンタナは長崎日産の提供で、色も異なる。)

このシーンでは他に、わかれて追跡しているはずのトオルのセフィーロ
が、この画像では映っていませんが駐車車両として登場していたり、そ
のセフィーロのシーンでは、もっともでは目立たない存在として有名だ
ったレパードも画面のかたすみに一瞬駐車車両で登場するなど、隠れた
ネタ要素の多いものだったように思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001315M.jpg

1287鶴 渡:2012/10/20(土) 11:30:45
ただいま絶好調!
ただいま絶好調! DVD購入しようかどうか迷ってます。
面白いのかな?

『ただいま〜』のスタントはどこかのサイトで画像が紹介されてます。
さすが石原プロ見応えのあるスタントです。

先日、『アラームフォーコブラ11』シーズン12のTVムービーを観ました。
スタント、爆破といいシーズンでも屈指の迫力でした。これは皆さん必見です。
MASAさんはもちろん観てますよね?

ところで『アラームフォーコブラ11』、全シリーズBDにならないかな。

1288クルマニア:2012/10/20(土) 13:58:57
(無題)
西部警察の47話で破壊されたチェリーは、2ドアセダンではなくバンモデルだと思うのですが、どうでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001317M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1289こんやはやまだ:2012/10/20(土) 17:03:44
大都会PART?
破壊シーンでは ありませんが 大都会PART?をみていると セドリック130のレギュラー黒パト以外に 銀パトがさりげなく登場してますね
ハコスカやクラウン80後期 PART?から日産協力になりますから ?だと色んな懐かしい車種が出ていて楽しめます しかしセドリック130自動格納する赤色灯の破壊もったいないですね あれってバータイプの赤色灯と同じくらいの値段だったはず もしかすると スーパーZに移植したかも てなわけはない 長文失礼しました

1290七曲署のボギー:2012/10/21(日) 08:26:19
おはようございます。
ついにコルトが破壊されてます。チラッとアベニールも写ってるようです。http://mnews.gree.jp/news/entry/902617?gree_mobile=dc3b5bb99361a3a3c76fe37e42f9377c

1291E-PA32:2012/10/21(日) 22:16:32
10系ウィンダムの破壊
皆様こんばんは。
来週放送の「仮面ライダーウィザード」にて、10系(初代)ウィンダムが横転するシーンがあるようです。仮面ライダーシリーズでこの車が壊されるのは「555」「電王」に次いで3度目になるかと・・。
しかしなんで今になって10系が破壊されるんでしょう。古すぎて逆に勿体ない気がします。

1292かのん:2012/10/22(月) 12:50:36
日産(フォルクスワーゲン)サンタナ
FRYA31様へ、こんにちは。

サンタナの話で思い出しました。何のドラマだったか忘れてしまったのですが、私は一度サンタナが爆発炎上するシーンを観た事があります。見た感じとしては前期型だったと思います。
私の記憶では、そのドラマを観たのが1994年頃でしたから、8〜10年落ちぐらいの破壊でしょうか。

ドラマのタイトルもストーリーも覚えておりませんが、確か主演は西郷輝彦さんだったと記憶しております。
山の中?に後ろ姿で停まっていたサンタナから、みんなが逃げ出したところで激しく爆発炎上する、というシーンでした。ここだけは私は覚えていたのです。

手掛かりはこれだけなのですが、もし、このドラマを御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

1293Judy:2012/10/22(月) 17:09:49
Re: 日産(フォルクスワーゲン)サンタナ
> No.1321[元記事へ]
>かのんさんへのお返事です。

はじめまして、Judyと申します。


某所にて、そのサンタナと思われるシーンのキャプチャが上がっていました。

シルバーの日産・VWサンタナで、前期型です。
夜、山の中でしょうか?空き地でしょうか?、後ろ姿で止まっているサンタナが爆発炎上しています。

どうやら「江戸川乱歩の美女シリーズ」のようです。
確かに1994年も放送されていて、主演は西郷輝彦さんなので、間違いなさそうです^^

http://judysjunkyard.web.fc2.com/home.html

1294やす改めスパイディ:2012/10/22(月) 22:39:10
(無題)
今晩わ。昔加トケンの探偵コントにて加藤茶と志村けんの2人が乗る車の真正面から来た車が真っ二つに分かれた事があるんですがこれってトリビアになると思いませんか?(笑)確か真っ二つに分かれた車はスターレットだったとおもいますが加トケンの2人が乗った車は何だったでしょうか?

1295かのん:2012/10/23(火) 01:16:10
ありがとうございます。
Judy様へのお返事です。
ご教示いただきまして、ありがとうございます。

やはり主演は西郷輝彦さんで間違いなかったのですね。
本当に朧気な記憶だったのですが、当時としても数少なかったサンタナの爆発炎上でしたので、そのシーンだけは印象に残っていました。

余談ではありますが、昔、私の知り合いでサンタナ前期型ディーゼルターボに乗っていた方がいました。私にとって、2000?5気筒エンジン以外のサンタナを目にしたのは、後にも先にもこの一台だけでした。

1296しゅん:2012/10/23(火) 01:47:48
(無題)
こんばんは。

YouTubeで見つけた動画です。
どこの国か分かりませんが、アクション映画で2代目キューブとWill Viのカーチェイスがありました。どちらも破壊されています。
それにしてもこの2台のカーチェイスはなんだかシュールですね。、、
http://m.youtube.com/#/watch?v=jGcXhtl-do8

1297香港映画大好き!:2012/10/23(火) 17:34:16
Re:しゅんさん
> No.1325[元記事へ]
こんばんは^^
この映画はタイの映画のようですね。
キューブ、Viの他にもプレリュードやチェロキーも破壊されていましたね><
バイクメイン?の映画のようですが、内容も気になりますね^^

1298かのん:2012/10/24(水) 23:20:00
確か土曜ワイド劇場だったと・・・
放送は1988年の初夏ぐらいだったと思います。

タイトルは覚えていないのですが、大雑把なストーリーとしてはこんな感じでした。

或るカップルが何らかの事件に巻き込まれ?死体をトランクに積んで逃げ回る羽目になりました。
そのカップルが乗っていたのが、白のマーク?GX71前期ハードトップ・グランデでした(確かツインカム24ではなかったと記憶しています)。

逃げる道中に、トラック(日野レンジャーK-FD12〜17系、通称『風のレンジャー』。1980〜1982年の初期型だったと思います)に追い回されカーチェイスとなり、トラックは峠道でカップルのマーク?を後から何度もぶつけた末、遂にカップルを追い詰め、互いに降りて揉合いになるも、トラック運転手は崖から落とされ(木の枝などに引っ掛かり死は免れた)カップルのマーク?は後が破損したまま逃走を続け・・・

遂にカップルのマーク?は一斉検問に引っ掛かり、その警察官曰く
「この辺りでトランクに死体を積んだマーク?が約一台走っておりまして・・・」と、そのカップルのマーク?のトランクを開けたら、積んでいた筈の死体が何故か消えていて、カップルは一斉検問をクリアする・・・

私が覚えているストーリーはここまでです。
そのマーク?は、大破とまではいかぬものの、トランクリッドは歪み、リヤバンパーはボロボロ、テールランプは辛うじて残っているという惨状でした。
警察官が「マーク?」とハッキリ車種を言ったのも忘れられません。ドラマで車種を公言するシーンも、すっかり見掛けなくなりました。

私の記憶では、放送当時はX80系はまだ発売前だったのではと・・・
X70系の現行モデル時代の破壊は、かなりの大盤振る舞いだったと思います。

どなた様か、このドラマを覚えている方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

1299TYPE Rマニア:2012/10/26(金) 19:31:32
(無題)
初めまして、こんばんは。
ホンダ車が好きな17歳です。
早速質問ですが、小学6年か中学2年ぐらいの時に見たドラマでタイトルが分からないのです。
ブルーの三菱レグナム(VR−4ではないはずだったのでおそらくグレードはSTだと思いますが…。)が登場するんですが、終盤のストーリーでそのレグナムに確か犯人が乗っていました。
最後のシーンあたりで、たぶん無理やり逃亡を図ろうとして砂浜でスタックしてしまうシーンがあったんです。
説明が難しいのであまりうまく書けませんが、もしも知っている方は情報お願いします。

1300クレスタ:2012/10/26(金) 21:05:55
Re: 確か土曜ワイド劇場だったと・・・
はじめまして。

タイトルはわかりませんが、何年か前、テレ朝の2時間ドラマ再放送で、それらしきを見ました。マーク?を運転していたのは古谷一行(たぶん主役)でした。

確か劇中ではツインカム24が使われていましたが、ぶつけられるシーンからはグランデにすり替わっていました。

放映リストで調べてわかりませんでしたが、作品の雰囲気からして80年代末期?と感じました。

1301山さん:2012/10/27(土) 02:10:07
(無題)
>かのんさん・クレスタさん
もしかしたらチェック済みかもしれませんが、「TVドラマデータベース」というサイトで古谷一行さんの出演作品のうち土曜ワイド劇場でかつ1988年初夏で調べたところ「古代舞の女」(共演に笑福亭鶴瓶、佳那晃子など)がヒットしました。

それにしてもドラマの台詞で車種名を言うのはスポンサーが付いた作品に限られますね。「あぶない刑事」で日産が車両提供されているのに「赤のコロナ手配して下さい」という台詞があったのはびっくりしました。

1302かのん:2012/10/27(土) 05:31:56
ありがとうございます。
クレスタさん、山さん、ご教示頂きましてありがとうございます。

マーク?を運転していたのは古谷一行さんだったのですか、古谷一行さんといえば、昔E80系スプリンターのCMにも出演していた(確かカタログにも登場していました)せいか、やはり私もトヨタ車を連想してしまいます。

車種名を台詞で言ったので、私の中で一番印象に残っているのが、映画「暴走パニック大激突(1976年)」にて警察官役の故川谷拓三さんの発した
「クラウンハードトップ、停止しろ、停止せんかー!」
という台詞でした。
逃走犯役だった渡瀬恒彦さんが運転していたMS50系は、当時で8年落ちぐらいだった筈ですが、あの黒いレザートップという出立ちは、私にとっては珍しい仕様でした。

1303かのん:2012/10/27(土) 05:51:35
連投すみません。
あぶない刑事は再放送でも随分観ましたが、「赤のコロナ〜」は私も驚いた記憶があります。また、スポンサーの日産自動車以外の車種も数多く破壊していたのは、私も忘れられません。
個人的に、あぶない刑事の破壊で一番もったいないと思ったのが、117クーペ角目の爆発炎上でした。

1304クルマニア:2012/10/27(土) 19:34:31
プレジデント
プレジデントのスタントといえば、「インファナル・アフェア」、「仮面ライダーオーズ」などが有名ですが、もう一つ、見つけました。
それが何かといえば、「交通安全スタント(スケアード・ストレイト)」!画像のほかにも、撥ねられ破壊もされていました。
スタント担当はスーパードライバーズ?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001333.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1305NO68−14:2012/10/27(土) 20:09:01
あいつがトラブルなど
MASA様、皆様こんばんは。

「あいつがトラブル」の第6話で破壊されたジャパンはおそらく「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」第3話で片綸走行してリアガラス破損した車両ではないでしょうか?

第14話で破壊されたR30スカイラインのドアミラーの白パトやU11ブルーバードのニスモバージョン黒パトもヘイブラに登場していました。

乱文失礼しました。

1306七曲署のボギー:2012/10/28(日) 03:21:40
Re: プレジデント
> No.1333[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

ビデオオプション第二回自動車サッカー大会が日本で最初の破壊だったと思います。風間オートの社長がプレジデントでぶつけまくってましたよ。2004年か2005年頃だったと覚えてます。

1307しゅん:2012/10/28(日) 18:27:13
Re:
香港映画大好き!さんへのお返事です。

返信ありがとうございます!
タイの映画でしたかー!
バイトメインでも迫力ありそうですね!気になります(^^)

YouTubeとかで散策してると、思わぬところで日本車のカースタント見られるので楽しいですね♪

1308ディアマンテ:2012/10/29(月) 00:32:07
初めまして
いや、こんな素晴らしいサイトがあるとは知りませんでした
私は西部警察マニアで、尚且つカースタント好きなので、このサイトを有効に活用させて頂きたいと思います。
管理人様、そして常連の投稿者様、これからよろしくお願いします。

1309七曲署のボギー:2012/10/29(月) 01:25:06
黄金を抱いて翔べ
Y33グランツーリスモが横転破壊シーンがありました、破壊シーンに使われるのか分かりませんが、BGレガシィの後期が出てました。内容的にいつかギラギラする日に似たような感じがしますが。どうなんですかね

1310SK:2012/10/29(月) 22:25:36
初投稿です
初めまして。
クルマ好きの大学生です。
ここの掲示板はほぼ毎日拝見しています。

さて、来月フジテレビで放送されるスペシャルドラマ「疑惑」で、
BMW(左ハンドル仕様)が破壊されているようです。
車種までは分かりませんでしたが、リンクを貼っておきます。

これからもよろしくお願いいたします。

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2012/i/121010-i126.html

1311クルマニア:2012/10/30(火) 06:38:39
トラッドサニー
今日のトラッドサニーのタクシーは5〜7年落ちだと思います。

乱文失礼いたしました。

http://ameblo.jp/carstunt

1312しゅん:2012/10/30(火) 09:25:46
ダイハード5
おはようございます。

ダイハード5の予告編でキャノンロールオーバーしたバンの行く先に、初代ブルーバードシルフィが!一瞬の映像なので、よく見ないと分かりませんが、本編ではしっかりと破壊される様子が見られそうですよ!
カースタントも78日かけて撮影したようなので楽しみですね!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001341.png

1313クレスタ:2012/10/30(火) 20:39:21
西部警察マシンXの謎
初めての質問です。よろしくお願いします。

いきなりですがマシンXは何台あったのでしょうか?「戦士よさらば」を除いて、自分なりにまとめてみると

(GTE)初回登場車

(GTEL?)「口を閉ざした少年」で現場到着の時、グレードが見えましたが不鮮明で断定できず。内装不明

(GTEX?)ネットの画像で見ました。内外装はGTEと、うり二つですが番組で使われたかは不明

(GTES)スタント車

他に「バスジャック」でハンドル横にキーが付いていたり、車検ステッカーが無かったり……と、ややこしいです。

そこで、これらの事・以外の事で何か知っていましたら、どなたか教えて下さい。〜と思う、〜らしいといった感じで構わないです。

1314FRYA31:2012/10/30(火) 20:54:35
またまたあぶない刑事 レパードのテールライト点灯異常&矢野弁護士のシーマ
こんばんは。

『またまたあぶない刑事』の冒頭で、F31レパード前期(パールホワ
イト再塗装)が片輪走行を披露し、うずたかく積まれたキリンのビール
ケースの山を突き破るスタントがありました。

このとき注目すべきが、テールライトです。
ビールケースの山を突き破る直前までは、左右両方のテールライトが正
常に点灯していたのですが、クラブの手前で着地の瞬間、右側のテール
ライトが消えているのが確認できます。
初めて見た方は、単なる電球の寿命だと思いがちですが、よく見ると、
ナンバープレートを左右から照らしているプレートライトまでいっしょ
に消えています。

あぶ刑事ファンのある方のページでは、配線が外れたためではないか、
という指摘がされていました。電球の寿命ならばランプが一括して全て
点灯不能になることはそうないであろう、ということでした。

では、どうして配線が外れたのかということも気になります。
着地の衝撃ということも考えられますが、着地する前すでに消灯してい
るのが確認できたため、着地の衝撃によるものではないようです。別撮りしたにしても、シーン
を見るからに明らかに一発撮りですし、そもそもランプが片方消えた不自然な状態の映像を後付
けするという編集を、わざわざしたりはしないはずです。

これはおそらく片輪走行によって、配線が重力で右下方向(路面側)に
引っ張られ、ビールケースに激突した衝撃で外れてしまったものと思い
ました。つなぎ直したのかどうかは、はっきりとわかっていません。

ちなみにこのレパードはスタント専用車で、後半はドラマ無印で使用し
たノーマルのゴールドツートンが使用されています。佐久間の部下たち
に襲撃され、助手席ドア周辺が蜂の巣になるシーンは、別のドアとフェ
ンダーを用いて、弾着(銃撃の火花を演出する火薬)を仕込んだ上撮影
されました。

最後に、小ネタとして矢野弁護士の愛車でY31シーマが登場します。
『もっとあぶない刑事』5話から登場する後期レパードは、このシーマ
とエンジンを共用していることは有名な話題で、みなさんもすでにご存
じかと思います。
当時のベストモータリング(レパードを紹介&レビュー)のラストでは
両車の併走テストが行なわれ、レパードがぶっちぎりで勝利するシーン
がありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001343M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001343_2M.jpg

1315かのん:2012/10/30(火) 22:05:49
西部警察マシンXの謎
クレスタ様へのお返事です。
私もマシンXが実際に何台用意されたのか、気になっていました。
回答になっておらず本当にすみません。

私が最初にマシンXの個体違いに気付いたのがPART?「笛吹川慕情」の“オール日産ジャンボ中古車フェア”会場でのカーチェイスシーンでした。
(当掲示板でも既出ですが、初代チェリーバン?がドアをへし折られた回でもあります)

マシンXが会場内にて、段ボール箱の山に突っ込むシーンがありましたが、その時の個体がスタント用でしょうか?
確か突っ込む前に、既に前バンパーのコーナーラバーが歪んでいた気がします。
そのマシンXは、私が確認した限りでは、サイドウインドウを囲むモールがメッキ仕上げではなく黒で、更にはマフラーエンドの形状もノーマルでした。

1316かのん:2012/10/30(火) 22:19:06
訂正
誤:笛吹川慕情  正:笛吹川友情

13174VALVE:2012/10/30(火) 22:25:34
Re: 西部警察マシンXの謎
かのんさんへのお返事です。

> クレスタ様へのお返事です。
> 私もマシンXが実際に何台用意されたのか、気になっていました。
> 回答になっておらず本当にすみません。
>
> 私が最初にマシンXの個体違いに気付いたのがPART?「笛吹川慕情」の“オール日産ジャンボ中古車フェア”会場でのカーチェイスシーンでした。
> (当掲示板でも既出ですが、初代チェリーバン?がドアをへし折られた回でもあります)
>
> マシンXが会場内にて、段ボール箱の山に突っ込むシーンがありましたが、その時の個体がスタント用でしょうか?
> 確か突っ込む前に、既に前バンパーのコーナーラバーが歪んでいた気がします。
> そのマシンXは、私が確認した限りでは、サイドウインドウを囲むモールがメッキ仕上げではなく黒で、更にはマフラーエンドの形状もノーマルでした 。

あのマシンXは最上級グレードのGT-EXという噂聞いたことがあります。どうなんでしょう。

1318かのん:2012/10/30(火) 22:58:36
西部警察マシンXの謎
4VALVE様へのお返事です。ありがとうございます。

確かに、以前にも私はマシンXには複数の個体があり、その中にGT-EXが一台いる・・・という話は何処かで聞いた事がありました。

あの「笛吹川有情(度々間違えてすみません)」での、段ボール箱の山に突っ込んだマシンXが・・・

観ていて、メッキではなく黒塗りのサイドウインドウモールとノーマルマフラーに、何故かとても違和感を感じたのは、よく覚えていました。


最後に、初代ブルーバードシルフィの話が出ましたが、2008〜2009年頃の放送だったと思います、月曜ミステリー劇場で破壊されたのを観ました。

その白い初代ブルーバードシルフィはレンタカーという設定で、高速道路でガードロープに接触 → 後続の初代カルディナ(確か小野寺昭さんだった様な気が・・・)に追突されました。

私もドラマデータベースで探しておりますが、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

1319クレスタ:2012/10/30(火) 23:52:28
Re: 西部警察マシンXの謎
4VALVEさん、かのんさんへのお返事です。

はじめまして。笛吹川のスタント車はES仕様です。窓枠が黒いのはESのみで、リアエンブレムは赤です。内装はEXのほうが豪華ですが、ESは外観、サスペンションがスポーツ仕様になっていて、カタログ上ではESのほうが格上です。

それでは一緒に他の方の投稿を待ちましょう。

(かのんさんへ)
前のぶつけられたマーク?は、本当にグランデだったのかな?と思いました。色がスーパーホワイトにしては違和感がありました。もしかしたらLGをグランデに仕立てた偽物?かも知れません。間違っていたらごめんなさい。

1320クレスタ:2012/11/01(木) 20:52:33
西部警察マシンXの謎
こんばんは。

掲示板の流れを止めて申し訳ないので、この質問は終わりにしようと思います。GTEX?は今となっては難しいかもしれません。GTEL?は画質の良いCS放送でいつか見ようと思います。

やはりマシンXは「秘密のベールに包まれた車」ということになりそうです。

1321かのん:2012/11/02(金) 02:03:59
西部警察マシンXの謎
クレスタ様へのお返事です。

マシンXでもう一つ印象的だったのが、エンジン音やサイレン等の「効果音」でした。
昔リアルタイムで観た時、マシンXが現場に到着するシーンで、いつも友達とみんな口を揃えて「2サイクルみたい!」と言っていたのを思い出します。
何と言っても、あのマシンX独特のサイレンが大好きでした。

その後サファリ、PART?以降スーパーZやRS1・2・3と続々登場しましたが、個人的にはマシンXが一番好きです。その後登場した車輌たちよりも、まだ飾り気少ない外観だったのも、愛着に近いものを感じた理由だと思います。


X70系マークIIの話ですが、私が同車の本格的な破壊を初めて観たのが、土曜ワイド劇場1994年4月放送「タクシードライバーの推理日誌」でした。
事故を装う為に崖から落とされるシーンで使用されました。セダンで、前期型のLGだったと記憶しております。

X70系が現行モデルだった頃、私の街でもハードトップは圧倒的にグランデと同ツインカム24が多かったですが、セダンの方はLGをよく見掛けました。

1322七曲署のボギー:2012/11/02(金) 03:16:18
Re: 西部警察マシンXの謎
> No.1348[元記事へ]
クレスタさんへのお返事です。

前のぶつけられたマーク?は、本当にグランデだったのかな?と思いました。色がスーパーホワイトにしては違和感がありました。もしかしたらLGをグランデに仕立てた偽物?かも知れません。間違っていたらごめんなさい。
マークIIの71型なら我が家に15年前まで乗ってましたから言いますけどグランデとLGは内装が全く違います。グランデはソファーみたいなシートですが、LGは内装がファブリックシートになり貧相な感じでリアシートのヘッドレストが付いてません。グランデは新車時で250万はしてました。同時の中古車でもかなり高い車だったと思います。もしかしたらX50系ハードトップの過走行車あたりを潰したんではと思います。

1323由加丸77番車:2012/11/02(金) 11:30:43
(無題)
七曲署のボギーさんへのお返事です。


>??前のぶつけられたマーク?は、本当にグランデだったのかな?と思いました。色がスーパーホワイトにしては違和感がありました。もしかしたらLGをグランデに仕立てた偽物?かも知れません。間違っていたらごめんなさい。
> マークIIの71型なら我が家に15年前まで乗ってましたから言いますけどグランデとLGは内装が全く違います。グランデはソファーみたいなシートですが、LGは内装がファブリックシートになり貧相な感じでリアシートのヘッドレストが付いてません。グランデは新車時で250万はしてました。同時の中古車でもかなり高い車だったと思います。もしかしたらX50系ハードトップの過走行車あたりを潰したんではと思います。


あの古谷一行氏が運転していたマーク?ハードトップは、放映当時まだ現行モデルだったGX71でした。あれは少破壊だったが、それでも車を壊すときは今も昔も経年車等が当たり前だったので、例のお巡りさん役のセリフにも「マーク?」と出てきていたのもあってあのドラマのシーンは鮮明に覚えてました。
現行モデルないし新車同然の車の破壊は、当サイトでも分かりますが昔は東洋工業(現マツダ)が映画でよく使われてました。

1324ディアマンテ:2012/11/03(土) 00:07:42
西部警察地方ロケにて
確かpart?の鹿児島ロケだったと思いますが、犯人を追跡中の430後期の白黒パトが立ち木に衝突するハプニングクラッシュがありましたね。
またこれも鹿児島ロケだった筈ですがスーパーZのサイレン音が、何故かマシンXのサイレン音になっているというミスがあったと記憶しているのですが…
どなたかご存知ありませんか
他力本願で申し訳無いですが、よろしくお願いします

1325クレスタ:2012/11/03(土) 01:20:07
Re: 西部警察地方ロケにて
ディアマンテさんへのお返事です。

こんばんは。下記のサイトに出てます。

(検索ワード)

童心回帰〜WILD HIPのブログ


西部警察・はたらくじどうしゃ −本編−

1326NO68−14:2012/11/03(土) 06:03:33
裏切りのメロディ
MASA様
「裏切りのメロディ」のトレーラーは「ツインドラゴン」と同じ日野HEと思われます。フェンダーの形からして後期型ですね。

97年の作品なので18年落ち位での破壊です。

乱文失礼しました。

1327ディアマンテ:2012/11/03(土) 12:26:25
Re: 西部警察地方ロケにて
> No.1354[元記事へ]
クレスタさんへのお返事です。

夜中にも関わらず、早いお返事ありがとうございます紹介して頂いた2サイトは検索の上、ブックマークさせて頂きました。
このサイト同様、有効活用させて頂きたいと思います

1328NO68−14:2012/11/03(土) 14:45:09
黄金を抱いて翔べ
MASA様、皆様こんにちは。

本日「黄金を抱いて翔べ」を見てきました。

破壊はY33グロリアグランツーリスモ後期が横転炎上とハマーが右ドアを吹っ飛ばされる(ドアが外れる描写はありませんでしたがドアはかなり曲がっていました)の2つでした。

カースタントは鮫肌男と桃尻女を担当された宮方聖江氏と「ヒーローショー」を担当された高橋信一氏とスーパードライバーズ所属?の佐藤秀美氏でした。

乱文失礼しました。

1329沖縄人ヤマ:2012/11/04(日) 22:07:08
「疑惑」の破壊車
来る11月9日、フジ系列で「松本清張スペシャル 疑惑」が放送されます。
以前テレ朝系でリメイク放送された時は、ベンツCクラス(W202)が水没破壊されましたが予告を見る限り今回はBMW3シリーズ(E36)が使用される模様です。

1330クルマニア:2012/11/05(月) 20:11:33
舞台でのスタント
「8時だョ!全員集合」で白パトが家の2階にダイブしたのはパブリカで合ってますか?

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001359M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

13314VALVE:2012/11/05(月) 20:28:37
Re: 舞台でのスタント
クルマニアさんへのお返事です。

> 「8時だョ!全員集合」で白パトが家の2階にダイブしたのはパブリカで合ってますか?
>
> 乱文失礼いたしました。

ダイハツのコンソルテです。それともう1台のパトカーはトヨタのカリーナでしょう。

1332由加丸77番車:2012/11/05(月) 21:53:53
Re: 舞台でのスタント
4VALVEさんへのお返事です。

はじめまして。
「8時だョ!全員集合」の、「ドリフの母ちゃん!家の中でも交通安全」で使われたパトカーのうち、コンソルテクーペ2台(縁側=ステージでバイクに踏んづけられるのが1台、最後に二階に突っ込む黒バンパーのが1台。他にそれぞれBピラーガーニッシュが異なっていた )の他の1台は、E20系スプリンターです。スプリンターに4ドアセダンが加わったのはE20の途中からで、同じE20系カローラのセダンと比べてアクの強いリヤビューでした。
二階に突っ込むシーンの手前で、僅かながらそのリヤビューを観れます。

13334VALVE:2012/11/06(火) 21:56:48
Re: 舞台でのスタント
由加丸77番車さんへのお返事です。

> 4VALVEさんへのお返事です。
>
> はじめまして。
> 「8時だョ!全員集合」の、「ドリフの母ちゃん!家の中でも交通安全」で使われたパトカーのうち、コンソルテクーペ2台(縁側=ステージでバイクに踏んづけられるのが1台、最後に二階に突っ込む黒バンパーのが1台。他にそれぞれBピラーガーニッシュが異なっていた )の他の1台は、E20系スプリンターです。スプリンターに4ドアセダンが加わったのはE20の途中からで、同じE20系カローラのセダンと比べてアクの強いリヤビューlでした。
> 二階に突っ込むシーンの手前で、僅かながらそのリヤビューを観れます。

そうでしたか!それは失礼しました。

1334クルマニア:2012/11/07(水) 06:37:41
ありがとうございます
皆様、ありがとうございます。

コンソルテともう一台はホンダ145セダンだと思いますがどうでしょうか?

乱文失礼いたしました。

http://ameblo.jp/carstunt

1335クラッシュ:2012/11/08(木) 08:48:16
Re: ありがとうございます
クルマニアさんへのお返事です。

由加丸77番車さんご指摘のE20系スプリンターで正解だと思いますよ。

自分の推測を述べる前に他の方のコメントをきちんとよ読んで確認された方が良かったかと思います。

> 皆様、ありがとうございます。
>
> コンソルテともう一台はホンダ145セダンだと思いますがどうでしょうか?

1336TYPE Rマニア:2012/11/10(土) 14:18:07
Stool Pigeonという映画に
横入り失礼します。
香港の映画で、「stool pigeon」という映画にBCNR33スカイラインGT−R(フロントバンパーの底部にニスモステッカー)とRPS13の180SXの小破壊がありました。
S2000が幅寄せされて横転(横転時にすり替わりの可能性大)の破壊(?)も確認できます。

1337TYPE Rマニア:2012/11/10(土) 14:19:30
Re: Stool Pigeonという映画に
> No.1365[元記事へ]
追記

すり替わりのことについてですが、車種のすり替わりの可能性も含めてです。

1338七曲署のボギー:2012/11/10(土) 22:18:06
U12ブルーバード
U12ブルーバードの破壊と言えば、ひき逃げファミリーですね赤いブルーバードのSSSハードトップが中尾ミエ達に分解されてしまうシーンは不人気のU13にバトンタッチされた頃にこの破壊で(・・;)とした記憶が。

1339クルマニア:2012/11/12(月) 20:35:01
(無題)
ゴーゴーファイブで破壊されたこの車は何でしょうか?個人的には3代目レーザーだと思っているのですが・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001368M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1340E-PA32:2012/11/13(火) 22:35:17
レーザー
クルマニア様

こんばんは。
youtubeの今週の配信分ですね。私も先ほどチェックしましたが、3代目レーザーで間違いないかと思います。テールのデザインからして後期型かな?と思いましたが、定かではありません・・・。
同時に3代目プレリュード(後期型)も持ち上げられていましたが、あれは翌年放送の「タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ」にて、同一個体と思しき車両がB12サニー後期型と同時に爆破されていました。
プレリュード、レーザーともに約10年前後での破壊となりますね・・・

1341クルマニア:2012/11/13(火) 23:10:04
(無題)
E-PA32様

ありがとうございました。プレリュードは爆破されてとどめを刺されましたか。動画を見てみたいですね・・・。

http://ameblo.jp/carstunt

1342クルマニア:2012/11/16(金) 21:51:39
トレーラー
「スナイパー」で破壊されたトレーラーは日野スーパードルフィンだと思います。

乱文失礼いたしました。

http://ameblo.jp/carstunt

1343NO68−14:2012/11/16(金) 22:06:01
スナイパーのトレーラー
MASA様
「スナイパー」のトレーラーは日野スーパードルフィンSH中期型と思われます。

「もっとあぶない刑事」第23話のダンプカーとグリルは違いますが同じ時期のモデルです。

乱文失礼しました。

1344マイケル村田:2012/11/17(土) 17:05:49
フェアレディZのスタント(主に破壊・爆破)。
MASA様 フェアレディZのスタントはこんな感じだと思われます。

サーキットの狼(S30系フェアレディZが登場します(レース中に横転?)。)

プリズナーオプ 追跡の48時間(S130系フェアレディZが登場(爆破))

サスペンス ふたつの町のひとりの女(S130系フェアレディZが登場(ドライバーが何者かによって、狙撃され、崖から転落し爆破))

トラック野郎(S30系フェアレディZ(白パト仕様)が登場(デコトラに追突され、小破壊。))

1345かのん:2012/11/18(日) 21:36:33
大型トラックの破壊
こんばんは。

大型トラックの破壊で、個人的に最も印象に残っているのが、映画トラック野郎の第3作・望郷一番星(1976年)の「あぁ宮城県」でした。
「あぁ宮城県」は日野KF後期型(但しインパネデザインが一新される前のモデル)の平ボディで、都はるみさんの「アンコ椿は恋の花」をBGMに走行中、真夏で灼熱と化したアスファルトでタイヤがバーストし崖から転落、ドライバーの「宮城県」は死亡・・・
というストーリーです。

走行シーンがKF後期型で、タイヤがバースト〜崖から転落するシーンではKF中期型にすり変わっています。破壊された方のKF中期型は放映当時でも最大5年落ちでしたが、本家より飾りも一見して貧相で、転落しやすいようにサイドガードを目一杯嵩上げし、後部もテールランプ等の装備品は取り外されていました。
また両車はアオリも大きく異なっていました(本家はアルミ製)。

同じくトラック野郎の第5作・度胸一番星の後半、警察にトラック野郎仲間が集団で妨害するシーンでも「あぁ宮城県」と思しき日野KF後期型の平ボディが僅かに映ります。

1346ニシジョウタカオ:2012/11/23(金) 21:42:01
スカイライン破損
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビのDVDを買いました。DISC3はカースタントが収録し停めた白いスカイラインを奪う加トちゃんケンちゃんでした。襲いかかった330グロリアのカーチェイスシーンがあり、転倒激突、バイクスタント、停めたトラックに宙を舞い、ガス欠してしまった。赤いスカイラインを奪い取り230セドリック車に現れ、330グロリアをすり替え転倒!ヘリチェイスがバズーガ砲に撃たれスバルレオーネをすり替えた。是非画像をご覧ください。

134723:2012/11/24(土) 15:30:57
Re: スカイライン破損
> No.1375[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビのDVDを買いました。DISC3はカースタントが収録し停めた白いスカイラインを奪う加トちゃんケンちゃんでした。襲いかかった330グロリアのカーチェイスシーンがあり、転倒激突、バイクスタント、停めたトラックに宙を舞い、ガス欠してしまった。赤いスカイラインを奪い取り230セドリック車に現れ、330グロリアをすり替え転倒!ヘリチェイスがバズーガ砲に撃たれスバルレオーネをすり替えた。是非画像をご覧ください。

申し訳ないのですが、投稿をされる前に文章をよく見直して頂けませんか?何が言いたいのかわかりません。

1348七曲署のボギー:2012/11/24(土) 15:31:16
Re: スカイライン破損
> No.1375[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

(i_i)\(^_^)わかった。わかった(笑)
相変わらず訳のわからん、コメントありがとうございます。

1349かのん:2012/11/27(火) 02:17:33
大型トラックの破壊
こんばんは。

西部警察PART?第30話「謀殺のタイムリミット」は既に本サイトでも紹介されておりますが、このストーリーのメインだったタンクローリーの破壊も忘れられません。
車種は日野TC中期型ですが、例によってウイングマークの「Hino」の部分が隠されていました。

タンクローリーを強奪した犯人は自ら風圧爆弾を車輌に取り付けて暴走し、最後は犯人も大将(柴俊夫)と共に飛び降りたあと爆発炎上、炎に包まれたハンドル回りの描写も忘れられないシーンです。

1350セドセド8274:2012/11/28(水) 22:25:23
Re: 大型トラックの破壊
> No.1378[元記事へ]
かのんさんへのお返事です。

大型トラックといえば「謀殺のタイムリミット」も印象的な話でしたよね?
時系列で構成されているのも面白かったですね。

あのタンクローリーですが、都内の深夜に行う道路清掃用の水タンク車だったのではないかと思われます。

全塗装された様子はなくカラーも一致してますし、あのショートホイールベースと小さなタンクで油を運ぶとは考えにくいのですが・・・

脱線してしまってすみません(^^;

1351かのん:2012/11/29(木) 03:37:16
Re: 大型トラックの破壊
セドセド8274さんへのお返事です。

こんばんは、返信ありがとうございます。

西部警察PART?第30話「謀殺のタイムリミット」の日野TC中期型タンクローリーですが、確かに今になって観ると、油のタンクローリーにしては何処か違和感が・・・とは思っていました。

道路清掃用の水タンク車となると納得のいく出立ちです。あの頃でも、油のタンクローリーはもう少しタンクもホイールベースも大きく長かった筈です。

あのTCは中期型でも、同じく西部警察で度々登場したZMダンプ中期型と違い、前期型同様キャブが嵩上げされていないタイプですので、低出力エンジン車だったと思われます。

1352クレスタ:2012/12/20(木) 00:30:12
今更ですが、かのんさんへ
以前の現行マーク?(GX71HT)破壊のドラマについて色々調べても分からなかったので、ドラマの掲示板のネタを寄せ集めてみると、シンデレラの葬送(1982年、TBS)の古谷一行版?となりました。何となく似てますが確証は無いです。ネットではこれが限界みたいです。

ついでに追突アタックされたGX71前期HTについて思い出した事を書いておきます。フロントグリルにはグランデのエンブレムが付いていましたが、幾つかのおかしな点がありました。

1、クリスタルピラー下部にはグランデの筆記体ロゴとは違う何かが描いてあった

2、ボディは泥はねで汚れていて標準装備のマッドガードが付いていない感じだった

3、すり替わる前のグランデツインカム24(スーパーホワイト?)と比べると少しクリーム色が入った感じのホワイトだった

他にはリアのマーク?エンブレムの欠落、リアホイールキャップ無し?、エンジンがキュルキュル鳴っていたなど…。内装は見る余裕がありませんでした。

これらの事から、LGをベースにしてフロントグリル部、バンパー、ホイールキャップ?をグランデ用のパーツに付け変えたと思われます。

1353かのん:2012/12/20(木) 01:37:21
GX71マーク?ハードトップ
クレスタさんへのお返事です。

あの破壊されたGX71マーク?前期型ハードトップは、LGベースのパーツ付け変えでしたか、御教示ありがとうございます。

X50系の過走行車では?という方もいらっしゃいましたが(X50系は初代クレスタの型式ですので正しくはX60系です)当時家族で観ていて
「えっ?このマーク?まだ新しいでしょ!?」と言ったりしていたので、職務質問する警官の「トランクに死体を積んだマーク?が約一台・・・」という台詞もあって覚えていました。


最後に、X70系マーク?の本格的破壊で、私がよく覚えているのは
「タクシードライバーの推理日誌」での崖落ち(セダン前期型のLGあたり)と
「あぶない刑事リターンズ」でのロールオーバー(ハードトップ前期型グランデ)です。

1354Judy:2012/12/20(木) 05:30:23
「ワイルド・ヒーローズ/暗黒街の狼たち」の
MASA様、お久しぶりでございます。


「ワイルド・ヒーローズ/暗黒街の狼たち」('89・香港)
で破壊される黒いアメ車は、
ルマンズではなく、姉妹車のオールズモビル・カトラスシリーズだと思われます。

カトラススプリーム、カトラスサロン、カトラスSのどれかですが、
フロントシートを見るかぎり、1977年型のカトラスSと踏んでおります。
カトラスSがこの顔なのは1977年のみなので^^

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1355クルマニア:2012/12/03(月) 20:43:29
バスの車種
黒い樹海でダンプに突っ込まれて破壊されたバスの車種がわかりません。どなたか、よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001384M.jpg

1356かのん:2012/12/03(月) 23:22:36
Re: バスの車種
クルマニアさんへのお返事です。

こんばんは。
バスの車種についてですが、いすゞキュービックという路線及び自家用(近距離観光用)バスで、1984年から2000年にかけて製造されたエルガ(現行車種)の先代モデルです。

画像から推定してみましたが、中期型(型式U-LV218又は318、高出力エンジンの場合)もしくは後期型(KC-LV280又は380)のどちらかです。
更に当該車は、本来は方向幕窓が付く部分までフロントウインドウを上端まで拡大した特別仕様です。
このフロントスタイルは路線・自家用共に数少なく、一番最初に導入したのは那覇交通(現・那覇バス)だったと記憶しております。

1357クルマニア:2012/12/04(火) 06:34:02
(無題)
かのん様、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1358かのん:2012/12/04(火) 07:15:47
黒い樹海のバス
前述のいすゞキュービックが登場した「黒い樹海」は土曜ワイド劇場で1997年11月29日放送で、私も間接的に観ただけですが覚えていました。

先に述べた通り、いすゞキュービックは1984年から2000年にかけて製造されたモデルで、前述の特別仕様フロントスタイルも踏まえると、当該車は古くても僅か4年落ちだった事になります(那覇交通が同仕様を初導入したのは1993年頃)。

もちろん放送当時キュービックはまだ現行モデルで、破壊された部分は映らなかった記憶もありますが、もし本当にすり替え無しで破壊したのであれば、勿体無いとしか言い様がありません。

10年近く前になるでしょうか、番組名が思い出せないのですが、あるバラエティか特番で、キュービックの前期型がジャンプなど派手なスタントをやっていたのを朧気ながら覚えております。そのキュービック、元事業者の遠州鉄道カラーのまま、塗り替えずに使われていた記憶があります。

1359クルマニア:2012/12/04(火) 21:08:37
(無題)
度々、申し訳ありません。「アレックス・ライダー」という映画で、主人公がスクラップの上を通っていくシーンがあるのですが、その車種がわかりません。
黒いハッチバック、真ん中の画像の2台、白い車です。

最近、こんな記事ばかりですが、よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001388M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001388_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001388_3M.jpg

1360Judy:2012/12/05(水) 03:48:23
Re: (無題)
> No.1388[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

結構前になりますが、私もこの映画を少しだけみました。

黒いハッチバックは、チェコのシュコダ・フェリシアです。
テールランプのない黒い車は、フォード・モンデオ(mk2と呼ばれる2代目)で、
モンデオの隣は、ヒュンダイ・アクセント(初代)です。
白い車は、ローバー・400(2代目)です。

面白いことに、すべて5ドアハッチバックですね。

そしてどの車も、10年ほどしかたっていないのですが・・・
このシーンのジャンクヤード、やけに新しめの車ばかりだったと思います。


> 度々、申し訳ありません。「アレックス・ライダー」という映画で、主人公がスクラップの上を通っていくシーンがあるのですが、その車種がわかりません。
> 黒いハッチバック、真ん中の画像の2台、白い車です。
>
> 最近、こんな記事ばかりですが、よろしくお願いします。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1361クルマニア:2012/12/05(水) 15:58:42
お礼
Judy様、ありがとうございました。輸入車には弱いので、今後もお世話になるかも知れません。

http://ameblo.jp/carstunt

1362クルマニア:2012/12/06(木) 20:22:12
車種不明白パト
「ソルブレイン」のオープニングで、X30or40系マーク?の白パトと、もう1台、爆破されるのですが、その車種がわかりません。
毎度、こんな書き込みで恐縮ですが、お願いいたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001391_2M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1363セドセド8274:2012/12/06(木) 21:53:19
こう言いたかったのかな?
> No.1375[元記事へ]
ニシジョウタカオさんへのお返事です。

> 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビのDVDを買いました。DISC3はカースタントが収録し停めた白いスカイラインを奪う加トちゃんケンちゃんでした。襲いかかった330グロリアのカーチェイスシーンがあり、転倒激突、バイクスタント、停めたトラックに宙を舞い、ガス欠してしまった。赤いスカイラインを奪い取り230セドリック車に現れ、330グロリアをすり替え転倒!ヘリチェイスがバズーガ砲に撃たれスバルレオーネをすり替えた。是非画像をご覧ください。



意味が全く分からないので。こう言いたかったのではないかと(笑)

加トちゃんケンちゃんごきげんテレビのDVDを買いました。DISC3の「探偵物語<detective story>」には前編後編に分けてカースタントが収録されています。
前編では、謎の組織に追われることになった加トちゃんケンちゃん。逃げるため白のスカイラインを奪い取り逃走したが、追いかけてきた組織の乗った2台の331グロリアとのカーチェイスになる。
サイドバイサイドの激しい体当たり、グロリアの転倒激突、バイクが川原で大ジャンプ、トラックの荷台を踏み台にし、スカイラインとグロリアの大ジャンプシーンなどがある。
後編では、何とか逃げ延びた加トケンだったがスカイラインはガス欠してしまった。今度は赤いスカイラインを奪い取り再び逃走、今度は230セドリックとのカーチェイスになる。
やがて組織がヘリコプターに乗って現れ、バズーカ砲で攻撃してきた。見事命中しスカイラインは前後真っ二つ!・・・と思ったらスバルレオーネにすり替わり前半分だけで走っていた。是非DVDでご覧ください。

だと思う・・・

ただ、カーアクションはかなり本格的です。DVDには収録されているか分かりませんが、他にも黄色いルーチェレガートVS赤い80クラウン編など壮絶なものもありました。
高橋レーシングファンなら是非画像をご覧ください。

1364クレスタ:2012/12/08(土) 18:35:44
Re: こう言いたかったのかな?
セドセド8274さんへのお返事です。

はじめまして

セドセド8274さんが書いたのを一回だけ読んで全て理解できました。何だか見たくなる内容です。

ちょっと話がそれますけどセドセド8274さんは330系セドグロに詳しいみたいなので、一つ聞いてみたい事があるのですが、前期330と前期331は外見上、どこか違いがありましたでしょうか…?

1365クルマニア:2012/12/08(土) 19:29:24
来週のサスペンス
来週土曜放送の「十万分の一の偶然」で三菱の大型トラックと初代MPV、コルトが破壊されるようです。

乱文失礼いたしました。

http://ameblo.jp/carstunt

1366SK:2012/12/09(日) 00:18:44
Re: 来週のサスペンス
> No.1394[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 来週土曜放送の「十万分の一の偶然」で三菱の大型トラックと初代MPV、コルトが破壊されるようです。
>
> 乱文失礼いたしました。

先ほど自分も予告を見ましたが、MPVは初代ではなく、2代目です。
初代のMPVは、SUVのようなスタイリングでしたが、
2代目からはスライドドアのついたモデルになりました。

念のため、Wikiへのリンクも載せておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ・MPV

1367セドセド8274:2012/12/10(月) 16:59:24
Re: こう言いたかったのかな?
クレスタさんへのお返事です。

> セドセド8274さんへのお返事です。
>
> はじめまして
>
> セドセド8274さんが書いたのを一回だけ読んで全て理解できました。何だか見たくなる内容です。
>
> ちょっと話がそれますけどセドセド8274さんは330系セドグロに詳しいみたいなので、一つ聞いてみたい事があるのですが、前期330と前期331は外見上、どこか違いがありましたでしょうか…?


クレスタさんはじめまして!
ご理解いただきましてありがとうございます(^^

330と331セドグロで最大の違いはフロントマスクでしょうか?
330ではヘッドライトがグリルに直付けになっていたものが、331になると四角いライトベゼルに収められてシャープでスッキリした表情になっています。
前後バンパーの両端に黒いゴムも装着されていますね。

テールライトの意匠も変更されていて高級感がアップしているように見えます。

マイナーチェンジの常套手段ですが、印象は大分違って見えますね(^^

1368クレスタ:2012/12/10(月) 22:46:52
セドリック、グロリア
セドセド8274さんへのお返事です。

やはりそうでしたか。そして、あの部分をライトベゼルと呼ぶのが分かりました。ありがとうございます。

330系は、やられ役のイメージしかないのですが唯一の面目躍如は、団長(スタントマン)が運転する331後期セドリック2000GL-EがスピンターンしてLADYBIRD(怪物)に立ち向っていくシーン…でしょうか。

13694VALVE:2012/12/11(火) 01:34:13
Re: 来週のサスペンス
> No.1395[元記事へ]
SKさんへのお返事です。

> クルマニアさんへのお返事です。
>
> > 来週土曜放送の「十万分の一の偶然」で三菱の大型トラックと初代MPV、コルトが破壊されるようです。
> >
> > 乱文失礼いたしました。
>
> 先ほど自分も予告を見ましたが、MPVは初代ではなく、2代目です。
> 初代のMPVは、SUVのようなスタイリングでしたが、
> 2代目からはスライドドアのついたモデルになりました。
>
> 念のため、Wikiへのリンクも載せておきます。

とうとう家の車でもあるMPVが破壊されるんですか・・・初期型で13年落ちになりますね、後期型で6年落ちです。

13703度の飯より230セドグロ:2012/12/12(水) 17:57:19
再塗装について
 突然の書き込み失礼します。
西部警察が大好きな、3度の飯より230セドグロと申します。

 こちらの主さんの西部警察のページをクスっと笑いながら拝見しています。
ところでご質問です。
主様はコメントでこのローレルやセドグロはタク落ちの
再塗装とおっしゃっていますが
どのように見分けてうるのでしょうか?
ぜひともご伝授いただければ思います。

1371かのん:2012/12/15(土) 06:59:40
「新Mr.Boo!香港チョココップ」のトレーラーヘッド
今回アップされました 「新Mr.Boo!香港チョココップ」のトレーラーヘッドは日野HEです。
フロントのウインカーが車幅灯組込になっているのと、フロントオーバーハングが短い事から1973〜1976年頃のモデルと推定します。

日野HEといえば、私は映画「トラック野郎」第10作に登場した龍馬號を真っ先に思い出します。
龍馬號のトレーラーは、1998年に
「西村雅彦のさよなら20世紀」で爆破されたのも忘れられません。

龍馬號については、ヘッドとなったHEハイキャブ最終型は今も健在と聞いております。

1372クルマニア:2012/12/15(土) 20:20:05
日野つながり
日野つながりで、プロフィアのタンクローリーのスタントをご紹介。詳しいタイトルはわかりませんが、仮面ライダーWが関係する作品です(タイトル名ご存じの方がいらっしゃいましたら情報ください)。

前を走るX100マーク?に追突を繰り返すプロフィア。
仮面ライダーWによってヘッドとタンク部分が別々になり、グシャグシャになります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001401M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001401_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001401_3M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1373E-PA32:2012/12/16(日) 18:53:25
プロフィアの破壊について・・
クルマニア様

この作品は、2010年12月公開の「仮面ライダーオーズ&ダブル MOVIE大戦CORE」と呼ばれる映画ですね。正式なタイトルはもっと長いんですが割愛します・・。

プロフィアは、登場するのとほぼ同時にマーク?に追突していたので、それ以降のアクションシーンでは常にバンパーが歪んでいましたね。まさかあんな大きいのが最後にひっくり返るとは予想していませんでしたが。
余談ですが、同時上映された「仮面ライダーオーズ」編では紺の100系チェイサーが破壊されていましたね。さらに公開の同時期に放送された「オーズ」の本編(第15話辺り?)でも100系クレスタ(これも紺色)が破壊されていました。個人的に100系は好きな型ですので複雑な心境でしたねぇ…。

13744VALVE:2012/12/17(月) 08:31:52
ゴルゴ13のヒルマン
ゴルゴ13のヒルマンはおそらく67年から2005年までノックダウン生産されたペイカンだと思います。

1375クルマニア:2012/12/17(月) 18:40:50
最近のカースタント
「最近はカースタントが少なくなった」なんて言われていますが、毎話ごとにカースタントがあるサスペンスをご存じでしょうか。「示談交渉人甚内たま子裏ファイル」という作品で、スタントをまとめるとこのようになります。

1話
・序盤でX80チェイサーが炎上破壊(炎上シーンはCG、その後のシーンでガラス等破壊)
・初代ベンツCクラスセダンがバイクに突っ込まれる

2話
・クラウンコンフォートのタクシーがH20アトラスに追突されて横転、その後、キャンターに突っ込まれる

3話
・序盤で飲酒運転のR33スカイラインがバネットバンと激突、バネットはロールオーバーで横転。
・急ブレーキをかけたR20/30系ライトエースにE100カローラワゴンが激突、ライトエースは横断中の自転車に接触
・S150クラウンとS130クラウン(ともにタクシー)が事故に遭った状態で修理工場に持ち込まれる。

4話
・右折したK11マーチに三菱ふそうザ・グレートが激突

5話
バイクスタント

6話
・主人公の会社の部長の友人の初代カルディナがG10ブルーバードシルフィに激突

こういった具合です。

TBS系で放送された作品で、たまに再放送(地上波だと昼過ぎ〜夕方、BS−TBSだと時間はランダム)されていますので、興味を持たれた方はチェックしてみてください。

乱文失礼いたしました。

http://ameblo.jp/carstunt

1376七曲署のボギー:2012/12/17(月) 20:55:12
トリックハンターで
新規格ライフの破壊がありました。映画あぶない刑事であったトリックと同じようなフロアを切り取られ。そこから人が何人も出てくるトリックでした。

1377クルマニア:2012/12/20(木) 21:05:47
Re: トリックハンターで
> No.1405[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 新規格ライフの破壊がありました。映画あぶない刑事であったトリックと同じようなフロアを切り取られ。そこから人が何人も出てくるトリックでした。

「トリックハンター」のライフ破壊、私も見ましたよ。家で現役で使っている車種ですので、見たときは衝撃的でしたね。
マイチェン前の車なので、最大で14年落ちとなります。

http://ameblo.jp/carstunt

1378クルマニア:2012/12/23(日) 07:30:08
アンダルシア
「アンダルシア 女神の報復」でシトロエンのタクシーに突っ込んだ白いトラックと、接触したマン社のトレーラーの車種がわかりません。
詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001407M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001407_2M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1379通りすがり:2012/12/24(月) 03:11:39
白いセダン
この動画に出てくるローバーSD1やメルセデスW116やボルボ244は分かるのですが
最後崖から落ちる白いセダンが分かりませんクラウン?ホールデン?
詳しい方宜しくお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=X2Zag2l5YS0

1380クラッシュ:2012/12/24(月) 08:01:56
Re: アンダルシア
白いトラックは日産が欧州で展開している日産アトレオンだと思います。

http://www.nissan-global.com/JP/NISSAN/ATLEON/

クルマニアさんへのお返事です。

> 「アンダルシア 女神の報復」でシトロエンのタクシーに突っ込んだ白いトラックと、接触したマン社のトレーラーの車種がわかりません。
> 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

1381クルマニア:2012/12/24(月) 20:21:01
カトケン
「カトケン」のDVD、買いました。有名?なジャパンスカイラインのカーチェイスもありましたが、ガゼールorシルビアとシトロエンCXが破壊されていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001410M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001410_2M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1382クルマニア:2012/12/24(月) 20:44:04
Re: アンダルシア
> No.1409[元記事へ]
クラッシュさんへのお返事です。

> 白いトラックは日産が欧州で展開している日産アトレオンだと思います。
>
> http://www.nissan-global.com/JP/NISSAN/ATLEON/
>
> クルマニアさんへのお返事です。
>
> > 「アンダルシア 女神の報復」でシトロエンのタクシーに突っ込んだ白いトラックと、接触したマン社のトレーラーの車種がわかりません。
> > 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

ご教授、ありがとうございました。現地ロケの作品は、国内だと見慣れない車が破壊されることもあるので、苦労しますね。

http://ameblo.jp/carstunt

1383Judy:2012/12/24(月) 23:46:08
Re: 白いセダン
> No.1408[元記事へ]
通りすがりさんへのお返事です。

> この動画に出てくるローバーSD1やメルセデスW116やボルボ244は分かるのですが
> 最後崖から落ちる白いセダンが分かりませんクラウン?ホールデン?
> 詳しい方宜しくお願いします。

最後に崖から落ちるのは、フォードのグラナダです。
アメリカフォードにもグラナダという車がありますが、こちらはまったく別車のヨーロッパフォードのグラナダです。
イギリス部門とドイツ部門が共同で生産していました。

この車両は初代で、ヨーロッパでは「マーク?」と呼ばれています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001412.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1384FRYA31:2012/12/25(火) 23:57:01
「燃えろ!南十字星」のサファリと大門軍団のカーチェイス 4WDとFRの差?
お久しぶりです。

グラナダは確か西部警察PART2で犯人車で出ていましたね。
後部座席で火炎放射器を振り回す八名 信夫さんが印象的でした。

その西部警察PART2の広島編2『燃えろ!南十字星』で、風間一派
のサファリ(元ハングマン車で、犯行+逃走用に地元ディーラーから購
入した設定。)がアジトを飛び出し、チチヤスハイパーク内で大門軍団
のC110スカイライン2台(430セドリックの替え玉車)と激しい
カーチェイスを繰り広げ、一時逃げ切るシーンがありましたが、中でも
一番興味深かったのが逃げ切る直前のゴルフ場のカーチェイスシーンで
した。2004年の再放送で見ました。

一兵の乗るC110後期がプールに水没(だぁ溺れる!溺れる!)した
直後、サファリはゴルフ場に逃げ込み、鳩のC110前期からすり替わ
った角目ケンメリと、広島県警の430前期スタンダード白パト2台に
追われますが、急な坂にさしかかると4WD車の馬力とグリップ力を遺
憾なく発揮、悠々と登って行きました。
一方の追ってくる3台はすべてFR車。馬力もなければグリップ力にも
欠け、坂を登れずサファリとの距離はどんどん離れていきます。
粘った末、結局あきらめて別ルートに変えたのですが時すでに遅し。
風間に撃たれた部下の津田を、一兵とコンビを組んでいた源さんといっ
しょに介抱した団長の連絡で漁港に乗り付けた鳩たちの前、風間たちは
ボートで岸を離れて行きました。

4WDとFRでは、前述の馬力とグリップ力が天と地ほどに勝負になら
ないのが目に見えているのにも関わらず、FR車で登れない急坂を無理
に登ろうとして立ち往生し距離を開けられ、一時的とはいえ逃げられて
しまうのは多少滑稽な感じもしました。まんまと風間たちの思うつぼに
はまってしまったわけです。
素直に別ルートで追跡すればもう少し楽だったろうにと、今でもなお思
っています。むしろ、大門軍団にもサファリがいるのですから、それを
使ってもよかったでしょう。

1385通りすがり:2012/12/26(水) 02:10:40
Re: 白いセダン
> No.1412[元記事へ]
有難うございます。すっきりしました
英国車やイタリア車のは強いのですが・・
欧州フォードとかは弱いです・・・

Judyさんへのお返事です。

> 通りすがりさんへのお返事です。
>
> > この動画に出てくるローバーSD1やメルセデスW116やボルボ244は分かるのですが
> > 最後崖から落ちる白いセダンが分かりませんクラウン?ホールデン?
> > 詳しい方宜しくお願いします。
>
> 最後に崖から落ちるのは、フォードのグラナダです。
> アメリカフォードにもグラナダという車がありますが、こちらはまったく別車のヨーロッパフォードのグラナダです。
> イギリス部門とドイツ部門が共同で生産していました。
>
> この車両は初代で、ヨーロッパでは「マーク?」と呼ばれています。

1386かっぱちゃん:2012/12/26(水) 07:03:21
Re: 「燃えろ!南十字星」のサファリと大門軍団のカーチェイス 4WDとFRの差?
> No.1413[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

はじめましてかっぱちゃんと申す者です。
懐かしいです。
当時、幾らなんでも覆面車に角目のヨンメリはないだろうと思って見ていました。
ただ、今の警察車両はマフラー交換した白パト等も存在しますので、現在なら違和感なく見る事が
できたかもしれませんが。

> お久しぶりです。
>
> グラナダは確か西部警察PART2で犯人車で出ていましたね。
> 後部座席で火炎放射器を振り回す八名 信夫さんが印象的でした。
>
> その西部警察PART2の広島編2『燃えろ!南十字星』で、風間一派
> のサファリ(元ハングマン車で、犯行+逃走用に地元ディーラーから購
> 入した設定。)がアジトを飛び出し、チチヤスハイパーク内で大門軍団
> のC110スカイライン2台(430セドリックの替え玉車)と激しい
> カーチェイスを繰り広げ、一時逃げ切るシーンがありましたが、中でも
> 一番興味深かったのが逃げ切る直前のゴルフ場のカーチェイスシーンで
> した。2004年の再放送で見ました。
>
> 一兵の乗るC110後期がプールに水没(だぁ溺れる!溺れる!)した
> 直後、サファリはゴルフ場に逃げ込み、鳩のC110前期からすり替わ
> った角目ケンメリと、広島県警の430前期スタンダード白パト2台に
> 追われますが、急な坂にさしかかると4WD車の馬力とグリップ力を遺
> 憾なく発揮、悠々と登って行きました。
> 一方の追ってくる3台はすべてFR車。馬力もなければグリップ力にも
> 欠け、坂を登れずサファリとの距離はどんどん離れていきます。
> 粘った末、結局あきらめて別ルートに変えたのですが時すでに遅し。
> 風間に撃たれた部下の津田を、一兵とコンビを組んでいた源さんといっ
> しょに介抱した団長の連絡で漁港に乗り付けた鳩たちの前、風間たちは
> ボートで岸を離れて行きました。
>
> 4WDとFRでは、前述の馬力とグリップ力が天と地ほどに勝負になら
> ないのが目に見えているのにも関わらず、FR車で登れない急坂を無理
> に登ろうとして立ち往生し距離を開けられ、一時的とはいえ逃げられて
> しまうのは多少滑稽な感じもしました。まんまと風間たちの思うつぼに
> はまってしまったわけです。
> 素直に別ルートで追跡すればもう少し楽だったろうにと、今でもなお思
> っています。むしろ、大門軍団にもサファリがいるのですから、それを
> 使ってもよかったでしょう。

1387クルマニア:2012/12/28(金) 08:33:15
(無題)
「スケバン刑事」で破壊されたこのバスの型がわからないのですが・・・。

どなたか、ご教授よろしくお願いいたします。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001416M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1388かのん:2012/12/28(金) 08:57:55
スケバン刑事で破壊されたバス
クルマニアさんへのお返事です。

私もこの「スケバン刑事」の映画、かなり昔ですが観ました。三代目麻宮サキの浅香唯が初登場した作品だったと記憶しております。


破壊されたバスの車種についてです。

シャーシ:日野RE120
ボディ:帝国自動車工業(後の日野車体工業、現ジェイ・バス)
年式:1971年頃(推定)
元:西東京バス

この車輌は、バス事業者の表記を劇用に変更しただけで、前所有者の社番も残ったまま塗り替えずに使用されていました。

1389クルマニア:2012/12/28(金) 12:18:51
お礼
かのん様、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1390しゅん:2012/12/31(月) 00:50:31
(無題)
こんばんは。
今日なにげなく借りた韓国映画のトラブルシューターという作品を見ていたら、韓国車と、初代ティアナの韓国仕様のカーチェイスとクラッシュがありました!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001419.jpg

13914VALVE:2012/12/31(月) 00:54:01
Re: (無題)
> No.1419[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

> こんばんは。
> 今日なにげなく借りた韓国映画のトラブルシューターという作品を見ていたら、韓国車と、初代ティアナの韓国仕様のカーチェイスとクラッシュがありました!
>
>

韓国仕様だとするとそのまんまティアナかルノーサムスンから出てるサフランでしょう。前期はティアナをプチ整形しただけの車ですからね。

1392しゅん:2012/12/31(月) 01:06:01
Re: (無題)
4VALVEさんへのお返事です。
>
> 韓国仕様だとするとそのまんまティアナかルノーサムスンから出てるサフランでしょう。前期はティアナをプチ整形しただけの車ですからね。

リアのランプがティアナとは異なっていたので、ルノーサムスンの方でした!
ちなみに、クラッシュシーンの後は格闘シーンで俳優が投げ飛ばされてサフランに落下したりを繰り返していて、屋根などもボコボコになっていました。

1393しゅん:2012/12/31(月) 01:34:45
Re: (無題)
> 4VALVEさんへのお返事です。
先ほど教えていただきありがとうございました!
カーチェイスシーンを繰り返し観たところ、ルノーサムスンのSM5という事が判明しました!

1394クルマニア:2012/12/31(月) 07:42:10
ジャイアントキリングで・・・
昨日の「ジャイアントキリング」で、F1ドライバーの小林可夢偉氏と、車の運転を職業とする方々が、ドライビング・テクニック対決を行う・・・という企画がありました。

その中に、カースタントマンとして、カースタントTAKAの代表である竹内雅敏氏も出演されていました(他は教習所教官とタクシードライバー)。

最終的には、教習所教官の方が優勝しました(竹内氏は、ドアノブを擦ってしまいました)。
ちなみに、クルマはブーレイ顔のランサーでした。

http://ameblo.jp/carstunt

1395しゅん:2012/12/31(月) 19:03:20
(無題)
こんばんは。

もうすぐ年が変わりますが、正月はカースタントをやる番組があるのでしょうか。楽しみです!

1396クルマニア:2012/12/31(月) 20:12:35
Re: (無題)
> No.1424[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

> こんばんは。
>
> もうすぐ年が変わりますが、正月はカースタントをやる番組があるのでしょうか。楽しみです!

予測しているのは、「戦うお正月」でのペーパードライバー対決(スタントというよりぶつける・・・ですね)、「格付けチェック」の予選会でしょうか。
「ぐるぐるナインティナイン」も前みたいなダイブボンバーが見られるかもしれません。

来年もよろしくお願いいたします。

http://ameblo.jp/carstunt

1397クルマニア:2013/01/01(火) 12:11:29
(無題)
あけましておめでとうございます。

この動画で破壊されたバスの車種がわかる方、いらっしゃいますでしょうか?大型には疎いので、ご教授くださると幸いです。

http://www.youtube.com/watch?v=VAeW8NMPosE&amp;list=UU4Yg1IJK7I6hzrqYk_etKEw&amp;index=1

13984VALVE:2013/01/01(火) 13:29:02
Re: (無題)
> No.1426[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> あけましておめでとうございます。
>
> この動画で破壊されたバスの車種がわかる方、いらっしゃいますでしょうか?大型には疎いので、ご教授くださると幸いです。


あけましておめでとうございます。最近ブログの方が放置気味なんで気になりましたよ。
トラックは小型車は4代目いすゞエルフ、中型はおそらく840フォワードと先代のフォワードと2代目三菱ふそうファイターと3代目コンドル。
安田大サーカスチームが突っ込んだ車はFY33シーマとビュイックリーガルワゴンにX80チェイサーとL5#ターセル。
バスは三菱エアロクィーンか日産ディーゼル(現Udトラックス)けいだと思います。

1399ニシジョウタカオ:2013/01/01(火) 18:23:48
謹賀新年
MASA様、あけましておめでとうございます。俺はゴリラ警視庁捜査第8班のDVDを去年買いました。ゴリラのカースタントは後日未定で、ハングマン、特捜最前線も同じです。MASA様、あんまり風邪をひかないでください!

1400FRYA31:2013/01/01(火) 19:24:46
『戦うお正月』ペーパードライバー・SLKの空転 MLだったら?
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

毎年恒例、期待の戦うお正月「ペーパードライバー」ですが、去年同様、運転ミスで車をぶつけるシーンがあまりなく、ネタにとぼしいのですが、強いて挙げるとしてこんな場面がありました。

今回使用されたのはいずれもベンツのSLK(千秋&濱口チーム)とML(芹奈&出川チーム)で、2台とも上記同様、運転ミスで車をぶつけることはほとんどなく、最後の駐車(ゴール)シーンもあっさりとしたものでしたが(千秋&濱口チームの勝利)、個人的に見どころだと思ったシーンがありました。

千秋&濱口チームのSLKが、狭くて急な土手の坂道を登る際、側溝にはまりかけてなんとか脱出するものの、その先で空転して(側溝を踏んだときのドロがタイヤにこびりついたらしいです?)一時登れなくなり、四苦八苦しつつこれまたなんとか登りきってやっとこさ平坦な道に落ち着く、というシーンがありました。

あのシーンがもし、芹奈&出川チームのMLだったら、状況はどうなっていたでしょうか。
道幅と車体的にはきついと思いますが、4-MATIC搭載車(バックドア右上に「4-MATIC」のエンブレム)なので、映像を見る通りのFRのSLKより、4WDパワーを生かして楽に登れると思いました。
お約束の、番組側の演出上の段取りはあったにせよ、そんな思いがした今回の放送でした。

14011971:2013/01/01(火) 21:07:03
Re: 『戦うお正月』ペーパードライバー・SLKの空転 MLだったら?
> No.1429[元記事へ]
現行のCLSですね。
1000万と言っていたのでCLS350かな?

番組的にみて演出でしょうね(笑)
CLSクラスだとトラクションコントロール等は標準でしょうし^^


FRYA31さんへのお返事です。

> あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
>
> 毎年恒例、期待の戦うお正月「ペーパードライバー」ですが、去年同様、運転ミスで車をぶつけるシーンがあまりなく、ネタにとぼしいのですが、強いて挙げるとしてこんな場面がありました。
>
> 今回使用されたのはいずれもベンツのSLK(千秋&濱口チーム)とML(芹奈&出川チーム)で、2台とも上記同様、運転ミスで車をぶつけることはほとんどなく、最後の駐車(ゴール)シーンもあっさりとしたものでしたが(千秋&濱口チームの勝利)、個人的に見どころだと思ったシーンがありました。
>
> 千秋&濱口チームのSLKが、狭くて急な土手の坂道を登る際、側溝にはまりかけてなんとか脱出するものの、その先で空転して(側溝を踏んだときのドロがタイヤにこびりついたらしいです?)一時登れなくなり、四苦八苦しつつこれまたなんとか登りきってやっとこさ平坦な道に落ち着く、というシーンがありました。
>
> あのシーンがもし、芹奈&出川チームのMLだったら、状況はどうなっていたでしょうか。
> 道幅と車体的にはきついと思いますが、4-MATIC搭載車(バックドア右上に「4-MATIC」のエンブレム)なので、映像を見る通りのFRのSLKより、4WDパワーを生かして楽に登れると思いました。
> お約束の、番組側の演出上の段取りはあったにせよ、そんな思いがした今回の放送でした。

1402FRYA31:2013/01/01(火) 22:21:37
ミスでした。(MLS→CLS)
今指摘がありましたが、千秋&濱口チームの車はCLSでした。真ん中の「L」しか覚えていなかったもので・・・・

申し上げたように、深く突っ込むつもりはありませんが、番組上の演出の段取りを含んでいるにせよ、MLなら4-MATIC搭載車なので、本編でのCLSのFR特有の空転を見るに、ある程度楽に登れ、なおかつ道幅の狭さから、むしろより演出として盛り上がるのではないかと思った次第です。

1403しぶたか:2013/01/01(火) 22:23:59
Re: (無題)
> No.1426[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> あけましておめでとうございます。
>
> この動画で破壊されたバスの車種がわかる方、いらっしゃいますでしょうか?大型には疎いので、ご教授くださると幸いです。

ラストに爆破されたバスですが、いすゞスーパークルーザー(IKCボディ)ですね。
P-LV719RまたはU-LV771Rの高速バス仕様と思われます。

1404クルマニア:2013/01/02(水) 19:38:32
(無題)
皆様、バスに関する情報ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1405クルマニア:2013/01/03(木) 07:29:19
Re: B15サニー
> No.1200[元記事へ]
沖縄人ヤマさんへのお返事です。

> 七曲署のボギーさんへのお返事です。
>
> > 今度公開のホラー映画、アナザーでサニーの破壊有ります通学の自転車を跳ねるシーンでフロントガラスが割れるシーンもあります。
>
>
> お久しぶりです
> 「another」の実写版はカースタントがあるのですね、自分は今年一月から三月まで放送されていたアニメを見ていたのですが結構怖くて・・・・・。
> それは置いといて、アニメは1998年が舞台なので当時のクルマが再現されていました。100系ハイエース・20系セルシオ(何とマルチビジョン付き)・80系スターレットと、当時現役だった車たちが出ていましたが極めつけは330セドリック(もしかしてグロリアかも)が出ていました。
> 当時でもどれくらい現存していたかは不明ですが・・・・・
>
家では、1995年くらいまで330セドのセダンに乗っていました。

http://ameblo.jp/carstunt

1406FRYA31:2013/01/03(木) 16:11:12
昨年のウルトラマンDASH キュービック 臨港バス+奈良交通カラー?
こんにちは。
昨年もお話したと思いますが、同年元旦の『ウルトラマンDASH』で、中村 俊輔選手が「キャプテン翼」の名シーン実写版的なシチュエーションで、走行しているバスの開いた窓から、フリーキックでボールを蹴り込み、車内の濱田 龍臣くんに渡すという企画で、龍臣くんの乗るバスとしていすゞ キュービックが登場しました。
今年の放送でも、印象が強かったのか1シーンのみ回想がありました。

このキュービックは、かつて「ガキの使いやあらへんで!」の企画に登場したものという情報がありましたが、大元の出どころは川崎鶴見臨港バスでしょうか。
側面が映る(ボールを蹴り込む)シーンで、青いホイールカバーが見えるので間違いないと思われますが、車体のカラーリングの配色は奈良交通のものを足して2で割ったような感じでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001435M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001435_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001435_3M.jpg

1407しゅん:2013/01/03(木) 16:58:55
(無題)
今、テレビ見ていたらハンチョウ6の予告でセドリックの爆破と、別の車種での急発進がありました(^-^)

1408クルマニア:2013/01/03(木) 18:51:15
Re: (無題)
しゅんさんへのお返事です。

> 今、テレビ見ていたらハンチョウ6の予告でセドリックの爆破と、別の車種での急発進がありました(^-^)

本当ですか!前クールのドラマがアクション的に不発だったので、楽しみですね。急発進というと、覆面のマークxですかね?
なんにせよ、楽しみです!

http://ameblo.jp/carstunt

1409SK:2013/01/03(木) 20:17:23
今更ですが…
先日放送された「終着駅の牛尾刑事vs事件記者冴子」にて、
現行型のベンツSクラス(前期型)がドラム缶にぶつかる形で
小破壊されていました。

1410Judy:2013/01/03(木) 20:40:41
ハンチョウ6
予告編今見ましたが、グロリアですね。
見たとき衝撃で、今だに衝撃です。
なんとY31後期ハードトップです。
3ナンバー車なので、V20Eブロアム+オプションバンパーからV30Eブロアムの内のどれかです。(ボンマス欠品)

セドリックのほうが生産台数は多いし、最終型でも20年以上も前の車で、ネオクラシック入りしているのにナゼ今さら?
もうスタント卒業の車なんですが・・・
さらにエンブレム隠しといったら、、
もったえなすぎて悲しいですな。。。

急発進は、青のルノー・ウィンドという珍しい車でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001439M.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1411MASA:2013/01/04(金) 01:33:03
お久しぶりです。
あけまして、おめでとうございます。
最近、すっかり放置プレイになってしまいました。
しかも、頑張ってきた連続更新も、約二週間、サボってしまいました。
ようやく落ち着きましたので、再開させていただきました。

さて、現在、「刑事ハンター」をやってます。
賛否両論あるでしょうが、私の好みで選択しました。
今、せっせとネタを仕込んでいます。

ご存知かもしれませんが、2chでも、このサイトのことは散々書かれておりますが、私は、書き込んだこともありませんし、何を書かれても、何も申しません。
むしろ、こちらの掲示板に彼らが訪問してないのを感謝している次第です。
あくまでも、マイペースで存続させたいと思っています。
どうぞ、これからも、末永く、よろしくお願いします。

ところで、私がこのサイトを開設した頃は、ほかに同様のサイトはありませんでした。
今では、私が知っている限りですが、少なくとも二人の方が運営されていて、三つのサイトがあります。
そこで、考えた結果、やはり、原点に戻り、私独自のものをやってみたいと思うわけです。
つまりは、国内の作品の破壊は他の方にお任せするとして、海外の作品の紹介に重点を置いてみたいのです。
ですから、国産車が好きな方には申し訳ありませんが、その点をご了承くださいませ。

ちなみに、年末、アマゾンで作品を買いあさってしまいました。
日本未公開作や未DVD化の作品でも、素晴らしいカーアクションが多数存在するのです。
香港映画も、多数仕入れました。(請求が怖いですが・・・)

というわけで、本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。

それから、コメントの返信は、今しばらく、お待ちくださいませ。




管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1412クルマニア:2013/01/05(土) 21:24:50
カースタント動画
古いベンツ、ポンティアック・カタリナ、オペル・レコルトという懐かしい顔ぶれでのカーチェイス動画がありました。タイトルは「Yk」?

http://www.youtube.com/watch?v=wcYlDsWTcEo&amp;list=PL5oFrRaHbOVWdcBM23dA-IsKGceBJ0aK4&amp;index=9

1413七曲署のボギー:2013/01/05(土) 21:40:40
Re: カースタント動画
> No.1441[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。
あけましておめでとうございます
この作品は松田優作さん主演の蘇る金狼です。

1414クルマニア:2013/01/05(土) 22:10:32
(無題)
七曲署のボギー様、ありがとうございました。私の凡ミスだったのに・・・(苦笑)。

http://ameblo.jp/carstunt

1415しゅん:2013/01/06(日) 09:49:26
Re: ハンチョウ6
Judyさんへのお返事です。

グロリアでしたか(>_<)失礼しました!
確かにもったいないなと思いました。。
予告でしか観ていませんが、ぱっと見綺麗な外装でしたし。
置いた状態の破壊という事で不動車なのかなあとも思いつつ...。

ルノーの車種も教えていただけてスッキリしました!ありがとうございます^_^

1416しゅん:2013/01/06(日) 09:56:42
Re: (無題)
クルマニアさんへのお返事です。

そうですね!楽しみです!
停車状態で芝生の上で爆破していたので、最初にCM観た時は、何かの実験番組かと思いましたが、ハンチョウでした^_^
ルノーの発進シーンや、銃撃シーンもあり早く放送が観たいです。

ドラマといえば、ダブルフェイスが非常に面白かったですね。
現行型前期のベンツSクラスやマークX、ジャガーなどの軽いスタント走行もありがたかったです( ゚д゚)

1417クルマニア:2013/01/06(日) 19:39:20
初代プリウス
先ほど、出初式で行われた訓練の様子がニュースで流れていて、初代プリウス(後期?)が破壊されていました。

1418FRYA31:2013/01/06(日) 21:28:55
名探偵コナン『浪花の連続殺人事件』R31スカイライン
ゴーン社長就任直前の正統派スカイラインとして、R34スカイラインが有名なのは皆さんご存じかと思います。
はみだし刑事の広域課覆面車としての活躍が広く知られていますが、名探偵コナンの高木刑事が使用する捜査1課覆面車としても長期にわたり活躍しました。

しかし、コナンではそれ以前に白パトとして登場し、あっという間に破壊されて退場したR34がいました。
「浪花の連続殺人事件」で、平次が大阪見物に訪れたコナンたちを案内する際、所轄の坂田刑事(実は彼が全ての犯人)に頼み込んで、移動用に借りてもらった白パトで、コナンたちがお好み焼き屋から出てくる際、屋上から落ちてきたタクシードライバー野安 和人の遺体(すでに殺されていた)に直撃され、ボンネットが変形しました。

平次の話によると「さらっぴんの新車やで!」ということですが、そのわりには高木刑事のR34との扱いの差が180度違うと思いました。


「浪速の・・・」白パト→1話のみであっという間に破壊、退場。
以後白パトとしての登場なし。

高木覆面車→2000年以降長きにわたり捜査1課レギュラー車として活躍。


コナンの白パトは、当時R32が主力で活躍していたのですが、それも少なからず関係しているかと・・・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001447M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001447_2M.jpg

1419FRYA31:2013/01/06(日) 21:36:52
タイトルが間違いでした。
R34なのに、タイトルがR31になっていました。訂正します。
申し訳ありません。

1420しゅん:2013/01/07(月) 21:14:22
(無題)
実録世界のミステリーの再現映像で、フォードエクスプローラーが銃撃戦で運転席側のガラスとハッチのガラスが破損、運転席のシートが血のりで汚されていました。

1421Judy:2013/01/08(火) 03:53:20
Re: (無題)
> No.1449[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

ハンチョウのグロリア、予告からキャプチャした写真を私のブログに載せておきましたので、よろしかったら見てくださいな。

エクスプローラー気になりますね、
撮影は日本でしょうか?

> 実録世界のミステリーの再現映像で、フォードエクスプローラーが銃撃戦で運転席側のガラスとハッチのガラスが破損、運転席のシートが血のりで汚されていました。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1422しゅん:2013/01/08(火) 14:30:51
Re: (無題)
Judyさんへのお返事です。

ブログ拝見しました!
キャプチャありがとうございます。
それにしてももったいない車の破壊ですよね(>_<)

エクスプローラですが、撮影はアメリカでした。
この番組用にドラマを撮ったのか、海外の番組の映像を輸入して放映したのかはわかりませんが(>_<)
型はこれです。結構古いですね(^_^;)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001451M.jpg

1423しゅん:2013/01/10(木) 20:22:19
(無題)
今、放送しているアンビリバボーにて、目隠しで縦列駐車をするというチャレンジで、高橋レーシングの方が100系のチェイサーで挑戦していました。
段ボールの壁に突っ込んでましたが、段ボールなので壊れてはいませんでした。

1424クルマニア:2013/01/10(木) 21:13:03
Re: (無題)
> No.1452[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

> 今、放送しているアンビリバボーにて、目隠しで縦列駐車をするというチャレンジで、高橋レーシングの方が100系のチェイサーで挑戦していました。
> 段ボールの壁に突っ込んでましたが、段ボールなので壊れてはいませんでした。

私も見ましたよ。母が呼んでくれたんで気が付きました。100系チェイサー、個人的に好きなクルマですので、ショックでした。さすがに、ツアラーではなかったですが。
前期型なので15〜17年落ちの車ですね。

1425しゅん:2013/01/11(金) 16:40:32
Re: (無題)
クルマニアさん

そうですね。。
エンブレムが取り外されていただけで、
段ボールだったので大丈夫そうですね。
また、他のスタントでも使われるのでしょうか...。
もしくは、高橋レーシングのトレーニング用として使われるとか...。

あのチェイサーが今後どう使われるか気になりますね!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001454.jpg

1426しゅん:2013/01/12(土) 17:34:20
(無題)
高橋レーシングのFacebookにて、麻生区の出初式の模様がレポートされていますが、ロールオーバーのスタントもしたみたいですね!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001455.jpg

1427クルマニア:2013/01/12(土) 17:45:05
Re: (無題)
> No.1455[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

> 高橋レーシングのFacebookにて、麻生区の出初式の模様がレポートされていますが、ロールオーバーのスタントもしたみたいですね!

エスティマ(ルシーダ?)のロールオーバー、迫力満点ですね!意外と、破壊って少ないですよね。

私からは、X70マーク?のスタント画像を。交通安全スタントの模様で、驚くべきことはこのイベントが2010年に行われたということ!
どんだけ、古い車用意するんですか・・・。

http://www.47news.jp/service/kosodate/otherkiji/119280.html

1428しゅん:2013/01/16(水) 13:07:00
Re: (無題)
クルマニアさん
そうですね。もう、古い車は逆にもったいない感じがしてしまいますし、もってくる所が謎ですよね(°_°)
オークションとかでみつけるのですかね。。

ちなみに、今、お昼の情報番組をみていたら、落雪実験の映像(研究センター提供)にてホンダのオルティアが屋根とフロントガラスを破壊されていました。

1429クルマニア:2013/01/18(金) 20:36:36
Re: 西部警察マシンXの謎
> No.1347[元記事へ]
かのんさんへのお返事です。

> 4VALVE様へのお返事です。
ありがとうございます。
>
> 確かに、以前にも私はマシンXには複数の個体があり、その中にGT-EXが一台いる・・・という話は何処かで聞いた事がありました。
>
> あの「笛吹川有情(度々間違えてすみません)」での、段ボール箱の山に突っ込んだマシンXが・・・
>
> 観ていて、メッキではなく黒塗りのサイドウインドウモールとノーマルマフラーに、何故かとても違和感を感じたのは、よく覚えていました。
>
>
> 最後に、初代ブルーバードシルフィの話が出ましたが、2008〜2009年頃の放送だったと思います、月曜ミステリー劇場で破壊されたのを観ました。
>
> その白い初代ブルーバードシルフィはレンタカーという設定で、高速道路でガードロープに接触 → 後続の初代カルディナ(確か小野寺昭さんだった様な気が・・・)に追突されました。
>
> 私もドラマデータベースで探しておりますが、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

「示談交渉人甚内たま子裏ファイル」という作品ですね。2008年の放送です。
この時のシルフィは前期型だったので、最大で8年落ちでの破壊です。

ブログで紹介していますので、興味がおありでしたら、ご覧ください。

http://ameblo.jp/carstunt/entry-11330097199.html

1430しゅん:2013/01/21(月) 09:46:44
(無題)
おはようございます。

この前、マツコの知らない世界という番組の予告で、スタントマンの世界を特集すると言っていました。放映スケジュールは忘れてしまいましたが、今週です。
深夜番組なので、過去のスタント映像を使っての特集となりそうですが、楽しみです^_^

あと、先日リリースされた、バイオハザード5でも日本車が結構破壊されてます。
ネタバレになるので、車種は伏せますが...。
ちなみに、渋谷のシーンではナンバープレートなどツッコミどころもあるので、細かくチェックすると楽しいですよ。

1431クルマニア:2013/01/22(火) 21:19:50
(無題)
100系チェイサーにP11プリメーラワゴンが突っ込むシーンがある2時間ドラマのタイトル、わかる方いらっしゃいませんか?
2006年ころの放送らしいですが。
某掲示板によると、チェイサーは後期のツアラーだとか。

乱文失礼いたしました。

http://ameblo.jp/carstunt

1432Judy:2013/01/25(金) 00:26:41
・「刑事ハンター」第17話「The Last Kill」(原題)
「刑事ハンター」でずっと使われていた1972年型シボレー・インパラなのですが、

第17話「The Last Kill」(原題)で破壊されるのは、
1971年型シボレー・カプリスに置き換わっていますね。

ちなみに、カプリスはインパラの上級モデルです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001461M.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1433クルマニア:2013/01/26(土) 14:43:01
(無題)
ちょっとした質問なのですが、「RONIN」でBMWを追うプジョーを運転している俳優さんの名前を忘れてしまいました。

詳しい方、ご教授ください。

乱文失礼いたしました。

http://www.youtube.com/watch?v=CVaNBrYLvFg

1434Judy:2013/01/26(土) 20:21:51
Re: (無題)
> No.1462[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

運転手はロバート・デ・ニーロさんです。

最近ではレガシィのCMに出演していましたね。

> ちょっとした質問なのですが、「RONIN」でBMWを追うプジョーを運転している俳優さんの名前を忘れてしまいました。
>
> 詳しい方、ご教授ください。
>
> 乱文失礼いたしました。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1435クルマニア:2013/01/26(土) 20:23:45
ありがとうございます
Judy様、ありがとうございました。

海外の俳優の方に関しては疎いので、どうにかしたいと思っているのですが・・・。

1436クルマニア:2013/01/29(火) 19:44:35
(無題)
今日の「リンカーン」、予告編で見たところ、初代エルグランドとC34ローレルのカースタントがあります。
エルグランドは別の色に変えられていました。

http://ameblo.jp/carstunt

1437MASA:2013/01/29(火) 22:15:27
お久しぶりです。
すみません。相変わらず多忙で、ネットのアップがやっとです。
今、「リップタイド探偵24時」をやってます。
一応、シーズン1が終わったら、また、次の作品をやります。



Judyさん

いつも、ありがとうございます。
なんか、違和感があったんですが、すり替わってましたか・・・
いつも、勉強になります。
早速、訂正します。
これからも、よろしくです。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1438七曲署のボギー:2013/01/30(水) 22:39:20
感染列島で
EP9#系スターレットの5ドアとT19#系カリーナが破壊されてました。元祖の復活の日では2代目マークIIとクジラクラウンが破壊されてましたが。

1439FRYA31:2013/02/01(金) 09:39:45
カースタント祭り?『脳男』
けさのNHK『あさイチ』で、ゲスト江口 洋介さんが刑事として出演する『脳男』の本編とメイキングの一部の映像が流れました。最近NHKは番宣だの映宣ばかりといわれて久しいのですが・・・・・・

本編映像では、まず雨の中でMP218Kエアロスター(東急バス仕様ですが、元所有者はわかりません。)が爆発、その後のメイキング映像ではY31セドリックら3台の黒パトが機動隊バスに突っ込み、さらにADバン?の横転と、カースタントの連続でした。
最初のエアロスターの爆破以外は、おそらくかの高橋レーシングの担当かと思います。

猟奇的な殺人を繰り返すサイコキラーの生き様を描いた本作ですが、どうもこれらの映像からすると、「カースタント祭り」があるのではないかと思わせられました。

1440しぶたか:2013/02/01(金) 21:35:27
「脳男」でのバス爆破
MASA様、皆様、こんばんは

「脳男」でのバス爆破について、爆破されたのは仕様とロケ地などから、
元・富山地鉄バスのエアロスターK(U-MP218K)と思われます。

1441しゅん:2013/02/02(土) 03:08:53
(無題)
こんばんは。
今日、『世界侵略ロサンゼルス決戦』という作品をレンタルしてきました。

まだ途中までしか見ていませんが、多くの車が置き車として汚されていたり、破壊されていました。今見ているまでの中で、日本車をピックアップして紹介します。(置き車なのでストーリーには差し支えありません。)

?トヨタ ランクル100前期...粉塵加工。
?トヨタ カムリ 20型前期...粉塵加工。
?ホンダ シビックFD型...粉塵加工。
?ホンダ アコード5代目...粉塵加工+ガラス破損。
?マツダ3(アクセラ)BL型...粉塵加工+少し燃えている。
?マツダ626(クロノス)...粉塵加工。
?マツダMPV LW型中期...粉塵加工+フロントガラス被弾。
?日産ヴァーサ(ティーダ)...粉塵加工(ボディ焦げている。ホイールキャップも外れている。)+敵の航空機のジェット噴射でガラス粉砕&屋根が少しボコボコ。
?スズキ エスクード2代目...粉塵加工+被弾+トランク殴られ少々凹む。

まだ、途中なので、後半でもっと破壊があるか気になります。
それにしても、ティーダと現行のアクセラの破壊にびっくりです。

1442しゅん:2013/02/02(土) 03:10:42
(無題)
すみません。ピリオドが文字化けして『?』になってしまいました。

1443しゅん:2013/03/03(日) 03:19:25
(無題)
ご存知の方いたらすみません(>_<)
アナザーというホラー映画でB15サニーが自転車の人をはねてフロントガラスが大破するスタントをしていました!

1444しゅん:2013/03/03(日) 05:44:05
(無題)
続けての投稿失礼します。

今日のからくりTVで100系マーク?のスタントあるようです!

1445鶴 渡:2013/03/03(日) 07:34:51
アウトバーンコップ
『アウトバーンコップ・アラームシリーズボックス』特典ディスクに「The Stunt-日本を代表するスタントマン3人が解説する『アウトバーンコップ』のスタント」が特典映像として収録されています。

パッケージでは野呂真治さん、大友千秋さんは分かるのですがもう一人は分かりません。
先日購入したばかりで映像はまだ観てませんが、パッケージの写真添付します。観たらまた報告します。写真の映り具合あまり良くありませんが、ご容赦下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001474.jpg

1446クルマニア:2013/02/03(日) 20:30:21
からくりTV
からくりTVのマーク?スタント、生で」見ました。ドリフト駐車をきめるというもので、前後の車がシルバーの100系マーク?(週刊AKBで破壊された車と同一車)、100系チェイサーでした。チェイサーについては、どこかで見覚えがある・・・と思ったら、アンビリバボーの車と同じでした。
福田彩乃が運転するマーク?はパールツートンで、こちらは初見でした。

http://ameblo.jp/carstunt

1447OKB48:2013/02/05(火) 00:55:53
引田天功のイリュージョン。
初めまして。
毎回拝見させて頂いております。
ここでカキコされてる方々や管理人様の、破壊車両を見抜き正確な情報をもたらしてるのには大変感心しております。

さて、ここの掲示板で出てるかどうかは解りませんが、たまたまユーチューブで2代目引田天功(現プリンセス天功)がS130型フェアレディZを使ったイリュージョンの動画を見つけました。
運転席に鎖で体を固定され、Zの屋根には時限装置が取付けられ、時間内に爆破小屋に車を入れ、そこから脱出という大変デンジャラスなイリュージョンでした。
脱出は成功でしたが、S130Zは小屋と共に丸焦げに焼かれました。
昭和59年放送ですから、そんなに年数経ってないと思いますので早めの破壊でしょうね。
実況で「フェアレディZ」と何度も出てくるので日産自動車公認の提供車だったのでしょうか。
しかしこのZはスーパーZのイメージが強い為、丸焦げにされた車体を見るとやはりもったいないです。

http://www.youtube.com/watch?v=2e-Gr8wmEOU

1448クルマニア:2013/02/05(火) 20:31:29
この車・・・
ガオレンジャーでBMWに突っ込まれたこの車、車種がわかる方いらっしゃいますでしょうか?ライトバンタイプの車で、そこそこ古そうなクルマです。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001477M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1449Judy:2013/02/05(火) 21:24:13
Re: この車・・・
> No.1477[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

T170系の「カリーナ・サーフ」ではないでしょうか?


> ガオレンジャーでBMWに突っ込まれたこの車、車種がわかる方いらっしゃいますでしょうか?ライトバンタイプの車で、そこそこ古そうなクルマです。
>
> 乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001478.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1450クレスタ:2013/02/05(火) 23:50:07
Re: 引田天功のイリュージョン。
> No.1476[元記事へ]
OKB48さんへのお返事です。

> 初めまして。
> 毎回拝見させて頂いております。
> ここでカキコされてる方々や管理人様の、破壊車両を見抜き正確な情報をもたらしてるのには大変感心しております。
>
> さて、ここの掲示板で出てるかどうかは解りませんが、たまたまユーチューブで2代目引田天功(現プリンセス天功)がS130型フェアレディZを使ったイリュージョンの動画を見つけました。
> 運転席に鎖で体を固定され、Zの屋根には時限装置が取付けられ、時間内に爆破小屋に車を入れ、そこから脱出という大変デンジャラスなイリュージョンでした。
> 脱出は成功でしたが、S130Zは小屋と共に丸焦げに焼かれました。
> 昭和59年放送ですから、そんなに年数経ってないと思いますので早めの破壊でしょうね。
> 実況で「フェアレディZ」と何度も出てくるので日産自動車公認の提供車だったのでしょうか。
> しかしこのZはスーパーZのイメージが強い為、丸焦げにされた車体を見るとやはりもったいないです。


映像を見ると走行シーンでは昭和55年末〜56年末のL28E車に見えますが、丸焼けのシーンではリアワイパー、サイドプロテクションモールの痕跡が見当たらない?感じでしたので、もしかしたらL20Eのボトムグレード車にすり替わったのかも知れません。(いかんせん丸焼けの車ですので何とも言えませんが…)

1451OKB48:2013/02/06(水) 01:54:41
Re: 引田天功のイリュージョン。
クレスタさんへのお返事です。

>
> 映像を見ると走行シーンでは昭和55年末〜56年末のL28E車に見えますが、丸焼けのシーンではリアワイパー、サイドプロテクションモールの痕跡が見当たらない?感じでしたので、もしかしたらL20Eのボトムグレード車にすり替わったのかも知れません。(いかんせん丸焼けの車ですので何とも言えませんが…)
>

お返事ありがとうございます。
この頃の番組は、胡散臭さが全開で突っ込みどこ満載でしたからね。
それも考えると、すり替わりも十分あり得ると思います。
それでも約4年落ちの破壊、いやもったいないです。

1452FRYA31:2013/02/07(木) 14:35:31
爆弾のタイマー故障?
昔、自分が小学生だった90年代後半、何かの番組の特集で、あるコーナーにおいて当時(この当時ではなく、脱出が行われた当時)の天功さんのZからの脱出映像が流れていました。あれは確か爆弾のタイマーが故障し、予定よりかなり早く着火して爆発したということのようです。実況していたアナウンサーも尋常ではないあわてぶりだったので、この手の企画にありがちの「露骨な演出」ではなさそうでした。
数年前に放映された企画の部分的再放送ではありましたが、正直小学生だったこのときの自分は、演出かどうこう以前に、本気で彼女のことが心配になりました。

小屋に入る前の発進映像でAT車だとわかりましたが、彼女はMTは苦手だったのでしょうか。

1453クルマニア:2013/02/08(金) 17:23:29
Re: この車・・・
> No.1478[元記事へ]
Judyさんへのお返事です。

> クルマニアさんへのお返事です。
>
> T170系の「カリーナ・サーフ」ではないでしょうか?
>
>
> > ガオレンジャーでBMWに突っ込まれたこの車、車種がわかる方いらっしゃいますでしょうか?ライトバンタイプの車で、そこそこ古そうなクルマです。
> >
> > 乱文失礼いたしました。

Judy様、ありがとうございました。カリーナ・サーフとは・・・。破壊、超希少ですね。

http://ameblo.jp/carstunt

1454Judy:2013/02/08(金) 19:58:40
「リップタイド探偵24時」第10話「Long Distance Daddy」(原題)
「リップタイド探偵24時」第10話「Long Distance Daddy」(原題)

にでてくるSt.Regis、年式はほとんど一緒だと思われます。

実はセントレジス、リトラクタブルヘッドライトなのです。
普段は透明のカバーがついていて、ライトオンにするとカバーが開きます。

追突する2台目のほうはカバーをわざわざ開いた状態なので、ぶつける予定だったかもしれませんね。
でも、結構壊れてしまったので勢いがありすぎたかもしれませんね^^;

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001483M.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1455FRYA31:2013/02/13(水) 02:37:20
ゴリラ「ニトロ・トラック」 4代目ギャランΣ
ゴリラ警視庁捜査第8班「ニトロ・トラック」で、犯人の中田 譲治さんの操作により、ギャランΣ(4代目・高倉 健さんCM)がクリープ現象で流転、勢いで崖を大滑降・大回転しました。人質に取られた女の子が入れられたと思われるトランクがボンネットに乗せられていましたが、実際はそう見せかけるために、脱がした上着?が入っていただけでした。倉本班長が直前にトランクを振り払おうとしたのですが、及びませんでした。

ちなみに中田さんは現在、アニメ「超速変形ジャイロゼッター」(テレビ東京)で、声優としてアルカディア科学者・クロード 真島博士の役を担当しています。ドラマとアニメで違いはあれど、同じ「車の関わる作品」ということで抜擢されたのでしょうか。

この直前には、黒幕(テロリスト)たちがニトロ満載のふそうタンクローリーで爆死していました。
谷川のパジェロがウィンチを使ってタンクローリーを止めようとしましたが、4WDといえど相手は大型トラック、重さでウィンチが切れてしまい、タンクローリーは踏切に突っ込んで大爆発を起こしました。

このギャランΣはヒットした3代目の意匠を受け継いで制作されたものの、目新しい点があまりなかったためか売れ行きはまずまずで、発売3年目にしてタクシー仕様車をのぞき早々にフルモデルチェンジとなりました。5代目はデザインを一新して人気を回復し、タクシー仕様車はのちにVR−4で大ヒットを飛ばす6代目登場後以降までしばらく生産が続けられ、現在もごく一部の事業者で現役です。
地元秋田県のSタクシーでも、数台が現役で活躍中です。

そんなわけでなのか、この4代目はこの話を含め、ゴリラの数々の話においてモブの白パト・犯人車としてクラッシュすることが多かったようです。後期の「瀬戸内冒険団」では、西部警察「戦慄のカーニバル」のごとく、犯人たちが奪う園内のイベント車(?)として登場し、屋根を切られたぶっ飛びにもほどのあるオープンスタイルで、縦横無尽に逃げ回り8班メンバーを翻弄するシーンもありました。

1456かのん:2013/02/14(木) 00:00:29
4代目ギャランΣ
FRYA31さんへのお返事です。

ゴリラ警視庁捜査第8班での4代目ギャランΣの破壊は、茨城ロケ第12話「危険地帯」でも派手に破壊されたのを思い出します。

何時になく4代目ギャランΣの白パトが大量に 第12話 - 危険地帯(茨城ロケ) した のも忘れられませんが、ロールオーバーに崖落ち、重機に押し潰されるなど、さすがに4代目ギャランが可哀想にさえ見えたものです。

実際に破壊(大破)されたのは5台程度だったそうですが、別アングル又はスローでの繰り返し映像だったのは、当時も観ていて解りました。

最初にロールオーバーして後に爆発炎上した、アルミホイールを履いていた白パトは姉妹車エテルナΣだったと記憶しております。


また私の地元でも7年ほど前まで、5代目ギャランΣタクシーが相当数活躍していました。

1457かのん:2013/02/14(木) 19:30:04
(無題)
投稿前に確認したつもりでしたが、貼付した時のミスで、一部見苦しいコメントになってしまいました。
申し訳ありません。

1458nコロ:2013/02/14(木) 19:36:08
速報
今さっき、快脳!マジかるハテナで初代プラウディアの個人タクシー仕様が事故車として出ていました。フロントは実際に潰れていて、非常にもったいないです。

1459七曲署のボギー:2013/02/14(木) 21:04:53
Re: 4代目ギャランΣ
> No.1485[元記事へ]
かのんさんへのお返事です。

> FRYA31さんへのお返事です。
>
> ゴリラ警視庁捜査第8班での4代目ギャランΣの破壊は、茨城ロケ第12話「危険地帯」でも派手に破壊されたのを思い出します。
>
> 何時になく4代目ギャランΣの白パトが大量に 第12話 - 危険地帯(茨城ロケ) した のも忘れられませんが、ロールオーバーに崖落ち、重機に押し潰されるなど、さすがに4代目ギャランが可哀想にさえ見えたものです。
>
> 実際に破壊(大破)されたのは5台程度だったそうですが、別アングル又はスローでの繰り返し映像だったのは、当時も観ていて解りました。
>
> 最初にロールオーバーして後に爆発炎上した、アルミホイールを履いていた白パトは姉妹車エテルナΣだったと記憶しております。
>
>
> また私の地元でも7年ほど前まで、5代目ギャランΣタクシーが相当数活躍していました。
エテルナΣは上級グレードのGSRターボかなと思います。リアワイパーもついてましたね。

14604VALVE:2013/02/14(木) 22:49:53
Re: ゴリラ「ニトロ・トラック」 4代目ギャランΣ
> No.1484[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> ゴリラ警視庁捜査第8班「ニトロ・トラック」で、犯人の中田 譲治さんの操作により、ギャランΣ(4代目・高倉 健さんCM)がクリープ現象で流転、勢いで崖を大滑降・大回転しました。人質に取られた女の子が入れられたと思われるトランクがボンネットに乗せられていましたが、実際はそう見せかけるために、脱がした上着?が入っていただけでした。倉本班長が直前にトランクを振り払おうとしたのですが、及びませんでした。
>
> ちなみに中田さんは現在、アニメ「超速変形ジャイロゼッター」(テレビ東京)で、声優としてアルカディア科学者・クロード 真島博士の役を担当しています。ドラマとアニメで違いはあれど、同じ「車の関わる作品」ということで抜擢されたのでしょうか。
>
> この直前には、黒幕(テロリスト)たちがニトロ満載のふそうタンクローリーで爆死していました。
> 谷川のパジェロがウィンチを使ってタンクローリーを止めようとしましたが、4WDといえど相手は大型トラック、重さでウィンチが切れてしまい、タンクローリーは踏切に突っ込んで大爆発を起こしました。
>
> このギャランΣはヒットした3代目の意匠を受け継いで制作されたものの、目新しい点があまりなかったためか売れ行きはまずまずで、発売3年目にしてタクシー仕様車をのぞき早々にフルモデルチェンジとなりました。5代目はデザインを一新して人気を回復し、タクシー仕様車はのちにVR−4で大ヒットを飛ばす6代目登場後以降までしばらく生産が続けられ、現在もごく一部の事業者で現役です。
> 地元秋田県のSタクシーでも、数台が現役で活躍中です。
>
> そんなわけでなのか、この4代目はこの話を含め、ゴリラの数々の話においてモブの白パト・犯人車としてクラッシュすることが多かったようです。後期の「瀬戸内冒険団」では、西部警察「戦慄のカーニバル」のごとく、犯人たちが奪う園内のイベント車(?)として登場し、屋根を切られたぶっ飛びにもほどのあるオープンスタイルで、縦横無尽に逃げ回り8班メンバーを翻弄するシーンもありました。

某youtubeで見ましたが今や人気声優の中田譲治さんが犯人をやっているのを見て少し感激しました。

1461FRYA31:2013/02/15(金) 00:00:14
『博多大追撃』ギャランVR-4のバックターン
ギャランΣ+エテルナΣ白パト大量破壊といえば、福岡ロケ『博多大追撃』も結構なものでしたね。
以前Youtubeに動画がありました。
シーンの一部は、後期OPに使用されました。

博多大追撃ではこのシーンの他、直後のクライマックスの唐沢のクラウンとスタリオン・デボネアAMG・パジェロのカーチェイス、さらに直後のクラウンの激突炎上もありましたが、一番印象的だったのが少し前の埠頭におけるギャランVR-4のバックターンシーンでした。
このギャランVR-4は、ご存じ倉本班長(渡 哲也さん)の専用車ですが、用途の多くは班長の移動の足で、西部警察大門団長のマシンXやスーパーZのように、相手の激しい攻撃をかわしながら追跡を繰り広げるということはほとんどありませんでした。その中で唯一、際立って目立ったカーアクションだったこともあって、ゴリラを語る上では大変貴重なシーンだったと思います。
また、特殊装備が一応搭載されていましたが、他の車両同様フル活用されることはなく、ある話では別に撮影された本来のラジオやエアコン装備の映像(撮影元の車は不明)が入れられ、特殊装備の存在意義を自ら打ち消すかのような演出になっていました。

放映中にマイナーチェンジで後期型が登場しましたが、交代することなく最終回まで引き続き使用されました。これは、西部警察PART2〜PART3でスーパーZがZ31にならず、S130のまま活躍し続けたのと似ているというか、同じです。(Z31の前期型はあまり人気が出なかったらしく、その影響もあるのかと・・・・・・・・)

余談ですが、伊達と中田がスタリオンで乗り付けた九州三菱のディーラー玄関前に、当時追加されてまもない廉価版にあたる『ヴィエント』ののぼりが立っていた他、職員と対談を交わすシーンでそのヴィエントと思われる車が手前にかすかに映っていたり(背後には倉本班長と同型同色のVR-4の姿も。)、対談を終え、こちらも新車のミニカダンガンZZのCMキャラだった浅野 温子さんのポスターを見た2人の意味深なやり取り(あぶ刑事的な・笑) と、ネタ要素をふんだんに取り入れていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001490M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001490_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001490_3M.jpg

1462しゅん:2013/02/15(金) 06:44:40
(無題)
おはようございます。

ワイルドスピード最新作のトレーラーにて、テリオスらしき車の破壊を確認出来ました。
ダイハードのトレーラーでも初代ヴィッツも破壊されていました!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001491.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001491_2.png

1463鶴 渡:2013/02/15(金) 10:20:16
ロールバー
三人のスタントマンのうち、名前の分からなかったもう一人は雨宮正信さんでした。
特典映像の中で、日本人のスタントマンがロールゲージ(ロールバー)をあまり使わないのは、予算がないからだと話していました。

実際、「ロールバー入れるなら予算足りないですね、そんなに危険だったらやめますか?」と言われ「じゃあ、やってやろうじゃないの」というやりとりをがあったらしいです。

MASAさんなどしきりに「ロールバーなしでのスタント」に感心してますが、そんな生易しいことではないようです。大友さんも「何百何千回とロールオーバーをやっているが、ロールバーが入っていたのは2、3回」と言ってました。あと野呂真治さんの「キャノンロール」の解説などもあり結構楽しめた特典映像でした。

1464かのん:2013/02/15(金) 20:05:48
4代目ギャランΣ
七曲署のボギーさんへのお返事です。

返信ありがとうございます。
ゴリラ警視庁捜査第8班「危険地帯」で破壊されたエテルナΣ、当時録画していたのを一緒に観ていた友人もやはり
「これGSRターボじゃないの!?」と言ったりしていました。

あのエテルナΣだけアルミホイールにリアワイパー付という豪華な出で立ちでしたので、爆発炎上したときは、当時で2世代前のモデルだったとはいえ、やはり勿体ないと思いました。

1465NO68−14:2013/02/15(金) 20:15:22
脳男
皆様、こんばんは。

先日「脳男」を見てきました。

破壊は冒頭での大型バスの爆破に中盤ではY31セドリックセダンの白パトがシビリアンの護送車に追突され通行車両の130クラウンセダンとY31セドリックセダンがシビリアンに追突しADバンがロールオーバーで横転。その後ADバン以外が爆破されました。

また終盤ではアウディTTがBMWに激突したりプロボックス(もしくはサクシード)と二代目ハイメディックの小破壊がありました。


カースタントを担当されたのは「肌男と桃尻女」を担当された宮方聖江氏と「ヒーローショー」を担当された高橋信一氏とスーパードライバーズ所属?の佐藤秀美氏、アクティブ21の大谷奈津江氏、そして佐藤裕氏でした。

纏まりの無い乱文大変失礼しました。

1466FRYA31:2013/02/16(土) 11:04:37
ふそうファイターの接触実験
けさの『カンブリア宮殿』で、日鉄住金の鉄工技術について取り上げており、同社開発の「ガードパイプ」の、従来のガードレールと比較した強度と安全性を確認する実験映像が流れていました。
その際、初代ふそうファイター(15トン)が実験に用いられ、水タンクを満載した状態でガードパイプに接触しました。ガードパイプは激しく変形しましたが、破断することなく15トンの車体を道路側に押し返す強度を見せつけました。

これは、ガードレールにくらべ歩行者への視認性がよい代わりに、保護面積が小さいガードパイプでは大丈夫なのかということを前提に、安全性を実証するために行われたものでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001495M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001495_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001495_3M.jpg

1467FRYA31:2013/02/16(土) 17:17:13
グレートの間違い?
書いた後で気づきましたが、ファイターでなくグレートかもしれません。顔がほぼ同じなので、間違いでしたら申し訳ありません。

1468NO68−14:2013/02/16(土) 21:24:40
Re: ふそうファイターの接触実験
> No.1495[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> けさの『カンブリア宮殿』で、日鉄住金の鉄工技術について取り上げており、同社開発の「ガードパイプ」の、従来のガードレールと比較した強度と安全性を確認する実験映像が流れていました。
> その際、初代ふそうファイター(15トン)が実験に用いられ、水タンクを満載した状態でガードパイプに接触しました。ガードパイプは激しく変形しましたが、破断することなく15トンの車体を道路側に押し返す強度を見せつけました。
>
> これは、ガードレールにくらべ歩行者への視認性がよい代わりに、保護面積が小さいガードパイプでは大丈夫なのかということを前提に、安全性を実証するために行われたものでした。

破壊されたのはザ・グレート後期型ですね。同時期の初代ファイター後期型も同じような顔ですね。

1469メトロ16000:2013/02/17(日) 20:46:51
Re: カースタント祭り?『脳男』
> No.1468[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> けさのNHK『あさイチ』で、ゲスト江口 洋介さんが刑事として出演する『脳男』の本編とメイキングの一部の映像が流れました。最近NHKは番宣だの映宣ばかりといわれて久しいのですが・・・・・・
>
> 本編映像では、まず雨の中でMP218Kエアロスター(東急バス仕様ですが、元所有者はわかりません。)が爆発、その後のメイキング映像ではY31セドリックら3台の黒パトが機動隊バスに突っ込み、さらにADバン?の横転と、カースタントの連続でした。
> 最初のエアロスターの爆破以外は、おそらくかの高橋レーシングの担当かと思います。
>
> 猟奇的な殺人を繰り返すサイコキラーの生き様を描いた本作ですが、どうもこれらの映像からすると、「カースタント祭り」があるのではないかと思わせられました。

はじめまして。

バスの爆破シーンですが、カラーは日野サンプルカラーを赤く塗り替えたモノで
元所有者は、富山地鉄のようです

1470七曲署のボギー:2013/02/22(金) 20:57:14
天功さんの
脱出のはリアルに見たことあります。練習は天功さんが430のタクシー上がりや810ブルーバードにガメラローレルでやってましたよ、あの番組はフジテレビの金曜の夜にやってた記憶があります。提供は日産がスポンサーだったんで、フェアレディZと言えたんだと思います。あの燃えたフェアレディZはなんか最初の時と違いますね。もしかしたら、途中で乗り換えて2リッターのオートマのZしかも下のグレードかもですね。

1471FRYA31:2013/03/07(木) 00:14:40
『魔法少女まどか☆マギカ』2話、廃ビルのミニバン ボンゴフレンディ?ステップワゴン?
アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』2話「それはとっても嬉しいなって」より、マミ・まどか・さやかの3人が、放課後に魔女を探して廃ビルに立ち寄るシーンで、ビルの前の空き地(駐車場?)に朽ち果てたボロボロのミニバンが捨てられていました。
ボディ形状からすると、初代ボンゴフレンディかステップワゴンかと思われますが、次のカットではなぜか得体の知れない車に変わっていました。
同年代ならラルゴやセレナ、グランビア、デリカスペースギアもこの類ですが、全体的にボディに丸みがある(この車はカクカク)ので違うと思われます。

ちなみに3話では、マミの父母が運転する車が事故を起こすシーンがあり、こちらは車種の判別がまったくつかないのですが、それはまた次の投稿で・・・・・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001500M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001500_2M.jpg

1472クルマニア:2013/03/11(月) 21:28:28
お久しぶりです
お久しぶりです。無事、合格しましたので、ブログを再開させました。

ところで、この車種なんでしょうか?ネタ元は、「特捜エクシードラフト」です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001501M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1473NO68−14:2013/03/12(火) 07:15:59
Re: お久しぶりです
> No.1501[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> お久しぶりです。無事、合格しましたので、ブログを再開させました。
>
> ところで、この車種なんでしょうか?ネタ元は、「特捜エクシードラフト」です。

おそらく430セドリックの前期型HTだと思います。ブロアム用のホイール履いてますね。

1474クルマニア:2013/03/13(水) 06:12:50
(無題)
NO68−14様、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1475車両観察:2013/03/14(木) 20:24:10
予告編で
初めまして
先ほど大沢たかお 松嶋菜々子 藤原竜也主演の「藁の楯」
という映画の予告で150パト?などが破壊されていました

1476NO68−14:2013/03/19(火) 14:51:13
Re: 予告編で
車両観察さんへのお返事です。

> 初めまして
> 先ほど大沢たかお 松嶋菜々子 藤原竜也主演の「藁の楯」
> という映画の予告で150パト?などが破壊されていました
はじめまして。「藁の楯」の予告見ましたがY33グロリアGTの白パトが居ますが恐らく石原プロの車かもしれませんね。

150パト?の他にも初代スーパーグレートが破壊されていましたね。初期型なら最大で17年落ちなのでそろそろ破壊車入りかもしれません。

これからも宜しくお願いします。

1477車両観察:2013/03/21(木) 21:22:29
なぜだろう
なぜか33レパードや2代目プレセア 33シーマ
のアクション(破壊)シーンを全く見たことがないのですが
みてないだけですかね?

1478かのん:2013/03/21(木) 22:23:15
Y33系レパードなら・・・
車両観察さんへのお返事です。

確か月曜ドラマスペシャルだったと思います。
(間違っていましたらすみません)
ストーリーは忘れてしまいましたが、Y33レパードが崖落ちと言いますか藪の中を滑り落ちるシーンに使われました。
フロントバンパーが脱落する程度の少破壊でした。

1479ひんしゅく小僧:2013/03/21(木) 22:43:47
この時代なら‥
『はみだし刑事情熱系』では33レパードの小破壊があったと思います。
パート3の最終回SPだったかな?2代目プレセアやシーマもよく登場してましたね。

1480NO68-14:2013/03/22(金) 20:25:09
Re: なぜだろう
車両観察さんへのお返事です。

Y33レパードの破壊といえばかのんさんが仰っている月曜ゴールデンの「塗られた本」で前期型の破壊と後期型はひんしゅく小僧さんが仰っているはみ刑事PART3最終回でフロントバンパー脱落がありますね。

二代目プレセアは前期型が仮面ライダー?か何かでキャンターとクラッシュしていました。

乱文失礼しました。

1481FRYA31:2013/03/22(金) 21:51:44
JA共済のCM U14ブルーバード(ルグラン/XE)
こんばんは。

たった今、JA共済のCMで、交通事故訓練車両としてU14ブルーバードが登場しました。一瞬のことで録画もしていなかったため、前期後期の判別はできませんでしたが、色はシルバーで、グリル形状からルグランもしくはXEと判断しました。(ルグラン・XEはE30ギャラン風の意匠をしたグリルをつけています。自分の愛車でもあるSSSは、黒一色の網目グリルで、「SSS」のエンブレムが入っています。)

これはドラマ形式の、とある高校で行われた架空の訓練で、その後に流れた実際の訓練の映像では、初代セルシオまたはMS160クラウンが自転車との接触事故実演に使われていました。

1482にっし〜:2013/03/23(土) 12:50:06
(無題)
?160型のクラウンは存在しませんが。
あと、15年程前のクラウンにはもうM型の
エンジンは載ってません。JZ系の間違いでしょう。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324200979/

1483FRYA31:2013/03/24(日) 11:13:57
申し訳ありませんでした。
ご指摘がありましたが、調べなおしたところ140系の間違いでした。160は欠番で確かに存在しておりません。
またクラウンは長らく「MS」というイメージがあったため(「JZ」はクレスタのイメージ)、ずっと「MS」だと思い込み、エンジン形式の変遷をよく調べなかったのがいけませんでした。申し訳ありませんでした。

1484クルマニア:2013/03/24(日) 20:30:56
仮面ライダーで
今日放送された仮面ライダーウィザードでL50カローラ?の破壊シーンがありました。

カローラ?は考古学者の車という役で、ドアを外された後、ボンネットにたたきつけられる内容でした。
ストーリーについては、長くなりそうなのでブログで紹介しています。

両隣のキューブ、インプレッサと比べると古さは否めませんでした。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001513M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001513_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001513_3M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1485NO68-14:2013/03/25(月) 07:59:38
Re: JA共済のCM U14ブルーバード(ルグラン/XE)
> No.1510[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

交通事故訓練車両のU14ブルーバードは前期型のルグランですね。その後の実際の訓練の映像は、150クラウン前期型HTでした。

乱文失礼しました。

1486しゅん:2013/03/26(火) 11:37:35
Re: 予告編で
NO68−14さんへのお返事です。

車両観察さんへのお返事です。

藁の楯の予告みましたが、迫力ありますね!
画像右側のセドリックのパトカーはアンフェアの映画でタイヤを撃たれた車両かと思いますが、どうでしょうか。。ホイールからしか判断できませんが。。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001515.png

1487NO68-14:2013/03/26(火) 21:11:35
Re: 予告編で
> No.1515[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

アンフェアの映画見ましたがおそらく同じY33かもしれませんね。

情報有難うございます。

これからも宜しくお願いします。

1488しゅん:2013/03/27(水) 16:33:31
Re: 予告編で
NO68-14さんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。
おそらくY34だと思われますが、ホイールが社外品で特徴的ですよね。
アンフェアでは4代目インスパイアのタイヤもパンクという形で破壊されており、珍しい破壊がありましたよね!

これからもよろしくお願いします!

1489しゅん:2013/03/28(木) 01:20:22
(無題)
セドリックのパトカーはこの車両ですね!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001518M.jpg

1490しゅん:2013/03/28(木) 22:53:42
(無題)
今、とんねるずの皆さんのおかげでしたのドッキリ企画で披露宴会場にエルフの消防車が突っ込むシーンがありました。
壁は発泡スチロールのような素材なのでダメージは少なそうです。

1491しゅん:2013/03/28(木) 23:02:06
Re: (無題)
しゅんさんへのお返事です。

> 今、とんねるずの皆さんのおかげでしたのドッキリ企画で披露宴会場にエルフの消防車が突っ込むシーンがありました。
> 壁は発泡スチロールのような素材なのでダメージは少なそうです。

失礼いたしました。車種はエルフではなくアトラスでした。

1492車両観察:2013/03/30(土) 21:32:58
(無題)
突然ですが第3回自動車サッカーで坂東マサが乗っていた車はマーク?ではないような気がするのですがみなさんはどう思いますか?

1493Judy:2013/03/31(日) 04:40:39
Re: (無題)
> No.1521[元記事へ]
車両観察さんへのお返事です。

そうですね、
4代目のトヨタ・ヴィスタですね。

よういちも同じヴィスタに乗っていたので、編集者もマーク?と間違えるはずはなのですがね(苦笑)


さらに、支配人が最後に乗るチェイサー(X81前期)もクレスタと間違えられています。

> 突然ですが第3回自動車サッカーで坂東マサが乗っていた車はマーク?ではないような気がするのですがみなさんはどう思いますか?

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1494車両観察:2013/04/01(月) 19:24:48
Re: (無題)
> No.1522[元記事へ]
Judyさんへのお返事です。

やはりビスタでしたか

第二回でのむけんが乗っていた車もカローラと間違えられていますがスプリンターでしょう

1495クルマニア:2013/04/02(火) 17:51:44
すり替わりで・・・。
「特捜エクシードラフト」で、キャデラック・エルドラドが途中からすり替わり、4ドアセダンになって破壊されていました。

この車、なんでしょうかねぇ・・・。

1枚目のマーク?も破壊されます。このエルドラド、かなりのボロでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001524M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001524_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001524_3M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1496Judy:2013/04/02(火) 19:37:59
Re: すり替わりで・・・。
> No.1524[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

エルドラードは本当にボロいですね(苦笑)
シルバー系からつや消し黒に再塗装したようです。
それでもキャディラックです。

最後すり替わる車は、ビュイック・ルセーバー(Buick Lesabre)です。
1983年式〜1985年式ですが、テールランプが本国のものと一致しないので日本の基準にあわせてディーラーが変更したものだと思います。

エルドラードを中途半端なところまで壊していたのに、なぜわざわざすり替えたんでしょうね?

> 「特捜エクシードラフト」で、キャデラック・エルドラドが途中からすり替わり、4ドアセダンになって破壊されていました。
>
> この車、なんでしょうかねぇ・・・。
>
> 1枚目のマーク?も破壊されます。このエルドラド、かなりのボロでした。

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

1497クルマニア:2013/04/02(火) 19:59:44
(無題)
Judy様、ありがとうございました。

日本の作品では珍しく、「キャデラック」とメーカー名が出ていたことが印象的でした。
私も、なぜすり替えたのかが不思議です。クラッシュシーンがカットされているかもしれませんね。

http://ameblo.jp/carstunt

1498ゴメル:2013/04/11(木) 07:44:35
こんにちは
いつも拝見させていただいています。
洋画・外車が続いているのですが、邦画や日本車はもうネタ切れなのでしょうか?

1499FRYA31:2013/04/11(木) 21:49:02
NHK秋田 ニュースあきた845 B15サニーとKS4サンバー
こんばんは。

先ほど、地元のNHK秋田放送局のニュースあきた845にて、B15サニーとKS4サンバーの破壊がありました。
交通安全週間であることと、県内では正面衝突による死亡事故が多いことから、それを抑止する目的で、正面衝突事故で車がどのように壊れるのかを実証するための実験のようすが中継されていました。

実験は、大仙警察署(仙北警察署の聞き間違いかもしれませんが)の主催で、地元住民の皆さんに公開する形で行われました。
クレーンで車を下向きに吊り上げ、下に置かれた小間切れのコンクリートパイプめがけて、ワイヤーをつないだまま下ろして衝突させる実験で、乗用車と軽トラでは衝突した場合どのような壊れ方で、ドライバーや同乗者への衝撃や被害はどうなるのかを比べて見るものでした。秋田県は農業県ということもあり、自宅が農家で軽トラを所有している方も多くいらっしゃるためです。

まずB15サニーがパイプにぶつけられ、続いてKS4サンバーがぶつけられました。
B15サニーはフロント周りが大破しましたが、ボンネットがある程度乗員に対する被害をやわらげたのに対し、KS4サンバーはキャブオーバーという形状柄、衝突の衝撃が室内まで深々と伝わり、インパネが中央からVの字にえぐれて乗員を圧迫するような形になりました。

実験の結論としては、衝突の度合いによりますが乗用車はボンネットが被害をある程度やわらげてくれるの対し、軽トラはボンネットがない分乗員への被害が大きくなるので、特に農家の方は注意して、安全運転を心がけてほしいとのことでした。

1500FRYA31:2013/04/12(金) 09:31:01
実際の実験写真(本日の秋田さきがけ新報より)
けさの朝刊(秋田さきがけ新報)に、実際の実験のようすを撮影した写真がのっていました。
教習所内で行われた実験のようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001529M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001529_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001529_3M.jpg

1501七曲署のボギー:2013/04/12(金) 18:33:21
Re: 実際の実験写真(本日の秋田さきがけ新報より)
> No.1529[元記事へ]
昔、こんな事をポンキッキーでやってました。車は殿下のコロナ(崖から落ちる方の型)がクレーンで吊り下げられて。30mの高さから落とされてました。

1502車両観察:2013/04/25(木) 18:28:27
(無題)
潜入探偵トカゲにて青いセダンが破壊されていました

1503しゅん:2013/04/26(金) 22:45:27
藁の楯
藁の楯みてきました!
ネタバレになるので一切内容については書けませんが、カースタント満載でした!
野呂さん、雨宮さんをはじめ、多くの方がカースタントを担当されていました!

1504クルマニア:2013/04/27(土) 07:08:44
ゼロクラ
「ダブルス〜2人の刑事」の次回予告を見ていたら、ゼロクラウンが小破壊されていました。予告編ではボンネットのみの破壊と、スピンをやっていました。

http://ameblo.jp/carstunt

1505ミスターメール:2013/05/03(金) 09:03:49
Re: ゼロクラ
> No.1533[元記事へ]
「ダブルス〜2人の刑事」でゼロクラウンの破壊があると思ってみたら残念ながらありませんでした。

1506しゅん:2013/05/03(金) 10:22:15
Re: ゼロクラ
ミスターメールさんへのお返事です。

思いました。リバースターンはありましたが、破壊はありませんでしたよね。。
ボンネット飛び越える際に一瞬、革靴に踏まれてはいましたが。。

> 「ダブルス〜2人の刑事」でゼロクラウンの破壊があると思ってみたら残念ながらありませんでした。

1507クルマニア:2013/05/03(金) 18:40:49
(無題)
ゼロクラって、前期だったら、もう10年落ちなんですよね。前話に出たもう1台の覆面が現行マークXだったことを考えると、スタントカーだった可能性はありますね。「アラーム・フォー・コブラ」のBMWのように、じわりじわりと潰されるのでしょうか?

話は変わりますが、ハリケンジャ―でガラスを割られたこのセダン、何でしょうか・・・。トヨタ車ということはわかるのですが・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001536M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1508しゅん:2013/05/04(土) 07:28:46
Re: (無題)
クルマニアさんへのお返事です。

たしかに!ゼロクラって10年経ちますね!
色あせないデザインだなぁ。
ゼロクラのパトカーの劇用車が超過使用されているので、いつか破壊されたりするのかぁと感じてます!

コブラ11では現行型を破壊するのが定番になっているので、同じような感じでやるならクラウンも現行型の破壊が妥当ですね!

> ゼロクラって、前期だったら、もう10年落ちなんですよね。前話に出たもう1台の覆面が現行マークXだったことを考えると、スタントカーだった可能性はありますね。「アラーム・フォー・コブラ」のBMWのように、じわりじわりと潰されるのでしょうか?
>
> 話は変わりますが、ハリケンジャ―でガラスを割られたこのセダン、何でしょうか・・・。トヨタ車ということはわかるのですが・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001537.jpg

1509E-ST202:2013/05/04(土) 10:04:25
ハリケンジャーでガラスを割られた車輌について
クルマニアさんへのお返事です。

ハリケンジャーでガラスを割られた車輌は、トヨタ二代目ビスタのハードトップ(V20系)です。

同じV20系の三代目カムリにも、V6エンジン搭載モデルのプロミネント後期型に限り、このビスタと同じハードトップボディが存在しました。
四代目カムリ・プロミネントは、やはり同期のビスタと共用するハードトップのみでした。

1510クルマニア:2013/05/04(土) 20:07:06
(無題)
E-ST202様、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1511しゅん:2013/05/06(月) 21:36:05
(無題)
某テレビドラマにてW221型メルセデスベンツSクラスに腐食ペイントもしくはシール?が施されていました。
放送からもう少し日が経ってから番組名は書こうと思います。

1512FRYA31:2013/05/09(木) 00:10:49
地獄先生ぬ〜べ〜・劇場版 コロナプレミオ?(その1)
こんばんは。

アニメ『地獄先生ぬ〜べ〜』劇場版で、T210前期コロナプレミオ?のカーチェイス⇒接触⇒激突⇒横転シーンがありました。
地獄先生ぬ〜べ〜では、その作品の世界上、何らかの事故や妖怪の攻撃によって車が破壊されるシーンが全話通していくつかありますが、カーチェイスによる破壊はおそらくこれだけで、最も激しいと思われます。自分が小学校2〜3年生のころの作品で、TV放送分も入れて実際に破壊シーンをいくつか見た記憶があります。

この映画の主役である、童守小学校5年3組の女の子、飯島 久美子(いいじま くみこ)に偶然ながら姿を目撃+通報され、逃走する殺人犯の男の車です。
男は通報で駆けつけた白パト2台とカーチェイスになり、懸命に振り切ろうとするのですが、勢い余ってガードレールに接触し・・・・・・・・

(次へ続きます。)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001541M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001541_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001541_3M.jpg

1513FRYA31:2013/05/09(木) 00:32:35
地獄先生ぬ〜べ〜・劇場版 コロナプレミオ?(その2)
ガードレールに接触した男の車は、はずみで大きくバランスを崩し、その先の3叉路の分かれ目にある「天狗塚」に突っ込み、横転、大破します。
重傷を負った男はすぐに、追ってきた白パトの警官たちの通報で到着した救急車により、病院にかつぎ込まれるのですが・・・・・・・・

なぜT210コロナプレミオなのかというと、先の書き込みの2〜3枚目に写っているフロントグリルとエンブレムの形状から推測しました。
1996年1月に発売された、「コロナ」としての事実上の最終モデルであり(次期からはプレミオ)、TV・映画の放映時期ともぴったり合っています。
実生活でも当時、自分の通っていた小学校の先生が乗っていたのを見ていますし、道を歩いていて同型車とすれ違うこともいくつかありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001542M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001542_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001542_3M.jpg

1514FRYA31:2013/05/09(木) 01:15:26
S120クラウン?(白パト) トミカとの比較も
最後に、これははっきり言っておまけ的存在でしかないのですが、男の車を追ってきた2台の白パトは、どうやらS120後期クラウンのようでした。フロントグリルは先代S110のような感じでしたが、角型2灯のヘッドライトであることから推測しました。(S110は4灯。)

トミカ「クラウンパトカーコレクション」で、同型のS120白パトを2台持っているのですが、3枚目の画像にて撮影し、1枚目にあるサイドビューと照らし合わせて確認したところ、驚くべきことにほとんど一致しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001543M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001543_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001543_3M.jpg

1515クルマニア:2013/05/11(土) 20:46:59
(無題)
この動画の24:07あたりのクラッシュシーンで破壊された車の車種がわかる方いらっしゃいますか?
白いHBがスターレットということはわかるのですが・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=J8-b3qKR_5c

1516隆太郎:2013/05/11(土) 21:11:09
(無題)
>この動画の24:07あたりのクラッシュシーンで破壊された車の車種がわかる方いらっしゃいますか?
白いHBがスターレットということはわかるのですが・・・。

910ブル後期と70系のスプリンターのセダンですね。
パトカーは初代?かな?

1517クルマニア:2013/05/11(土) 21:26:45
(無題)
隆太郎様、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1518クラッシュ:2013/05/14(火) 08:15:25
Re: 地獄先生ぬ〜べ〜・劇場版 コロナプレミオ?(その1)
個人的にコロナプレミオよりも同時期の110系カローラ前期http://www.carview.co.jp/magazine/special/2006/toyota_corolla/take_car/corolla_08/default.asp の方がフロントの描写などから作画モデルとして近いと感じました。

また、ドラマでの実車カースタントが少なくなった世代の方にとっては、アニメでのカースタントシーンも貴重なのかと思いますが、実写と違い、アニメでは作画次第で現行モデルだろうが、高級車だろうが、レア車であろうが、いくらでも破壊シーンの演出は可能な点や、アニメという特性上、作画がショボくて一応モデル車が判別できる程度の物や、ほぼ架空車種といっていいようなものも少なくなく、そういった観点からも、個人的に、実際に車を破壊する実写と比べると、アニメでのカースタント描写にはさほど惹かれないのですが、こちらをご覧になっている他の方は、いかがお考えでしょうか?

一拝見者としておこがましいのは承知の上ですが、こちらのサイトの破壊シーンの紹介も実写での破壊に限定されていることを踏まえた上で、どうしても皆さんの意見を伺った次第です。

FRYA31さんへのお返事です。

> アニメ『地獄先生ぬ〜べ〜』劇場版で、T210前期コロナプレミオ?のカーチェイス⇒接触⇒激突⇒横転シーンがありました。

1519FRYA31:2013/05/14(火) 21:14:08
ご指摘の件です。
>クラッシュさん
おっしゃるように、まったくその通りです。
味があるという点では、確かに実写が妥当と思います。自分もそれに沿って、なるべく実写ネタを取り上げるようにしております。
しかし、基本的な破壊ネタにつきましてはほぼみなさんが取り上げられておりますので、なんの気なしに投稿したネタがすでに話題になっているものだったりすると、場合によってはネタ被りや「パクリ」まがいなどになってしまうことも考えられました。

ですので、それらが起こらないよう、基本的には実写を取り上げながら、並行してあえて実写にくらべリアリティを欠くアニメのカーアクションについても取り上げているという次第であります。

もっともこの地獄先生ぬ〜べ〜は、初期のころはそうでもなかったのですが、中期以降は同時期に放映された他のアニメよりも、車の描写がリアルに描かれており(BMWやY33セドリック/グロリアグランツーリスモなどが登場した話もありました。)、及ばずながら実写なみの迫力を感じました。この劇場版のシーンにおいても、個人的には80年代刑事ドラマのワンシーンを彷彿とさせるものだと思ったがゆえの投稿です。

決して悪意があるわけでも、趣旨を理解していないわけでもございませんが、ご迷惑をおかけしたことは大変申し訳ありません。

1520七曲署のボギー:2013/05/15(水) 16:22:04
お久しぶりです。
ホラー映画 ドーン・オブ・ザ・デッドで冒頭でE100カローラセダンが電柱にぶつかって破壊されてる姿で出てました。国内のグレードのDXに相当のグレードのようでした。

1521車両観察:2013/05/25(土) 22:27:59
特撮物の廃車設定
明日の仮面ライダーウィザード予告でみると初代キューブ?がフェンダーを取られ(下はY31セドのタクシー)k11マーチ(見た限りボンネットがなかったはず)がひっくり返っていました
まあ廃車という設定なのでちょっと古い車ですね

1522クルマニア:2013/05/26(日) 20:50:50
Re: 特撮物の廃車設定
> No.1550[元記事へ]
車両観察さんへのお返事です。

> 明日の仮面ライダーウィザード予告でみると初代キューブ?がフェンダーを取られ(下はY31セドのタクシー)k11マーチ(見た限りボンネットがなかったはず)がひっくり返っていました
> まあ廃車という設定なのでちょっと古い車ですね

K11マーチの下はX90チェイサー、その下はちょっと懐かしいX80マーク?でしたね。

http://ameblo.jp/carstunt

15234VALVE:2013/05/28(火) 04:32:33
(無題)
さいきん更新が止まってますけど・・・失礼ですが生きてますよね?

1524FRYA31:2013/06/01(土) 21:27:59
紅蓮次郎 C60ランサー爆破
こんばんは。

ある方のブログにて偶然発見したのですが、数年前の紅蓮次郎で、C60ランサーが爆破されていました。グレードなどはわかりません。
ミラージュの兄弟車であり、歴代ランサーでただ1台5ドアセダンボディ(正式にはハッチ)を採用したモデルで、あまりの奇抜なプロポーションゆえに、当時は多数のランサーユーザーがどん引き、オーソドックスな4ドアセダンを採用したミラージュに人気を取られるなどセールスの苦戦があったのですが、地方によってはまとまった人気があったようで、個人の方によるあちこちの旧車探訪のページでは、2〜3台まとまって登場したのを見ております。実際、不動の王者トヨタを始めとする当時の他社の5ドア車がいずれも痛い目を見た中で、このランサーとエテルナだけはなぜか現存車が比較的多いというデータもあります。

前置きはこれぐらいに、本編の内容です。

駐車場に止められていたランサーは、駆動輪である前輪(エンジン)付近に時限爆弾を仕掛けられ、定刻と同時に炎に包まれました。蓮次郎シリーズに登場して爆破される車は、爆弾の種類は様々ですがたいていこのパターンをもって爆破ということが多い気がします。

犯人は保険会社の男性社員(担当俳優は直接本編を見なかったので不明)でした。彼は名門大学を優秀な成績で卒業したにも関わらず、入社するが早いが自分の経歴や性分とは大いに相反する「顧客のクレーム対応」という雑用に追いやられ、気高いプライドを傷つけられたと怒り心頭になっていたのでした。言ってしまえばそのためだけに無関係な人の車を無差別に爆破するという、身勝手な八つ当たり行為だったわけです。
無論ドライバーが乗っていようものなら、もはや八つ当たりでは片付けられないレベルになるでしょう。


というわけで、なんだかんだで日本国民の多くが5ドア車を下品だと毛嫌いしていた時代に生まれたこのC60ランサー(+E30エテルナ)ですが、現代ではプリウスやアテンザといういわば「公認」の5ドア車が台頭するようになりましたので、すでにギャランフォルティススポーツバックがありますが、今の時代にこそ再び発売されれば流行ると思います。

1525しゅん:2013/06/08(土) 22:40:37
(無題)
お久しぶりです。
先ほどテレビ朝日系のサスペンスドラマにて、
海外の設定の回想シーンでアルファロメオ155らしき車の事故後のシーンがありました。
フロントが大破した状態で停車していました。
よく見ていなかったため、車種間違えていたらすみません。

1526クルマニア:2013/06/10(月) 21:56:15
(無題)
日曜洋画劇場で、臨場が押送されたので録画したのですが、路線バスの破壊シーンは発見できましたが、デュエットの破壊シーンが見当たりませんでした。
「だいたいこの辺」など教えていただけたら助かります。

http://ameblo.jp/carstunt

1527SK:2013/06/11(火) 08:12:15
Re: (無題)
> No.1555[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 日曜洋画劇場で、臨場が押送されたので録画したのですが、路線バスの破壊シーンは発見できましたが、デュエットの破壊シーンが見当たりませんでした。
> 「だいたいこの辺」など教えていただけたら助かります。

テレビ用にカットされたところが多くあり、そのシーンもカットされていました。
DVDをレンタルor購入するしか今のところは方法はないと思います。
ちなみに、無差別殺人のシーンのところです。

1528クルマニア:2013/06/11(火) 18:09:10
(無題)
SK様、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1529 9人のコリない日本人:2013/06/14(金) 15:24:05
サラリーマン金太郎のダンプ
初めて書き込みます。

本題ですが、「邦画の破壊編」の「サラリーマン金太郎劇場版」で「パトカーのバリケードを突破するため、車種不明のダンプを突入させようとする…」と書いてありますが、バリケードを突破するダンプトラックは画像から見て日産ディーゼル・レゾナじゃないでしょうか?。

このレゾナというと、西部警察PART?のスーパーZ&マシーンRS初登場の回の序盤に登場する暴走ダンプやPART?福島ロケで荷台に冷凍コンテナを積んで「なんちゃって冷凍トラック」として登場したイメージが強いです。

1530FRYA31:2013/06/17(月) 21:23:16
ゴリラ『ニトロ・トラック』ギャランΣ転落(画像あり)
こんばんは。

以前、ゴリラ警視庁捜査第8班『ニトロ・トラック』の4代目ギャランΣ(A160A系)の転落を取り上げましたが、そのとき画像がなかったので参考までに撮影しました。

テロリストの中田 譲治さんが、追ってきた倉本班長(渡さん)の前で、拉致した女の子を入れているように「見せかけ」たトランクをボンネットの上に乗せ、AT車のクリープ現象(シフトレバーをD・1・2・3の各前進ポジションか、Rに入れるとエンジンの回転によりノーアクセルで前進・後退する)を活用し崖に向かって車を前進させ、倉本班長が銃撃をかわしつつトランクをひきずり下ろそうとしましたが及ばず、車は崖を大滑降、トランクはボンネットを滑り落ちて転がっていきました。
やられた!と思った班長が崖下に目をやると、開いたトランクの中には女の子の着ていた上着のセーターが入っていただけでした。

中田さんは別の場所にいた女の子を連れ、必死に抵抗しますが班長の銃弾に倒れ、ベルトコンベアで上に運ばれ、最後に地面に落ちて万事休すと相成りました。

以前の投稿でもお話したと思いますが、これ以前にもテロリストの幹部たちがニトログリセリンを満載したタンクローリーを、運搬を任されていた伊達らから奪い、貨物列車に激突させる腹積もりだった(うろ覚えです)ところを、谷川のパジェロが自慢のウィンチで引っ張って止めようとします。しかしさしもの4WDとはいえ、相手は馬力と重量に勝る大型トラック。パジェロは左右に振られ、ウィンチはちぎれてしまいます。
タンクローリーはそのまま踏切に突っ込むのですが、結果的には列車と衝突することなく自爆、テロリスト幹部らは死亡しました。

このギャランΣですが、地面が土砂という比較的柔らかい場所だったためか、あれほどの大滑降、大回転だったにも関わらず、見た目には多少ボディーのゆがみがあった程度で、あまり潰れた感じがしませんでした。
中田さんが車を発進させる際、外(助手席側)からシフトレバーを操作していますが、車内からのブレーキングなしでレバーを操作できる旧式のAT車ならではのシステムですね。(発進前、Pに入っていたのかNに入っていたのかは不明。)

ちなみに中田さんは現在、テレビ東京系アニメ『超速変形ジャイロゼッター』で、主役組織アルカディアの科学者・クロード 真島博士の声優を担当しておられます。卑劣な凶悪テロリストが、20数年の時を経て優しい科学者に変身した感じです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001559M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001559_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001559_3.jpg

1531クルマニア:2013/06/18(火) 18:48:58
(無題)
昨日の「確証」で、車上狙いの被害車両という設定でFY33シーマがガラスを割られた状態で登場しました。

http://ameblo.jp/carstunt

1532MASA:2013/06/22(土) 01:25:16
お久しぶりです。
すっかり、放置状態になってますが、すみません。
実は、色々とありまして、更新できておりません。

まず、個人的に、多忙を極めるようになってしまいました。
仕事にしてもそうですし、プライベートもてんてこ舞いになってしまいまして。

そこへ、2chのあの書き込みです。
別に、気にする必要もないんですが、あそこまで馬鹿にされると、モチベーションだけで更新していた私は、呆れてモノも言えないほどにやる気が失せてしまいました。
ちなみに、私は、あのスレには、一度も書き込んでおりません。
はっきり言って、書き込む価値もないと思っていましたので。

また、ある方へのプレゼントも兼ねて、動画集を作っておりましたところ、自分が把握できていないカースタントがかなりあることに気がつきました。
いつの間にか、今までの知識が最大限になっていたことに気づきました。
ということで、今は、集め続けた作品から、カーアクションを勉強しています。

大げさかもしれませんが、始動したビッグ・プロジェクトのためでもあります。
関係者の方々に迷惑がかかってもいけないので、内容については、まだ言及できませんが。

まあ、なんとか元気にやってますので、ご安心ください。
更新が復活するのは、いつのことかわかりませんが、充電満タンで帰ってまいります。
それまで、掲示板は自由に使ってもらって結構です。

それから、せっかく作った作品ですので、YouTubeで公開してます。
はっきりとは申し上げませんが、キーワードは、もちろん、カースタントです。
それでは、また会う日まで。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1533七曲署のボギー:2013/07/11(木) 11:55:06
こんにちは
昨日、地元の高校で交通安全教育で、EP系シビックが破壊されてました。全国ニュース版では埼玉の中学でY33レパードの破壊がありました。ちなみに来週辺りにワイスピ6を観に行く予定です。

1534車両観察:2013/07/15(月) 17:10:27
特撮で
ガオレンジャーで80クレスタが真っ二つにされたのは何話ですか?
知ってる方いたら情報お願いします

15354VALVE:2013/07/17(水) 01:14:24
(無題)
刑事ハンターの第7話のチェイスシーンですがもう1台謎の車が破壊されてますね。
この画像のシーンでカマロがふらついて停車中の車に接触しています。自分の推理では67年式オールズモビル88ではないかと思われます。写真はハードトップですがシーンの88はワゴンでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001564.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001564_2.jpg

1536やす:2013/07/18(木) 11:27:02
お久しぶりです。
ギャランΣについてなんですが、いまからやく24年前に町やテレビでよく見たんですがなぜか大半が前期型で故森山周一郎氏がCMをやっていた後記型は全く見かけませんでした。お笑いウルトラクイズで屋根を吹っ飛ばすスタントでも前期型でもっともあぶない刑事でも前期型がパトカーになっていて後記型はスクラップ置き場に置かれていました。やはり前期型の方が人気があったのでしょうか?
10月にトミカになるので非常に楽しみです。(*^_^*)できれば後記型もミニカーになってほしいです。

1537隆太郎:2013/07/18(木) 14:08:59
(無題)
森山周一郎さんはご存命だと思いますが・・・

1538やす:2013/07/19(金) 10:16:01
Re: (無題)
> No.1566[元記事へ]
隆太郎さんへのお返事です。

> 森山周一郎さんはご存命だと思いますが・・・

1539やす:2013/07/19(金) 10:17:02
Re: (無題)
> No.1567[元記事へ]
やすさんへのお返事です。

> 先ほどウィキで調べたらまだ存命でした。(+_+)

1540七曲署のボギー:2013/07/20(土) 19:06:44
ゴリラの
ニトロ トラックで冒頭で爆破されたギャランΣはGTターボかGSRターボのようでした、ヘッドライトウォッシャーが着いてたような。

1541Judy:2013/07/21(日) 06:25:24
Re: (無題)
> No.1564[元記事へ]
4VALVEさんへのお返事です。

> 刑事ハンターの第7話のチェイスシーンですがもう1台謎の車が破壊されてますね。

このとき接触したクルマは、1968年型オールズモビル・カトラスのステーションワゴン、又は上級モデルのオールズモビル・ヴィスタクルーザーです。

ルーフがフラットな場合カトラスで、ルーフに膨らみがありサンルーフが付いているのがヴィスタクルーザーです。

デルタ88は、これらより一回り大きいサイズでステーションワゴンはラインナップされていませんでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001570M.jpg

http://ameblo.jp/judysjunkyard/

15424VALVE:2013/07/25(木) 22:50:09
Re: (無題)
> No.1570[元記事へ]
Judyさんへのお返事です。

> 4VALVEさんへのお返事です。
>
> > 刑事ハンターの第7話のチェイスシーンですがもう1台謎の車が破壊されてますね。
>
> このとき接触したクルマは、1968年型オールズモビル・カトラスのステーションワゴン、又は上級モデルのオールズモビル・ヴィスタクルーザーです。
>
> ルーフがフラットな場合カトラスで、ルーフに膨らみがありサンルーフが付いているのがヴィスタクルーザーです。
>
> デルタ88は、これらより一回り大きいサイズでステーションワゴンはラインナップされていませんでした。

教えて頂きありがとうございます。Youtubeでチェイスシーンをみたとき「当てちゃってるなー」とずっとモヤモヤしてましたから助かります。

1543クルマニア:2013/07/26(金) 20:39:27
(無題)
「リミット」で転落したバスの車種は何でしょうか?教えていただけると助かります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001572M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001572_2M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1544しぶたか:2013/07/28(日) 22:31:59
Re: (無題)
クルマニアさんへのお返事です。

> 「リミット」で転落したバスの車種は何でしょうか?教えていただけると助かります。

クルマニア様へ
このバスは日産ディーゼルU-RA520TBNと思われます。
また塗装からすると、元・関東自動車(栃木県)の貸切車ではないかと予想されます。
赤のラインを一部青に塗り替えられてはいますが・・・

1545クルマニア:2013/07/30(火) 06:39:30
(無題)
ご教授、ありがとうございました。

http://ameblo.jp/carstunt

1546車両観察:2013/08/07(水) 21:14:22
最終ファミリアワゴンの破壊
最終ファミリアワゴンの破壊がありました
今年の物なので15年落ちほどの破壊となるはずです

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001575.jpg

1547TYPE Rマニア:2013/08/07(水) 23:52:57
Re: こんにちは
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 昨日、地元の高校で交通安全教育で、EP系シビックが破壊されてました。全国ニュース版では埼玉の中学でY33レパードの破壊がありました。ちなみに来週辺りにワイスピ6を観に行く予定です。

横入りすみません、突然こんな夜中にごめんなさい。

私、過去に1度ここに新しく参加参加した事があるんですけど上手くなじめなくて身を引いてたままで…。

一応、改めて紹介します。
18歳のニックネーム「TYPE Rマニア」です。
もしよろしければ、改めて一緒にお話しできたらなと思ってここに来ました。


一応、私高校生でホンダ車にはかなり興味があるんですが、もしかしてEP系のシビックってこの型のシビックですかね?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001576.jpg

1548七曲署のボギー:2013/08/09(金) 13:58:51
Re: こんにちは
> No.1576[元記事へ]
TYPE Rマニアさんへのお返事です。

> 七曲署のボギーさんへのお返事です。
>
> > 昨日、地元の高校で交通安全教育で、EP系シビックが破壊されてました。全国ニュース版では埼玉の中学でY33レパードの破壊がありました。ちなみに来週辺りにワイスピ6を観に行く予定です。
>
> 横入りすみません、突然こんな夜中にごめんなさい。
>
> 私、過去に1度ここに新しく参加参加した事があるんですけど上手くなじめなくて身を引いてたままで…。
>
> 一応、改めて紹介します。
> 18歳のニックネーム「TYPE Rマニア」です。
> もしよろしければ、改めて一緒にお話しできたらなと思ってここに来ました。
>
>
> 一応、私高校生でホンダ車にはかなり興味があるんですが、もしかしてEP系のシビックってこの型のシビックですかね?
> そうです、これの5ドアが破壊されてました。

1549FRYA31:2013/08/12(月) 00:31:18
特命リサーチ200X 輸送車に押しのけられた謎の車 U11ブルーバードか?
こんばんは。お久しぶりです。

以前日テレで放映された『特命リサーチ200X』についてです。
番組構成は簡単にいえばドラマ仕立てで、佐野 史郎さんの松岡チーフを筆頭に、有名タレント陣が演ずる国際秘密調査会社・ファーイーストリサーチ社の社員たちが、日本や世界中に広がるあらゆる謎を追い求める番組で、すべて「事実」としている調査内容には毎回のように賛否があったものの、90年代後半を代表する番組として人気を博しました。
当時経営不振の真っ只中だった日産自動車がスポンサー協力しており、番組では社員たちの移動の足や、事象再現ドラマの小道具、果ては調査における実証実験用と、ありとあらゆる場面に当時を代表する日産車が登場しました。

その中に、日本で頻繁する現金輸送車襲撃事件と、それに対処すべく新開発された特殊現金輸送車について取り上げた回がありました。
この特殊現金輸送車は、広島県のセキリュティ関連企業クマヒラが開発したもので、過去の事例をもとに様々な点を強化、あらゆる事態を想定したハイテク装備を抜け目なく装備しています。ベース車はマツダ タイタンのようで(クマヒラとマツダは協力関係にあったらしいです)、そこはいかにも広島らしいなと思いました。

その中の「強化バンパー」の解説コーナーで、破壊がありました。
強盗犯に前後から2台の車ではさまれた場合、車のいずれかを特殊素材のバンパーで押しのけて反撃→脱出できるというもので、実証実験では前をC35ローレル、後ろをなにやら謎の車にふさがせ、対処の実践風景を見ることになりました。
輸送車は丸みのある当時最新のC35ローレルに対して、明らかに角張った年式の古い謎の車めがけてバックし、押しのけてボンネット周辺を変形させたのち、車体にはかすり傷だけを残しC35ローレルをよけて脱出に成功しました。

この謎の車、最新型であるC35ローレルと相方になっている面から見ても、輸送車の攻撃目標がどちらなのかほぼ一瞬でわかってしまうある意味哀れな存在です。謎の車というのは車体が小さくしか映らず、アップになったボンネット部分でも詳しく判別できなかったことによるものです。

もう一度よく確認すると、どうやらU11ブルーバードのようではあるのですが・・・・・・。(突撃直前、フロントグリル向かって右にエンブレムが見える)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001578.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001578_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001578_3.jpg

1550クレスタ:2013/08/12(月) 01:06:02
Re: 特命リサーチ200X 輸送車に押しのけられた謎の車 U11ブルーバードか?
> No.1578[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

トラッドサニーの前期型だと思いますが…。

1551FRYA31:2013/08/12(月) 12:41:48
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の件、改めて確認しましたが、どうもバンパーがそのようです。ライトとグリルばかりに目が行ってしまい、バンパーへの注意がおろそかになっていました。

ご指摘、ありがとうございます。

1552七曲署のボギー:2013/08/14(水) 23:19:02
レパードJフェリーの破壊
兄弟のシーマやセドグロの破壊は見ましたが。レパードJフェリーが洋画で破壊されてました。日本では数が7千台しか出回って無い恐らく日本では無いと思います。洋画のタイトルはアイ・アム・レジェンドです。初代フーガがインフィニティM45として販売が始まった頃の作品と思います。

1553七曲署のボギー:2013/08/14(水) 23:22:40
すいません
画像が上がってなかったんで。

1554七曲署のボギー:2013/08/14(水) 23:29:03
Re: すいません
> No.1582[元記事へ]
> 画像が上がってなかったんで。
プロ目ライトはインフィニティJ30専用です

1555NO68−14:2013/08/22(木) 18:42:32
V36破壊
皆さん、こんばんは。

「ロー&オーダー性犯罪特捜班」シーズン13の第19話でV36セダンの破壊がありました。

夜のシーンでボンネットやフロント、運転席ガラスなどを破壊されていました。

乱文失礼しました。

1556車両観察:2013/09/03(火) 17:53:53
月曜ゴールデンで
十津川警部シリーズ消えたタンカーの予告で
Y33セドリック?のブロアム系がロールオーバーでクラッシュしていました

1557七曲署のボギー:2013/09/08(日) 08:15:46
Re: 月曜ゴールデンで
> No.1585[元記事へ]
車両観察さんへのお返事です。

> 十津川警部シリーズ消えたタンカーの予告で
> Y33セドリック?のブロアム系がロールオーバーでクラッシュしていました
>昔の火曜サスペンス版の消えたタンカーは610ブルーバードセダンが狙撃されレオーネハードトップに接触して横転しながら崖から転落爆発炎上してました。日本映画専門チャンネルでこの前あってました。ちなみにスタントはマエダオートスタントクラブだと思います。太陽にほえろ!のマミー激走で出てきた30レビンが出てました。

1558車両観察:2013/09/29(日) 14:37:25
映画の破壊
謝罪の王様でK11マーチ後期とメルセデスベンツW202型?が破壊されています
映画ATARUでもV35スカイラインセダンが破壊されていました
最近の映画は車の破壊が多いです

1559FRYA31:2013/09/30(月) 00:48:24
『バンキシャ!』R33の再現実験
こんばんは。

昨夜の『真相報道バンキシャ!』で、先週京都府亀岡で起きた暴走事故の検証として、高橋レーシング協力のもと、ダークブルーのR33スカイライン(クーペ)を使った事故の再現実験が行われていました。
ドライバーは、社長・高橋 勝大氏の一番弟子で、もはやおなじみとなった田邊 秀輝氏です。
詳しいグレードはわかりませんが、グリルなどを見るにGT-Rでないことは確かです。

映像を録画しており、画像などは後日公開したいと思います。

1560FRYA31:2013/09/30(月) 01:17:21
訂正(亀岡→八幡)
訂正です。
事故があったのは亀岡でなく八幡でした。
申し訳ありません。

1561山さん:2013/10/01(火) 02:40:38
ざっくりとした特捜最前線2013の感想
お久しぶりです。仕事が忙しく掲示板も除くこともままなりませんでした。今回は「特捜最前線2013」が放送されたので録画してじっくり見てました。ストーリーはまあ置いといてここらしく劇用車についてだけ語りたいと思います。感想を言うなら「やっぱりなというかなんじゃそりゃ」でした。

「やっぱりな」と言う理由はもちろん昨今の2時間超の作品におけるエンブレム隠し。今回も例に漏れずでしたが、一部は貼りきれてなかったり、廃車置場の廃車にまでエンブレム隠し(古タイヤや部品で隠すという)されてました。そしてスポンサーも一部は特別についたところもありますけど大半は日曜洋画劇場の常連スポンサーがそのまま入っていて三菱とトヨタはそのままスポンサーだったので登場車両の大半はトヨタか三菱という按配でした。

「なんじゃそりゃ」と言う理由は登場車両が新旧入り乱れてる上微妙な車種選定だったなと言うところです。
ざっくりと見た感じだとS170クラウンにアクア、8代目ギャラン、ディオン(あるいは2代目シャリオ?)というラインナップ。特命車ではなかったけど本庁の車で初代アリオン。京都府警の鑑識・警察犬移動のバンにハイエースやマツダ・ボンゴ(あるいはOEMの三菱デリカバン・日産バネット)で、組織の幹部が逃走用に載った車がメルセデスのバン(さすがに自信なかったのでwikiで画像を照らし合わせたところW639・ビアノと思われます)でした。※間違いがあれば指摘して頂けたらと思います。

この感じだと大半は劇用のレンタルリース会社所有か東映所有の劇用車を使ってると思いますがアクアやメルセデスはレンタカーくさいですね。

1562通りすがり33号:2013/10/01(火) 21:51:40
Re: 『バンキシャ!』R33の再現実験
> No.1588[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
>
> 昨夜の『真相報道バンキシャ!』で、先週京都府亀岡で起きた暴走事故の検証として、高橋レーシング協力のもと、ダークブルーのR33スカイライン(クーペ)を使った事故の再現実験が行われていました。
> ドライバーは、社長・高橋 勝大氏の一番弟子で、もはやおなじみとなった田邊 秀輝氏です。
> 詳しいグレードはわかりませんが、グリルなどを見るにGT-Rでないことは確かです。
>
> 映像を録画しており、画像などは後日公開したいと思います。

はじめまして。私も見ておりましたが、フロント周りやステアリングホイールの形状から前期型、ホイールが5穴なのでGTS-t TypeM(AT車)かと思います。

1563FRYA31:2013/10/23(水) 23:27:53
もっとあぶない刑事「突破」 910ブルーバード+αジェミニ?
こんばんは。
きのうの帰り、「もっとあぶない刑事DVDマガジン」を入手しました。
これはその「突破」のワンシーンです。

銀行強盗犯グループの2人が乗る910ブルーバードが、2軒目に押し入った港中央銀行から逃走し、ラストでは主犯・香川(遠藤 憲一さん)のアコードとともにタカ&ユージを挟んだものの、反対に銃撃され横転します。
グレードはGLのようでした。何年落ちなのかは詳しくわかりません。

1枚目の写真には、「街の遊撃手」でおなじみのJT150ジェミニが通行車で映り込んでいるようですが、これは偶然とはいえナイスなカメラワークだと思います。中期または後期型のC/Cと思われますがこちらも定かではありません。後期とすれば、CMで船を踏み台にセーヌ川を飛び越えたり、噴水を突き抜けた2台のうちの1台と同型のはずです。

2枚目で910に箱乗りしてけん銃を構えているのは、当時若手だった椎名 桔平さんです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001592.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001592_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001592_3.jpg

1564FRYA31:2013/10/24(木) 10:24:45
ジェミニ→中期でした。
けさ調べ直しましたが、JT150ジェミニ後期は89年からの登場で(「突破」放映当時はまだ88年。)、これは中期型ということになります。
川を飛び越えたり、噴水を突き抜ける車の1台とは違いました。

1565山さん:2013/10/25(金) 03:13:27
Re: もっとあぶない刑事「突破」 910ブルーバード+αジェミニ?
> No.1592[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
> きのうの帰り、「もっとあぶない刑事DVDマガジン」を入手しました。
> これはその「突破」のワンシーンです。
>
> 銀行強盗犯グループの2人が乗る910ブルーバードが、2軒目に押し入った港中央銀行から逃走し、ラストでは主犯・香川(遠藤 憲一さん)のアコードとともにタカ&ユージを挟んだものの、反対に銃撃され横転します。
> グレードはGLのようでした。何年落ちなのかは詳しくわかりません。
>
> 1枚目の写真には、「街の遊撃手」でおなじみのJT150ジェミニが通行車で映り込んでいるようですが、これは偶然とはいえナイスなカメラワークだと思います。中期または後期型のC/Cと思われますがこちらも定かではありません。後期とすれば、CMで船を踏み台にセーヌ川を飛び越えたり、噴水を突き抜けた2台のうちの1台と同型のはずです。
>
> 2枚目で910に箱乗りしてけん銃を構えているのは、当時若手だった椎名 桔平さんです。

このVol.6収録の「突破」はCA系アコード・H50ハイエース・X60マークII、次の回「代償」にはE30ギャラン、S130クラウン前期HTロイヤルサルーンと日産自動車車両提供にしては他メーカー車種が豊富に登場している回かなと思います(特にアコード、ギャラン、クラウンは放映当時最新型という点も)。

1566通りすがり:2013/10/30(水) 21:53:02
Re: もっとあぶない刑事「突破」 910ブルーバード+αジェミニ?
>
> このVol.6収録の「突破」はCA系アコード・H50ハイエース・X60マークII、次の回「代償」にはE30ギャラン、S130クラウン前期HTロイヤルサルーンと日産自動車車両提供にしては他メーカー車種が豊富に登場している回かなと思います(特にアコード、ギャラン、クラウンは放映当時最新型という点も)。

協力にニッポンレンタカーが有るのでレンタカーだと思いますよ。

ついでに130クラウンは廉価グレードの「SuperSelect」かと・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001595M.jpg

1567FRYA31:2013/10/30(水) 23:32:35
「代償」:レパードvsギャラン 深夜のカーチェイス
>山さん

CAアコード、E30Aギャラン、130クラウンは当時の最新型で、いずれもレンタカーであると判明していますが、そのうち一番印象に残ったのが「代償」のギャランでした。

仲間に殺された元強盗犯メンバーの父親の復讐を画策する圭子こと榛名が、深夜にレパードで張り込んでいるユージの前で(彼女はこの時点ではまだ気づかず。)、ギャランに乗り込んでどこかに出発します。ユージはギャランが駐車場から完全に出るのを見計らい、尾行を開始します。
榛名は出発直後はゆっくりと走っていましたが、代官坂トンネルに入ってバックミラーに映るユージのレパードに気づき、出口直前からスピードを上げます。
交差点ではお互いにタイヤをきしませ、後輪周辺を右方向にふくらませながら左折。さらにギャランはスピンターン、レパードも負けじとターンしついていきますが、やがてギャランは近くの駐車場に乗り入れ、車を降りた榛名はバッグを片手にどこかへ歩いていきました。

グレードの詳細は不明(MXかもしれません。)ですが、ストーリー上でも彼女が借りておいたレンタカーということになっています。
のちに業務提携するメーカー2社の、人気新型車同士のカーチェイスということで、あぶ刑事&レパードファンはもとより、ギャランファンにとっても印象に残ったのではないでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001596.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001596_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001596_3.jpg

1568FRYA31:2013/10/31(木) 00:30:20
ゴリラとの関係
このE30Aギャラン、人気だったのはのちに「ゴリラ警視庁捜査第8班」で8班倉本班長の愛車として登場する最上級グレードVR−4(E39A)ですが、高額なことやドライバーの関係上運転に難があることから、実際の撮影ではCMに多く登場し一般的だったMX(?)をレンタカーとして手配したのかもしれません。

ちなみにゴリラのVR−4は、最近わかりましたがスタリオンとほぼ共通の特殊装備を搭載していたようです。ということは、スタリオンでは最後まで発動機会のなかったバルカン砲をバンパー下部から発射できる設定ということだったのでしょうか。

奇しくも「代償」の放映日は89年1月6日で、ゴリラ放映開始の3か月前でした。
舘さんがゴリラの収録を優先し、登場シーンを減らしていったのは確かこのころからだったと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001597.jpg

1569しゅん:2013/11/10(日) 19:32:09
エネオスのCM
こんばんは。
お久しぶりです。

いま、テレビを見ていたら、エネオスのCM(エネゴリくん、水川あさみさん出演)で
2代目アウディA4を使ったカースタントのシーンがありました。
ちょっと意外なシチュエーションでしたが、CMでテレビ番組並のカースタントを
していましたよ!
突っ込むシーンは2代目、水没シーンは初代ですね。

ホームページにアップされていましたので添付します。
http://www.eneos-tv.jp/movie/enegori_mizu_cm_07

1570車両観察:2013/11/30(土) 19:49:15
炎の体育会tv
炎の体育会TVで新庄剛志さんがモトクロスで車5台飛びをやっていて見事成功しました
で下の5台は初代ブルーバードシルフィ、U14ブルーバード、C35ローレルクラブS、b15サニー
y31セドリックセダンでした。

15712:2013/12/03(火) 21:33:36
Re: 炎の体育会tv
> No.1599[元記事へ]
車両観察さんへのお返事です。

> 炎の体育会TVで新庄剛志さんがモトクロスで車5台飛びをやっていて見事成功しました
> で下の5台は初代ブルーバードシルフィ、U14ブルーバード、C35ローレルクラブS、b15サニー
> y31セドリックセダンでした。

この番組に限らず最近のスタント車は日産車ばっかりですね。トヨタの圧力でもかかってるのでしょうか?

1572FRYA31:2013/12/31(火) 22:30:19
今年もあとわずかです。
こんばんは。
今年も残りあとわずかとなりました。

明日(元日)は、『志村&所の戦うお正月』でペーパードライバー対決がありますね。
昨年は千秋&濱口チームvs芹奈&出川チームで、千秋&濱口チームが勝利しました。
2000年代前半までは、車を何かにぶつけるシーンが頻繁にあったのですが、近年ではまったくぶつけている様子が見られません。使われるのが海外名門メーカーの輸入高級車とあって、派手にぶつけているのを見かねた先方から、車のイメージダウンを避けようとぶつけないように番組側が釘を打たれているのかもしれません。
昨年も両チームが使用した2台のベンツは、両車ともあわやというシーンがいくつかあったものの、結局最後までぶつけられることはありませんでした。ぶつけられたのは途中のゲームに使われた両ナビゲータの愛車ぐらいでした。

1573FRYA31:2014/01/01(水) 13:34:36
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

戦うお正月のペーパードライバー、今年はないようで残念です。予算が厳しいのでしょうか。アッコvs徹子のパチンコ対決から始まったときは、これまでの放送を見た身としてはどうも違和感がありました。

来年は復活するといいですが・・・・・・。無理でしょうか。

1574香港映画大好き!:2014/01/06(月) 03:02:55
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

みんカラの方で「トリプルタップ」のGT-Rスタントについて触れられていましたが、
お蔵入りになってしまった原因は、現地日産からの抗議があったようです><
こちらの情報は担当されたチームの一員の方が撮影後にFaceBookに書かれていました。
詳しい事は書いてありませんでしたが、「苦労して撮影したシーンが公開出来なくなった」とありました。

確かに日産的には当時新車のGT-Rを壊すというのは面白くないでしょうね^^;
しかしせっかく撮ったのであればお蔵入りにせず公開して欲しかったな〜と思いますが、
大人の事情があるので難しいですね^^;

1575香港映画大好き!:2014/01/06(月) 03:12:49
続けて失礼^^;
ちなみにチンさんのチームではチェイサーの撮影トラックも存在します。
こちらはリアが大型トラックみたく4輪になっており、ロングボディになってます^^;
チンさんが担当されている映画のメイキングで時々チラッと見れる事があります♪

あと現在公開中の「ドラッグ・ウォー 毒戦」というこちらもルイス・クーさん主演作品で、
舞台が中国本土ということで、中国車を中心にした派手なカーアクションシーンがたくさんありました。
日本では劇場公開されたばかりなので、日本でのDVD発売はまだまだ先かと思われます^^

1576七曲署のボギー:2014/01/11(土) 05:05:47
あけましておめでとうございます
D-MATで、スズキスイフトと観光バスに初代イプサムの破壊がありましたTBSの公式サイトに出てました。

1577しゅん:2014/01/13(月) 12:31:27
(無題)
S-最後の警察官-の銃撃戦で170系クラウンの
ミラーとガラスが破壊されていました。

15784VALVE:2014/01/16(木) 02:34:28
(無題)
E39系BMW5シリーズは「ザ・クラウン」でもZ3と共に何台も破壊されてました。
それと同時にやはりZ31系フェアレディZとZ3が破壊されてました。

1579山さん:2014/01/17(金) 03:04:13
あけましておめでとうございます
車両提供とエンブレム隠し、当時と今の世相を反映しているような気もしますね。80年代はまだバブル景気へ突き進む時代、怒りはするけどそれくらい宣伝費用としてその分車が売れれば安いものみたいな感じもあったような気もします。

今のドラマ見ててエンブレム隠しだったり架空のブランド名にしていると興ざめしてしまいますねえ・・・などとDVDマガジンの「もっとあぶない刑事」を見つつ思います。

15801971:2014/01/18(土) 21:24:43
あけましておめでとうございます。
松本清張のドラマ
3億円事件のセドリック・カローラまで車名隠しとは・・・
多摩川ナンバーとか
史実まで曲げる必要はないと思いますが・・・。

1581山さん:2014/01/19(日) 02:53:46
エンブレム隠し
画像は昨年放送された「特捜最前線2012」のワンシーン。170クラウンですが、CROWNがGENTLYとなってました。トヨタのマークもGのマークにつけかえられてました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001610.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001610_2.jpg

1582七曲署のボギー:2014/01/24(金) 12:05:06
怪しい伝説で
スカパーやケーブルTVで放送されている、怪しい伝説と言う番組でダクトテープでいろいろやる実験するんですが、初代ディアマンテが屋根まで切られてそのテープで直せるかや、そのテープで防護壁を作って。そこに100キロで走る車を止められるかという実験をしてました。ボルボ、フォードの何かのセダン(2代目レガシィセダン位のサイズ)マークIIセダンGX61系(現地名クレシーダ)が破壊されました。

1583ゴッド:2014/01/29(水) 18:39:51
サニーバネットトラック破壊について
初めて投稿します。ジャングルのサニーバネットトラック破壊は、すごいです。僕がしってるライトトラックの破壊は、いつかギラギラする日で、ライトエーストラックが破壊されています。後、ザ、ハングマンの15話で、初代三菱デリカトラックが破壊されています。僕がしってるのはそれだけです。

15844VALVE:2014/01/30(木) 03:12:31
死のガソリン
死のガソリンでトランザムが突っ込んだのはトラックではなくドリー式フルトレーラーのドリーではないかと思います。

1585MASA:2014/02/01(土) 00:41:29
お久しぶりです。
ご無沙汰しておりました。
こちらに書き込むのは、実に、一年半ぶりとなります。
ちょっと、諸事情で更新を休んでました。

その間、皆様に掲示板を盛り上げて頂いていたようで、心より感謝を申し上げます。
また、サイト更新再開後も、書き込んで頂いたことに何もコメントできていませんでした。
仕事の多忙さは解消されておらず、サイトのネタの仕込みに精一杯だったため、愛想なしだったことをお許しください。

ブログも、以前のペースまでとはいきませんが、ネタは豊富にありますので、ぼちぼちとやっていこうと思っています。

どうぞ、温かい目で見守って頂ければ、幸いです。


4VALVEさん

お久しぶりです。
いつも、いろいろな情報をありがとうございます。
DVDを見直してみたら、その通りでした。
貴重な情報、ありがとうございました。
次の機会に訂正しておきます。

ザ・クラウンも、そのうちにサイトで紹介しようと思っています。
この作品も、同じプロダクションの作品だから、すごかったですよね。
これからもよろしくです。


ゴッドさん

はじめまして。
ライトトラックの破壊は、確かに、少ないですね。
でも、ご指摘の破壊以外にも、そこそこありますよ。
全損級の破壊は、おっしゃってる破壊ぐらいかもしれませんが。
これからもよろしくです。



七曲署のボギーさん

お久しぶりです。
その「怪しい伝説」ですが、ニコニコ動画ではいろいろと見れますよ。
けっこう、車の破壊も多いですね。
例えば、機関銃で車を撃ったら、爆発するのか?とか。
面白いので、よく見ています。

D-MATは、私も、毎週見ています。
クラッシュシーンがなかったのが残念でしたが、事故車とかでも持って来てるかもしれませんね。
来週も、予告では、交通事故ぽかったので、要チェックです。
これからもよろしくです。



山さんさん

お久しぶりです。
車名隠しは、エスカレートの一歩をたどっていますね。
先日見た「夜の先生」では、ベンツのSクラスまでも、隠されていましたね。
最近は、輸入車のCMも多いですもんね。
これからもよろしくです。



1971さん

お久しぶりです。
車名隠しは、もう、諦めるしかないんでしょうね。
特に、犯罪に使われた車が・・・とかって、イメージが悪くなるという判断なんでしょうね。
これからもよろしくです。



しゅんさん

お久しぶりです。
S 最後の警官は、私も、毎週見ています。
破壊のパトカーだけ、形が違ったので、すぐにわかりました。
そういえば、シールズスタントチームが、170クラウンの白パトをロールオーバーで破壊しているんですが、どの作品なんでしょうね?



香港映画大好き!さん

お久しぶりです。
貴重な情報、ありがとうございました。
早速、ブログで展開させていただきました。
お礼が遅くなりましたこと、お許し下さいませ。
しかし、せっかくのシーン、いつか、ディレクターズカット版とかで出ないですかね?
毒戦、私も、チェックしていますよ。
今度公開される、ゲノムハザードでも、韓国で激しいカースタントがありますよ。
あ、でも、これは香港映画ではありませんでしたね。
これからも、よろしくです。



FRYA31さん

お久しぶりです。
お正月の楽しみが減ってしまいましたね。
実は、バラエティーでのカースタントについては、ある情報を入手していて、それが正しければ、今後は、バラエティーでのカースタントは、なかなか見れないのかもしれません。
しかし、このネタには、裏付けがないのと、ネタ元がバレてはいけないので、お話はできません。ご了承ください。それが正しければ、予算の問題ではありません。
これからも、よろしくです。



これからも、すぐにはコメントできないかもしれませんが、よろしくお願いします。
それでは。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1586りょう:2014/02/05(水) 21:00:19
ホットマネー攻防戦の黒パトの横転シーン
はじめまして。私はいつもこのサイトの更新を楽しみにしている高校生です。
MASA様これからも素敵なカースタントの紹介をしてくださいね。

さて、ネットをみていたら、
西部警察のホットマネー攻防戦の冒頭の230の横転シーンは寺尾聡さんご本人が、実際に乗ってスタントをやったと聞いたんですが、実際はどうなんですか?
確かにリキが乗っているようにはみえますが…
ご教授願います。

1587りょう:2014/02/08(土) 10:28:43
NGベンツばかり壊すののって…
たまたまタクシーみたいに、運送会社を大量に買い受けた。
または今まで使っていたロケ用車を一斉処分。
とかしたら同車種ばっかり壊すかもしれないですね。
大都会PARTIIIの第一話のキャンターや5話のC80 トラック、最後通告の犯人のトラックとかはロケ用車な面影(石原プロのカラーや装備)
があったりしてましたし。
ロケ用車上がりのトラックを壊した際、
その制作会社が同じトラックをロケ車につかっていたということでは?

あとホットマネーのカースタントについての返答待ってます。ぜひ何か教えて下さいね。

1588しゅん:2014/02/09(日) 22:11:14
Re: お久しぶりです。
MASAさんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。
Sはカースタントの他にも銃撃戦のシーンなど
迫力満点で楽しく見ています。
来週の予告で二代目日野セレガがバリケードを突破するシーンがありましたね。今後のカースタントにも期待大です。

170系の白パトのロールオーバーがどの作品が気になりますね。

>
> しゅんさん
>
> お久しぶりです。
> S 最後の警官は、私も、毎週見ています。
> 破壊のパトカーだけ、形が違ったので、すぐにわかりました。
> そういえば、シールズスタントチームが、170クラウンの白パトをロールオーバーで破壊しているんですが、どの作品なんでしょうね?

1589しゅん:2014/02/11(火) 08:50:08
(無題)
先日、MASA様からお話があった170クラウンのロールオーバー。シールズのFacebookに数枚写真があるんですね。
作品が気になりますね。。撮影が昨年夏なのでもう公開された作品でしょうか。。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001618.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001618_2.jpg

1590230スタンダード:2014/02/12(水) 14:07:10
初めまして
突然ですが、西部警察PART?「謀殺のタイムリミット」で横転したシルバーのセドリック
ですが、再放送の際録画したビデオを確認したところ、元の色は紺で手回しウィンドウ
であることからグレードはカスタムデラックス、リアガラスに寒冷地仕様のステッカーが
貼ってあるので、おそらくPART?北海道ロケの際調達したスタント用白パトor黒パトを
流用したっぽいですね。

1591香港映画大好き!:2014/02/28(金) 20:28:53
特殊身分/Special ID
昨年末に公開された香港映画「特殊身分/ Special ID」で派手なカーアクションシーンが見られます^^
予告編 http://www.youtube.com/watch?v=dAoKooCVd8Y
メイキング http://www.youtube.com/watch?v=JGLMrCibd6Q

日本でも公開された「毒戦」と同じく、中国本土が舞台なので、
サンタナなどの珍しい車種の貴重なクラッシュシーンも見られます^^

1592しゅん:2014/03/01(土) 10:26:29
Re: 特殊身分/Special ID
香港映画大好き!さんへのお返事です。

予告編大迫力でした!!
アクションシーンがかなり激しそうですね。
一瞬ですが、ローバーにティアナが激突されるシーンがありましたね!


> 昨年末に公開された香港映画「特殊身分/ Special ID」で派手なカーアクションシーンが見られます^^
> 予告編 http://www.youtube.com/watch?v=dAoKooCVd8Y
> メイキング http://www.youtube.com/watch?v=JGLMrCibd6Q
>
> 日本でも公開された「毒戦」と同じく、中国本土が舞台なので、
> サンタナなどの珍しい車種の貴重なクラッシュシーンも見られます^^

http://でし

1593FRYA31:2014/03/21(金) 07:25:53
バックで激突!!トラッドダービー【さんまのさんでもダービー】
10数年ほど前、『さんまのさんでもダービー』で、B12サニー(トラッドサニー)前期・後期合わせて6台を競争馬に見立てた、レーシングドライバー各氏によるワンメイクレースが行われました。
普通に走るのは地味だということで、全車シフト「R」でバックさせながらのレースです。ドライバーの中には、『ベストモータリング』でおなじみ中谷 明彦さん、服部 尚貴さんもおり、途中で前期の1台に乗る中谷さんが露骨なサイドアタックで他の車をはじき飛ばしましたが、最後はご自身もクラッシュしあえなくリタイアとなってしまいました。

この6台をよく見てみますと、後期の1台に「ニスモ」(スポーツグレード)と思われる車が混ざっているようです。画像1枚目の最後尾左側、2枚目のカメラ手前を走る車がそれです。リアガーニッシュパネルの形状、ホイールの色が他の車と明らかに違っていました。

ちなみにこのレースの映像をサーキット上で撮影しているのは、かつてトミカの「サイレンシリーズ」でも発売されていたZ32フェアレディZのペースカーで、普段は閉められているイメージの強いリアハッチを開け、そこにカメラを設置しての撮影でした。

これはおそらく、海外で行われていた車をバックで走らせる競技「クレイジーレース」が元ネタと思われます。『世界まる見えテレビ特捜部』でも同競技が取り上げられていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001622.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001622_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001622_3.jpg

15944VALVE:2014/03/04(火) 01:08:41
アラーム・フォー・コブラ11
47話のカマロですがスペシャルで非破壊ながら事故車の車列に混じっていた車を壊していた様です。

1595七曲署のボギー:2014/03/11(火) 02:21:09
お久しぶりです。
フローリアンのバンが破壊されるドラマがありました。
カローラやダットラも破壊されていました。初代のミラージュも破壊してほしかったです。横転したカローラを台にしてロールオーバーしてほしかったです。ミラージュもユーミンミラージュになった頃だし。

https://www.youtube.com/watch?v=-7QJ7TTRf2E&amp;feature=youtube_gdata_player

15964VALVE:2014/03/15(土) 06:08:35
(無題)
前、どっかで聞いた話ですが現行型のスタント車は欠陥、もしくは不良品に近い個体をメーカーが直して提供されるようです。

余談ですがC209系CLKクラスは時々オペル・カリブラを改造したスタント車が破壊されます。
画像はいずれもオペル・カリブラの改造車です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001625.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001625_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001625_3.jpg

15974VALVE:2014/03/17(月) 00:12:19
(無題)
アラーム・フォー・コブラ11 スペシャルでSLKに潰された車はゴルフと衝突したオメガですね。おそらく事故車という設定をうまく利用して二次使用したのでしょう。比較の為に画像をお借りしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001626M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001626_2M.jpg

1598FRYA31:2014/03/18(火) 23:54:36
温水危機一髪
昨夜、NHKで『温水危機一髪』が放送されていました。
印刷会社に勤めるサラリーマンとなった温水 洋一さんが、誕生日を控えた娘さんとの約束を守るため、残業を終えて帰るまでに起こったさまざまなトラブルを、とっさの判断で解決するというドラマ形式のクイズです。

その中で、温水さんがタクシーに乗っていると運転手が急病で倒れてしまい、さてこの場合温水さんはどう対処するのかを3択で選ぶという問題になりました。


A.サイドブレーキを引く。
B.ギアを1(ロー)にする。
C.ギアをP(パーキング)にする。


正解はBで、ギアを下げることによりスピードが一気に落ち、頃合いを見てサイドブレーキを引くと効果的ということでした。
Aは後輪が一方的にロックし、車の挙動が乱れて大惨事になりかねず、Cでは多少の減速はしますがそれ以上の減速効果は望めません。(なによりその前にギアが負けて破損してしまうかもわかりません。)
この実証実験用にコロナプレミオが用いられ、サイドブレーキの実験では白煙を巻き上げての派手なスリップを披露しました。

しかし、見ていてちょっと気になったことがありました。
本編で温水さんが乗ったタクシーはAT車のコンフォートでしたが、万が一MT車のときに起こったらどうするのでしょうか。MT車はクラッチを操作しなければ、ギアのアップダウンはできません。あの位置からクラッチを踏むのは物理的・論理的のどちらにしても不可能です。
また、実証実験には上記のコロナプレミオが使われましたが、あれはFF車です。温水さんが乗ったコンフォートを含め日本国内、特に首都圏のタクシーはまだFR車が多く残っています。
サイドブレーキの実験では、動力がかかっている前輪の向きに合わせて車が流れて行きましたが、FRならば挙動は大きく変わるはずです。それを踏まえた上で、実験車もFRにするとわかりやすかったのではないかと思いました。

1599香港映画大好き!:2014/03/20(木) 02:30:53
風暴 -FIRESTORM-
お久しぶりです。再び香港映画ネタの投稿です^^
「風暴 -FIRESTORM-」というアンディ・ラウさん主演の刑事物で
かなりの日本車、高級ドイツ車のカーチェイス、クラッシュシーンがあります。
また、派手な銃撃戦もありアクション映画好きの方は楽しめそうです^^

予告編
http://www.youtube.com/watch?v=0ggsoV5SraI

メイキング編
http://www.youtube.com/watch?v=ZwUaX8Qxhns

1600しゅん:2014/03/22(土) 21:13:37
(無題)
こんばんは!
今渋谷のパルコ前にゲームのPRでマーチの破壊されたものが展示されてます!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001629.jpg

http://でし

1601香港映画大好き!:2014/03/27(木) 15:17:35
RAID 2
こんにちは^^
インドネシア映画「RAID 2」で派手なカーチェイスシーンが見られます。
スタントを担当しているのは香港映画でおなじみのブルース・ロウ氏です。

この映画は日本人キャストも多く出ているので日本公開もあるのかな?
メイキングでは6分ぐらいからカーチェイスシーンの裏側が見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=puoPsmepZDk

16024VALVE:2014/03/28(金) 22:56:14
(無題)
アラーム・フォー・コブラ11の暴走戦車で踏みつぶされたZ3は「ザ・クラウン」で190Eに破壊されたものを二次使用しているものでした。あと巻き添えで破壊されたのはプジョー・405ではなくアルファ164です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001631.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001631_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001631_3.jpg

16034VALVE:2014/03/30(日) 00:54:17
Re: (無題)
> No.1631[元記事へ]
4VALVEさんへのお返事です。

> アラーム・フォー・コブラ11の暴走戦車で踏みつぶされたZ3は「ザ・クラウン」で190Eに破壊されたものを二次使用しているものでした。あと巻き添えで破壊されたのはプジョー・405ではなくアルファ164です。

追記 アルファ164の方も「ザ・クラウン」でバスに後部追突をした二次使用車です。

1604FRYA31:2014/03/30(日) 04:00:10
4WDの弱点(ドラえもん「詰め合わせオバケ」)
おはようございます。
今回はカースタントや破壊ではないのですが、最近見て思ったこんな話題です。

4WD車は、前後輪どちらかを回すFF車やFR車と違い、文字通り4輪全部が回るので「無敵」と思われている方もおられるようですが、それでも避けることのできない「弱点」があります。

ドラえもん『詰め合わせオバケ』で、アニメながら4WD車のその避けられない「弱点」が忠実に表現されていました。
夏休み、スネ夫・のび太・ジャイアン・しずかの4人が、スネ夫のママの運転する4WD車で、スネ夫のパパの友人の別荘に向かう途中、近道に通ったでこぼこの山道で窪みによる脱輪を起こしてしまいます。脱輪したのは右側後輪でした。かつてレーサー志望で、車の運転技術に長けていたスネ夫のママは、降りようかというスネ夫の言葉を振り切り、その技術と4WDの馬力にまかせ、アクセルベタ踏みで脱出を試みます。
しかしここからが、その「弱点」でした。

パートタイム車やデフロック機能のないフルタイム車は、4輪のどれかが脱輪してグリップを失うと、脱輪していない残りのタイヤが連鎖的にグリップ力/駆動力を奪われてしまい、どんなにアクセルを強く踏み込んでも自力走行では脱出できず、場所と場合によっては長時間足止めされてしまいます。
スネ夫のママは、運転技術は飛び抜けて優秀ながらこのあたりの知識には疎かったようです。

ここで後部座席にいたのび太、出発前にドラえもんから肝試し用として預かった「詰め合わせオバケ」(墓石型の小さなケースに、錠剤サイズに圧縮されたお化けたちが詰め込まれている。)のケースから、怪力を誇る「大入道」を召還します。
大入道がリアバンパーに手をかけ、車体ごと後輪を窪みから持ち上げた次の瞬間、重心が集中し接地力を増した前輪のグリップが戻り急発進。その後アクセルベタ踏みの勢いのまま猛スピードで山道を下り、全員がヘトヘトの状態でどうにか到着したのですが、結果として無事脱出成功とあいなりました。

4WDを過信するのは考えものだと、やはりアニメながら改めて思い知らされました。ここまで表現したのは、個人的にさすがという印象を受けました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001633.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001633_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001633_3.jpg

1605NO68−14:2014/04/17(木) 21:49:09
お久しぶりです
MASA様、皆様こんばんは。

MASA様
西部警察PART?第15話で230セドリックにTボーンしたブルーバードUは直前のシーンでドラム缶に突っ込んだ緑のセダンではなく、その前のシーンで通行車両のキャブオールが落としたダンボールに突っ込んだシルバーのワゴンかバンと思われます。

乱文失礼しました。

1606FRYA31:2014/04/20(日) 22:25:32
『ぐるナイ』81チェイサー
こんばんは。
前回、大外れな話題を話してしまったので、口直しに投稿いたします。

何年か前の『ぐるナイ』で、「趣味体験ツアー」という企画があり、表向きはタレントの個人的趣味を当人に公の場で体験してもらい、頃合いを見計らって何らかのいたずらをして引っかけるというものでした。
これは番組レギュラーでもある、国分 太一さん(TOKIO)のときのものです。

ナインティナインにちょっとしたドライブに行かないかと誘われ、なぜか目隠しをはめられた国分さんのもとに、高橋レーシングのエースドライバーとして有名な田邊さんが、GX81チェイサーを運転して現れます。(もちろん国分さんには、誰が来たのかはわかりません。)
そのまま車に乗せられ、さらにヘルメットをかぶせられた後、ナイナイの指示で目隠しを外すと、目の前の運転席には田邊さんの姿が。事態がよく飲み込めないまま車は発進、田邊さんは一度停車してから急速バックし、スピンターン。国分さんはこの時点で大パニックに陥ります。
再びスピンターンして停車、今度は横転台へ向かって突進しお約束のロールオーバー。
爆笑するナイナイと、はめられて不満げの国分さんでした。


ここで使用されたGX81チェイサーですが、映像を見る限りではエンブレムが取り除かれており、詳細なグレードはわかりません。ただYoutubeのコメントには、一般的に流通の多かった「2.0アバンテ」ではないかとありました。
特にツインカムは、マーク?やクレスタ同様フロントグリル左下端に「TWIN CAM 24」のエンブレムがあり、当該車にはこれが見られないのですぐに区別がつきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001635.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001635_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001635_3.jpg

1607マイケル村田:2014/04/24(木) 20:38:01
幻の東宝映画「ノストラダムスの大予言」 首都高速道路炎上シーン
MASA様、皆様こんばんは。

この作品は幻の封印特撮映画「ノストラダムスの大予言」の首都高速道路炎上シーンの一つです。首都、東京からの脱出を図ろうとする人々たちはバス、マイカー、トラック等で東京から田舎へ避難しようにも…、熱帯夜の熱さ、車の故障、燃料切れよりに首都高は大渋滞となり、クラクションの音、アベックの抱擁、泣いている赤ん坊は鳴りやまず、人々はパニック状態とかし、無謀な若者は「くそっ!!」と熱帯夜の熱さに我慢できなくなった若者は、大渋滞に巻き込まっている他の車を蹴散らしながら、強行突破しようにも…、他の車と追突して、横転し、炎上するが、渋滞の列の順番で首都高の車は一斉、爆発して炎上し、若者、家族連れ、アベック、老人も猛火の中で死んでゆく…。 そして首都高速道路は炎の海に包まれ、首都高は炎地獄と化する…。この首都高速道路炎上シーンは、マイクスタントマンチームの三石千尋が担当していると思いますが、特撮シーンも使用されております(100台以上も車を用意する事は出来なかった思う事から、一部は特撮シーンも使われたとか…)。1970年代のトヨタ、日産、三菱、日野自動車、スバル等の自動車などが沢山登場していますが、車種は多すぎて数えきれないほどの数ですね…。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001636.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001636_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001636_3.jpg

1608しぶたか:2014/05/18(日) 21:21:19
オペル・ベクトラについて
MASA様、皆様こんばんは

さて、5/18更新分の破壊されるオペル・ベクトラ、
走行シーンはマイナーチェンジ後のタイプですが、
実際に破壊されるのは初期タイプですね。

年数的に言って、マイチェン後のタイプも破壊されてもおかしくないのですが、
あえて初期タイプを破壊させるのが、この作品の興味深いところです。

そういえばこの世代のオペル・ベクトラって、
コンパクトなサイズと日本向けの右ハンドル本格採用によって、
当時日本でもそれなりに見られましたね。

1609FRYA31:2014/05/23(金) 19:38:46
スタリオン&トラッドサニー(ドラえもん「ポケット信号機」)
こんばんは。
ベクトラの件ですが、おっしゃるように後期型でさえかなり古いのに、あえてわざわざ前期型を用意し替え玉として破壊するのは制作サイドにおけるそれなりのこだわりからなのでしょうね。
マシンX登場はるか以前の『西部警察PART1』初期で、初回からすでに最新型の430セドリックが登場しているのにも関わらず、1つ前の330は破壊対象とされずに決まってさらに前の230をスタントに用いていたのと似たパターンだと思います。


破壊ではありませんが、「こだわり」つながりで大変に興味を引かれたエピソードです。

ドラえもん「ポケット信号機」(のぶ版)で、おばあさんが信号のない横断歩道で足を止められているところに、ママにお使いを頼まれたドラえもん&のび太が通りかかります。現場は交通量が多いこともあって、待てど暮らせど車が途切れないのです。
おばあさんから事情を聞いたドラえもんは、赤信号か青信号かによって動いているものの停止/発進を強制的にコントロールする「ポケット信号機」を取り出し、おばあさんを渡らせるために赤信号を示して、道路上のすべての車を停止させます。2人の手を借りておばあさんが渡り終えると、ドラえもんは青信号を示して再び車たちを発進させるのでした。


ここでドラえもんが停止させた車たちですが、その描写に度肝を抜かれました。
まず赤いA187Aスタリオンが止まり、続いて対向車の白いB12サニー(トラッドサニー)が止まります。
いずれも正確なグレードは不明ですが、スタリオンはボンネットフード左端のMMCのエンブレムから中期型、トラッドサニーはフロント周りの造形から前期型と思われます。放送は1988年3月25日なので、スタリオンは実車が最終型へのマイナーチェンジ前(ボンネットフードのMMCエンブレムが廃止され、中央に赤いスリーダイヤが入る直前)、トラッドサニーはすでにマイナーチェンジ後(フロントマスクの意匠が変わり、リアナンバーがバンパー取り付けになる)ですが、さほど月数が経っていないからなのかあえて前期型での登場になったようです。

造形も実車にほぼ忠実で、スタリオンは筋肉隆々とも呼べるボンネット周りに多少構造が違うものの独特のホイールキャップが再現され、トラッドサニーはカクカクしたおなじみの媚びのないデザインもさることながら、フロントグリルの丸いサニーエンブレムの横に「4WD」エンブレムを入れ、前期の途中からラインナップに入ったフルタイム4WD車を再現するこだわりようです。(ノーマルのFF車は「NISSAN」。)

他にもおばあさんが横断歩道で待つシーンで、おばあさんの目の前を通過していく車たちが510ブルーバード、2代目CR−X、2代目ジェミニイルムシャー(3ドア)などいずれも実在する名車ばかりで、ドラえもんが車を止める直前には茶色のサバンナRX−3(?)までもが登場するありさまでした。
一部の車の後席ドア下部には、「TWINCAM TURBO」と思われる表記も見られました(T12オースターのようでしたが・・・・・・・・。)

ドラえもんに登場する車はその作風柄、日テレ時代から通してポルシェやフェラーリなどの日本人にもよく知られた海外名門メーカーの輸入車以外は、「子どもだまし的なおざなり描写」で描かれることが当たり前のようになっていました。しかしこの話はなぜか、特に車がメインというわけでもないのに車の造形描写が異常なまでに精密なレベルに達しています。
おそらく、今回に限り作画担当の方がかなりのカーマニアで、車には人並み外れた強いこだわりがあり、どうせ描くなら子ども向けアニメといえどリアル指向でいこう、とあのようになったものと思います。そうでなければ、いつもの子ども向けなおざなり描写にしかなりえません。

とりわけ、実写ドラマ作品では別々ながらよく見かけるスタリオンとトラッドサニーが、エキストラとはいえ誰もが知る国民的アニメに、それも精密な描写のもと同じ画面内に2台そろって登場したシーンは今作をおいて他には見られないのではないでしょうか。

ちなみに、停止直後の横断歩道の全景ではなぜか両車の色が入れ替わり、赤かったスタリオンが白に、白かったトラッドサニーが赤くなっています。作画ミスのようですが、おばあさんが渡り終えてドラえもんが車を再発進させるまで、色が戻ることはありませんでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001638.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001638_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001638_3.jpg

1610七曲署のボギー:2014/05/30(金) 22:30:06
藁の楯
15クラウンと14クラウンが破壊されてましたね。ついでにMPVも破壊されてましたね♪

1611なななし:2014/06/24(火) 11:12:58
(無題)
劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!の予告を見ましたが、17クラウンとサニー or プリメーラが破壊されてます。

1612Judy:2014/06/24(火) 20:09:36
Re: (無題)
> No.1640[元記事へ]
なななしさんへのお返事です。

どうやらP11プリメーラのようです^^

> 劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!の予告を見ましたが、17クラウンとサニー or プリメーラが破壊されてます。

1613七曲署のボギー:2014/06/27(金) 02:02:15
映画"渇き"
渇きで何と330がプジョーに激突破壊シーンがあります。
17クラウンの破壊シーンもあります。


映画『渇き。』予告編【高画質】: http://youtu.be/UhTcVseCZxI

1614しゅん:2014/06/27(金) 12:03:55
Re: 映画"渇き"
早速拝見しました!
プジョーは206でしたね!

七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 渇きで何と330がプジョーに激突破壊シーンがあります。
> 17クラウンの破壊シーンもあります。
>
>
> 映画『渇き。』予告編【高画質】: http://youtu.be/UhTcVseCZxI
>

http://でし

1615ゴッド:2014/06/27(金) 12:22:27
そろそろ新しい破壊が見たいです。
いつも毎日見ています。アラフォーコブラって結構破壊が多いですけど、そろそろ新しい破壊が見たいです。

1616Judy:2014/06/27(金) 22:24:04
Re: 映画"渇き"
> No.1642[元記事へ]
クラッシュシーンは330グロリアの4HTですね。
フロントのカットでは顔が331セドリックのセダンです。

摩り替わりなのか、グリル変えなのか気になりますね。
それと、撮影後どうなったのかが気になります。

クラシックカーの破壊はアメリカではよくあることですが、タマ数が多いのとリプロダクションパーツが豊富にあり、いまだに製造しているからそれなりにできるのでしょう。
しかし、これが日本でやるとなると、いかがなものでしょうかね。あまり喜ばれそうにはないですが。

> 映画『渇き。』予告編【高画質】: http://youtu.be/UhTcVseCZxI
>

1617りょう:2014/06/27(金) 23:45:26
Re: 映画"渇き"
Judyさんへのお返事です。

> 摩り替わりなのか、グリル変えなのか気になりますね。

確か、セダンのグリルは、4ドアセダンHTどちらも付いてたはずです。
発売当初、角目の二灯は2ドアのみでした。
アオシマのプラモデルでお馴染みの4ドアHTの角目二灯は、Fタイプという仕様で、逆にFタイプでない仕様は、セダン顏です。
西部警察でも、前期ですが、セダン顏のHTが破壊されてます。

クラシックカーの破壊は、勿体無いですね。
個人的には映画全体の出来がよければ、無駄にならないと思いますが、最近の映画は糞ばっかですから不安です。
クラシックカーのよさのわからないクズな若僧が監督で無いことを祈るかぎりです。

1618Judy:2014/06/28(土) 00:31:02
Re: 映画"渇き"
> No.1646[元記事へ]
りょうさんへのお返事です。

セダングリルが付くHTは前期型の330型のみだったと思います。
今回の車両は前期330グロで、フロントのカットが後期331セドだったので、摩り替わりかグリル変えだと思われます。
西部警察で破壊されていた前期HTもたしかグロリアでしたね。

りょうさんのご意見に同意します。
出来の良い映画だったとしたら、犠牲は無駄にならない気もします。
ただなんでもないような映画で、正直クラシックカーじゃなくてもよかったような・・・といった映画だった場合は本当にもったいない犠牲になりますね。
どんな映画になっているのかはわかりませんが・・・ 正直予告編では観たいという気持ちにはなりませんが。

1619MASA:2014/06/28(土) 01:24:49
お久しぶりです。
皆さんからの書き込みに全く返事が出来ていませんが、お許し下さいませ。
昨年末に父が急逝し、事後処理、遺品整理などで、全く休まる日がありません。
おまけに、仕事も多忙を極めております。
他の作品を楽しみにされている皆様には申し訳ありませんが、しばらくは、仕込んでおいたネタのアップに留まってしまいます。
ネタがなくなると、しばらく休止するかもしれません。
何卒、ご了承くださいませ。

ところで、話題になっている330の破壊、撮影場所、どこなんでしょうね。
北海道なんかでは、物持ちが良いのか、結構な年式の車が破壊されることが多いです。
映画の名前は忘れましたが、最近の映画で、クジラクラウンの霊柩車とタコ?兄弟のどれかが激突して破壊されていましたね。

それでは、また会う日まで。

http://stunt.car.coocan.jp

1620しゅん:2014/06/28(土) 11:27:56
(無題)
渇き。の撮影ですが、埼玉県でも行っていたらしいですね。突っ込まれたプジョー206のナンバーが大宮ナンバーですが、本物のナンバーに見えるような...。
撮影場所気になって調べてますが、なかなか見つかりません。。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001649.jpg

http://でし

1621りょう:2014/06/28(土) 11:54:27
Re: 映画"渇き"
Judyさんへのお返事です。

前期後期のことは眼中にありませんでした。となると言うとうりかもですね。
Fタイプ以外はセダン顏なのは間違い無いんですが…

映画の予告ですが、正直言えば、気持ち悪くて昨日観てから吐き気に襲われてます。
今も酷くなってきたとこです。

映画の雰囲気やストーリー、原作などの関係でかつ、CGは使いたく無いから仕方なく使用した。壊れていない場所は部品取りにして同オーナーに提供した。

とかだったら、GOODですが…

話題作りのためで、「カースタント好きな奴を釣ってやろう」車は適当捨てたよ、古い車なんてただのゴミだからね

でないと良いのですが…

最悪の可能性ですが
最近の作品で、話題作りのため、某国民的アニメの旧声優をゲームや映画で起用している事があります。本当に話題作りのためだけに…
330も同じように我々大都会や西部警察ファンの人気を利用して、話題作りのために使う。
そして、これから先話題作りのため、かつての名車を破壊する映画が続出する。

という事が無いと良いのですが…

どちらにしても、カースタントファンとして、330セドリックファンとして、

車が気になるから映画館に行く

様な真似はしたくないです。そしたら本当に車が話題作りのため利用されたことになってしまいます。

長文失礼しました

1622しゅん:2014/06/28(土) 16:56:12
(無題)
プジョーのシーンの他にもカースタントのシーンはいくつかあるらしいですよ。今日見てきた知り合いが言ってました。
ちょっとグロテスクな描写が多いらしいですけど。

http://でし

1623しゅん:2014/06/29(日) 14:28:56
(無題)
『渇き。』見てきました。物語はあるのですが、話が行ったり来たり飛んで行ったりと意味不明。人にオススメ出来るような映画ではないですね。

カースタントは数回あり、数台破壊されました。
問題のセドリックですが、設定上、雰囲気作りのためにあの年式を使ったのだと思われます。(設定の時代は現代です)
美車ではなくボロボロでした。あえてボロボロにしたのか、元からなのかは分かりませんが。エンブレムが大写しになったときにグロリアと書いてあったような。古い車詳しくなくてすみません。

ネタバレになるのでこれくらいの情報にしておきますね。

ちなみにスタントマンは雨宮さん、野呂さん他数名いらっしゃいました!

1624りょう:2014/06/29(日) 14:45:06
Re: (無題)
しゅんさんへのお返事です。

> 『渇き。』見てきました。

オススメ出来ないとなると、観ないでおこうかな…どうしましょうか…
330の起用は主人公が、変わり者だかの演出ではと聞いたことがあるので、しっかりと有意義な使用みたいですね。

ところで、グロ(リアじゃなくて描写)はどの程度でしょうか?
個人的には、ファイナルデスティネーション2ことデットコースター(高速道路で事故る奴)は最後まで観られたのですが…あまり得意では無いので…どうでしたか?

1625しゅん:2014/06/29(日) 18:23:05
Re: (無題)
りょうさんへのお返事です。

監督の過去作品をご覧いただけば、ああクセあるなぁと感じていただけるかもしれませんが、
好き嫌い分かれる感じですね。
自分は苦手な演出でした(*_*)

グロですが、ファイナルディステより
リアルなグロさでしたよ。
刺す、千切れるが苦手でしたら、目をつむりたくなるかもしれません。

カースタントでは330が手荒に扱われるシーンが多々...。

> しゅんさんへのお返事です。
>
> > 『渇き。』見てきました。
>
> オススメ出来ないとなると、観ないでおこうかな…どうしましょうか…
> 330の起用は主人公が、変わり者だかの演出ではと聞いたことがあるので、しっかりと有意義な使用みたいですね。
>
> ところで、グロ(リアじゃなくて描写)はどの程度でしょうか?
> 個人的には、ファイナルデスティネーション2ことデットコースター(高速道路で事故る奴)は最後まで観られたのですが…あまり得意では無いので…どうでしたか?

1626りょう:2014/06/29(日) 20:58:55
Re: (無題)
しゅんさんへのお返事です。
わざわざお返事ありがとうございます。
尺度がファイナルで通じるか不安でしたが、通じて良かったです。やっぱりカースタントファン必見な映画なんですかね。
ファイナル2は派手に即死ばかりで、なんか面白いぐらいですが…痛そうなのだと…
個人的に生々しく刺さるとか切るとかは本当にだめなんでむりです。
ネットでの評価もあまり高くなく、カルト評価狙いっぽく、金払ってまで観にいくもんじゃなさそうなんで、レンタルかなんかにします。
高校生ですんで、お金が無いです。

330の扱いは、一発廃車もショックですが、ジワジワも私的にきついです。
大都会で興味をもってからあのボディのエロくさい形状とか、悪そうななんだか愛嬌あんだかわかんないフロントとか、大好きなんで…

繰り返しになりますが、ありがとうございました。
観てみたくない観てみたさがありますが、とりあえずパスでいきます。

1627しゅん:2014/06/30(月) 16:44:39
Re: (無題)
りょうさんへのお返事です。

いえいえ。
生々しいグロさでしたよ。
痛々しかったです。

330はこの写真と同型でした。
これをボコボコにした感じです。

> しゅんさんへのお返事です。
> わざわざお返事ありがとうございます。
> 尺度がファイナルで通じるか不安でしたが、通じて良かったです。やっぱりカースタントファン必見な映画なんですかね。
> ファイナル2は派手に即死ばかりで、なんか面白いぐらいですが…痛そうなのだと…
> 個人的に生々しく刺さるとか切るとかは本当にだめなんでむりです。
> ネットでの評価もあまり高くなく、カルト評価狙いっぽく、金払ってまで観にいくもんじゃなさそうなんで、レンタルかなんかにします。
> 高校生ですんで、お金が無いです。
>
> 330の扱いは、一発廃車もショックですが、ジワジワも私的にきついです。
> 大都会で興味をもってからあのボディのエロくさい形状とか、悪そうななんだか愛嬌あんだかわかんないフロントとか、大好きなんで…
>
> 繰り返しになりますが、ありがとうございました。
> 観てみたくない観てみたさがありますが、とりあえずパスでいきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001656.jpg

1628りょう:2014/06/30(月) 21:16:25
Re: (無題)
しゅんさんへのお返事です。

> りょうさんへのお返事です。

> 生々しいグロさでしたよ。
ファイナル2も確かに生々しいといえば仰る通りです。豚の内臓を活用してますし…


> 330はこの写真と同型でした。
ボディがセダンですが、このグリルのHTですよね。
聞いたかぎりでは、これも近そうです。どうですか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001657.jpg

1629山さん:2014/07/01(火) 02:19:32
ルパン三世
私も久々の書き込みです。

8月公開の実写版「ルパン三世」の予告編が公開されました。キャスティングやら内容は置いといて、登場車種がかなりバラエティに富んでます。ルパンの運転するのはおなじみフィアット500。現代なのに40クラウン、X30コロナマークII、X80マークII(S40クラウンに半分隠れてるので断定はできませんが)の白パト(しかもナンバーは埼玉800)というチョイス。
他にも香港警察のバン(暗がりのシーンなので車種までは特定できず)が爆破され、ハマーのH2が五右衛門の斬鉄剣で斬られる(CGくさいですが)といった感じです。まあ間違いがあればご指摘いただければと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=8KP5gZmNk8s

1630Judy:2014/07/01(火) 10:28:01
Re: ルパン三世
> No.1658[元記事へ]
山さんさんへのお返事です。

爆破される香港警察のバンは、日産・URVAN(現地仕様のE24キャラバン)だと思います。

1631山さん:2014/07/01(火) 12:41:58
Re: ルパン三世
訂正です。40系クラウンと書きましたが50系です。失礼しました。

Judyさんへのお返事です。

> 山さんさんへのお返事です。
>
> 爆破される香港警察のバンは、日産・URVAN(現地仕様のE24キャラバン)だと思います。

ありがとうございました。日本車とは思ってたんですが。

1632しゅん:2014/07/02(水) 08:43:35
Re: (無題)
りょうさんへのお返事です。

古い車詳しくなくて、そこまでは断言できませんが、りょうさんが貼ってくださった写真のグリルに近かったと思います。
バンパーはベコベコでボディもツヤがすくなめでしたが(ー ー;)

> ボディがセダンですが、このグリルのHTですよね。
> 聞いたかぎりでは、これも近そうです。どうですか?

1633りょう:2014/07/02(水) 20:40:35
Re: (無題)330後期型について
しゅんさんへのお返事です。

ごめんなさい。グリルにかんしてはしゅんさんのも私も同じものです。

しゅんさんのやつは、前後ドアの間に柱のあるセダンと言われるタイプです。
私のやつは、柱のないハードトップよくHTと書かれるタイプです。

グリルに関してはどちらも、後期型丸四灯のグロリアです。
前期型に対して後期型はセドグロどちらもライト周りにカバーがつき角目になり、バンパー左右に黒色のパーツが着いてます。ウインカーの取付ネジ付け方が違うとか…
そこにグリルやテールに違いがあります。


上はグロリア後期型
下はセドリック後期型
ちなみに上は2800ccで、オーバーライダーとボンネット上にエンブレムが付いてます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001662.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001662_2.jpg

1634mia:2014/07/02(水) 23:43:47
渇き。ロケ地
こんにちは、はじめまして。
いつもサイトを拝見しています。
渇き。の330破壊シーンですが、
茨城県のイーアスつくばの屋上駐車場でロケをしたようです。

1635しゅん:2014/07/02(水) 23:52:26
Re: (無題)330後期型について
りょうさんへのお返事です。

失礼しました!
支柱ですね、本編でそこまでよくみていませんでした。。

ネタバレになるので書けませんが、その他の破壊車両も最近おなじみになってきた車種や、破壊はないもののすごい使い方の新しめの車種など劇用車は面白かったですよ!

> しゅんさんへのお返事です。
>
> ごめんなさい。グリルにかんしてはしゅんさんのも私も同じものです。
>
> しゅんさんのやつは、前後ドアの間に柱のあるセダンと言われるタイプです。
> 私のやつは、柱のないハードトップよくHTと書かれるタイプです。
>
> グリルに関してはどちらも、後期型丸四灯のグロリアです。
> 前期型に対して後期型はセドグロどちらもライト周りにカバーがつき角目になり、バンパー左右に黒色のパーツが着いてます。ウインカーの取付ネジ付け方が違うとか…
> そこにグリルやテールに違いがあります。
>
>
> 上はグロリア後期型
> 下はセドリック後期型
> ちなみに上は2800ccで、オーバーライダーとボンネット上にエンブレムが付いてます。

1636りょう:2014/07/03(木) 10:27:58
(無題)
マシンxが現存してるとの情報が…

1637りょう:2014/07/03(木) 12:34:27
いろいろ
さっきはわけわかんないコメントしてしまいもうしわけありませんでした。
今度発売される西部警察レジェンド9の情報です。http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4905042909/ref=mp_s_a_1_1?qid=1404357807&amp;sr=8-1&amp;pi=SY200_QL40
本当のマシンxなんでしょうかね…


しゅんさんへ
予告編では柱は無かったと…
セダンとHTでは、ABCピラーの角度と形状ドアの形、トランク、などなど数え切れない違いがあるようです。ごめんなさいそこまでは、どうでもよいですね。
私も興味はあるんですけど、なにせ金欠高校生ですんで、今回はしばらく待てをして、DVDかTV放送、YouTubeで視聴しようと思います。ありがとうございました。

1638クルマニア:2014/07/19(土) 19:31:10
(無題)
昨日の「ラスト・ドクター〜監察医アキタの検視報告〜」というドラマでエリオのハッチバックがロールオーバーするシーンがありました。
レアなクルマですし、まだまだ新しいクルマだ、という印象があったのでもったいなく感じてしまいました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001667M.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1639しゅん:2014/07/20(日) 16:04:48
(無題)
こんにちは。
今年の埼玉自動車大学校の学園祭で行われたカースタントは例年より大きなスケールだったようです。
Twitterで調べた所、センティアとシーマが並べられ、その上にエルグランドがダイブしていました。シーマは屋根が大きく押しつぶされており、フロントも大破。センティアも大破していたので、ダイブスタントの前にシーマとセンティアを正面衝突させたのでしょうか。
詳細はまだわかりませんが、行けばよかったなと後悔中です(´・_・`)

1640クルマニア:2014/07/23(水) 13:52:23
(無題)
今日の「トリックハンター」という番組でBMW3シリーズのセダンが破壊されるようです。

http://ameblo.jp/carstunt

1641しゅん:2014/07/24(木) 08:11:51
Re: (無題)
クルマニアさんへのお返事です。

放送は見れませんでしたが、ツイッターで写真を見つけました。
E46前期の318iのシルバーですね。
自分、E46前期の320iのシルバーに乗っているので複雑な気持ちに...苦笑

> 今日の「トリックハンター」という番組でBMW3シリーズのセダンが破壊されるようです。

1642なななし:2014/07/26(土) 23:14:49
(無題)
>しゅんさん
シーマにロールオーバー用の台を付け、大友氏のセンティアが横転する・・・はずでしたが台がバキ折れしてオフセット衝突しました。

1643しゅん:2014/07/28(月) 08:04:07
Re: (無題)
なななしさんへのお返事です。

ありがとうございます。
先日YouTubeで拝見しました!
それにしても、シーマの大破っぷりに驚きました。板をつけていたのが影響したのでしょうか。。

その後のエルグランドのダイブも迫力ありましたね!

> >しゅんさん
> シーマにロールオーバー用の台を付け、大友氏のセンティアが横転する・・・はずでしたが台がバキ折れしてオフセット衝突しました。

1644しゅん:2014/08/08(金) 10:02:04
(無題)
ダイワハウスの新CM『太陽を集めた男』編で役所さんがまた旧車に乗った刑事役ですね。
真っ赤なカウンタックが登場したり、大量の覆面パトカーとのカーチェイスもありました(破壊はありません)

映像の雰囲気がMOZUに似てるなぁと感じました。

タイトル、パロディですね。

1645しゅん:2014/08/09(土) 12:26:06
(無題)
ダイワハウスの新CM、大量や覆面パトカーの中に『渇き。』に登場したのと同型?のグロリアらしき車が居ました。違っていたらすみません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001674.jpg

1646りょう:2014/08/10(日) 00:28:23
ダイワハウスのパトカー
しゅんさんへのお返事です。

渇きのと同型だと思いますよ。
330ですので…

勝手ながら個人的なこの車止めの見解です。
このCMのは、角目四灯だから後期型、リアドアの上がり具合から多分セダン、バンパーにオーバーライダーがあるので2800CC…かな?

セドリックかグロリアかまではわかりませんでしたが、グロリアと仮定すると、こんな感じの車かと…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001675.jpg

1647りょう:2014/08/12(火) 23:15:59
ゼロの水没実験
今さっきテレビのニュース番組のゼロで
脱出実験のために自動車を水没させてました。
カメラでとっさに撮ったので、不鮮明です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001676.jpg

http://ryoppi39.blog65.fc2.com/blog-category-15.html

1648のたき:2014/08/18(月) 23:14:57
名前不明のレーシングカー
「探偵ハード&マック」の第十話で紹介されている名前不明のレーシングカーの破壊シーンは、かの有名な映画「栄光のル・マン」のワンシーン、ポルシェ917のクラッシュシーンではないかな。超有名です。関係ないけど私も2代目トランザムの最終型が最も好きです。

1649りょう:2014/09/24(水) 17:21:07
太陽を盗んだ男の白パトカー
ってどこから持ってきた車なんですか?
監督さん曰く25台ですが、映画一回のためにそこまで用意は流石に無理だとおもうんです。

とりあえず石原プロさんも協力してそうな…
大都会PART3の331DXっぽいのも見えましたし、笛吹川有情に出てきた警察バッチ?のついた230白パトもこの映画上がりと考えられそうな…
どうでしょうか?

1650七曲署のボギー:2014/09/24(水) 23:13:06
お久しぶりです
モーターウェイという台湾映画を見ました。破壊された車が180やR33にアウディA4にカペラ、ファミリアなどが破壊されてました。

1651MASA:2014/09/25(木) 01:41:47
しゅんさんへ
申し訳ありませんでした。

この掲示板にふさわしくない投稿を削除する際に、誤って、しゅんさんのせっかくの投稿を削除してしまいました。心よりお詫び申し上げます。



投稿に対して、返された方もいらっしゃいましたが、みなさんも、気分を害する投稿を目にしても、相手にしないでください。
この掲示板が皆様の交流の場として存在し続けるためです。よろしくお願いします。



何度削除しても投稿するあなたへ。

いったい、何がしたいんでしょうか?
2chの自分のスレで相手にされなくなったからといって、ここにきて、好き勝手に投稿するのはやめて下さい。
管理者権限で、投稿者のIPアドレスはわかります。
随分、遠くにお住まいなんですね。
何度書き込んでも、相手にしませんので、あしからず。


管理人  MASA

http://stunt.car.coocan.jp

1652りょう:2014/09/25(木) 16:38:32
管理人さんへ
サイトとようつべ、よく覗かせてもらっています。
大変だとは思いますが、新しいカースタントとの出会いをいつも楽しみにしてます。

1653山さん:2014/10/01(水) 22:48:20
330系登場の映画に続いてS60登場のドラマ
お久しぶりです。
この秋のドラマで関西テレビ制作の「素敵な選TAXI」に出てくる過去に戻れるタクシーが予告編のVTRを見る限りS60"クジラ"クラウンのようです。

http://www.ktv.jp/sentaxi/index.html

1654ゴッド:2014/10/02(木) 22:36:23
ザ、ハングマン?の破壊
先月10日からチャンネルネコで、ザ、ハングマン?が始まりました。メンバーは5人ですが、故植木等さんが、パンからオショウに変わり、新たにヨガが入りました。車両協力もマツダから日産に変わりました。今のところ4回ですが、3回破壊シーンがあります。しかも、前回は車両協力以外がよく破壊されているのに、今回は車両協力がよく破壊されています。第1話で、230セドリックが崖から転落したのに、爆発炎上したのは前期クジラクラウンのHT でした。第2話で、230が破壊されて、3話で3代目サニーが破壊されています。ちなみに、ザ、ハングマン?のパトカーは、430セドリックHT GLで、ワイドパトランプで西部警察と同じサイレンです。

1655しゅん:2014/10/05(日) 10:03:58
(無題)
MASAさんへ

ここが荒らされてしまっていた大変な時期の書き込みでしたので仕方ないです!大丈夫です。
これからもよろしくお願いします!

今日仮面ライダーみていたら、CMで仮面ライダーの新作映画を紹介していましたが、2代目のボルボV70にもう一台が落下して爆発するシーンがありました。

1656七曲署のボギー:2014/11/22(土) 01:24:20
バイオハザード5
二代目プリウスの縦ロールオーバーのスタントをしてました。恐らく二代目プリウスの初破壊だと。

1657香港映画大好き!:2014/11/14(金) 02:10:51
Re: バイオハザード5
> No.1687[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 二代目プリウスの縦ロールオーバーのスタントをしてました。恐らく二代目プリウスの初破壊だと。


タイトルをど忘れしてしまったのですが、バイオハザード5よりも前に破壊されていた作品がありました。
アメリカのドタバタコメディ物で確か刑事物だったと思うのですが、
カーチェイスシーンで激しいアクションを繰り返して最終的には被弾の穴だらけになっていました。
またタイトルなど思い出しましたら追加書き込み致します^^;

1658香港映画大好き!:2014/11/14(金) 02:16:58
MOZU
TBSで放送されていたMOZUシーズン2の最終回にて、17型クラウン ロイヤルサルーンが破壊されていました。
車列を襲撃しにきたトラックに横から衝突されて、そのまま横転し建物に衝突する形のシーンでした。
予告では17型の後ろを走っていた18型も衝突したように見えたので期待していましたが、
実際には衝突したように見せかけた、香港映画などで見られる台車に前輪を載せて引っ張っている感じでした。

16594VALVE:2014/11/17(月) 01:02:10
Re: バイオハザード5
> No.1688[元記事へ]
香港映画大好き!さんへのお返事です。

> 七曲署のボギーさんへのお返事です。
>
> > 二代目プリウスの縦ロールオーバーのスタントをしてました。恐らく二代目プリウスの初破壊だと。
>
>
> タイトルをど忘れしてしまったのですが、バイオハザード5よりも前に破壊されていた作品がありました。
> アメリカのドタバタコメディ物で確か刑事物だったと思うのですが、
> カーチェイスシーンで激しいアクションを繰り返して最終的には被弾の穴だらけになっていました。
> またタイトルなど思い出しましたら追加書き込み致します^^;

アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!ですね。

1660香港映画大好き!:2014/11/17(月) 20:41:27
Re: バイオハザード5
> No.1690[元記事へ]
> 4VALVEさんへのお返事です。
> アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!ですね。

そうです!それです^^
思い出せなかったのでありがとうございます><

1661ニシジョウタカオ:2014/11/18(火) 17:42:57
高倉健逝く
高倉健氏が突然!悪性リンパ腫の為死去しました。映画「幸せの黄色いハンカチ」で桃井かおり氏が運転しならが暴走し草むしりに激突!アメリカ映画「ブラックレイン」で健さんがマシンガンをふっとばしベンツがY30セドリック後期型セダンに激突爆発しました!

皆様!高倉健氏をご冥福お祈りします!

1662七曲署のボギー:2014/11/21(金) 05:08:22
おはようございます。
新作邦画、寄生獣の予告を見ていたら。カースタントがありました。ロールオーバーした車が爆発炎上しているシーンがあったんでYouTubeで再生して見たんですが、ホイール形状やマフラーの左右2本出しでもしかすると。ゼロクラウンのロイヤル前期だと思います。

1663Judy:2014/11/21(金) 12:46:01
Re: おはようございます。
> No.1693[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

おっしゃるとおり、ゼロクラウンのようです。
ついにゼロクラウンも破壊対象になってきたみたいですね。
まだ新しく感じますが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001694M.png

1664しゅん:2014/11/25(火) 20:45:54
(無題)
お久しぶりです!
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、トヨタのドライビングキッズウィズトヨタのムービーがかなりすごいです。86でケンブロックのようなターンを決めたり、ジーズアクアで片輪走行したりかなり刺激的な内容となっています!

http://m.youtube.com/watch?v=pWBNtj5zHpI

1665ニシジョウタカオ:2014/12/01(月) 18:32:20
菅原文太死去
菅原文太氏が肝不全の為死去しました。映画「太陽を盗んだ男」で沢田研二氏を追跡するシーンがあり、マツダコスモスポーツが屋根を吹き飛びドラム缶に激突し爆発しました。

菅原文太氏をご冥福お祈りします!

1666七曲署のボギー:2014/12/03(水) 20:32:25
ハングマン2
C31ローレルが破壊されてました、ターボメダリストだと思いますが当時でも不人気車なのか。右のFフェンダー、ライトにバンパーが破損したと思います。しかもコルベットに追突してましたよ。

1667七曲署のボギー:2014/12/07(日) 22:56:22
こんばんわ。
交通安全教育で、最終ビスタが破壊されてます。プレセアは恐らく上級グレードだと思います。最終ビスタが破壊されたのは初めて見ました。まだカムリグラシアの破壊はまだ見てませんね、グリーンランドのモンスタートラックショーで踏み潰された話は聞いた事があります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001698.jpg

1668しゅん:2014/12/08(月) 18:30:23
渇き。 カースタント
こんばんは。
以前話題になった「渇き。」のグロリア破壊についてですが、DVDで改めてみたところ、ナンバープレートが2種類存在しました。

「大宮502 む21-31」
「大宮502 む?143」

もしかしたら2台以上破壊されているかもしれせん。(この世代の車に詳しくないのではっきりしたことが言えずすみません。。)

1669七曲署のボギー:2014/12/17(水) 21:53:56
こんばんわ。
ようつべで見つけました。芸能人 デモリション・カー・ダービー: http://youtu.be/oXV7De3v2Ww貴重なローレルスピリットやクラウン2ドアが
それよりもH賀研二で笑ってしまいました。

1670しゅん:2014/12/28(日) 12:53:19
(無題)
1月公開の映画STでカースタントあるみたいですね。ハイエースにセドリックが激突。

お正月番組のカースタント2015年はどうなんでしょうかねぇ〜?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001701.jpg

1671クルマニア:2015/01/02(金) 07:37:40
(無題)
年末年始の特番でのカースタント、今のところ「絶対に笑ってはいけない〜」での100系マーク?のスタント走行ぐらいになるでしょうか。

http://ameblo.jp/carstunt

1672ニシジョウタカオ:2015/01/02(金) 18:32:07
謹賀新年
MASA様、1日遅れであけましておめでとうございます!体調はいかがですか?カースタントは未だでしょうか?何とか言ってください!

ニシジョウタカオより

1673しゅん:2015/01/02(金) 22:30:07
Re: (無題)
まもなくにはなりますが、映画アタルの地上波初放送でスカイラインのスタントがありますよ!

クルマニアさんへのお返事です。

> 年末年始の特番でのカースタント、今のところ「絶対に笑ってはいけない〜」での100系マーク?のスタント走行ぐらいになるでしょうか。

1674クルマニア:2015/01/03(土) 07:47:51
Re: (無題)
> No.1704[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

> まもなくにはなりますが、映画アタルの地上波初放送でスカイラインのスタントがありますよ!
見てましたよ。V35のカースタントは知っている限りでは2台目ですかね?運転席側のフェンダーが凹んでいましたね。グレードは2500のGTでしょうかね。

http://ameblo.jp/carstunt

1675七曲署のボギー:2015/01/03(土) 13:21:30
Re: (無題)
クルマニアさんへのお返事です。

> しゅんさんへのお返事です。
>
> > まもなくにはなりますが、映画アタルの地上波初放送でスカイラインのスタントがありますよ!
> 見てましたよ。V35のカースタントは知っている限りでは2台目ですかね?運転席側のフェンダーが凹んでいましたね。グレードは2500のGTでしょうかね。何かのバラエティ番組でスタントマンが屋根にしがみついてドラム缶を突き破るスタントで35スカイラインが使われてましたよ。

1676クルマニア:2015/01/04(日) 19:40:10
Re: (無題)
> No.1706[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> クルマニアさんへのお返事です。
>
> > しゅんさんへのお返事です。
> >
> > > まもなくにはなりますが、映画アタルの地上波初放送でスカイラインのスタントがありますよ!
> > 見てましたよ。V35のカースタントは知っている限りでは2台目ですかね?運転席側のフェンダーが凹んでいましたね。グレードは2500のGTでしょうかね。何かのバラエティ番組でスタントマンが屋根にしがみついてドラム缶を突き破るスタントで35スカイラインが使われてましたよ。

バラエティの件は知らなかったです。V35、地味に好きなクルマでもあるので、複雑な思いもありますがね。カーアクションが少なくなっている昨今のことを考えるとカーアクションマニアとしては喜ぶべきことかもしれませんが、さすがに好きなクルマが壊されると・・・。全損でしたし。

http://ameblo.jp/carstunt

1677七曲署のボギー:2015/01/04(日) 20:56:03
こんばんわ。
たぶん今観ると貴重な車の破壊だと思います。
西城秀樹?? 片輪走行で横転!!: http://youtu.be/ysBWe9iZGTM
TE71カローラ1600GTセダンや310サニーのクーペSGX-Eに910ブルーバードSSSターボX-GにスタンザのマキシマGT-EにレパードはターボのSGXにクラウンは2600ロイヤルサルーンだと思います。

1678クルマニア:2015/01/06(火) 18:25:39
(無題)
交通安全教室の画像で、初代ラティオがやられ役になっていました。もう破壊される年式になったんですかね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001709.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001709_2.jpg

http://ameblo.jp/carstunt

1679しゅん:2015/01/10(土) 12:35:21
麻生区出初式
麻生区出初式に行ってきました!
プレセアとガイアを使い、危険ドラッグを使用したドライバーが追突や体当たりを繰り返しながら走行し、プレセアがロールオーバーする内容でした!

ボスや田邊さんとお話も出来ました!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001710.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001710_2.jpg

1680しゅん:2015/01/10(土) 15:59:03
(無題)
続けてすみません。

撮影した動画をYouTubeにUPしましたので良かったら。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001711.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001711_2.jpg

https://m.youtube.com/watch?v=PM4809m8wII

1681クルマニア:2015/01/11(日) 08:32:38
Re: 麻生区出初式
> No.1710[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

> 麻生区出初式に行ってきました!
> プレセアとガイアを使い、危険ドラッグを使用したドライバーが追突や体当たりを繰り返しながら走行し、プレセアがロールオーバーする内容でした!
>
> ボスや田邊さんとお話も出来ました!
プレセアとガイアですか・・・。希少車同士の破壊ですね・・・。プレセアなんてしばらく見ていませんし・・・。ガイアは小学校の同級生の家が乗っていた記憶がありますが。

http://ameblo.jp/carstunt

1682しゅん:2015/01/11(日) 19:26:36
Re: 麻生区出初式
クルマニアさんへのお返事です。
プレセアは特に希少ですよね。状態はスタント前から内外装共にボロボロな感じでした。
終了後近くで見ることが出来たのですが、走行距離見忘れてしまいました(汗
ガイアはプレセアからの衝突でリアバンパーに少しのダメージ、体当たりの際にサイドに凹みが出来ていました。横転したプレセアに衝突もしたのでフロントも少し凹んでいました。
ガイアは小破壊ですが、窓があいた状態で放水訓練がはじまったので室内はビショビショでしたよ。純正ナビ付きの車両でした。


> しゅんさんへのお返事です。
>
> > 麻生区出初式に行ってきました!
> > プレセアとガイアを使い、危険ドラッグを使用したドライバーが追突や体当たりを繰り返しながら走行し、プレセアがロールオーバーする内容でした!
> >
> > ボスや田邊さんとお話も出来ました!
> プレセアとガイアですか・・・。希少車同士の破壊ですね・・・。プレセアなんてしばらく見ていませんし・・・。ガイアは小学校の同級生の家が乗っていた記憶がありますが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001713.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001713_2.jpg

https://m.youtube.com/watch?v=PM4809m8wII

1683クルマニア:2015/01/11(日) 20:46:12
Re: 麻生区出初式
> No.1713[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。
画像を見る限り、プレセアは相当のボロな車ですね。黒いプレセアって特に少ない気がするのですがどうなんでしょうか?
> クルマニアさんへのお返事です。
> プレセアは特に希少ですよね。状態はスタント前から内外装共にボロボロな感じでした。
> 終了後近くで見ることが出来たのですが、走行距離見忘れてしまいました(汗
> ガイアはプレセアからの衝突でリアバンパーに少しのダメージ、体当たりの際にサイドに凹みが出来ていました。横転したプレセアに衝突もしたのでフロントも少し凹んでいました。
> ガイアは小破壊ですが、窓があいた状態で放水訓練がはじまったので室内はビショビショでしたよ。純正ナビ付きの車両でした。
>
> > > 麻生区出初式に行ってきました!
> > > プレセアとガイアを使い、危険ドラッグを使用したドライバーが追突や体当たりを繰り返しながら走行し、プレセアがロールオーバーする内容でした!
> > >
> > > ボスや田邊さんとお話も出来ました!
> > プレセアとガイアですか・・・。希少車同士の破壊ですね・・・。プレセアなんてしばらく見ていませんし・・・。ガイアは小学校の同級生の家が乗っていた記憶がありますが。

http://ameblo.jp/carstunt

1684七曲署のボギー:2015/01/13(火) 21:46:30
こんばんわ。
面白い動画を見つけましたよ。
プログレの初破壊ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=IcKCafCKygQ
オープンにされてます。レパードがオープンされたのもありましたが。

1685七曲署のボギー:2015/01/23(金) 23:58:05
呪いのビデオで
呪いのビデオ20で
スタントマンの方が大怪我をしたという話でした。
出演されていた作品が日曜の朝からやっている戦隊モノで
トラックの上から乗用車の屋根に飛び降りるスタントだったんですが、屋根掠めて車の横のドラム缶に落ちてしまったのです。
その時の映像に映っていた車が
エリマキトカゲのミラージュの5ドア(この車に霊が出て来ます)
BDファミリア3ドアたぶんXG
あとコロナらしき車も見えました。

1686しゅん:2015/02/02(月) 08:05:07
(無題)
モビットの新CMでカーチェイスがあるようです。
http://www.mobit.ne.jp/sp/special/tvcm/index.html

https://m.youtube.com/watch?v=PM4809m8wII

1687七曲署のボギー:2015/02/07(土) 13:38:28
爆報フライデー
爆報フライデーで
車の破壊シーンがありました
内容は女優Kさんの殺人事件で
この犯人が特撮俳優のFがKさんを絞殺しFも自殺しようと箱根ターンパイクで車で欄干に激突したのですが。足首骨折で逮捕されてしまうんですが、再現ビデオではカローラかプレミオだと思いましたが、実際の事件はT100コロナ(太陽にほえろ!の殿下の殉職シーンの車ですね)裁判でFの思い込みで起きてしまった事件でした。Fは出所後に覚醒剤で逮捕されてます。

1688車両観察:2015/02/07(土) 20:15:02
Re: 爆報フライデー
七曲署のボギーさんへのお返事です。
動画サイトで見ましたが、再現ドラマの車は、C35のローレルのようにも見えましたね。
ぶつかるシーンは無い様なので、事故車を使用したのでしょうか?
> 爆報フライデーで
車の破壊シーンがありました
内容は女優Kさんの殺人事件で
この犯人が特撮俳優のFがKさんを絞殺しFも自殺しようと箱根ターンパイクで車で欄干に激突したのですが。足首骨折で逮捕されてしまうんですが、再現ビデオではカローラかプレミオだと思いましたが、実際の事件はT100コロナ(太陽にほえろ!の殿下の殉職シーンの車ですね)裁判でFの思い込みで起きてしまった事件でした。Fは出所後に覚醒剤で逮捕されてます。

1689FRYA31:2015/02/22(日) 21:36:13
『仮面ライダードライブ』新OPのスクラップ車 & トライドロンの変則的変形
こんばんは。
そしてお久しぶりです。いろいろと忙しく、しばらく離れておりました。またよろしくお願いいたします。

『仮面ライダードライブ』の新OPにて、トライドロン(テクニック)がアームでスクラップ車を受け止めるシーンがあります。
お決まりのCG処理なのがはっきりわかりますが、形からするとAE110カローラレビンもしくはスプリンタートレノ(いずれも当代を持って、本家のスプリンターとともにシリーズ終了)のようにも見えます。

これは本日の19話「なにが刑事を裁くのか」の映像ですが、直後の当話の冒頭でトライドロンが橘に奪われたライドクロッサーを、テクニックに変形しアームでつかもうとした際、本体が変形せずコクピットだけが単独で外に飛び出していました。
テクニックは本体の変形なしでも実動可能なのでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001720.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001720_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001720_3.jpg

1690七曲署のボギー:2015/02/23(月) 21:43:21
Re: 『仮面ライダードライブ』新OPのスクラップ車 & トライドロンの変則的変形
FRYA31さんへのお返事です。

> こんばんは。
> そしてお久しぶりです。いろいろと忙しく、しばらく離れておりました。またよろしくお願いいたします。
>
> 『仮面ライダードライブ』の新OPにて、トライドロン(テクニック)がアームでスクラップ車を受け止めるシーンがあります。
> お決まりのCG処理なのがはっきりわかりますが、形からするとAE110カローラレビンもしくはスプリンタートレノ(いずれも当代を持って、本家のスプリンターとともにシリーズ終了)のようにも見えます。
>
> これは本日の19話「なにが刑事を裁くのか」の映像ですが、直後の当話の冒頭でトライドロンが橘に奪われたライドクロッサーを、テクニックに変形しアームでつかもうとした際、本体が変形せずコクピットだけが単独で外に飛び出していました。
> テクニックは本体の変形なしでも実動可能なのでしょうか。

スクラップの車。最終のインテグラに見えませんか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001721.jpg

1691しゅん:2015/02/27(金) 00:33:23
Re: 『仮面ライダードライブ』新OPのスクラップ車 & トライドロンの変則的変形
七曲署のボギーさんへのお返事です。

たしかにインテグラですね〜。
画像のインテグラはCGですが、実物も破壊されていたのか気になりますね。

> FRYA31さんへのお返事です。
>
> > こんばんは。
> > そしてお久しぶりです。いろいろと忙しく、しばらく離れておりました。またよろしくお願いいたします。
> >
> > 『仮面ライダードライブ』の新OPにて、トライドロン(テクニック)がアームでスクラップ車を受け止めるシーンがあります。
> > お決まりのCG処理なのがはっきりわかりますが、形からするとAE110カローラレビンもしくはスプリンタートレノ(いずれも当代を持って、本家のスプリンターとともにシリーズ終了)のようにも見えます。
> >
> > これは本日の19話「なにが刑事を裁くのか」の映像ですが、直後の当話の冒頭でトライドロンが橘に奪われたライドクロッサーを、テクニックに変形しアームでつかもうとした際、本体が変形せずコクピットだけが単独で外に飛び出していました。
> > テクニックは本体の変形なしでも実動可能なのでしょうか。
>
> スクラップの車。最終のインテグラに見えませんか?

https://m.youtube.com/watch?v=PM4809m8wII

1692りょう:2015/02/27(金) 23:58:12
大激闘マッドポリス80の地下銀行襲撃のスタント
割とお久しぶりになってしまいました。
今ようつべで公開されている大激闘でこちらのサイトに未掲載のスタントがありました。既に周知なのだろうとは思いますが…

冒頭逃走シーンで警官からの銃撃で襲撃グループの乗った車が別の車に突っ込みます。
おそらく両車とも外車で、襲撃グループの乗ってた方は処刑儀式で破壊されたシボレーシェベルかと…
この後ベンツマスクルーチェに乗り換えて逃走に成功します。

破壊ではありませんがルーチェレガートのスピンもなかなか迫力があります。

未見の方いたら是非…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001723.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001723_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001723_3.jpg

1693しゅん:2015/02/28(土) 23:10:53
(無題)
暗殺教室でカースタントあるみたいですが、車種がわかりません。。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001724.jpg

https://m.youtube.com/watch?v=PM4809m8wII

1694クルマニア:2015/03/11(水) 03:08:53
Re: (無題)
> No.1724[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。
ジムニーかな〜と思いますがいかがでしょうか?
> 暗殺教室でカースタントあるみたいですが、車種がわかりません。。

http://ameblo.jp/carstunt

1695しゅん:2015/04/07(火) 07:30:01
J soul brothers PV
最新のPVで、デスレースやマッドマックスのような世界観の映像が表現されており、カースタント満載です!

https://m.youtube.com/watch?v=30XOQJrpMP8

1696しゅん:2015/04/07(火) 08:34:17
先ほどのPV
登場車種はジープ、35スカイライン、35ローレル、ダットサントラック、33スカイラインクーペなどですね。日産が多い印象です。
35は横転してからトラックが激突?
ダットサンはジャンピングロールオーバーしてますね〜。

1697しゅん:2015/04/07(火) 08:44:11
Re: 先ほどのPV
なんどもすみません。
35スカイラインにジープが激突でした。(Tボーン?)
カローラのロールオーバーもありましたね。

しゅんさんへのお返事です。

> 登場車種はジープ、35スカイライン、35ローレル、ダットサントラック、33スカイラインクーペなどですね。日産が多い印象です。
> 35は横転してからトラックが激突?
> ダットサンはジャンピングロールオーバーしてますね〜。

1698七曲署のボギー:2015/04/07(火) 09:40:22
Re: 先ほどのPV
しゅんさんへのお返事です。

> なんどもすみません。
> 35スカイラインにジープが激突でした。(Tボーン?)
> カローラのロールオーバーもありましたね。
>
> しゅんさんへのお返事です。
>
> > 登場車種はジープ、35スカイライン、35ローレル、ダットサントラック、33スカイラインクーペなどですね。日産が多い印象です。
> > 35は横転してからトラックが激突?
> > ダットサンはジャンピングロールオーバーしてますね〜。

スーパーモーニングで見ました。
ロールオーバーしたのはコロナ氏のコロナだと
ダットサントラックはハイラックスピックアップだと思います。

1699しゅん:2015/04/07(火) 13:39:53
Re: 先ほどのPV
七曲署のボギーさんへのお返事です。

失礼しました。カローラではなく、コロナですね。

ピックアップトラックに関してはD22型ダットサントラックであっているとおもいます。
本編で車内も映りますが、ハンドルやインテリアデザインも合致します。

> しゅんさんへのお返事です。
>
> > なんどもすみません。
> > 35スカイラインにジープが激突でした。(Tボーン?)
> > カローラのロールオーバーもありましたね。
> >
> > しゅんさんへのお返事です。
> >
> > > 登場車種はジープ、35スカイライン、35ローレル、ダットサントラック、33スカイラインクーペなどですね。日産が多い印象です。
> > > 35は横転してからトラックが激突?
> > > ダットサンはジャンピングロールオーバーしてますね〜。
>
> スーパーモーニングで見ました。
> ロールオーバーしたのはコロナ氏のコロナだと
> ダットサントラックはハイラックスピックアップだと思います。

1700七曲署のボギー:2015/04/08(水) 15:13:48
太陽にほえろ!の鳩が呼んでいる
カースタントで破壊されている40クラウンですが、
たまたま今日の朝観ていたら。タコメーターらしき物がダッシュボードに着いていました。
クラウンSかなと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001734.jpg

1701しゅん:2015/04/09(木) 21:53:57
(無題)
ご存知の方もいらっしゃると思いますが...映画「Zアイランド」でセルシオのロールオーバースタントがあるみたいです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001735.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001735_2.jpg

1702七曲署のボギー:2015/04/13(月) 07:35:14
龍三と七人の子分たち
北野武監督作品
龍三と七人の子分たちで路線バスとベンツのカースタントがあります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
の人。変な中古車でも掴まされたんですか?

1703しゅん:2015/04/13(月) 22:27:32
Re: 龍三と七人の子分たち
七曲署のボギーさんへのお返事です。

ClKでしたね!
商店街でカーチェイスしたり結構激しそう
ですよね!
楽しみです!

> 北野武監督作品
> 龍三と七人の子分たちで路線バスとベンツのカースタントがあります。
> ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
> の人。変な中古車でも掴まされたんですか?

1704七曲署のボギー:2015/04/14(火) 01:33:22
Re: 龍三と七人の子分たち
しゅんさんへのお返事です。

> 七曲署のボギーさんへのお返事です。
>
> ClKでしたね!
> 商店街でカーチェイスしたり結構激しそう
> ですよね!
> 楽しみです!
>
> > 北野武監督作品
> > 龍三と七人の子分たちで路線バスとベンツのカースタントがあります。

ありがとうございました。最初は16アリストに見えていたんですよ。
予告編を観まして、ベンツと解りました。

1705しゅん:2015/04/14(火) 21:46:14
Re: 龍三と七人の子分たち
七曲署のボギーさんへのお返事です。

自分は最初テレビの番宣で見たときCクラスセダンと勘違いしました^^;
アリストといえば、最近見た香港映画でレクサス版が破壊されてました。

> しゅんさんへのお返事です。
>
> > 七曲署のボギーさんへのお返事です。
> >
> > ClKでしたね!
> > 商店街でカーチェイスしたり結構激しそう
> > ですよね!
> > 楽しみです!
> >
> > > 北野武監督作品
> > > 龍三と七人の子分たちで路線バスとベンツのカースタントがあります。
>
> ありがとうございました。最初は16アリストに見えていたんですよ。
> 予告編を観まして、ベンツと解りました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001740.jpg

1706しゅん:2015/04/20(月) 20:39:42
(無題)
ポカリスエットの新CMでオペルとサーブが踏んづけられてました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001741.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001741_2.jpg

1707しゅん:2015/04/25(土) 09:22:57
(無題)
昨日の寄生獣にて、以前話題にもなったゼロクラウン破壊シーンがありましたね!
割れたフロントガラスは撮影用でしたが、屋根が凹んだりしたのち、爆発。
落下シーンはCGでしたが、炎上は実際にやってる感じでしたね!

1708七曲署のボギー:2015/05/03(日) 20:43:56
いつかギラギラする日
フルバージョンがようつべに上がってました。

https://www.youtube.com/watch?v=PqpfldfVZM8&amp;feature=youtube_gdata_player

1709しゅん:2015/05/12(火) 12:08:18
フォルクスワーゲン新CM
フォルクスワーゲン新CMでゴルフを使ったカーアクションが展開されています。

http://gokigen-wagen.jp/sp/

1710NO68-14:2015/05/12(火) 17:03:44
東京攻略
「東京攻略」で横転するレンジャーのストッパーにジャガーに突っ込んだレパードがありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001747.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001747_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001747_3.jpg

1711七曲署のボギー:2015/05/13(水) 00:42:41
Re: 東京攻略
NO68-14さんへのお返事です。

> 「東京攻略」で横転するレンジャーのストッパーにジャガーに突っ込んだレパードがありました。
この個体は貴重なグランドセレクションですよ。
アルティマなのかXS-2かは判りませんが。

1712FRYA31:2015/05/16(土) 22:29:26
コナン「幸運のシガーケース」のパジェロ転落は三菱リコール隠しへの風刺?
こんばんは。

12年前の2003年、名探偵コナン「幸運のシガーケース」で、クーロン社社長・梅谷をナイフで刺して研修センターから逃走した若手社員・平松のパジェロが山道の崖下に転落し、彼は脳挫傷(推測)で即死しました。
物語の設定では、事件の真犯人であった梅谷にあらかじめブレーキオイルを抜かれ、ノーブレーキのハンドル操作のみの状態で山道を暴走の末、彼の手で意図的に向きを変えられたカーブミラーにパジェロのヘッドライトが反射したことで、"対向車"と誤認し驚いた平松がハンドルを切り損ねたということになっていますが、自分は今になって、これは当時話題となっていた三菱自動車のリコール隠し事件を風刺したものではないかと思うようになりました。

当時の三菱は、少し前に製造上の不具合が見つかった車両を無償で顧客から回収し修理を行う「リコール」を、多数の届けがありながらすべて放置&隠ぺいしたことで社会問題となりました。
「幸運のシガーケース」に登場したこのパジェロも、例に漏れずブレーキ不具合を放置されていた1台でした。

また、この日センターを訪れた平松以外の2人のベテラン社員はいずれも輸入車のジャガー(本来は社長の愛車で、キーを預けられていることから共用と思われます。)とニュービートルを使用していたのに対して、平松だけが社員唯一の国産車でした。

原作者の青山先生は、当時の三菱の安全軽視の姿勢に憤りを感じ、リコール隠しを物語中の事件そのものとは直接関係のない"裏ネタ"として取り入れ、輸入車2台と抱き合わせにすることで、世界的にクオリティの高いとされる国産メーカーのあさましい恥さらしと風刺したのではないかと思われます。

三菱車が破壊されたエピソードは、間隔がかなり開きますがまだ存在しています。
『紺碧の棺(ジョリーロジャー)』では強盗犯のアウトランダーが横転、「霧にむせぶ魔女」では小五郎のおっちゃんが峠に現れる"魔女"を誘導するために借りたエボ10がガードレールに接触(バンパーに塗装剥離が確認できました。)しています。
これらの演出も、思い過ごしかも知れませんが青山先生の三菱と三菱車に対して根強く残る不信感によるものではないかと感じられます。

余談ですが、初代おっちゃんの神谷 明さんはかつて講談社『ベストモータリング』でナレーターを務められていた時期がありました。
前述の「霧にむせぶ魔女」は"FD"や"ランエボ"など車用語が多数登場し、いつにも増して車成分のてんこ盛りなエピソードだったこともあって、神谷さんにとってはまさにうってつけだったはずです。

1713しゅん:2015/05/23(土) 21:55:13
(無題)
明日のワイルドヒーローズでパサートとラグレイトのスタントありますね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001750.jpg

http://gokigen-wagen.jp/sp/

1714車好き:2015/05/28(木) 21:58:21
Re: 警視庁殺人課
車好きさんへのお返事です。

> 車好きさんへのお返事です。
>
> > 車好きさんへのお返事です。
> >
> > > 殺人課の五代さんへのお返事です。
> > >
> > > > 菅原文太さんの刑事ドラマで警視庁殺人課のTVを何回も見ました。カーチェイスやカーアクションのシーン、または車の破壊、横転、炎上のシーンがものすごく多かったです。もしよろしければ、警視庁殺人課のDVDやブルーレイ、警視庁殺人課サウンドトラック(完全版)、眠れ都会よのCDを出してください、よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001751M.jpg

1715七曲署のボギー:2015/05/29(金) 15:34:27
お久しぶりです。
先日、熊本市の消防避難訓練があったんですが。そこで
生き埋めになった車として多分初破壊のbBの初代後期と
カムリグラシアが破壊されてました、多分ドラマでも破壊されていない車だと思います。
100クレスタと最終ビスタセダンも壊されてました。

1716FRYA31:2015/06/16(火) 17:15:20
迫る大交差点 〜失神ドライブの恐怖〜
こんばんは。
以前ほんの少し取り上げました、車を運転中に脳梗塞を発症した男性と、命の危機にさらされた彼を救わんと奮闘する中小企業の経営者のエピソードを元にした再現ドラマについて、改めて詳しく取り上げてみました。


平日の首都高。
私用で愛車(AE91スプリンター)を運転していた中年男性、Sさんが脳梗塞を発症、意識もうろうとなって思うような運転ができなくなります。
道はまだ直線でしたが、前方には高速の出口が近づいていました。

一方そのころ、Sさんよりやや後方、少し離れた高速入口付近を1台のバン(C22バネット)が走行していました。
運転しているのは中小企業の経営者Kさん、仕事で取り引き先の幹部たちを乗せて遠出しているところでした。
あまりの渋滞にやきもきする幹部たちに、じゃあ首都高で行きましょうと提案し、渋滞から抜け出して首都高に入るのですが…………。
(続く)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001753.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001753_2.jpg

1717FRYA31:2015/06/16(火) 17:48:20
迫る大交差点 〜失神ドライブの恐怖〜(その2)
Sさんの車は、首都高の直線上を右に左にフラフラと蛇行します。
渋滞を抜け、首都高に合流したKさんたちは、そんなSさんの車を見て、最初は居眠りでもしているのだろうと至極軽く考えていました。
追い越しながら車中をのぞくと、ハンドルにもたれかかるSさんの姿が。

Kさんたちはそれでも、まだ彼の非常事態に気づきません。
助手席の幹部の1人が、
「追い越したから、もう大丈夫ですよ。」

そのとき、この先に急カーブと高速の出口があることを思い出したKさんは、もし居眠りだとすれば事故になりかねないと、とっさに路肩に車を寄せます。
ドアを開け、幹部たちに、

「危ないから、ちょっと起こしてきますよ。」

すぐ来ますから、と幹部たちの制止を振り切り、猛然とSさんの車に走り寄りました。
(続く)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001754.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001754_2.jpg

1718FRYA31:2015/06/16(火) 18:26:24
迫る大交差点 〜失神ドライブの恐怖〜(その3)
「おい、こら!起きろ!起きろ!起きろ!」

車のもとに走り寄ったKさんは、ボディを叩きながら車内のSさんに呼びかけます。
近くの天現寺の出口から、車を一般道へ下ろそうとしたのでした。
後続の車からは、けたたましいクラクションが浴びせられます。

しかしこのとき、Sさんの脳は血栓による重度の酸欠状態で、いつまひが始まってもおかしくありませんでした。
それでもSさんは、薄れる意識の中なんとか左にハンドルを切り、天現寺の出口に入って坂を下っていき、ふもとの赤信号で停車しました。

それを見届け、急いで車に戻ったKさんは再発進。
Sさんの車の後に連なった3台の車の後ろで停まります。

今ので間違いなく起きた、後は大丈夫………。
Kさんはそう確信しかけていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001755.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001755_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001755_3.jpg

1719FRYA31:2015/06/16(火) 21:55:46
迫る大交差点 〜失神ドライブの恐怖〜(その4)
しかし、ほどなく状況は一転します。

信号は青になりましたが、Sさんはブレーキを踏んだまま、再発進できません。
すぐ後ろの後続車(AE92スプリンタートレノ)のドライバーがクラクションを鳴らし、窓から顔を出して、早く行け!と急かします。

ようやく状況を理解したKさん、助手席の幹部・Yさんに110番を求めます。
Yさんが携帯を取り出して警察と連絡を取っている間、Sさんはなんとかブレーキを離すまいと必死に頑張っていましたが、ついに足元にも限界がきてブレーキを離してしまいます。

車はフラフラと再発進。
後続の車たちが1台また1台、追い抜いていきます。

この先は交通量の多い天現寺橋交差点。
Sさんの病状や体力からして、もはや再びブレーキを踏むことはできません。
放っておけば、他車を巻き込む大事故になってしまうかもしれません。
Kさんは前方をじっとにらみつけ、Sさんの車の前に出るすきをうかがいました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001756.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001756_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001756_3.jpg

1720FRYA31:2015/06/16(火) 23:14:56
迫る大交差点 〜失神ドライブの恐怖〜(その5)
最後の後続車が抜いていったのを見計らい、Kさんはフル加速します。
猛スピードでSさんの車を追い抜くやいなや、急ブレーキ。
間髪入れず、幹部たちに告げます。

「ぶつけて、あの車止めます!」

「ええっ!?」

幹部たちは一斉に戦慄。
Kさんはこの車をバリケードに、Sさんの車を受け止めようと言うのです。
この車の大きさと頑丈さなら、確実に止められる。
Kさんはそう考えたのでした。

しかし、仮初めにも自社の取り引き相手たちが乗っているというのに、無謀極まりない行動です。
誰かがケガでも負えば、せっかくの取り引きが破談になりかねません。

KさんがそこまでしてSさんを助けようとしたのには、彼がかつて遭遇したある事故の存在がありました。
(続く)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001757.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001757_2.jpg

1721FRYA31:2015/06/16(火) 23:38:29
迫る大交差点 〜失神ドライブの恐怖〜(その6)
Kさんはかつて、自身のささいな居眠り運転から横転事故を起こし、生死の境をさまよった経験がありました。
あの事故で、Kさんは多くの人々にお世話になり、一命をとりとめることに成功したのです。

それを思えば、かつての自分と同じような目にあっているSさんを見殺しにするわけにはいかなかったのでした。
取り引き相手を2〜3人失うことになろうとも、Sさんを助けることを優先したのです。

1722FRYA31:2015/06/17(水) 00:24:34
迫る大交差点 〜失神ドライブの恐怖〜(その7)
Sさんの車は、すぐそこに迫っています。

「ぶつかりますっ!!」

ガシャッ!!

Kさんと幹部たちに、鋭い衝撃が走ります。
Kさんたちの車の後部バンパーに突っ込んだSさんの車は、ボンネットの先端がえぐれ、前部バンパーがへこみ、グリルとヘッドライトのカバーが割れてふっ飛んだ状態になって、ようやく止まりました。

やっちまったな……。これで取り引きも……。

そう思いつつみんなで車を降り、Sさんの救出に向かいます。
しかし、4つのドアすべてがロックされていて開けることができません。このときSさんの脳は、ついに壊死が始まろうとしていて、一刻を争う状況でした。

2分後、警察を通じて駆けつけた救急隊とレスキュー隊が到着。
隊員が窓越しにSさんに呼びかけると、一時的にSさんの意識が戻り、自らドアを開けて車外に出てきました。
Sさんは搬送先の病院で緊急処置を受け、その後後遺症さえ残さずに一命をとりとめ、奇跡的に回復したのでした。


この再現ドラマに登場したSさんのスプリンターは、ナンバーとつながっていないテールランプやか細いホイール形状、シングルメーターの仕様から下級グレードの後期XEらしく、Kさんのバネットは同じく後期SGLのようです。
両車とも周囲の車たちとの年式の差から、破壊されるのがすぐにわかってしまっていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001759.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001759_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001759_3.jpg

1723やす:2015/06/18(木) 19:03:21
いよいよマッドマックスの公開日
こんばんは。(^_^)いよいよ明後日マッドマックスが公開されますね。(^O^)自分は見ないですが。あのインターセプターがスクリーンで大暴れするのは約30年振りですよね。(^_^)2ではあっけなく大破してしまい非常に残念です。
噂によると、1の撮影はかなり修羅場だったとの噂があるんですが本当でしょうか?スタントマンも何人か事故死したそうですし。

1724七曲署のボギー:2015/06/21(日) 05:42:30
おはようございます。
火曜サスペンスの10周年の作品
たそがれに愛をこめてという作品からです。

https://www.youtube.com/watch?v=KZLVmmqFHl8&amp;feature=youtube_gdata_player
ルーチェとアコードが水没させられます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001761M.jpg

1725ちゃちゃ:2015/06/22(月) 08:35:23
初めまして
初めまして、前々よりこちらの掲示板を拝見しております。

ワタクシの気になる作品なんですが、こちらのR34が破壊、水没される作品ですが、詳細をご存知でしたらお願いいたします。

http://www.youtube.com/watch?v=I09j-EjRG2w

1726NO68-14:2015/06/23(火) 09:41:31
Re: 初めまして
> No.1762[元記事へ]
ちゃちゃさんへのお返事です。

> 初めまして、前々よりこちらの掲示板を拝見しております。
>
> ワタクシの気になる作品なんですが、こちらのR34が破壊、水没される作品ですが、詳細をご存知でしたらお願いいたします。

高橋レーシングのレポートに載ってましたが作品はTBSの「ステップファザー・ステップ」のようです。

とても勿体ない破壊ですよね。

1727SK:2015/06/26(金) 16:33:16
東京03公演にて
お笑いトリオ・東京03の単独公演「あるがままの君でいないで」(2014年)の幕間映像にて、C35ローレルの破壊、及び先代カローラアクシオの小破壊があります。
一応URLを載せておきますが、前後のコントに繋がる場面もあるので、DVDをレンタルor購入することをおすすめします。

http://www.youtube.com/watch?v=tvmCn19smYI

1728ちゃちゃ:2015/06/27(土) 08:04:32
どうもありがとうございます
> No.1763[元記事へ]
NO68-14さんへのお返事です。

どうもありがとうございます。R34前期のようで2000年代前半でもう15年近く経ちますが、街中でも普通に見掛ける車両に残念です…

1729FRYA31:2015/06/27(土) 22:36:24
『街の遊撃手』噴水突き抜けで…………
こんばんは。

「街の遊撃手」でおなじみ、2代目JTジェミニのCMについてです。
発売以来、回を追うごとに過激になるアクロバティック走行が話題となったのはみなさんご存じと思いますが、もっともスケールが大きかったのが後期セダンの「ホップ・ステップ・ジャンプ」編です。

複数のジャンプ台を仕掛けた橋上の連続ジャンプに始まり、ボートを踏み台にしたセーヌ川越え、果ては2台がクロスして噴水を突き抜けるシーンで締められる、ジェットコースターのような目覚ましい展開でした。
連続ジャンプとセーヌ川越えはパリ市で撮影されましたが、噴水突き抜けのシーン(画像)は、市内に助走スペースが確保できないことからルマン市のジャコバン広場に現場を移し、特注の噴水を組み立てた上で撮影されました。

この噴水突き抜けシーンですが、今回の本題はここからで、個人的にどうしても謎としか思えないことがありました。
(続く)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001766.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001766_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001766_3.jpg

1730ブラッドアバンテ:2015/06/27(土) 22:42:50
アンフェア新作にて…
今年9月公開予定の「アンフェア the end」の予告編にて、
170マジェスタ×2台と、30セルシオ後期が破壊されてました。

予告には現行86の、街中でのドリフトシーンもあったりして…
カーアクションを、かなり派手にやってくれそうな期待大ですね。

1731FRYA31:2015/06/27(土) 23:17:33
謎の中期ジェミニ
前項の一番下の画像、「ISUZU GEMINI」のテロップが出ているラストシーンですが、この映像ではもちろん噴水をクロスして飛び越える2台のジェミニ(ビビッドレッド&カメオホワイト)しか画面内に映っていません。
ここで注目していただきたいのが、ある番組で取り上げられたメイキング映像です。

2台がスタートしてジャンプ台に向かい、映像が切り替わってジャンプ台手前に設置されたカメラが引いていく際、トラックと向かい合うようにして2台の中期ジェミニが駐車されていました。
後期との違いはトランクリッドのガーニッシュの有無にナンバーの位置(こちらはリッド付け、後期はバンパー付け)で、3ドアと共通のデザインになっています。
色はジャンプする後期2台とまったく同じ、ビビッドレッド&カメオホワイトでした。

撮影上、直接画面内に登場しなかったとはいえ、マイナーチェンジで一新された後期を紹介するCMなのに、なぜ必要性の感じられない旧型である中期が、それも2台とも色までまったく同じというのが最大の謎です。
この2台の中期ジェミニは一体なにもので、なんのために用意されたのでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001768.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001768_2.jpg

1732m-shima:2015/07/03(金) 19:54:34
はじめまして。
初めて書き込みに上がります、m-shimaと申します。

>FRYA31さん
JT150型ジェミニのCMメイキング映像で、中期型の同型・同色車が停まっていたとのことですけど、僕の考察ではリハーサル用の車か予備車ではないかと思います。

…というのも、フロントビューが中・後期とも同じ意匠なので、車体後部の映らないアングルであればそのまま使用できることから、本番用の後期型車が万が一破損したの際のために予め用意されたのではないでしょうか。

http://masaomi-shima.hatenablog.com/

1733FRYA31:2015/07/04(土) 21:45:16
はじめまして、ありがとうございます。
>m-shimaさん

はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。

そういえば、中期以降のCMではNGでクラッシュが相次いだというのは人づてに聞いています。
この2台もNG用か、おっしゃるようなリハーサル用だったとすれば、説明がついて納得がいきます。
有力な情報、感謝いたします。ありがとうございました。

ちなみにハンドルネームの「FRYA31」ですが、自分は『あぶない刑事』シリーズのファンでして、そこに登場する4台の覆面車のベース車の形式番号がすべて「31」になっていることから取ったものです。

  レパード:F31
スカイライン:R31
  グロリア:Y31
 セフィーロ:A31

     ↓

   FRYA31

1734七曲署のボギー:2015/07/12(日) 22:42:29
こんばんわ。
ミスターサンデーで初代ステップワゴンと170クラウンロイヤルサルーンが水没破壊されました。

1735車両観察:2015/07/18(土) 20:17:38
埼玉自動車大学校にて
本日、埼玉自動車大学校にて開催されたオートジャンボリー2015での
カースタントでY34セドリックがロールオーバーで破壊されていました。
また、デミオを使ってジェミニのCMのようなカースタントを披露していました。

1736りょう:2015/07/18(土) 22:12:33
Re: 埼玉自動車大学校にて
車両観察さんへのお返事です。

> 本日、埼玉自動車大学校にて開催されたオートジャンボリー2015での
> カースタントでY34セドリックがロールオーバーで破壊されていました。
> また、デミオを使ってジェミニのCMのようなカースタントを披露していました。
>

西部警察のメインテーマバックにドラマのカーチェイスラスト風にキマってましたね。
雨の中ギャラリーいっぱいの様子はどこか仙台ハイランドのC230ローレル横転シーンを彷彿とさせましたと言うのは私だけでしょうか?

明日、ハプニングでウインカーを吹っ飛ばしてしまったデミオは修理されるのか?
非破壊の170クラウンパトカーがどうなってしまうか?(パトライトは最新式の30万越えするそうですが…)気になりますね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001773.jpg

1737車両観察:2015/07/19(日) 16:28:47
オートジャンボリー2015にて
本日も、開催されたオートジャンボリーでの
カースタントで、デミオが4台連続で横転する日本初のカースタントや、昨日使われたY34の
セドリックがロールオーバーで破壊され、
最後には、クラウンパトカーがセドリックに
Tボーンクラッシュで突っ込み大破しました。
とても迫力がありました。

1738りょう:2015/07/19(日) 22:41:23
Re: オートジャンボリー2015にて
車両観察さんへのお返事です。

> 本日も、開催されたオートジャンボリーでの
> カースタントで、デミオが4台連続で横転する日本初のカースタントや、昨日使われたY34の
> セドリックがロールオーバーで破壊され、
> 最後には、クラウンパトカーがセドリックに
> Tボーンクラッシュで突っ込み大破しました。
> とても迫力がありました。

今日の凄かったですね。
4台同時横転はコンセプトに太陽を盗んだ男のノリが有ったみたいですが、4台共綺麗に1回転半でしたね。

大友さんサイン付き西部警察レジェンドはどうされましたか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001775.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001775_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001775_3.jpg

1739車両観察:2015/07/19(日) 23:50:03
Re: オートジャンボリー2015にて
りょうさんへのお返事です。

> 車両観察さんへのお返事です。
>
> > 本日も、開催されたオートジャンボリーでの
> > カースタントで、デミオが4台連続で横転する日本初のカースタントや、昨日使われたY34の
> > セドリックがロールオーバーで破壊され、
> > 最後には、クラウンパトカーがセドリックに
> > Tボーンクラッシュで突っ込み大破しました。
> > とても迫力がありました。
>
> 今日の凄かったですね。
> 4台同時横転はコンセプトに太陽を盗んだ男のノリが有ったみたいですが、4台共綺麗に1回転半でしたね。
>
> 大友さんサイン付き西部警察レジェンドはどうされましたか?

私は、大友さんサイン付き西部警察レジェンドを、昨日購入しました。そして本日、野呂さんにもサインをしていただきました。とても感激しました!

1740しゅん:2015/07/20(月) 00:08:19
(無題)
オートジャンボリーで撮影したスタントムービーをYouTubeにアップしましたので、よかったらどうぞ!
近くにいたおばあさんの帽子が何度もフレームインしてしまったのでそのへんはカットしています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001778.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001778_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001778_3.jpg

https://m.youtube.com/watch?v=Rd8JNhm4-YQ&amp;itct=CAMQpDAYCyITCIixt_2658YCFekfWAod1PsGzjIHcmVsYXRlZEjbrp73-4CBt4QB

1741しゅん:2015/07/20(月) 00:10:25
Re: (無題)
すみません!URL間違えました!
自分が撮影したのはこちら↓です。
https://m.youtube.com/watch?v=hG4EB77nl1s

ゅんさんへのお返事です。

> オートジャンボリーで撮影したスタントムービーをYouTubeにアップしましたので、よかったらどうぞ!
> 近くにいたおばあさんの帽子が何度もフレームインしてしまったのでそのへんはカットしています。

1742クルマニア:2015/07/20(月) 16:59:59
(無題)
7/16放送分の「探偵の探偵」でヒュンダイのセダン(グレンジャー)がブルドーザーに押されて水没させられていました。

http://ameblo.jp/carstunt

1743りょう:2015/07/21(火) 00:12:31
動画観ましたよ。
しゅんさんへのお返事です。

やっぱりどの角度から何度みても凄いスタント達でした。

ところで、あのTボーンクラッシュのスタント、ナレーションで西部警察のエンディングの最後と言ってませんでしたか?言い間違えか聴き間違えか、わからず仕舞いな状態です。

1744しゅん:2015/07/21(火) 12:46:10
Re: 動画観ましたよ。
りょうさんへのお返事です。

動画を見ていただきありがとうございます。
すごいスタントでしたよね!
特にTボーンは正面からみたらすごかったんだろうなと思いましたが、柵があるので撮影には向かないかなと感じ横から撮ってしまいました。

司会で確かにエンディングの最後と言っていた気がしますが、、帰って撮影した未編集動画で司会の方が話していた内容を確認してみますね!


> しゅんさんへのお返事です。
>
> やっぱりどの角度から何度みても凄いスタント達でした。
>
> ところで、あのTボーンクラッシュのスタント、ナレーションで西部警察のエンディングの最後と言ってませんでしたか?言い間違えか聴き間違えか、わからず仕舞いな状態です。

1745七曲署のボギー:2015/07/24(金) 21:11:55
Re: 動画観ましたよ。
しゅんさんへのお返事です。

> りょうさんへのお返事です。
>
> 動画を見ていただきありがとうございます。
> すごいスタントでしたよね!
> 特にTボーンは正面からみたらすごかったんだろうなと思いましたが、柵があるので撮影には向かないかなと感じ横から撮ってしまいました。
>
> 司会で確かにエンディングの最後と言っていた気がしますが、、帰って撮影した未編集動画で司会の方が話していた内容を確認してみますね!
>
>
> > しゅんさんへのお返事です。
> >
> > やっぱりどの角度から何度みても凄いスタント達でした。
> >
> > ところで、あのTボーンクラッシュのスタント、ナレーションで西部警察のエンディングの最後と言ってませんでしたか?言い間違えか聴き間違えか、わからず仕舞いな状態です。

司会者は間違って言ってますね。
オープニングでグロリアとローレルがぶち当たってるシーンの事だと


https://youtu.be/YG1R41hwxv4

1746りょう:2015/07/25(土) 15:07:37
車両観察さん、七曲署のボギーさん
車両観察さん
返信してくださりありがとうございましたの投稿をしたのですが、件の投稿が荒らしと一緒に削除されてしまいました。
私もレジェンドを買いましたという主旨の事を書いたのみで削除されるような事は書いてませんが、こういう迷惑を被った話をすぐに書くと荒らしが喜ぶ可能性があったので自粛させていただきました。お伝えするのが送れてしまい申し訳ないです。
消えてしまった投稿をもうすでに読んでいらっしゃったら安心なのですが…

七曲署のボギーさん
やっぱり間違ってますよねw確認ありがとうございます。
エンディングってローレルが先頭走ってるか特車と白パト隊の映像で、カーアクションねえなとw

1747車両観察:2015/07/26(日) 21:47:30
Re: 車両観察さん、七曲署のボギーさん
りょうさんへのお返事です。

> 車両観察さん
> 返信してくださりありがとうございましたの投稿をしたのですが、件の投稿が荒らしと一緒に削除されてしまいました。
> 私もレジェンドを買いましたという主旨の事を書いたのみで削除されるような事は書いてませんが、こういう迷惑を被った話をすぐに書くと荒らしが喜ぶ可能性があったので自粛させていただきました。お伝えするのが送れてしまい申し訳ないです。
> 消えてしまった投稿をもうすでに読んでいらっしゃったら安心なのですが…
>
> 七曲署のボギーさん
> やっぱり間違ってますよねw確認ありがとうございます。
> エンディングってローレルが先頭走ってるか特車と白パト隊の映像で、カーアクションねえなとw
>
投稿すでに読んでいました。 ご指摘の通り、文字化けだったようです。また、投稿を、修正することができました。 情報提供して頂きありがとうございました。

Tボーンクラッシュは私もPART2のオープニングのシーンの事だと思います。

1748りょう:2015/07/27(月) 21:05:24
Re: 車両観察さん、七曲署のボギーさん
車両観察さんへのお返事です。

> 投稿すでに読んでいました。 ご指摘の通り、文字化けだったようです。また、投稿を、修正することができました。 情報提供して頂きありがとうございました。
>
> Tボーンクラッシュは私もPART2のオープニングのシーンの事だと思います。

お伝えくださりありがとうございます。
読んでくださった後でしたか、良かったです。
投稿の件たまたまメニュー欄を漁ってたら偶然見つけて、お役に立てないかと書いた次第です。立てたなら幸いです。

西部警察の有名なTボーンクラッシュスタントといえばPARTIIのオープニングの方に起用された博多港決戦のですよね。

因みに管理人さんに荒らしが来たから消してくれってメールを送ったのも私だったりするんですがw何故か私の投稿が道連れを喰らうという…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001795.jpg

1749FRYA31:2015/07/31(金) 02:09:23
不自然なナンバー番号
こんばんは。
Youtubeにあった16年前のある特番のワンシーンですが、使用された車のナンバー番号にちょっと不自然さを感じる部分がありました。

経営難を苦に廃業し、銀行(郵便局か信用金庫だったかもしれません。)を襲って現金を奪い逃走する喫茶店の元マスターと、彼の犯行現場に出くわした夫妻のカーチェイスシーンのみが抜粋されています。
一度は相手を追い詰め、取り押さえる夫妻でしたが、一瞬のすきをついてまんまと逃げられてしまいます。
運転する旦那さんは奥さんと二手に分かれ、奥さんは110番のために近くの電話ボックス(あるいは電話を借りに民家?)へ、旦那さんは1人になって追跡を再開し、田んぼ沿いの道で相手の車に体当たりし、道と田んぼの間の側溝に突き落としました。
結局、この元マスターは奥さんの通報で到着した警官らにより、強盗の現行犯で緊急逮捕の運びとなりました。

ここで不自然に思ったのが、両車のナンバーです。
夫妻の車はAE91カローラのXEサルーンで『石56し69-75』。
元マスターの車はW10アベニールsiで『名古屋46す80-13』です。
カローラのナンバーのひらがなが"し"になっていますが、本来この文字は自動車運転において敵とされる"死"を思わせることから、いかなる車であっても日本の法規上絶対に使用できないことになっています。
またアベニールのナンバーの分類が"46"で、本来この番号だとウレタンバンパーの商用「カーゴ」になるはずですが、この車はどう見てもカラードバンパーの乗用siで、矛盾しているどころではありません。

ドラマで使われる撮影用ナンバーは、明らかに作られた偽ものとわかる不自然なひらがなや番号が多いですが、ここまで目立ち過ぎているケースはそう見られないのではないでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001796.jpg

17501971:2015/07/31(金) 22:18:57
Re: 不自然なナンバー番号
> No.1796[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。


> またアベニールのナンバーの分類が"46"で、本来この番号だとウレタンバンパーの商用「カーゴ」になるはずですが、この車はどう見てもカラードバンパーの乗用siで、矛盾しているどころではありません。


日産車は詳しくないのですが 当時の記憶だとカーゴもVXだとカラードバンパー仕様のはず。
ワイパー左下の車名がステッカー(乗用は立体エンブレムだったような)でグレーの部分がCARGOの文字と思います。

よく見るとその下側にNISSANと最大積載量のステッカーが・・・^^;

1751FRYA31:2015/08/01(土) 01:07:27
カローラの"し"ナンバーはなぜ?
>1971さん

こんばんは。
確認しましたが、確かにカーゴで間違いないようです。
バンパー(ウレタン/カラード)だけの目視判断で、グレードを勘違いしていたようです。
調査不足でした。ご指摘、大変感謝します。

ですが、カローラの"し"ナンバーはいかにしてもおかしいに違いはありません。
自動車に乗る上で、いつ訪れるかもしれない最大の不幸、"死"を連想させる不吉なひらがなで、それを考慮した法規上、いかなる車にも使用が認められていないのです。
登場当初の『西部警察』マシンXの"い"ナンバーが、まだごく自然のように思えてきます。
撮影用とはいえ、どうしてわざわざ丸わかりのレベルを逸脱した"ご法度のひらがな"にしたのでしょうか。
実際にこのナンバーで公道を走ろうものならば、ストーリー上"ヒーロー"側であるはずのこの夫妻が、逆に"不審者"(共犯者など。)として見られてしまいそうなものです。

1752通りすがり:2015/08/01(土) 12:40:02
作り手がナンバーの細かいところまで拘ってないからでは?Re: カローラの"し"ナンバーはなぜ?
こんにちは

我々車好きはドラマ中の劇用車に目が
行きがちなものですが、それでも人そすれぞれ、
メーカー、車種、グレード、ナンバープレート、世代別など様々な嗜好があるでしょう。

ただ視聴者全体からの比率でみれば、劇用車に拘る視聴者、ましてや、あなたのようにナンバープレートの細かいところまで注視されているのは極々わずかだと思います。

あなたにとっては"し"ナンバーは劇用丸わかりのレベルを逸脱した"ご法度なのかもしれませんが、ほとんどの視聴者は気にも留めていないかと思います。

ひょっとしたら、わかる人には劇用であることをあえて分からせるためにありえないナンバーにしているのかもしれませんが。

1753FRYA31:2015/08/03(月) 02:34:19
突撃!!〜劇的な幕切れ〜
>通りすがりさん

こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りですが、この手の話になりますと重箱の隅をようじでつついてしまう悪いくせがありまして…………。
今後はそのあたりに注意するようにします。

今度は真面目に、先ほどのシーンの続きの破壊です。
一度取り押さえた元マスターに、一瞬のすきをついて逃げられた旦那さんは、奥さんに110番を求め、彼女はすぐさま近くの電話ボックス(あるいは電話を借りに民家)へ走ります。
旦那さんは再びカローラに乗り込み、たちまちアベニールを田んぼ道まで追いつめました。
彼の心はメラメラと激しく燃え上がります。

こんなやつにここまでなめ腐られて、もはや神仏に誓っても許してなるものか………。
これでも食らえ!!

怒りのフルアクセルでカローラを加速、アベニールの左後部に強烈な体当たりをぶちかまします。衝撃でハンドルを取られた元マスター。アベニールは道路右脇の田んぼとの間の側溝に、水しぶきを上げつつ右前部から転落して止まりました。
この瞬間、旦那さんは衝撃で一時的に脳しんとうを起こし、やっとの思いで車を降ります。

ほどなく、所轄から警官2人を乗せたパトカーが到着し、元マスターは強盗の現行犯で緊急逮捕、即時連行と相成ったのでした。

カーチェイスの末、執念にまかせて相手の車に突撃し、結果としてそれ以上の逃走を阻止した劇的な幕切れでした。
この再現ドラマは、東海もしくは北陸地区でのエピソードを元にしているようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001800.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001800_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001800_3.jpg

1754FRYA31:2015/08/04(火) 14:44:09
わかりました。
>りょうさん

わかりました。
ここまできますと、もはや悪い癖どころのレベルではなくなってきます。
個人の興味本位というのが、度を超えるといかに恐ろしいものになるかわかりました。
自分は誰かを逆恨みしたり、攻撃を加えたりするようなまねはしたくありません。
ご指摘にはすべて応じます。申しわけありませんでした。

1755りょう:2015/08/04(火) 21:03:25
Re: わかりました。
FRYA31さんへのお返事です。

貴方が私のお願いを聞いていただける方で助かります。思い切って頼んで良かったです。
セリフについてハテナマーク(あらすじにも間違えて付けてしまいましたが)は恥ずかしながら本編未見で、ドラマのセリフなのかモノローグかなんとも言えないので付けた次第です。挑発のつもりはないのでご了承ください。

しかし私も貴方へのお願いの為にあまり皆さんに喜ばしくない投稿をしてしまったので、件の投稿は消させていただきます。皆さんご迷惑をおかけしました。

1756七曲署のボギー:2015/08/09(日) 23:11:57
ステップワゴン初代の破壊がありました
https://youtu.be/JMsVpiuVgFA

この車は後にミスターサンデーで水没の再現ドラマで使われた個体かと

1757FRYA31:2015/08/11(火) 12:55:52
暴かれた陰謀
先日は、大変ご迷惑をおかけしました。
実際に起きた保険金詐欺未遂事件を元にした、再現ドラマからです。

夜の居酒屋駐車場で起きた、車どうしの物損事故。
それは互いの車の持ち主である、知人どうしの金融業者と会社員が、故意に事故を作り上げ、保険会社から多額の保険金をせしめんがための、保険金詐欺未遂事件だったのです。
車そのものも借金のかたに借り主から差し押さえたものと、計画のために廃車間近の中古車を買い取って、対物保険をかけていたものでした。

この事故を担当した保険会社の損害調査副部長、久留米 進(くるめ すすむ)氏は、"保険Gメン"というもう1つの役職を持ち、するどい洞察力を武器に保険申請で起こるさまざまな不正を白日のもとにさらし、"事故鑑定の神"と呼ばれていました。
今回の件も、所轄署からの報告に始まり、居酒屋の常連客の証言と車の破損具合から、"作り出された"事故であると見抜いたのです。

久留米氏は事故の後日、当事者である互いの車の持ち主、岩田(ぶつけられた側)と大竹(ぶつけた側)の両名を修理工場に呼び出し、ぶつけられた側である岩田の車(BMW 3シリーズ)を前に、調査をもって暴かれたすべての真相を容赦なく2人に叩きつけます。
岩田は久留米氏がどんな人物たるかも知らず、たかが警察でもない保険屋風情に真っ向ゲンカを売られたと腹を立て、金融業者特有の荒っぽい口ぶりでしらを切り、疑うなら証拠を出せと詰め寄ります。
久留米氏はひるむこともなく、ならばお見せしましょうと待たせていた部下に声をかけます。

久留米氏は部下と示し合わせ、2人には一切知らせない抜き打ちの"実証実験"を予定したのです。
実験に使われたのはE30Aギャラン。
VRー4かヴィエントのイメージが世間一般的に強い車ですが、このモデルはMXかそれ以下のどれかだと思われます。
事故当時"居眠り"をしていたとされるぶつけた側の大竹の証言をもとに、部下に目隠しで運転させてぶつけられていない左側面に衝突させ、ぶつけられた右側面の傷と比較させようというものです。

目隠しをした部下の運転するギャランは、想定外の事態にあわてて避難した岩田・大竹を横目に、左側面にストレートのクリーンヒット。
80年代後半の三菱車の多くに共通するボディ剛性の強さから、ギャラン側の破損がごく小規模にとどまったのに対し、3シリーズは左側面ドアパネルを深々と凹まされ、推定で数10センチほど押しのけられました。
衝突後、久留米氏は2つの傷を比較し、右側面の傷が故意に、それも何度も連続して"同じ車"によってつけられたゆるぎない証拠(衝突面のへこみが単なる居眠りのものより複雑になる。)を突きつけ、2人に引導を渡します。
ちなみにぶつけた側の車として使用されたのは、少し前の別シーンに登場するS130クラウンハードトップです。
グレードは準下級のスーパーセレクトか、最下級のスーパーエディションのようでした。
(暗闇でエンブレムがぼやけてよく見えませんでした。)

偶然にも出くわしてしまった"事故鑑定の神"を前に、言い逃れの術を失った愚かにして哀れなる2人は、すごすごとその場を立ち去るのでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001805.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001805_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001805_3.jpg

1758りょう:2015/08/11(火) 15:41:26
Re: 暴かれた陰謀
FRYA31さんへのお返事です。

> 先日は、大変ご迷惑をおかけしました。

本当に私のコメント読んでいただけましたか?
あなたの投稿、わざと無視してやろうと思って投稿してるのでしょうか?こう来るかなという気はしましたが…
私が消したから許されると思ったのでしょうか?

多くの方が使う掲示板で無駄に字と文を乱列するのは迷惑だとお伝えしたはずです。
私はカースタントは大まかなストーリーの流れとスタント内容のみで十分と書きました。
それを踏まえた上で今回もまぁ長々と"アラスジガカキタカツタノカナ"に"コレダケカイテソノテイドノコウサツカヨ"な文を乱列…
というか、あなたの投稿はこの掲示板に投稿する価値が全く無いですよね。
もうすぐ再放送されるから先に紹介する。
わからないところがある(車種や映像の編集)から質問する。
とかならいいのですが、ただレベルの低いレビュー記事なんて人様の掲示板に投稿する価値ゼロ、こういう文は個人のサイトやブログとかを開設してそこで書き連ねるのが許されるものだと思いますよ。

まぁ私が懸念したとおりの人間で、以降も一切このFRYA31は他の人間の意見は一切聞き入れずに駄文の連投を続けるということがよくわかりました。今回の私の投稿はあんまり意味をなさないでしょうが…
個人的にはせめて車の31を使うのはやめてほしいなぁと…ネームの元にされた自動車が可哀想…


皆さんにはしゃしゃり出てくるようで申し訳ないです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001806.jpg

1759FRYA31:2015/08/11(火) 17:27:32
ご指摘感謝します。そして、またしてもご迷惑をおかけしました。
>りょうさん

ご指摘ありがとうございます。
自分はりょうさんのおっしゃるような、数々の甘い考えを持ってはおりません。
ですが、それにも関わらず文が前のような無味無臭の長文になり、ご指摘をはねつける結果となったのもまぎれもない事実です。
短くまとめようとしたのですが、結局本編のストーリーを無用に追い求めなぞり過ぎた末にこうなってしまいました。

口先野郎のたわごと、またやらかすんだろうと思われて無理がありませんが、次回以降は必要最小限の内容のみ書くことを決めました。
ハンドルネームですが、初投稿時にいろいろ苦心して考えたもので、以降ずっと使い続けてここまで来たのですが、急に「車がかわいそうだ!変えろ!」とおっしゃられましても、すぐには新しい名前が思い浮かびません。
こちらに関しては、なにとぞもう少し考えさせてください。

それ以上は申し上げません。
りょうさん、そしてこちらにいらしているみなさんにまたしてもご迷惑をおかけしました。
本日は、これにておいとまをいたします。

1760通りすがり:2015/08/11(火) 19:35:57
まぁまぁ落ち着いて
>りょうさん
怒り心頭なのはわかりますが、もう少し抑えないと。怒りにまかせて度を超えた暴言を書くとりょうさんが違う意味で荒らしになってしまいますよ。

>FRYA31さん
投稿のあり方を注意されたのですから、投稿する前に入念に推敲するべきでしたね。
私も今のあなたのスタイルを変えられないならブログの開設をオススメします。

おそらく性格的にあらすじを書き出すと読み手が過剰に感じるくらい事細かに説明しないと気がすまない性質なのだと思います。
もしそうならば、今後、こちらに投稿するに、あたっては、・スタントがあった作品名、・スタントした車種、・どんなスタントだったか?の3点のみの記入にするくらい割り切る覚悟を持たれた方が良いと思います。

また、個人的にですが、本サイトが実写で撮影されたカースタントしか取り扱っていない以上、作画次第で如何様にも演出可能なアニメ、漫画などの2次元作品でのカースタントネタの投稿も遠慮いただけると幸いです。

1761FRYA31:2015/08/11(火) 23:12:31
ご教授ありがとうございます。
>通りすがりさん
りょうさんにもお話ししましたが、まったくその通りです。
ご教授ありがとうございます。
ブログの解説などは現在考えておりませんが、今後は極力その点に気をつけるようにいたします。
そこで練習がてら、ご教授いただいた内容を元に、先ほどの投稿を改めて手直ししてみました。

【手直し後の内容】
『偽装事故を暴け!保険Gメンの闘い』という保険金詐欺未遂事件の再現ドラマです。
当事者の2人が、共謀して保険金をせしめようとした"インチキ事故"を実証実験するために、E30AギャランがBMW 3シリーズ(2ドアセダン)の実際にぶつけられた側とは反対の左側面から、直接の原因とされた"居眠り"を仮定する目隠し運転で衝突します。
VR−4/ヴィエントのイメージが世間的に強い車ですが、このモデルはMX/VXいずれかのようです。
(VR−4/ヴィエントに共通のリアスポと、専用エアロパーツがありません。)
80年代後期の多くの三菱車に共通する、強靭なボディを武器に3シリーズの左ドアパネルを広範囲にベッコリと凹ませ、衝突位置から推定で数10センチほども押し出す、見事なクリーンヒットでした。

これでいかがでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001809.jpg

1762りょう:2015/08/12(水) 02:32:28
Re: まぁまぁ落ち着いて
通りすがりさんへのお返事です。

毎度毎度ご心配お掛けして申し訳ないです。
こういう時ヘタに悪口とかは吐かんように気をつけてたつもりなんですがねぇ…やっぱり割とキツイこと書いてますよね…
当方の主張をしっかりと伝わるように翻訳して頂いて感謝します。

1763FRYA31:2015/08/12(水) 21:33:43
衝突面
先ほどの実証実験の直後、みんなが車の反対側(本来の衝突面)に回るシーンで映る、両車の衝突面です。
破損の少ないギャランに対し、3シリーズはドアパネルが広範囲にベッコリ凹み、モールもほとんどはがれ落ちています。
和製BMWとも呼ばれたE30Aギャランですが、当時の三菱車らしい他社に勝るボディの強靭さを感じました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001811.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001811_2.jpg

1764クルマニア:2015/08/17(月) 22:41:57
(無題)
今やっている探偵の探偵というドラマ、破壊車がヒュンダイXGとラグレイト、覆面パトカーでディグニティ(プラウディア?)とマニアックなクルマがやたらと出ています。

http://ameblo.jp/carstunt

17651971:2015/08/18(火) 06:48:13
探偵の探偵
プログレに乗ったりとかマニアックですよね^^

水没って最近見なかったですが良く許可が出たなと思います。
ヒュンダイXGは2台使われた様なので
1台は水没用にエンジン無しとか油対策したのですかね??

1766リュウ:2015/08/18(火) 14:35:15
(無題)
自分も先日、オートジャンボリーの模様を載せたのですが応酬合戦という状態で完全スルーという状態だったので書き込みは削除しました。

外部の人間はあまり出しゃばっちゃマズイかな・・・と思ったので。

1767クルマニア:2015/08/19(水) 20:27:37
Re: 探偵の探偵
> No.1813[元記事へ]
1971さんへのお返事です。
三菱がスポンサーということでの覆面車の車種選定だと思いますが、よくディグニティを見つけたと思います。他にも探偵事務所の車としてディオンも出てくるので、10年後とかに見たらある意味おもしろそうだと思います(笑)。
> プログレに乗ったりとかマニアックですよね^^
>
> 水没って最近見なかったですが良く許可が出たなと思います。
> ヒュンダイXGは2台使われた様なので
> 1台は水没用にエンジン無しとか油対策したのですかね??

http://ameblo.jp/carstunt

1768韓国番組好バード:2015/08/22(土) 20:13:56
初めまして
初めまして、僕の名前は、 韓国番組バードです。

好きなカースタントは、韓国番組(映画・ドラマ)と、日本映画が好きです。

宜しくお願い致ます。

1769韓国番組好バード:2015/08/22(土) 20:19:38
Re: 初めまして
> No.1816[元記事へ]
韓国番組好バードさんへのお返事です。

> 初めまして、僕の名前は、 韓国番組バードです。
>
> 好きなカースタントは、韓国番組(映画・ドラマ)と、日本映画が好きです。
>
> 宜しくお願い致ます。

http://86006.teac

1770しゅん:2015/08/31(月) 23:08:40
(無題)
クオリティの低いCGでしたが、現行のクラウンが爆破されるシーンがありました。舘ひろし主演のSP。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001818.jpg

1771ドラ猫、:2015/09/09(水) 20:35:03
スタントマン交通安全教室
明日、富山県黒部市の桜井中学校にて、スタントマンによる交通安全教室があるそうです。車での巻きこみ等でしょうか。

1772七曲署のボギー:2015/09/16(水) 16:59:49
こんにちは。
アンフェアtheendで

30セルシオ。170クラウンとマジェスタの破壊がありますね。
ガチで壊してます。

https://youtu.be/0hhubaJsENU

17731971:2015/09/16(水) 21:28:24
Re: こんにちは。
> No.1820[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

ガチですね〜^^

30は前期みたいなので12〜13年落ちかな?
破壊するには見栄えが良いですね(笑)


クラウンとマジェスタは・・・
業者間では同年式の軽トラより安いですからね(爆)




> アンフェアtheendで
>
> 30セルシオ。170クラウンとマジェスタの破壊がありますね。
> ガチで壊してます。
>
> https://youtu.be/0hhubaJsENU

1774七曲署のボギー:2015/09/21(月) 21:12:51
月曜ゴールデンで
密売人で初代ヴィッツの爆破があります。

1775しゅん:2015/09/21(月) 22:31:51
Re: こんにちは。
七曲署のボギーさんへのお返事です。

映画館で見てきましたが、他にも30セルシオ、50シーマの破壊シーンがあった他、メルセデス・ベンツGLAの窓ガラス破壊もありましたよ。ベンツのガラスはCGかかもしれませんが。。

破壊以外のカースタントでは、トヨタ86がスピンターンやドリフトするシーンがありました。

> アンフェアtheendで
>
> 30セルシオ。170クラウンとマジェスタの破壊がありますね。
> ガチで壊してます。
>
> https://youtu.be/0hhubaJsENU

1776韓国番組:2015/09/27(日) 18:25:46
初めまして。
初めまして、
私の名は、韓国番組です。

好きな番組は、
韓国
ドイツ
日本
香港
です。

なので、宜しくお願い致します。

1777車両観察:2015/10/15(木) 00:38:42
MOZUスピンオフにて
11月2日に放送される大杉探偵事務所〜美しき標的編で、日産フィガロの横転シーンがあるようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001825.jpg

1778クルマニア:2015/10/15(木) 06:23:04
Re: MOZUスピンオフにて
> No.1825[元記事へ]
車両観察さんへのお返事です。

> 11月2日に放送される大杉探偵事務所〜美しき標的編で、日産フィガロの横転シーンがあるようです。

フィガロなんて良く見つけてきましたね。個人的には好きな車なので複雑なところですが、最近見られない派手なシーンとなりそうですね。

http://ameblo.jp/carstunt

1779FRYA31:2015/10/21(水) 23:26:23
【ベストモータリング】K10マーチR(90年4月)
90年『ベストモータリング』において、当時番組レギュラーでプロレーサーの黒沢 元治氏(通称:ガンさん)が読者のドライバーのドライブテクニックを合宿指導するコーナーで、読者のドライバーの運転するK10マーチRが中山サーキットの左カーブでブレーキロックによりスリップ、側壁に接触し車体が浮き上がって大きく歪みました。
競技仕様で、標準車でもABSのなかった同車、ドライバーが衝突を過剰に恐れブレーキを踏み続けたのが原因でした。

創刊時から90年代前半にかけての同番組では、黒沢氏を含む編集者/プロレーサー各位で構成されるレギュラードライバー陣や、指導を受ける読者ドライバーによる運転中のアクシデントがいくつかあり、のちの総集編で「名迷珍々場面50連発・第2弾」として、一連の件について取り上げられました。
このマーチRの件は、創刊3年目の春に起きたものでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001827.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001827_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001827_3.jpg

1780CELSIOR:2015/10/29(木) 18:26:53
お尋ねします
初投稿です。

これまで邦画洋画、ドラマ等問わずセルシオが破壊された作品を教えてください。

こちらで把握している分は

アウトレイジ
アウトレイジビヨンド
鍵泥棒のメソッド
アンフェア

などですが、他にあれば情報提供宜しくお願いします。

1781りょう:2015/10/30(金) 21:47:56
このサイトからの情報ですが…Re: お尋ねします
CELSIORさんへのお返事です。

はじめましてです。
こちらの本サイトで管理人さんが紹介されてるものですが、ドイツの刑事ドラマのアウトバーンコップ・アラームフォーコブラ11シリーズ3シーズンの"死のガソリン"というエピソードで破壊されているようです。
ニコニコ動画に本編が上がっていたかもと…

http://stunt.car.coocan.jp/cobra-2/cobra(39-2).html

1782CELSIOR:2015/10/30(金) 21:53:15
Re: このサイトからの情報ですが…Re: お尋ねします
りょうさんへのお返事です。

はじめまして。情報ありがとうございます!
こちらのサイトは私もよく閲覧させていただいております。
こちらは初代セルシオがちょくちょく破壊されていますね。

1783七曲署のボギー:2015/11/02(月) 17:35:48
Re: お尋ねします
CELSIORさんへのお返事です。

> 初投稿です。
>
> これまで邦画洋画、ドラマ等問わずセルシオが破壊された作品を教えてください。
>
> こちらで把握している分は

Vシネマで10セルシオのロールオーバー爆破がありましたよ。
タイトルは日本の首領だったと思います。
>
> アウトレイジ
> アウトレイジビヨンド
> 鍵泥棒のメソッド
> アンフェア
>
> などですが、他にあれば情報提供宜しくお願いします。

1784クルマニア:2015/11/07(土) 04:36:57
(無題)
ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、「さらばあぶない刑事」でボルボのロールオーバーがあるようです。

https://www.youtube.com/watch?v=KNqgfiq0C-0

1785しゅん:2015/11/08(日) 12:22:45
劇場版モズ
劇場版モズでゼロクラウンのアスリート、センチュリー、キャンタートラック?の破壊がありました。
他、予告編にも出てくる海外ロケのシーンでシボレートラックや軍用車の破壊もありました。

ゼロクラウンアスリートの破壊は初ですかね?

1786七曲署のボギー:2015/11/11(水) 17:47:16
Re: 劇場版モズ
しゅんさんへのお返事です。

> 劇場版モズでゼロクラウンのアスリート、センチュリー、キャンタートラック?の破壊がありました。
> 他、予告編にも出てくる海外ロケのシーンでシボレートラックや軍用車の破壊もありました。
>
> ゼロクラウンアスリートの破壊は初ですかね?

アスリートは初ですね。
センチュリーは部品取り車とかオークションに出てますから。初期型なら18年落ちですから
破壊されてもおかしくないでしょ。
値落ち率も高いですし。

1787しゅん:2015/11/20(金) 08:15:45
Re: 劇場版モズ
七曲署のボギーさんへのお返事です。

センチュリーの破壊はおっしゃるとおり驚きはありませんね。ドラマシリーズでも爆破していましたし。
いずれも走行シーンではなく、停車状態での破壊なので不動車を用意していた可能性ありますよねー。

ちなみに劇場版のセンチュリーの破壊はボディアクションで悪役がボンネットに叩きつけられて凹むといった形なので小破壊でした。


> しゅんさんへのお返事です。
>
> > 劇場版モズでゼロクラウンのアスリート、センチュリー、キャンタートラック?の破壊がありました。
> > 他、予告編にも出てくる海外ロケのシーンでシボレートラックや軍用車の破壊もありました。
> >
> > ゼロクラウンアスリートの破壊は初ですかね?
>
> アスリートは初ですね。
> センチュリーは部品取り車とかオークションに出てますから。初期型なら18年落ちですから
> 破壊されてもおかしくないでしょ。
> 値落ち率も高いですし。

1788七曲署のボギー:2015/11/22(日) 08:31:19
さらばあぶない刑事
ER34スカイライン、破壊車両でした。
ロールオーバーした写真がありました

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001837.jpg

1789しゅん:2015/11/23(月) 11:21:32
グラスホッパー
予告編でも出てくるシーンですが、無差別通り魔事件のシーンで、ランドクルーザー80が人をはねまくった挙句、ジャガーXJに突っ込むシーンがありました。

ジャンプ台を使っているのか、ランドクルーザーがジャンプしてジャガーのフロントガラスめがけて激しく激突していました。

他の場面では人がひかれるシーンで170クラウン2台が使われたり、現行型マークXのボンネットと屋根を男性が駆け上がるシーンありました。

1790初めまして!:2015/11/24(火) 18:49:14
大門係長
初めまして!
私の名は、大門係長です!
好きな映画、韓国映画、香港映画等
嫌いな物、アメリカ映画、80年代から90年代の自動車の破壊

です。

宜しくお願いいたします。

1791加藤寛教:2015/12/03(木) 01:22:47
菅原文太さん
菅原文太さんの一周忌です。思い出に残る刑事ドラマでは、警視庁殺人課、アリバイの穴、映画では、やくざ対Gメン囮、ビッグボス、復讐は俺がやる、やくざ道入門、トラック野郎(以上シリーズ)、刑事ドラマや映画では、カーアクション、カーチェイス、カークラッシュ、摩り替え、横転、破壊、炎上シーンがものすごいです。警視庁殺人課の警視庁殺人課 全員殉職PART1の五代警部のポルシェが、再塗装された白のスプリンター(幌仕様)に摩り替えられ、横転、破壊、炎上シーンがめちゃめちゃになってしまいました。これを見た時に僕はいつか、笑っちゃいました。また、東映チャンネルで、警視庁殺人課のHDマスター版を再放送して下さい、また、警視庁殺人課のDVDやブルーレイ、警視庁殺人課サウンドトラックのCDを出して下さい、よろしくお願いします。僕が何回も見た、ビッグボス、復讐は俺がやる[吹替版]、やくざ道入門のビデオテープを3つ持っています。今回は、ビッグボスのHDマスター版、復讐は俺がやるのHDマスター版[字幕版]&[吹替版]、やくざ道入門を東映チャンネルで初放送して下さい。また、ビッグボスのDVDやブルーレイ&ビッグボスサウンドトラックのCD、復讐は俺がやる[字幕版&吹替版]のDVDやブルーレイ&復讐は俺がやるサウンドトラックのCD、やくざ対Gメン囮のDVDやブルーレイ&やくざ対Gメン囮サウンドトラックのCD、やくざ道入門のDVDやブルーレイ&やくざ道入門サウンドトラックのCDを出して下さい、よろしくお願いします。

1792FRYA31:2015/12/15(火) 03:08:34
【九死に一生】宙吊りになった"かっとびスターレット"
2001年『九死に一生』スペシャルで、1981年に起きた広島市のパーキングビル宙吊り事故の再現ドラマに、事故にあった会社員の男性の愛車としてEP71スターレットが登場しました。
"かっとびスターレット"でおなじみのモデルで、再現に使われたのは特別仕様車「ソレイユ」5ドアのようでした。

車をエレベーターで地上に移そうとした男性が、エレベーターがなかなか来ないことに気が急いてセレクトレバーを「D」でなく「L」に入れ、ようやく来たエレベーターに進入したところ勢い余ってオーバーラン。
バックで修正しようとした際「L」に入れたことを失念、「D」→「N」→「R」と操作するいつもの感覚で「L」→「2」→「D」と操作してしまい、車は急発進して前方の壁を破壊、結果宙吊りとなったそうです。
(さらにこのとき、あわててブレーキを踏んだ足がすべり、アクセルを踏んでしまう二重のミスを犯していました。)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001847.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001847_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001847_3.jpg

1793加藤寛教:2015/12/15(火) 20:27:39
あぶない刑事
柴田恭兵さんと舘ひろしさんの主演刑事ドラマ、あぶない刑事がいよいよラストです。最終作の映画はさらば、あぶない刑事です。20年以上続いた、あぶない刑事やもっとあぶない刑事のテレビドラマは2作目で、覆面車は、レパードの前期型や後期型が一番似合います。映画では、あぶない刑事、またまたあぶない刑事、もっともあぶない刑事、あぶない刑事リターンズ、あぶない刑事フォーエバー、まだまだあぶない刑事です。覆面車では、レパードの前期型や後期型、アルファロメオ164、マセラティ・ギブリのイタリア車、今回からは、最終作のさらば、あぶない刑事の覆面車は、日産GT-Rがメインで、久々の日産車が良く似合います。殉職か定年退職か良く分からない、でも、定年退職になるかも知れませんね。以前発売された、あぶない刑事シリーズのDVD、ブルーレイ、サウンドトラック、ミュージックファイル、プラモデル、ミニカーが人気あるので良く売れていますね。今回からは、最終作のさらば、あぶない刑事の映画の記念作品として、あぶない刑事コレクションのDVD、もっとあぶない刑事コレクションのDVD、トミカリミテッドヴィンテージネオのあぶない刑事のミニカーが発売されます。実は僕もあぶない刑事のファンです。ミニカー2台と、あぶない刑事のミュージックファイル、もっとあぶない刑事のミュージックファイルを2つ持っています。お金がたまったら、あぶない刑事のミニカーやDVD&ブルーレイも買います。どうか、あぶない刑事の最終記念作なので、宜しくお願いします。

1794しゅん:2015/12/15(火) 22:00:55
(無題)
黒蜥蜴というドラマでゼロクラウンの炎上シーンがあるみたいです。
予告からは実際にクラウンを燃やしているかは分かりませんが、放送が楽しみです!

予告を視聴できるホームページを添付します。

http://www.ktv.jp/kurotokage/index.html

17951971:2015/12/16(水) 22:00:57
Re: 【九死に一生】宙吊りになった"かっとびスターレット"
> No.1847[元記事へ]
FRYA31さんへのお返事です。

>> "かっとびスターレット"でおなじみのモデルで、再現に使われたのは特別仕様車「ソレイユ」5ドアのようでした。

71スターレットも見なくなりましたね^^; 後期のソレイユLですね。
後期だとソレイユはカタログモデル、カラーバンパーのソレイユLは・・・カタログモデルか限定か忘れました(笑)
免許取ったころ71は底値だったのでSiは友人の走り屋層にソレイユは代車に人気でした^^

1796加藤寛教:2015/12/16(水) 22:17:49
柴田恭兵さん
芸能生活30年以上続いた柴田恭兵さんですが、最初は、刑事ドラマのゲスト扱いで出演しました。大都会PART2や太陽にほえろ!でした。他の刑事ドラマでは、大追跡、俺たちは天使だ!、プロハンター、あぶない刑事、もっとあぶない刑事、勝手にしやがれヘイ!ブラザー、風の刑事!東京発、はみだし刑事情熱系(1,2,3,4,5,6,7,最終章)、越境捜査(1,2)、刑事定年でした。僕は柴田恭兵さんのファンで、子役時代の前田愛さんも、はみだし刑事情熱系(1,2,3,4,5,)の娘役の根岸みゆきの役も演じてました。その頃は、子役時代の前田愛さんも可愛かったです。もし、宜しければ、風の刑事!東京発のDVD&ブルーレイ、はみだし刑事情熱系(1,2,3,4,5,6,7,最終章)のDVD&ブルーレイ、越境捜査(1,2)のDVD&ブルーレイ、刑事定年のDVD&ブルーレイ、を出して下さい、宜しくお願いします。

1797加藤寛教:2015/12/17(木) 10:08:50
舘ひろしさん
芸能生活40周年おめでとうございます。あぶない刑事で30周年記念を迎えて、最終作のさらば、あぶない刑事の映画が2016年の1月30日に公開する予定です。 芸能生活40周年を迎えた舘ひろしさんですが、最初は、オートバイのドライバー役で、映画のデビューを果たし、人気を獲得、歌手も活躍させ、一声を風靡。又、西部警察の刑事ドラマにデビューし、最初は舘ひろしさんが西部署の巽総太郎の役で演じた。愛車は、ハーレー。半年後の1980年5月4日放送の絶命・炎のハーレーまで出演し、又、鳩村英次役をPART1・PART2・PART3まで出演した。愛車は、スズキカタナ。次にある石原プロのドラマは、ただいま絶好調!。愛車は、スズキカルタス。続いて、柴田恭兵さんと舘ひろしさんの刑事ドラマ、あぶない刑事に出演。愛車は、日産レパード。あぶない刑事シリーズのドラマや映画にも大人気でありながら一声を風靡した。又、石原プロ製作の刑事ドラマ、ゴリラ・警視庁捜査第8班、代表取締役刑事、愛しの刑事、東宝の刑事ドラマ、刑事貴族、七曲署捜査一係、他には、新宿鮫、PS-羅生門-等の刑事ドラマにも出演していた。刑事ドラマから、もっと楽しい家族や父親役を機に、パパのムスメの7日間、ダンディ・ダディ、あぶない刑事の共演した、浅野温子さんと再会する家族達や夫婦のドラマ、なるように、なるさのホームドラマの出演もしていた。これからは、舘ひろしさんの映画やドラマ、歌手にも活躍して下さい、宜しくお願いします。

1798加藤寛教:2015/12/17(木) 12:01:21
加山雄三さん
芸能生活55周年おめでとうございます。俳優や歌手で活躍の加山雄三さんですが、今回からは、思い出の日産車の刑事ドラマの劇用車をご紹介致します。大追跡では、ブルーバード4ドアセダン1800GLの覆面車、ブラック・ジャックでは、レパード2ドアHT280XSF-L、探偵同盟&愛のホットラインでは、レパード4ドアHT280XSF-L、兄貴に乾杯!&ふたたび、兄貴に乾杯!では、インフィニティQ45です。何と、加山雄三さんの愛車は、日産車がメインですね、若大将シリーズでは、ブルーバード410型&510型、レパード(F30型)、CMでは、ブルーバード(810型&811型)、レパード(F30型&F31型)、リベルタビラ(N12型)は、ブルーバード(910型)の、沢田研二さんと、レパード(F30型)の、加山雄三さんと一緒にCMを共演したことが明らかで、リベルタビラのCMは、僕たちの仲間をよろしく、若きスーパースター・リベルタビラ1500のキャッチフレーズの印象が物凄いです。これからは、加山雄三さんの芸能生活55周年を迎えて、歌手や歌番組にも活躍して下さい、宜しくお願いします。

1799加藤寛教:2015/12/17(木) 21:18:23
あいつがトラブル
南野陽子さん、芸能生活30周年おめでとうございます。太陽にほえろ!を知らない、南野陽子さん、スケバン刑事を知らない、萩原健一さん、あいつがトラブルの刑事ドラマをテレビで見ました。南野陽子さんがあいつがトラブルの役作りの為に髪をバッサリ、ショートカットにしました。美咲令子の刑事役を演じ、少年課から失踪人課に、配属しました。今回からは、あいつがトラブルのDVD&あいつがトラブルのブルーレイ、あいつがトラブルのCDを出して下さい、宜しくお願いします。

1800車両観察:2015/12/18(金) 19:51:18
アイアムアヒーローの破壊
来年公開のアイアムアヒーローという映画で
F50シーマやS170クラウン 、クラウンコンフォートなどの破壊があるようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001867.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001867_2.jpg

1801加藤寛教:2015/12/19(土) 02:57:26
韓国車
僕のお母さんの名前は、加藤えり子です。韓国のテレビドラマを見て、4年目になります。僕は、韓国ドラマの車のメーカーを覚えています。ヒュンダイ、GMコリア、ササヤン、起亜、ルノー・サムスン。韓国ドラマに登場されている車は、アメリカ車では、シボレー、キャデラック、フォード、リンカーン、ダッジ、クライスラー、ジープ。日本製や、アメリカの日本製では、日産、インフィニティ、ホンダ、アキュラ、トヨタ、レクサス。ヨーロッパのドイツ製では、メルセデス・ベンツ、BMW、イギリス製では、ジャガー、イタリア車では、フィアットが、韓国に輸入されています。韓国ドラマの劇用車では、カーアクション、カーチェイス、カークラッシュ、摩り替え、横転、爆発、炎上等があります。これからは、韓国ドラマの劇用車が出るのを、期待して、楽しみにしてます。

1802FRYA31:2015/12/22(火) 11:48:32
【所印の車はエライ!】B11ローレルスピリット
数ある車関連の番組で、出演者による公道キャノンボール大会など、とりわけ過激極まりない企画のてんこ盛りだった『所印の車はエライ!』の「くるま相撲(?)」で、B11ローレルスピリットが登場しました。
詳しいグレードは不明です。
ドライバーは、のちにあの事件でその身を盛大に滅ぼすこととなるあの人(あえて名前は伏せておきます)で、対戦相手は初代アコードを駆る林家 しん平氏です。

B11サニーをベースに同期のC31ローレル風の豪華仕立てとした車ですが、格下のサニーがベースとあってあからさまな無理矢理感が目立ち、健全たるローレルユーザーへの阿漕な冒とくだと不評を買ったことで有名になりました。
2代目(サニーとしては6代目)のB12はこの反省から、ボディパネルそのものを部分的に独立させるなど徹底した差別化が行われ(ローレルはC32)、先代の無理矢理感は完全とはいかずとも削ぎ取られました。

ちなみに対戦前の車両紹介では、番組スタッフの知識不足か(車が車ゆえのことなのかもしれません)、ベースであるサニーの名前で紹介されていました。

1803七曲署のボギー:2015/12/22(火) 22:25:41
Re: 【所印の車はエライ!】B11ローレルスピリット
FRYA31さんへのお返事です。

> 数ある車関連の番組で、出演者による公道キャノンボール大会など、とりわけ過激極まりない企画のてんこ盛りだった『所印の車はエライ!』の「くるま相撲(?)」で、B11ローレルスピリットが登場しました。
> 詳しいグレードは不明です。
> ドライバーは、のちにあの事件でその身を盛大に滅ぼすこととなるあの人(あえて名前は伏せておきます)で、対戦相手は初代アコードを駆る林家 しん平氏です。
>
> B11サニーをベースに同期のC31ローレル風の豪華仕立てとした車ですが、格下のサニーがベースとあってあからさまな無理矢理感が目立ち、健全たるローレルユーザーへの阿漕な冒とくだと不評を買ったことで有名になりました。
> 2代目(サニーとしては6代目)のB12はこの反省から、ボディパネルそのものを部分的に独立させるなど徹底した差別化が行われ(ローレルはC32)、先代の無理矢理感は完全とはいかずとも削ぎ取られました。
>
> ちなみに対戦前の車両紹介では、番組スタッフの知識不足か(車が車ゆえのことなのかもしれません)、ベースであるサニーの名前で紹介されていました。

お正月番組で車ボクシングでしたよ。
かなりレアなクラウン2ドアやらマークIIのグランデターボ
とかも破壊されましたね。
ローレルスピリットの人は元プロボクサーの人と一緒に恐喝紛いの事件を起こした方ですね(笑)
笑っていいともの最終回でたけしさんにネタにされましたね。

1804大門係長:2015/12/22(火) 22:51:58
Re: 韓国車
> No.1869[元記事へ]
加藤寛教さんへのお返事です。

>??僕のお母さんの名前は、加藤えり子です。韓国のテレビドラマを見て、4年目になります。僕は、韓国ドラマの車のメーカーを覚えています。ヒュンダイ、GMコリア、ササヤン、起亜、ルノー・サムスン。韓国ドラマに登場されている車は、アメリカ車では、シボレー、キャデラック、フォード、リンカーン、ダッジ、クライスラー、ジープ。日本製や、アメリカの日本製では、日産、インフィニティ、ホンダ、アキュラ、トヨタ、レクサス。ヨーロッパのドイツ製では、メルセデス・ベンツ、BMW、イギリス製では、ジャガー、イタリア車では、フィアットが、韓国に輸入されています。韓国ドラマの劇用車では、カーアクション、カーチェイス、カークラッシュ、摩り替え、横転、爆発、炎上等があります。これからは、韓国ドラマの劇用車が出るのを、期待して、楽しみにしてます。

題名を教えてください。

分かりません。

1805大門係長:2015/12/22(火) 23:10:58
Re: 【九死に一生】宙吊りになった"かっとびスターレット"
> No.1857[元記事へ]
1971さんへのお返事です。

> FRYA31さんへのお返事です。
>
> >> "かっとびスターレット"でおなじみのモデルで、再現に使われたのは特別仕様車「ソレイユ」5ドアのようでした。
>
> 71スターレットも見なくなりましたね^^; 後期のソレイユLですね。
> 後期だとソレイユはカタログモデル、カラーバンパーのソレイユLは・・・カタログモデルか限定か忘れました(笑)
> 免許取ったころ71は底値だったのでSiは友人の走り屋層にソレイユは代車に人気でした^^
>
>

TLVに出るといいですね)^o^(

1806FRYA31:2015/12/23(水) 01:42:47
【ぐるナイ 趣味体験ツアー】GX81チェイサー
>七曲署のボギーさん

おっしゃる通りです。
ちなみに当のお2方を含め、個々の対戦前の"挑発合戦"で発せられたセリフは、今ならば一様に"中二病"と口汚く言われてもおかしくないような豪快なものばかりでした。

放送日を失念しましたが、『ぐるナイ 趣味体験ツアー』で、GX81チェイサーのスタントがありました。
ナインティナインのお2方が、TOKIO国分 太一さんを偽のドライブサークルに誘い出し(おそらく台本どおりで、国分さんも企画についてあらかじめ説明を受けたとは思うのですが)、高橋レーシングのエースドライバー、田邊 秀樹氏の華麗にして過激なドライビングで振り回した後、豪快に横転させて締めるというものでした。

先代GX71から、バブルの売れっ子兄弟として君臨したマーク?・クレスタ・チェイサーの3台ですが、クレスタより先に登場したはずのチェイサーは3台の中でもっとも販売台数が少なく、また唯一プラモデル化がないなどちょっとだけ不遇な立場にありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001874.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001874_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001874_3.jpg

1807加藤寛教:2015/12/24(木) 00:31:15
ルパン三世
僕が好きなテレビアニメは、ルパン三世です。ルパンの愛車について、最初の車は、ドイツ車のオープンカー、メルセデス・ベンツSSK、中期は、イタリアの大衆車、フィアット500です。他には、フランス車の、シトロエンDS、シトロエンH、ルノー4CV、アルピーヌA310、イギリス車の、ジャガーMk2、ジャガーXJ6、トライアンフ、ランドローバー、ミニ・クーパーS、アメリカ車の、キャデラック、ウィリスジープ、シボレーコルベア、日本車の、トヨペットクラウン(霊柩車)、トヨペットクラウン(パトカー)、プリンスクリッパー(ゴミ清掃車)、銭形警部の愛車は、ダットサンブルーバード410型(パトカー)、マツダキャロル、日野コンテッサ、スバル360、ドイツ車は、BMWイセッタ、BMW1800(パトカー)、メルセデスベンツ300S、イタリア車は、アルファロメオ、フェラーリ、ランボルギーニエスパーダ、ランボルギーニチータでした。ルパン三世シリーズでは、新ルパン三世、ルパン三世PART3、ルパン三世スペシャル(金曜ロードショー)、ルパン三世の映画(金曜ロードショー)、ルパン三世峰不二子という女テレビアニメがありましたが、10月に放送された、ルパン三世を31年振りに復活。舞台は、イタリアです。40年以上放送された、ルパン三世が大人気です。DVD、ブルーレイ、CD、ミニカー、テレビゲーム、フィギュア、原作コミック等が続々と、発売リリースされています。今回からは、31年振りの、ルパン三世のDVD&ブルーレイ、ルパン三世のCDサウンドトラックが発売される予定です。期待してます。

1808加藤寛教:2015/12/24(木) 22:17:40
前田愛さん
前田愛さんの土曜ワイド劇場の劇用車について、質問します。2006年9月9日に放送した、高島礼子さんの刑事ドラマ、さくら署の女たちで、前田愛さんの役は、西原千夏の刑事役です。愛車は、三菱パジェロです。2008年4月12日に放送した、水谷豊さんの法律ドラマ、法律事務所2で、前田愛さんがゲストで演じた、聞き込み役の立川須美子で、愛車は、日産クリッパーです。2008年11月29日に放送した、三浦友和さんの失踪ドラマ、失踪調査人・港亮介で、前田愛さんの役は、石野チヅルで、愛車は、トヨタクイックデリバリーです。車好きである前田愛さんは、テレビドラマでいろんな車に乗りますね、SUV、軽商用車のミニバン、宅配車のようなウォークスルーバン、ミニバンがよく似合います。今回から、ショートヘアの前田愛さんのお似合いの車は、セダン、ステーションワゴン、スポーツ&スペシャリティ、コンパクト、ミニバン、SUV、ラリー、レーサーのような優しいドライバー役を演じ、安全性能のある、車のテレビドラマに出演してください、期待して、楽しみにしてます。??

1809七曲署のボギー:2015/12/26(土) 12:32:45
Re: 前田愛さん
加藤寛教さんへのお返事です。

> 前田愛さんの土曜ワイド劇場の劇用車について、質問します。2006年9月9日に放送した、高島礼子さんの刑事ドラマ、さくら署の女たちで、前田愛さんの役は、西原千夏の刑事役です。愛車は、三菱パジェロです。2008年4月12日に放送した、水谷豊さんの法律ドラマ、法律事務所2で、前田愛さんがゲストで演じた、聞き込み役の立川須美子で、






愛車は、日産クリッパーです。2008年11月29日に放送した、三浦友和さんの失踪ドラマ、失踪調査人・港亮介で、前田愛さんの役は、石野チヅルで、愛車は、トヨタクイックデリバリーです。車好きである前田愛さんは、テレビドラマでいろんな車に乗りますね、SUV、軽商用車のミニバン、宅配車のようなウォークスルーバン、ミニバンがよく似合います。今回から、ショートヘアの前田愛さんのお似合いの車は、セダン、ステーションワゴン、スポーツ&スペシャリティ、コンパクト、ミニバン、SUV、ラリー、レーサーのような優しいドライバー役を演じ、安全性能のある、車のテレビドラマに出演してください、期待して、楽しみにしてます。





あなたは、元ニシジョ○○カオ?

1810加藤寛教:2015/12/29(火) 00:47:52
前田愛さん
前田愛さんの土曜ワイド劇場の劇用車について、質問します。2006年9月9日に放送した、高島礼子さんの刑事ドラマ、さくら署の女たちで、前田愛さんの役は、西原千夏の刑事役です。愛車は、三菱パジェロです。2008年4月12日に放送した、水谷豊さんの法律ドラマ、法律事務所2で、前田愛さんがゲストで演じた、聞き込み役の立川須美子で、愛車は、日産クリッパーです。2008年11月29日に放送した、三浦友和さんの失踪ドラマ、失踪調査人・港亮介で、前田愛さんの役は、石野チヅルで、愛車は、トヨタクイックデリバリーです。車好きである前田愛さんは、テレビドラマでいろんな車に乗りますね、SUV、軽商用車のミニバン、宅配車のようなウォークスルーバン、ミニバンがよく似合います。今回から、ショートヘアの前田愛さんのお似合いの車は、セダン、ステーションワゴン、スポーツ&スペシャリティ、コンパクト、ミニバン、SUV、ラリー、レーサーのような優しいドライバー役を演じ、安全性能のある、車のテレビドラマに出演してください、期待して、楽しみにしてます。??

1811FRYA31:2016/01/02(土) 00:35:34
【ウルトラマンDASH】パルサー(N13)?
あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。

前日(といっても数時間前ですが。)の『ウルトラマンDASH』の"バイク荷台にボールを入れられるか"のコーナー、冒頭のドラマでピザのおまけのサッカーボールを配達時に忘れる店員として登場した松木 安太郎氏に代わり、宅配バイクを運転することになった高橋レーシングドライバー・田邉 秀輝氏の過去のスタントシーンの映像が流れました。
映像が不鮮明でわかりづらかったのですが、N13パルサー(前期?)のようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001885.jpg

1812七曲署のボギー:2016/01/02(土) 22:51:26
Re: 【ウルトラマンDASH】パルサー(N13)?
FRYA31さんへのお返事です。

> あけましておめでとうございます。
> 今年も、よろしくお願いいたします。
>
> 前日(といっても数時間前ですが。)の『ウルトラマンDASH』の"バイク荷台にボールを入れられるか"のコーナー、冒頭のドラマでピザのおまけのサッカーボールを配達時に忘れる店員として登場した松木 安太郎氏に代わり、宅配バイクを運転することになった高橋レーシングドライバー・田邉 秀輝氏の過去のスタントシーンの映像が流れました。
> 映像が不鮮明でわかりづらかったのですが、N13パルサー(前期?)のようです。

今年もこちらこそよろしくお願いします。
写真の車、T150カリーナにも見えますね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001886.jpg

1813FRYA31:2016/01/02(土) 23:28:42
ありがとうございました。
>七曲署のボギーさん

確認しましたところ、T150カリーナに間違いなさそうでした。
T150カリーナとN13パルサーは、後部だけ見ますと遠目には似ているのですがリアバンパーのフックの有無、車名・グレードエンブレムの位置と細かな違いが見られました。
ご指摘ありがとうございます。

加えて、昨年紹介しました[1874]のぐるナイ趣味体験ツアーのGX81チェイサーですが、トランクリッドのエンブレムは両側とも撤去されており、詳しいグレードは確認できませんでした。
GX81チェイサーの主な売れ筋グレードは、アバンテGスーパーチャージャー・GTツインターボ・アバンテツインカム24ですが、フロントバンパーのエアロパーツの類いが見られないことからGTツインターボは除外され、アバンテG(シングルカムのアバンテを含みます。)もしくはアバンテツインカム24なのかもしれません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001887M.jpg

1814あぶ刑事:2016/01/09(土) 17:22:33
マシンX
調布市制施行60周年特別企画「石原裕次郎展」にマシンXが展示してある。廃車になったとか、行方不明になったとか言ってなかったっけ???

1815しゅん:2016/01/10(日) 11:27:02
麻生区出初式
毎年タカハシレーシングがカースタントをやっていた麻生区出初式に行ってきましたが、今年はカースタントがありませんでした。

1816七曲署のボギー:2016/01/13(水) 15:02:47
洋画のザ'コール緊急指令室
日本ではまだ破壊もされていないカムリ(グラシアの次の型)が小破壊されてました。まだグラシアの破壊もされてませんが。

https://youtu.be/T4xG8PW25JE

1817FRYA31:2016/01/24(日) 04:54:04
【ザ・ゴキブリ】ゼッケン”秋田(建)204○”のダンプ軍団
『ザ・ゴキブリ』で、鳴神(渡 哲也さん)のMS50クラウンが、東邦化学社長・志村(南原 宏治さん)が差し向けた部下たちの乗る日産ディーゼルダンプ軍団に囲まれ、ホイールローダーで造成地の砂利山に押しつけられたあげく、クレーンで吊り上げられ砂利山に埋められました。

詳しい舞台設定は不明ですが、おそらく秋田市近辺の沿岸部のどこかのようで(撮影は三重県四日市市の工業地帯を主体に行われたそうです)、鳴神を襲った4台のダンプの荷台にはいずれも”秋田(建)204○”のゼッケン番号が貼りつけられていました。
この手のバイオレンス系作品に、自分の地元”秋田”のゼッケンをつけたダンプはどうもミスマッチで、むしろ微笑ましくも感じられました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001891.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001891_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001891_3.jpg

1818七曲署のボギー:2016/02/01(月) 22:25:42
さらばあぶない刑事
カースタントですが。R34スカイラインの後期セダンですが。多分2000の奴かも知れないです。
サバーバン?と体当たりしてました。ボルボの850ワゴンに
危険ドラッグで事故起こす回想シーンでライフ(トゥデイの後釜の奴)が破壊されてました。

1819FRYA31:2016/02/04(木) 02:08:50
【カトケン探偵物語】223回「そら行け、浪漫尾行 お色気美人妻を追えの巻」 910ブルーバード個人タクシー
>七曲署のボギーさん

そしてナンバーは『もっと』『もっとも』のR31と同じ、”の94−19”でしたね。
意図されたものかもしれないという意見がいくつかありましたが、R31とR34はスタイルやイメージ的に近いものを感じますし。

カースタントの定番的存在だった『カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ』ですが、個人的にもっとも興味深かった回があります。
探偵物語223回「そら行け、浪漫尾行 お色気美人妻を追えの巻」で、別の男性への浮気を疑われた資産家(谷 啓氏)の妻(石野 真子氏)を尾行中、彼女がS120クラウンタクシーに乗り込んだことから、加藤氏が後続の910ブルーバード個人タクシーを停め、ひょんなことからポストに突っ込んだ右腕が抜けなくなった志村氏とともに追跡を開始します。

この910タクシーは、GL(DX?)とSSSの2台が撮影に用いられ、シーンごとに使い分けられました。
加藤氏がガードレールを越えて車を停めるシーンはGL(DX?)でしたが、次の追走シーンからSSSに変わり、土手を駆け上がるシーンで再びGL(DX?)に戻って、最後は駐車車両に接触する派手な乗り上がり横転(ロールオーバー)を見せました。
両車は格子グリル/ハニカムグリルの違いがあり、グリルに注意すればどちらに変わったか判断できます。

ちなみにSSSに変わった追走シーン(2枚目)では、あぶ刑事つながりといってはなんですが、舘 ひろし氏がCMキャラを努められた初代カルタスGT−iが後続車で登場し、志村氏の右腕が抜けないままのポストから手紙をまき散らし、フラフラと走るこちらにパッシングしていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001893.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001893_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001893_3.jpg

18201971:2016/02/04(木) 06:48:07
カトちゃんケンちゃん
教習所の回でも910ブルはコロコロ変わってましたね。
ワイドホイールになったり^^
同回ではKP61スターレットも中期と後期が使われてましたね。

1821FRYA31:2016/02/04(木) 22:31:50
ストライクじゃねーよ!バカヤロー!!
>1971さん

226回「ご存じ・てんぷく自動車学校・運転するって本当ですか?」の、緑ヶ丘自動車学校の教習車でしたね。
教官の伊東 四朗氏との掛け合いが軽妙でした。

その後で加藤氏の自家用車として登場し、中期&後期が同じく使い分けられるKP61スターレットSEですが、映像中に直接破壊描写のあったスタントで、もっとも豪快さを感じたシーンがこちらです。
加藤氏が志村氏に坂道発進を教えると言って、2人は坂の途中でドライバー交代のため車を降りるのですが、志村氏がシフトレバーを”N”に入れた状態でサイドブレーキ(西城 秀樹氏ではありません。)を引き忘れ、車はノーブレーキとなって流転しバックで逆走。
あわてる2人の全力疾走(?)もむなしく、いつの間にか現れて駐車していたSS40セルボに激突して止まりました。

なぜ”豪快”だったのかといいますと、ほかのシーンで見られた破壊は加藤氏&志村氏が乗った状態のもので、ここのみサイドブレーキを引き忘れた無人の車がノーブレーキで流転→逆走し加速をつけて他車に激突するという違ったシチュエーションだったことです。

激突されたSS40セルボは、ボンネット上のダクトからターボのようでした。
セルボといえば初代SS20とこの2代目SS40、織田 裕二氏がCMキャラだった4代目CN20S(モード)が揃いも揃って話題になりがちですが、自分は5ナンバーのそれらに対し唯一の4ナンバーで、なおかつ個性的なスタイリングを持つ”横丁小町”こと、3代目CG/CN72Vが好きです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001895.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001895_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001895_3.jpg

1822加藤寛教:2016/02/06(土) 18:03:53
ベイシティ刑事
ベイシティ刑事の刑事ドラマについて質問します。新宿警察、大追跡、プロハンター、特命刑事・ザ・コップの刑事ドラマで活躍された藤竜也さん、太陽にほえろ!の刑事ドラマで活躍された世良公則さん、80年代アイドル歌手の石川秀美さん、僕の小学校の同級生の友達の波多野公平君がいかりや長介とザ・ドリフターズのファンであり、8時だヨ!全員集合やドリフ大爆笑のコント番組で知られた、ザ・ドリフターズのリーダーであるいかりや長介さんの出演である4人の別動班である刑事ドラマ、その名は、ベイシティ刑事。ジョンさんとマギーであるコンビのはみだし刑事、劇用車は日産セドリック&日産フェアレディZの覆面パトカー。他には、日産セドリックの覆面パトカー&日産セドリック&スカイラインの捜査パトカーで、特捜最前線や大都会25時の刑事ドラマで活躍されたもあり、スポンサーは日産車の提供。カークラッシュ、横転、破壊、炎上、爆発等のないカーチェイス、カーアクション並みの刑事ドラマです。今後、ベイシティ刑事のDVD&ブルーレイを商品化して下さい、宜しくお願いします。

1823加藤寛教:2016/02/08(月) 21:41:10
特別機動捜査隊
1961年10月4日&10月11日から1977年3月30日に15年間渡って放送した日本初の1時間刑事ドラマ、特別機動捜査隊がNETテレビ(現・テレビ朝日)の第1話から第801話まで放送開始。最初の特別機動捜査隊はモノクロで放送されていたが、1967年4月5日以降には、特別機動捜査隊初のカラーで放送。最初の出演者は、初代は波島進さん、二代目は中山昭二さん、三代目は青木義朗さん、他には、里見浩太郎さん等各班がキャラクターが登場されていました。最初の劇用車の固定式覆面パトカーは、日産セドリックの30型のダテ丸目4灯式、31型のヨコ丸目4灯、130型のイタリアピニンファリーナデザイン、130型のボクシーなアメリカンデザイン、日産セドリック230型&グロリア230型は、直線基調のフロントからサイド、リヤに掛けてのコークボトルラインが特徴とした、アメリカンデザインを採用、アメリカのフルサイズのフォードやマーキュリーに似たデザインです。日産セドリック&グロリアの330型は、水平基調のフロントからサイド、リアに掛けてのキックアップのスティグレィルックが特徴とした、アメリカンデザインを採用、アメリカのインターミディエートのシボレー、ポンティアック、オールズモビル、ビュイックに似たデザインです。日産グロリアA30型は、直線基調のフロントからサイド、リヤに掛けての日産プリンス・ロイヤルルックを採用、アメリカのフルサイズのポンティアック、キャデラック、フォード、プリマス、日本の日産プリンス・ロイヤルに似たダテ丸目4灯式のデザインです。特別機動捜査隊の10周年記念を機に、日産スカイラインC10型が第518話のわが道を行くの格納式覆面パトカーでデビュー。、C10型のハコスカやC110型のケンメリも活躍。日産車以外の車も、トヨタ、コニー、日産ディーゼル、シボレー、フォード、ダッジにも活躍されたクルマです。他には、日産のテレビCM、特別機動捜査隊の、機動隊トラック、その名は、キャブスターのCMも僕はスマホで見ました、とても懐かしかったです。CS放送の東映チャンネルで、毎週木曜日に特別機動捜査隊が、深夜、朝、昼に掛けて、再放送されてます。以前発売中の、特別機動捜査隊のミュージックファイルがリリースされてます。今回からは、55年前に再放送された、特別機動捜査隊のDVDBOX&ブルーレイBOXも商品化して下さい、宜しくお願いします。僕は刑事ドラマの特別機動捜査隊のファンです、期待してます。

1824七曲署のボギー:2016/02/09(火) 05:16:38
Re: 特別機動捜査隊
加藤寛教さんへのお返事です。

> 1961年10月4日&10月11日から1977年3月30日に15年間渡って放送した日本初の1時間刑事ドラマ、特別機動捜査隊がNETテレビ(現・テレビ朝日)の第1話から第801話まで放送開始。最初の特別機動捜査隊はモノクロで放送されていたが、1967年4月5日以降には、特別機動捜査隊初のカラーで放送。最初の出演者は、初代は波島進さん、二代目は中山昭二さん、三代目は青木義朗さん、他には、里見浩太郎さん等各班がキャラクターが登場されていました。最初の劇用車の固定式覆面パトカーは、日産セドリックの30型のダテ丸目4灯式、31型のヨコ丸目4灯、130型のイタリアピニンファリーナデザイン、130型のボクシーなアメリカンデザイン、日産セドリック230型&グロリア230型は、直線基調のフロントからサイド、リヤに掛けてのコークボトルラインが特徴とした、アメリカンデザインを採用、アメリカのフルサイズのフォードやマーキュリーに似たデザインです。日産セドリック&グロリアの330型は、水平基調のフロントからサイド、リアに掛けてのキックアップのスティグレィルックが特徴とした、アメリカンデザインを採用、アメリカのインターミディエートのシボレー、ポンティアック、オールズモビル、ビュイックに似たデザインです。日産グロリアA30型は、直線基調のフロントからサイド、リヤに掛けての日産プリンス・ロイヤルルックを採用、アメリカのフルサイズのポンティアック、キャデラック、フォード、プリマス、日本の日産プリンス・ロイヤルに似たダテ丸目4灯式のデザインです。特別機動捜査隊の10周年記念を機に、日産スカイラインC10型が第518話のわが道を行くの格納式覆面パトカーでデビュー。、C10型のハコスカやC110型のケンメリも活躍。日産車以外の車も、トヨタ、コニー、日産ディーゼル、シボレー、フォード、ダッジにも活躍されたクルマです。他には、日産のテレビCM、特別機動捜査隊の、機動隊トラック、その名は、キャブスターのCMも僕はスマホで見ました、とても懐かしかったです。CS放送の東映チャンネルで、毎週木曜日に特別機動捜査隊が、深夜、朝、昼に掛けて、再放送されてます。以前発売中の、特別機動捜査隊のミュージックファイルがリリースされてます。今回からは、55年前に再放送された、特別機動捜査隊のDVDBOX&ブルーレイBOXも商品化して下さい、宜しくお願いします。僕は刑事ドラマの特別機動捜査隊のファンです、期待してます。


ここで吠えてもお門違いですよ。
東映さんや東宝さんに言って下さい。ここでDVDをお願いしますと言われても。ここの皆さん何だろ?としか思いません。
今度から東映さんや東宝さんに直談判して下さいお願いします。

1825しゅん:2016/02/09(火) 14:04:43
Re: さらばあぶない刑事
七曲署のボギーさんへのお返事です。

スカイラインと体当たりしていたのは恐らくシボレーアストロだったと思います!

> カースタントですが。R34スカイラインの後期セダンですが。多分2000の奴かも知れないです。
> サバーバン?と体当たりしてました。ボルボの850ワゴンに
> 危険ドラッグで事故起こす回想シーンでライフ(トゥデイの後釜の奴)が破壊されてました。

18261971:2016/02/10(水) 07:27:26
Re: ストライクじゃねーよ!バカヤロー!!
> No.1895[元記事へ]
>FRYA31さん
縦列駐車のシーンで横転したタクシーと同じ910のタクシーがいますね。


後期のKP61は2台ですかね?
フィエロ?を避けた時の正常な状態
電柱にクワガタになった状態

ボンネット、バンパー等を加工しただけで
実際にはぶつけてないようにも見えますが。

赤から塗り替えてまで後期を用意する必要があったのかな^^;

1827七曲署のボギー:2016/02/11(木) 23:40:42
Re: さらばあぶない刑事
しゅんさんへのお返事です。

> 七曲署のボギーさんへのお返事です。
>
> スカイラインと体当たりしていたのは恐らくシボレーアストロだったと思います!
>
> > カースタントですが。R34スカイラインの後期セダンですが。多分2000の奴かも知れないです。
> > サバーバン?と体当たりしてました。ボルボの850ワゴンに
> > 危険ドラッグで事故起こす回想シーンでライフ(トゥデイの後釜の奴)が破壊されてました。
ありがとうございました。
34のスカイラインは2台使ってます。マニュアルとオートマで使い分けてるそうです。

1828FRYA31:2016/02/18(木) 03:32:37
【あぶない刑事(無印)】「無謀」「悪夢」それぞれにおける117クーペの扱い
現在『さらば』が大変な話題となっていますが、無印後編ではこんなこともありました。

48話「無謀」と51話「悪夢」(最終話)では、いずれもいすゞ 117クーペの破壊がありました。
「無謀」の117クーペ(1枚目、横浜33ぬ56−30。)は角目ヘッドライトの後期で、タカ&ユージと港署に挑戦してきた大学生、真木の手によって盗まれてエンジンルームに時限爆弾を仕掛けられ、放置現場の日の出埠頭に駆けつけた警ら課の巡査、武田&井沢(ルーフ上に頭が見えている2人の警官。)の前で爆発炎上しました。

「悪夢」の117クーペ(2枚目、横浜52さ69−59。)は丸目ライトの中期で、通報したのに助けてもらえず結果殺害されたのを逆恨みし、幽霊となって港署をマシンガンで襲った会社員の山中が逃走に使用し、バイクで追跡するタカ(向かって左後方。)とのカーチェイスを繰り広げ、タカの銃撃で前後ウィンドゥをそれぞれ粉砕されました。

「悪夢」が中期で明らかに年式が古いのですが、より新しいはずの「無謀」の後期が凄まじい壊され方をしています。
後期はJR120ピアッツァに置き換わる直前のモデルで、同車のハンドリング・バイ・ロータス登場時の『新車情報』(1988年)において三本氏に”のたれ死に”と辛辣に皮肉られたほど、中期からのマイナーチェンジ(角目化)が改悪と取られ、それ以前にくらべ極端に人気が落ちてしまっていたようですが(この当時のいすゞ車は117クーペに限らず、本業のトラックをのぞき全車とも新車開発のための費用が下りず、既存モデルをマイナーチェンジで継続生産したことから陳腐化していました)、それも多少は関係しているのかもしれません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001903.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001903_2.jpg

1829妄想大好き人間:2016/02/20(土) 11:15:18
始めまして
始めまして。妄想大好き人間と申します。
ここのサイトのおかげですっかり香港映画に魅せられてしまった一人です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mosodaisukiningenでブログしているので、よろしくお願いいたします。

さっそくですが、カーアクション情報・・・の前に、最近ダラダラ長い文章書いて困らせている人がいるようなので、念のため荒らし専用の掲示板を紹介します。
http://8241.teacup.com/vi0416/bbs
↑ここならいくらすき放題書いても大丈夫そうです。

さあ、本題。
WOWOWの「翳りゆく夏」というドラマでカーアクションがあった模様です。
ストーリーは1995年に起きた誘拐事件が絡む話で、犯人が逃亡中に交通事故死する設定です。
ビデオショップの予告映像を見たのですが、追跡のパトカー(S130クラウン?)に追われたシルバーのプリメーラ(?)が横転していました。

http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-58591には「カースタント・大家睦子」と・・・ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

長文失礼いたしました。

1830クルマニア:2016/02/20(土) 16:26:16
Re: 始めまして
> No.1904[元記事へ]
妄想大好き人間さんへのお返事です。

> 始めまして。妄想大好き人間と申します。
> ここのサイトのおかげですっかり香港映画に魅せられてしまった一人です。
> http://blogs.yahoo.co.jp/mosodaisukiningenでブログしているので、よろしくお願いいたします。
>
> さっそくですが、カーアクション情報・・・の前に、最近ダラダラ長い文章書いて困らせている人がいるようなので、念のため荒らし専用の掲示板を紹介します。
> http://8241.teacup.com/vi0416/bbs
> ↑ここならいくらすき放題書いても大丈夫そうです。
>
> さあ、本題。
> WOWOWの「翳りゆく夏」というドラマでカーアクションがあった模様です。
> ストーリーは1995年に起きた誘拐事件が絡む話で、犯人が逃亡中に交通事故死する設定です。
> ビデオショップの予告映像を見たのですが、追跡のパトカー(S130クラウン?)に追われたシルバーのプリメーラ(?)が横転していました。
>
> http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-58591には「カースタント・大家睦子」と・・・ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
>
> 長文失礼いたしました。

大家睦子さんは高橋レーシング所属のスタントウーマンだったと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=KNqgfiq0C-0

18311971:2016/02/21(日) 09:01:56
117
放映時はバブル時代ですし、ハイソカー(死語)ブームだったので
10〜15年落ち下取りタダのボログルマ扱いだったんですかね・・・^^;
S110シルビアやSA22Cとかも・・・

今考えるともったいない気もしますね。



117はエンジンや電装がご機嫌損ねると面倒だったのもありますが。
持ってた知り合いは1年の半分くらい修理工場に預けてました(汗)

1832FRYA31:2016/02/22(月) 17:02:17
【あぶない刑事(無印)】「報復」のY30セドリック後期SGLハードトップ
>1971さん
それも確かですが、「悪夢」の中期は前後ウィンドゥを割った程度にとどめているので、魅力が半減した「無謀」の後期にくらべ価値ある存在と一部の車に詳しいスタッフに見られていたからなのかもしれません。

両話から近い時期にある仙台編1弾・47話「報復」では、現地に乗りつける覆面車としてY30セドリック後期SGLハードトップが登場しました。
ロケに当たって仙台日産モーターから専用にレンタルした車で、それまで普段使用していた前期SGLターボと違い、NA車で色もダークブルー、ナンバーに至っては「横浜54や68−00」となります。

一ノ瀬を横浜に護送中、彼の動向を探るために、あらかじめタカ&ユージたちと示し合わせていた透が物陰からライフルで銃撃、右ドアミラーと左フロントタイヤを撃ち抜かれ、ユージのとっさのハンドル操作により道路左脇の草むらに突っ込みました。
これはおそらく借りものというのを考慮して、銃撃した右ドアミラーと左フロントタイヤに、弾着(銃弾が当たったのを表現する火薬。)のほか、復元しやすいなんらかの手が撮影前にあらかじめ入れられていたものと思われます。

この後一ノ瀬はタカの拳銃を奪って逃亡し、続けざまに現地の農夫に扮した中さんのDA70Tキャリィ4WD(現地のスズキディーラーの借りものでしょうか。)を強奪。積み荷の大根を路上にまき散らしながら走り去りました。
廃墟の青雲プラザの劇場の床下から、うまい具合に金塊を発見したところを駆けつけた港署メンバーに出くわし、タカの拳銃を使ってけん制しますが、それを無視して奪った相手である当のタカが近づいて来たため、射殺しようとします。
しかしタカの予見で銃弾は1発残らず抜かれており、万事休すとなった一ノ瀬はタカ・ユージ・中さん各位に1発ずつ(中さんはさっきの件もあって特大でした。)お見舞いされた末、再びの監獄行きとなりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001907.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001907_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001907_3.jpg

1833FRYA31:2016/02/22(月) 18:14:38
追記:どうやって青雲プラザへ?
しかしながら、これらのシーンにはちょっとした謎もあります。
タカ&ユージたち港署メンバーが、一ノ瀬逃亡後どうやって青雲プラザに向かったのか、腑に落ちないでいます。

前述のように、一ノ瀬は農夫に扮した中さんのDA70Tキャリィを奪って青雲プラザに乗りつけています。
しかし港署メンバーはというと、このY30SGL以外に足と呼べる車がなく、パンクして走行不能になっている現状では一ノ瀬を追える手段が事実上ありません。
修理業者やタクシー、あるいは宮城県警からの応援を呼ぶにしても、ロケ地の多くは本編を見る限り電話のなさそうな場所で、車もそれほど通っていない感じでした。

1834妄想大好き人間:2016/02/22(月) 20:03:47
Re: 始めまして
> No.1905[元記事へ]
クルマニアさんへのお返事です。

> 大家睦子さんは高橋レーシング所属のスタントウーマンだったと思います。

有難うございます。私もまだまだ無知で申し訳ありません。

1835しゅん:2016/02/24(水) 21:56:36
(無題)
こんばんは。
DVDのリリースから数ヶ月。ようやくパトレイバー首都決戦を見ましたが、カースタントや破壊がいくつかありました。

・170クラウンパトカーが銃撃からの爆破
・初代セルシオとランドローバーがクラッシュ
・ゼロクラウンアスリート?がフレームのみになって炎上(ホイールが似ていたのでおそらくゼロクラウンかと)
・ヴィヴィオ銃撃
・2代目エスティマとメルセデスビアノのクラッシュ

170クラウンパトカーはパトレイバーの他の章でも横転してましたね。邦画で破壊の定番化してますね〜。

1836FRYA31:2016/03/02(水) 05:10:31
【たけしの万物創世記】「自動車 あなたが変わる瞬間」
よきライバルであり、お互いに車好きであるビート たけし氏、所 ジョージ氏がメインパーソナリティーを務められた『たけしの万物創世記』の「自動車 あなたが変わる瞬間」の前半で、いくつかの破壊がありました。
この回の内容は、自動車が登場し時代に応じて進化を遂げる中で、それを作り、そして操る者でもある我々人類にもたらされた”恩恵と代償”について改めて考えるものでした。
B13サニー(スーパーサルーン?)の衝突実験に始まり、2つの衝突実験、P10プリメーラの人身事故実験に、ふそうFKダンプの横転実験と短時間の間、立て続けに5つの破壊がありました。
またそれ以外に実際の事故で破損した車の静止画も、全編通して数カットほどありました。

ちなみに”右折事故”の実証実験ではかの有名なマツダ BAランティスクーペ(品川77た25−35)が登場、交差点を右折直後に横断歩道を通行していた自転車の男性と衝突する演出(実際には衝突する前に停車していたようです。)がありました。
いつぞやの『九死に一生』で、買い物帰りの親子が同じマツダのSFボンゴワゴン(主婦が運転。)にはねられ、ベビーカーに乗る幼いわが子をかばった母親が車の下に閉じ込められる実際の事故の再現ドラマを見たことがあるのですが、当時のナレーションも相まって、自転車とベビーカーの違いをのぞき、それと寸分たりとも違わない状況でした。

1837七曲署のボギー:2016/03/08(火) 22:17:01
鉄拳で
1990年制作の邦画
鉄拳で85トレノのカースタントがありました。
ボクサーが事故を起こすシーンでレスキューで屋根を切られるシーンもありました。

1838NO68-14:2016/03/15(火) 15:09:53
ステージア
皆さん、こんにちは。

シールズのフェイスブックにM35ステージアが横転してる画像がありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001913.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001913_2.jpg

18391971:2016/03/21(月) 07:07:30
Re: ステージア
> No.1913[元記事へ]
一回どこかで横転させて、引きずりの撮影したんですかね?

助手席のドアが外してありますね。
撮影用なのか、思うように潰れなかったからなのかな?


NO68-14さんへのお返事です。

> 皆さん、こんにちは。
>
> シールズのフェイスブックにM35ステージアが横転してる画像がありました。

1840クルマニア:2016/03/22(火) 15:37:33
(無題)
この前の「名探偵キャサリン」でY31のタクシーが爆破されていました。

https://www.youtube.com/watch?v=KNqgfiq0C-0

1841 :2016/03/23(水) 10:19:53
Re: (無題)
クルマニアさんへのお返事です。

> この前の「名探偵キャサリン」でY31のタクシーが爆破されていました。

恐らくエムケイの廃車ですね。地方ではまだまだ現役・・・もったいない。

1842NO68-14:2016/03/23(水) 12:25:07
Re: ステージア
> No.1914[元記事へ]
1971さんへのお返事です。
おそらくそうだと思います。撮影場所は「ゴキブリ刑事」と同じ茨城辺りではないかと。

> 一回どこかで横転させて、引きずりの撮影したんですかね?
>
> 助手席のドアが外してありますね。
> 撮影用なのか、思うように潰れなかったからなのかな?
>
>
> NO68-14さんへのお返事です。
>
> > 皆さん、こんにちは。
> >
> > シールズのフェイスブックにM35ステージアが横転してる画像がありました。

1843クルマニア:2016/03/23(水) 17:48:03
Re: (無題)
> No.1916[元記事へ]
 さんへのお返事です。
エムケイといえば中学の修学旅行で利用した会社さんでした。
> クルマニアさんへのお返事です。
>
> > この前の「名探偵キャサリン」でY31のタクシーが爆破されていました。
>
> 恐らくエムケイの廃車ですね。地方ではまだまだ現役・・・もったいない。

https://www.youtube.com/watch?v=KNqgfiq0C-0

1844七曲署のボギー:2016/03/23(水) 21:23:18
爆報フライデーで
初代フィットの破壊があります。
女優ひき逃げ事件の再現ドラマで追突される車で、フィットで追突するのがゴルフかポロみたいですよ。

1845クルマニア:2016/03/27(日) 21:45:13
(無題)
シールズのyoutubeチャンネルにて、ベンツワゴンのカースタントシーンの動画がありました。何かのドラマと推測されますが、何の作品でしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=1fRXSQX3LYM

1846クルマニア:2016/03/27(日) 21:46:15
(無題)
リンク間違えました。こちらが正解です。

https://www.youtube.com/watch?v=JL402uC7rZE

1847しゅん:2016/04/24(日) 00:38:21
アイアムアヒーローの破壊車種
アイアムアヒーローを見てきました。
破壊車種を覚えている範囲でまとめてみました。
破壊のされ方はネタバレになるので伏せます。
(韓国ロケもあるので、韓国車もちらほら出てきました。)

ヴィッツ(初代/黒)
アコードワゴン(2代目/白)
キューブ(初代後期型/黒)
クラウン(150系/白ベージュツートン)
クラウン2台(160系/紺、シルバー)
シーマ(50系/黒)
セレナ(2代目、ハイルーフ/シルバー)
ボルボV40(初代/黒)
Aクラス(初代/赤)
セイバー(2代目/黒)
セルシオ(初代後期型/白)
コンフォート(タクシー仕様/緑)
ステップワゴン(初代/緑)
VOXY(初代/白)
マーチ(2代目前期/深緑)
レパード(33型/白)
ゼロクラウン(個人タクシー仕様/白)
PTクルーザー(シルバー)
ヒュンダイ サンタフェ(初代/オレンジ)
セダン3台ほど(車種名不明)

※映画自体は結構グロテスクなので、苦手な方はご注意ください!

1848車両観察:2016/06/23(木) 19:53:10
(無題)
AXAのCMで初代ヴィッツと110系のカローラ
が破壊されていました。

1849ボギー刑事:2016/07/04(月) 18:36:48
走れ!熱血刑事
走れ!熱血刑事
かなりカースタントがありました
4話で230セドリックスタンダード
20カローラ2ドアが破壊されていました。
第5話は予告で視たらサバンナがロールオーバーと20カローラ2ドアも破壊されるみたいです

1850車両観察:2016/07/17(日) 12:00:41
(無題)
テレビ東京の侠飯 おとこめし
というドラマでクラウンマジェスタとセレナの破壊がありました。

1851五味:2016/07/23(土) 15:22:11
(無題)
会社員が、死んじゃうから

1852車両観察:2016/07/23(土) 20:29:02
(無題)
今日、行われたオートジャンボリーで、
デミオの横転がありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001927.jpg

1853車両観察:2016/07/23(土) 20:40:45
Re: (無題)
車両観察さんへのお返事です。

> 今日、行われたオートジャンボリーで、
> デミオの横転がありました。
> 壊される車たちです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001928.jpg

1854車両観察:2016/07/24(日) 20:14:29
結果
こうなりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001929.jpg

1855名無しさん:2016/07/26(火) 11:49:17
(無題)
岸田教団&THE明星ロケッツというバンドの「天鏡のアルデラミン」のMVで最終形のマーク?が破壊されています。
公式にYouTubeにあげられていますのでどうぞご確認を。

1856車両観察:2016/09/11(日) 16:09:08
(無題)
9月21日、22日に放送される宮部みゆきさん原作の「模倣犯」というドラマでx100系マーク?の破壊があるようです。

1857ボギー刑事:2016/09/12(月) 13:24:07
獣たちの熱い眠り
この作品、中盤でカースタントがあります。アメ車トランザムともう一台
とべレットの2ドアセダンに初代カリーナクーペ
610ブルーバードとハコスカセダン
トランザムが初代ギャランにぶつかり、トランザムがロールオーバーします。この作品もしかしたらDVDになるかもしれませんね。










カースタントモッチナイ!車を粗末にするな!さんへのお返事です。

> カースタントモッタイナイ!車を粗末にスルナ!
オメコ芸者は黙っとれ!

1858車両観察:2016/09/16(金) 10:24:33
(無題)
新 日本の首領完結編という作品で
初代セルシオとY31パトカーの破壊がありました。

1859しゅん:2016/09/19(月) 16:51:39
(無題)
映画ミュージアムの予告にて初代マークXのロールオーバーを確認出来ます。他、CR-Vも破壊されているようです。
はねられスタントシーンでブルーバードシルフィも使われてました。

https://youtu.be/eWGIjvu593Y

1860車両観察:2016/09/20(火) 16:04:23
(無題)
映画ディストラクション・ベイビーズでR33スカイラインのセダンとW210系のベンツが破壊されている様です。

1861車両観察:2016/09/20(火) 16:12:57
(無題)
映画 HiGH&LOW THE RED RAIN の予告編
でいすゞのフォワード?の爆発とハマーの横転が確認できます。

http://https://m.youtube.com/watch?v=y2jPeD6r-Xw

1862クルマニア:2016/10/01(土) 17:39:07
(無題)
ドラマ「ラストコップ」にて初代ティアナのパトカーが片輪走行するようです。

1863車両観察:2016/10/01(土) 18:16:59
Re: (無題)
クルマニアさんへのお返事です。

> ドラマ「ラストコップ」にて初代ティアナのパトカーが片輪走行するようです。

ラストコップといえばP11プリメーラワゴンとX100系マーク?の破壊もありましたね。

1864車両観察:2016/10/01(土) 18:36:27
(無題)
連投すみません。
福山雅治主演の映画「SCOOP!」で
Y34系セドリックの破壊がありました。
カースタントの担当はスーパードライバーズ
で野呂真治さんも協力していました。

1865りょう:2016/10/22(土) 03:32:52
Re: (無題)
車両観察さんへのお返事です。

映画館のポスターでボンネットというかその上が爆発しているスチルが貼られてました。
予告編を見る限り追っ手としてカーチェイスで反撃受けた映像にみえましたが、あの映像のあと何かしらあったのでしょうか?
走行中なら後ろの車が追突するとか工事現場で横転するとかあってもいいかなと思うのですが。

> 連投すみません。
> 福山雅治主演の映画「SCOOP!」で
> Y34系セドリックの破壊がありました。
> カースタントの担当はスーパードライバーズ
> で野呂真治さんも協力していました。

1866車両観察:2016/10/03(月) 08:53:31
Re: (無題)
りょうさんへのお返事です。

> 車両観察さんへのお返事です。
>
> 映画館のポスターでボンネットというかその上が爆発しているスチルが貼られてました。
> 予告編を見る限り追っ手としてカーチェイスで反撃受けた映像にみえましたが、あの映像のあと何かしらあったのでしょうか?
> 走行中なら後ろの車が追突するとか工事現場で横転するとかあってもいいかなと思うのですが。
>
> > 連投すみません。
> > 福山雅治主演の映画「SCOOP!」で
> > Y34系セドリックの破壊がありました。
> > カースタントの担当はスーパードライバーズ
> > で野呂真治さんも協力していました。

Y34系セドリックがコントロールを失いV35スカイラインが激突しました。
ただ、引きの映像だったので詳しくは分かりません。

1867りょう:2016/10/03(月) 20:59:36
Re: (無題)
車両観察さんへのお返事です。

教えて下さりありがとうございます。
なるほど、やっぱり大人しく停車では面白く無いですよね。


> りょうさんへのお返事です。
> Y34系セドリックがコントロールを失いV35スカイラインが激突しました。
> ただ、引きの映像だったので詳しくは分かりません。

1868車両観察:2016/10/11(火) 16:06:05
(無題)
森山中教習所という映画でY31と
S120クラウンの破壊があるようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001945.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001945_2.jpg

1869.:2016/10/14(金) 14:57:22
Re: (無題)
昔のVシネマかと思ったらごく最近の映画ですか。非常にもったいないですね。まだネオクラシックとしての価値が無いという事でしょうか。

車両観察さんへのお返事です。

> 森山中教習所という映画でY31と
> S120クラウンの破壊があるようです。

18707仔:2016/11/12(土) 11:05:02
錢嘉樂氏について
お邪魔します。

「トリプルタップ」の記事で紹介されていた「錢嘉樂」氏ですが、俳優でもあります。
サイトでも紹介されている「重装警察」では、潜入捜査中に足を撃たれ再起困難になってしまい、登場人物(警察特殊部隊出身者達)が犯行に走るきっかけとなる役柄でした。

カースタントチームのリーダ-でもあったとは勉強不足です。

1871ボギー刑事:2016/11/19(土) 08:16:18
ハングマン6
2時間スペシャルで
いすゞファーゴ初代が破壊されてました。

1872しゅん:2016/11/20(日) 00:08:54
ミュージアム
マークXのロールオーバーが予告でも確認出来るミュージアムですが、本編ではクラウンワゴンと激しいカーチェイスも繰り広げていました。
住宅地?でジャンプしたり、商店街でサイドバイサイドをしたり、高架下に積み上げられた段ボールの壁を突き破ったり。。最終的にマークXがロールオーバーし、ダンプにプレスされました。この際、CR-Vが巻き込まれました。

カースタントも迫力満点でしたし、物語も面白かったです!

1873しゅん:2016/11/23(水) 01:08:11
ワンオクロックのPV
映画ミュージアムの主題歌のワンオクロック楽曲MVにて、BMW E46クーペが爆破されていました。
演者さんのシーンではセダンを使用し、ノーダメージ。爆破シーンでクーペにすり替えです。

https://youtu.be/slbGwyE_9oY

1874ボギー刑事:2016/11/24(木) 21:18:30
アバロンの破壊
ジェイソン スティサム主演のアドレナリンで
カプリスに突っ込まれて破壊されてます。
https://youtu.be/fdtJqYL0NSw
日本仕様には無かったカラーですね。

https://youtu.be/fdtJqYL0NSw

1875しゅん:2016/12/18(日) 08:20:37
(無題)
映画 破門でBMW7シリーズ(E65)のカースタントがあるようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001952.png

https://youtu.be/slbGwyE_9oY

18761971:2017/01/04(水) 08:33:19
Re: (無題)
某ドイツの番組みたいですね^^

この年代の7シリーズの相場は10〜20万円くらいなので
エアコン故障とかエンジン異音とかならヒトケタでしょうね^^;


しゅんさんへのお返事です。

> 映画 破門でBMW7シリーズ(E65)のカースタントがあるようです。

1877加藤寛教:2017/03/01(水) 17:40:08
南野陽子さんのドラマの劇用車・フジテレビ&TBSテレビ
南野陽子さんのフジテレビのドラマの劇用車について質問します。スケバン刑事?では、トヨペットコロナ(安全コロナ)、日産セドリック、グロリア、ブルーバードバン、トヨタクラウン等。追いかけたいの!では、ローバー・ミニ。アリエスの乙女たちでは、トヨタクラウン、マーク?等。あいつがトラブルでは、フィアット・ウーノ、日産車では、セドリック、グロリア、ローレル、スカイライン、ブルーバード、ラングレー、サニー、テラノ、ダットサントラック、キャラバン、トヨタクラウン、マーク?、コロナ、カローラ、ハイラックス4WD、三菱ジープ、ミニカ、メルセデス・ベンツSクラス、フォード・マスタング・コンバーチブル、ホンダシビックカントリー、ローバー・ミニ等です。TBSテレビでは、芸能社会では、マツダルーチェ、新幹線物語’97では、ユーノス・ロードスターです。もっと詳しく、南野陽子さんの劇用車について 質問して、知って欲しい。待望のあいつがトラブルのDVD-BOX&ブルーレイBOXを商品化して下さい、宜しくお願いします。??

1878ボギー刑事:2017/03/09(木) 20:26:08
Re: (無題)季節の変わり目
カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!さんへのお返事です。

> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!
> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!
> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!

季節の変わり目だから変な方が現れてるんですね、わかります。?




> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!
> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!
> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!










> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!
> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!
> カースタントモッタイナイ!クルマを粗末にスルナ!

1879名無し:2017/03/25(土) 11:05:16
ジェネキャン初破壊?
川崎で先代キャンターが海中転落の引き上げ訓練で使われたようです。

このキャンターもついにスタント要員になりましたか。

http://www.townnews.co.jp/0206/i/2015/11/20/309221.html

1880しゅん:2017/04/07(金) 22:10:52
(無題)
アマゾンプライム会員限定の仮面ライダーアマゾンズ2の第1話でマツダMPV(2台目後期)のロールオーバーと銃撃シーンがありました。

1881しゅん:2017/04/09(日) 22:09:10
(無題)
ドラマ「4号警備」の1話でゼロクラウンとガイアの衝突シーン、初代アリオンが商店街でテールスライド、フォードエクスプローラー(3代目前期)が工事現場に激突するシーンがありました。

1882しゅん:2017/04/13(木) 22:35:07
(無題)
アカシックのMVでマークIIの爆破がありました。

https://youtu.be/LWoZPpV96yU

1883しゅん:2017/04/25(火) 21:18:50
(無題)
クライシスでW220のガラスを破るシーンがありましたが、破るシーンで車すり替わってますよね??100マーク2に見えたのですがどうでしょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001967.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001967_2.jpg

18841971:2017/04/28(金) 23:30:22
Re: (無題)
> No.1967[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

> クライシスでW220のガラスを破るシーンがありましたが、破るシーンで車すり替わってますよね??100マーク2に見えたのですがどうでしょう。

w220の年式だとすり替える必要がないのでは・・・
W220は安いヤツだと15〜30万円くらいなので。

100系マーク2の方が高価でしょう(笑)

1885しゅん:2017/04/30(日) 15:56:16
Re: (無題)
1971さんへのお返事です。

> しゅんさんへのお返事です。
>
> > クライシスでW220のガラスを破るシーンがありましたが、破るシーンで車すり替わってますよね??100マーク2に見えたのですがどうでしょう。
>
> w220の年式だとすり替える必要がないのでは・・・
> W220は安いヤツだと15〜30万円くらいなので。
>
> 100系マーク2の方が高価でしょう(笑)

私もそうかなと思ったのですが、窓を破るシーンで映る車の窓枠がW220ではないように見えて...。
形状的に100マーク2かなぁと思ったのですが。。

お返事ありがとうございました(^○^)!

1886くも:2017/05/04(木) 15:08:05
(無題)
いきなりですがこんな質問です、映画ジャンクマンでHBハリッキーがファイヤーバードのCMに出演したとやってたんですがあれって実際にオンエアしたわけではないんでしょうか?

1887crown551:2017/05/05(金) 00:27:00
Re: (無題)
しゅんさんへのお返事です。

> クライシスでW220のガラスを破るシーンがありましたが、破るシーンで車すり替わってますよね??100マーク2に見えたのですがどうでしょう。

これは100系っぽいですね!

シートベルトがトヨタ車ですし、Bピラーの形状から窓枠が無いハードトップ、屋根の形が100系っぽいのが確認できます。

1888MC03K:2017/05/05(金) 21:15:19
はじめまして
このようなサイトがあったんですね。いろんなページを見て嬉しく懐かしく思い、作者や常連投稿者の知識の深さもすごいと思いました。

そこでですが、昭和末期〜平成初期放映の2時間サスペンスドラマ(たぶん火サス?)で、当時4〜5年落ち程度の70系マーク?の4HTが破壊された作品をご記憶の方、いないでしょうか?

横から後ろから他の車に激突されて、衝撃でトランクも開けっ放しになった状態で逃げ惑うマーク?の姿を見て、当時たまたまリアルタイムで見ていた私はすごい……と子供心ながら思った記憶があります。
一方、物心ついてから70系マーク?は大人気車だから、たかが4〜5年落ち程度で壊すなんて太っ腹過ぎ、もしかして記憶違い? ……とも思ったもので、実際どうだったのか気になって仕方ありません。

1889ミスターメール:2017/05/05(金) 22:48:28
Re: はじめまして
MC03Kさんへのお返事です。

> このようなサイトがあったんですね。いろんなページを見て嬉しく懐かしく思い、作者や常連投稿者の知識の深さもすごいと思いました。
>
> そこでですが、昭和末期〜平成初期放映の2時間サスペンスドラマ(たぶん火サス?)で、当時4〜5年落ち程度の70系マーク?の4HTが破壊された作品をご記憶の方、いないでしょうか?
>
> 横から後ろから他の車に激突されて、衝撃でトランクも開けっ放しになった状態で逃げ惑うマーク?の姿を見て、当時たまたまリアルタイムで見ていた私はすごい……と子供心ながら思った記憶があります。
> 一方、物心ついてから70系マーク?は大人気車だから、たかが4〜5年落ち程度で壊すなんて太っ腹過ぎ、もしかして記憶違い? ……とも思ったもので、実際どうだったのか気になって仕方ありません。

こんばんは。その番組は土曜ワイド劇場でサブタイトルは忘れました。出演者は荻島真一、梶芽依子、長門裕之、秋野大作等が出演してました。

1890しゅん:2017/05/05(金) 23:06:58
Re: (無題)
crown551さんへのお返事です。

> しゅんさんへのお返事です。
>
> > クライシスでW220のガラスを破るシーンがありましたが、破るシーンで車すり替わってますよね??100マーク2に見えたのですがどうでしょう。

>
> これは100系っぽいですね!
>
> シートベルトがトヨタ車ですし、Bピラーの形状から窓枠が無いハードトップ、屋根の形が100系っぽいのが確認できます。

ありがとうございます!やっぱり100系ですよね!

1891MC03K:2017/05/06(土) 09:17:45
Re: はじめまして
> No.1973[元記事へ]
早速の返事、ありがとうございます。

とりあえず70系マーク?が4〜5年落ちで壊された、というのは記憶違いではなかったみたいですね。
さすがはバブルの頃、太っ腹だなあ。

1892FRYA31:2017/05/09(火) 01:41:12
『エクシードラフト』1話「死の幼稚園バス」 エルドラド⇒ルセーバー
お久しぶりです。
すっかり忘れてしまいましたが、おそらく最後に投稿して2年ほどになりましたでしょうか。

以前別に取り上げられておりましたが、『特捜エクシードラフト』1話「死の幼稚園バス」で氷室兄妹のエルドラドが、ルセーバー(ビュイック)に入れ替わって砂利山に激突するシーンがあります。
この入れ替わり、話題にされておりましたように破壊と入れ替えのバランスが著しく不釣り合いだった(エルドラドを約数回ぶつけたのちに、入れ替え)のは同じ考えですが、当時の日本で“ビュイック”といえばリーガルが有名でしたので、比較的知名度の低いルセーバーを砂利山激突の替え玉に用いたものと思います。
激突後に映るテールライトは、おっしゃられていたように日本仕様への変更がなされていたようです。

1893今夜はやまだ:2017/05/21(日) 14:41:28
マーク?
MC03K様へ

その作品は、1989年2月18日放送の土曜ワイド劇場「帰省ラッシュ不倫殺人 黒部峡谷−宇奈月温泉、全裸美女の死体が消えた!」でございます。
主人公の信光(荻島真一氏)は、妻(梶芽衣子氏)が実家に帰省している際に、愛人とドライブ旅行を企てるところから、悲劇が始まります。信光の素行の悪さがあるにしろ、まあ、これでもかというくらいに偶然の悲劇が繰り返され、結果は強引にハッピーエンドとなります。
この信光の愛車が71系マーク?HTであり、実はすり替わり破壊となっています。信光が東京を出発する際は71系後期HTですが、愛人と温泉宿に向かう際にすでに71系前期HTになっています。ロケ地の関係で2台用意されたものと思います。

しかし、前期型とは言え、1984年登場の70系の通常グレードが、1989年の放送時点(2月放送なので、1988年秋か冬に撮影されたと思われる)で型落ちとはいえ何度もトラックに追突され破壊されたのは衝撃です。

さらにこの破壊車両の70系マーク?ですが、この後完全に破壊処分された疑いがあります。翌1990年9月22日放送の土曜ワイド劇場「殺意の岐路 人妻が誘う写真トリックの罠 復讐は週末の夜に…」において、小谷(夏夕介氏)の新車の愛車(81系マーク?前期グランデ)が罠にはまってがけ下に転落した際に、すり替わり車両で71系マーク?前期HTが完全に横転した状態で崖下で発見されます。

この作品は、白から再塗装のワインレッドのC31ローレル後期HT(当時8年落ち程度)ががけ下に転落し、爆発したことで有名な作品ですが、なぜか6年落ち程度の71系マーク?HTがただ崖下に落ちた設定で転がされているだけなのも衝撃です。私はこの車両同一車両ではないかと思っています。

なぜならこの両作品は、制作会社が同じ大映テレビなのです。

1894今夜はやまだ:2017/05/22(月) 19:49:46
帰省ラッシュ不倫殺人
帰省ラッシュ不倫殺人の71系マーク?HTの破壊シーンです。
前後への激突の他に、信光役の荻島真一氏運転で、サイドにぶつけるシーンもあります。
東京でのシーンでは、御覧のように後期型が使われております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001978.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001978_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001978_3.jpg

1895今夜はやまだ:2017/05/22(月) 19:58:46
殺意の岐路 
1990年放送の「殺意の岐路」でただがけ下に転がっているだけの71系マーク?HT。
前年放送の帰省ラッシュ不倫殺人の車の破壊処分の可能性が高くないですか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0001979.jpg

1896ボギー刑事:2017/05/24(水) 00:34:53
Re: 帰省ラッシュ不倫殺人
今夜はやまださんへのお返事です。

> 帰省ラッシュ不倫殺人の71系マーク?HTの破壊シーンです。
> 前後への激突の他に、信光役の荻島真一氏運転で、サイドにぶつけるシーンもあります。
> 東京でのシーンでは、御覧のように後期型が使われております。
グランデを破壊させてますね、
この話を聞いた時はハードトップの廉価グレードのLG
を破壊したのかなと思ってましたが、
トランクの鍵が蓋付き。LGには付いてませんし
バンパーがカラードでLGは素地バンパーが標準でオプションでカラーが選べたと思います。

18971971:2017/05/24(水) 21:52:05
Re: 帰省ラッシュ不倫殺人
> No.1978[元記事へ]
今夜はやまださんへのお返事です。

> 帰省ラッシュ不倫殺人の71系マーク?HTの破壊シーンです。
> 前後への激突の他に、信光役の荻島真一氏運転で、サイドにぶつけるシーンもあります。
> 東京でのシーンでは、御覧のように後期型が使われております。
>

後期型はリヤタイヤの感じから固定軸の偽グランデのようですね。
転落車は固定軸でないのでグランデで間違いないと思います。

5年落ちと言いますが、バブル時代なので旧型は恐ろしい値落ちだったのも確かです。
当時58、59年式のAE86とかDR30がディーラー下取りで入ると
解体屋に直行していましたから・・・(汗)

1898今夜はやまだ:2017/05/25(木) 00:09:36
1990年頃の破壊は凄かった
1971様、ボギー刑事様

1990年は、刑事貴族にてU11ブルーバード前期セダン(1983年登場)の横転、R30スカイライン後期セダン(1983年登場)の爆破など7年落ち程度のドアミラー車の破壊に胸踊らされたものですが、さすがにハイソ系車の5〜6年落ち完全破壊はびっくりしました。

71系マーク?前期セダンのグランデは、1992年の愛しの刑事で爆破されたのが最初の破壊かと思っています。

当時せっせと破壊されていたのは不人気であったC31ローレル前期セダンで、6〜7年落ち程度で「あぶない刑事」「翔んでる警視」「名無しの探偵」等で潰されまくっていた印象が。刑事貴族シリーズでも何台も潰されましたね〜。

1899ボギー刑事:2017/05/26(金) 12:42:05
Re: (無題)
カースタントモッタイナイ!車を粗末にスルナ!さんへのお返事です。

> カースタントモッタイナイ!車を粗末にスルナ!
> カースタントモッタイナイ!車を粗末にスルナ!
> カースタントモッタイナイ!車を粗末にスルナ!

あんた誰?

1900クレスタ:2017/05/26(金) 15:48:28
Re: 殺意の岐路 
今夜はやまださんへのお返事です。

> 1990年放送の「殺意の岐路」でただがけ下に転がっているだけの71系マーク?HT。
> 前年放送の帰省ラッシュ不倫殺人の車の破壊処分の可能性が高くないですか?

画像を見て幾つか気になった点がありました


・白のグランデは内装色がマルーンの場合、天井色はベージュですが画像の天井色はマルーンに見えました(後期型は天井色もマルーンに統一されました)

・マッドガードが付いていない

・ボディ色とバンパー色が違うような…

・クリスタルピラーがリミテッドっぽくなっているのはよく分かりません

悩むところだけどこの車、グランデではなくLG の可能性有りです。

19011971:2017/05/26(金) 22:55:12
モッタイナイさんへ
まずは、あなたの周りに大勢いる13年ほどしか乗ってないピカピカのまだ乗れるクルマを
補助金欲しさに永久抹消(スクラップ)に出してプリウスなんぞ買った人に言ってくださいね(笑)


おかげでネオクラ車の価格は高騰の一途だわ・・・

1902今夜はやまださん:2017/05/27(土) 06:29:06
71系マーク?HT
クレスタ様へ

お〜、素晴らしい知識ですね!私も車は好きなのですが、そこまでの見識はないですね〜。

71系マーク?HTは山のように破壊されましたが、画像もっている破壊シーンをあげます。

1995年12月4日放送「月曜ドラマスペシャル ある朝突然に…」で、杉浦直樹氏演じる主人公が運転操作を誤り、愛車のマーク?を横転させるシーンです。この頃は10年落ち以上になっているので、破壊は遅いくらいかもしれませんが…。場所は完全に緑山スタジオ周辺ですね。

一番下は、邦画「893タクシー」で追突している71系マーク?HT。これは「ある朝突然に…。」の個体よりかなり程度が良くないですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002012M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002012_2M.jpg

1903ボギー刑事:2017/05/31(水) 09:50:23
Re: 殺意の岐路 
クレスタさんへのお返事です。

> 今夜はやまださんへのお返事です。
>
> > 1990年放送の「殺意の岐路」でただがけ下に転がっているだけの71系マーク?HT。
> > 前年放送の帰省ラッシュ不倫殺人の車の破壊処分の可能性が高くないですか?
>
> 画像を見て幾つか気になった点がありました
>
>
> ・白のグランデは内装色がマルーンの場合、天井色はベージュですが画像の天井色はマルーンに見えました(後期型は天井色もマルーンに統一されました)
>
> ・マッドガードが付いていない
>
> ・ボディ色とバンパー色が違うような…
>
> ・クリスタルピラーがリミテッドっぽくなっているのはよく分かりません
>
> 悩むところだけどこの車、グランデではなくLG の可能性有りです。クリスタルピラーは転落した際に割れたのかもしれませんね。
クリスタルピラーは裏からナット5本で付いていたような。クリスタルピラーもGTツインターボとグランデ系とLGはまったくちがいます。LGは内装はセダンGL位の貧相な内装です。パワーウィンド位は付いてましたが。
我が家でこのマークIIは新車で買って乗ってましたから。カタログも覚えてます。ちなみに後期のはGRサルーンかと、あとセダンは1G積んでも内装がGLとかスタンダードレベルのグレードもありました。LSとかいうグレードでした
私も一回しか見たことありません。スタンダードも見ましたがあれもいないでしょうね。

1904クレスタ:2017/05/31(水) 21:28:29
(無題)
ボギー刑事さんへのお返事です。

お久しぶりでしょうか。実はボギー刑事さんには悪いなぁと思っていた事がありました。以前、自分の投稿に返事をもらって返信しようとしたら、すでに別の人が返信しているのにびっくりしてしまって出せずじまいになってしまいました。あの時はすいませんでした。


さてクリスタルピラーの事ですが、てっきり接着だと思っていました。ナット締めだったのですか…よくそんな所を見ていますね…恐れ入りました。おっしゃる通り3パターンありました。さらにグランデリミテッドはブラウン(見たことない)、シルバー、ゴールドがあり同時期のクラウンHT、スーパーサルーン以上のセダンのクリスタルピラーと同じ雲母(鉱石の一種)が使われたそうです。

GRサルーン。通常シーンでもこういうのがあるんですね

LS。自分は見たことないです

何故かGX71 ネタになると投稿する人が増えますね。みんな思い入れがあるのかな?だけど街中ではマーク‖どころかマークXも見かけなくなってきました。

1905加藤寛教:2017/06/01(木) 08:02:10
加山雄三さんの劇用車
僕は加山雄三さんの劇用車の映画やテレビドラマで活躍されたクルマを紹介します。ゴー!ゴー!若大将では、ダットサンブルーバード4ドアセダン1300DX(アラスカンホワイト)のラリー仕様車、フレッシュマン若大将のダットサンブルーバード4ドアセダン1300DX(サファリブラウンメタリック)のサービスカーやダットサンブルーバード1600SSSクーペ(スパニッシユレッド)、大追跡では、日産ブルーバード4ドアセダン1800GL(ホワイト)の覆面パトカー仕様車、帰って来た若大将&探偵同盟&愛のホットラインでは、日産レパード4ドアHT280XSF-L(シルバーM)や加山雄三のブラックジャックでは、日産レパード2ドアHT280XSF-L(ワインレッドM)、ふたたび!兄貴に乾杯では、日産インフィニティQ45(トワイライトブルーGP)の劇用車の出演した日産車のクルマでした。以前、日産車のクルマでは、ブルーバード、レパードが人気のあるクルマでしたが、今の日産車では、シルフィ、ティアナ、スカイライン、フーガ、シーマのセダンタイプのクルマです。日産車はトヨタ車のライバルなクルマ見たいに、人気があったら言いなあと思います。今後、日産車もトヨタ車のある様なクルマを作って下さい。??????

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002018M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002018_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002018_3M.jpg

1906今夜はやまだ:2017/06/02(金) 23:51:20
GX80系破壊の幕開け
GX80系破壊の幕開けは、この「赤い霊柩車シリーズ」でのGX81チェイサー前期の横転であったように記憶しています。

ちなみにマキシマセダン白黒パトも珍しい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002019M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002019_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002019_3M.jpg

1907クレスタ:2017/06/03(土) 14:58:28
Re: GX80系破壊の幕開け
今夜はやまださんへのお返事です。

> GX80系破壊の幕開けは、この「赤い霊柩車シリーズ」でのGX81チェイサー前期の横転であったように記憶しています。
>
> ちなみにマキシマセダン白黒パトも珍しい。

ついにアバンテもやられたかと思いましたが、3枚目(何故かマーク‖のホイールキャップが付いている)の画像ではリアマッドガードとリアタイヤの位置関係がずれて見えました。どうも狭トレッドの4気筒ラフィーネのようです。2枚目の画像では、この部分が揃って見えます。

そこで質問なんですが、片輪走行シーンの後、カット割りされていましたか?

1908クレスタ:2017/06/04(日) 11:37:29
(無題)
すいませんがカット割りの質問の件、取り下げさせていただきます。と言うのは最初、すり替わりだと思ったのですがアバンテが失敗してラフィーネで撮り直しした可能性もありますので…。アバンテが無傷だったかどうかについては?ということになりそうです。

1909今夜はやまだ:2017/06/04(日) 21:55:43
GX90系破壊の幕開け
クレスタ様へ

赤い霊柩車のチェイサー横転ですが、特にすり替わり等はないように見えます。私は、マーク?グランデのホイールキャップ付けたチェイサーアバンテが横転したものとずっと思っていました。

さて今回は、2003年放送の「カードGメン・小早川茜 第6作 特命」での90系マーク?前期の破壊です。今作は2台の90系マーク?が破壊されており、ダイブ車両と引き上げ車両で2台使われています。

ダイブ車両・引き上げ車両共にトランクの表記で2.5グランデであることが確認できます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002022M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002022_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002022_3M.jpg

1910クレスタ:2017/06/05(月) 08:25:24
Re: GX90系破壊の幕開け
今夜はやまださんへのお返事です。

> クレスタ様へ
>
> 赤い霊柩車のチェイサー横転ですが、特にすり替わり等はないように見えます。私は、マーク?グランデのホイールキャップ付けたチェイサーアバンテが横転したものとずっと思っていました。
>
> さて今回は、2003年放送の「カードGメン・小早川茜 第6作 特命」での90系マーク?前期の破壊です。今作は2台の90系マーク?が破壊されており、ダイブ車両と引き上げ車両で2台使われています。
>
> ダイブ車両・引き上げ車両共にトランクの表記で2.5グランデであることが確認できます。

アバンテですが見る角度によってはタイヤとマッドガードが大きくずれて見えることが判明しましたので、おっしゃる通りスタントカーはアバンテで正解だと思います。どうやら思い込みがあったようで…スミマセン。

そして90系。2000だったら仕方ないかと思えるんですが、画像の2500は見るのが辛いですね。

1911今夜はやまだ:2017/06/06(火) 07:43:16
雑再塗装のクレスタ
クレスタ様へ

90系マーク?は、私も好きな車なのでショックでした。

さて、クレスタ様に向けてクレスタネタ。

「愛しの刑事」に登場したかなり雑な再塗装のGX60系後期クレスタ。西部警察の悪人車を彷彿させる雑な再塗装です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002024M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002024_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002024_3M.jpg

1912クレスタ:2017/06/06(火) 21:11:20
Re: 雑再塗装のクレスタ
今夜はやまださんへのお返事です。

> クレスタ様へ
>
> 90系マーク?は、私も好きな車なのでショックでした。
>
> さて、クレスタ様に向けてクレスタネタ。
>
> 「愛しの刑事」に登場したかなり雑な再塗装のGX60系後期クレスタ。西部警察の悪人車を彷彿させる雑な再塗装です。

そうきましたか…クレスタってスタイルはセダンぽく見えるのに天井は低いので、実は自分にとっては微妙な車でした。

緑のクレスタはスーパールーセントだと思います。(劇用車は「〜です」と言い切るのが難しい)どうやら小破のようですから、他で使い回しされたかも…です。

1913MC03K:2017/06/09(金) 20:04:16
(無題)
今夜はやまだ様、久しぶりに覗いたため返事が遅くなってすみません。そして、本当にありがとうございました。

そうです! 昔私が見たのはまさにこのシーンです!
いやーほんとにここはマニアックな掲示板ですね。おかげで完全にすっきりしました。

ところで私は電炉系製鉄会社で仕事をしており、そのため、たまに解体屋から廃車が工場内に入ってきます。
その時移動でチョイ乗りするのですが、高年式で距離も行ってなく、見た目もきれいなのに、すごい変な音がするとか、ハンドルは真っすぐにしてるのに真っすぐに走らないとか、一体オーナーはどんな扱い方をしてたんだろう、と思うほど、あちこちガタガタなのに驚かされます。
もしかして洗車さえしていれば大事に扱っている、と勘違いしてるのかな、さえも思ったり。

高年式でもスタントに使われるのは、こういう車なんでしょうかね。
そうなると、真に車を粗末に扱ってるのは、はたしてどっちかな、とも思います。

1914今夜はやまだ:2017/06/10(土) 20:27:12
低グレード破壊ネタ
クレスタ様・MC03K様へ

低グレード車の破壊ネタです。

1996年の名高達朗氏主演のVシネマ「女飼い」に破壊車登場の1985年登場の初代カリーナED前期。

ホイールキャップの形状から最低グレードの「L」です。ほとんど売れていない希少グレードかと。だいたい「G」や「X」が売れてますから…。

このデザインで最低グレードを買うというのは…。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002027M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002027_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002027_3M.jpg

1915クレスタ:2017/06/12(月) 15:15:16
Re: 低グレード破壊ネタ
今夜はやまださんへのお返事です。

> クレスタ様・MC03K様へ
>
> 低グレード車の破壊ネタです。
>
> 1996年の名高達朗氏主演のVシネマ「女飼い」に破壊車登場の1985年登場の初代カリーナED前期。
>
> ホイールキャップの形状から最低グレードの「L」です。ほとんど売れていない希少グレードかと。だいたい「G」や「X」が売れてますから…。
>
> このデザインで最低グレードを買うというのは…。

この型のED は当時、斬新なデザインで街中でもよく見掛けました。もしや価値があるかも…とグーネット、カーセンサーを見ましたら全国で1台(2000G)しかありませんでした…。どうやらヒストリックカーにはなれなかったようです。

1916今夜はやまだ:2017/06/12(月) 18:16:07
最上級グレードGリミテッド
クレスタ様へ

画像は、1990年放送の土曜ワイド劇場「真珠半島殺人事件」登場の初代カリーナED前期の最高級グレード「G−Limited」破壊シーンです。

僅か5年落ち、最高級グレード車のフロントガラスが割れます。これもバブル期ならではの破壊ですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002029M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002029_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002029_3M.jpg

1917今夜はやまだ:2017/06/18(日) 22:00:48
首領を殺った男
1994年公開のやくざ映画「首領を殺った男」の130系クラウン破壊。

往年のやくざ映画の分岐点だった1990年代。クラウンはやくざ末長(志賀勝氏)の車の設定。主演松方弘樹氏一派の攻撃に恐れをなして、部下と逃亡を図るが、川谷拓三氏のフォークリフトでクラウンごと釣り上げられる。

公開当時は、130系クラウンとしては早い破壊だ!と思いましたが、よく見るとタク落ちのデラックスグレードの車のアイアンバンパーを塗装してます。

やくざ幹部の車に見えるよう上級グレード風に仕立てた車両ですね。

後ろの廃車車両と比べると十分新しい車です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002030M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002030_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002030_3M.jpg

1918ボギー刑事:2017/07/20(木) 01:42:15
Re: 低グレード破壊ネタ
今夜はやまださんへのお返事です。

> クレスタ様・MC03K様へ
>
> 低グレード車の破壊ネタです。
>
> 1996年の名高達朗氏主演のVシネマ「女飼い」に破壊車登場の1985年登場の初代カリーナED前期。
>
> ホイールキャップの形状から最低グレードの「L」です。ほとんど売れていない希少グレードかと。だいたい「G」や「X」が売れてますから…。
>
> このデザインで最低グレードを買うというのは…。
私は昔、車の修理工場で働いていたんですが。
カリーナEDのこれと同じ型が左ドア二枚交換で入庫してきたんですが。ドアを二枚とも中古交換してとお客さんが話てまして、数日後、ドア二枚が来たんですよね、箱から出したら、なんとクルクル窓のEDから外されたものでした。これ見たときはひっくり返りそうになりました。
クルクル窓のグレードはLというグレードだったんでしょうね。ちなみに修理していたEDはG-リミテッドでした。

1919今夜はやまだ:2017/07/04(火) 17:55:48
U11ブルーバード後期の初破壊ネタ
ボギー刑事様、お返事ありがとうございます!

さて、新たなる破壊ネタです。

U11型ブルーバード前期セダンは、1990年5月25日刑事貴族第5話「その時、天使がささやいた」で牧刑事(舘ひろし氏)が覆面車マスタングのトランクに積みこんでいるショットガンで撃たれて横転したことで有名です。1983年登場車なので、僅か最大7年落ちのドアミラー車の新鮮な破壊として記憶に残ります。

さて、この1年後に1985年登場のU11型後期セダンが破壊されているのはご存知でしょうか?
1991年9月7日放送土曜ワイド劇場「十字路に立つ女」。ヒロインの女助教授(佳那晃子氏)がブルーバードでさらわれ、アウディで追跡する主人公(細川俊之氏)。犯人のブルーバードは、対向車のトラックを避け、ハンドルを切り損ねて公園にある電話ボックスに激突する。

社外アルミホイールを履いているし、なんだか西部警察犯人車両風。僅か最大6年落ち!刑事貴族より早い破壊でした!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002032M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002032_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002032_3M.jpg

1920しゅん:2017/07/23(日) 19:29:16
オートジャンボリー2017
お久しぶりです!
オートジャンボリー2017でカースタント撮影してきました!動画はYouTubeにあげていますのでご覧ください♪

デミオ4台連続ロールオーバー、プログレのTボーン
Tボーンはかなり綺麗なフォームで舞っていました!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002033.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002033_2.png

https://youtu.be/IMl7msN4jI4

1921りょう:2017/07/24(月) 17:59:49
Re: オートジャンボリー2017
しゅんさんへのお返事です。

> お久しぶりです!
> オートジャンボリー2017でカースタント撮影してきました!動画はYouTubeにあげていますのでご覧ください♪
>
> デミオ4台連続ロールオーバー、プログレのTボーン
> Tボーンはかなり綺麗なフォームで舞っていました!
>

動画ありがとうございます。
私はスマホもカメラもいかれて良く撮れなかったので動画のアップロードはありがたいです。
毎年激しさが狂気がかったレベルで上がってくといいますか、やはり大都会や西部警察作ってた人達は凄いですね。
スタント後の車を公開してくれるのも楽しかったですね。

来年も楽しみです。動画公開ありがとうございました。

1922クルマニア:2017/07/24(月) 21:17:36
Re: オートジャンボリー2017
> No.2033[元記事へ]
しゅんさんへのお返事です。

お久しぶりです。私も観に行きました。デミオの連続ロールオーバー、プログレTボーン、すごかったですね。デミオ、2代目が破壊されるような時代になったか・・・。とも感じましたが。1台は後期型でしたし。私も現行デミオに乗っているデミオ好きでもあるので、少し複雑な思いではありましたが(笑)。

> お久しぶりです!
> オートジャンボリー2017でカースタント撮影してきました!動画はYouTubeにあげていますのでご覧ください♪
>
> デミオ4台連続ロールオーバー、プログレのTボーン
> Tボーンはかなり綺麗なフォームで舞っていました!
>

1923MC03K:2017/07/26(水) 00:04:22
Re: U11ブルーバード後期の初破壊ネタ
> No.2032[元記事へ]
80年代直後登場の日産車は作りが酷く耐久性がなかった、という話を聞いたことがあります。すぐに錆が浮いたり、とか。
特にFR→FFに移行した車種(B11サニー、T11オースター兄弟、U11ブルーバード)は最悪で、R30スカイライン、C31ローレル、F30レパードもお粗末な作りだったとか。
実際、当時親戚がT11スタンザを新車で買ったのですが、わずか2年でマフラーが腐食して爆音状態になったそうです。
当然下取り査定も低いだろうから尚更スタントに向いている? のかもしれないですね。

1924OKB48:2017/07/26(水) 22:19:18
特攻機PC110
ここでも既に話題になったかと思いますが、動画サイトで特攻機PC110をアップしてくれた方がいらっしゃって、久し振りに拝見しました。
改めて見ると、ケンメリもったいないなーとただ思うばかり。まさか、たった197台しか生産されなかった内の一台のケンメリGTRとは思いませんが、にしても良く出来てますね。

https://youtu.be/HT81kJjj9vY

1925MC03K:2017/07/26(水) 23:08:50
映画「ひき逃げファミリー」
高年式ブルーバードの破壊といえば、1992年公開映画「ひき逃げファミリー」も相当なものだと思います。何しろ87年デビューのU12ブルーバードを破壊しましたから。
それも4DrセダンでなくHTの破壊でしたから、社用車落ちとかではないので、尚ビックリしたものです。
結構前に深夜の映画番組で観たので、リアルタイムではありませんが、それでも太っ腹と思ったものです。

と同時に、映画の内容も踏まえ、そこに金を掛けるなら、なんでU12ブルーバード4DrHTなんだろう、とも思いました。
私が監督だったら、主人公のキャラクターからして2代目VWゴルフか、7〜8年落ちの70系マーク?を指定するかも、と感じました。

1926今夜はやまだ:2017/07/29(土) 07:49:37
ブルーバードマキシマ破壊!
MC03K様へ

この時代の車のクオリティーの問題が多々あったのでしょうが、子どもの頃に次々と新しい型の車が破壊されるというのは楽しい時代だったなと思います。

さて、今度はブルーバードの上級車種として登場したブルーバードマキシマの初破壊ネタです。

1992年3月19日放送木曜ゴールデンドラマ「赤い完全犯罪」。ブルーバードマキシマ前期セダンは、不動産会社所長・高木(内藤剛志氏)の愛車の設定。バブル期の不動産屋さんの設定のためか新し目の破壊車を用意したようです。ラスト、崖下に落とされてしまう…。

1983年登場のU11ブルーバードに遅れること1年、1984年登場のブルーバードマキシマの最大8年落ちでの破壊車登場です。同年にひき逃げファミリーでU12ブルーバード前期HTが最大5年落ちでバラバラにされたにしても、2時間サスペンスにしては早い破壊であったと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002039M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002039_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002039_3M.jpg

1927しゅん:2017/07/30(日) 00:01:09
Re: オートジャンボリー2017
りょうさんへのお返事です。

お返事ありがとうございます!
動画も楽しんでいただけて良かったです!

毎年スケールアップしていますよね。ここ2年は爆破も使ったTボーンということで、まさに西部警察さながら...。今年は特にプログレのジャンプが美しく大成功だったように思います!さすが、日本映画やドラマで日々沢山のスタントをこなしているプロ集団ですよね!(毎回MCで打ち合わせしていないと話が挙がりますが驚きです)

来年も楽しみです!

> しゅんさんへのお返事です。
>
> > お久しぶりです!
> > オートジャンボリー2017でカースタント撮影してきました!動画はYouTubeにあげていますのでご覧ください♪
> >
> > デミオ4台連続ロールオーバー、プログレのTボーン
> > Tボーンはかなり綺麗なフォームで舞っていました!
> >
>
> 動画ありがとうございます。
> 私はスマホもカメラもいかれて良く撮れなかったので動画のアップロードはありがたいです。
> 毎年激しさが狂気がかったレベルで上がってくといいますか、やはり大都会や西部警察作ってた人達は凄いですね。
> スタント後の車を公開してくれるのも楽しかったですね。
>
> 来年も楽しみです。動画公開ありがとうございました。

https://youtu.be/IMl7msN4jI4

1928しゅん:2017/07/30(日) 00:08:30
Re: オートジャンボリー2017
クルマニアさんへのお返事です。

私も2代目デミオの破壊に驚きました。それにしても毎年デミオ破壊しまくってますよね。去年も二台ロールオーバー、2年前もデミオの連続ロールオーバーでしたし...。

今年のデミオロールオーバーですが、ラベンダー色が黒色のボンネットに激突してさらに激しく回転していて凄まじい迫力でした。そして、ロールオーバー失敗となった初代も勢い余ってバイクスタントチームのところギリギリで止まっていてヒヤリとしました汗

私も家族もマツダユーザーなので、デミオばかりの破壊は同じく複雑ではあります笑
去年はフィットやキューブもいてバランスよかったですよね!


> しゅんさんへのお返事です。
>
> お久しぶりです。私も観に行きました。デミオの連続ロールオーバー、プログレTボーン、すごかったですね。デミオ、2代目が破壊されるような時代になったか・・・。とも感じましたが。1台は後期型でしたし。私も現行デミオに乗っているデミオ好きでもあるので、少し複雑な思いではありましたが(笑)。
>
> > お久しぶりです!
> > オートジャンボリー2017でカースタント撮影してきました!動画はYouTubeにあげていますのでご覧ください♪
> >
> > デミオ4台連続ロールオーバー、プログレのTボーン
> > Tボーンはかなり綺麗なフォームで舞っていました!
> >

https://youtu.be/IMl7msN4jI4

1929今夜はやまだ:2017/08/08(火) 18:25:34
S200系マジェスタ
アウトレイジ最終章の予告編に出て来る湖に突入する車は、「S200系クラウン・マジェスタ」ではないかと思いますが、いかがでしょうか?
花菱会の若頭西野(西田敏行氏)の車で、彼が射殺され車ごと捨てられるようです。

シリーズはセルシオ・アルファード・アリストのトヨタ車を破壊してきましたが、花菱会の若頭車なので今回は新し目のマジェスタで来ましたね!

他には新旧のベンツSクラスやレクサスLSの登場が確認できますが、大森南朋氏がマシンガンを持ったシーンの中に1台180系クラウンがいるのが気になります。ハチの巣?

http://www.outrage-movie.jp/

1930しゅん:2017/08/11(金) 18:08:15
(無題)
ネット配信ドラマで最新型のプレミオを使ったカースタントがありました。
激しくはありませんが、銃撃を受け急停止したのちボディアクションに巻き込まれます。
被弾シーンはCGに見えますが、ボディアクションでドアを蹴られたりしています。フロントフェンダーに軽度の凹みも見られました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002043.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002043_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002043_3.png

https://youtu.be/IMl7msN4jI4

1931クルマニア:2017/09/05(火) 06:48:18
(無題)
先日の仮面ライダービルドで初代アテンザセダンの破壊がありました。
格闘シーンでボンネット、フロントガラスが破壊されます。

1932しゅん:2017/09/08(金) 19:03:33
アマゾンビデオでカースタント番組
こんばんは。
アマゾンで芸人がカースタントに挑戦する番組「戦闘車」がはじまります。
車はバリエーション豊かで国内外の名車揃いです。
現行型だとVWビートルが廃車になるレベルで破壊されてます!

https://www.amazon.co.jp/b?node=5359659051&amp;ref=dvm_jp_pv_sl_go_004__219381956788_mk_NzIV3UwE-dm_sd_&amp;tag=pv-ps-gdni-pv-004_22

1933ボギー刑事:2017/09/09(土) 20:43:32
サイオンXBの破壊
ファイナルデッドサーキット。
で初代サイオンXBが水没破壊されました。
5年から3年落ちでの破壊でした。作品の内容は結構グロいです。
これのシリーズでファイナルコースターはアラームフォーコブラみたいな
カースタントがありました、犠牲になったのはフォックスボディのマスタングにナイト2000のベースになったトランザム等が破壊されていました。

1934今夜はやまだ:2017/09/10(日) 07:18:52
戦闘車
しゅん様へ

アマゾンの戦闘車の予告見ました!紹介いただきありがとうございます!

いや〜、破壊車がすごいレベルですね!!早速チェック!!
ドイツ車「初代ベンツSLK」「C5系アウディA6アバント」「現行フォルクスワーゲン・ザ・ビートル」、スウェーデン車「「ボルボV70」、イギリス車「300系ジャガーXJ」、イタリア車「アルファGT」、アメ車「初代リンカーンナビゲーター」、トヨタ車「現行センチュリー」「30系セルシオ」「カローラバン」、日産車「R34スカイライン」「Y50フーガ」「Z35フェアレディZ」、ホンダ車「クロスロード」!!!!!

これは非破壊車でしょうが、バッド佐田さんの愛車「ブタケツローレル」もありました。

参加のタレントさんが計18名なので18台用意されているのでしょうが、15台しか確認できませんでした!

破壊車レベルがお笑いウルトラクイズを軽く超えてますね^^

1935しゅん:2017/09/10(日) 09:52:00
Re: 戦闘車
今夜はやまださんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。
私も破壊車の豪華さに驚きました!
テレビが元気な時代を超えるスケールだと思いました!
しかもビートルは現行車なので衝撃でした。。

ブタケツローレルは破壊なしだと良いのですが。。
気になるところです。

私も予告とネットニュースを基に登場車種まとめて見ました。17台は確認出来ました。
マークIIは高橋レーシングさんが用意したエキストラカーだと思うのでノーカウントです。

> しゅん様へ
>
> アマゾンの戦闘車の予告見ました!紹介いただきありがとうございます!
>
> いや〜、破壊車がすごいレベルですね!!早速チェック!!
> ドイツ車「初代ベンツSLK」「C5系アウディA6アバント」「現行フォルクスワーゲン・ザ・ビートル」、スウェーデン車「「ボルボV70」、イギリス車「300系ジャガーXJ」、イタリア車「アルファGT」、アメ車「初代リンカーンナビゲーター」、トヨタ車「現行センチュリー」「30系セルシオ」「カローラバン」、日産車「R34スカイライン」「Y50フーガ」「Z35フェアレディZ」、ホンダ車「クロスロード」!!!!!
>
> これは非破壊車でしょうが、バッド佐田さんの愛車「ブタケツローレル」もありました。
>
> 参加のタレントさんが計18名なので18台用意されているのでしょうが、15台しか確認できませんでした!
>
> 破壊車レベルがお笑いウルトラクイズを軽く超えてますね^^

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002048.png

1936七曲署のボギー:2017/09/10(日) 22:25:20
Re: 戦闘車
> No.2047[元記事へ]
今夜はやまださんへのお返事です。

> しゅん様へ
>
> アマゾンの戦闘車の予告見ました!紹介いただきありがとうございます!
>
> いや〜、破壊車がすごいレベルですね!!早速チェック!!
> ドイツ車「初代ベンツSLK」「C5系アウディA6アバント」「現行フォルクスワーゲン・ザ・ビートル」、スウェーデン車「「ボルボV70」、イギリス車「300系ジャガーXJ」、イタリア車「アルファGT」、アメ車「初代リンカーンナビゲーター」、トヨタ車「現行センチュリー」「30系セルシオ」「カローラバン」、日産車「R34スカイライン」「Y50フーガ」「Z35フェアレディZ」、ホンダ車「クロスロード」!!!!!
>
> これは非破壊車でしょうが、バッド佐田さんの愛車「ブタケツローレル」もありました。
>
> 参加のタレントさんが計18名なので18台用意されているのでしょうが、15台しか確認できませんでした!
>
> 破壊車レベルがお笑いウルトラクイズを軽く超えてますね^^
佐田さんのローレルは中身はR33のGTS-Tになってます意外とお金がかかてます。
地上波では出来ないでしょうね
30セルシオとかセンチュリーにフーガは知り合いのブローカーから聞いたんですが値段付かないから解体した方が早いそうです。
Z33はオートマだと思います
R34スカイラインは前期2リッターですね前期は中のパネルがベタベタになるんですよね
後ろのナンバーの取り付け部が溶接から外れるそうです。
ベンツはドアミラーから火が出た話を聞いたことがあります。

1937.:2017/09/12(火) 23:28:22
Re: 戦闘車
> No.2049[元記事へ]
ブタケツ破壊するんやったら胸糞やな

ちょっと前の某邦画での330破壊といい、物の価値知らずが多いからな・・・

1938黒岩:2017/09/13(水) 08:05:07
もったい無い
高年式の車が破壊されるのはもったい無いなぁ…
センチュリーは高年式とは言え、多分過走行だろうけど、送迎車に使われてたなら、メンテナンスばっちりでまだまだ使えるはずだし、ザ・ビートルは2011年発売だから、最大でも6年落ち。仮に事故車だとしても部品取りに使えるのに本当もったい無い。
昔のお笑いウルトラクイズの破壊車は10年落ちくらいのゴミ車だったのに…

1939今夜はやまだ:2017/09/16(土) 06:06:00
10月7日公開アウトレイジ最終章
アウトレイジ 最終章 予告編で確認できる登場車両一覧です!

大友(北野武氏)車両
・S220ベンツSクラス【黒・済州島にて乗車】
・S221ベンツSクラス【シルバー・李(白竜氏)と共に埠頭にいる際に使用】
・S222ベンツSクラス【黒・市川(大森南朋氏)と共に五味(光石研氏)の一派と会う際に使用】
・スズキキャリー【白・海に市川とのんびり釣りに行くシーンで使用】

張グループ
・レクサスLS【パールホワイト・張会長の屋敷と思われる場所に停車】

花菱会
・S200系クラウンマジェスタ【黒・黒本革・若頭西野(西田敏行氏)車両と推測。花田(ピエール瀧氏)も乗車。西野射殺後、湖に落とされる。】
→セルシオ、アリスト、アルファードなどトヨタ車を破壊してきたアウトレイジシリーズの今回の目玉車と思われる。

山王会
・レクサスLS【黒・若頭五味(光石研氏)の車両と思われる。】
・S180系クラウンロイヤル系(黒・若頭五味の護衛車両と思われる。】
・若頭五味のレクサスと護衛車クラウンの後ろに黒いセダンがもう一台いるが、車種不明。

不明
・レクサスLS(黒・若頭西野を裏切り射殺する男の車)

以上です!ベンツとレクサス・クラウンで、登場車両のバラエティーが少ない気がしますが、本編では他にどんな車が登場するのか楽しみです!!

1940しゅん:2017/09/30(土) 21:29:18
(無題)
映画「破門」でBMW 745iのジャンプ、リバーススピンがありました。また、別のシーンでは佐々木蔵之介さんが現行クラウンロイヤルのドアを何度も蹴り飛ばし、敵をドアに挟むシーンとボンネットに飛び乗るシーンがありました。スタントでの破壊ではありませんが、激しいボディスタントなので車が凹んだ可能性ありです。そうすると現行クラウンは初の破壊シーンとなりますかね。

1941しゅん:2017/10/02(月) 21:05:23
(無題)
騙された大賞の変態おじさんドラマシーンでララランドをパロディし、車の屋根で踊るシーンがあったのですが、ニュービートル/クライスラーストラトス?/トヨタブレビスの屋根がボコボコになってました。

1942今夜はやまだ :2017/10/12(木) 21:27:33
アウトレイジ 最終章
「アウトレイジ 最終章」観たので、登場車両の詳細です!

大友(北野武氏)車両
・S220ベンツSクラス【黒・済州島にて乗車。この車の上でタイトルバック。】
・S221ベンツSクラス【AMG・シルバー・張会長の車両。李(白竜氏)等使用。】
・S222ベンツSクラス【黒・野村(大杉蓮氏)に「キャンプやろっか」で使用。】
・H100系ハイエース【黒・移動車。車内にて銃撃沙汰】
・スズキキャリー【白・済州島で海に市川とのんびり釣りに行くシーンで使用。また、国内で山道を走っている。】

張グループ
・レクサスLS【パールホワイト・スピンドルグリルの最新版。張会長の車】

花菱会
・2代目 GZG5#型センチュリー【黒・花菱会会長野村(大杉蓮氏)車両。張会長の若い衆に銃撃される。野村「防弾車でないことにきれる」】
・S200系クラウンマジェスタ【黒・黒本革・若頭西野(西田敏行氏)車両。とある目的で湖に突入させられる。】
・S221ベンツSクラス【黒・若頭西野(西田敏行氏)車両。マジェスタ破壊後に使用。】
・レクサスLS【黒・若頭補佐中田(塩見三省氏)の車両。】
・ヴェルファイア【黒・花菱会組員丸山(原田泰造氏)率いる張会長襲撃グループの車。】
・「河野くんを励ます会」のホテル駐車場に花菱会のレクサスRX・ベンツCLSなど複数の高級車停車。

山王会
・S180クラウン【黒・山王会若頭五味(光石研氏)車両。山王会衰退につき、昔より車が落ちた??】
・C6系アウディA6セダン【黒・山王会木村組組長吉岡(池内博之氏)車両。】

警察車両
・GRX130マークX【シルバー。前期型。繁田刑事(松重豊氏)の警察車両。】

今回は一作目、二作目でよく登場した30系セルシオはさすがに時が経ち過ぎたのか登場せずです。確か古い仁義を象徴していた車と思うのですが…。
今回は張会長と花菱会の巨大組織中心のせいかベンツ、レクサスLSが目立ちます。印象的なのは、済州島でひっそり用心棒をしている大友の古いベンツ、いけいけの若い組長吉岡がアウディに乗っている点でしょうか。

バブル期のやくざ映画はやたらにロールスやベントレーなどいけいけな超高級車が出ましたが、今は張会長でもレクサスLS。堅実な世の中になっている??

1943しゅん:2017/10/13(金) 20:02:46
コードネームミラージュ
コードネームミラージュようやく見終えました。
最終的に主人公の乗る5代目シーマは線路を爆走したのち(CG)大破という結末でした。

クラッシュシーンこそないものの、実車もフェンダーは大きく凹み、大破。タイヤも潰された形になりました。
最大でも5年落ちでしょうか。深夜帯のドラマではあるものの、かなり頑張りましたね。
センチュリーも他のシーンで壊されていましたし。

1944:2017/10/24(火) 08:13:07
サイト
こんなサイト見つけたhttp://wingroad309.blog.fc2.com/

1945しゅん:2017/11/05(日) 16:22:47
(無題)
アベマTVで派手なカースタントあったみたいですね!
あんこ車でチェイサーが直撃したのはゼロクラウンに見えます。

https://twitter.com/abematv/status/926996252637642753

1946しゅん:2017/11/05(日) 16:30:32
Re: (無題)
しゅんさんへのお返事です。

失礼しました。ゼロクラウンではなくサニーでした。
プリメーラワゴン、ステージア、プラッツ、サニー、
ストリーム、オデッセイですね。

> アベマTVで派手なカースタントあったみたいですね!
> あんこ車でチェイサーが直撃したのはゼロクラウンに見えます。
>
> https://twitter.com/abematv/status/926996252637642753

1947小門部長刑事:2017/11/19(日) 14:48:33
ようつべ
はじめまして、こちらはご存知でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=4lXFJ9kd2ng
https://www.youtube.com/watch?v=hBzDypNpFk0
個人撮影の様ですが、17クラウンやADなどの破壊が見られます。
この2本意外にも動画が上げられていますね

1948今夜はやまだ:2018/01/16(火) 01:04:30
今更ながらさらばあぶない刑事の話
久々投稿です!

今更ながらさらばあぶない刑事の書き込みをします。

先日、四日市の撮影を見学された方の写真を某サイトで発見したのですが、劇中で横転破壊されたR34後期スカイラインが2台映り、伊能のアストロとディーノ・カトウのボルボも一緒に映っていました。

R34スカイラインは2台存在したとなっていますが、映っていた2台は、一台はすでに横転後の状態(後期2リッターGTのMTモデル、キセノンライト、スノータイヤとセットで買うような社外アルミの車)で、もう一台はドアミラーが外れ、横転車同様の銃弾の跡がありました(こちらはAT車、ハロゲンヘッドライト、純正のアルミ、某サイトで2.5GT−Xとされていますが、2リッターの可能性もあるようです)。

おかしなことに、タイトルバック直後の冒頭シーンの埠頭に登場した際に、かなり目立つトランクのへこみが確認できますが、この2台には写真で確認する限りトランクにへこみがないのです。
ウィキペディアでは、実際に横転したMT車がトランクがへこんでいることになっていますが、すでに横転後の車にへこみがありません。

ひょっとして3台R34はあった!?

1949今夜はやまだ:2018/01/16(火) 09:38:52
さらばR34の考察
今更ながら続けるさらばあぶない刑事のR34考察!

映像確認を続けていますが、タイトルバックからの冒頭R34初登場シーンでは、トランクのへこんだR34と共に横浜マリンタワーが正面に映っているので、間違いなく「横浜ロケ」。

しかし、直後にカーブを曲がったところから社外アルミの最終的に横転するR34になり、ロケ地も四日市の埠頭に早変わりします。ディーノ・カトウがボルボで横転しながら突っ込んだフェンスと、冒頭のブラックマーケットの入り口のフェンスは同一で使いまわしと思われます。

次に長野県に設置されたブラックマーケット内の撮影地に行ったのは社外アルミのR34のみで、ATの純正アルミのR34ははじめから銃弾跡やドアミラーが外されたダメージ加工されて四日市市にいたのかと。

横浜のマリンタワーを正面にしたR34があれだけはっきりトランクのへこみが確認できるのに、ブラックマーケット内のR34、カーチェイスで左反転するR34、最終的に横転するR34にへこみが確認できないのは、やはり、横浜にもう一台非破壊のR34が存在したからだと思うのですが、いかがでしょうか??

1950匿名:2018/01/19(金) 23:49:55
無題
アンナチュラルで旧型キャンターが水没されてました。

1951今夜はやまだ:2018/03/16(金) 22:15:14
発見!ゴリラ・コードナンバーG1が土曜ワイド劇場登場
ゴリラ・警視庁捜査第8班(1989年4月2日〜1990年4月8日)の倉本専用車「コードナンバーG1 三菱ギャラン 2000DOHC-TURBO」は、放送終了後、代表取締役刑事に覆面車登場したのは有名で、現在も大事に保管されている車両ですが、なんとゴリラオンエア時に土曜ワイド劇場に登場していました!!

風間(神田正輝氏)主演の土曜ワイド劇場「北の椿は死を歌う・東京ー新潟ー庄内海岸失踪した花嫁が残す不連続線(1989年12月9日放送・監督村川透氏)」に、主人公の画廊経営者・村上康雄(神田正輝氏)の愛車として登場。

倉本車は「品川54 す 26−10」ですが、画像経営者村上の車は「品川58 ひ 36−70」。画像から明らかに「54とすと2と7」に手が加えられており、倉本車に間違いないなしです。

それにしてもゴリラオンエア中にテレビ朝日の他作品登場するとは面白い。画像経営者村上にひげはなく、風間が途中でひげ面でなくなったのはゴリラが低視聴率で打ち切りが決まり、オンエア途中でこうした他作品の仕事を取り始めたためだったのでしょうか???

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002065.jpg

1952七曲署のボギー:2018/03/16(金) 22:29:12
黒の天使vol1
約20年前の作品ですが、
F31レパードと130クラウンのナローボディ
と横転している車が何か判らなかったんですが。
何でしょうか。
https://youtu.be/YsKv2QTxnAc

1953NO68-14:2018/03/17(土) 05:34:42
Re: 黒の天使vol1
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 約20年前の作品ですが、
> F31レパードと130クラウンのナローボディ
> と横転している車が何か判らなかったんですが。
> 何でしょうか。
白いセダンは120クラウン前期と思われます。横転してるのは120クラウン後期HTですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002067.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002067_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002067_3.jpg

1954七曲署のボギー:2018/03/18(日) 09:16:44
Re: 黒の天使vol1
NO68-14さんへのお返事です。

> 七曲署のボギーさんへのお返事です。
>
> > 約20年前の作品ですが、
> > F31レパードと130クラウンのナローボディ
> > と横転している車が何か判らなかったんですが。
> > 何でしょうか。
> 白いセダンは120クラウン前期と思われます。横転してるのは120クラウン後期HTですね。
ありがとうございます。
120クラウンこれだけ破壊する石井隆監督
このクラウンに恨みでもあるんですかね。GONINの時も120クラウンのスーパーエクストラターボが破壊されてましたし。

1955doseisan:2018/03/18(日) 19:19:31
マンハント
初めまして。いつも掲示板をのぞかせてもらってます。

おそらく皆さんご存知だとは思いますが、
映画マンハントの予告でスタント破壊がありました。
わかり難いですがセラのガラス割れてます。初破壊ですかね?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002069.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002069_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002069_3.jpg

1956七曲署のボギー:2018/03/27(火) 11:23:30
ドリフ大爆笑96
ドリフ大爆笑96でY31タクシーの破壊がありました。
多分5年落ちですかね。タクシーとはいえY31の中期が破壊されたのはこれが最初かと。
https://youtu.be/AjJgUuX9LeM

1957匿名:2018/04/17(火) 16:08:02
角川映画・アトミック・ブロンド
1989年の冷戦末期を舞台としたスパイアクション映画である。それがアトミックブロンド。
登場する車種は、ポルシェ911とトラバントとメルセデスベンツ190EとアウディA4とボルボ240などがあるそうです。他の車種については・・・絶対にチェックしてほしい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002071.jpg

1958匿名:2018/05/10(木) 13:08:11
ジャッキーチェン カンフー・ヨガ
日本の映画の興行収入では、スターウォーズEP8・最後のジェダイに勝てず、惜しくも負けている洋画がある。
ジャッキーチェン主演作品「カンフー・ヨガ」である。
登場するスポーツカーは、マクラーレン720S ランボルギーニ・ウラカン ブガッティ・ヴェイロン フェラーリ488GTE ベントレーコンチネンタル 他の車種を探してください。

1959匿名:2018/05/10(木) 13:09:31
Re: ジャッキーチェン カンフー・ヨガ
> No.2072[元記事へ]
匿名さんへのお返事です。

> 日本の映画の興行収入では、スターウォーズEP8・最後のジェダイに勝てず、惜しくも負けている洋画がある。
> ジャッキーチェン主演作品「カンフー・ヨガ」である。
> 登場するスポーツカーは、マクラーレン720S ランボルギーニ・ウラカン ブガッティ・ヴェイロン フェラーリ488GTE ベントレーコンチネンタル 他の車種を探してください。
>

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002073.jpg

1960りょう:2018/05/22(火) 21:15:44
オートジャンボリー2018
埼玉自動車大学校のイベント、今年は7月の21(土)22(日)の2日間の予定見たいです。
スタントチームラッキーの皆さんが今年もカースタントを披露してくださるかは不明です。
去年のイベントで大友さんと話をした際は来年も来るとおっしゃってました。

1961七曲署のボギー:2018/06/01(金) 20:47:30
Re: (無題)頭の逝かれた方が
カーテンエアバッグさんへのお返事です。

> 映画だから、撮影だから、演出だからという身勝手極まりない屁理屈で車を粗末にし破壊する!
> カースタントを絶対に許せない!
>
> カースタント反対の世論が高まることが恐怖であるカースタントキチガイは
> 「壊してるのは廃車同然の車ばかりだからもったいない行為ではない」と必死の言い逃れする。
> だがサイトでは「目を疑う」「もったいない」「まだ早い」と新車や価値ある中古車を壊してると
> 口を滑らせ、突っ込まれると処分のためやむなく破壊する「解体屋」に託けて、
> 悪趣味のため故意に破壊する「カースタント」を正当化しようと、
> 説得力のカケラも無い、何一つ筋の通らない開き直りの悪あがきを続ける。
>
> 人間のクズのやることであるカースタントを断固根絶すべきである!
>
> ↓自動車を粗末にする放送への抗議・苦情は下記へ
> TBS https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
> 日本テレビ http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
> フジテレビ https://s1.fujitv.co.jp/safe/contact/index.html
> テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/contact/
> テレビ東京 https://www3.tv-tokyo.co.jp/enq/subscribe.do?id=00000B5
てめえの頭でカースタントしてやろか。

1962りょう:2018/06/06(水) 20:34:54
Re: オートジャンボリー2018
追記です。

> 埼玉自動車大学校のイベント、今年は7月の21(土)22(日)の2日間の予定見たいです。
> スタントチームラッキーの皆さんが今年もカースタントを披露してくださるかは不明です。
> 去年のイベントで大友さんと話をした際は来年も来るとおっしゃってました。

ポスターの画像です。
今年はどんなカーアクションを披露してくれるのか楽しみです。
前回のTボーンクラッシュのプログレは覆面仕様でしたので、私としては白黒パトカーのカーアクションが見たいです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002079.jpg

1963七曲署のボギー:2018/06/07(木) 15:20:57
コードブルー
コードブルーの新作で2代目キューブの破壊がありました。

カーテンエアバッグさん
あんたしつこいよ…家庭でも相手されんからって
ここで鬱憤晴らさんでくれ。世間はあんたの事
バカかアホか日大の監督としか思ってないから。

1964りょう:2018/06/09(土) 19:23:02
Re: コードブルー
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> コードブルーの新作で2代目キューブの破壊がありました。

キューブは一応デザインに力を入れてた車(いいデザインとは思えないですが)なので、破壊には合いそうですね。

最近になってカースタントの掲示板に投稿とかいう人間のモノマネをしたがる汚物ですが、我々人間の方が寿命長いのでその内消えますよ。

1965りょう:2018/06/10(日) 13:01:28
戦闘車
今更ながら戦闘車を軽く見てみました。
例のブタケツローレルです。
初めは参加してたのですが、オーナーの芸人さんは愛着が強くて勝負にならず、果てにはもったいなくて出せないという話になりました。結局は貴重な車とみなされて破壊は免れたようです。
「自分の嫁みたいなもん」「日本の宝」などの発言や「日本の文化でも貴重」テロップも日本に30台とか時価は700万などかつて西部警察や太陽にほえろ!などで普通に壊されてたのが嘘みたいな扱いでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002085.png

1966七曲署のボギー:2018/06/11(月) 16:02:52
Re: 戦闘車
りょうさんへのお返事です。

> 今更ながら戦闘車を軽く見てみました。
> 例のブタケツローレルです。
> 初めは参加してたのですが、オーナーの芸人さんは愛着が強くて勝負にならず、果てにはもったいなくて出せないという話になりました。結局は貴重な車とみなされて破壊は免れたようです。
> 「自分の嫁みたいなもん」「日本の宝」などの発言や「日本の文化でも貴重」テロップも日本に30台とか時価は700万などかつて西部警察や太陽にほえろ!などで普通に壊されてたのが嘘みたいな扱いでした。
太陽にほえろ!や西部警察の時代だとブタケツやケンメリは初期型が10年落ちになりますから。この時代だと10年落ちだと1年車検になるんで
この時にはR30やC31やF30辺りの下取りに出されていたんだと思いますね、ケンメリとブタケツは新車台数出てるんで、その時にテレビ番組で結構潰されたんだと思います。
コードブルーのキューブですが、CVT車だと思います。
ハイパーに壊れるCVTなんで。修理代も20万位掛かるそうです。
カーテンエアバッグさんこんなの買って名車再生でもやってよ。

1967りょう:2018/06/14(木) 12:22:19
Re: 戦闘車
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> りょうさんへのお返事です。
> 太陽にほえろ!や西部警察の時代だとブタケツやケンメリは初期型が10年落ちになりますから。この時代だと10年落ちだと1年車検になるんで
> この時にはR30やC31やF30辺りの下取りに出されていたんだと思いますね、ケンメリとブタケツは新車台数出てるんで、その時にテレビ番組で結構潰されたんだと思います。
> コードブルーのキューブですが、CVT車だと思います。
> ハイパーに壊れるCVTなんで。修理代も20万位掛かるそうです。

今は一年車検は無くなった代わりに13年落ちると自動車税上がるのが辛いですね。私は軽自動車なので微妙にですが…

言い返してこないあたりやっぱり人間の言葉わかんない説ありますね。
相当頭悪いか、自動の投稿プログラムなのかもしれないですね。

1968りょう:2018/06/15(金) 11:58:39
2017年のオートジャンボリー
去年の写真です。
プログレのサイドターン。
プログレのFRに対してデミオ達はFFでしたが、皆さん低速で180度回転するのですごいなと思いました。
あの速度だと私のFF軽では90度がやっとかもしれないです

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002091.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002091_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002091_3.png

1969りょう:2018/06/15(金) 23:04:07
オートジャンボリー2017
デミオ達です。
一台だけフロントにカンガルーバーみたいなのが付いてます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002095.jpg

1970りょう:2018/06/19(火) 21:14:55
投稿報告
先程投稿確認しました。バッチリです。ありがとうございました。

これからは10連続で投稿しますを

1971りょう:2018/06/19(火) 22:40:05
お詫び
件の荒らしの投稿が消え、私の投稿のみが連続しており目障りで申し訳ありません。
機能チェックと管理人様との連絡にも使っています。

ここから管理人様へ
件のワード複数設定できてかつ、本来文の状態でも単語として反応すると思います。
再発防止には投稿の一部をコピーして貼り付ければ、他の方の投稿が言葉狩りに会うような事は無いと思います。よろしくお願います。

1972カーテンエアバッグ:2018/06/21(木) 18:35:31
かーちゅたんとろぉ
??ぼくのかんがえた最強の論文が投稿できなくなった!ぼくの頭の良さについていけないからみんな無視してるんだ!!
前にいた職場も掲示板の馬鹿どももそうだったもんねー

こうなったら10回連続投稿しますを

19731971:2018/06/23(土) 20:13:19
Re: コードブルー
> No.2081[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> コードブルーの新作で2代目キューブの破壊がありました。
>

Z11前期
ステアリングスイッチなし、マニュアルエアコンなので
1.4SXの4ATですね。4ATもダメダメなんですが(笑)
もう再販する価値もないので普通に解体車かと思いますね。

19741971:2018/06/23(土) 20:21:27
Re: コードブルー
> No.2081[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> コードブルーの新作で2代目キューブの破壊がありました。
>
> カーテンエアバッグさん
> あんたしつこいよ…家庭でも相手されんからって
> ここで鬱憤晴らさんでくれ。世間はあんたの事
> バカかアホか日大の監督としか思ってないから。

公式トレーラーですが・・・

エッセって破壊車としては珍しいですよね^^

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002119.jpg

1975ハイカム全開:2018/06/25(月) 21:35:50
(無題)
夜分に失礼します。
初めまして、ハイカム全開と申します。

劇場版コードブルーの予告をチラッと私も見ましたが、

このキューブやノアの破壊ってあまり見られないので珍しいですね。

最初観たときは、衝撃的でした。

ちなみにこの型のキューブに、親友の知人が乗ってましたが
(ノーマルホイールが賽の目デザインで、確か1.4EXだったかと思います)

この型のノアの方は、私の従兄弟も乗ってました。
(後にプリウスα、そして今のノアハイブリッドと乗り換えてましたが)

カーテンエアバッグとかいう奴はホントのアホですね。

この人、ブロックして投稿禁止に出来ませんかね?

ここでグチグチ言うなら、直接自分から会社に文句言えって思いますけど。

1976七曲署のボギー:2018/06/28(木) 20:13:29
見苦しいよカーテンさん
カーテンエアバッグさんへのお返事です。

> 映画だから、撮影だから、演出だからという身勝.手極まりない屁理.屈で車を粗.末にし破壊する!
> カースタントを絶対に許せ.ない!
>
> カースタント反.対の世論が高まることが恐.怖であるカースタントキチ.ガイは
> 「壊してるのは廃.車同然の車ばかりだからもっ.たいない行為ではない」と必.死の言い逃.れする。
> だがサイトでは「目を.疑う」「もった.いない」「まだ.早い」と新車や価値ある中古車を壊.してると
> 口を滑.らせ、突っ込まれると処.分のためやむなく破壊する「解.体屋」に託けて、
> 悪趣.味のため故.意に破壊する「カースタント」を正.当化しようと、
> 説.得力のカケラも無い、何一つ筋の通らない開.き直りの悪あ.がきを続ける。
>
> 人間のク.ズのやることであるカースタントを断.固根.絶すべきである!
>
> ↓自動車を粗.末にする放送への抗.議・苦.情は下記へ
> TBS https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
> 日本テレビ http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
> フジテレビ https://s1.fujitv.co.jp/safe/contact/index.html
> テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/contact/
> テレビ東京 https://www3.tv-tokyo.co.jp/enq/subscribe.do?id=00000B5


じゃあこれは
https://youtu.be/3bDLvyGqVqo

https://youtu.be/3bDLvyGqVqo

1977七曲署のボギー:2018/06/29(金) 11:32:19
ノアの後ろに
ハイカム全開さんへのお返事です。

> 夜分に失礼します。
> 初めまして、ハイカム全開と申します。
>
> 劇場版コードブルーの予告をチラッと私も見ましたが、
>
> このキューブやノアの破壊ってあまり見られないので珍しいですね。
>
> 最初観たときは、衝撃的でした。
>
> ちなみにこの型のキューブに、親友の知人が乗ってましたが
> (ノーマルホイールが賽の目デザインで、確か1.4EXだったかと思います)
>
> この型のノアの方は、私の従兄弟も乗ってました。
> (後にプリウスα、そして今のノアハイブリッドと乗り換えてましたが)
>
> カーテンエアバッグとかいう奴はホントのアホですね。
>
> この人、ブロックして投稿禁止に出来ませんかね?
>
> ここでグチグチ言うなら、直接自分から会社に文句言えって思いますけど。
ティーダも破壊されてますね。

>

1978ハイカム全開:2018/06/30(土) 21:33:15
Re: ノアの後ろに
七曲署のボギーさんへのお返事です。

日産・ティーダは、私は見つけられなかったですね。

これで見つけるのは、私は難しいです。

ティーダラティオは、タクシーとして利用した時に乗った事はありますが…。

1979七曲署のボギー:2018/07/10(火) 03:53:36
いつかギラギラする日
今月号のドリフト天国にいつかギラギラする日
の話が掲載されてました。角町が乗っていたファイアーバードコーベルですがあれは7台使ったそうです。
1台は荻野目慶子さんがマンションから出るシーンを撮影した時バックで電柱にぶつけたそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002128.jpg

1980まぁの:2018/07/11(水) 01:59:56
初めまして
初投稿です。
劇場版コードブルーの予告見ましたが、ノアの後ろに33シーマ?がいますね。
Y33系など90年代車の破壊も少なくなりましたよね…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002129.jpg

1981ハイカム全開:2018/07/06(金) 22:09:16
(無題)
ちょっと古い映画ですが2011年の「盗聴犯 狙われたブローカー」という映画(原題:竊聽風雲2/Overheard 2)で、
フェラーリ360モデナの破壊があります。

一般道で先頭を走る一般車
インテグラタイプR(DC2型)を追い抜こうと
中央分離帯があるにも関わらず対向車線を使ってまで横に並び

前に出ることに成功するのですが、その後に
フェラーリのドライバーが携帯電話に気を取られた隙に、横から来たトラック(トヨタ・ダイナ)に追突されフェラーリが横転します。

この映画って、多分ここでは話されてないかと思いましたので
私から上げてみました。

https://www.imcdb.org/m1852904.html

1982七曲署のボギー:2018/07/07(土) 06:52:28
お笑いウルトラクイズ
92年放送のお笑いウルトラクイズですが。
車相撲をやってました。
これに出てくる車が
ジャパン、R30セダン 230後期ローレル
B11サニーセダン、サニーカリフォルニア
C31ローレル×2 GX61イーグルマーク?×2
430セドリック 140コロナ
決勝戦は60カリーナ U11ブルーバードが出てきました。

https://youtu.be/3bDLvyGqVqo

1983七曲署のボギー:2018/07/07(土) 06:57:00
Re: お笑いウルトラクイズ
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 92年放送のお笑いウルトラクイズですが。
> 車相撲をやってました。
> これに出てくる車が
> ジャパン、R30セダン 230後期ローレル
> B11サニーセダン、サニーカリフォルニア
> C31ローレル×2 GX61イーグルマーク?×2
> 430セドリック 140コロナ
> 決勝戦は60カリーナ U11ブルーバードが出てきました。
>

> ようつべの間違いました
> https://youtu.be/wRqEIIS7XLI

https://youtu.be/wRqEIIS7XLI

19841971:2018/07/09(月) 21:08:54
Re: いつかギラギラする日
> No.2128[元記事へ]
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 今月号のドリフト天国にいつかギラギラする日
> の話が掲載されてました。角町が乗っていたファイアーバードコーベルですがあれは7台使ったそうです。
> 1台は荻野目慶子さんがマンションから出るシーンを撮影した時バックで電柱にぶつけたそうです。
>

当時は2台と言われていましたが7台も使ったんですね!

アメ車に詳しい友人はコーベルのエアロキットを取り付けした並行輸入の中古車だと言います。
1台380万円はハッタリですね(笑)
車両提供が中古車のセントラルだったはずなのでその可能性は大ですね^^

1985かわうそ:2018/07/19(木) 17:56:02
車を破壊するドラマ
古い話になりますが、西部警察(パート1)がやっていた頃、私は高校3年でしたが、今まで経験した事のないショックを受け、その晩眠れなかった事も・・・

あと、旧車を破壊(爆破)するドラマは本当に許せません。数年前、ドラマ「探偵・左門寺進」で、ロータス・エランが爆破させられていましたが、あれ程頭に来た(怒り・悲しみを通り越した)ものはありません。
古い車・タクシー上がりなどの車を破壊する輩は許せません。頑張ってきた車の最期がこうでは、本当に車が可哀想。
因みに私は、免許取得30年目ですが、自動車は3台しか代えていません。中古販売も出来ない位まで乗ります(笑)どんなにボロくても、最期はピカピカにワックス掛け・清掃して、スクラップ屋に引き渡すのがせめてもの愛情?ではないでしょうか?
自動車を破壊して楽しい人間の心が解りません。

ああいったドラマを見て、涙が出る・胸が締め付けられるのは私だけなのでしょうか?

1986:2018/07/19(木) 20:07:57
Re: 車を破壊するドラマ
かわうそへのお返事
> 因みに私は、免許取得30年目ですが、自動車は3台しか代えていません。中古販売も出来ない位まで乗ります(笑)

30年÷4台で、7.5年しか使えてないのですが…
日本の平均は11年とかのはず…

しっかり整備すれば、古くても中古価値付くのですが…つまり普段からロクに整備してないということでは?

車を大切にしましょう!

1987再投稿:2018/07/20(金) 09:28:12
オートジャンボリー2018
電話で聞いたところ、カースタントは7/21土曜日の午後一時からやるとの事です。また次の日の7/22日曜日も同時から行うとのことです。
私の間違いの可能性もありますので、出来る方は確認お願いします。電話番号 0487235522

1988りょう:2018/07/20(金) 21:37:05
カースタントは日曜のみ。オートジャンボリー2018
スケジュールが公開されましたが、チームラッキーによるカースタントは日曜日のみでした。
一応バイクスタントは土曜日と日曜日の二日間行われるそうです。私の電話の問い合わせではカースタントとバイクスタントがごっちゃになってたみたいです。
>
> >??電話で聞いたところ、カースタントは7/21土曜日の午後一時からやるとの事です。また次の日の7/22日曜日も同時から行うとのことです。
> > 私の間違いの可能性もありますので、出来る方は確認お願いします。電話番号 0487235522

1989クルマニア:2018/07/22(日) 19:24:44
(無題)
今日のオートジャンボリーのスタントショー見に行きましたが、破壊されたのがコルトにマーチ、パッソとウィングロード、AD。
なんか個人的にはそんなに古いのかな?っていうような年代の車種でしたね。
今年はデミオお休みでしたね(笑)。

1990りょう:2018/07/22(日) 21:53:20
オートジャンボリー2018
今年は街で見かける雑多な車って感じで、妙なリアリティがありました。
最後のTボーンは例年より低かった印象でした。車の排気量ですかね?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002152.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002152_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002152_3.jpg

1991ふっちー:2018/07/23(月) 07:59:49
Re: 車を破壊するドラマ
> No.2142[元記事へ]
かわうそさんへのお返事です。

> 古い話になりますが、西部警察(パート1)がやっていた頃、私は高校3年でしたが、今まで経験した事のないショックを受け、その晩眠れなかった事も・・・
>
> あと、旧車を破壊(爆破)するドラマは本当に許せません。数年前、ドラマ「探偵・左門寺進」で、ロータス・エランが爆破させられていましたが、あれ程頭に来た(怒り・悲しみを通り越した)ものはありません。
> 古い車・タクシー上がりなどの車を破壊する輩は許せません。頑張ってきた車の最期がこうでは、本当に車が可哀想。
> 因みに私は、免許取得30年目ですが、自動車は3台しか代えていません。中古販売も出来ない位まで乗ります(笑)どんなにボロくても、最期はピカピカにワックス掛け・清掃して、スクラップ屋に引き渡すのがせめてもの愛情?ではないでしょうか?
> 自動車を破壊して楽しい人間の心が解りません。
>
> ああいったドラマを見て、涙が出る・胸が締め付けられるのは私だけなのでしょうか?

はい、お前だけです。
空気読め!

1992七曲署のボギー:2018/07/24(火) 06:18:14
日本映画専門チャンネルで
30数年ぶりに
この愛の物語があります
金曜ロードショー以来かと思います。
三石さんやカースタントTA.KAさんが担当だったかと思います。

https://youtu.be/t-F6baBqK4A

1993hal:2018/07/25(水) 18:55:46
GX61
海外のPVにGX61ハードトップが登場していました
カースタントではありませんが、屋根が大きく凹んでしまっています
https://www.youtube.com/watch?v=3AMEF7WdpqI

1994七曲署のボギー:2018/07/26(木) 15:37:54
Re: GX61
halさんへのお返事です。

> 海外のPVにGX61ハードトップが登場していました
> カースタントではありませんが、屋根が大きく凹んでしまっています
> https://www.youtube.com/watch?v=3AMEF7WdpqI
見ました。旧車会では人気ある車ですよね。このマーク?
屋根の塗装が逝っちゃてますね。

https://youtu.be/t-F6baBqK4A

1995七曲署のボギー:2018/08/03(金) 15:08:12
Re: (無題)
カーテンエアバッグさんへのお返事です。

> 映画だから、撮影だから、演出だからという身勝.手極まりない屁理.屈で車を粗.末にし破壊する!
> カースタントを絶対に許せ.ない!
>
> カースタント反.対の世論が高まることが恐.怖であるカースタントキチ.ガイは
> 「壊してるのは廃.車同然の車ばかりだからもっ.たいない行為ではない」と必.死の言い逃.れする。
> だがサイトでは「目を.疑う」「もった.いない」「まだ.早い」と新車や価値ある中古車を壊.してると
> 口を滑.らせ、突っ込まれると処.分のためやむなく破壊する「解.体屋」に託けて、
> 悪趣.味のため故.意に破壊する「カースタント」を正.当化しようと、
> 説.得力のカケラも無い、何一つ筋の通らない開.き直りの悪あ.がきを続ける。
>
> 人間のク.ズのやることであるカースタントを断.固根.絶すべきである
>
> ↓自動車を粗.末にする放送への抗.議・苦.情は下記へ
> TBS https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
> 日本テレビ http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
> フジテレビ https://s1.fujitv.co.jp/safe/contact/index.html
> テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/contact/
> テレビ東京 https://www3.tv-tokyo.co.jp/enq/subscribe.do?id=00000B5
フィリピンの大統領に言いましょうね。

1996りょう:2018/08/08(水) 21:21:49
Re: (無題)
★さんへのお返事です。

はじめまして!
添付されてる画像が見えないのですが、いったいどんな画像を添付してくれたんですか??
このサイトは最新作の情報や貴重な写真を公開してくれるので、楽しみにしています。

1997りょう:2018/08/10(金) 19:18:34
がっこうぐらし!の実写化は?
原作漫画、アニメ共にBMWのミニが破壊されています。

おそらく実写化された際もそのシーンはあると思うのですが、ミニって今の日本映画の予算で破壊できると思いますか?

19981971:2018/08/12(日) 23:27:33
Re: 車を破壊するドラマ
かわうそさんへのお返事です。

上がりなどの車を破壊する輩は許せません。頑張ってきた車の最期がこうでは、本当に車が可哀想。
> 因みに私は、免許取得30年目ですが、自動車は3台しか代えていません。中古販売も出来ない位まで乗ります(笑)どんなにボロくても、最期はピカピカにワックス掛け・清掃して、スクラップ屋に引き渡すのがせめてもの愛情?ではないでしょうか?
> 自動車を破壊して楽しい人間の心が解りません。
> ああいったドラマを見て、涙が出る・胸が締め付けられるのは私だけなのでしょうか?


まだ動くクルマをスクラップ屋に引き渡すんですか? もったいない(爆)

19991971:2018/08/12(日) 23:46:55
Re: がっこうぐらし!の実写化は?
> No.2165[元記事へ]
りょうさんへのお返事です。

> 原作漫画、アニメ共にBMWのミニが破壊されています。
>
> おそらく実写化された際もそのシーンはあると思うのですが、ミニって今の日本映画の予算で破壊できると思いますか?

初期のBMWミニのようなので
・SRSランプ点灯(車検通らない)
・エンジンチェックランプ点灯
・エアコン故障
・パワーウインドウ故障・・・とかフツウです(汗)
業者間ではタダ同然(っていうか要らない子)ですね。
13年落ちの増税対象車ですし・・・


そう言えば
TV実写ドラマ版のバカボンでスタントしてた気もしますが・・・。


ローバーミニの方がはるかに値段が付くので
そっちの方が無理かと^^;

2000りょう:2018/08/13(月) 09:05:07
Re: がっこうぐらし!の実写化は?
1971さんへのお返事です。
> 初期のBMWミニのようなので
> ・SRSランプ点灯(車検通らない)
> ・エンジンチェックランプ点灯
> ・エアコン故障
> ・パワーウインドウ故障・・・とかフツウです(汗)
> 業者間ではタダ同然(っていうか要らない子)ですね。
> 13年落ちの増税対象車ですし・・・
>
>
> そう言えば
> TV実写ドラマ版のバカボンでスタントしてた気もしますが・・・。
>
>
> ローバーミニの方がはるかに値段が付くので
> そっちの方が無理かと^^;

ありがとうございました。
このアニメに影響されて免許取り立ての時にこの車を買おうとした時に高くて諦めた記憶があります。なので未だに無駄に高いイメージがついてました。

ローバーミニはもう無理ですよね…というか壊して欲しく無いです。壊す時だけ700ミラベースの改造車ってやるぐらいならCGでしょうし…

2001りょう:2018/08/27(月) 11:42:34
ロールオーバーのランプについて
毎年オートジャンボリーでロールオーバーやTボーンクラッシュに使われるランプ(木製のスロープ状の)って規格のあるものなのでしょうか?

2002やす:2018/09/04(火) 22:14:03
かなり前の話ですが、
かなり前にマイアミバイスで車が崖に落ちると気になっていると話しましたが、あれマイアミバイスではなくて俺はハマーだ!でした。主人公と相棒の女刑事が車から飛び降りて崖に落ちるシーンですがあれって何話か知りませんか?中に誰かもう1人乗っているように思えたんですが。

2003七曲署のボギー:2018/09/05(水) 19:55:40
こんばんは。
鉄と鉛の予告編ありましたよ。

https://www.facebook.com/Kiuchi.Kazuhiro.BeBop/videos/488518447877579/

https://www.facebook.com/Kiuchi.Kazuhiro.BeBop/videos/488518447877579/

2004りょう:2018/09/12(水) 23:36:11
オートジャンボリーのランプの件
規格はあるのかと思ったのですが、よくよく考えたら角材を使用しているので、角材の規格を調べればいいと思いました。

ところでランプの車がタイヤを乗せる台です。表面は平らな板ですが裏に角材が張ってありますね。あれはただ走行方向にミの字になってるのでしょうか?それとも田の様に車で左右側の補強もあるのでしょうか?

2005りょう:2018/09/12(水) 23:43:17
提供おねがいします。
オートジャンボリーのランプの裏側の画像を持ってる方いますか?
2017か2015年の連続ロールオーバーで台が崩れてたと思います。また設置の際や片付けで写ってはいませんか?私も撮ったと思っていたのですが、画像が見つかっておりません。

よろしくおねがいします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002175.jpg

20064VALVE:2018/09/27(木) 10:43:36
Re: かなり前の話ですが、
やすさんへのお返事です。

> かなり前にマイアミバイスで車が崖に落ちると気になっていると話しましたが、あれマイアミバイスではなくて俺はハマーだ!でした。主人公と相棒の女刑事が車から飛び降りて崖に落ちるシーンですがあれって何話か知りませんか?中に誰かもう1人乗っているように思えたんですが。

俺はハマーだ!の2話ですね。主人公2人の他にテレビの取材班2人が乗っててカメラマンと主人公達が脱出出来たのに対してインタビュアーは車と共に転落してしまいます。その時ハマーが放った「死んだかな?」に対しカメラマンは「生きてりゃ事ですよ」と言いました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002177.jpg

2007やす:2018/09/28(金) 22:12:16
Re: かなり前の話ですが、
4VALVEさんへのお返事です。

> やすさんへのお返事です。
>
> > かなり前にマイアミバイスで車が崖に落ちると気になっていると話しましたが、あれマイアミバイスではなくて俺はハマーだ!でした。主人公と相棒の女刑事が車から飛び降りて崖に落ちるシーンですがあれって何話か知りませんか?中に誰かもう1人乗っているように思えたんですが。
>
> 俺はハマーだ!の2話ですね。主人公2人の他にテレビの取材班2人が乗っててカメラマンと主人公達が脱出出来たのに対してインタビュアーは車と共に転落してしまいます。その時ハマーが放った「死んだかな?」に対しカメラマンは「生きてりゃ事ですよ」と言いました。

返信ありがとうございます。今から25年前に夢に出て来てトラウマになってましたが、ようつべで見てようやくトラウマが解消しました。(笑)( ̄▽ ̄)
自分の記憶では、兵藤ゆきの番組でCMやっていたはずです。

2008匿名:2018/10/21(日) 13:51:09
無題
米津玄師の新曲MVでRB1オデッセイとプジョー407が正面追突するシーンがあります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002180.png

https://youtu.be/Uh6dkL1M9DM

2009匿名:2018/10/26(金) 22:49:37
(無題)
管理人さん、もうそろそろ破壊シーンを更新しませんか?
もう4年以上止まったままですよ。仕事帰りの電車の中で確認するのが楽しみだったのに。

2010りょう:2018/11/05(月) 11:32:33
オートジャンボリーのランプ
裏側の画像見つかりました。
板に三本角材が走ってるシンプルな構造でした

一つ前の方も言ってますが、私も更新待ってます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002183.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002183_2.jpg

2011今夜はやまだ:2018/11/10(土) 14:05:00
戦闘車シーズン2(国産SUV破壊車)
アマゾンプライム「戦闘車シーズン2」はじまりましたね!

破壊車両はSUV中心です!
国産SUV
トヨタ車
・90系ランドクルーザープラド(3ドア・後期)
・クルーガー(前期)
・ハリアー(2代目前期)
・RAV4(3ドア・2代目前期)
日産
・ムラーノ(初代・前期 2台破壊)
・エクストレイル(初代・前期)
三菱
・パジェロ(3代目ロング2台、ショート1台破壊)
・アウトランダー(初代・前期)

2012りょう:2018/11/16(金) 20:34:51
以前話したがっこうぐらし!の予告編なんですが…
予告編にはミニの登場もゾンビ物に必要な廃車体なども無く、こちらの掲示板として期待できる内容ではありませんでした。
多分単純に映像作品として観ても観られたもんじゃないと思います。

2013りょう:2018/11/16(金) 20:40:47
Re: 戦闘車シーズン2(国産SUV破壊車)
今夜はやまださんへのお返事です。

> アマゾンプライム「戦闘車シーズン2」はじまりましたね!
>
> 破壊車両はSUV中心です!
> 国産SUV
> トヨタ車
> ・90系ランドクルーザープラド(3ドア・後期)
> ・クルーガー(前期)
> ・ハリアー(2代目前期)
> ・RAV4(3ドア・2代目前期)
> 日産
> ・ムラーノ(初代・前期 2台破壊)
> ・エクストレイル(初代・前期)
> 三菱
> ・パジェロ(3代目ロング2台、ショート1台破壊)
> ・アウトランダー(初代・前期)

SUVはゴテ付いてるだけで醜いけど、派手にぶっ壊れるとサマになると思いますので、楽しみです。

ちなみに、日産のエクストレイルってのはフェンダーがプラ製ですW

2014七曲署のボギー:2018/12/20(木) 09:14:10
トランスポーターザシリーズ第1話
冒頭で初代CR-Vが
崖落ち破壊されてました。後期型でしたが
邦画や日本のドラマでもCR-Vの初代が破壊されたことはなかったと思います。

https://www.facebook.com/Kiuchi.Kazuhiro.BeBop/videos/488518447877579/

2015加藤寛教:2018/12/14(金) 17:06:14
あいつがトラブル
1989年12月2日から1990年3月24日迄の第15話迄、あいつがトラブルのテレビドラマです。南野陽子って奴の美咲令子役が、フィアット・ウーノ(レッド)の5MTと言う劇用車です。 フィアット・ウーノは、ボクシーな2BOXなハッチバックスタイルで、ドアノブのデザインのシンプルがすてき!やっぱり、南野陽子って奴のフィアット・ウーノのイタリアンらしいクルマが、良く似合います。

2016加藤寛教:2018/12/14(金) 17:25:03
Re: あいつがトラブル
加藤寛教さんへのお返事です。

> 1989年12月2日から1990年3月24日迄の第15話迄、あいつがトラブルのテレビドラマです。南野陽子って奴の美咲令子役が、フィアット・ウーノ(レッド)の5MTと言う劇用車です。 フィアット・ウーノは、ボクシーな2BOXなハッチバックスタイルで、ドアノブのデザインのシンプルがすてき!やっぱり、南野陽子って奴のフィアット・ウーノのイタリアンらしいクルマが、良く似合います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002192M.jpg

2017加藤寛教:2018/12/14(金) 22:18:40
終着駅の牛尾刑事VS事件記者・冴子15 生存者
終着駅牛尾刑事VS事件記者・冴子 15 生存者です。南野陽子って奴が、小松美穂役で挑戦し、南野陽子って奴が、小松美穂の愛車、日産シルフィ18X (ブリリアントシルバーM/エクストロニックCVT)で、七瀬なつみさんが、尚子役を演じ、美穂さんがナイフを持って、に殺される姿のシーンに挑戦!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002193.jpg

2018加藤寛教:2018/12/14(金) 22:23:21
終着駅の牛尾刑事VS事件記者・冴子15 生存者
終着駅牛尾刑事VS事件記者・冴子 15 生存者です。南野陽子って奴が、小松美穂役で挑戦し、南野陽子って奴が、小松美穂の愛車、日産シルフィ18X (ブリリアントシルバーM/エクストロニックCVT)で、七瀬なつみさんが、尚子役を演じ、美穂さんがナイフを持って、尚子さんが殺される姿のシーンに挑戦!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002194.jpg

20191971:2018/12/21(金) 21:59:46
ウーノ
あいつがトラブルのウーノ、当時の記憶(雑誌か何かで見た?)ではセレクタ(CVT)だったと思うんですが・・・

2020加藤寛教:2018/12/22(土) 02:14:13
仁義なき戦い 頂上作戦
菅原文太さんの東映やくざ映画、仁義なき戦いの第4作目の映画、仁義なき戦い 頂上作戦の劇用車、シボレーシェビー?4ドアセダンカスタム(ライトブルーメタリック/2ATC)でした。広島県の廃工場から広能組組員に山守組を叩き潰し作戦に行く途中で、竹本繁(黒沢年男)、青酸カリです。丸玉にこいつを打ち込めりゃ〜、コロっと行きますけん!のセリフを絶賛!広能昌三(菅原文太)は、打本組事務所を訪れ、明石組の岩井信一(梅宮辰夫)と義西会の岡島友次(小池朝雄)と藤田正一(松方弘樹)と出逢う。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002196.jpg

2021加藤寛教:2018/12/22(土) 02:15:41
Re: 仁義なき戦い 頂上作戦
加藤寛教さんへのお返事です。

>??菅原文太さんの東映やくざ映画、仁義なき戦いの第4作目の映画、仁義なき戦い 頂上作戦の劇用車、シボレーシェビー?4ドアセダンカスタム(ライトブルーメタリック/2ATC)でした。広島県の廃工場から広能組組員に山守組を叩き潰し作戦に行く途中で、竹本繁(黒沢年男)、青酸カリです。丸玉にこいつを打ち込めりゃ〜、コロっと行きますけん!のセリフを絶賛!広能昌三(菅原文太)は、打本組事務所を訪れ、明石組の岩井信一(梅宮辰夫)と義西会の岡島友次(小池朝雄)と藤田正一(松方弘樹)と出逢う。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002197.jpg

2022加藤寛教:2018/12/23(日) 12:42:01
あいつがトラブル
1989年12月2日から1990年3月24日の第15話迄、あいつがトラブルのテレビドラマの放送開始。太陽にほえろ!の早見淳刑事役(マカロニ刑事)を知らない、南野陽子って奴とスケバン刑事?の麻宮サキ役を知らない萩原健一さんのコンビを組む刑事、其があいつがトラブルでした。おまけに、南野陽子って奴のショートカットの写真が連載してあります。どうか御参考に!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002198M.jpg

2023あいつがトラブル:2019/01/01(火) 19:40:05
(無題)
あいつがトラブル

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002199M.jpg

2024無名:2019/01/02(水) 08:06:04
なんだか
カースタント、カーアクションは心は荒みます。
私らみたいに、毎年保険かけて、壊さないように慎ましく車に乗ってる一市民からしたら、何ともね。こんなことする輩に二度と車に乗ってほしくないと感じています。

2025りょう:2019/01/02(水) 11:36:08
Re: なんだか
無名さんへのお返事です。
壊さないように大切にしてるという事は、免許取ってから手に入れた愛車ともう何十年も付き合ってる訳ですね?
苦労して一生懸命事故を起こさない運転して、壊れたところは直してそうやって愛情を注いだ人間としては心苦しいですね…




嘘ですねW
壊さないように慎ましく乗る保険かけてって車両保険でしょ?自賠責と賠償のための保険は人としてかけて当たり前。
車両保険なんまず古くなったらろくにかけられないんだからとか、壊さないようにとか言ってどうせ車の方から壊れたとか言って15万キロか20年そこらで捨てて新しいの買ってるんでしょ?
多いんだよね〜〜こういう自称車大事にしてる市民くん鼻で笑っちゃうよ

自動車をさんざんこき使って使い捨てにしてるやつに限って自分は車大事にしてるっていう自動車に上からの頭スッカラカンのお花畑根性。

頭スッカラカンだからジャンプ台の設置計算とか火薬の調整。逆さまになって屋根で何メートルで止めてやるとか、ロケ地の許可範囲より車飛び出したら予算肩代わりしてやるとか、スタントマンだから運転席が潰れてもハンドルからは手を離さないとかの緻密な計算とか経験則、集中力、情熱とか理解できないんでしょうね。
まぁせいぜい次の車検までは上から目線で乗ってあげればいいんじゃないですか?あんたの大切にされた車でドリフトの練習でもしますんで

> カースタント、カーアクションは心は荒みます。
> 私らみたいに、毎年保険かけて、壊さないように慎ましく車に乗ってる一市民からしたら、何ともね。こんなことする輩に二度と車に乗ってほしくないと感じています。

2026だれか:2019/01/02(水) 11:36:38
Re: なんだか
りょうさんへのお返事です。

> 無名さんへのお返事です。
> 壊さないように大切にしてるという事は、免許取ってから手に入れた愛車ともう何十年も付き合ってる訳ですね?
> 苦労して一生懸命事故を起こさない運転して、壊れたところは直してそうやって愛情を注いだ人間としては心苦しいですね…
>
> …
> …
>
> 嘘ですねW
> 壊さないように慎ましく乗る保険かけてって車両保険でしょ?自賠責と賠償のための保険は人としてかけて当たり前。
> 車両保険なんまず古くなったらろくにかけられないんだからとか、壊さないようにとか言ってどうせ車の方から壊れたとか言って15万キロか20年そこらで捨てて新しいの買ってるんでしょ?
> 多いんだよね〜〜こういう自称車大事にしてる市民くん鼻で笑っちゃうよ
>
> 自動車をさんざんこき使って使い捨てにしてるやつに限って自分は車大事にしてるっていう自動車に上からの頭スッカラカンのお花畑根性。
>
> 頭スッカラカンだからジャンプ台の設置計算とか火薬の調整。逆さまになって屋根で何メートルで止めてやるとか、ロケ地の許可範囲より車飛び出したら予算肩代わりしてやるとか、スタントマンだから運転席が潰れてもハンドルからは手を離さないとかの緻密な計算とか経験則、集中力、情熱とか理解できないんでしょうね。
> まぁせいぜい次の車検までは上から目線で乗ってあげればいいんじゃないですか?あんたの大切にされた車でドリフトの練習でもしますんで
>
> > カースタント、カーアクションは心は荒みます。
> > 私らみたいに、毎年保険かけて、壊さないように慎ましく車に乗ってる一市民からしたら、何ともね。こんなことする輩に二度と車に乗ってほしくないと感じています。

2027無名返し:2019/01/07(月) 12:45:24
Re: なんだか
> No.2200[元記事へ]
無名さんへのお返事です。

> カースタント、カーアクションは心は荒みます。
> 私らみたいに、毎年保険かけて、壊さないように慎ましく車に乗ってる一市民からしたら、何ともね。こんなことする輩に二度と車に乗ってほしくないと感じています。

お前だけだそう思ってる輩は
思考能力の無いア〇〇が偉そうに

2028チルノ:2019/01/14(月) 03:18:51
平成の破壊王
平成の破壊王は、マーク?3兄弟ですね。
特に90系マーク?ツアラーVは担任が乗ってて楽しかったと思います。
次の元号の破壊王は誰の手にwww

2029チルノ:2019/01/14(月) 03:22:17
もう一つ
あと、車がMOTTAINAIのような書き込みについてですが、
ここはカースタントによる破壊の研究のページです。スパムくさい書き込みは遠慮してよろしいでしょうか?

2030ぼん:2019/01/14(月) 23:34:41
Re: 確か土曜ワイド劇場だったと・・・
このドラマのタイトルわかりましたか?

2031ミスターメール:2019/01/16(水) 19:44:43
松本清張サスペンス疑惑
2月3日に米倉涼子・黒木華が出演するスペシャルドラマ「疑惑」が放送されます。
今回破壊される車が気になります。誰か分かりますか?

2032MASA:2019/01/30(水) 23:43:15
Re: 松本清張サスペンス疑惑
> No.2208[元記事へ]
ミスターメールさんへのお返事です。

> 2月3日に米倉涼子・黒木華が出演するスペシャルドラマ「疑惑」が放送されます。
> 今回破壊される車が気になります。誰か分かりますか?

予告を見る限り、W220のSクラスではないでしょうか?
もう破壊されても不自然ではないのですが、海に落ちるシーン、なんか違和感がありますね。
邦画でW220の破壊、初めてじゃないでしょうか?

2033七曲署のボギー:2019/02/03(日) 21:16:22
Re: 松本清張サスペンス疑惑
MASAさんへのお返事です。

> ミスターメールさんへのお返事です。
>
> > 2月3日に米倉涼子・黒木華が出演するスペシャルドラマ「疑惑」が放送されます。
> > 今回破壊される車が気になります。誰か分かりますか?
>
> 予告を見る限り、W220のSクラスではないでしょうか?
> もう破壊されても不自然ではないのですが、海に落ちるシーン、なんか違和感がありますね。
> 邦画でW220の破壊、初めてじゃないでしょうか?
見ましたそのシーン、
あきらかに飛び込んだ動き、ミニカーかなんかの動き
でしたし今の車であのガラスの割れ方しないんですよね。
今のは合わせガラスですから。蜘蛛の巣状にヒビが入っていくのはありますが。

https://www.facebook.com/Kiuchi.Kazuhiro.BeBop/videos/488518447877579/

2034七曲署のボギー:2019/02/21(木) 03:37:50
Re: (無題)
七曲署のボギーさんへのお返事です。

> 七曲署のボギー
人のハンネで要らんことをしてる馬鹿がいますね。
皆さんで生暖かい目で見てあげましょう。
しょせんこういう所で番長ぶっても。
世間からはなんだコイツのレベルの人間なんですよ。

2035MASA:2019/02/21(木) 09:27:51
サスペンス劇場のカースタント
ミクシィのコミュで貼りましたが、こちらでも。

最近、見たかったサスペンスドラマを次々に見ることができてうれしいのですが、ご紹介しておきます。YOU TUBE でみれます。

モナ・リザの身代金
https://www.youtube.com/watch?v=ZYbbDedoAJw&amp;t=1826s
藤竜也演じる怪盗が、わざと事故を起こすため、ケンメリの4ドアGTをロールオーバーで横転させる。
ロケ地は、「大空港」でクジラクラウンや610ブルのバンがロールオーバーした、よく出る建設途中のバイパス?ですね。

少年は見ていた
https://www.youtube.com/watch?v=-2h0fHTEbQM
まず、冒頭、偽装事故のため、佐藤慶が運転する330グロリアの4ドアが海へダイブ。
中盤、逃走する暴走族のバイクとケンメリの2ドアショートが、セリカLBにTボーンクラッシュ。
ラスト、MIEと佐藤慶が乗る810ブルーバード4ドア前期が、心中するため、ロールオーバーで横転、炎上する。
スピード感あふれる素晴らしいカースタントは、高橋レーシング。
(テロップが出るまでは、スリーチェイスかと思ってました。すみません。)

幻の犬
https://www.youtube.com/watch?v=JeKfi1LCMK4
命を狙われた岡田茉莉子が運転するW114ベンツが、ブレーキが利かなくなり、駐車車両(710バイオレットバン?)に衝突。
ロケ地は、西部警察「黒ヒョウ刑事リキ」でブレーキが利かなくなった230がクラフトにTボーンクラッシュする、などで登場する有名な下り坂です。

朝まで待てない
https://www.youtube.com/watch?v=dJb_p155OP8
岸本加世子と三浦洋一が、奪った250プレジデントで逃走、ゴミ箱に突っ込んだあと、停まっていたクジラクラウンに乗り上げる。

私が観たいと思って熱望しているドラマ

・土曜ワイド劇場「解明旅行」(ルーチェレガートとハコスカがサイドバイサイドで、ハコスカがロールオーバー)
・木曜ドラマストリート「恐怖のドライブ」(130コロナがカージャックされる話。最悪の結末を色々と想像するシーンで、何台もの130コロナが破壊される)
・木曜ドラマストリート「3姉妹探偵団」(810ブルと100系クラウンがサイドバイサイド、クラウンがブルにダイブボンバー)
・青春はみ出し刑事(第一話で810ブルが破壊される)
・題名忘れましたが、誘拐事件の話で、逃走する130ローレルが230の白パトにTボーンクラッシュする
・火曜サスペンス劇場「女子高生の鎮魂歌」(センチュリーとデボネアがクラッシュする)
・土曜ワイド劇場「幻の女」(コスモAPがカペラに衝突して、海へダイブする)
・特命刑事ザ・コップ
・愛のホットライン

20361971:2019/03/06(水) 19:57:07
Re: サスペンス劇場のカースタント
> No.2214[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。

『少年は見ていた』の230ハードトップのPCが
『凶弾』のPCと同じに見える気が・・・
(凶弾の方はフォグランプがついてますが・・・)

2037ミスターメール:2019/03/13(水) 15:10:55
Re: サスペンス劇場のカースタント
火曜サスペンス劇場「少年は見ていた」の230パトカーですが、8時だよ全員集合のガソリンスタンドのコントにも出ていました。同一車種かと思いますが・・・

2038ボギー:2019/04/02(火) 22:22:54
ゴールドウォー香港警察
香港映画のゴールドウォー香港警察で
レガシィB4RSKと2代目ハリアーと2代目エルグランド
にコースターにクラコン、BMWX3が破壊されてました。
内容的に組織の親玉が乗るエルグランドを女性刑事がハリアーで追尾しますが、
エルグランドに同乗していた部下がレガシィに乗っていた
子分に女性刑事を始末しろと連絡します。
レガシィがハリアーに追突してハリアーはクラコンに追突してジャンプしてロールオーバー女性刑事は車から飛び降りますが。道路に打ちつけられます
ひっくり返ったハリアーを避けようとしてコースターが横倒しで滑走してエルグランドの進路を塞ぎますが、コースターにエルグランドが体当たりしますが、
BMWX3の刑事が来て銃撃戦になります。BMWは蜂の巣になります。

2039carstunt072:2019/04/08(月) 19:58:52
MASAさんへ
どうも初めて投稿しますcarstunt072です。ヤフーブログで活動してますが、サービス終了するのでアメブロに移行する予定です。カースタント好きになったきっかけはMASAさんの交流サイトでした。8年前から良く訪問し、毎日の更新が楽しみでした。最近は投稿されてないみたいですが、MASAさん本業忙しいと私のブログを訪問した時に、コメントでそう答えました。またいつか復活することを望んでます。このサイトにもちょくちょく来ると思うので、カースタント情報届けたいと思います。これからどうぞよろしくお願いします!

http://blogs.yahoo.co.jp/carstunt072

2040ゲスト:2019/05/16(木) 18:52:11
ゲスト
拾い物です。
1984年放送のドラマの様ですが崖下転落するコロナは1978年製造になるので比較的早い破壊になるかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=SnMHHvrpJDw&amp;feature=player_embedded

2041ゴン:2019/05/23(木) 22:29:02
Re: ゲスト
当時のコロナは、FRのモデルチェンジとFFの追加で2回短期間にモデルチェンジしているので
6年と言えども古く感じたものです。

2042追跡者:2019/06/01(土) 10:51:32
Re: ゲスト
ゲストさんへのお返事です。

> 拾い物です。
> 1984年放送のドラマの様ですが崖下転落するコロナは1978年製造になるので比較的早い破壊になるかと思います。
動画観ました。落ちる前渡瀬恒彦さんが蟹江敬三さんを殺害するシーンのコロナはSLまたはSLツーリング
のようです。落ちるときにバンパーがウレタンバンパーがスチールバンパーに変わっているように見えました
落ちるときにGLからDX辺りに変わっているように見えました。

2043追跡者:2019/06/05(水) 16:49:39
1000万ドルの恋人
西部警察パート?
1000万ドルの恋人で230バンがどうなったのかというと
横転して終わりでした。
@AmntyqRKiCaByNKさんのツイート: https://twitter.com/AmntyqRKiCaByNK/status/1135884622972145664?s=09
あの回は不自然なシーン展開でしたからね。

2044追跡者:2019/06/07(金) 23:00:18
喪服の妻たち
スカイラインジャパンのTIの転落破壊があるんですが。
隠された誘拐の殿下コロナよりも激しいです。
ジャパンは崖下に落ちたときには原型を留めてません。https://youtu.be/nvHw3Y64zlU

2045ファン:2019/09/05(木) 17:33:58
管理人さんへお願い
また落ち着いてカースタントネタを見語りできる日が来るまで、この掲示板を非公開にしてください
もちろん、荒らし書き込みは全部削除した上で書き込んだ人を永遠に書き込み禁にしてください

本当はもう一度まともにやり取りしたいだけのに、過去の悪事でそれを許されず耐えるしかない人もいるのに、ここを荒らしている人はそれ以下です
車ファンを冒涜しているだけではありません
同じように悪事働いて、許される時までただじっと耐え続ける人たちをもバカにしているとしか思えません

とにかく、この人は書き込み禁にしてください
それが難しかったら、掲示板をしばらく非公開にしてください。そうなっても私は平気です。いつかまた見れることを信じるので

私からは以上です

2046ゲスト:2019/12/05(木) 18:01:27
カースタント画像
カースタントには詳しくないがいいサイト見つけた
参照→ http://wingroad309.blog.fc2.com/

2047ファン:2019/12/06(金) 19:20:12
Re: カースタント画像
> No.2232[元記事へ]
ゲストさんへのお返事です。

> カースタントには詳しくないがいいサイト見つけた
> 参照→ http://wingroad309.blog.fc2.com/
私が前々からよく見ているブログですね
中々良作を取り上げてくださる方なので、情報集めなんかでいつも世話になっています。

2048この人は:2019/12/27(金) 21:22:53
Re: カ一テンエアバッグ
これ?
https://mobile.twitter.com/Nyssy810

2049ファン:2020/02/23(日) 17:38:43
早く邪魔な書き込み消えてほしい
MASAさんの日々の都合もあるのでしょうが、荒らされたせいかすっかり人が減ってしまって悲しいですね
どうしてこう何の価値もない荒らし行為を続けられるのでしょうか?

私なんかも方々で自分の気に入らないことがあると見るに耐えない書き込み攻撃したり、挙句の果てには嫌な人に成りすまして濡れ衣着せようとしたことだってあります
そのせいで親しかったネットの仲間からは拒絶され、「お前になにも取り上げる資格はない」とまで罵倒される始末。
私はそれを受け入れて耐えるしかありません。自分の得意分野について色々書きたくてうずうずしても、その資格がないから我慢するしかないんです。

ここを荒らした人へ伝えます。
今までの書き込みのこと今すぐ全部MASAさんと皆さんに詫びて書き込み消しなさい。
私はですね、自分のような人間を一人でも減らして二度と間違いを起こさせたくない、その一心で書き込んでいます。
ここを荒らした人が、私の言うことを素直に受け入れてくれるまで、私はこの掲示板をカースタント関係のネタや、荒らしさんに対する批判の書き込みなどで支援し続けようと思います。
最近サスペンスモノやらGメンやら特捜最前線やらをチェックしているので、ネタは充分ありますから。
文句はありませんね?

2050ファン:2020/03/04(水) 18:45:22
サスペンスモノでチェックしたカースタント記録
火サス篇(後で追記予定)

1981年
「消えたタンカー」
610ブルセダンがガードレール突き破って道路下に横転転落炎上
初代レオーネ2ドアHTが巻き沿いでぶつけられる
カースタントは恐らくマエダ・オートクラブ

「ハムレットは行方不明」
ラストで外車(フォードっぽい?)が海にダイブ

「10万分の1の偶然」
日野のパネルトラック(初代レンジャーっぽい?)が横転。
後続車(La2ルーチェ2ドア、610ブルセダン、安全コロナ?のバン)が次々にクラッシュ・炎上

1982年
「死の断崖」
赤いコスモAP前期が崖から落とされ大破。

1983年
「歯止め」
S80クラウン4ドアHTが崖?からダイブしひっくり返る。

「朝まで待てない」
250プレジデントがクジラクラウンに追突。

「モナ・リザの身代金」
ケンメリ前期GTセダンが横転。

「それでも愛してる」
赤いコスモAP前期が崖から落ちて(ん?「死の断崖」とシチュが似てる?あと「探偵物語」の「夕日に赤い血を!」にも似てる)炎上。

「少年は見ていた」
330グロ前期セダンが海へダイブ。
バイク(ホンダの二気筒車っぽい?)とケンメリ2ドアショートが初代セリカLBにダイブ・Tボーンクラッシュ。
810ブル前期セダン(ロングノーズ)が横転炎上。

2051ファン:2020/03/07(土) 16:34:56
サスペンスモノでチェックしたカースタント記録
土ワイ篇(自分で画像や動画見て車種を確認できた奴だけ。例によって漏れは追記予定)

1980年
「無人霊柩車殺人事件」
230セドリック黒パトとブラボーコロナがぶつけ会う
最後はコロナが爆発炎上

1981年
「二重誘拐・花嫁の身代金」
黄色に再塗装された130ローレル初期セダンと白パト(ヨンメリショート?、230グロリア)がカーチェイス
ローレルはヨンメリに接触後、230に正面から突っ込み横転

1987年
「富士山麓殺人事件」
マーキュリーモナーク?が湖に沈められる

1991年
「もう一つの旅路」
S110クラウン4ドアHTがコンテナにぶつかった挙句爆発炎上

1993年
「ふたつの町のひとりの女」
S130Zが崖から落ちて炎上
ちなみに、島自動車販売協力らしいので、売ってた中古車の在庫処分と思われる

2052ファン:2020/03/07(土) 16:36:08
サスペンスモノでチェックしたカースタント記録・土ワイ篇
自分で画像や動画見て車種を確認できた奴だけ。例によって漏れは追記予定

1980年
「無人霊柩車殺人事件」
230セドリック黒パトとブラボーコロナがぶつけ会う
最後はコロナが爆発炎上

1981年
「二重誘拐・花嫁の身代金」
黄色に再塗装された130ローレル初期セダンと白パト(ヨンメリショート?、230グロリア)がカーチェイス
ローレルはヨンメリに接触後、230に正面から突っ込み横転

1987年
「富士山麓殺人事件」
マーキュリーモナーク?が湖に沈められる

1991年
「もう一つの旅路」
S110クラウン4ドアHTがコンテナにぶつかった挙句爆発炎上

1993年
「ふたつの町のひとりの女」
S130Zが崖から落ちて炎上
ちなみに、島自動車販売協力らしいので、売ってた中古車の在庫処分と思われる

2053MASA:2020/03/08(日) 20:07:24
投稿について
こんばんは。久しく更新が出来てませんで、申し訳ありません。
皆様にお知らせがあります。

苦渋の決断ではありましたが、投稿を管理者の承認制にさせて頂きました。
ですので、もう、いやな投稿は見なくて済むことになります。
既に例の方からの投稿がありましたが、堰き止めています。
その代わり、私の承認後に投稿が掲示板に反映しますので、タイムラグが出てしまいます。
例えば、私が出張で数日不在にした時など、当分反映しないかもしれません。
その際は、タイムリーな投稿とはならない可能性もありますが、お許しください。
また、画像の張り付けも可能としましたし、禁止ワードも解除しました。
どうぞ、自由にやり取りしてください。
ホームページの更新は、現状だとなかなか難しいですね。
今の仕事の立場が変われば、出来ると思います。いつの日か…
ネタだけは、かなりたまっているんですけどね(笑)

管理人 MASA

2054この人は:2020/03/11(水) 18:44:10
Re: 投稿について
MASAさんへのお返事です。

ネタを溜め続けるより、とりあえずの気持ちで月一か週の何曜日とかでもサイトの更新をするのとしないと、軌道に乗らないと思いますよ。
自分の方も溜め込むばかりで結局なんだかになってしまった記事とか作品とかいっぱいあるんで…

2055この人は:2020/03/11(水) 18:49:19
(無題)
ちなみにここ荒らしてた奴ですが、
以前リンク貼ったツイッタラーで間違い無いと思います。
以前、別のカースタントのスレのリンクを貼って「みんな荒らしてね」と書いていました。この投稿は消したみたいです。
ここに来てる時と同じく日本語モドキを何回も呟くクセなんかもソックリです。y30のワゴンに乗ってらしいですが手放していて、(当然)社会からは孤立してるみたいですし、このサイトに荒らしに行く動機は充分あります。

2056にっし〜 :2020/03/12(木) 05:48:44
Re: (無題)
この人はさんへのお返事です。

> ちなみにここ荒らしてた奴ですが、
> 以前リンク貼ったツイッタラーで間違い無いと思います。
> 以前、別のカースタントのスレのリンクを貼って「みんな荒らしてね」と書いていました。この投稿は消したみたいです。
> ここに来てる時と同じく日本語モドキを何回も呟くクセなんかもソックリです。y30のワゴンに乗ってらしいですが手放していて、(当然)社会からは孤立してるみたいですし、このサイトに荒らしに行く動機は充分あります。


この人は様及び管理人様、初めまして。知り合いからこちらのサイトに当方の以前使用していたTwitterに関する書き込みの報告を受けたのでコメント失礼します。
一体何の事でしょうか?喧嘩腰に突っ掛かるのも何ですが、当方、@nyssy810及び@nyssy_810の過去の呟きを参照して頂ければ理解して頂けると思うのですが、そちら様のサイトを荒らす程の暇は持ち合わせておりません(仕事が多忙な為)。勿論証拠はありませんが、ネット専門の弁護士にIPアドレスなど調べて頂ければ判明すると思います。
貴方の言う、「社会から孤立している」は強ち間違っておりません。昨年2月から約半年の期間、族車、街道レーサー界隈の人間とツルんで、イベントや会合などに参加していたのですが、使い走りされた挙げ句、金銭を騙し取られたのが理由でバックれてしまいました。その為twitterは半永久的に浮上しない事にしました。
この人は様及び管理人様、こちらの掲示板で討論をしても無駄だと思うので、当方に対する用件及び要望は@nyssy810のDMに御願いします。
@nyssy_810のDMは、愛知県在住のYoutuberの個人情報を書き込んだのが原因で、今年2月からtwitter運営からロックを喰らってしまいました。今ログイン出来るのは@nyssy810のアカウントのみですので、此方にDMを御願いします。

2057追跡者:2020/03/12(木) 23:29:46
Re: サスペンスモノでチェックしたカースタント記録
ファンさんへのお返事です。

> 土ワイ篇(自分で画像や動画見て車種を確認できた奴だけ。例によって漏れは追記予定)
>
> 1980年
> 「無人霊柩車殺人事件」
> 230セドリック黒パトとブラボーコロナがぶつけ会う
> 最後はコロナが爆発炎上
>
> 1981年
> 「二重誘拐・花嫁の身代金」
> 黄色に再塗装された130ローレル初期セダンと白パト(ヨンメリショート?、230グロリア)がカーチェイス
> ローレルはヨンメリに接触後、230に正面から突っ込み横転
>
> 1987年
> 「富士山麓殺人事件」
> マーキュリーモナーク?が湖に沈められる
>
> 1991年
> 「もう一つの旅路」
> S110クラウン4ドアHTがコンテナにぶつかった挙句爆発炎上
>
> 1993年
> 「ふたつの町のひとりの女」
> S130Zが崖から落ちて炎上
> ちなみに、島自動車販売協力らしいので、売ってた中古車の在庫処分と思われる

昔、お昼の再放送で黄色のハコスカとクジラクラウンがTボーンでぶつかりハコスカが2回転の横転して炎上するラストのドラマがあったんですよ。森村誠一原作のドラマで確か小説で壊されるのがカローラの紺色だったんですが
タイトルがなんだか忘れて分からないです。
小学生二人が油の入った瓶を歩道橋から落としてハコスカのボンネットに落ちて燃え広がるシーンがありました二人の内のどっちかの母親がハコスカに乗っていたんですよね。

2058ミスターメール:2020/03/15(日) 09:50:58
Re: サスペンスモノでチェックしたカースタント記録
1983年
「歯止め」
S80クラウン4ドアHTが崖?からダイブしひっくり返る。
このクラウンは太陽にほえろで三田村邦彦さんが出演していた時期に頻繁に登場していた同一車種ですね!
特徴はX10系マーク?のホイールギャップを履いていたのとオーバーライダーが装着。そしてカースタントチームがマエダオートクラブ。

2059ファン:2020/03/19(木) 13:49:01
Re: サスペンスモノでチェックしたカースタント記録
追跡者さんへのお返事です。

> 昔、お昼の再放送で黄色のハコスカとクジラクラウンがTボーンでぶつかりハコスカが2回転の横転して炎上するラストのドラマがあったんですよ。森村誠一原作のドラマで確か小説で壊されるのがカローラの紺色だったんですが
> タイトルがなんだか忘れて分からないです。
> 小学生二人が油の入った瓶を歩道橋から落としてハコスカのボンネットに落ちて燃え広がるシーンがありました二人の内のどっちかの母親がハコスカに乗っていたんですよね。

それ、タイトル忘れましたけど、私も原作だけは読んだことあります
原作は確か短編でしたね。
その火炎瓶ぶつけられる車に乗ってたのが主犯の少年の母親と浮気相手の教師だったか誰かで、主犯の少年が同級生を脅して車に火炎瓶をぶつけさせて復讐する(ひでぇ話)って内容でしたね
時間があったらまたチェックしてみます

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1227136928555778049?s=19

2060ファン:2020/03/20(金) 11:38:42
コブラ11・BMW考察
何を今更、かもしれませんが、「アラーム・フォー・コブラ11」に登場していたゼミルのE46系BMW3シリーズセダン(多分328i)に関する考察をば。

MASAさんがサイトで取り上げられているように、ゼミル車として活躍していたE46は毎回のようにボロボロになっていましたが、全損に至るような場面ではE36にすり替わり、それ以外はすり替え無しという謎の壊され方をされていました(例外もありますが…)
ここから導き出せる答えはたった一つ。
それは「E46は毎回修理されている」ということです(それこそ何を今更、と思われるかもしれませんが)
そして当然、ボロボロにしたらその都度パーツは交換しなくてはなりませんが、それに関してある可能性が浮かんでいます。
最近のコブラ11では、ゼミル車が現行モデルのまま壊される事が多いですが、これはBMWの工場での検査で落とされた車を提供して処分しているんだそうです。
ということは、E46の場合も、工場での品質検査で落とされた部品を貰って交換したうえでボコボコにしているのではないか?と私は考えています。
ヤン〜クリス期の相棒車であるベンツのCLK(C209)も、全損シーンでオペル・カリブラにすり替わる時以外はそのままボロボロにしては次回になると直っていたりしたのでこれも同様でしょう。

また他にも、E46→E36にすり替えて壊す→何故かボロボロの状態でE46に戻っている、というシーンも何度かありましたが、これに関しては事故車を使っているのではないかと思います。
「コブラ11」のスピンオフ編である「マキシマムスピード」では、本家シリーズのエピソード「テロ組織・黒いバラ」のE36のジャンプシーンが流用されていましたが、着地後に走行する場面ではボロボロ状態のE46、しかも所々テープが貼ってある車が使われていました。これはほぼ100%事故車で間違いないでしょう。

という訳で以上、今更考察でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002251.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002251_2.png

2061ファン:2020/03/20(金) 17:13:40
Re: (無題)
> No.2244[元記事へ]
にっし〜 さんへのお返事です。

> この人は様及び管理人様、初めまして。知り合いからこちらのサイトに当方の以前使用していたTwitterに関する書き込みの報告を受けたのでコメント失礼します。
> 一体何の事でしょうか?喧嘩腰に突っ掛かるのも何ですが、当方、@nyssy810及び@nyssy_810の過去の呟きを参照して頂ければ理解して頂けると思うのですが、そちら様のサイトを荒らす程の暇は持ち合わせておりません(仕事が多忙な為)。勿論証拠はありませんが、ネット専門の弁護士にIPアドレスなど調べて頂ければ判明すると思います。
> 貴方の言う、「社会から孤立している」は強ち間違っておりません。昨年2月から約半年の期間、族車、街道レーサー界隈の人間とツルんで、イベントや会合などに参加していたのですが、使い走りされた挙げ句、金銭を騙し取られたのが理由でバックれてしまいました。その為twitterは半永久的に浮上しない事にしました。
> この人は様及び管理人様、こちらの掲示板で討論をしても無駄だと思うので、当方に対する用件及び要望は@nyssy810のDMに御願いします。
> @nyssy_810のDMは、愛知県在住のYoutuberの個人情報を書き込んだのが原因で、今年2月からtwitter運営からロックを喰らってしまいました。今ログイン出来るのは@nyssy810のアカウントのみですので、此方にDMを御願いします。

貴方ではないのですね。早とちりはいけませんね。
というか、過去のやらかしを根に持たれ、文章のアヤをいちいち指摘された挙句、他の人の書き込みまで自分の仕業扱いされるとか、私とほぼ同じですね。
しかし、ツイートで色々トラブルを招いているのであれば、どちらにせよ自重は必要ですよ。同じ身の私にはよく分かりますし、同じような人を減らしたいと思っているので一応釘は刺させていただきます。気を付けてくださいよ。

http://www.z-z.jp/?motorcycle75

2062追跡者:2020/03/27(金) 21:18:13
こんばんは。
サスペンス物ですが。露口茂さん市原悦子さん主演で
フジテレビ系でラストは露口さんと市原さんが250プレジデントで崖から転落爆発炎上するラストの作品です。
カナリヤの唄殺人事件かなと先日再放送を観ていましたが
こちらは高橋悦二さんが出ていたので違って
放送は昭和63年から平成元年くらいだったと覚えてます。

2063名無し:2020/04/12(日) 20:34:27
こんばんは
映画バニシングレッドでドルフ・ラングレンが運転するF40はフィエロをベースにしたレプリカだって事は分かっているんですが、終盤でF40とチェイスをする黒いカウンタックもフィエロをベースにしたレプリカなんでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002256.png

2064MASA:2020/04/14(火) 21:14:22
Re: こんばんは
> No.2256[元記事へ]
名無しさんへのお返事です。

> 映画バニシングレッドでドルフ・ラングレンが運転するF40はフィエロをベースにしたレプリカだって事は分かっているんですが、終盤でF40とチェイスをする黒いカウンタックもフィエロをベースにしたレプリカなんでしょうか?

懐かしい作品ですね。

カウンタックも、フィエロベースのレプリカです。
ですので、サイドラインのデザインバランスが、F40同様、おかしいです。
当時、ビデオで見たときは、まだ中学生くらいで、VHSビデオでしたので、画面のアスペクト比の関係でそう見えるのかな?と思っていました。
二台とも、アップ撮影の時は、内装まで丁寧に作り込んだレプリカを使用していたようです。

私にとっては、この二台のレプリカの破壊よりも、当時最新型だったハイラックスピックアップのガケ落ち破壊の方が衝撃的でした。

管理人 MASA

2065ファン:2020/04/16(木) 21:12:36
Re: こんばんは
> No.2257[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。

> 名無しさんへのお返事です。
>
> > 映画バニシングレッドでドルフ・ラングレンが運転するF40はフィエロをベースにしたレプリカだって事は分かっているんですが、終盤でF40とチェイスをする黒いカウンタックもフィエロをベースにしたレプリカなんでしょうか?
>
> 懐かしい作品ですね。
>
> カウンタックも、フィエロベースのレプリカです。
ポンティアック・フィエロって車は知らなかったです。まだまだ勉強不足です。
何かアメ車っぽくない雰囲気の車ですね。
RX-7はプアマンズポルシェって呼ばれてたそうですけど、こっちはプアマンズ・フェラーリorロータスといったところでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002258.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002258_2.jpg

http://www.z-z.jp/?motorcycle75

2066ファン:2020/04/19(日) 18:08:24
NCISより
うちの両親が海外ドラマに凝ってまして、CSIとかNCISとかいろいろ見ているんですが、今日は「NCIS」でびっくりな破壊を見つけました。
NCISでは捜査車両(緊急走行できない模様)でダッジ・チャージャー(ただし、初期は同じダッジのイントレピッドやストラトス)が使用されているんですが、シーズン6の4話では何と爆破されてしまいます。この回の放送は2008年。チャージャーは少なくとも3年落ちの破壊となります。
しかも何故か爆破シーンだけなくて、音がして見に来たら車が燃えていた、という感じなので、事故車か何かを燃やしたんでしょうか?
実際、よく見ると屋根がやけにベコベコなんですよね。
まぁそれでも驚きな破壊ですけど。
乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002259.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002259_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002259_3.png

http://www.z-z.jp/?motorcycle75

2067MASA:2020/04/21(火) 22:27:59
Re: サスペンスモノでチェックしたカースタント記録
> No.2245[元記事へ]
追跡者さんへのお返事です。


> 昔、お昼の再放送で黄色のハコスカとクジラクラウンがTボーンでぶつかりハコスカが2回転の横転して炎上するラストのドラマがあったんですよ。森村誠一原作のドラマで確か小説で壊されるのがカローラの紺色だったんですが
> タイトルがなんだか忘れて分からないです。
> 小学生二人が油の入った瓶を歩道橋から落としてハコスカのボンネットに落ちて燃え広がるシーンがありました二人の内のどっちかの母親がハコスカに乗っていたんですよね。

森村誠一原作の「魔少年」ですね。
白のハコスカショートがレザートップの黒いクジラクラウンにTボーンクラッシュします。
カースタントは高橋レーシングでした。

管理人 MASA

2068名無し:2020/04/24(金) 22:46:57
Re: こんばんは
ファンさんへのお返事です。

> MASAさんへのお返事です。
>
> > 名無しさんへのお返事です。
> >
> > > 映画バニシングレッドでドルフ・ラングレンが運転するF40はフィエロをベースにしたレプリカだって事は分かっているんですが、終盤でF40とチェイスをする黒いカウンタックもフィエロをベースにしたレプリカなんでしょうか?
> >
> > 懐かしい作品ですね。
> >
> > カウンタックも、フィエロベースのレプリカです。
> ポンティアック・フィエロって車は知らなかったです。まだまだ勉強不足です。
> 何かアメ車っぽくない雰囲気の車ですね。
> RX-7はプアマンズポルシェって呼ばれてたそうですけど、こっちはプアマンズ・フェラーリorロータスといったところでしょうか?

キャノンボール3でバラバラにされるカウンタックもレプリカなんでしょうかね?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002261.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002261_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002261_3.png

2069追跡者:2020/04/25(土) 18:05:48
Re: サスペンスモノでチェックしたカースタント記録
MASAさんへのお返事です。

> 追跡者さんへのお返事です。
>
>
> > 昔、お昼の再放送で黄色のハコスカとクジラクラウンがTボーンでぶつかりハコスカが2回転の横転して炎上するラストのドラマがあったんですよ。森村誠一原作のドラマで確か小説で壊されるのがカローラの紺色だったんですが
> > タイトルがなんだか忘れて分からないです。
> > 小学生二人が油の入った瓶を歩道橋から落としてハコスカのボンネットに落ちて燃え広がるシーンがありました二人の内のどっちかの母親がハコスカに乗っていたんですよね。
>
> 森村誠一原作の「魔少年」ですね。
> 白のハコスカショートがレザートップの黒いクジラクラウンにTボーンクラッシュします。
> カースタントは高橋レーシングでした。
>
> 管理人 MASA
ありがとうございます。長年の
胸のつっかえが取れました。

2070MASA:2020/04/27(月) 01:59:56
Re: こんばんは
> No.2261[元記事へ]
名無しさんへのお返事です。

> キャノンボール3でバラバラにされるカウンタックもレプリカなんでしょうかね?

その通りで、こちらもレプリカです。走行シーンやアップのシーンなどでは、本物が使用されています。
他に、ジャッキー・チェンの「レッド・ブロンクス」で破壊されるカウンタックもレプリカです。「ナイスガイ」でトラックに踏みつけられるのもレプリカです。

そういえば、本物のカウンタックが破壊される映画って、有ったんでしょうか?

私が知っている限りでは、藤原紀香主演の「SPY-N」ラストのカーチェイスで、アクシデントで破壊されてしまっています。しかも重傷事故。本編ではカットされていますが、エンドクレジットのNG集で確認できます。

あえて本物を破壊している作品があれば、教えてください。よろしくお願いします。

管理人 MASA

2071MASA:2020/04/27(月) 02:02:17
Re: サスペンスモノでチェックしたカースタント記録
> No.2262[元記事へ]
追跡者さんへのお返事です。


> >
> > 森村誠一原作の「魔少年」ですね。
> > 白のハコスカショートがレザートップの黒いクジラクラウンにTボーンクラッシュします。
> > カースタントは高橋レーシングでした。

> ありがとうございます。長年の
> 胸のつっかえが取れました。
>

よかったです。映像を持っていますので、いつか公開できればとは思っています。

管理人 MASA

2072名無し:2020/04/28(火) 12:15:37
Re: こんばんは
MASAさんへのお返事です。

> 名無しさんへのお返事です。
>
> > キャノンボール3でバラバラにされるカウンタックもレプリカなんでしょうかね?
>
> その通りで、こちらもレプリカです。走行シーンやアップのシーンなどでは、本物が使用されています。
> 他に、ジャッキー・チェンの「レッド・ブロンクス」で破壊されるカウンタックもレプリカです。「ナイスガイ」でトラックに踏みつけられるのもレプリカです。
>
> そういえば、本物のカウンタックが破壊される映画って、有ったんでしょうか?
>
> 私が知っている限りでは、藤原紀香主演の「SPY-N」ラストのカーチェイスで、アクシデントで破壊されてしまっています。しかも重傷事故。本編ではカットされていますが、エンドクレジットのNG集で確認できます。
>
> あえて本物を破壊している作品があれば、教えてください。よろしくお願いします。
>
> 管理人 MASA

レッドブロンクスで破壊されるレプリカカウンタックです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002265.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002265_2.png

2073ファン:2020/04/30(木) 13:05:58
Re: こんばんは
> No.2265[元記事へ]
名無しさんへのお返事です。

> MASAさんへのお返事です。
>
> > 名無しさんへのお返事です。
> >

この掲示板に活気が戻ってきて本当によかったと思っています。
本当はカウンタックの話題できればよかったのですが、あいにく私はスーパーカー(とそのレプリカ)に詳しくないので、ランボルギーニ繋がりで(駄目駄目)

「ワイルド・レーサー」(アウトバーン・レーサー)という作品で、ランボルギーニ・ディアブロが、オペル・オメガパトカーがクラッシュする際の台になっているようなんですが、これってガチで台にしたんでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002266.png

http://www.z-z.jp/?motorcycle75

2074MASA:2020/04/30(木) 21:50:58
Re: こんばんは
> No.2266[元記事へ]
ファンさんへのお返事です。

> この掲示板に活気が戻ってきて本当によかったと思っています。
> 本当はカウンタックの話題できればよかったのですが、あいにく私はスーパーカー(とそのレプリカ)に詳しくないので、ランボルギーニ繋がりで(駄目駄目)
>
> 「ワイルド・レーサー」(アウトバーン・レーサー)という作品で、ランボルギーニ・ディアブロが、オペル・オメガパトカーがクラッシュする際の台になっているようなんですが、これってガチで台にしたんでしょうか?

これ、よく見ると、合成画像ですね。
パイクランプでジャンピングロールオーバーさせて、パイクランプを画像処理で消して、代わりにディアブロを配置してますね。

この手法、画像処理が容易となった最近、映画でよく使用されています。特に、「アラーム・フォー・コブラ11」など、ドイツ映画では多いですね。

管理人 MASA

2075ファン:2020/05/01(金) 16:03:50
Re: こんばんは
> No.2267[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。

> ファンさんへのお返事です。
>
> > この掲示板に活気が戻ってきて本当によかったと思っています。
> > 本当はカウンタックの話題できればよかったのですが、あいにく私はスーパーカー(とそのレプリカ)に詳しくないので、ランボルギーニ繋がりで(駄目駄目)
> >
> > 「ワイルド・レーサー」(アウトバーン・レーサー)という作品で、ランボルギーニ・ディアブロが、オペル・オメガパトカーがクラッシュする際の台になっているようなんですが、これってガチで台にしたんでしょうか?
>
> これ、よく見ると、合成画像ですね。
> パイクランプでジャンピングロールオーバーさせて、パイクランプを画像処理で消して、代わりにディアブロを配置してますね。
>
> この手法、画像処理が容易となった最近、映画でよく使用されています。特に、「アラーム・フォー・コブラ11」など、ドイツ映画では多いですね。
>
> 管理人 MASA

合成でしたか。しかし見抜く目を持つ管理人さんも流石ですね。

http://www.z-z.jp/?motorcycle75

2076追跡者:2020/05/05(火) 07:19:24
おはようございます。
ステイホームなんで
ようつべを観ていたら。どっきりでC32ローレルと
2代目キャラバンの破壊がありました。まだ日本がお金のあった頃でした

https://youtu.be/Znzr8W3_IA0

2077ファン:2020/05/05(火) 14:43:28
香港映画のパトカー
私、昔から香港映画に登場するパトカー(香港警車)が好きなんですが、それ関連で最近ちょっと気になった事があります。
90〜2000年代初頭によく登場していたCBランサーの香港警車ですが、あれっていつも同じ車が使い回されていたみたいです(ちなみに所有者は「新一代警察道具」。サイトはこちら→http://www.policeprops.com.hk/policeprops/)。
それで気になるのが、どの作品で破壊処分されたのか、ということ。
CBランサーパトは2台用意されていてうち一台は2002年の「クローサー」で破壊処分、そしてもう一台は2004年の「香港国際警察New Police Story」(以下”ニューポリ”)で処分されたんじゃないか?と見ているのですが、ここで一つ疑問が。
「新一代警察道具」所有のCBランサーパトは、98年頃に赤青灯を回転灯からストロボフラッシュ式に換装しているんですが、「ニューポリ」に出てくるやつは特徴こそ似ているものの、赤青灯が旧式の回転灯、また、ボンネットやサイドラインに「警POLICE察」の表記がある、といった違いが見られます。
考えられる可能性としては、ストロボランプを他車種(時期的に考えるとCGカペラ?)に譲ったという可能性もありますが…。
また、画像一枚目は別の映画か何かの1シーンらしき画像なのですが、見ての通りCBランサーパトが銃撃でボロボロ(ガラスや赤青灯が割れている)になっているのです(今のところ何の作品が探し出せていません)。ひょっとして処分はこの時か?いや、それともこれを直して結局「ニューポリ」で処分した?
という感じで、結局謎ばかり深まる有様…。
香港カーアクションに詳しい皆さんはどう思われますか?

一応、私なりにまとめた経歴です↓

1994年頃…一台用意されてデビュー
1995年頃…もう一台増車
1998年頃…赤青灯をストロボフラッシュ式に換装
2002年頃…「クローサー」で一台破壊処分
2003年頃…もう一台はストロボ灯、ガラスを破損
2004年頃…「ニューポリ」でもう一台も完全処分?

超分失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002270M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002270_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002270_3.jpg

http://www.z-z.jp/?motorcycle75

2078MASA:2020/05/06(水) 12:47:36
Re: こんばんは。
> No.2253[元記事へ]
追跡者さんへのお返事です。

> サスペンス物ですが。露口茂さん市原悦子さん主演で
> フジテレビ系でラストは露口さんと市原さんが250プレジデントで崖から転落爆発炎上するラストの作品です。
> カナリヤの唄殺人事件かなと先日再放送を観ていましたが
> こちらは高橋悦二さんが出ていたので違って
> 放送は昭和63年から平成元年くらいだったと覚えてます。
>

ステイホームで撮りだめしたサスペンス作品を見ているのですが、その中にありました。
原日出子主演「丹後・宮津殺人岬」ですね。
ラスト、露口茂と岡田茉莉子が250プレジデントでダイブします。
転落シーンのところどころしか使用されていなかったので、もったいなかったです。
ただ、劇中で使用されていた車両と、崖から落ちる車両は、別物で、すり替わっていました。
映像は確保しましたので、いつか公開できればと思いますが・・・

管理人 MASA

2079ファン:2020/05/12(火) 15:06:49
パトランプの謎
最近また気になった事です
80〜90年代の香港映画に出てくる破壊用パトカーの散光灯って、たまに妙に安っぽかったりする時がありますが、あれってやっぱりスタッフによる自作品なんでしょうか?
ただ、香港の場合は日本の某特撮モノみたいなペイント角材ではなく、ちゃんと散光灯の中身が入っているようですが…ひょっとして、単灯の中身だけ取り出して流用しているとかでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002272.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002272_2M.png

http://www.z-z.jp/?motorcycle75

2080ファン:2020/05/19(火) 18:16:41
今更な話題
先ほどは失礼いたしました。
またカースタントネタでぼちぼち投稿を続けても大丈夫でしょうか?

それで、今回は今更なネタではありますが…↓
http://stunt.car.coocan.jp/hard_muck-2/hard_muck(10-1).html
こちらのレーシングカーの事故シーン、これはどうやら映画の「栄光のル・マン」(1971年)のポルシェ 917 Kのクラッシュシーンを使い回していたみたいです。
つまり、1983年のドラマに12年近くも前の映画のフィルムを流用と…。
「ナイトライダー」でカールが崖から落ちるシーンが何故か映画の「ザ・カー」の悪魔の車の落下シーンの使い回しだったのを思い出しました。
メジャー処の映画のシーンが意外な所で流用されているという例ですね。
乱文失礼いたしました。

2081MASA:2020/05/21(木) 00:21:25
掲示板について
こんばんは。

掲示板について、投稿者自身で投稿内容を編集する機能を追加してほしいとご要望がありましたが、この点については、変更する予定は今のところ有りません。
といいますのは、投稿するにあたって、内容をご自身で精査して、責任を持って投稿してほしいからです。ご理解いただきますようお願いします。

最近、ステイホームで、映像作品をよく見るようになりました。
YouTubeで発見したのが、懐かしのTVドラマ「俺たち賞金稼ぎ!フォールガイ」
賞金稼ぎを副業にしているスタントマンの話ですが、日本で放映されたのは、シーズン2の途中まででした。
日本未公開のエピソードを求めて、本国から海賊版のようなDVDを買ったこともありますが、画質や音声が酷すぎて、まともに見られない物で閉口しました。
今回、しっかりとシーズン5のラストエピソードまで見ることが出来ました。感謝、感謝。
改めて見て思ったのは、日本で打ち切られたシーズン2が低予算で一番しょぼかったと言うこと。
シーズン3からは、方針が変わったのか、カーアクション満載、とても楽しめる内容になっていました。スタントマンも変わったのか、縦ロールのジャンピングロールオーバーだらけ。主人公コルトのトラックも破壊されまくりです。
下記に、チャンネルのURL貼っておきますね。
https://www.youtube.com/channel/UC5SddyZVDay0IiuO0l7ZoRQ

ホームページ更新再開の声を頂くのはありがたいのですが、しばらくは難しいでしょう。プライベートの事情もあるのですが、複雑な心境の変化もあるわけで。とりあえず、ネタはかなりたまっています。

管理人 MASA

2082ファン:2020/05/28(木) 18:56:45
Re: 掲示板について
MASAさんへのお返事です。

> こんばんは。
>
> 掲示板について、投稿者自身で投稿内容を編集する機能を追加してほしいとご要望がありましたが、この点については、変更する予定は今のところ有りません。
> といいますのは、投稿するにあたって、内容をご自身で精査して、責任を持って投稿してほしいからです。ご理解いただきますようお願いします。
>
分かりました。

> 最近、ステイホームで、映像作品をよく見るようになりました。
> YouTubeで発見したのが、懐かしのTVドラマ「俺たち賞金稼ぎ!フォールガイ」
> 賞金稼ぎを副業にしているスタントマンの話ですが、日本で放映されたのは、シーズン2の途中まででした。
> 日本未公開のエピソードを求めて、本国から海賊版のようなDVDを買ったこともありますが、画質や音声が酷すぎて、まともに見られない物で閉口しました。
> 今回、しっかりとシーズン5のラストエピソードまで見ることが出来ました。感謝、感謝。
> 改めて見て思ったのは、日本で打ち切られたシーズン2が低予算で一番しょぼかったと言うこと。
> シーズン3からは、方針が変わったのか、カーアクション満載、とても楽しめる内容になっていました。スタントマンも変わったのか、縦ロールのジャンピングロールオーバーだらけ。主人公コルトのトラックも破壊されまくりです。

つまみ食い的に動画を見てみましたが、確かに面白そうですね。
ただ、シーズン4の1話では「ジャンクマン」のカーチェイスシーンが流用されていますね。
時間がある時にゆっくり見てみようと思います。

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1227136928555778049?s=19

2083ファン:2020/05/30(土) 11:42:13
フォールガイって面白そう
MASAさんイチ推しの「俺たち賞金稼ぎ!フォールガイ」
IMCDBで調べてみましたが、面白い車も色々出てくるみたいですね
個人的に一番気になるのがブラボーコロナのインターセプターモドキ…
(画像はIMCDBからです)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002279.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002279_2.jpg

2084チルノ:2020/06/26(金) 17:49:41
最近の破壊ネタ
不人気車のfiatムルティプラとインプレッサ(GD)が下敷きになってますw
あと車がもったいない等のスパムはやめてもらいません?
あれは解体屋のスポンサーで車両提供されたものですから。
ちなみに作品はAI崩壊です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002280.jpg

2085ミスターメール:2020/06/27(土) 07:16:37
久々のカースタントシーン
金曜ドラマ「MIU404」でのE140カローラアクシオ、先代オデッセイとの激突シーンそしてアクシオが横転するシーンがありました。

2086ゴン:2020/07/13(月) 23:40:13
Re: 久々のカースタントシーン
あれ、調べてみるとオデッセイとぶつかったカローラは海外仕様で、横転してからのシーンは国内仕様で何故か激しくぶつかった後の運転席側がキレイ。2台使っていますな。

2087ミスターメール:2020/07/17(金) 22:20:33
Re: 久々のカースタントシーン
そこまでは気がつきませんでした。教えてくれてありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ

2088妄想大好き人間:2020/09/05(土) 15:27:39
昔の土曜ワイド劇場の破壊
ご無沙汰しております。「ファン」名義で書き込んでいた者です。
久々につべのサスペンス動画で破壊チェックできたもので…。
「京都殺人案内14」の冒頭で強盗犯の乗る車でX30系マークIIセダンが登場。
車種不明の小型トラックに追突してました。
小規模とはいえこのシリーズでカーアクションがあるのは珍しいと思います。
1988年作品なので、12年落ち程度でしょうかね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002287.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002287_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002287_3.png

2089妄想大好き人間:2020/09/05(土) 15:48:43
サンタナの破壊
続けて投稿させていただきます。
さっき、つべで香取慎吾主演ドラマ「透明人間」(1996年)の9話をチェックしていたら、VWサンタナが破壊されてました(全損じゃないですけど)
西郷輝彦主演の「からくり人形の美女」以外にも破壊あったんですね。
深津絵里さんを襲おうとして通行車両(こっちは何の車種か分からず・泣)に激突してました。
このドラマ、他にもX70マークII の白パトが破壊されていたり(実はこれ目当てでチェックしました)、結構金がかかっているみたいですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002288.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002288_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002288_3.png

2090妄想大好き人間:2020/10/04(日) 19:36:52
サスペンスモノでのバス破壊
今日のつべチェックは「ザ・サスペンス」の「惨事/バスガイドの殺意」。
1982/09/11放送。主演は初代大門明子こと古手川祐子さん。

冒頭、観光バス(日野製かと思ったら、視聴者の方によると、いすゞBU20KPに日野エンブレム付けた車だそうで…)が崖から転落します。
二時間サスペンスでバスを壊すというのは中々金がかかっているなと思ったら、原作である「惨事」は2001年に土曜ワイド劇場でも映像化されているとか
という事はそっちでもバスを落としているという…驚かされるばかりです。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002290.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002290_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002290_3.png

2091ミスターメール:2020/10/31(土) 23:26:30
Re: サスペンスモノでのバス破壊
エンブレムをつけ変えたのはスポンサーがトヨタだったから付け替えたと思われます。
> 今日のつべチェックは「ザ・サスペンス」の「惨事/バスガイドの殺意」。
> 1982/09/11放送。主演は初代大門明子こと古手川祐子さん。
>
> 冒頭、観光バス(日野製かと思ったら、視聴者の方によると、いすゞBU20KPに日野エンブレム付けた車だそうで…)が崖から転落します。
> 二時間サスペンスでバスを壊すというのは中々金がかかっているなと思ったら、原作である「惨事」は2001年に土曜ワイド劇場でも映像化されているとか
> という事はそっちでもバスを落としているという…驚かされるばかりです。
>
> 乱文失礼いたしました。

2092名無し:2020/11/15(日) 19:34:15
オマージュ
映画バニシングレッドでドルフ・ラングレンが銃でパトカーを破壊するシーンがあるんですが、あれは間違いなくゲッタウェイのオマージュですよね?

2093追跡者:2020/11/28(土) 15:48:18
こんにちは。
菊川怜さん主演のガンクレイジー2の冒頭シーンで組員が転落死する時に使われているクッション車は何でしょうか?
https://youtu.be/jBMCp8Lg_FY

2094MASA:2021/01/31(日) 05:28:44
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
今まで、放置プレイ状態が続いていたこのサイトですが、活動を再開します。
サーバーのメンテなどの準備も完了しました。
さすがに、以前のように毎日更新といきませんが、週一更新くらいは頑張りたいですね。
活動休止中に集めたネタを、少しづつご紹介できたらと思います。

管理人 MASA

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002294M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002294_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002294_3M.jpg

http://stunt.car.coocan.jp/

2095MASA:2021/01/23(土) 22:19:55
無頼
こんばんは。
現在公開中?の井筒監督の新作「無頼」は、昭和のやくざ史を描いた作品ですが、
当時をリアルに描いているようで、登場する車も、時代考証がばっちりのようです。
カースタントで破壊される車両も、バリカンコロナ、430HTとか、思わずもったいないと叫んでしまいました。
予告のURL貼っておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=IuVijdELm-4

管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2096タカ:2021/01/24(日) 04:23:05
Re: 追記:どうやって青雲プラザへ?
FRYA31さんへのお返事です。

> しかしながら、これらのシーンにはちょっとした謎もあります。
> タカ&ユージたち港署メンバーが、一ノ瀬逃亡後どうやって青雲プラザに向かったのか、腑に落ちないでいます。
>
> 前述のように、一ノ瀬は農夫に扮した中さんのDA70Tキャリィを奪って青雲プラザに乗りつけています。
> しかし港署メンバーはというと、このY30SGL以外に足と呼べる車がなく、パンクして走行不能になっている現状では一ノ瀬を追える手段が事実上ありません。
> 修理業者やタクシー、あるいは宮城県警からの応援を呼ぶにしても、ロケ地の多くは本編を見る限り電話のなさそうな場所で、車もそれほど通っていない感じでした。


青雲プラザには、 透、吉井(パパ)、吉田(ハルさん)、谷村(筋肉)もいるので、
この前のシーンのダミーの襲撃シーンの時に
これら刑事があらかじめ車を別で何台か用意していたと考えるのが自然。

2097しぶたか:2021/01/31(日) 01:26:46
スケバン刑事で破壊されるバスについて
MASA様
HP復活おめでとうございます。
エネルギーチャージ中もちょくちょくお邪魔しておりました。

さて1/30更新分のスケバン刑事で破壊されるバスですが、日野RE120と思われます。
元事業者(西○京バス)からネットで漁っていたら、ほぼ同仕様のバスの画像がありました。(その車は1969年式でした)
これほど元事業者の塗色そのままで破壊されるのも珍しいと思われます。
ご参考にしていただければ幸いです。

2098MASA:2021/01/31(日) 21:46:39
しぶたかさんへ
> No.2297[元記事へ]
しぶたかさんへのお返事です。

ご無沙汰しております。
趣味の世界の活動(カースタント以外ですが)が一段落しましたので、復活できました。
情報提供、ありがとうございました。早速、加筆致しました。
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2099carstunt072:2021/02/04(木) 18:26:59
MASAさんへ
サイト復活おめでとうございます!もう9年間このカースタントサイトを見ているファンとして、心から感謝を申し上げます。更新毎日楽しみに待ってます!

https://ameblo.jp/carstunt-0712

2100MASA:2021/02/05(金) 20:44:52
carstunt072さんへ
> No.2299[元記事へ]
carstunt072さんへのお返事です。

こんばんは。
いつも、ありがとうございます。

貴殿のサイトも楽しみに拝見しています。
これからも、よろしくお願いします。

毎日の更新は難しいと思いますが、頑張ってみます。

管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2101NO68-14:2021/02/05(金) 20:57:24
悲しきヒットマンのダンプ
MASAさん、サイト復活ありがとうございます。

悲しきヒットマンのダンプは激動の1750日や極道戦争 武闘派のと同じ日野ZMですね。

おそらく同じ個体が使用されてると思います。

2102MASA:2021/02/05(金) 22:26:39
NO68-14さんへ
> No.2301[元記事へ]
NO68-14さんへのお返事です。

こんばんは。ご無沙汰しております。
情報提供、ありがとうございました。
早速、加筆しました。
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2103しぶたか:2021/02/11(木) 20:10:41
右ハンドルのW116ベンツ
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
2/10更新分の「悲しきヒットマン」で小破壊されたW116ベンツ、当時では珍しい右ハンドル仕様ですが、以前紹介された「激動の1750日」で完全破壊されたW116ベンツの中に同じ白の右ハンドル仕様がいます。
もしかしたら同じ個体かもしれません・・・

2104MASA:2021/02/12(金) 22:41:08
しぶたかさんへ
> No.2303[元記事へ]
しぶたかさんへのお返事です。

こんばんは。
おっしゃるとおりかもしれませんね。
この頃の東映のやくざ映画では、同じような車が登場することが多かったですから。
ただ、どこの持ち物だったのかが気になりますが。
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2105匿名:2021/02/25(木) 20:35:40
太陽にほえろ! 
太陽にほえろ!で523話でブタケツローレルの破壊。
525話でX10コロナマーク?と610ブルーバードの破壊があります。
破壊一覧のページには無かったのでよろしくお願いします。
今後の更新も楽しみにしています。

2106追跡者:2021/02/27(土) 23:58:17
バトルチャレンジャーの86
バトルチャレンジャーの86ですが。
もしかしたら、86の2ドアだけに設定されたGT
かもしれませんね。GTだけリアブレーキがドラム式になります。装備も落ちてシートも85と同じシートに
なります。

2107MASA:2021/02/28(日) 21:43:06
匿名さんへ 
> No.2305[元記事へ]
匿名さんへのお返事です。

こんばんは。
ご指摘、ありがとうございます。
「ゴリさん、死の対決」と「石塚刑事殉職」ですね。
実は、持っているのですが、収録したディスクが行方不明なのです。
見つかったら、公開させていただきます。
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2108MASA:2021/02/28(日) 21:46:31
追跡者さんへ
> No.2306[元記事へ]
追跡者さんへのお返事です。

情報、ありがとうございます。
GTだとしたら、値段、それなりについていましたよね。
太っ腹な破壊には、変わりありませんね。
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2109追跡者:2021/03/04(木) 22:54:51
バトルチャレンジャーの31スカイライン
破壊されているR31クーペはNA車ですね。
バンパー左下部にダクトが無いのがNA車の証です。
ターボ車のバンパー画像出しておきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002309.jpg

2110妄想大好き人間:2021/03/06(土) 15:54:28
これって何の作品ですか?
おそばせながら、サイト更新再開おめでとうございます。
MASAさんの類まれな知識を閉じ込めたまま無駄にしてはいけないと思います。
これからも楽しませていただきます。

さて、本題。
ネット上でよく見るこの画像なのですが、一体何の作品なのでしょうか?
郵便車が白パトや白バイとカーチェイスしていた?ということ以外、全く手がかりがないのですが…MASAさんなら、ご存知でしょうか?

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002310.jpg

2111しぶたか:2021/03/06(土) 20:55:23
GUN CRAZYで爆破されたバス
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
さてGUN CRAZYで爆破されたエアロスターKですが、私の地元である元・神○中バスの1987年式(P-MP218N)と思われます。
ちなみに元・神○中バスは2006年のドラマ「法医学教室の事件ファイル23」でも1992年式のいすゞLVが爆破されました。地元のバスなのでショックですね・・・

2112追跡者:2021/03/06(土) 23:25:20
Re: これって何の作品ですか?
妄想大好き人間さんへのお返事です。

> おそばせながら、サイト更新再開おめでとうございます。
> MASAさんの類まれな知識を閉じ込めたまま無駄にしてはいけないと思います。
> これからも楽しませていただきます。
>
> さて、本題。
> ネット上でよく見るこの画像なのですが、一体何の作品なのでしょうか?
> 郵便車が白パトや白バイとカーチェイスしていた?ということ以外、全く手がかりがないのですが…MASAさんなら、ご存知でしょうか?
>
> 乱文失礼いたしました。
この作品はオプションとかの車系雑誌で
この写真は見ました。郵便局のトラックに210サニーが海に落とされる場面でした。カースタントは高橋レーシングさんがされていた作品です。車両提供は日産が提供みたいですね。

2113NO68-14:2021/03/17(水) 04:43:26
首都高トライアル
MASA様
首都高トライアルの430は後期型と思われます。

余談ですが首都高トライアルには行き止まりの挽歌 ブレイクアウトにも登場していた120クラウンSTDの白パトも出てますね。

2114しぶたか:2021/03/17(水) 21:12:55
首都高トライアルの430セドグロ
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
3/17更新分の首都高速トライアルで破壊された430セドグロについて、
アップされた写真からすると少なくとも1台は後期型のようです。
となると6〜7年落ちでの破壊となりますが・・・

2115祐治:2021/03/19(金) 16:12:02
(無題)
首都高速トライアル5で破壊されたスカイラインは、R31型(通称:セブンス・スカイライン)ではなく、R30型(ニューマン・スカイライン)の間違いです。訂正お願いします。

2116匿名:2021/03/21(日) 20:25:24
首都高速トライアル5のスカイライン
MASA様
FC3Sの台になったスカイラインはR31じゃなくてR30の後期型っぽい感じがします。

2117匿名:2021/03/28(日) 03:23:08
ベストワンファイター破壊
https://mykoho.jp/article/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E5%B8%82/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%B0-2020%E5%B9%B411%E6%9C%88%E5%8F%B7/%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%A8%E3%81%B4%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%81%99%E3%80%91%E7%B4%A0%E6%97%A9%E3%81%84%E4%BA%BA%E5%91%BD%E6%95%91%E5%8A%A9%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB/

昨年秋、丹波市の事故救助訓練でベストワンファイターが切断されたそうです。
新短期や新長期規制モデルのトラックの破壊も探せばどんどん出てきそうですね。

2118妄想大好き人間:2021/04/03(土) 13:15:45
酷すぎる使い回し
先日の謎画像に関する考察、ありがとうございます。
「許せない結婚」ですか。藤さんが警官役スタントマンとは、「プロハンター」の一話を彷彿とさせますね。
動画サイトに本編がUPされないものですかねぇ…

さて本題。今回は「Gメン'82」最終回での信じられない使い回しについてです。
中盤、強盗団が乗るS110クラウンがパトカー(S100クラウン)に追跡され、一味の一人がパトカーに発砲。
被弾したパトカー(クジラクラウンにすり替え)が横転します。
その後、造成地で犯人が乗り捨てた車が炎上しているという知らせが入り、Gメンと警官たちが駆け付けるのですが、炎上しているのは何と先ほど横転したクジラクラウン白パトなんですよね。
白黒塗装なのもはっきりと分かります。
視聴率低迷で打ち切りが決定し、予算が残ってなかったのか、或いはスタッフがヤケクソだったのでしょうか。
それにしてもお粗末な使い回し方…

乱文、失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002318.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002318_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002318_3.png

2119ハイカム全開:2021/04/05(月) 06:54:51
NIGHT HEAD
滅多に投稿しない者ですが、私も投稿します。

豊川悦司、武田真治の二大主演ドラマ
NIGHT HEADの映画から、デリカスターワゴンの破壊が
ありました。

終盤シーンで、女性誘拐犯のデリカの運転手が
轢き殺しにかかるものの、自分の能力で殺すという
シーンで、
ボディに凹みがないのに、窓ガラスだけ割れるという
特殊なシーンです。(おそらくCG)。

ちなみにこの映画は1994年放映、
劇中車としてアコードも出てますが、
これはホンダの提供です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002319.jpg

http://https://youtu.be/7vR-0_sJnYQ

2120K.M:2021/04/05(月) 22:51:47
「スケバン刑事」の430セドリック
はじめまして。小学生だった11年前から拝見させて頂いてます。久しぶりに見に来たら更新が再開されていて大変嬉しいです!
さて本題なのですが、1月30日分の更新で公開されていた「スケバン刑事」のバス破壊で組織のクルマとして登場していた430セドリックは、恐らく「あぶない刑事」のドラマ版無印と「またまたあぶない刑事」に登場した個体の可能性があるように思います。「またまた〜」と「スケバン刑事」の個体、同じ位置に同じ色合いのディーラーステッカーが貼られているんですよね。黒の後期200E SGLであることと、東映製作というのも共通していますし・・・。「またまたあぶない刑事」で登場していた赤いマスタング・コンバーチブルが同時期の東映映画「菩提樹 リンデンバウム」で恐らく使い回されていることを考えるに、可能性としてはあり得る気がします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002320.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002320_2.jpg

2121ハイカム全開:2021/04/06(火) 02:59:52
Re: NIGHT HEAD
> No.2319[元記事へ]
NIGHT HEADの参照動画ですが、
URLミスがあったみたいで、もう一度念のため送っておきます。

ちなみに画像で映っているのは、豊川悦司演じる霧原直人ですが、
動画中でドアを開けたのはその愛車である青のアコードです。

※ドラマでは、日産セフィーロが愛車となります

https://www.youtube.com/watch?v=7vR-0_sJnYQ

2122追跡者:2021/04/08(木) 22:18:52
Re: NIGHT HEAD
ハイカム全開さんへのお返事です。

> 滅多に投稿しない者ですが、私も投稿します。
>
> 豊川悦司、武田真治の二大主演ドラマ
> NIGHT HEADの映画から、デリカスターワゴンの破壊が
> ありました。
>
> 終盤シーンで、女性誘拐犯のデリカの運転手が
> 轢き殺しにかかるものの、自分の能力で殺すという
> シーンで、
> ボディに凹みがないのに、窓ガラスだけ割れるという
> 特殊なシーンです。(おそらくCG)。
>
> ちなみにこの映画は1994年放映、
> 劇中車としてアコードも出てますが、
> これはホンダの提供です。
デリカスターワゴンの破壊は
このドラマでありました。
メッセージ〜言葉が裏切っていく〜
の第1回でデリカが初代プリメーラに追突破壊がありました。

2123妄想大好き人間:2021/04/12(月) 18:54:39
これ、何の作品でしょうか?
いつも丁寧に返信をくださり有難うございます。
と思う一方、自分がちょっと恥ずかしくなってきます。
自分は過去に色々悪さを重ね、そのせいでまだ荒らし行為を続けていると昔のネット仲間に思い込まれ、説明しようとしてもイナゴ連中に邪魔されたり、ストーカー呼ばわりされて拒絶されています。
こんなカスが、この掲示板を堂々と支援してもいいものかと不安が残っているのですが、どうしたものでしょうか



それはともかく本題。
https://www.youtube.com/watch?v=GxMQGsnfI8I
この動画が凄く気になるのですが、何の作品なんでしょうか?
アプローズ?のSFPD(サンフランシスコ市警)?仕様という噴飯モノ、ジャンピングロールオーバー、担当が「シャドウ」というチーム…Vシネマか何か?
詳細、分かりますでしょうか。

2124K.M:2021/04/12(月) 18:59:26
西部警察PARTIII仙台ロケのローレルについて
こんばんは。この間はご返信頂きありがとうございました。

こちらで紹介されている西部警察PARTIII第32話「杜の都・激震!!」で破壊されたC230ローレルハードトップですが、少し前にようつべに上がっていた当時の密着映像によると地元ディーラーから提供
されたであろう2000cc車(恐らく2000SGL?)だったようです。画像を添付しておきますのでお使い頂いて構いません。

ちなみにこの時破壊されなかったフォグランプ付きのSGLが第42話「少年Aの2時間」を始めちょこちょこと小破壊を繰り返されていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002324.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002324_2.jpg

2125K.M:2021/04/14(水) 12:00:56
Re: これ、何の作品でしょうか?
妄想大好き人間さんへのお返事です。

> いつも丁寧に返信をくださり有難うございます。
> と思う一方、自分がちょっと恥ずかしくなってきます。
> 自分は過去に色々悪さを重ね、そのせいでまだ荒らし行為を続けていると昔のネット仲間に思い込まれ、説明しようとしてもイナゴ連中に邪魔されたり、ストーカー呼ばわりされて拒絶されています。
> こんなカスが、この掲示板を堂々と支援してもいいものかと不安が残っているのですが、どうしたものでしょうか
>
>
>
> それはともかく本題。
> https://www.youtube.com/watch?v=GxMQGsnfI8I
> この動画が凄く気になるのですが、何の作品なんでしょうか?
> アプローズ?のSFPD(サンフランシスコ市警)?仕様という噴飯モノ、ジャンピングロールオーバー、担当が「シャドウ」というチーム…Vシネマか何か?
> 詳細、分かりますでしょうか。

はじめまして。動画拝見しました。

破壊された車両はポンティアック・グランダムかと思います。アメリカ本国ではマークII的な車格のクルマで、日本ではヤナセと一時期はスズキが輸入してそこそこ売れていたようです。参考にURLを添付しておきますね。

http://www.jfa.ne.jp/bomber/car24.html

2126妄想大好き人間:2021/04/16(金) 16:09:58
情報有難うございました
MASAさんとK.Mさん、情報有難うございました。
ポンティアック・グランダムでしたか。
てっきり、もっと小さい車かと思い込んでしまいました。

ミュージックビデオだったとは…どこかに動画が転がっていないものでしょうか。
ちなみに担当のSHADOWというスタントチーム、ジャンピングロールオーバーを何度もやってらっしゃるみたいです。

MASAさんが心の広い方で、本当に救われた気がします。
これからも不定期になりますが、何かネタを見つけたら書き込んでいきたいと思います。
件の動画をネタにしたことで、今は日本で用意されるアメリカンパトカー(「ジャメパト」…と勝手に呼ばせてもらいます)なんかにも興味を持っています。
ともあれ、今後もよろしくお願いいたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002326.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002326_2.png

http://www.z-z.jp/?motorcycle75

2127しぶたか:2021/04/25(日) 23:41:54
「黄金のパートナー」のプリムス・サテライト
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
さて「黄金のパートナー」で破壊されたプリムス・サテライトですが1974年式とかなり早い破壊ですね。
アメリカではおなじみの壊され役のこの車が日本に入っていたのが意外でしたが、
調べてみたら同じ仕様の車が過去の作品にも使われてましたので、
同じ車が使いまわされた後に今回破壊されたものと思われます。

2128しぶたか:2021/05/22(土) 03:29:14
龍三と七人の子分たちで破壊されたバス
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
さて、「龍三と七人の子分たち」で破壊されたバスですが、
三菱ふそう製のニューエアロスターです。
クーラーの形状からすると1997〜99年式あたりと思われますので、15〜17年落ちというところでしょうか。
多くの事業者が15年前後で廃車にしているので妥当な経年だと思われます。
元事業者が分かればもっと詳しいことも判明するのですが・・・(残念)

2129匿名:2021/05/03(月) 22:03:10
Re: 龍三と七人の子分たちで破壊されたバス
> No.2328[元記事へ]
しぶたかさんへのお返事です。

> MASA様
> いつも楽しく拝見しております。
> さて、「龍三と七人の子分たち」で破壊されたバスですが、
> 三菱ふそう製のニューエアロスターです。
> クーラーの形状からすると1997〜99年式あたりと思われますので、15〜17年落ちというところでしょうか。
> 多くの事業者が15年前後で廃車にしているので妥当な経年だと思われます。
> 元事業者が分かればもっと詳しいことも判明するのですが・・・(残念)

新京成バスの旧塗装(赤バス)の塗分けを一部弄ったようにも見えますね。

2130しぶたか:2021/05/04(火) 12:51:03
Re: 龍三と七人の子分たちで破壊されたバス
> No.2329[元記事へ]
匿名さんへのお返事です。

>
> 新京成バスの旧塗装(赤バス)の塗分けを一部弄ったようにも見えますね。

確かに新京成(旧)の色と似ていますね。
こういう劇中用のバスって元事業者カラーの帯の色だけを変えたりして、
塗装自体には面影は残っているパターンが多い気がします。
今回のバス、この塗装のパターンどこかで見たような気がするのですが…

2131マシンX2000:2021/05/05(水) 17:19:51
Dogpoliceのロケ地について
初めてお目にかかります。「Dogpolice 純白の絆」の解説文で「この爆破シーンは彦根のショッピングセンターで撮影されたようですが、流石に映画撮影には寛大で協力的な神戸でも、ショッピングセンター駐車場での爆破には撮影の許可が出なかったんでしょうか?」との記述がありますが、「滋賀咲く」と言うサイトによると、当初は北関東でロケをする予定だった矢先に東日本大震災が発生し、震災の影響で関東地方でのロケができなくなり関西方面のロケ地を探していたときに滋賀県のショッピングセンターを見つけたとのことです。詳しくはこちらのサイトを読んでみてください。

https://shigaloca.shiga-saku.net/a677787.html

2132名無し:2021/05/11(火) 20:47:03
3枚目のボディガードのセドリックタクシー
よく見るとホイールが違うので2台破壊されてる可能性がありますね。

2133妄想大好き人間:2021/05/12(水) 11:13:57
管理人さんへの要望
いつもコメントへの返信ありがとうございます
今日はちょっと小うるさい要望になるのですが…

まず、一つ目
カースタント紹介ページの一部が文字化けを起こしているようですが、改善できないものでしょうか
今のところ、「警視庁殺人課」のトラックが出てくる場面の紹介ページと、「探偵ハード&マック」のスタントシーン紹介ページで発生しているのを確認しています
探せばまだあるかもしれません

二つ目
みんカラのブログで画像が表示されなくなっているようです
これも修正できないものでしょうか

せっかくMASAさんが心込めて書かれた紹介ページやブログ記事です
また気持ちよく読みたいので、改善の方、お願いできないものでしょうか
乱文失礼いたしました

2134妄想大好き人間:2021/05/12(水) 11:20:37
ついでに
「ハード&マック」で思い出したのですが、第十話のレーシングカーが事故るシーンは、…「栄光のル・マン」のからの流用ではないでしょうか
当時のアメリカドラマには、映画からの使い回しシーンが結構あります(有名なのは、「ナイトライダー」で K.A.R.Rが崖から落ちるシーンに、なぜか「ザ・カー」のラストシーンが流用されていたり)

重ね重ね乱文失礼いたしました。

2135たく:2021/05/19(水) 12:15:25
初めまして
狼たちの賭け JACK KNIFEのピアッツァを見てそういえば!って思うことがありました。

子供の頃の深夜放送でピアッツァと430セドリックがぶつけ合いして430が横転炎上するシーンがある映画作品があったのですが、タイトルが気になっています。
もしご存知の方がおられましたら教えていただければと思います。

2136追跡者:2021/05/22(土) 19:50:25
こんばんは。
クイントインテグラの破壊ですが
土曜ワイド劇場でクイントインテグラがふそうトラックに追突する作品がありました。
2代目アコードは前期でしたら
火曜サスペンスの10周年記念
たそがれに愛を込めてです。

2137しぶたか:2021/05/28(金) 01:06:49
ZAP!で破壊されたY30系バンについて
MASA様
いつも楽しく拝見しています。
さてZAP!で破壊されたY30系バンについて、2枚目の写真はリアウインドーかと思いますが、
せりあがり方から見てY30系ではないように思えます。
330系にも見えましたが少し違うような。とにかく別撮りかと思われます。
いかがでしょうか・・・

2138masaomi-shima:2021/05/29(土) 14:26:26
Re: ZAP!で破壊されたY30系バンについて
> No.2337[元記事へ]
しぶたかさんへのお返事です。

件の写真を確認してみたところ、横転したセドリックバンはテールライトの形状や色の配置から430型(おそらくフロントバンパーの形状から後期型と推測)のようですね。

…手持ちのカタログから後部の写真をスキャンしてみたので、ご参考までに…。

> MASA様
> いつも楽しく拝見しています。
> さてZAP!で破壊されたY30系バンについて、2枚目の写真はリアウインドーかと思いますが、
> せりあがり方から見てY30系ではないように思えます。
> 330系にも見えましたが少し違うような。とにかく別撮りかと思われます。
> いかがでしょうか・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002338.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002338_2.jpg

https://masaomi-shima.hatenablog.com

2139検問工事マニア:2021/05/30(日) 00:07:36
コスプレ用で自作をしてます
コスプレで刑事ドラマなどのバリケードや検問の看板などを自作しているのですがそう言った画像をさがしていたらこちらのサイトに行き当たりました。
参考になりそうなのがあり助かりました。

2140しぶたか:2021/06/02(水) 09:23:05
英二でのEFシビック
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
英二のスタント破壊されたC33ローレルは自分教習車で乗った車であったため、思い入れがございます。今もたまーに族車で見ますが・・・
さて、ローレルとボンゴに攻撃を食らったEFシビックですが、ローレルに突っ込まれた画像は確かに後期型EFシビックですが、
5枚目のリアの写真、どこか違和感を覚えて実車と比べてみると、リアの傾斜角度、バンパーの形状などが違うように感じます。
リア破壊だけ別撮りなんてことあるのでしょうか・・・

2141妄想大好き人間:2021/06/08(火) 17:21:16
HPのトップ画
また、トップ画変えられましたね。
右側の120クラウンが横転しているのは「黒の天使」という映画ですね。
ちなみに、クラウンは横転しながらこの後F31レパード(!)に突っ込むんですよね。
私もつい最近このシーンをチェックしたところですが、レパードがこんな役で破壊されるのが衝撃的でした。
F31の破壊って、これと「東京攻略」の他にありましたっけ?

2142特命セドリック:2021/06/19(土) 21:04:57
映画「キャラクター」
はじめまして。
今日、劇場で「キャラクター」という映画を観たのですが、その中で2代目マークXが破壊されたかもしれない?シーンがありました。
田舎の山道の走行シーンのあと次のシーンが、浅い崖で完全にひっくり返った状態だったため直接の転落シーンはありませんでしたが、ここ最近「最低15年落ち」が破壊の基準点と考えれば、結構早い目の破壊と思いました。

ちなみに当の映画の感想は、ただグロテスクなだけで、あんまり面白いとは思いませんでいたが……。

2143しぶたか:2021/06/21(月) 20:23:20
渇きのグロリアについて
MASA様
毎度お世話になっております。
「渇き」で破壊されている330系グロリアHTについて、
フロントが330系後期セドリックタイプなんですよね。
パーツのみ交換したということでしょうか・・・

2144今夜はやまだ:2021/06/22(火) 23:04:46
130系マークX
特命セドリック様へ
はじめまして、今夜はやまだです!
邦画「キャラクター」確認しましたが、間違いなく130系マークXの初破壊ですね!
2016年公開の邦画「ミュージアム」で、12年落ちでド派手に破壊された120系マークXでしたが、その後も邦画「仮面病棟」やドラマ「ネメシス」、バラエティー等で破壊されてきましたが、120系後期破壊の前に突然130系来ましたね。
130系マークXは2009年登場なので12年落ち破壊、120系の破壊も12年落ち。特命セドリック様の『ここ最近「最低15年落ち」が破壊の基準点と考えれば、結構早い目の破壊と思いました。』というのも私もそう思います。最近は12年落ち程度だと「驚く破壊」ですね。
2004年前後の登場者の破壊が続きましたが、今後は2009年前後登場の破壊に移行していくとなると、まだ見ぬ破壊の「200系クラウン」「SAI」「Y51フーガ」「V36スカイライン」「J32ティアナ」等も期待したいところです。
話変わりますが、本日の警視庁のオリンピック防犯訓練で、元幹部車両の120系マークXが暴徒設定の警官にボコボコにされておりました。ビアンテもボコボコ…。

2145名無し:2021/06/23(水) 19:18:45
Re: 130系マークX
> No.2344[元記事へ]
今夜はやまださんへのお返事です。

> 特命セドリック様へ
> はじめまして、今夜はやまだです!
> 邦画「キャラクター」確認しましたが、間違いなく130系マークXの初破壊ですね!
> 2016年公開の邦画「ミュージアム」で、12年落ちでド派手に破壊された120系マークXでしたが、その後も邦画「仮面病棟」やドラマ「ネメシス」、バラエティー等で破壊されてきましたが、120系後期破壊の前に突然130系来ましたね。
> 130系マークXは2009年登場なので12年落ち破壊、120系の破壊も12年落ち。特命セドリック様の『ここ最近「最低15年落ち」が破壊の基準点と考えれば、結構早い目の破壊と思いました。』というのも私もそう思います。最近は12年落ち程度だと「驚く破壊」ですね。
> 2004年前後の登場者の破壊が続きましたが、今後は2009年前後登場の破壊に移行していくとなると、まだ見ぬ破壊の「200系クラウン」「SAI」「Y51フーガ」「V36スカイライン」「J32ティアナ」等も期待したいところです。
> 話変わりますが、本日の警視庁のオリンピック防犯訓練で、元幹部車両の120系マークXが暴徒設定の警官にボコボコにされておりました。ビアンテもボコボコ…。
>

120系マークXの破壊といえば120系がまだ現行型の時に土曜ワイド劇場(作品名失念)でドアミラー破損とタイヤパンクの小破壊された個体が後期だったような気がしますがどうでしょう?

2146今夜はやまだ:2021/06/23(水) 20:56:20
法律事務所1
返信ありがとうございます!

>120系マークXの破壊といえば120系がまだ現行型の時に土曜ワイド劇場(作品名失念)でドアミラー破損とタイヤパンクの小破壊された個体が後期だったような気がしますがどうでしょう?

それは、知っておりますよ。土曜ワイド劇場で2006年に放送された「法律事務所1 自白の風景 ・刑事が裁判官を殺した?極小ガラス片が暴く時間入れ替わりトリック!」のひき逃げ車両ですね。「事業に成功した元警官」のひき逃げした愛車という設定でドアミラーが壊され、別シーンではタイヤがパンクしてました。
ただ、この作品の放映は2006年8月なので、2006年10月登場の後期ではありません。

とは言え、120系現行型バリバリでのドアミラー破壊。どこかの劇用車会社の車両のドアミラーだけ壊させてもらったのでしょうね。

21474VALVE:2021/06/24(木) 02:10:17
Re: 130系マークX
名無しさんへのお返事です。

> 今夜はやまださんへのお返事です。
>
> > 特命セドリック様へ
> > はじめまして、今夜はやまだです!
> > 邦画「キャラクター」確認しましたが、間違いなく130系マークXの初破壊ですね!
> > 2016年公開の邦画「ミュージアム」で、12年落ちでド派手に破壊された120系マークXでしたが、その後も邦画「仮面病棟」やドラマ「ネメシス」、バラエティー等で破壊されてきましたが、120系後期破壊の前に突然130系来ましたね。
> > 130系マークXは2009年登場なので12年落ち破壊、120系の破壊も12年落ち。特命セドリック様の『ここ最近「最低15年落ち」が破壊の基準点と考えれば、結構早い目の破壊と思いました。』というのも私もそう思います。最近は12年落ち程度だと「驚く破壊」ですね。
> > 2004年前後の登場者の破壊が続きましたが、今後は2009年前後登場の破壊に移行していくとなると、まだ見ぬ破壊の「200系クラウン」「SAI」「Y51フーガ」「V36スカイライン」「J32ティアナ」等も期待したいところです。
> > 話変わりますが、本日の警視庁のオリンピック防犯訓練で、元幹部車両の120系マークXが暴徒設定の警官にボコボコにされておりました。ビアンテもボコボコ…。
> >
>
> 120系マークXの破壊といえば120系がまだ現行型の時に土曜ワイド劇場(作品名失念)でドアミラー破損とタイヤパンクの小破壊された個体が後期だったような気がしますがどうでしょう?


初めまして。現行の120マークXの破壊は水谷豊主演の法律事務所シリーズでの破壊ではないでしょうか。

2148今夜はやまだ:2021/06/25(金) 21:33:00
Y34グロリア
現行車両として、私が一番の衝撃だったのは、2003年3月1日放送土曜ワイド劇場「リカ」で、当時現行バリバリのY34グロリアのヘッドライトがゴルフクラブで叩き割られたシーンでしょうか。スローで画像再生してもやはり本当にヘッドライトを叩き割っている・・・。
話題に上がった120系マークXのドアミラー破壊なら、劇用車会社でも感化できる範囲内かもしれないけど、思いっきり現行グロリアのヘッドガラスをゴルフクラブで叩き割るのは…。
このY34グロリアどこから来たのかも気になる…。土曜ワイド劇場25周年記念特別企画だったから、誰かスタッフの愛車を壊したのか、それとも時期的に同じテレビ朝日でもあることからはみだし刑事情熱系あたりの劇用車が払下げでもあって流用されたのか…。
ポイントは、現行型破壊でも2001年12月にマイナーチェンジする前の前期型が破壊されている点。はみだし刑事情熱系パート4・5登場あたりの劇用車がお役御免で払下げ???

2149特命セドリック:2021/06/25(金) 22:18:54
映画「AI崩壊」
今夜は山田さま、はじめまして。レスありがとうございます。
20世紀の頃なら10年落ちが珍しくなかったことを思うと、違う意味で、これも時代の流れでしょうか。

さて今回はこのサイトでも紹介されている映画「AI崩壊」、これも昨年劇場で観たのですが、その時から気になっていることがあるので質問させてください。

物語後半過ぎ、いすゞビークロス(に見えた)と何かの車が夜の峠道をカーチェイス、ビークロスがガードレールを突き破って転落、爆発炎上……というシーンがあったのですが、これは実際にビークロスを破壊したのか、それとも他の車にすり替えたのか、どちらでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

余談ですが、この作品は近未来が舞台なので、それでビークロスとかムルティプラなど、少々浮世離れした形の車を登場させたのでしょうね。

2150今夜はやまだ:2021/06/26(土) 18:55:35
AI崩壊
特命セドリック様、はじめまして!

>いすゞビークロス(に見えた)と何かの車が夜の峠道をカーチェイス、ビークロスがガードレールを突き破って転落、爆発炎上……というシーンがあったのですが、これは実際にビークロスを破壊したのか、それとも他の車にすり替えたのか、どちらでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

峠道のカーチェイス車両は間違いなくいすゞビークロスです。しかし、タイヤが撃ち抜かれてパンクして谷底に落ちるシーンは実際に破壊したのか画像では不明ですね(実際やるとスタントマンさんが死んでしまうので、CG?)。
ただ、これだけは断言!谷底に燃えてバラバラになっている車はあきらかにビークロスではありません。なので、ビークロスは破壊しなかったとみるべきではないでしょうか?

この作品は2030年の近未来を舞台にしており、あえて未来的な車を創作せず、旧車でもそれっぽい車を用意したようです。ちなみに、ムルティプラに踏みつぶされたインプレッサセダンは監督の愛車だったそうで…。

2151追跡者:2021/06/27(日) 09:06:56
ジャパンスタントマンクラブさん
V-OPTのかなり昔のからです。
https://youtu.be/W4bidQef5b8
親方さんがおっしゃっているみたいに西部警察とあぶない刑事をしていたと語ってますがマイクスタントマンチームとカースタントTA-KAさんの合同チームなんでしょうか。

https://youtu.be/W4bidQef5b8

2152特命セドリック:2021/06/27(日) 20:27:20
Re: AI崩壊
> No.2350[元記事へ]
今夜はやまだ様、こんばんは。
またまたレスありがとうございます。

ビークロスは昔から好きなので、すり替えと知ってホッとしました(?)。
ちなみに世界的に大不評だった前期型ムルティプラも私は嫌いではないです。

それにしても、皆様ほんとに博学ですね。

2153妄想大好き人間:2021/07/03(土) 18:19:45
気になるVシネマ
最近、つべで昔のVシネマの予告編を見てたりするのですが、その中で気になった作品を二つほど紹介。

・「続・獣のように」
かわぐちかいじ原作のヤクザモノですが、黒塗りのY30セド?グロ?STDが登場するみたいです。
これって壊される車なのでしょうか?それとも他作品にも使い回す非破壊車両?

ちなみに、同じシリーズの「獣のように・完結編」の予告も見たのですが、そちらの方は車が何台か爆発?炎上しているみたいです。

・「ろくでなし LAST DOWN TEN」
横浜を舞台にした逃亡者系モノですが、初代スプリンターカリブが爆破されるみたいです。
スプリンターカリブって他に破壊している作品ありましたっけ?

今日はこんなところで。失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002353.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002353_2.png

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf

2154追跡者:2021/07/03(土) 22:06:14
アウトレイジのアリスト
このアリストV300のベルテックスエディションですね
ホイールがデザインからして貴重なワークのエクイップっすね今じゃとんでもない金額で取り引きされてます。

https://youtu.be/W4bidQef5b8

2155?橋昌志:2021/07/13(火) 01:16:48
映画
スタトマンの?橋昌志です。今、映画を撮影中です。スタントマンの物語です。ド派手なカースタントやります。応援よろしくお願いします!特報第一弾https://www.youtube.com/watch?v=DLjce4xO0Og

2156Prius-3R3:2021/07/15(木) 09:20:34
160Σ GSRターボ
ご無沙汰しております。

以前は別のH/Nでお世話になりました・・

ゴリラのUP楽しみにしておりました・・

今回黄色の160Σ。
ホントもったいないですよね・・・
多分提供された個体そのまま使ってるんだと思いますが・・

GSRターボといえば
あの有名なハナシ

?  採石場で横転して・・・

?  ニトロの威力の犠牲・・


ってのを連想します・・・

これから出てくるのかな??

楽しみにしています・・

2157祐治:2021/07/15(木) 20:14:04
(無題)
第28話に更新してきたA160ギャラン?ですが、路上に停めてあるA160エテルナ?の誤りですよ?訂正でお願いします。

2158しぶたか:2021/07/15(木) 20:21:10
ゴリラの?
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
ついにゴリラに突入ですね。
ゴリラの壊され役といえばA160系?でした。
A160系は不人気でしたが自分は結構好きなデザインでした(特に後期)。
そういえばA160系は香港映画でも壊され役でした・・・
で、7/15更新分の2台壊された?のうち、ぶつけられた白い方はテールライトのデザインから、
兄弟車のエテルナ?に見えるのですがいかがでしょうか。

2159Prius-3R3:2021/07/16(金) 16:27:56
160Σ
管理人様。
さっそくのお返事ありがとうございます。

わかっちゃいましたか?(笑)
そうです。ワタシです(爆)

さて破壊用の160Σ。

後期型に限っては・・・


フェンダーミラーが平べったいタイプのものは「タクシー落ち」

樹脂製のちょっとしっかりしたタイプ+ルームミラーがダブルなのが「教習車落ち」

と認識してました。


飛行場で爆破(石原プロの割にショボかった(笑))されたのが
平べったいフェンダーミラーの破壊用でしたが
3ナンバー付いていたのは笑いました・・
(モチロン劇用ですけど)

21604VALVE:2021/07/18(日) 22:50:24
「昨日を忘れた刑事」の・・・
お久しぶりです。
ゴリラ第30話「昨日を忘れた刑事」の一般車両として破壊された160Σですがアルミホイールがスタリオンと同じ物を装着されてるんですね。この後も使い回されたようで代表取締役刑事第2話で破壊処分された様です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002360.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002360_2.png

2161妄想大好き人間:2021/07/19(月) 12:11:32
Re: 160Σ GSRターボ
Prius-3R3さんへのお返事です。

> ご無沙汰しております。
>
> 以前は別のH/Nでお世話になりました・・
>
> ゴリラのUP楽しみにしておりました・・
>
> 今回黄色の160Σ。
> ホントもったいないですよね・・・
> 多分提供された個体そのまま使ってるんだと思いますが・・
>
> GSRターボといえば
> あの有名なハナシ
>
> ?  採石場で横転して・・・
>
> ?  ニトロの威力の犠牲・・
>
>
> ってのを連想します・・・
>
> これから出てくるのかな??
>
> 楽しみにしています・・
こんにちは赤いプリウス乗りさん
みんカラの過去記事、消えてしまっていて残念に思っていたところです
またいろいろ取り上げてほしいです

それはともかく、Σといえば香港映画でもよく出てきますよ
画像は「ポリスストーリー3」に出てきたマレーシア警察仕様ですが、プロトン・サガ(ランサーフィオーレのOEM)からすり変わりで壊されてます

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002361.jpg

2162K.M:2021/07/20(火) 01:30:12
「西部警察PARTIII」第43話の117クーペについて
こんばんは。

「西部警察PARTIII」のページで紹介されている、第43話で爆破された117クーペは量産化される前のハンドメイドボディモデルですね。いすゞ車に詳しい友人がいるのですが、彼曰くグレードはエンブレムから1600EC(インジェクション搭載車)、ボディカラーは再塗装ではなく純正色とのことです。14年から11年落ちでの破壊になります。当時でもハンドメイドは価値がきっちりあったそうですが、ECは肝心要のインジェクションのトラブルが多かったとか。直前には高松ロケもありましたから、地元ディーラーからの提供車両という可能性が高い気がします。

2163Prius-3R3:2021/07/24(土) 20:55:04
続・続160Σ
160Σといえば

ゴリラかトミーとマツをはじめとするする
「TBS 水曜8時の 大映テレビドラマ作品」にも欠かせませんね。

秘密のデカちゃんとか婦警さんは魔女とか・・・
婦警さんは魔女での初代Σのスタントシーンがかなり印象に残っていて
今年ようやく映像を確保しました・


ハナシ脱線しましたが・・
あと160Σで有名なのは
マツケンさん主演の「走れ!熱血刑事」ですかね・・
コレも車両協力「三菱自動車」だったので
当時最新型の160Σ、Λと2代目デリカの鑑識?車が出てましたね・・・
この作品も何気にカースタントが激しくて・・

リアルタイムで知ってる世代ですが再放送で知りました・・・

その中でサイドモールのないエテルナΣが出てきますね・・・


あとマニアックなところでは私も最近知りましたが
「ミラクルガール」の後期で三菱が車両協力だったので・・・
160Σ、Λが大活躍してました。

Λなんでロイヤルとか出てた記憶・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002363.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002363_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002363_3.jpg

2164追跡者:2021/07/25(日) 07:06:19
おはようございます。
逃げて逃げてのギャランΣですが。後期型の1800スーパーサルーンターボかと、トランクのエンブレムに赤いエンブレムが見て取れます。

2165K.M:2021/07/26(月) 06:27:05
ゴリラ第11話のΣ
おはようございます。117クーペの件は早速加筆いただきありがとうございました。

今回アップされていたΣですが、教習車上がりで間違いないと思います。タクシー仕様は書かれていた通りハイバックのリヤシートになりますし。教習所名らしき看板書きを消したような跡もあるので、教習車上がりと見るのが自然かと。

2166Prius-3R3:2021/07/26(月) 21:51:26
7/26更新分
管理人様・・
こんばんは・・・

さて7/26更新分の160Σ破壊。

ワタシはその前の9話にて竜が(なんか字は違うけど親近感が・・(謎))
乗っててトオルにぶつけられた後期160Σの
在庫処分では??なんて思っております・・・


何気に左側を頑として写さないし・・・
同色、同仕様な気が・・
(同じ様な仕様が石原プロの車両置き場に山ほどありそうですが・・)

此処まで某ブログと着眼点が同じなので・・(爆)
考えることは同じ??(笑)

今後に期待です・・・

地方ロケのあの「激レアな某大衆車」とか??

2167しぶたか:2021/07/29(木) 09:23:48
7/26更新分の丸目430
さて7/26更新分でちらっと映ってる丸目430ですが、
バンパーが張り出しの大きい大型タイプで、当時の本物のPCなどで見られた仕様です。
警察や道路公団などで使われた車は謎が多くよくわかりません・・・(汗
西部警察で謎の430といえば、名古屋ロケで破壊されたパーツが上級仕様のSTDがいました。
破壊時に元の黄色い塗装が見えていることから、一説には公団上がりといわれていますが、定かではありません。
ただ今回の430とは仕様が異なり丸目デカバンパーは西部警察でも見られないため、ゴリラ用に用意された車と思われます。
出元不明な車ほど興味が惹かれます。

2168今夜はやまだ:2021/07/29(木) 22:02:26
第15話 「裏切りの報酬」
管理人様、いつも楽しく拝見しております!

さて、29日更新の第15話 「裏切りの報酬」で廃車置き場で爆破されたギャランΣは、爆発直前に低グレードな車にすり替わっていますね!コーナリングランプの位置の違いですり替わりが確認できます。

すり替わり前の高グレード車は、以前4VALVE様が指摘された第26話「昨日を忘れた刑事」の一般車両として破壊とされた後に、代表取締役刑事第2話で横転してとどめを刺されています。

この話とは関係がないのですが、すでに紹介された第28話 「ある少女の疑惑」で、犯人役の阿部祐二さんが乗車して一般車両のエテルナに激突破壊されるおなじみの後期型の低グレード車で、教習車落ちの車は、フロントグリルだけ前期のロイヤルシリーズのグリルになっていませんか?昔からこの車違和感があったのです…。

2169追跡者:2021/07/30(金) 00:00:51
裏切りの報酬
私のおばさんの家が30年前に乗っていたギャランΣの同じ色で同じグレードで。危険地帯でひっくり返ったエテルナΣと同じメッシュホイールだったら完璧な仕様でした。ゴリラ警視庁を観てから家族がこのドラマ、あのおばちゃん家の車ばかり壊すねと言ってました。

2170K.M:2021/08/11(水) 06:35:44
「NEWジャングル」第14話のケンメリ
こんにちは。いつもお世話になっております。

「NEWジャングル」のページで紹介されているケンメリスカイラインの破壊ですが、破壊されたケンメリは「誇りの報酬」第26話に覆面パトカーとして登場していたようです。見づらいですがナンバーが同じように見えますし、ボディカラーとフォグランプ付きなのも符号します。製作も同じ東宝ですし、恐らくスタッフ車が破壊されたパターンかと。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002370.jpg

2171K.M:2021/08/04(水) 07:45:36
Re: 7/26更新分の丸目430
しぶたかさんへのお返事です。

> さて7/26更新分でちらっと映ってる丸目430ですが、
> バンパーが張り出しの大きい大型タイプで、当時の本物のPCなどで見られた仕様です。
> 警察や道路公団などで使われた車は謎が多くよくわかりません・・・(汗
> 西部警察で謎の430といえば、名古屋ロケで破壊されたパーツが上級仕様のSTDがいました。
> 破壊時に元の黄色い塗装が見えていることから、一説には公団上がりといわれていますが、定かではありません。
> ただ今回の430とは仕様が異なり丸目デカバンパーは西部警察でも見られないため、ゴリラ用に用意された車と思われます。
> 出元不明な車ほど興味が惹かれます。

はじめまして。いつも考察、興味深く拝読しています。
この430ですが、もしかしたら「西部警察PARTIII」の最終話の中盤、犯行グループが静岡でバスジャックを起こし、パトカーが次々と駆けつけたシーンに登場したクルマではないでしょうか? スタンダード顔なのに大型バンパー装備であること、フェンダーミラーが平型ではなく、デラックス〜SGLエクストラ用の黒い角型タイプである事が符号します。
タクシー上がりのスタンダードをわざわざここまで架装するとは考えにくくかつ、他の車両に比べてパワフルな走りを見せていたので道路公団パト上がりのYP430である可能性が高いように思います。道路公団パトは走行距離も凄いことから代替も早いそうですし・・・。
ただ、真相のほどは謎ですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002371.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002371_2.jpg

2172しぶたか:2021/08/05(木) 01:54:58
Re: 7/26更新分の丸目430
> No.2371[元記事へ]
K.Mさんへのお返事です。

>
> はじめまして。いつも考察、興味深く拝読しています。
> この430ですが、もしかしたら「西部警察PARTIII」の最終話の中盤、犯行グループが静岡でバスジャックを起こし、パトカーが次々と駆けつけたシーンに登場したクルマではないでしょうか? スタンダード顔なのに大型バンパー装備であること、フェンダーミラーが平型ではなく、デラックス〜SGLエクストラ用の黒い角型タイプである事が符号します。
> タクシー上がりのスタンダードをわざわざここまで架装するとは考えにくくかつ、他の車両に比べてパワフルな走りを見せていたので道路公団パト上がりのYP430である可能性が高いように思います。道路公団パトは走行距離も凄いことから代替も早いそうですし・・・。
> ただ、真相のほどは謎ですね。

K.M様
この度はご返信ありがとうございます。
大型バンパーの丸目430、西部警察シリーズに出ていたのですね。
大変失礼いたしました。
?の最終話はチェックしていませんでした・・・。
まさしくこの車です。
やはり公団上がりのYP430の可能性が高いですね。(あくまで可能性の話ですが・・・)

2173Prius-3R3:2021/08/07(土) 22:05:16
41話の・・・
管理人様。
いつもありがとうございます。

>地方ロケの激レア大衆車

レンタカー役のギャランΛにぶつけられた挙句
手榴弾を投げ込まれて(爆)は処分されたアレです・・

さて41話「命果てるとも」・・・

この回は「ボンゴボンディー」というマニアなクルマが出てくるのもアレですが・・
「片岡五郎」さんの「オネエ」キャラも・・(爆)

そして・・本日8/7更新分の160Σ。

ワタシもリアトレイのヘルメットに違和感を・・・

で、もっとマニアックに言いますと・・・

伊達がクルマを拝借した時と撃たれてロールオーバーするときで
クルマがすり替わってますね・・・
よく見るとフェンダーミラーが違います・・・

拝借した時はフェンダーミラーにメッキのリングが有りますが
(上級車用のリモコンミラーーだと思います)
スタント時はメッキが有りません・・・

オマケに1回転半してますが最終的に「人力」でひっくり返してますね・・・

2174今夜はやまだ:2021/08/08(日) 08:01:48
第35話と第41話の車は…
管理人様・Prius-3R3様へ

このサイトが楽しくてしょうがなく、特にゴリラ好きなので更新が楽しくてなりません!

第41話「生命果つるとも」で、Prius-3R3様が指摘されたすり替わって横転破壊された伊達運転の一般人から拝借したギャランΣは、第35話「美奈子、君の瞳に乾杯!」で障害物に衝突した小破壊の車とナンバーが同じなので、この話で最終処分されたようですね。

以前Prius-3R3様が指摘された第9話 「ゲッタウェイ 逃げて、逃げて!!」で竜の車としてぶつけられ、第11話 「兄弟の叫び」でショットガンで撃たれて最終処分された車と同じように、きっちり使い切っての処分ですね。

ゴリラのスタント車両は、あぶない刑事のように劇用ナンバーが使いまわされていることが少ないようなので、ナンバーで「ここで処分された!」というのがわかりやすい気がします^^

それにしても後半から脚本の変更で人情路線に転換してカースタントが大幅に減ってしまったゴリラ。代表取締役刑事でもスタント用のギャランΣの登場がみられるので、当初のストーリー展開ではまだまだ派手なカースタントをやる予定があったのだろうと思うと、残念でなりません…。その後の石原プロ作品「代表取締役刑事」や「愛しの刑事」のあたりまで当初のストーリー展開でゴリラが続いて欲しかった…。

2175Prius-3R3:2021/08/08(日) 22:02:14
見返してみたら・・
管理人様 いつもありがとうございます。


さてちょっと気になってゴリラを確認できる分だけ見ていたら・・・

「スイートメモリー」の回

倉本さんの奥さん静江さんが息子さんを事故で亡くすという設定の
回想シーンで出てくる事故車が

フロントガラス割れてヘッドライトも破損した
「黄色いクルマ」なのに気が付きました・・・


コレ、まさか以前29話でロールオーバーした160Σ GSRターボ??
(この個体自体15話の裏切りの報酬の回に一般車役で出てきてますが)


更に「スイートメモリー」って事で・・・
息子さんの部屋に「松田聖子」のポスターがあるのを今更ながら発見・・

松田聖子の曲に「SWEET・MEMORYS」って曲が有りますが・・偶然かな?




まるでどこかの「マニアな視点から・・・」(爆)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002375.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002375_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002375_3.jpg

2176K.M:2021/08/10(火) 06:07:50
シビリアンキッチンカー
おはようございます。いつもお世話になっております。

今回更新のシビリアン、「数年前にどっちかが残ってたと話題になったよな?」と思い調べましたら、現存しているのは裕次郎さん専用車のようです。恐らく渡さんの専用車だったものが破壊処分されたのではないでしょうか?

2177Prius-3R3:2021/08/12(木) 05:05:27
ソルジャー・in・Green
管理人様 いつもありがとうございます。

「ソルジャー・in・Green」のオハナシ・

>シビリアン

他の方も書いていらっしゃるように・・・
数年前に裕次郎さんの専用車が売りに出されたので・・
この個体は渡さん専用車??
もしかして舘さん??

流石に裕次郎さんのは処分しないだろう・・・
今となっては渡さんのももったいないですが・・・(爆)

>T650系ふそうトラック

ワタシも見たときどこから持ってきたんだ・・・と思いました・・
流石協力三菱自動車・・・と思いましたね・・・

石原プロの機材車??
だったりなんかして・・・

てことは今CSで絶賛放送中の「大空港」ではバンバン破壊しているので・・
アレは結構早い破壊だったんですね・・・


このハナシ、思いっきりテープでエンブレム隠した
トヨエースやら・・(キャンターは用意できなかったのかな??)

パジェロのキャンバストップ出てきますが・・
ナンバープレートがわざとらしく汚れてて・・・

ひょっとして「レンタカー」??なんて・・

某・マニアな視点から・・・に書いてありましたよ・・(爆)

あとレアなところではこのハナシだけ出てきた
「ミニキャブの昇降機付きダンプ」しかも、黒?カーキ?に全塗された・・・

2178しぶたか:2021/08/13(金) 11:30:34
仲村トオル
MASA様
いつも楽しく拝見しています。
さて今更ながらふと気づいたのですが、
「ゴリラ」第9話の解説文にて仲村トオルの役名が「町田刑事」になっております。
あちらの町田刑事の方がイメージ強いですからね・・・

2179K.M:2021/08/13(金) 20:25:56
ゴリラの430・更なる謎
こんばんは。いつもお世話になっております。

少し前の更新時に話題となった丸目430ですが、何と西部警察PARTIII岡山ロケの際には既に石原プロにあったらしく、当時撮影された写真をアップされている方がいらっしゃいました。それによると多摩33ナンバーが付いていたそうで、当時のパトカーと全く同じ仕様だったそうです。
下手したら予想以上に以前から石原プロにあった可能性が・・・。また更に追加で判明したのが、エンジンルームの内部が黒いらしいということです。3ナンバーなのでL28E搭載は間違いないのでしょうが、こうなると公団上がりYP430なのかも分からなくなってきました(汗)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002379.jpg

https://cartune.me/notes/yVbGkTsuih

2180しぶたか:2021/08/15(日) 22:38:16
散光式警光灯について
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
8/14更新分で散光式警光灯の破壊について書かれていましたが、私も当時全く同じことを思っておりました。ああ何てもったいないんだと。
ただゴリラの放映時には散光式警光灯はバータイプが主力となっており、劇中のランサーやE30ギャランの白パトはこちらのバータイプを積んでいました。
一方破壊シーンで使われた大都会&西部警察でもおなじみのタイプ(スクエア型)は既に旧世代モデルとなっていたため、もしかすると過去の作品で使用されていたスクエア型を処分したのかもしれません。ただスクエア型も1990年代半ばまで製造されていたようで、新品を購入していた可能性もあります。もしかしてバータイプに比べ安かったとか・・・
長文失礼いたしました。

2181今夜はやまだ:2021/08/17(火) 13:59:27
第16話 「無法の街に愛を」430HT
管理人様へ

ゴリラ第16話 「無法の街に愛を」の管理人様の映りこんでいる430HTに反応してしまいました!

あぶない刑事に登場した社外アルミを履いた430グロリア前期HT(シルバー)ですよね。この車、あぶない刑事では港署覆面車になったり、犯人車両になったりでしたが、数合わせ的な意味合いの強い登場だったので、スタッフ車両の可能性が高いのではないでしょうか?

ゴリラはあぶない刑事のスタッフが多数参加していたようなので、現場に乗ってきて映りこむことは十分に考えられますね。

2182妄想大好き人間:2021/08/17(火) 16:47:51
今更「戦士よ、さらば・・・」
毎度失礼します。
今回は「西部警察PART?」の名エピソード「戦士よ、さらば・・・」に関するネタです(ちなみに、以前Twitterでも取り上げたことあります)
「えー今は『ゴリラ』の破壊特集してるのに今更?」と思われた方、すみません…。

盗まれて最後は爆破されてしまうマシンXばかりに目が行くこの話ですが、私がそれ以上に気になったのが、犯人の使用しているホーミーです。
ガス会社の緊急車両に偽装しているという設定なのですが、それにしてはちょっとおかしいところが。
まず、劇用車で、しかも偽物という設定にもかかわらず、明らかに当時の東京ガスの緊急車のカラーリングであること。
しかも、赤色灯の横についたサイレンが銀色。いつも破壊用白パトで使っているようなスピーカーとは全く違います。
更に、昔の東京ガスはどうやらキャラバンではなくホーミーを緊急車として採用していたらしいこと。

これらから何が言いたいか?
そう、劇中に出てきたホーミーは、本物の東京ガス上がりの車両ではないか?ということです。
そうだとすると、一体どういうルートで入ってきたのが気になります…。
長文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002382.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002382_2M.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002382_3.jpg

https://www.z-z.jp/?motorcycle75

2183K.M:2021/08/18(水) 00:05:10
今回更新に映り込んだ430HT
こんばんは。

今回更新の160Σの後ろに映り込んだ430HT、恐らくあぶない刑事にちょこちょこ出てきたグロリアとは別個体なのでは?と思います。見づらい画像で恐縮なのですが、あぶない刑事のグロリアは履いているアルミがエンケイ・メッシュ4(マシンRSと同じですね)のシルバーなんですね。今回の車両のアルミはゴールドの5本スポークに見えるのと、自動車電話アンテナ(ダミーかも?)が付いているので別個体なんじゃないかなぁと。同一個体で違うアルミを履いていて、アンテナが付いた可能性も否定できませんが・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002383.png

2184K.M:2021/08/18(水) 03:22:26
Re: 今更「戦士よ、さらば・・・」
妄想大好き人間さんへのお返事です。

> 盗まれて最後は爆破されてしまうマシンXばかりに目が行くこの話ですが、私がそれ以上に気になったのが、犯人の使用しているホーミーです。
> ガス会社の緊急車両に偽装しているという設定なのですが、それにしてはちょっとおかしいところが。
> まず、劇用車で、しかも偽物という設定にもかかわらず、明らかに当時の東京ガスの緊急車のカラーリングであること。
> しかも、赤色灯の横についたサイレンが銀色。いつも破壊用白パトで使っているようなスピーカーとは全く違います。
> 更に、昔の東京ガスはどうやらキャラバンではなくホーミーを緊急車として採用していたらしいこと。
>
> これらから何が言いたいか?
> そう、劇中に出てきたホーミーは、本物の東京ガス上がりの車両ではないか?ということです。
> そうだとすると、一体どういうルートで入ってきたのが気になります…。
しばらく前にポンテアック・グランダムのジャメパトの件でコメントさせていただいたものです。あの時は力になれたようで何よりでした。

さてこのホーミーですが、石原プロの破壊用劇用車にありがちな、ツヤのないテキトー再塗装ではないちゃんとした光沢のある塗装でかつ、大抵は再塗装時に塗り潰されるエンブレムがしっかり読める状態ですね。更に言えば、過去出てきて破壊された同型のキャラバンとは違い普段から定期的な手入れをされていたことが伺える程度の良さです。なので東京ガスのサービスカー上がりは可能性が高いのではないでしょうか?

少し前に私が話題に出した第43話「走れ一兵!成田発PM3」で爆破された117クーペといい、今回のホーミーといい、この頃に破壊された車両はいつもの破壊車両と比べてどこかテイストが違うクルマが多かった印象があります。

2185K.M:2021/08/18(水) 08:56:47
「謀殺のタイムリミット」の330
いつもお世話になっております。妄想大好き人間さんの投稿を見て、私も思い出したネタがあったので書かせていただきます。

こちらでも紹介されている西部警察PARTIII第30話「謀殺のタイムリミット」で破壊された330セドリック後期型は、寒冷地仕様のステッカーが貼られていることから恐らくPARTII北海道ロケで提供されたクルマじゃないかと思います。寒冷地仕様のステッカーと「53年排ガス規制車」のステッカー、黒からの全塗装、ベンチシートの2000カスタムデラックスというグレードから見て、PARTII最終回「ペガサスの牙」に登場した黒→白に再塗装されたセドリックと同一個体なのではとも。ステッカーを信じれば6年から5年落ちでの破壊になりますね。

「ペガサスの牙」の際はエンケイ・バハを履いていましたが、ツヤなしのシルバーに塗り替えられアルミホイールを履き替えた上でPARTIII第12話「俺たちの戦争」にも登場しています。この回では破壊時に第5話「命果つるとも」で綺麗に一回転を決めた後、あちこちに横転した痛みを隠せない状態で第10話「狙撃」にも登場し、小破壊
されていた前期型スタンダードにすり替わっていました。ラジアルタイヤを履いているので福島ロケの生き残りではないと思うのですが・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002385.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002385_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002385_3.jpg

2186K.M:2021/08/18(水) 21:07:46
訂正
前回投稿で第10話「狙撃」と書きましたが、第11話の誤りです。失礼しました。

2187かっぱAD:2021/08/18(水) 22:04:31
御礼Re: 「謀殺のタイムリミット」の330
> No.2385[元記事へ]
K.Mさんへのお返事です。

> いつもお世話になっております。妄想大好き人間さんの投稿を見て、私も思い出したネタがあったので書かせていただきます。
>
> こちらでも紹介されている西部警察PARTIII第30話「謀殺のタイムリミット」で破壊された330セドリック後期型は、寒冷地仕様のステッカーが貼られていることから恐らくPARTII北海道ロケで提供されたクルマじゃないかと思います。寒冷地仕様のステッカーと「53年排ガス規制車」のステッカー、黒からの全塗装、ベンチシートの2000カスタムデラックスというグレードから見て、PARTII最終回「ペガサスの牙」に登場した黒→白に再塗装されたセドリックと同一個体なのではとも。ステッカーを信じれば6年から5年落ちでの破壊になりますね。
>
> 「ペガサスの牙」の際はエンケイ・バハを履いていましたが、ツヤなしのシルバーに塗り替えられアルミホイールを履き替えた上でPARTIII第12話「俺たちの戦争」にも登場しています。この回では破壊時に第5話「命果つるとも」で綺麗に一回転を決めた後、あちこちに横転した痛みを隠せない状態で第10話「狙撃」にも登場し、小破壊
> されていた前期型スタンダードにすり替わっていました。ラジアルタイヤを履いているので福島ロケの生き残りではないと思うのですが・・・。


いつも大変楽しく興味深く拝見させていただいております。
大変お恥ずかしい話ですが、ペガサスの牙で331セドリックは爆破処分されたと長年思い込んでおり、今回の情報をお聞きし、改めて視聴しましたら、粉塵爆破でトランクは飛んでましたが、ボディは破壊されてないんですね。大変勉強になりました。ありがとうございます!

2188K.M:2021/08/19(木) 00:21:58
Re: 御礼Re: 「謀殺のタイムリミット」の330
かっぱADさんへのお返事です。

> いつも大変楽しく興味深く拝見させていただいております。
> 大変お恥ずかしい話ですが、ペガサスの牙で331セドリックは爆破処分されたと長年思い込んでおり、今回の情報をお聞きし、改めて視聴しましたら、粉塵爆破でトランクは飛んでましたが、ボディは破壊されてないんですね。大変勉強になりました。ありがとうございます!

スレ主です。参考になったようで大変嬉しい限りです。爆破の際は331カスタムデラックスからスタンダード?にすり替わってますね。カスタムデラックスは書きました通りエンケイ・バハを履いていましたがすり替わった車両はエンケイ・ディッシュを履いていますし、カスタムデラックスには右端にある「寒冷地仕様」と真ん中に貼られている「排出ガス53年規制車」のステッカーがありません。そして爆破された車両は写真の赤丸で囲った通りトランクの「NISSAN NAPS」のエンブレムが塗りつぶされているのが判別点です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002388.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002388_2.jpg

2189かっぱAD:2021/08/19(木) 19:26:14
ありがとうございます!Re: 御礼Re: 「謀殺のタイムリミット」の330
K.Mさんへのお返事です。

> かっぱADさんへのお返事です。
>
> > いつも大変楽しく興味深く拝見させていただいております。
> > 大変お恥ずかしい話ですが、ペガサスの牙で331セドリックは爆破処分されたと長年思い込んでおり、今回の情報をお聞きし、改めて視聴しましたら、粉塵爆破でトランクは飛んでましたが、ボディは破壊されてないんですね。大変勉強になりました。ありがとうございます!
>
> スレ主です。参考になったようで大変嬉しい限りです。爆破の際は331カスタムデラックスからスタンダード?にすり替わってますね。カスタムデラックスは書きました通りエンケイ・バハを履いていましたがすり替わった車両はエンケイ・ディッシュを履いていますし、カスタムデラックスには右端にある「寒冷地仕様」と真ん中に貼られている「排出ガス53年規制車」のステッカーがありません。そして爆破された車両は写真の赤丸で囲った通りトランクの「NISSAN NAPS」のエンブレムが塗りつぶされているのが判別点です。


大変詳しくご教示下さり、厚く御礼申し上げます。
スローで改めて視聴しましたが、破壊の瞬間に入れ替わってるんですね。ジョーの背後にチラとうつるミラーも廉価用ですし。
塗り直したクルマは大体破壊用との勝手な認識で、
本当にお恥ずかしい限りです。
長年の認識誤りを認識でき本当に嬉しいです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

2190K.M:2021/08/20(金) 00:07:55
Re: ありがとうございます!
かっぱADさんへのお返事です。
>
> 大変詳しくご教示下さり、厚く御礼申し上げます。
> スローで改めて視聴しましたが、破壊の瞬間に入れ替わってるんですね。ジョーの背後にチラとうつるミラーも廉価用ですし。
> 塗り直したクルマは大体破壊用との勝手な認識で、
> 本当にお恥ずかしい限りです。
> 長年の認識誤りを認識でき本当に嬉しいです。
> 今後ともよろしくお願い申し上げます。

こちらこそ、反応いただいてとても嬉しいです。また何かしらに気づいたら投稿しますので、よろしくお願いします。

2191マイケル村田:2021/08/20(金) 01:36:23
悲しきお知らせが…
MASAさん…。お久しぶりです…。 悲しきニュースが…。アクションスターの名俳優、千葉真一さんが 8月19日に…。 名俳優がまた一人…。千葉真一さんの心からご冥福を祈ります…(カースタント関係無くて申し訳ございませぬ…)。

2192祐治:2021/08/21(土) 07:32:30
2代目デリカの丸目ヘッドライトの初期型ではなく角目ライトの後期型
今日更新してきた2代目デリカのマイナーチェンジモデルの丸型ヘッドライトの初期型ではなく82年に角型ヘッドライトの後期型が発売されてるので3年から10年落ちではなく7年落ちの間違いではないでしょうか?因みに第33話にも現金輸送車仕様の2代目デリカが再登場します。(スライドドアのダイヤルロック式なしとして)

2193かっぱAD:2021/08/25(水) 21:30:42
ゴリラのデボネア
いつも大変お世話になっております。
25日アップしてくださった回でも小破壊されていますが、バブリーなAMG仕様なのに
全体的にレギュラー車のスタント役をデボネアがいつも引き受けていた気がします。
個人的には保守的なデザインも独特な高級感あって好きでした。
感想だけですみませんm(__)m

2194かっぱAD:2021/08/28(土) 20:03:26
真偽のほどは定かではないですが...
いつも大変お世話になっております。今日アップロードなさった危険地帯のそこそこの数の160Σ。
複数のカメラワークでの使いまわしがある為、そんなに大量破壊ではないものの、ボディサイズと散光灯のサイズが合ってない破壊用は西部警察時代のパトカーで使っていたパーツを処分したなんて話もありました。確かにそういわれればと思うものの、160自体が小さめなので、そう思われるだけかもしれませんが。

2195Prius-3R3:2021/08/29(日) 20:42:03
危険地帯
お世話になります・・

遂に来ましたね・・「危険地帯」・・

このハナシ。リアルタイムで見たときに・・

ついに来たか・・「石原プロのお家芸」(爆)と思いましたね・・・


このラストのクライマックスシーン。

実際つぶしてる160Σは数台・・って・・
(ネタばれになりそうなので・・(爆)あまり詳しくは書きませんが・・)

4.5台位ですよね・・

お約束の「カメラアングル」の違いで大量に破壊しているように見せていた・・


あと、このハナシの最大のオチは・・
ラストシーンのいつの間にか現れた

伊達のスタリオンと
風間のデボネアV-AMGだと思います・・(笑)

2196かっぱAD:2021/08/30(月) 18:28:47
Re: 危険地帯
Prius-3R3さんへのお返事です。

> お世話になります・・
>
> 遂に来ましたね・・「危険地帯」・・
>
> このハナシ。リアルタイムで見たときに・・
>
> ついに来たか・・「石原プロのお家芸」(爆)と思いましたね・・・
>
>
> このラストのクライマックスシーン。
>
> 実際つぶしてる160Σは数台・・って・・
> (ネタばれになりそうなので・・(爆)あまり詳しくは書きませんが・・)
>
> 4.5台位ですよね・・
>
> お約束の「カメラアングル」の違いで大量に破壊しているように見せていた・・
>
>
> あと、このハナシの最大のオチは・・
> ラストシーンのいつの間にか現れた
>
> 伊達のスタリオンと
> 風間のデボネアV-AMGだと思います・・(笑)


記憶が曖昧で大変申し訳ないですが、確か地方ロケで、スタリオンを誰かが運転してくるのですが、逃げるように慌てて降りていて、キーを伊達刑事に渡すような感じの方が自然なのにと思ったのを覚えております。ゴリラはある意味秘密組織でしたから、色々難しいんだろうとも思っております。

2197Prius-3R3:2021/08/31(火) 21:59:44
大空港
ゴリラの話題で盛り上がってるところスミマセンが・・・

今、CS(BSかな?)で再放送中の
「大空港 第28話 復讐のダイナマイト」が今日OAされまして・・・


此処にも挙がってますが・・・
「50クラウンワゴン」の火薬使い過ぎな爆破シーンがありました・・

改めて見て見ましたら・・・
この個体。
確かにボロボロの個体ですが・・・
ヘッドライトが前期HT用の角目になってるんですねぇ〜・・・

リアゲートの形状からバンではなくてワゴンなのは間違いないのですが・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002397.jpg

2198かっぱAD:2021/09/01(水) 14:22:33
Re: 大空港
> No.2397[元記事へ]
Prius-3R3さんへのお返事です。

> ゴリラの話題で盛り上がってるところスミマセンが・・・
>
> 今、CS(BSかな?)で再放送中の
> 「大空港 第28話 復讐のダイナマイト」が今日OAされまして・・・
>
>
> 此処にも挙がってますが・・・
> 「50クラウンワゴン」の火薬使い過ぎな爆破シーンがありました・・
>
> 改めて見て見ましたら・・・
> この個体。
> 確かにボロボロの個体ですが・・・
> ヘッドライトが前期HT用の角目になってるんですねぇ〜・・・
>
> リアゲートの形状からバンではなくてワゴンなのは間違いないのですが・・
>
>
>
>
>
これ、私もずっと気になっており、昔ケンメリなどでみられた角目カスタマイズなんですかね(^^;

CS観られなくて、当時の記憶なんでアレですが、田中邦衛さんが安全な場所まで猛スピードで運転して、爆発だったかと記憶していますが、屋根がめくり上がって吹き飛ぶ威力にびっくりした記憶があります。

あまり一般的な知名度がないのが残念に思っておりますが、大空港は火薬量もすごかったですし、炎の広がり方など職人さんのこだわりが込められていたといわれていますね(o^―^o)ニコ

2199かっぱAD:2021/09/04(土) 21:29:12
お礼かたがた
いつも大変お世話になっております。
何分かなち昔のことで、万が一にも間違っておりましたら、お詫び申し上げますが、
50クラウンバン、ワゴンでHTライトのバリエーションはなかったように記憶しております。

アップしてくださったゴリラの危険地帯
リアタイの謳い文句は20台と新聞のテレビ欄にも掲載され、ワクワクして放映をまった記憶がありますが、4台だったんですね(^^;
似たような使いまわしで西部警察のオロフレ回が脳裏に浮かびました。

今後とも、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2200今夜はやまだ:2021/09/05(日) 02:26:54
ゴリラ・警視庁捜査第8班 第12話 危険地帯
管理人様、いつも大変楽しく見ております!

さて、ゴリラ・警視庁捜査第8班」第12話 「危険地帯」アップありがとうございます^^

組織のアジトである採石場に乗り込む際の引きの画像で走行している白黒パトは合計12台確認でき、内ギャラン2台・ミラージュ2台・エテルナΣ1台の計5台は非破壊レギュラー車で、目立つ社外アルミのエテルナΣGSR以外は定番の後期教習車落ちかタクシー落ちと思われ、「破壊しても構わない白黒パトは計7台いた」ということになります。

そして、最初のバズーカ攻撃で派手に爆発するシーンで炎の中先頭で飛び込んでいくのがエテルナΣGSR1台と定番破壊用ギャランΣ4台の合計5台。

破壊シーンが一通り済んで、死の商人・有田(鹿内孝氏)が倉本に射殺されるシーン直前の採石場上からの引き画像では、生存白黒パトが8台確認(無論レギュラー5台は生存)できます。

なので、採石場に12台白黒パトは行き、管理人様のアップ画像の4台が破壊、結果破壊しても構わないがこの話では無事に生き残ったギャランΣ3台ということになりますね^^ せっかく生き残ったこの3台もどこかの話で破壊されてしまったのかと…。

2201妄想大好き人間:2021/09/05(日) 10:14:26
某氏向けのネタ?
盛り上がってますね
失敗作だのなんだのと言われている「ゴリラ」ですが、劇用車やステージガンなどの視点から見れば、充分に楽しめる作品ですよね
一話で台湾をチャイナ扱いしたから糞ドラマとか言ってた阿呆なブロガーがいましたが、記事内容が馬鹿馬鹿しすぎて唾を吐く気にもなれませんでした

さて、今回はゴリラとは関係ない話題(汗
どっちか言うと、某プリウス乗りの方向けの話題でしょうか?
「飛虎之潜行極戦」という香港のテレビドラマで、二代目プリウスのパトカー仕様が破壊されているのですが、見たところ本物のパトカー上がりのようです
カラーリング(バッテンバーグマーキング)からすると、おそらく交通系部署上がりかと
プリウスの破壊って少なそうですが、IMCDBなどで探ってみたら、他にも興味深い例が見つかったので、次回以降に紹介できればと思います

乱文失礼しました

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002401.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002401_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002401_3.jpg

2202かっぱAD:2021/09/05(日) 14:28:34
仰せの通りRe: 某氏向けのネタ?
> No.2401[元記事へ]
妄想大好き人間さんへのお返事です。

> 盛り上がってますね
> 失敗作だのなんだのと言われている「ゴリラ」ですが、劇用車やステージガンなどの視点から見れば、充分に楽しめる作品ですよね
> 一話で台湾をチャイナ扱いしたから糞ドラマとか言ってた阿呆なブロガーがいましたが、記事内容が馬鹿馬鹿しすぎて唾を吐く気にもなれませんでした
>
> さて、今回はゴリラとは関係ない話題(汗
> どっちか言うと、某プリウス乗りの方向けの話題でしょうか?
> 「飛虎之潜行極戦」という香港のテレビドラマで、二代目プリウスのパトカー仕様が破壊されているのですが、見たところ本物のパトカー上がりのようです
> カラーリング(バッテンバーグマーキング)からすると、おそらく交通系部署上がりかと
> プリウスの破壊って少なそうですが、IMCDBなどで探ってみたら、他にも興味深い例が見つかったので、次回以降に紹介できればと思います
>
> 乱文失礼しました

おっしゃる通りゴリラの作品自体(特に前半)は規制がだんだんと厳しくなっていく中、かなり頑張っていましたし、娯楽性にも富んでいてよき作品だと、なんだかんだ言いつつも、わたくしも思っております。
ただ、当時西部警察の再来的なプロモートがあったりで、視聴者が過剰に期待してしまい、
正当に評価されなかった面が結構あると思っており、そこは本当に残念に思っております。

2203祐治:2021/09/06(月) 07:39:47
(無題)
レンタカー役のギャランΛにぶつけられたE70系カローラセダンは、第27話の広島の福山ロケの第2編で爆破処分されます。

2204Prius-3R3:2021/09/06(月) 18:03:50
70カローラ
遂に来ましたね」・・・
Λと70カローラ。

あのカローラは・・

激レアな「1.8」リッターなカローラじゃなかろうか??
前期型のほんの1年ほどしか存在しなかった・・・

とどめの時にエンブレムが映ってる(車名はちゃんと隠してありましたが(笑))
それが1.8に見えるんですよね・・・

違うかな・・・・・

2205かっぱAD:2021/09/06(月) 20:16:03
珍しく...
いつも大変お世話になっております。
ゴリラ瀬戸内ロケの愛の逃避行、普段カーアクションを楽しみにしているのに、
ラムダの破壊は珍しくもったいなく思った記憶があります。
二代目ラムダといえば、走れ熱血刑事で覆面車として活躍、現行車なのに犯人のマーク?を追って階段を下りていくのは驚きでした。
当時はマツダといい、大盤振る舞い言いますか、ゆるやかないい時代でしたね。

2206今夜はやまだ:2021/09/07(火) 06:53:38
160ギャランΛ
管理人様、いつもアップありがとうございます!

160ギャランΛ確かに破壊が少ないというか、かっぱADさんの言われる走れ熱血刑事くらいの活躍で、あまり劇用車としてみない車です。

もっとあぶない刑事では、1話の銀行強盗逃走車両で初登場⇒密売人の車⇒滅茶苦茶な塗装されたならず者の暴走車でしたが…。

私のかすかな記憶ですが、スターどっきりマル秘報告で、吉幾三氏が地方に行き地元のレンタカー屋で車を借りたら、ドアやバンパーが次々に外れ、レンタカー屋の親父に「思い入れのある車だ!」と難癖をつけられるというドッキリネタで登場したのが、160ギャランΛだった気がするのですが…。

どなたか記憶にある方おられませんでしょうか?

2207祐治:2021/09/08(水) 00:13:02
夜分遅くすいません
ゴリラ警視庁捜査第8班の第5話『ニトロトラック』で破壊されたA160系のギャランΣ・GSRターボは初期型ではなく後期型の間違いですよ。訂正お願いします。

2208かっぱAD:2021/09/08(水) 15:55:56
GSR
いつも大変お世話になっております。
さて、ゴリラでは数回160のGSRが破壊されていますが、
石プロさんは西部警察等でもグレードで破壊非破壊は区別していないように
思っております。
ただ、ニトロの回、明日へ向かって走れの回ではソロ破壊、危険地帯ではメイン?の
スタントでしたし、勝手な妄想ですが、もしかして目立つ破壊で華を持たせたのかなとも思ったりしております。乱文失礼いたしました(o*。_。)oペコッ

2209今夜はやまだ:2021/09/08(水) 19:07:12
4代目ギャランΣ
管理人様・かっぱAD様へ

お世話になります!
僅か3年4か月で通常グレードの販売が終了してしまった悲運の4代目ギャランΣ…。
前期が販売不振で1年6か月でマイナーチェンジされてしまったので、後期の方が若干販売期間が長かった…。
後期のGSRはゴリラ当初の第5話 「ニトロ・トラック」であっさり爆破され、今後管理人様がアップされるであろうニトロトラック最後の破壊登場車も「上級車」だったので、「ゴリラでは早々に5代目も壊すのか!?」と当時思っておりました。
ゴリラでは、レギュラー白黒パトにエテルナΣがいましたが、当時あれがすでに「旧型の継続販売イメージ」だったので、5代目前期のタクシー落ち破壊を期待してしまいました。
5代目は結構タクシーが走っていたので、ゴリラが続けば豊富なタクシー落ち破壊が見れたかもしれませんね。

2210かっぱAD:2021/09/08(水) 20:34:37
Re: 4代目ギャランΣ
> No.2409[元記事へ]
今夜はやまださんへのお返事です。

> 管理人様・かっぱAD様へ
>
> お世話になります!
> 僅か3年4か月で通常グレードの販売が終了してしまった悲運の4代目ギャランΣ…。
> 前期が販売不振で1年6か月でマイナーチェンジされてしまったので、後期の方が若干販売期間が長かった…。
> 後期のGSRはゴリラ当初の第5話 「ニトロ・トラック」であっさり爆破され、今後管理人様がアップされるであろうニトロトラック最後の破壊登場車も「上級車」だったので、「ゴリラでは早々に5代目も壊すのか!?」と当時思っておりました。
> ゴリラでは、レギュラー白黒パトにエテルナΣがいましたが、当時あれがすでに「旧型の継続販売イメージ」だったので、5代目前期のタクシー落ち破壊を期待してしまいました。
> 5代目は結構タクシーが走っていたので、ゴリラが続けば豊富なタクシー落ち破壊が見れたかもしれませんね。



ニトロトラックのラストの160のグレード、ATノブが木目だったり、もしかしてロイヤルかなとか思ってます(間違っていたらごめんなさい)
160もこぶりながらもまとまったデザインで個人的には好きなデザインでしたが、販売はのびなやみましたね。
エテルナの劇用車、やや丸ボディのギャラン、ランサーパトカーの中、結構存在感あって好きでした。
五代目は新ギャラン、ディアマンテ、シグマ発売後も21世紀間際までタクシー用がロングセラーでしたし、もし視聴率に恵まれていたら、5代目タクオチがスタント用に出てきていたかもしれませんね(o^―^o)ニコ

2211Prius-3R3:2021/09/08(水) 22:20:05
160Λ
Σのネタに行きたいところですが・・・(爆)

Λに行きます(笑)

160Λ。
確かに劇用車としては珍しいですね・・・
「走れ!熱血刑事」の荒木しげるさんがカッコよく乗り回してましたね・・

アレは1600のグレードかな・・

他には・・ワタシも今年になって知ったんですが・・
ってかこのドラマ自体を知らなかったんで・・・(汗)

東京12チャンネルで放送していた「ミラクルガール」。

あの由美かおるさんが主演な「プレイガール」の流れをくむドラマでして・・

当初は日産の車両協力でしたが途中から三菱自動車に替わった関係で・・

160Σ、Λ等画面狭しと出てましたね・・・

今年の東映チャンネルの再放送を録画したら

スタンシーンがありまして・・・
由美かおるさんの愛車の設定な「エテルナΛ 黄色のスーパーツーリング」・・
ブレーキに細工されて・・・

制御不能になって廃車置き場のスクラップに突っ込んでいって
爆発炎上・・なんてシーンがあったんですが・・・
当然最新モデルを破壊するわけも無く・・・

なんと、ブルUのHTをそれらしくすり替えて破壊してました・・・

色はもちろんな事・・・・
笑ったのはナンバープレートの位置を合わせるために
ブルUのテールの真ん中に思いっきり付いていたのは笑いました・・


突っ込んでいくのも520ダットラというマニアにはナミダものなシーンでした・・・










ってどこかの「マニアな視点から・・・」に書いてありました(爆)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002411.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002411_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002411_3.jpg

2212かっぱAD:2021/09/08(水) 22:34:31
もはや、アッパレですね笑Re: 160Λ
Prius-3R3さんへのお返事です。

> Σのネタに行きたいところですが・・・(爆)
>
> Λに行きます(笑)
>
> 160Λ。
> 確かに劇用車としては珍しいですね・・・
> 「走れ!熱血刑事」の荒木しげるさんがカッコよく乗り回してましたね・・
>
> アレは1600のグレードかな・・
>
> 他には・・ワタシも今年になって知ったんですが・・
> ってかこのドラマ自体を知らなかったんで・・・(汗)
>
> 東京12チャンネルで放送していた「ミラクルガール」。
>
> あの由美かおるさんが主演な「プレイガール」の流れをくむドラマでして・・
>
> 当初は日産の車両協力でしたが途中から三菱自動車に替わった関係で・・
>
> 160Σ、Λ等画面狭しと出てましたね・・・
>
> 今年の東映チャンネルの再放送を録画したら
>
> スタンシーンがありまして・・・
> 由美かおるさんの愛車の設定な「エテルナΛ 黄色のスーパーツーリング」・・
> ブレーキに細工されて・・・
>
> 制御不能になって廃車置き場のスクラップに突っ込んでいって
> 爆発炎上・・なんてシーンがあったんですが・・・
> 当然最新モデルを破壊するわけも無く・・・
>
> なんと、ブルUのHTをそれらしくすり替えて破壊してました・・・
>
> 色はもちろんな事・・・・
> 笑ったのはナンバープレートの位置を合わせるために
> ブルUのテールの真ん中に思いっきり付いていたのは笑いました・・
>
>
> 突っ込んでいくのも520ダットラというマニアにはナミダものなシーンでした・・・
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
> ってどこかの「マニアな視点から・・・」に書いてありました(爆)
>

由美かおるさん、最近YouTubeで009ノ1が公式から上がってますが、色々ドラマご活躍でしたね(´˘`*)
それにしても、このすり変わり610の化け具合、イエローだけでもレアなのにサイドモールに仰せのナンバー位置まで、本当に凝ってますね!
この時代にしてもこのダットラもなかなかのレアな気がしますね???*
160Λ、探したら意外と色々登場している可能性ありますね!

2213しぶたか:2021/09/09(木) 08:25:55
ニトロトラックのタンクローリー
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
さてニトロトラックで破壊されたタンクローリーについて調べてみたところ、
各所の仕様から1977〜1979年式のようです。
となると10〜12年落ちということでかなり早い破壊ですね。
ご参考になさってください。

2214今夜はやまだ:2021/09/09(木) 18:40:55
1時間ドラマでタンクローリー爆破した時代…
しぶたか様へ
トラック苦手分野ですが、お詳しいですね。1時間ドラマで10年落ち程度のタンクローリーを爆破してしまう時代…。今ならCG処理でしょうが、なんて凄い時代だったのかと思います。

Prius-3R3様・かっぱAD様へ
ミラクルガールのブルーバードUすり替わりネタは凄いですね!なんだかブルUが自動車保険のCMに出てくる架空の車みたい、面白い!
70年代に大量に並行輸入された知らないアメ車と言われたら信じてしまうかも^^
最新モデルのΛに似せようとするスタッフの努力の跡が見られ、素晴らしいです!
今後管理人様がアップされるでしょうが、ハ●グ●ンでは、最新カペラ2ドアクーペがなぜか4ドアブルUになってしまったというのがありますが…。あれは大切なシーンなのに、かなり「???」でしたが。太陽日ほえろの最新セリカがチェリー4ドアセダンにチェンジバリにへんてこです。

2215追跡者:2021/09/09(木) 19:23:29
Re: 4代目ギャランΣ
かっぱADさんへのお返事です。

> 今夜はやまださんへのお返事です。
>
> > 管理人様・かっぱAD様へ
> >
> > お世話になります!
> > 僅か3年4か月で通常グレードの販売が終了してしまった悲運の4代目ギャランΣ…。
> > 前期が販売不振で1年6か月でマイナーチェンジされてしまったので、後期の方が若干販売期間が長かった…。
> > 後期のGSRはゴリラ当初の第5話 「ニトロ・トラック」であっさり爆破され、今後管理人様がアップされるであろうニトロトラック最後の破壊登場車も「上級車」だったので、「ゴリラでは早々に5代目も壊すのか!?」と当時思っておりました。
> > ゴリラでは、レギュラー白黒パトにエテルナΣがいましたが、当時あれがすでに「旧型の継続販売イメージ」だったので、5代目前期のタクシー落ち破壊を期待してしまいました。
> > 5代目は結構タクシーが走っていたので、ゴリラが続けば豊富なタクシー落ち破壊が見れたかもしれませんね。
>
>
>
> ニトロトラックのラストの160のグレード、ATノブが木目だったり、もしかしてロイヤルかなとか思ってます(間違っていたらごめんなさい)
> 160もこぶりながらもまとまったデザインで個人的には好きなデザインでしたが、販売はのびなやみましたね。
> エテルナの劇用車、やや丸ボディのギャラン、ランサーパトカーの中、結構存在感あって好きでした。
> 五代目は新ギャラン、ディアマンテ、シグマ発売後も21世紀間際までタクシー用がロングセラーでしたし、もし視聴率に恵まれていたら、5代目タクオチがスタント用に出てきていたかもしれませんね(o^―^o)ニコ
>
崖下に落とされたギャランΣは1.8のスーパーサルーンです。親戚のおばさんがこれと同じグレードのやつに乗ってましたんで。
ひっくり返る時に下回りを視ていたらリアサスがホーシングでしたので。ロイヤルとGSR系は独立サスです。

2216かっぱAD:2021/09/09(木) 20:43:04
ありがとうございます!Re: 4代目ギャランΣ
> No.2415[元記事へ]
追跡者さんへのお返事です。

> かっぱADさんへのお返事です。
>
> > 今夜はやまださんへのお返事です。
> >
> > > 管理人様・かっぱAD様へ
> > >
> > > お世話になります!
> > > 僅か3年4か月で通常グレードの販売が終了してしまった悲運の4代目ギャランΣ…。
> > > 前期が販売不振で1年6か月でマイナーチェンジされてしまったので、後期の方が若干販売期間が長かった…。
> > > 後期のGSRはゴリラ当初の第5話 「ニトロ・トラック」であっさり爆破され、今後管理人様がアップされるであろうニトロトラック最後の破壊登場車も「上級車」だったので、「ゴリラでは早々に5代目も壊すのか!?」と当時思っておりました。
> > > ゴリラでは、レギュラー白黒パトにエテルナΣがいましたが、当時あれがすでに「旧型の継続販売イメージ」だったので、5代目前期のタクシー落ち破壊を期待してしまいました。
> > > 5代目は結構タクシーが走っていたので、ゴリラが続けば豊富なタクシー落ち破壊が見れたかもしれませんね。
> >
> >
> >
> > ニトロトラックのラストの160のグレード、ATノブが木目だったり、もしかしてロイヤルかなとか思ってます(間違っていたらごめんなさい)
> > 160もこぶりながらもまとまったデザインで個人的には好きなデザインでしたが、販売はのびなやみましたね。
> > エテルナの劇用車、やや丸ボディのギャラン、ランサーパトカーの中、結構存在感あって好きでした。
> > 五代目は新ギャラン、ディアマンテ、シグマ発売後も21世紀間際までタクシー用がロングセラーでしたし、もし視聴率に恵まれていたら、5代目タクオチがスタント用に出てきていたかもしれませんね(o^―^o)ニコ
> >
> 崖下に落とされたギャランΣは1.8のスーパーサルーンです。親戚のおばさんがこれと同じグレードのやつに乗ってましたんで。
> ひっくり返る時に下回りを視ていたらリアサスがホーシングでしたので。ロイヤルとGSR系は独立サスです。


詳しくご教示くださり本当にありがとうございます。
なるほど、下回り見ておらずお恥ずかしい限りです。
長年確証なくもやもやしておりましたので、本当に助かりました(o^―^o)ニコ

2217今夜はやまだ:2021/09/10(金) 07:09:28
第5話「ニトロ・トラック」ギャランΣ
管理人様・追跡者様・かっぱAD様

お世話になります!

第5話 「ニトロ・トラック」で転落破壊された4代目前期ギャランΣが、下回りから1800スーパーサルーンと見抜かれるのは素晴らしいです!
この車、前話第4話「ルパン・ザ・ポリス」で悪役車登場していましたが非破壊で、放送当時「壊さないのか…。ゴリラは後期タク落ちグレードメインか」と思っていたら、翌週の第5話「ニトロ・トラック」でタンクローリー、後期GSR爆破、前期上級グレードの破壊で、今後のゴリラに期待しまくった記憶があります。

すでに管理人様がアップされている第9話「ゲッタウェイ」での西部署910HTフロントガラス破壊もさることながら、後期上級グレード1800スーパーサルーンターボのハチの巣状態も見逃せない破壊でした。これもあって、ゴリラでは「早急に5代目前期ギャランΣの破壊がある」と期待しまくりましたが、実際は92年「愛しの刑事」まで待つことになりますが…。

ここで、5代目ギャランΣ、しかも後期上級グレードエクシードが非常に早く破壊されているネタを一つ!愛しの刑事の前期型よりも早い段階での破壊です。
92年藤竜也氏主演「裏刑事」の第2話冒頭でひき逃げ車両で登場(ボンネットに跳ね上げ)し、その直後の92年5月放映古手川祐子氏主演「悪霊の午後」で崖下転落破壊されたのが、5代目後期ギャランΣエクシードです!92年5月に5代目ギャランΣの後期上級グレード破壊は、メーカー提供でもないので、凄いことです。裏刑事がタカハシレーシングさんが担当されていたので、タカハシレーシングさんが調達してきた車なのではないかと思いますが…。

三菱が新車で提供しまくったジャッキーチェン氏の映画を除けば、5代目ギャランΣ破壊で有名な極道の妻たち(93年・94年)よりも早いので、当時冒頭シーンであっさり崖から落とされましたが見逃せないシーンでした。誰か覚えておられませんか?

2218K.M:2021/09/10(金) 08:29:28
5代目ギャランΣの破壊
今夜はやまださんへのお返事です。

> ここで、5代目ギャランΣ、しかも後期上級グレードエクシードが非常に早く破壊されているネタを一つ!愛しの刑事の前期型よりも早い段階での破壊です。
> 92年藤竜也氏主演「裏刑事」の第2話冒頭でひき逃げ車両で登場(ボンネットに跳ね上げ)し、その直後の92年5月放映古手川祐子氏主演「悪霊の午後」で崖下転落破壊されたのが、5代目後期ギャランΣエクシードです!92年5月に5代目ギャランΣの後期上級グレード破壊は、メーカー提供でもないので、凄いことです。裏刑事がタカハシレーシングさんが担当されていたので、タカハシレーシングさんが調達してきた車なのではないかと思いますが…。
>
> 三菱が新車で提供しまくったジャッキーチェン氏の映画を除けば、5代目ギャランΣ破壊で有名な極道の妻たち(93年・94年)よりも早いので、当時冒頭シーンであっさり崖から落とされましたが見逃せないシーンでした。誰か覚えておられませんか?

いつも投稿を拝見させていただいてます。
5代目Σの後期エクシード、そんなに早くから破壊されていたとは知りませんでした・・・。

書かれている「新極道の妻たち・惚れたら地獄」でのセダンエクシード破壊時でも8年〜5年落ちと相当早い破壊なのですが、'92年となると古くてもわずか5年8ヶ月落ち。石原プロの230〜330並みな早さでの破壊ですね。お聞きしたいのですが、'92年の破壊はセダンだったのか、はたまたハードトップだったのかが気になります(笑)

2219かっぱAD:2021/09/10(金) 15:17:13
Re: 第5話「ニトロ・トラック」ギャランΣ
今夜はやまださんへのお返事です。

> 管理人様・追跡者様・かっぱAD様
>
> お世話になります!
>
> 第5話 「ニトロ・トラック」で転落破壊された4代目前期ギャランΣが、下回りから1800スーパーサルーンと見抜かれるのは素晴らしいです!
> この車、前話第4話「ルパン・ザ・ポリス」で悪役車登場していましたが非破壊で、放送当時「壊さないのか…。ゴリラは後期タク落ちグレードメインか」と思っていたら、翌週の第5話「ニトロ・トラック」でタンクローリー、後期GSR爆破、前期上級グレードの破壊で、今後のゴリラに期待しまくった記憶があります。
>
> すでに管理人様がアップされている第9話「ゲッタウェイ」での西部署910HTフロントガラス破壊もさることながら、後期上級グレード1800スーパーサルーンターボのハチの巣状態も見逃せない破壊でした。これもあって、ゴリラでは「早急に5代目前期ギャランΣの破壊がある」と期待しまくりましたが、実際は92年「愛しの刑事」まで待つことになりますが…。
>
> ここで、5代目ギャランΣ、しかも後期上級グレードエクシードが非常に早く破壊されているネタを一つ!愛しの刑事の前期型よりも早い段階での破壊です。
> 92年藤竜也氏主演「裏刑事」の第2話冒頭でひき逃げ車両で登場(ボンネットに跳ね上げ)し、その直後の92年5月放映古手川祐子氏主演「悪霊の午後」で崖下転落破壊されたのが、5代目後期ギャランΣエクシードです!92年5月に5代目ギャランΣの後期上級グレード破壊は、メーカー提供でもないので、凄いことです。裏刑事がタカハシレーシングさんが担当されていたので、タカハシレーシングさんが調達してきた車なのではないかと思いますが…。
>
> 三菱が新車で提供しまくったジャッキーチェン氏の映画を除けば、5代目ギャランΣ破壊で有名な極道の妻たち(93年・94年)よりも早いので、当時冒頭シーンであっさり崖から落とされましたが見逃せないシーンでした。誰か覚えておられませんか?


詳細情報ご教示くださり、本当にありがとうございます!
バブル崩壊前は車検毎に買い替えが主流だったり、番組制作費も潤沢にあり、新しめのクルマが破壊されるなんて事がたまにありましたね(´˘`*)
管理人さまもアップなさっておられますが、つい先日BSで放映された新極妻の駐車場での銃撃戦で紺のHTが蜂の巣になっていましたね???*

2220妄想大好き人間:2021/09/10(金) 18:48:54
ルパン・ザ・ポリスのカットシーン
今日こそは
空気を読んで
ゴリラネタ

過去に某さんがみんカラで取り上げられていたネタですが…。
第4話「ルパン・ザ・ポリス」の中盤、逃走するG4(パジェロ)を追跡しようとする160Σの白パト(いつもの教習車落ち)がバックしようとするシーンがあるのですが、位置的に考えて、駐車車両のこれまた160Σにぶつけているはずですよね。
しかし、残念ながらぶつけるところがカットされてしまっているようです。
「西部警察」の「1000万ドルの恋人」のラストもそうですが、尺などの都合もあるとはいえ、車を壊したのが無駄になるような編集はどうかと思います。
「ゴリラ」に限らず、石原プロドラマのカットシーン集のDVDが出ないものでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002420.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002420_2.png

https://www.z-z.jp/?motorcycle75

2221今夜はやまだ:2021/09/10(金) 18:55:29
5代目ギャランΣ後期エクシードセダン
K.M様・かっぱAD様へ

お世話になります!

K.M様の質問にお答えしますが、画像のように5代目ギャランΣの後期セダンエクシードとなります。この画像は、1992年4月放送の「裏刑事 第2話 裏切られた女」冒頭でのひき逃げシーンです。跳ね上げスタントで、ボンネットもへこむようなスタントですね。
この翌月の5月14日放送の「悪霊の午後」でこのギャランΣは崖下に落とされました。この画像がなくて残念!

K.M様の言われている94年「新極道の妻たち 惚れたら地獄」での5代目ギャランΣ後期セダン、ダンプ追突崖下転落車より上級グレードではありませんか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002421.jpg

2222かっぱAD:2021/09/12(日) 15:46:26
御礼が遅くなり申し訳ございませんでしたRe: 5代目ギャランΣ後期エクシードセダン
> No.2421[元記事へ]
今夜はやまださんへのお返事です。

> K.M様・かっぱAD様へ
>
> お世話になります!
>
> K.M様の質問にお答えしますが、画像のように5代目ギャランΣの後期セダンエクシードとなります。この画像は、1992年4月放送の「裏刑事 第2話 裏切られた女」冒頭でのひき逃げシーンです。跳ね上げスタントで、ボンネットもへこむようなスタントですね。
> この翌月の5月14日放送の「悪霊の午後」でこのギャランΣは崖下に落とされました。この画像がなくて残念!
>
> K.M様の言われている94年「新極道の妻たち 惚れたら地獄」での5代目ギャランΣ後期セダン、ダンプ追突崖下転落車より上級グレードではありませんか?


お礼が遅くなり申し訳ございません。
貴重な画像ありがとうございます!
五代目後期はバブル真っ盛りでもあり、立派なメッキグリルを付けたりして高級感をだそうと
メーカーさんも頑張っていましたね(o^―^o)ニコ

2223特命セドリック:2021/09/12(日) 21:12:20
「ハコヅメ〜たたかう!交番女子」第8話
こんばんは。
「ゴリラ」の話題で盛り上がっている最中、カーアクションの話ではないのですが……。

「ハコヅメ」第8話。
自動車盗難事件が発生、永野芽郁や戸田恵梨香らが捜索に当たる。
そして何かの納屋? で立ち往生している盗難車を発見、中に乗っていた人が突然……という話なのですが、何とその盗難車がY31セドリック・4DrHTの後期型でした。
映像で見る限り、実際破壊した感じではなさそうです。

最終型でも30年落ちのY31・4DrHTがこのような形で登場するとは思わず、ちょっとびっくりしました。
というか……話の設定からして別にどんな車でもいいのに、なんでY31なんだろう? とも思いましたが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002423.jpg

2224今夜はやまだ:2021/09/12(日) 23:30:57
Re: 「ハコヅメ〜たたかう!交番女子」第8話
> No.2423[元記事へ]
特命セドリックさんへのお返事です。

お〜、今時過去シーンや再現シーンでもないのにY31セドリックとは凄いですね!
最近Y31は人気車なので著しく値上がりしているので、丁寧に扱っていただきたい一台ですね。

私の中のY31セドリックと言えば、画像の「あきれた刑事 第18話 愛媛ロケ湯けむりぷっつん娘」での組織の車として登場のY31セドリックHTグランツーリスモのフェアレディZとのWバックスピンターンシーン。愛媛日産が貸し出した新車を後輪が浮き上がる勢いでバックスピン。当時「無茶苦茶するな〜」と思いました。

1987年10月スタートのあぶない刑事後番組「あきれた刑事」で、後にまたまたあぶない刑事でフロントを破損されてしまうY31グロリアグランツーリスモがデビュー。同年同月からテレビ朝日で「ベイシティ刑事」でワインレッドのY31セドリックターボブロアムVIPがデビュー(後にはぐれ刑事純情派に移籍)。

ベイシティ刑事でワインレッドのセドリックが無茶されていた印象ですが、あきれた刑事でもしっかり無茶されておりました^^;

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002424.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002424_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002424_3.jpg

22254VALVE:2021/09/12(日) 23:47:09
刑事ハンターの・・・
こんばんは。今日はこのサイトでも紹介されてた&更新停止期にこの掲示板でご紹介させて貰ったネタ「刑事ハンター」第1シーズン第7話のカーチェイスシーンの気になる所をご紹介させて頂きます。
カマロが左フェンダーを抉り一般車両のベガに当て逃げをした次のシーンで後々壊されるファルコンワゴンを避けるシーンでカマロがもう1台ワゴン車に擦っています。
当時、掲示板で紹介した際自分は「オールズモビルの様な車」と特定に至ってませんでしたが直後に心優しい方に
「68年式のオールズモビルのカトラス・ビスタクルーザーではないか」と教えてもらいました。ちなみにこのオールズモビル、当てられた右後部ドアだけ違う色になってるボロ車です。

尚、画像は返信欄で貼らせて頂きます。

22264VALVE:2021/09/12(日) 23:48:38
Re: 刑事ハンターの・・・
4VALVEさんへのお返事です。

> こんばんは。今日はこのサイトでも紹介されてた&更新停止期にこの掲示板でご紹介させて貰ったネタ「刑事ハンター」第1シーズン第7話のカーチェイスシーンの気になる所をご紹介させて頂きます。
> カマロが左フェンダーを抉り一般車両のベガに当て逃げをした次のシーンで後々壊されるファルコンワゴンを避けるシーンでカマロがもう1台ワゴン車に擦っています。
> 当時、掲示板で紹介した際自分は「オールズモビルの様な車」と特定に至ってませんでしたが直後に心優しい方に
> 「68年式のオールズモビルのカトラス・ビスタクルーザーではないか」と教えてもらいました。ちなみにこのオールズモビル、当てられた右後部ドアだけ違う色になってるボロ車です。
>
> 尚、画像は返信欄で貼らせて頂きます。


こちらが画像です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002426.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002426_2.jpg

2227特命セドリック:2021/09/14(火) 19:43:21
Re: 「ハコヅメ〜たたかう!交番女子」第8話
> No.2424[元記事へ]
今夜はやまださん、こんばんは。
レスありがとうございます。
貴重な映像もありがとうございます。

Y31のセダンは、長年タクシー仕様が販売されていたので今でもなじみ深いですが、HTとなると、まず見ることなくなりましたね。
グラツーは「もっとあぶない刑事」のイメージが強いですが「ベイシティ刑事」のブロアムVIPも、ドラマのキャラに似合っていた選択だったと思います。
さすがは今でも日産が陰で支えるテレ朝水曜21時枠。

2228今夜はやまだ:2021/09/14(火) 21:25:22
Re: 「ハコヅメ〜たたかう!交番女子」第8話
> No.2427[元記事へ]
特命セドリックさんへのお返事です。

お世話になります!

Y31セドリック最上級の驚き破壊は、1992年12月25日放送刑事貴族3「ファイナル・バトル」で、ライフルでフロント・サイド・リアガラスを撃ち抜かれたY31セドリックセダン(タク落ちと思われますが、1989年6月にマイナーチェンジされたモデル)です。

刑事貴族シリーズ最終回の贅沢破壊かもしれませんが、一体何事かの破壊です!

話を管理人様がアップを続けられているゴリラに戻しますが、爆破破壊された4代目カローラの1800シリーズは前期型にしかなく、しかも途中追加。今、ほとんど現存していないのではないかと思われる希少車ですね。当時は「1500より税金が高くつく」と不人気だったのかもしれませんが…。

舘ひろし氏の名物アメフトジャンプは、どの時が一番高く飛んだのでしょうか?刑事貴族の時のR30後期スカイライン爆破の時も結構高く飛んだような気がしますが^^

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002428.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002428_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002428_3.jpg

2229Prius-3R3:2021/09/18(土) 21:30:32
質問・・
管理人様。
お世話になっております・・・


さて質問・・・

今現在サイトのトップ画のコレ

どのドラマ?映画?でしょうか・・・

「チェリーF?をジャンプするショートノーズケンメリの白パト」

「転落してるブルUのバン」・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002429.png

2230追跡者:2021/09/18(土) 23:01:47
70カローラ
丸目のカローラはAE86の代わりでドリフト等で箱変え車両で使われてました。大抵GLとかDXが殆どでした
たまにSEとかもありました、変わり種で兄弟車の二代目ダイハツシャルマンも使われてましたが。シャルマンは70カローラと違いD1GPに出てました。

2231Prius-3R3:2021/09/22(水) 20:52:48
大空港・・
お世話になります・・・

今絶賛(爆)再放送中の大空港・・・

その中から・・・

第39話。

物語初盤で走行しながら爆破という石原プロのお家芸な
クジラの後期。

早い破壊??と思ったら(太陽にほえろで既に破壊されてますが・・)
STDベースみたいですね・・(ホイールがそんな感じ)
このハナシ、中盤で別のクジラとカーチェイスした挙句
ひっくり返ってオシャカになったはずの230前期グロリアが
何事も無かったかのように復活してますね・・・

続いて大空港第40話。

レンタカー役で出てきて途中採石場で転落爆破される初代マーク?

爆破される時に初期型にすり替わってますね・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002431.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002431_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002431_3.jpg

2232かっぱAD:2021/09/24(金) 23:55:16
三度の返信すみませんRe: 大空港
> No.2397[元記事へ]
Prius-3R3さんへのお返事です。

> ゴリラの話題で盛り上がってるところスミマセンが・・・
>
> 今、CS(BSかな?)で再放送中の
> 「大空港 第28話 復讐のダイナマイト」が今日OAされまして・・・
>
>
> 此処にも挙がってますが・・・
> 「50クラウンワゴン」の火薬使い過ぎな爆破シーンがありました・・
>
> 改めて見て見ましたら・・・
> この個体。
> 確かにボロボロの個体ですが・・・
> ヘッドライトが前期HT用の角目になってるんですねぇ〜・・・
>
> リアゲートの形状からバンではなくてワゴンなのは間違いないのですが・・
>
>
>
>
>
いつも大変お世話になっております。
改めて、映像確認してみたのですが、このクラウン、社外ドアミラーがついていたり、
ボディカラーが当時流行ったメタリックカラー(グリーン)だったりと、当時はワゴンのカスタマイズってあまりなかったですが、やはり元ユーザーさんのカスタマイズかなと思ったりしてます。
たた、ホイールがノーマルの鉄チンにカバーなんでそこが???
???です。

2233かっぱAD:2021/09/24(金) 23:55:47
三度の返信すみませんRe: 大空港
Prius-3R3さんへのお返事です。

> ゴリラの話題で盛り上がってるところスミマセンが・・・
>
> 今、CS(BSかな?)で再放送中の
> 「大空港 第28話 復讐のダイナマイト」が今日OAされまして・・・
>
>
> 此処にも挙がってますが・・・
> 「50クラウンワゴン」の火薬使い過ぎな爆破シーンがありました・・
>
> 改めて見て見ましたら・・・
> この個体。
> 確かにボロボロの個体ですが・・・
> ヘッドライトが前期HT用の角目になってるんですねぇ〜・・・
>
> リアゲートの形状からバンではなくてワゴンなのは間違いないのですが・・
>
>
いつも大変お世話になっております。
改めて、映像確認してみたのですが、このクラウン、社外ドアミラーがついていたり、
ボディカラーが当時流行ったメタリックカラー(グリーン)だったりと、当時はワゴンのカスタマイズってあまりなかったですが、やはり元ユーザーさんのカスタマイズかなと思ったりしてます。
たた、ホイールがノーマルの鉄チンにカバーなんでそこが???
???です。

2234今夜はやまだ:2021/09/28(火) 07:11:54
もっとあぶない刑事Y31
管理人様へ
お世話になります!ここ最近ゴリラの更新が止まり、寂しく思っております。大変お忙しい中更新作業をされていることと思いますが、今後の更新に期待しておりますので、何卒よろしくお願い致します。

話は変わりますが、画像は「あきれた刑事」で初登場し、映画「またまたあぶない刑事」で想定外の事故でフロントを破損し、フロントグリル・ボンネット・ヘッドランプなどブロアムのパーツで修理し「もっとあぶない刑事」に登場したY31グロリアグランツーリスモです。

あちこちで「またまたあぶない刑事からデビュー」などと書かれているので、新車おろしたてをいきなりアクシデントで破壊してしまったかのような印象を受けるのですが、実際は「あきれた刑事」でデビューして、すでに白煙を上げてホイルスピーンをするなど荒い使い方が見られます。

事故前のきれいな姿と、事故後のブロアム部品修理では比較するとかなり印象が違いますね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002434.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002434_2.jpg

2235今夜はやまだ:2021/10/01(金) 07:00:03
管理人様ありがとうございます!
管理人様へ

大変お忙しい中、コメントをいただきまして誠にありがとうございます!
気長に更新をお待ちしておりますので、これからもよろしくお願い致します!!

画像は、あきれた刑事(87年10月スタート)で、87年6月にデビューしたばかりのY31グロリア及びセドリックグランツーリスモが手荒な洗礼を受けているシーンです。

後の港304号も、事故前ながら派手なホイルスピーンをしています。ドラマ版でここまで新車を激しく扱うなら、映画であるまたまたあぶない刑事のお蔵入り事故シーンで激しいスタントがされたこともうなずけますが…。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002435.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002435_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002435_3.jpg

2236しぶたか:2021/10/02(土) 18:29:51
ゴリラ・第45話のA160系?について
MASA様
いつも楽しく拝見しております。
さて、10/1更新分のゴリラ・第45話で破壊されたA160系?のうち、
2〜4枚目にリアが写っている3391について、
バンパー上にあるウォッシャーみたいな突起と、
ライト間のリアガーニッシュ(?)が見えることから、
いつもの低グレードよりは高いグレードの車かもしれません。
ただ?には疎いもので・・・

2237かっぱAD:2021/10/31(日) 05:17:55
Re: もっとあぶない刑事Y31
今夜はやまださんへのお返事です。

> 管理人様へ
> お世話になります!ここ最近ゴリラの更新が止まり、寂しく思っております。大変お忙しい中更新作業をされていることと思いますが、今後の更新に期待しておりますので、何卒よろしくお願い致します。
>
> 話は変わりますが、画像は「あきれた刑事」で初登場し、映画「またまたあぶない刑事」で想定外の事故でフロントを破損し、フロントグリル・ボンネット・ヘッドランプなどブロアムのパーツで修理し「もっとあぶない刑事」に登場したY31グロリアグランツーリスモです。
>
> あちこちで「またまたあぶない刑事からデビュー」などと書かれているので、新車おろしたてをいきなりアクシデントで破壊してしまったかのような印象を受けるのですが、実際は「あきれた刑事」でデビューして、すでに白煙を上げてホイルスピーンをするなど荒い使い方が見られます。
>
> 事故前のきれいな姿と、事故後のブロアム部品修理では比較するとかなり印象が違いますね。

いつもありがとうございます。
さて、このグランツ、アクシデント前にあきれた刑事に登場していた話は聞いていましたが、画像を見た事がなく、大変嬉しく思っております。
Y31は色々パーツの互換性がありましたが、本当に全然イメージが変わりましたね!
リアタイ時はそんな出来ことを知らず、当時ボンネットマスコット付けるのが流行ってましたし、無理に付けたのかと勝手に思ってました笑笑

2238今夜はやまだ:2021/10/04(月) 07:55:49
ゴリラ!!!
管理人様へ
お忙しい中、ゴリラ最後の破壊のアップありがとうございます!
当時、最終回前に派手にやってくれたので最終回に過大な期待をしたのですが、派手な爆破があったものの車の破壊がなく残念だと思った記憶があります。
次、どんな作品の更新が来るのか期待しております!!

かっぱAD様へ
喜んでいただいて、嬉しく思います!
さて、このあきれた刑事での登場が後の港304号のデビュー作となるのですが、初回登場は実に意外な登場なのです。第9話「右往左往」の最後のシーンでヤクザ者の車で登場し、弾除けに使われています。
その後、覆面車に昇格?しましたが^^

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002438.jpg

2239かっぱAD:2021/10/08(金) 15:22:42
Re: ゴリラ!!!
> No.2438[元記事へ]
今夜はやまださんへのお返事です。

> 管理人様へ
> お忙しい中、ゴリラ最後の破壊のアップありがとうございます!
> 当時、最終回前に派手にやってくれたので最終回に過大な期待をしたのですが、派手な爆破があったものの車の破壊がなく残念だと思った記憶があります。
> 次、どんな作品の更新が来るのか期待しております!!
>
> かっぱAD様へ
> 喜んでいただいて、嬉しく思います!
> さて、このあきれた刑事での登場が後の港304号のデビュー作となるのですが、初回登場は実に意外な登場なのです。第9話「右往左往」の最後のシーンでヤクザ者の車で登場し、弾除けに使われています。
> その後、覆面車に昇格?しましたが^^
>
>
いつも大変お世話になっております。
あきれた刑事9話を偶々観ることができました!
本当にラストカット一瞬なんですね。
しかしこんなにかっこよくて存在感あっても5ナンバーというのが、当時は当たり前に思っておりましたのに、肥大化した車ばかりの今となってはなんだか信じられなくなってしまいますね笑

2240特命セドリック:2021/10/09(土) 20:53:42
トップ画像の作品と車は何ですか?
管理人様。
いつも弛まぬサイト管理と更新、誠にご苦労様です。

さて、前も似たような質問がありましたが、今回のこのトップ画面の作品と破壊車両は何でしょうか?

特に左側の画像、どこか中途半端なファストバックの5ドアで2灯角目……最初、激レアな初代日産A10スタンザの5ドアかと思ったものの、どうも違うみたいですし。
右側は追突したのはE70カローラで、されたパトカーはX60マークII……かな? 違うかな?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002440.jpg

2241masaomi-shima:2021/10/10(日) 22:45:09
Re: トップ画像の作品と車は何ですか?
> No.2440[元記事へ]
特命セドリックさんへのお返事です。

トップ画像の車は、左側がWHB11型サニーカリフォルニアの前期型のようですね。…因みに右側のAE70型カローラにTボーンクラッシュで衝突されたパトカーは430型セドリックではないかと思います。

> 管理人様。
> いつも弛まぬサイト管理と更新、誠にご苦労様です。
>
> さて、前も似たような質問がありましたが、今回のこのトップ画面の作品と破壊車両は何でしょうか?
>
> 特に左側の画像、どこか中途半端なファストバックの5ドアで2灯角目……最初、激レアな初代日産A10スタンザの5ドアかと思ったものの、どうも違うみたいですし。
> 右側は追突したのはE70カローラで、されたパトカーはX60マークII……かな? 違うかな?

https://masaomi-shima.hatenablog.com

2242特命セドリック:2021/10/11(月) 20:39:45
Re: トップ画像の作品と車は何ですか?
masaomi-shimaさん、レスありがとうございます。

B11サニー・カリフォルニア、それがありましたか!
でも、あそこまでDピラーは寝てたかな? フロントマスクも、こんな感じだったかな? と思っているのですが……?
B11サニー自体、今現存している車はあるの? というほど今では激レアな車の上、私の方も記憶が薄いから誤認しているのかもしれませんが……。

あと右側の画像、私はパトカーはX60マークIIと言ってしまいましたが、よくよく見直したらリアのナンバープレートの位置が全然違うので、確かに430セドリックなのかもしれませんね。

何か、車名当てクイズみたいな感じで面白いですね。

2243追跡者:2021/10/12(火) 15:27:12
トップ画像の70カローラ
今や貴重なGLかDXみたいですね。ほぼほぼAE86の箱換え車両となってミニサーキットでクラッシュして消えて行きました。

2244Prius-3R3:2021/10/17(日) 20:20:12
この坂は・・・
某所で・・Λの片輪走行の動画が上がっていたので・・
他の破壊は・・って事で・・・

確認してたんですが・・・
今更ですが・・・

このスタントシーンの坂はまさか・・
あの場所ですかね・・・・

パトカーやらが大量に降りてくる・・・・(爆)
オマケにヘリコプターまで・・・(汗)

http://stunt.car.coocan.jp/kareinarukeiji-2/kareinarukeiji(15).html

2245NO68-14:2021/10/20(水) 04:03:53
マエダオートクラブ
MASA様、皆様こんばんは。

TOP画のロールオーバーしているの初代クイントですかね?

ふと思ったのですがマエダオートクラブさんがスタントでクレジットされている映画未見なんですがご存知の方いらっしゃいますか?あれだけのスタントをされているので絶対参加されている映画あると思うのですが。

2246今夜はやまだ:2021/10/23(土) 07:15:01
ミラージュパトカー
NO68-14様へ
おはようございます!
>ふと思ったのですがマエダオートクラブさんがスタントでクレジットされている映画未見なん>ですがご存知の方いらっしゃいますか?あれだけのスタントをされているので絶対参加されて>いる映画あると思うのですが。
マエダオートクラブさんが全盛でスタントをされている時代は、邦画やサスペンスなどもテロップにカースタント担当の名前を挙げていないものが多く、難しいですね…。ネット検索すると火曜サスペンスの初期はカースタントが多く、その時代の作品をマエダオートクラブさんが担当されていたようです。西村京太郎氏の代表作「消えたタンカー」とかですね。

話変わりますが、画像は97年邦画「キャッツアイ」に登場したミラージュパトカーです。このミラージュパトカーは、他にもゴジラ等の作品に登場していることから、ゴリラ警視庁捜査第八班で三菱自動車から提供された石原プロのミラージュパトカーが貸し出されていると誤認されることが多いようですが、「ドアミラーが白く塗られている」「石原プロの車はホイールキャップが黒く塗られているが、こちらは鉄チンホイールが黒く塗られている」「グリルの赤色灯が異なる」点で別の劇用車で間違いないようです。
ミラージュパトカーというコアな車種選択なので誤認しやすいですが、こちらは年式から言って中古車をベースに仕立てた劇用車のようですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002446.jpg

2247NO68-14:2021/10/27(水) 02:30:41
Re: ミラージュパトカー
今夜はやまださんへのお返事です。

そうなんですよね。ノンクレジットの作品が結構ありますね。消えたタンカーは竹内さんのレビン出てますね。

キャッツアイのミラージュはマエダオートさんのですね。Y31グロリア白パトや破壊用のR31白パトも確かマエダオートさんの車両だった気がします。

2248今夜はやまだ:2021/10/29(金) 21:28:59
この愛の物語 ケンメリ
NO68-14様へ
>キャッツアイのミラージュはマエダオートさんのですね。Y31グロリア白パトや破壊用のR31白パトも確かマエダオートさんの車両だった気がします。

あのミラージュパトカーは、マエダオートさんの車両だったのですね!勉強になりました^^

画像は、87年邦画「この愛の物語」での近藤真彦氏のケンメリ5台越えジャンプのシーンです。各有名スタントチーム共演で、なんとなくあぶない刑事前身の誇りの報酬っぽいキャスティングの今作ですが、この目立つ黄色のケンメリは、映画ではジャンプに成功していますが、同年に放映されたハングマンGOGOで、麻薬中毒患者の暴走車両として、派手に横転・爆破しています。
管理人様が、いずれハングマンシリーズをアップされると思いますので、この画像は楽しみにしておきたいと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002448.jpg

2249追跡者:2021/11/11(木) 07:05:46
16アリストの初破壊
ビデオオプションの
ダートオーバルレースで
まだ新車だった頃に破壊されてます。

https://youtu.be/Qmu3YvcEy6o
確か98年頃でした。

2250SK:2021/11/12(金) 21:11:13
初代インテグラの破壊
本日、新型インテグラが世界初公開されたということで、初代インテグラの破壊について書かれたブログ記事を載せておきます。

https://ameblo.jp/carstunt-0712/entry-12695943206.html?frm=theme

2251クルマニア:2021/11/16(火) 21:47:30
アバランチ
昨日放送のドラマ「アバランチ」で初代フーガといすゞ初代ギガのダンプのカーアクションシーンがあり、フーガの脇にギガが突っ込んでいました。
別の回ではX130系マークXのルーフ破壊もあったりと要チェックの作品かもしれません。

2252肥後の情報屋:2021/11/17(水) 19:49:54
はじめまして。
数年前より楽しく拝見して楽しんでいます。
片平なぎささんのドラマのキャラバンですが、ひょっとしたら姉妹車のホーミーの可能性があると思います。
フロント中央の「N」エンブレムがキャラバンは逆菱形?将棋の駒を天地逆さにしたような形で、ホーミーは丸だったと思うのです。
保育園の頃、親父が中古車店で初代キャラバンの青を買って家族で乗っていたので、フロントデザインの記憶はあるのです。西部警察パート?で銀行から奪って横転した色と同じでした。ウチのはショートボディだったかも?
サムネイルでは、フロント右が映っていないので、当時はここにハッキリと車名のエンブレムがあるので、今よりも姉妹車のアピールがはっきりしていた時代でした。同時にセドグロ同様、グリルに若干の違いがあったかも知れません。
加トケン開始が中2くらいで、この番組のスタントも凄かった記憶があります。
皆様のご見解も含め、一つの意見として投稿させていただきました。
今後も、楽しい情報を期待しております。

2253特命セドリック:2021/11/18(木) 20:58:18
Re: トップ画像の作品と車は何ですか?
> No.2440[元記事へ]
管理人様。

>左側の画像は、他の方のご指摘の通り、B11サニー5ドアHBです。
>作品は、Vシネマ「凶銃ルガーP08」からです。
>右側の作品は、他の方のご指摘の通り、E70カローラが430セドリックにTボーンクラッシュ
>しています。
>作品は、映画「文学賞殺人事件」からです。
>トップ画は、毎月変更しますので、これからも、よろしくお願いします。

レスありがとうございました。
こちらこそ亀レスですみませんでした。

2254NO68-14:2021/11/19(金) 04:43:00
11月18日のセドリック
MASA様、みなさんこんばんは。

11月18日更新の330は太陽にほえろや97分署に出てた車ですね。

太陽では頻繁に出てました。

2255ミスターメール:2021/11/19(金) 19:23:08
Re: 11月18日のセドリック
フードマスコットがついているのが特徴ですね??

2256特命セドリック:2021/11/22(月) 20:43:48
『暴走パニック・大激突』
『暴走パニック・大激突』(76年公開)をネットで調べてみたら、この画像を見付けました。
サバンナorグランドファミリアが破壊、炎上していますが、本編にこのようなシーンはなかったはず。
(あったらあったで、当時は現行販売車種だったので、これはこれですごいことでもありますが)

これって何なのでしょう? ご存知の方いますか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002456.jpg

2257今夜はやまだ:2021/11/23(火) 11:52:02
暴走パニック・大激突
管理人様
お世話になります!サスペンス系の破壊ネタをアップされていますが、毎回楽しく拝見させていただいています。これからもよろしくお願いします!!

特命セドリック様へ
>『暴走パニック・大激突』(76年公開)をネットで調べてみたら、この画像を見付けました。サバンナorグランドファミリアが破壊、炎上していますが、本編にこのようなシーンはなかったはず。(あったらあったで、当時は現行販売車種だったので、これはこれですごいことでもありますが)これって何なのでしょう?ご存知の方いますか?

特命セドリックさん、こんにちは。この画像ですが、CGとかがない時代、実際に渡瀬氏を前にサバンナorグランドファミリア爆発シーンが撮影されていますね。渡瀬氏の持つジュラルミンケースに炎をが映りこんでいますし。
さて、1976年2月公開の邦画でサバンナorグランドファミリアを破壊するのは確かに凄いことですが、画像を拡大してよく見ると、この車ボンネットの浮きやバンパーの曲がりがあることから、右フロントが大破した事故車(廃車)ではないかと思います。
この後の邦画「白熱デッドヒート」でもサバンナの新型車が、廃車車両にすり替わって事故を起こしているシーンがあります。
元から廃車だったので、本編には登場せず、スチール撮影用となったのではないでしょうか?

2258かっぱAD:2021/11/23(火) 14:31:32
Re: 暴走パニック・大激突
今夜はやまださんへのお返事です。

> 管理人様
> お世話になります!サスペンス系の破壊ネタをアップされていますが、毎回楽しく拝見させていただいています。これからもよろしくお願いします!!
>
> 特命セドリック様へ
> >『暴走パニック・大激突』(76年公開)をネットで調べてみたら、この画像を見付けました。サバンナorグランドファミリアが破壊、炎上していますが、本編にこのようなシーンはなかったはず。(あったらあったで、当時は現行販売車種だったので、これはこれですごいことでもありますが)これって何なのでしょう?ご存知の方いますか?
>
> 特命セドリックさん、こんにちは。この画像ですが、CGとかがない時代、実際に渡瀬氏を前にサバンナorグランドファミリア爆発シーンが撮影されていますね。渡瀬氏の持つジュラルミンケースに炎をが映りこんでいますし。
> さて、1976年2月公開の邦画でサバンナorグランドファミリアを破壊するのは確かに凄いことですが、画像を拡大してよく見ると、この車ボンネットの浮きやバンパーの曲がりがあることから、右フロントが大破した事故車(廃車)ではないかと思います。
> この後の邦画「白熱デッドヒート」でもサバンナの新型車が、廃車車両にすり替わって事故を起こしているシーンがあります。
> 元から廃車だったので、本編には登場せず、スチール撮影用となったのではないでしょうか?



当時の映画やドラマではオープニング用にスタント映像があったり、お金をかけていましたから、
あまり不思議に思っていませんでした...
が!
後年になり、カツカツの予算で中古車かき集めて撮影したエピソードを目にして、ん?と疑問に思っていましたが、確かにスチールだけなら、事故車でも構わないですね。

白熱デッドヒートもケンメリもセリカもボッコボコになりましたし、サバンナもワンシーンにお金かけたんだなあと勝手に思っていました(笑)
今、見返しましたら、長門裕之さんの操る後期型サバンナが事故シーンは前期型にすり替わってました。
貴重な情報をいつも教えてくださり、大変勉強になっております。
いつも本当にありがとうございます(o^―^o)ニコ

2259クルマニア:2021/11/23(火) 17:16:58
アバランチ続き
横入り失礼します。
昨日放送のアバランチで200系クラウンのロイヤルが撥ねられスタントに使用されていました。記憶の限りだと200クラウンの初破壊な気がします。
前回取り上げたフーガとギガ、マークX以外にも見逃してしまったのですが、ゼロクラ爆破回もあったようなので近年稀に見る車両破壊率かもしれません。

2260特命セドリック:2021/11/23(火) 20:26:29
『暴走パニック・大激突』
皆さん、早速のレスありがとうございます。
なるほど、スチール用に実際の不動車を炎上させたのですね。
それでも今の目から見れば手間のかかることをやったんだなあ、と思いましたが、もしかして本編の撮影で放置車両的に使用する予定だったのが余ってしまったから、この目的に転用したのかもしれませんね。
ついでに、その画像の横転した車の車種は何なんだろう? とつまらない疑問も出てきました(?)。

2261今夜はやまだ:2021/11/25(木) 22:29:06
アバランチの初代フーガ
クルマニア様
アバランチ第5話の初代前期フーガGTグレード破壊を確認しましたが、ギガが衝突する寸前にすり替えられて破壊されていますね。標準アルミから社外アルミになっているので、すぐに見分けがつきます…。
しかし、なぜすり替えたのか…、謎!!
迫力あるカースタントシーンなので、念のために予備含め2台用意していたとも考えられますが、1時間ドラマで予備の破壊車まで用意するって、映画並みのスケール!?

2262遊び人の銀:2021/11/26(金) 00:54:55
刑事貴族16話
はじめまして、以前より楽しく拝見させて頂いておりました。
復活された様なので、気付いた点を報告させて頂きます。

随分前のお話で恐縮ですが、刑事貴族16話で爆破されるR30は後期型です。
当時家で前期TI-L、親類宅で後期ハイサルーン(TIの上級版)に乗っており、予告を見てショックを受けたのを覚えています。
一番大きな識別点では、前期のTI系はストップランプにスリットが入っていて、後期にはありません。

また、この爆破車両はすり替わっています。
1:トランクリッド左のスカイラインエンブレムの位置が変わっている。
2:爆破車両には右のTIエンブレムの隣に四角いエンブレムを剥がした痕跡あり(TI-L以上のグレードである)。
3:リアガラスが割れる前後で防眩ルームミラーの有無、シート生地、リアシートのヘッドレストの有無が変わっている。
点から判断しています。

生き残った車両は最廉価のTIです(他のシーンで室内が映っており、タコメーターの位置に時計があることが確認できるため)が、TI-Lエクストラのシートに変更されています。
また、爆破車両はシートが廉価版用なのに、ルームミラーに防眩機能がついているなど、おかしな点が多いため、もしかすると、爆破されたTI-Lエクストラと、TIの間で内装の入れ替えが行われたのではないかと思われます。

なお、生き残ったTIはこの後、刑事貴族2の25話「正夢」にも登場しています。

今後も楽しく拝見させて頂きます。
よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002462.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002462_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002462_3.jpg

2263クルマニア:2021/11/26(金) 13:35:20
Re: アバランチの初代フーガ
今夜はやまださんへのお返事です。
ノーマルホイールのフーガの方が劇用レンタカーとかあったりしますかね?
三浦春馬さん主演の「TWO WEEKS」でのエルグランド横転でも前期→後期にすり替わっていましたし。

> クルマニア様
> アバランチ第5話の初代前期フーガGTグレード破壊を確認しましたが、ギガが衝突する寸前にすり替えられて破壊されていますね。標準アルミから社外アルミになっているので、すぐに見分けがつきます…。
> しかし、なぜすり替えたのか…、謎!!
> 迫力あるカースタントシーンなので、念のために予備含め2台用意していたとも考えられますが、1時間ドラマで予備の破壊車まで用意するって、映画並みのスケール!?

http://www.010.co.jp/劇用車/fuga_black.html

2264今夜はやまだ:2021/11/27(土) 12:54:29
マニアックで実に楽しい!
管理人様
邦画「獣たちの熱い眠り」のアップありがとうございます!この作品DVD化もされていないので、近年視聴して私も「こんな作品会ったのだ!」と踊いた作品です。
三浦友和氏が、山口百恵氏との結婚直後の俳優としてのターニングポイントとして意欲的に取り組まれた作品のようで、熱気がある作品であると思います。
この作品、まだまだ重要な破壊がこの先アップされると思いますが、今後もマニアな作品のアップお待ちしております!

クルマニア様
おーーー、フーガはこの劇用車からのすり替わりで間違いないようです!
昔のカースタントファンの感覚からすると「古い年式の車から古い年式の同型車にすり替えなんて意味あるのかな?」と考えてしまいがちですが、最近は「警察が原則劇用模造プレートでの公道走行を認めていないこと」「カースタント出来る場所が限られ、撮影シーンが飛ぶために、スケジュールで2台車を用意する必要がある」などから今回のフーガや、「TWO WEEKS」でのエルグランド横転のすり替えのような現象が起きてしまうのですね。
なので、破壊されたフーガは公道で破壊されたようなので本物のナンバー、劇用車会社のフーガが私有地内で模造プレートということだと思います。

遊び人の銀様
おーーーー、これも凄いネタです。舘ひろし氏の刑事貴族は再々放送されており、かつ当時からドアミラー車のU11ブルーバード横転破壊など目立ったカースタント・車破壊があり語りつくされてきたような気がしますが、最終回のR30後期のすり替えをネタにされた方(気がつかれていた方)は果たしておられたのかな、レベルです。素晴らしい!
あぶない刑事第2話登場の810ブルーバードが破壊後に修理されてあきれた刑事に登場するなど破壊車も大切にされるケースもあり、こうしたことでR30後期Tiも生き残ったのでしょうね。

2265遊び人の銀:2021/11/28(日) 02:17:34
刑事貴族11話
度々昔の話になってしまって申し訳ないです。
刑事貴族ではもう1点気が付いたことがあり、11話「その時、ゲームは終わった」で爆破される赤い910もすり替わっています。

ビルの前から出発する際は後期型の1800SSS-Eでリアガラスにオプションのステッカーを貼ったものですが、次のカットから違う個体に変わっています。

1:リアシートが黒のビニールからグレーのモケット張りになっている。
2:オプションのステッカーが無くなり、『パワーステアリング』のステッカーが貼られている。
3:室内が映った際、メーターのフォントが前期になっている。
4:グレードのエンブレムが違う。
5:爆破車両はドアノブにエスカッション(黒い樹脂製の飾り)がついている。

点から判断しています。
爆破されたのは前期型のSSS-Xターボと思われます。
ただ、爆破のトリガーとなる回転数を映すシーンのタコメーターは後期型用なので、恐らく、オプションステッカー車両のものを撮ったのだと思います。



今夜はやまだ様
最初見た際は気が付かなかったのですが、繰り返し見ていく中で気が付きました。

そして、あぶない刑事2話の810は、あきれた刑事を見て驚きました。
あそこまで壊したのを、また直したのか……と。810は当時でも2世代前のポンコツ車扱いで、不人気車でもあったのですが、あの810は社外品ホイールで、更にはエンブレムがダットサンエンブレムに替えられていたり……とちょこちょこカスタムされていたので、大切に乗られていたのだろうと思っていただけに、復活していたのは嬉しかったのを覚えています。

2266今夜はやまだ:2021/11/28(日) 20:34:02
刑事貴族のすり替わり、なんと!!
管理人様へ
邦画「獣たちの熱い眠り」のアップお疲れ様です。
昔は、適当に再塗装された車が一般車でも見られましたが、現在はいなくなりましたね…。
塗装が分厚くなってしまったり、本来塗装されていないグリルやバンパーまで塗られたりしたために一見なんの車かわからなくなったりしてるものもありましたね。

遊び人の銀様へ
おーーーーーーーーーー、こりゃ凄い!
刑事貴族 第11話「その時、ゲームは終わった」を確認したら銀さんが言われるように確かにすり替わっている!!
長年気が付きませんでした!!あんな目立つオプションのステッカーがなくなっているのに、なんで気が付かなったのだろう・・・^^;
御見それ致しました!!!
それにしても、銀さん指摘のR30スカイライン、910ブルーバードは何のためにすり替わったのでしょうか??ここまで考察を深めないと見分けられないすり替わりというのが凄い。破壊車の同型車用意するって結構面倒なことだと思うのですが…。

2267祐治:2021/11/29(月) 18:16:24
いつかギラギラする日の投稿
突然ですが、今は亡き深作欣二監督、今は亡きショーケンこと萩原健一主演の映画?「いつかギラギラする日」の更新もお願いします。その中に、当時、いずれも現行型だったポンティアックファイヤーバードコーベルや日産の初代テラノ(フロントのカンガルーバーのグリルガード及びメーカーオプションの背面スペアタイヤキャリア装着仕様)の破壊シーンや新旧クラウンの破壊シーンなどが入ってるのでお願いします。

2268真久:2021/11/30(火) 11:43:27
暴走パニック・大激突のサバンナorグランドファミリア
初めまして。いつも楽しく拝見させていただいています。映画「暴走パニック・大激突」のスチール写真に出てくる黄色のサバンナorグランドファミリアですが。もしかしたら若山富三郎主演の「愉快な極道」に出てきた轢き逃げ犯の黄色のサバンナではないでしょうか?ひき逃げを目撃した元極道のタクシー運転手石田岩次郎(若山富三郎)に追跡され最後に対向車のダンプを避け切れず壁面に激突するのですがボンネットの破壊具合も同じで愉快な極道の公開日が昭和51年2月14日で暴走パニック・大激突の公開日が2月28日で製作も同じ東映京都なのでほぼ間違いないと思っています。

2269かっぱAD:2021/12/01(水) 20:50:45
Re: 暴走パニック・大激突のサバンナorグランドファミリア
> No.2468[元記事へ]
真久さんへのお返事です。

詳報ありがとうございます!
確かに炎上させるだけとはいえ、わざわざ解体屋さんなどから調達しなくても、
別作品で使用済の車の方が手間もコスト的にもいいですし、推測ですが、丁度いいのがあるし、これをスチール用に使おうって話になったのかもしれないですね。
サバンナはかなりヒットしましたが、前期型でもわずか数年落ちを使う当時の映画予算がそれなりにあった証でもありますね(o^―^o)ニコ



> 初めまして。いつも楽しく拝見させていただいています。映画「暴走パニック・大激突」のスチール写真に出てくる黄色のサバンナorグランドファミリアですが。もしかしたら若山富三郎主演の「愉快な極道」に出てきた轢き逃げ犯の黄色のサバンナではないでしょうか?ひき逃げを目撃した元極道のタクシー運転手石田岩次郎(若山富三郎)に追跡され最後に対向車のダンプを避け切れず壁面に激突するのですがボンネットの破壊具合も同じで愉快な極道の公開日が昭和51年2月14日で暴走パニック・大激突の公開日が2月28日で製作も同じ東映京都なのでほぼ間違いないと思っています。

2270遊び人の銀:2021/12/03(金) 01:23:57
いつかギラギラする日
皆様
度々失礼いたします。
この作品も当時から衝撃的でしたね。
色々なサイトで触れられてる様にテラノとファイアーバードは2台あったようですね。
ファイアバードは分かりませんでしたが、テラノは2台ある事が確認できました。車検ステッカーと、ドアを開けた際のLEDランプの有無で2台あることが分かりました。

 パトカーの破壊は430のセダン、110クラウンのセダン、4代目ルーチェのセダンまでは確認できましたが、それ以上は追えませんでした。

 ちなみに、強奪シーンで逃走に使われる110クラウンのハードトップは、擦り替わりが私の目でも確認できています。
 サイドガードモールの位置で確認できますのでご参考までに。

2271遊び人の銀:2021/12/03(金) 02:05:57
首都高速トライアル3
 こちらに関しても気付きがありました故、報告いたします。
破壊車両のアンコの車はカローラFXではなく初代カローラIIです。
幼稚園の先生が同じ色のカローラIIに乗っていました。ちなみに中学の時の担任が初代のカローラFXに乗っていましたので間違いないです。

 アンコの白のCR-Xですが、『首都高速トライアル』の中にMOB車両として登場しています。私の目で見て第三京浜と首都高環状線の2カット映っていますので、同一個体で間違いないと思います。

 ジャンプの上横転したS13ですが、最低3台あったと思われます。
 峠でのJZA70スープラとのバトルの一部と横転車は1800Q,sのウォームホワイトツートンが浮か割れています。
 主人公の友人の車は1800k,s、サンルーフ付きの個体、メーカーオプションのフロントウインドウディスプレイ(HUD)車、横転車と同一個体があるのが確認できます。

 故に最低3台ありますので、報告いたしますね。

2272遊び人の銀:2021/12/03(金) 02:09:11
Re: 首都高速トライアル3
> No.2471[元記事へ]
遊び人の銀さんへのお返事です。

>  こちらに関しても気付きがありました故、報告いたします。
> 破壊車両のアンコの車はカローラFXではなく初代カローラIIです。
> 幼稚園の先生が同じ色のカローラIIに乗っていました。ちなみに中学の時の担任が初代のカローラFXに乗っていましたので間違いないです。
>
>  アンコの白のCR-Xですが、『首都高速トライアル』の中にMOB車両として登場しています。私の目で見て第三京浜と首都高環状線の2カット映っていますので、同一個体で間違いないと思います。
>
>  ジャンプの上横転したS13ですが、最低3台あったと思われます。
>  峠でのJZA70スープラとのバトルの一部と横転車は1800Q,sのウォームホワイトツートンが確認できます。
>  主人公の友人の車は1800k,s、サンルーフ付きの個体、メーカーオプションのフロントウインドウディスプレイ(HUD)車、横転車と同一個体があるのが確認できます。
>
>  故に最低3台ありますので、報告いたしますね。
>
>

2273妄想大好き人間:2021/12/03(金) 17:52:53
ご無沙汰しております。
お久しぶりです。
突然ですが、この掲示板、一時期荒らしのせいで廃れていたのですよね。
しかし、今ではご覧のように、毎日誰かが投稿するほどになっています。
板が荒らされていた時期、mixiの方で活動されていた方もいらっしゃるようですが、皆さんがこの掲示板に戻ろう、或いは新しく書き込み常連になろうと思ったきっかけか何かがあれば、お聞きしたいのですが、差し支えないでしょうか?

画像の50クラウン白パトは「Gメン'75」の2話と3話での破壊です。
どちらも破壊前はクジラクラウンのフェンダーミラーを付けた車(レギュラー車両)なのですが、標準車にすり替わっています。
撮影時期的に同じ個体を使いまわしたものと。

乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002473.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002473_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002473_3.png

https://ameblo.jp/mosodaisukiningen/entry-12707146876.html

2274K.M:2021/12/05(日) 14:01:08
今回更新のC31ローレル
こんにちは。

今回更新のC31ローレルですが、前期型セダンの1800GLあるいはZ20Sエンジン搭載の2000GLと思われます。一瞬「2000GXかな?」と思いましたが、シート本体が総布張りになっていますのでGLの可能性が高いかと。

2275今夜はやまだ:2021/12/05(日) 15:08:04
すり替わりネタは実に楽しい!
管理人様へ
大変お忙しい中、更新ありがとうございます!マニアックなサスペンスでの破壊ネタ毎回楽しく拝見しております。昭和の時代は、多走行車などは僅か数年で破壊車登場するために、驚きの連続で私にとっては楽しい時代でした。
火曜サスペンスの「俺」シリーズのC31ローレルですが、この車新しいのに各作品で目の敵のように破壊され(特にセダン)、可哀想に思っておりました。舘ひろし氏の刑事貴族で派手に海中に飛び込んだスタント以外は、「海から引き上げられる」「駐車していて追突される」「すり替わりで爆破される」「フロントガラスが割れる」といった新しいのに地味過ぎるスタント要員であったように思います。

遊び人の銀様へ
おーーーーーーーー、いつかギラギラする日の強奪シーンで逃走に使われる110クラウンのハードトップのすり替わり気がついていなかった〜〜〜*。*さすが、遊び人の銀さん素晴らしい洞察力でございます!!
私はかなり前からDVD持っていて何度も観ているのに、気がついていなかった!!
廃墟内で爆発直前までは前期型でしたが、爆発時には後期型にすり替わっていますね!あの爆破シーンは、映画予告でもメインで何度も出てくるシーンなのに気がついていなかった!
爆発でドアが外れたりしているので、派手な爆発シーンを演出するために最初からバラバラになりやすい後期型の個体を準備していたのでしょうね。
しかし、生き残った前期型は結構ボロ車でしたが、その後パトカーに塗り替えられて破壊されるでもなく、やくざ軍団の車になる訳でもなく無事に生存したようですが…。
この「いつかギラギラする日」という作品は、北海道ロケが台風でやられたりしてスケジュール押しがひどく、八名信夫氏の悪徳金融のベンツSクラスも途中ですり替わっているし、やくざ軍団がかき集めてきた破壊されるクラウン達も新旧入り混じってすり替わりまくっています。最初にベンツとクラウン軍団がライブハウスに乗り込むシーンでは、よく見ると黒の430セドリックHTもいますが、これもどこかに消えています。
パトカーも、マシンガンで撃たれた直後に別の車になったり、ごちゃごちゃです。
さらにテラノがパトカー軍団に取り囲まれるシーンは関東撮影と、時間が飛び、場所が飛びの世界ですね。
管理人様がアップされるとすれば、かなり苦労する作品だとは思いますが…。

2276妄想大好き人間:2021/12/06(月) 17:53:33
いつかギラギラする日
「いつか〜」はずっとDVDが欲しいと思いつつもまだ入手していない作品です。

カースタントシーンに関しては、きよさんという方が既に取り上げられている他、IMCDBにも登場車両の詳細が載っているので、参考にできないものでしょうか↓
http://wingroad309.blog.fc2.com/category349-1.html
https://www.imcdb.org/movie.php?id=135477

2277妄想大好き人間:2021/12/06(月) 18:04:22
このドラマ、見られた方いらっしゃいますか?
連投で申し訳ありません。
Pi〇ivでの友人というか先輩が昔見られたというサスペンス「片道切符の花嫁」のカースタントについて、詳細ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
ストーリーは、パリで交通事故にあった女性(黒木瞳さん)が事故死した友人に成りすまして帰国するというものなんですが、おそらくはその事故のシーンで、ロールオーバー→爆発のカーアクションがあったみたいです。
実は、私も何となくつべでそれっぽいのを見たような記憶が(壊していたの日本車じゃなかったような気がする…)
情報、お待ちの方はよろしくお願いします。

2278今夜はやまだ:2021/12/07(火) 19:55:39
片道切符の花嫁
妄想大好き人間様へ
「片道切符の花嫁」のカースタントについての回答です。
あのシーンは、パリの設定の国内で撮影された事故シーンですが、車種は初代フォルクスワーゲンシロッコでしたよ。

いつかギラギラする日は、車の入れ替わりが激しいので完全に破壊車種を特定するのは本当に困難です。
ちなみにDVDで、悪徳金融吉田組(八名信夫氏率いる)の車が実際何台いたのかをスローで確認してみました。
基本の画面登場はベンツSクラス1台+クラウン5台なのですが、実際はベンツ2台+クラウン8台+セドリック1台登場しています。
実際の登場車一覧
ベンツSクラス 2台(フェンダーアーチありなしで特定)
クラウン⇒合計8台確認。すべて破壊されています。
・5代目前期セダン1台(フェンダーミラー)
・5代目後期セダン2台(フェンダーミラー1台、ドアミラー1台)
・5代目後期HT2台(フェンダーミラー1台、ドアミラー1台)
・6代目前期セダン2台(派手に横転するイエローフォグ1台とそうでない車)
・6代目後期セダン1台(海に転落。ディーゼル車)
セドリック⇒ベンツ2台以外の唯一の生き残り。
・430セドリック後期HT(ライブハウスに行く際に一瞬映り込む)

これだけ見ても、いつかギラギラする日は相当の台数の車が破壊されていることがわかります!!

2279追跡者:2021/12/08(水) 11:02:50
いつかギラギラする日のトランザム
いつかギラギラする日のトランザムですが、全部で7台
使ったそうです。撮影中にアクションシーンで壊れたり、荻野目慶子さんがバックで鉄柱にぶつけたりしたために最後は騙し騙しで撮影されたそうです。ネタ元はドリフト天国の編集部の方のお母さんが
カースタントTA-KAで働いていたそうで
ローレルのパトカーとマーク?のパトカーを突破するシーンを担当したのかなと思ってます。
その頃、編集部の方のお宅が同じ赤いトランザムに乗っていたので
あなたの家の車を使ったのかと言われたそうです。

2280今夜はやまだ:2021/12/08(水) 18:39:23
いつかギラギラする日の破壊車たち
いつかギラギラする日のテラノとファイヤーバード以外の破壊車をスローで確認してみました!

現金輸送車襲撃シーン(計3台)
・6代目クラウン前期ステーションワゴン(現金輸送車)
・5代目クラウン前期セダン(襲撃車・偽覆面パトカー)
・5代目クラウン後期HT(襲撃車のすり替わりで爆破、襲撃車の前期は破壊されていない)
+バイク1台

北海道ロケパトカー(計4台)
・4代目クラウン前期セダン(横転)
・4代目マーク?前期HT(後部激突、バックで転落)
・4代目マーク?前期セダン(転落、マシンガンでハチの巣)
・4代目ローレル前期HT(SGX、後部激突、マシンガンでハチの巣)
 ⇒北海道ロケで計4台の4代目ローレルパトカーがいますが、破壊されたのは唯一のHT
のみ(残り後期セダン1台、前期セダン2台)。

北海道ロケ一般車(計3台)
・観光バス(苦手ジャンルなので、すり替わっていてもわかりません…)
・3代目マーク?後期セダン(茶色)
・2代目タウンエーストラック
 ⇒激しいカーチェイス映画ですが、意外と一般車の巻き込まれは少ない。

暴力金融吉田組(計8台)
・5代目クラウン前期セダン1台(フェンダーミラー)
・5代目クラウン後期セダン2台(フェンダーミラー1台、ドアミラー1台)
・5代目クラウン後期HT2台(フェンダーミラー1台、ドアミラー1台)
・6代目クラウン前期セダン2台(派手に横転するイエローフォグ1台とそうでない車)
・6代目クラウン後期セダン1台(海に転落。ディーゼル車)

関東埠頭ロケ(テラノ海中転落シーンの埠頭集合のパトカー 破壊台数?台)
クラウンが中心に破壊されたイメージのいつかギラギラする日ですが、ラストシーンは430セド・グロセダンの前期・後期を中心に破壊。北海道ロケで使用された白黒パトとは別の車両です。テラノがパトカーの上を走り回るシーンでは並び替えたりしているであろうと予想されるし、テラノが突入して巻き込まれで破壊された車など把握できない破壊も多い。よーく見ると、R32スカイラインGT-R覆面車が赤色灯をつけて並んでいます。
430セド・グロセダン以外の破壊が確認できる車
・6代目クラウン前期セダン(覆面車)
・4代目マーク?前期HT(白黒パト テラノがセド・グロを踏みつぶすシーンで一緒に踏まれている)
・4代目ルーチェ前期セダン(白黒パト 異彩を放つルーチェ)
・6代目スカイライン前期セダン(白黒パト GTグレード)

2281祐治:2021/12/09(木) 03:40:35
U11系ブルーバードのマイナーチェンジ前
実録犯罪史シリーズ「替玉」で破壊されたU11系ブルーバードは写真の画像の1枚目をよく見たらマイナーチェンジモデルの後期型じゃなくて初期型モデルなので6年から8年落ち程度の破壊の間違いですよ。

2282追跡者:2021/12/09(木) 21:45:05
替え玉の実際
替え玉のモデルとなった事件
佐賀県替え玉殺人事件ですが、
管理人さんが書かれてる通り赤いスカイラインジャパンの後期TIでしたが、劇中のブルーバードはホントの事件ではブタ目のマーク?でした。その車は池に沈めてあったそうです。

2283かっぱAD:2021/12/10(金) 16:06:50
魔少年のカースタント
いつも大変楽しく、勉強させていただいております。
さて、本日10日にアップロードしてくださった魔少年(傑作推理劇場?)のカースタント
キャプ画を拝見しますと、ボンネットが炎上するシーン(横に茂みのみ)、クラウンにTボーンクラッシュするシーン(茂みの横に駐車車両群)、横転後爆発するシーン(
(野原)、それぞれ別の場所で撮っているように見えるのですが、そうだとしますと、この時代でも炎上を伴うと規制が色々あったのかなとスタントマンの方々の御苦労に頭が下がります。

2284妄想大好き人間:2021/12/11(土) 10:03:21
魔少年のカースタント
いつもいろいろな作品のカースタントシーンを蔵出ししてくださりありがとうございます。
ところでこの作品のスタントシーンですが、1991〜92年に放送された「鳥人戦隊ジェットマン」に使い回されているみたいですね↓
https://www.imcdb.org/movie_101063-Chojin-sentai-Jettoman.html

2285かっぱAD:2021/12/11(土) 10:58:49
Re: 魔少年のカースタント
> No.2484[元記事へ]
妄想大好き人間さんへのお返事です。

いつも詳報教えてくださり、ありがとうございます。
リンクの画像を拝見し、ふと思ったのですが、スタント最初はナンバーが
「46−72」ですが、最後に野原で炎上しているナンバーは「21−39」
もしかして魔人間の際も二つのスタントの合わせ技だった?とか思ってしまいましたが、
考えすぎですかね(^^;

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002485.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002485_2.jpg

2286しぶたか:2021/12/13(月) 18:51:06
魔少年のハコスカ
MASA様
いつも楽しみに拝見しています。
さて、魔少年のハコスカについて皆様の投稿を見て気づいたのですが、
フロントグリルは後期型で横転シーンのテールランプは前期型なので別個体(別撮りもしくは別作品からの使い回し)かもしれません。
しかもフロントについて後期型のグリルに対しバンパーはオーバーライダーのついた前期型の謎仕様。
グリルだけ変えた前期型の同一個体かもしれないと思いましたが、リアのバンパーにはオーバーライダーが無いので別個体と考えた方がよさそうです。
いずれにしても謎に満ちたシーンです。

2287妄想大好き人間:2021/12/14(火) 18:32:27
せっかくですのでハコスカ繋がりで。
最近「太陽にほえろ!」の300話記念作「男たちの詩」を見ていたのですが、港でトラックとカーチェイスして横転するボンの覆面車ハコスカ。
よく見ると、丸型のフェンダーミラー…ということは、スタンダードグレード?と思ってツイートしてみたら、詳しい方曰はく「他の特徴からしてもスタンダードだろう」と。
ハコスカのスタンダードの破壊って珍しい気がするのは私だけでしょうか?
ハコスカって、何となく、一般グレードがよく壊されているイメージがあるんですよね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002487.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002487_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002487_3.png

2288かっぱAD:2021/12/15(水) 22:32:20
Re: せっかくですのでハコスカ繋がりで。
> No.2487[元記事へ]
妄想大好き人間さんへのお返事です。


いつも詳報教えてくださり、ありがとうございます。
投稿を拝見し、思い当たるスタントシーンを見返していました。
ハコスカのショートノーズの破壊、確かにスタンダードではなく
デラックス?が多いですね。
それにスタントのハコスカはグリルだけGTになっているのが多いですね。

2289妄想大好き人間:2021/12/19(日) 10:07:59
文字化け…
「婚約者殺し 飛騨高山、露天風呂に誘った美しい女」('88)の紹介ページが文字化けしてしまっていますね。
管理人さんの解説文も読みたいので、早めの修正をお願い申し上げます。
小うるさくてすみません…。

2290今夜はやまだ:2021/12/19(日) 14:15:58
婚約者殺し
管理人様
連日の新作アップお疲れ様です!
懐かしいサスペンス作品のアップで、うれしいです。土曜ワイド劇場の相田博士シリーズ「婚約者殺し」ですが、ランサーEXに乗せられて崖下に落とされたのは、101回目のプロポーズ前の長谷川初範さん。バブル期は、ちょっとしたシーンでも実際にお金を掛けて破壊を行っていましたね。

ところで、探している作品があります。1994年フジテレビの連続ドラマで放映された「冬の訪問者」(主演:加藤剛氏)です。再放送されないのですよ…。
加藤剛氏の非常に渋いアクション作品ですが、初回で加藤剛氏運転の当時最新モデル140系クラウンと怠慢勝負して、敵のY30セドリック後期HTターボブロアムVIPが横転破壊します(最大9年落ち!)。同年の1994年には土曜ワイド劇場でも5ナンバー後期HTの横転破壊(こちらは管理人様がアップ予定かもしれないので、作品名は伏せます)されますが、最上級車は凄い!
最上級モデルであるセドリック後期VIPターボの破壊は、爆破された渡瀬恒彦氏の十津川シリーズ第12作「丹後殺人迷路(1997年)」よりかなり早いです。
ちなみに「冬の訪問者」では、C32ローレル後期HTも爆破(最大8年落ち)されており、これも見どころです。
どなたか「冬の訪問者」ご存知ないですか?

2291今夜はやまだ:2021/12/21(火) 10:34:28
連投すいません…
管理人様へ
懐かしいサスペンスのアップが続き、楽しく拝見しています!ありがとうございます。

さて、「京都琵琶湖別荘殺人事件(1990年)」の250プレジデントの転落ですが、確かに「丹後・宮津殺人岬(1988年)」のフッテージで間違いないと思います。丹後・宮津殺人岬は、ラスト露口茂氏・岡田茉莉子氏の心中のシーンで、京都琵琶湖別荘殺人事件は中山仁氏の車でブレーキに細工されての転落でしたね。
このシーン助走をつけてジャンプしてからの崖下転落、転がり具合も迫力満点。お金もかかってそうですし、撮れた映像も迫力あり、確かハングマンでもフッテージで使われていましたし、他のサスペンスでも過去の転落シーンで一瞬使われていたりしていたと思います。
先日アップされた「魔少年」のハコスカジャンプもそうですが、迫力ある破壊はフッテージされますね。

2292クルマニア:2021/12/24(金) 21:15:05
ザ・ファブル
ザ・ファブルのブルーレイ買って視聴しましたが、メインで出ていた白いエスティマの他の破壊車です。
35ローレル
ゼロクラウン
ジャガーXタイプ
キャリイトラック
E25キャラバン(福祉送迎車上がり?)
G11シルフィ
2代目ストリーム
2代目オデッセイ
とバラエティに富んだ車種選定でした。
ストリームなんかは破壊は他に無かった気がします。

2293今夜はやまだ:2021/12/29(水) 16:28:12
冷やかな情死
管理人様
古いサスペンス作品のアップありがとうございます!メジャー作品より、こういう発掘的な破壊が好みです。
「冷やかな情死」は、火曜サスペンス劇場では、松田優作氏主演「死の断崖」に次ぐ、二度目の赤コスモAP破壊ですが、コスモAPはジャンプしてなど派手な破壊が似合いますね。
マツダが、サバンナRX−7とコスモAP(ベンツルーチェなどもそうですが…)についてはぶっ壊しても構わない太っ腹な提供を続けていたために感覚が麻痺しますが、「冷やかな情死」では車両提供がないので十分早い破壊だと思います。
火曜サスペンス劇場の初期は、カースタントが多く未見の作品が多いです。管理人様、今後ともサスペンス破壊のアップ楽しみにしております!

2294妄想大好き人間:2021/12/29(水) 18:41:23
Re: 冷やかな情死
今夜はやまださんへのお返事です。

> 管理人様
> 古いサスペンス作品のアップありがとうございます!メジャー作品より、こういう発掘的な破壊が好みです。
> 「冷やかな情死」は、火曜サスペンス劇場では、松田優作氏主演「死の断崖」に次ぐ、二度目の赤コスモAP破壊ですが、コスモAPはジャンプしてなど派手な破壊が似合いますね。

「赤いコスモが崖落ち」は「探偵物語」(「夕陽に赤い血を」)、「死の断崖」、「それでも愛してる」の三つだけじゃなかったんですね。
もう一作品あったとは。
しかし、なぜ四回とも赤色なんでしょうかね?

2295今夜はやまだ:2021/12/29(水) 19:23:37
コスモAP
妄想大好き人間様へ
お世話になります!
「それでも愛してる」を知らなくて調べたら、こちらも火曜サスペンス劇場で、「冷やかな情死」より1年早いのですね。知らなかったです、勉強になりました!
コスモAPは、イメージカラーが赤(現在のマツダもそうだけど)なので、やはり売れているから玉数が多かったのではないでしょうか。「太陽を盗んだ男」「プロハンター」は赤以外が破壊されたので、別に火曜サスペンスが狙ってやったわけでもなさそうですが…。
私の子どもの頃の一流企業の友達のお父さんの愛車がこの赤のコスモAPでした。当時は、車は地味な色が主流(うちの父親は白しか買わなかった)で、クラウン・セドリック・マーク?あたりはブラウンカラーも普通に選択されていた時代なので、「赤のコスモ」は「映える車」だったと思います。

2296今夜はやまだ:2021/12/30(木) 21:57:20
910ブルーバード
管理人様へ
火曜サスペンス劇場アップありがとうございます!
910ブルーバードは、大ヒットして玉数が多かったために「あきれた刑事」「もっとあぶない刑事」「刑事貴族」などの刑事ドラマの他、戦隊物から加トちゃんケンちゃんごきげんテレビまで幅広く破壊シーンに登場したように思います。
そもそも1982年12月に「Gメン82」でなぜか同年にマイナーチェンジしたばかりの新型が派手に横転した謎MAXな破壊がありますが…。

それでも「眠れぬ夜の悪魔」は1986年3月放送の破壊だから早い!1982年8月に西部警察PART?「大追跡!!静岡市街戦」で当時驚いた810前期の破壊、太陽にほえろで810後期が最初に破壊されたのが1985年12月です。その後1986年10月スタートのあぶない刑事第2話で後に修理されてたで話題の810後期が破壊されたのでも早かったのに…。火サスでの破壊は知らなかったので驚きました。

2297追跡者:2021/12/31(金) 05:52:33
910ブルーバードの破壊。
910ブルーバードの破壊で、誇りの報酬の最終話の冒頭でSSS-Eの赤がガードレールと自転車にぶつかっていた
記憶があります。910ブルーバードはタクシーでも使われてたんで当時は地方の解体屋でもそこそこの値段で引き取られてましたよ。

2298今夜はやまだ:2021/12/31(金) 15:09:14
土曜ワイド劇場
管理人様へ
土曜ワイド劇場「湖畔の別荘、殺しのパズル・3つの死体に3つのトリック!」のY30セドリック後期HTの破壊シーンのアップありがとうございます!
これです、これ、私が以前書き込んだフジテレビ「冬の訪問者」と同年に破壊された土曜ワイド劇場の破壊シーンは!!この犯行を行った犯人は、その後Y32セドリックグランツーリスモに乗り換えていて、「セドリック好きな犯人やな…」と思っておりましたが…。

ミステリー研究科久我京介(植木等氏)シリーズのファイナルにして、久我京介の亡き妻の妹が資産家の夫と共に死んでしまうこの話。管理人様の指摘通りセドリックの室内シーンがロケの機材車らしきバンの室内で撮影されており、突っ込みどころはあります。
久我京介シリーズは謎解きメインですが、今回はセドリックのエアコンがポイントで、スイッチ類がやけにヤニまみれで相当のヘビースモーカーの方の愛車であったことが伺えます…。

ショムニ前の若かりし櫻井淳子さんが、廃車置き場で屋根が潰れたセドリックを見て「ショック」と言っていますが、私も「ピラードレスハードトップってこんなに屋根がへこむんだ…」と私もショックを受けました…。ロールバーなしで横転に挑む度胸あるスタントマンの方に敬意を払いたいと思います。

追跡者様
新しい型でも、走行距離が多ければ二束三文の時代ということですよね…。メーカー提供がない破壊の場合は、スタントコーディネーターがスクラップ工場から廃車予定の型の新しい車を見つけてきては潰していたということでしょうね。今みたいにリサイクルとか、ネットで中古部品を販売してとか、外国に中古車を売るといった時代ではなかったですものね。

2299しぶたか:2022/01/01(土) 02:08:18
二度死んだ女のセド&コロナ
MASA様
あけましておめでとうございます。
旧年中は楽しませていただきました。
今年もよろしくお願いいたします。

さて1/1更新分の「二度死んだ女」の230セドとT80コロナですが、
まず230セドはフロントグリル変更後の赤一色テールモデルということで1972〜73年式の7〜8年落ちですね。
またT80コロナは中期型から途中で前期型にすり替わっています。すり替わりが必要な年式とは思えませんが・・・

2300Prius-3r3:2022/01/01(土) 14:42:41
無人霊柩車殺人事件
あけましておめでとうございます。

さて、「無人霊柩車殺人事件」

これ、何度かみましたが、設定がすごいですね・・・
ブラボーコロナの最後。
知ってますけど次回のネタ?かな・・・

で、このドラマ、リメイク版がありまして・・・
確か神田正輝さんが主演の・・・

もちろん、このシーンもちゃんとあります。
クルマを変更して・・・
(意外な車種でした)

コレも次回以降のネタかも知れないのであえて
書かないでおきます。

UP楽しみにしております。

2301今夜はやまだ:2022/01/01(土) 17:20:08
明けましておめでとうございます
管理人様
明けましておめでとうございます。今年も楽しみに見させていただきます。

「無人霊柩車殺人事件・二度死んだ女」ですが、子どもの頃薄暗いブラウン管テレビで見た記憶では、冒頭の無人霊柩車のシーンが怖くって…。車のリモコン操作というネタからすると、あのゆっくりの霊柩車ってのが最大に怖いポイントですよね。
なのに、ブラボーコロナの超アグレッシブな動きが逆におかしい^^;当時はラジコンカーに憧れた子ども時代だったので、「どんだけ電波届くのだろう…。このおじさん(犯人の男)の改造すげえな〜」と思っていました。
Prius-3r3様の言われいる土曜ワイド劇場バージョンは、車が「アレ」なのでスピード感が乏しい…。刑事役の神田正輝氏が自身で運転していたTLアンテナ付きの150系クラウン前期HT覆面の華麗なターンが、ゴリラ警視庁のデボネアAMGを彷彿させてカッコよかったです。

今年もよろしくお願いします!

2302MASA:2022/01/20(木) 08:33:27
あけましておめでとうございます。
色々とコメントいただいてますが、ご返信できず、すみません。
ネタの仕込みとアップするのだけで、手一杯なのです。
管理人失格かと思いますが、ご了承ください。
おかげさまで、掲示板のアクセスも50000を超えました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

http://stunt.car.coocan.jp/

2303かっぱAD:2022/01/22(土) 01:01:23
あけましておめでとうございます。
> No.2502[元記事へ]
MASAさんへのお返事です。

いえいえ、いつもお忙しい中楽しませていただき、
感謝の極みでございます。
また、アクセス50,000おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2304今夜はやまだ:2022/01/03(月) 09:26:13
アクセス50,000おめでとうございます!
管理人様へ
アクセス50,000おめでとうございます!今後も楽しく拝見させていただきます。
フジテレビの1時間サスペンス「影を愛したわたし」のB310サニー前期のアップありがとうございます。
アコードに似せるためにライトベゼルが作られているそうですが、スタッフがダンボールでも使って作ったのでしょうか^^??
夜の転落シーンで分かりにくいですが、昼間見ると何だか加トちゃんケンちゃんのコントドラマに出てきそうな仕上がりではなかったのでしょうか^^

ところで、子どもの頃、新型だったB310サニー前期の販売店に親と行って、「サニーちゃん」というキャラクターのティッシュボックスカバーをもらってしばらくお気に入りで使っていたら、サニーちゃんの首がもげて(接着剤で貼ってあっただけ)、親がうまく修復できずだだをこねた覚えがあります。
この「サニーちゃん」は、のちの「イプー」みたいなキャラだった気がするのですが、覚えている方いませんか?

話が全然変わるのですが、弧狼の血レベル2でカースタントがあり、バブル期時代の設定で白黒パトがC33ローレル前期なのはわかるのですが、上林(鈴木亮平氏)運転の車はなんなのでしょうか?私には「3代目N12パルサーセダン」に見えるのですが…。
でも、凶暴なやくざが「パルサー?」と思うし、この当時の日産車は形が似た姉妹セダンがたくさんいたので…。
私はグロい作品が苦手(さらばあぶない刑事の伊能の死体もダメ…)なので、とても見れそうにないからどなたか教えて下さいませ。

2305Prius-3r3:2022/01/03(月) 12:56:20
極一部の方には・・・
カースタントネタではありませんが、
極一部の方には突き刺さるでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002505.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002505_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002505_3.jpg

2306Prius-3r3:2022/01/03(月) 18:50:49
sunnyちゃん。
今夜はやまだ様。

sunnyちゃん。

これかな。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002506.jpg

2307かっぱAD:2022/01/03(月) 18:56:25
Re: sunnyちゃん。
> No.2506[元記事へ]
Prius-3r3さんへのお返事です。

今夜はやまだ様。

これですね
sunnyちゃん懐かしいですね!
この小さなぬいぐるみを近くのサニー店でいただき、
大事にしていたのですが、引っ越しの時にどこかに行ってしまい
本当に悔いております。

2308今夜はやまだ:2022/01/04(火) 14:48:34
おおーー、サニーちゃんだ!!
Prius-3r3様・かっぱAD様
おおーー、これです、これ、サニーちゃん^。^ 懐かしいな〜、童心に帰ります〜^^
やはりこの時代の子どもで、親と一緒にサニーの販売店に行ったらなんやかしらのサニーちゃんグッズをもらっているのですね!

>極一部の方には突き刺さるでしょうか?
私には十二分に突き刺さりましたよ!!ここは、「TOKYO HILLSIDE HOUSE」^^?
前期型が240台、後期型が58台の超希少車。インディビジュアル4ドアとの組み合わせもゴリラ感がありナイス!
ランサーEXが、なんとなく4代目ギャランΣ後期に見えてくる〜^^??

2309追跡者:2022/01/05(水) 08:15:38
T12スタンザの破壊
T12スタンザの破壊ですが、平成2年頃の世にも奇妙な物語の愛車物語でスプレモツインカムターボが破壊されてました。後継のプレセアが出てきた時期の放送でした。

2310祐治:2022/01/05(水) 18:41:39
HAPPY ? YEAR
今から早30年前の作品である舘ひろし・宅麻伸主演の石原プロ作品の刑事ドラマの「愛しの刑事(1992年10月〜1993年3月)」の第8話の2ドアハードトップクーペの6代目モデルのR30型スカイライン(通称:ニューマンスカイライン)とセダンの前輪駆動の5代目モデルE12A型ギャランΣなどの破壊シーンが入ってるはずなのでその他日本ドラマの破壊コーナーの更新お願いします。

2311妄想大好き人間:2022/01/06(木) 22:06:11
意外な作品での意外な破壊…
遅ばせながら、新年明けましたこととアクセス50,000達成おめでとうございます。
今後も不定期ながら、いいネタがあれば、それを投下していきたいと思います。
さて、今回のネタですが…ドラマでも映画(Vシネマ含む)でもなければ、バラエティ番組でもミュージックビデオでも、はたまたスタントチームの特集ビデオでもありません。
では何かというと…AVです。アダルトビデオ(汗
アダルトビデオにカースタント???と思われるかもしれませんが、見つけてしまったんです。
高樹陽子主演の「秋色のエチュード」という作品なんですが、二代目セリカの後期クーペとA160系ギャランΣがカーチェイスを繰り広げ、最後は160Σが、横っ腹向けて停車していた二代目カリーナバン?に突っ込むんです。
調べてみると、1988年のAVなので、「ゴリラ」より一年早い破壊になります。
しかもΣは二台用意されていたみたいです。
クレジットによると、カースタント担当は「JEMMAI FACTORY」さん。MASAさん、ご存じでしょうか?
アメリカのポルノ映画でカースタントやってるのは見たことありますが、日本のAVでもやれたとは、凄い時代だったのですね。
いつかMASAさんがおっしゃられていたように、車の破壊なんて本当にどこにあるか分からないですよね。
長文大変失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002511.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002511_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002511_3.png

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1479063400873607170

2312今夜はやまだ:2022/01/07(金) 18:39:38
土曜ワイド劇場
管理人様へ
新年から更新が続いており、楽しく拝見しております!
本日更新の土曜ワイド劇場「火の坂道 乳母車はいつも5分前に通る 妻と別れて、あの女と・・・未亡人の肉体は悪魔!」という題名…。どうやったらこんな題名を思いつくのかと…^^;
街角に電話ボックス…。懐かしい昭和の光景です。初代ランサーも「昭和」って感じですものね。

2313かっぱAD:2022/01/09(日) 18:17:58
やはりバブル真っ盛りだからですかね.(^^;
いつも楽しく拝見しています。
ミニのすり替わりでN360、カークラッシュをもったいないとは思わない私も、
衝撃的に感じました。
当時はバブル真っ盛り、欧州外車がトレンディの代名詞みたいになっていましたし、
車検毎買い替えが多き時代でしたし、一般的には二束三文だったのかもれませんね(^^;
N360といえば、大都会パート2の二話、商店街を暴走するダンプの巻き添えになっていましたね。

2314Prius-3R3:2022/01/09(日) 19:30:43
新・ハングマン
新・ハングマンがCSで始まったので・・・
早速録画・・

寅年つながりでタイガーキャブなハナシの次作も期待したところですが・・

今作から車両協力がトヨタになったため
名高さん専用車の10ソアラ後期の前期。
ターボが登場・・・
このクルマ七曲署の 4450 GTとナンバー3番違いの広報車・・

更に早乙女愛さんの初代専用車 AL21 ターセルもほんの一瞬七曲署の
マミー専用車みたいで・・どっちが先なんだ??


そんな第1話で・・
カースタントが・・・


海へクルマごと落としてってシーン・・・
何だか西部警察でも見たような気もしますが・・・
230のグロリア?(セドリックかも)の4HTが・・何となくレザートップっぽいのが・・
石原プロだとセダンSTDの再塗装バージョンが使われますが・・・(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002514.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002514_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002514_3.jpg

2315特命セドリック:2022/01/09(日) 20:20:30
Re: 新・ハングマン
> No.2514[元記事へ]
Prius-3R3さん、こんばんは。

素朴な疑問が。
破壊された230セド/グロのグリル、2DrHTのものと思ってましたが、4DrHTにもこのグリルの年式や仕様ってありましたでしょうか?
それともグリルだけ替えたカスタム仕様でしょうか?

以下余談です。
かつて「特捜最前線」で230セド/グロの4DrHTのタクシーがチョイ役で登場してましたが、これが「4灯丸目」でした。
こんなのあったっけ?と疑問に思ってましたが、制作側がそのようにカスタムした仕様と知って、納得。

2316妄想大好き人間:2022/01/10(月) 14:13:12
Re: 新・ハングマン
> No.2515[元記事へ]
> 破壊された230セド/グロのグリル、2DrHTのものと思ってましたが、4DrHTにもこのグリルの年式や仕様ってありましたでしょうか?
> それともグリルだけ替えたカスタム仕様でしょうか?
230は、4ドアHTはセダンと同じグリルだったはずなので、カスタム仕様でしょうね

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1479063400873607170

2317今夜はやまだ:2022/01/10(月) 15:32:01
Y33シーマと言えば・・・
管理人様へ
更新お疲れ様です!
今回更新の2010年公開「行きずりの街」のY33シーマ破壊ですが、2009年公開「Go Ape」でも破壊されているとのことで、いずれも知らなかった破壊なので嬉しく思います!
「行きずりの街」では派手に壊されていますが、こういった高級車はハイヤーなどの多走行車があるのでそういった個体なのかもしれませんね。

このY33シーマは、中居さんがかつて長年乗られた愛車として知られていますが、2007年正月のめちゃイケで愛車という設定の車が沖縄で屋根を切られてオープンカーに。雑に屋根が切られていましたので、収録後は廃車の道をたどったと思います。これが一番早いY33シーマの破壊なのかもしれませんね。

2318特命セドリック:2022/01/10(月) 19:47:23
Re: 新・ハングマン
> No.2516[元記事へ]
妄想大好き人間さん、こんばんは。

やはりカスタム仕様でしたか。
「大空港」の2DrHT顔のS50クラウン・ワゴンとか、前オーナーがカスタムしたものがそのまま破壊された、というのは過去ここでも話題になってましたが、探せばもっとありそうですね。

2319Prius-3R3:2022/01/10(月) 20:02:08
230セド&グロ
230のセダンとHTは顔は違いますよね・・

次の330系はセダンと同じ丸目4灯のが有ったみたいですが・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002519M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002519_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002519_3.jpg

2320祐治:2022/01/11(火) 04:29:15
2代目デリカについて
お早う御座います。今日更新した「探偵はBARにいる」で破壊した街宣車役の2代目デリカは、紺色らしいため、多分、いずれも今は無き石原プロ作品である「ゴリラ警視庁捜査第8班」や「代表取締役刑事」などに使われたワンボックスカーらしいですね。

2321追跡者:2022/01/11(火) 16:23:21
デリカスターワゴンの破壊
デリカスターワゴンの破壊ですが、このドラマが最初だった気がします。
メッセージ〜言葉が裏切っていくという月曜10時の日テレ系ドラマでデリカスターワゴンは主人公の出版社会社の車で何故か警察に追われて初代プリメーラに追突破壊という結末でした。

2322タロウ:2022/01/12(水) 23:21:23
デリカスターワゴン
初めまして失礼します

デリカスターワゴンの破壊は意外と少ないですね
僕も他に知っているのは仮面ライダー555の第二話、ゴリラ警視庁捜査第8班で資材?に突っ込んだ固体とジープに押された救急車ぐらいです

2323今夜はやまだ:2022/01/13(木) 09:21:23
連続セドリックアップありがとうございます!
管理人様へ
連続サスペンスでのセドリック破壊アップありがとうございます!
西村京太郎サスペンス「十津川警部シリーズ12 丹後殺人迷路」で爆破された「Y30セドリック後期HTターボブロアムVIP」は、マイナーチェンジでかなりゴージャス(メッキもりもり)な感じになっていたので、派手な感じになりますね。爆破スイッチを押した犯人がY31シーマに乗っていたのも印象的でした。
時代でしょうか、車全体が炎に包まれる爆破。現代では逆に「安っぽいCGだな」みたいな感じになってしまいますが、この当時はマジでの大爆破。画面一面「炎」の大爆破が懐かしい今日この頃です。

2324名無し:2022/01/14(金) 22:07:03
デリカワゴン
デリカスターワゴンの破壊は他にもあぶない刑事リターンズの小破壊(設定上は工場もろとも爆破)と香港大夜総会の破壊(香港仕様のL300ではなく車検ステッカーが付いてる日本からの並行輸入車)がありますね

2325Prius-3R3:2022/01/14(金) 22:33:10
三菱祭り(爆)
いつも楽しく拝見しています・・
さてさて・・
三菱祭りのような最近のスタント紹介・・・

デリカ・・モデルとしては3代目では??

スターワゴンとしては2代目ですけど

デリカの破壊だと・・ハングマンのファーストシリーズで後期型のトラックが横転して
炎上してた・・

そして初代Σのスタントネタ・・
コレ私も大変気になっていたネタでして・・・


勿体ない・・と叫んだシーンです・・
去年ようやく映像を確保しました・・・


で、この個体・・

華麗なる刑事に出てたΣ?ではないような気がしています・・・

華麗なる刑事に出てたって事は・・太陽にほえろにも一時期出てた?
クルマって事??

あの有名な40セリカとガチンコした??

今日のネタのΣとはフェンダーミラーが違うような気がするので・・
(今日のは上級車用のリモコンタイプ)

このΣと同色の個体がトミーとマツの
セカンドシーズン最終回だったかで・・・
(たしかトミーが30カローラの廃車体に閉じ込められて・・
トミコに変身した時にドアを蹴破ってたシーンがあったかと・・)

横転してるシーンと解体屋が映るんですがその解体車の中に居たクルマではないかと・・
積まれているクルマで出てるんですよね・・・ナンバー付きで・・・

どこかの「マニアな視点から・・・」でネタにしてた気がします(爆)

あと初代Σの破壊で衝撃的だったのは・・
「気分は名探偵」の第1話ですかね・・・
シーンによって上級グレードと廉価グレードとクルマがすり替わってるのが印象的でした・・・

2326今夜はやまだ:2022/01/15(土) 22:04:42
パトカーが空とんじゃった
管理人様・Prius-3R3様へ

Prius-3R3様の
>このΣと同色の個体がトミーとマツの
>セカンドシーズン最終回だったかで・・・
>(たしかトミーが30カローラの廃車体に閉じ込められて・・
>トミコに変身した時にドアを蹴破ってたシーンがあったかと・・)
>横転してるシーンと解体屋が映るんですがその解体車の中に居たクルマではないかと・・
>積まれているクルマで出てるんですよね・・・ナンバー付きで・・
について、「噂の刑事トミーとマツ シーズン2 最終第106話」のビデオ録画があったので確認してみました!
1982年12月22日放送の最終回トミーとマツでは、この回だけに登場の「品川55 34−35(劇用プレート)」の南田刑事運転で助手席に片桐警部補が乗った水色の3代目ギャランΣ前期覆面車が登場し、犯人グループの車(ローレル)に進路妨害され、斜面に乗り上げて横出しになります(いわゆるスポット破壊用覆面車)。
その直後の廃車置き場のシーンで、Prius-3R3様ご指摘の水色の3代目ギャランΣ前期がナンバー付きで積み上げられているのが確認できます(この時のナンバーは本物ナンバーで「足立 47−00」)。覆面車と同じ車だと思います。

その後、トミーとマツ終了後直後に放送開始となった婦警さんは魔女なので、バンパー下のへこみ具合などから考えても、水色のギャランΣがシルバーに塗り替えられて横転破壊(トミーとマツで横倒しにしてしまったので、側面の擦り傷隠しにシルバーに再塗装した??)されたと考えるのが自然かと思います。水色のギャランΣは元色だったので、白パトからの再塗装ではないと思われます。

2327特命セドリック:2022/01/18(火) 20:49:50
「私をスキーに連れてって」
https://kuruma-news.jp/post/465929
の記事より、
「この映画の監督で現在ホイチョイ・プロダクションズ社長の馬場康夫氏によると、映画の終盤で1台を転倒させて壊したことから、トヨタにこっぴどく叱られたそうです。」
の記述に、ちょっと興味が沸きました。
(この作品は相当昔にレンタルで見たきりなので、今ではそんなに細かく覚えてないことをお断りします)

この記述を文面通りに解釈、その上で想像するならば……普通のカーチェイスで使用します、とトヨタから車両提供してもらったけど、その後シナリオ変更して横転させたことで、トヨタ側は横転の破壊までは聞いてない!……ということでしょうか?

だとしたら横転シーンはFFの普及グレードでなく、まんまGT−FOURを提供したのも頷けます。破壊されることを知らなかったわけですから。

2328今夜はやまだ:2022/01/19(水) 07:56:42
私をスキーに連れてってのセリカ
特命セドリック様へ

冬場に「私をスキーに連れてって」のネタ、おじさんの私的には年代がはまり懐かしいネタです。
「怒られた」のは、トヨタ側としては「映画内での目立つが新車車両のイメージを損なわない活躍」を期待し、撮影終了後、「映画の公開キャンペーン等でその登場車両を使用して宣伝してもらう」という趣旨でセリカGT−FOURをを提供したのに、制作サイドが「トヨタが貸与ではなく、提供してくれている」と解釈して映画内で唐突に壊してしまったからでしょう…。

公開当時は、このセリカGT−FOUR横転シーン見たさに恋愛映画に興味がないのに劇場に行ってしまったので、私のような劇用車目当てで映画館に足を運ぶ人も少なからずいたとすれば、制作サイドのシナリオ変更は成功だったのかもしれません。
ただ、壊され方が唐突で流れ的に「?」だったので、やはりシナリオ変更で急に組み込まれたのですね。「派手なシーンをいれよう!」という意図しか感じなかったので…。

恐らく現代の基準で同じような契約違反を行うと、トヨタ自動車より猛抗議の上、該当シーンのカット及び損害の車両の賠償請求(違約金含め)といった大変な事態に発展しそうです。こっぴどく怒られて済んだだけ、穏やかな時代だったのかもしれませんね。

2329特命セドリック:2022/01/19(水) 20:31:54
Re: 私をスキーに連れてってのセリカ
> No.2528[元記事へ]
今夜はやまだ様、レスありがとうございます。

>トヨタ側としては「映画内での目立つが新車車両のイメージを損なわない活躍」を期待し、
>撮影終了後、「映画の公開キャンペーン等でその登場車両を使用して宣伝してもらう」という趣旨

なるほど、それかもしれないですね。
同時に、最初は三菱に打診したけど三菱側が断った理由も、ちょっと知りたい気もします。
何か嫌な予感がした、とか?

>恐らく現代の基準で同じような契約違反を行うと、トヨタ自動車より猛抗議の上、
>該当シーンのカット及び損害の車両の賠償請求(違約金含め)といった大変な事態に発展しそうです。

でしょうね。
でも、さすがに車両代は払っているのでは、と思いますが、どうでしょう。

2330今夜はやまだ:2022/01/19(水) 22:50:57
セリカは買取かな??
特命セドリック様へ

こんばんは!
>さすがに車両代は払っているのでは、と思いますが、どうでしょう。
実際のところは不明ですが、またまたあぶない刑事のアクシデントでフロントを大破したY31グロリアグラツーも買取となったようですので、損害賠償まではいかなくても車両代金位は支払った可能性はあるかもしれませんね、

>同時に、最初は三菱に打診したけど三菱側が断った理由も、ちょっと知りたい気もします。
何か嫌な予感がした、とか?
これについても推測ですが、当時同時期に東映のゴジラシリーズに三菱自動車が提供していたこと、ジャッキー作品にも三菱自動車が提供してたことなどもあるのではないかと思います。
復活した西部警察「西部警察 WESTERN POLICE 2003」に日産自動車が提供しなかった理由は諸説ありますが(当時の日産が車を破壊する前提の作品に提供を拒否した説、同じテレビ朝日のはみだし刑事情熱系で新車を全損させる重大案件が発生したため説等)、フジテレビ作品の「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」に先に車両提供が決定していたから説も有力なような気がしています。
メーカーの広報が、複数作品に何でもかんでも提供するのを避けたのかもしれません。
仮に三菱自動車が私をスキーに連れてって当時にセリカGT−FOURと同等で提供するならギャランVR-4でしょうが、「ゴジラVSビオランテ」で現行モデルのスタリオンを破壊している点、ジャッキー作品ではぶっ壊しまくっている点、その後の2000年「ホワイトアウト」でも単にトンネルで埋まっているだけの設定で新車のレグナムを壊している点など考えたら、「壊されたら嫌だから私をスキーに連れてってを避けた」というのは考えにくいのではないでしょうか?

でーも、真相はわかりません!推測です!

管理人様
マニアックなサスペンスの破壊ネタの連続で楽しいです。田村正和さんは私にはずーと大物の印象なのですが、2時間サスペンスに出ていた時代もあったのですね〜。

2331ブレラ:2022/01/21(金) 12:23:07
オペルアストラサルーン
オペルアストラF懐かしいですね。93年式ワゴンクラブに乗ってました。このアストラサルーンのグレードは上級のCDの1グレードしか無くてこの画像のアストラは最初期モデルの93年〜94年の上半期輸入されたOHCエンジンのエアバックレスのモデルですね。アストラは基本的にハッチバックやワゴンが人気が高く、95年の後期からはカブリオレも加わり、エンジンもDOHC化別名エコテックエンジンやテールレンズ等クリア化されました。ただサルーンは超不人気でハッチバックやワゴンに有った途中から追加された廉価モデルのGLは輸入されずにサルーンは最後までCDのみでした。わかりやすく言えばVWのゴルフに対するジェッタみたいな存在で更にジェッタ以上に不人気のマイナーな存在でした。ちなみに当時でもヤナセに整備等で行ってもサルーンCDは展示車はおろかお客さんの車でも見かけたのはほんの数回ぐらいでしてた。だから10年落ちの当時のアストラサルーンは下取りがゼロに限りなく近かったと思います。

2332かっぱAD:2022/01/21(金) 17:16:12
ボディ剛性に感心
いつも楽しく拝見しています。
本日アップしてくださったオペルのスタント
日本では予算の関係でロールバーなしでのスタントが多く本当に生命の危険と隣り合わせで
すが、国産車もこのくらい剛性があれば安全にスタント出来るんだろうとスタントマンの方々のご苦労に頭が下がりますし、無理をしてでも欧州車を選ぶ意味を感じております。
乱文失礼いたしました(o*。_。)oペコッ

2333今夜はやまだ:2022/01/22(土) 11:28:57
田中邦衛さんのドラテク!
管理人様へ

子どもの頃、見て衝撃を受けた火曜サスペンス劇場「霧雨の時計台」(1983年)のTボーンクラッシュが登場しました!ありがとうございます!!

この作品何が衝撃だったかと言うと、私にとっては「北の国から」の黒板五郎さん(田中邦衛さん)が、かなり派手なTボーンクラッシュの合間を抜けて、マーク?で華麗に止まり、横転したカリーナに駆け付けるシーンがワンテイクで撮られている!!

凄いぞ、黒板五郎!ではなく、田中邦衛さん!!私は「華麗なる刑事」は子供過ぎて後年にこの作品を知るので、田中邦衛さんは黒板五郎(北の国からの連続ドラマはこのサスペンスの前年にやっていた)ののんびりした印象しかなかったので、このドラテクが忘れられません!!

田中邦衛さんは、五郎さんのトヨタスタウト(連続ドラマはこちらで、その後日産ジュニア)か「カムリのCM(今の若者が知っているスポーティーカムリじゃないよ)」の「のんびりした車の印象」しかない方が多いと思いますが、華麗なドラテクをお持ちであったことを知っていただきたいな〜^^

2334追跡者:2022/01/22(土) 22:33:59
火曜サスペンスの
火曜サスペンス劇場で隠された誘拐という作品で
130コロナセダンが崖下転落破壊があるんですが。
同じコロナセダンですり替わり破壊されてました。
落ちる前はSLツーリングでしたが、転落破壊される時には鉄バンパーのGLかDXあたりに変わってました。
たそがれに愛を込めてという作品は
二代目アコードセダンが数台破壊されてます。

2335祐治:2022/01/25(火) 11:39:49
監察医篠宮葉月4
高島礼子主演の「監察医篠宮葉月4・死体は語る」で破壊された今は亡き神山繁が乗ったGS130系クラウン4ドアHTと6代目ダイナトラックの破壊シーンが入ってるのでその更新もお願いします。

2336今夜はやまだ:2022/01/26(水) 19:04:11
初代ライトエース
管理人様へ

連日のサスペンスアップありがとうございます!
「西村寿行ミステリー 犬笛(1990年)」での初代ライトエース破壊は、最終モデルとは言えバブル絶頂期にしては古臭い破壊に見えてしまいますね…。管理人様が今後アップされるであろう「ザ・〇ング〇〇」では、1981年に爆破されているので…。

それにしても現在は当たり前のバンのドレスアップもこの当時は、珍しい。作品のためにわざわざ仕立てた車ではないとのことなので、元オーナーさんは「俺の車が…」とはっきりわかったことでしょう。初代ライトエースは今見えればかわいい!この当時はせっせと廃車になってしまったのでしょうが、今あればドレスアップして乗りたいと思う方は多い車だと思います。

2337今夜はやまだ:2022/01/27(木) 18:21:13
ワインレッドC31ローレル崖下転落
管理人様へ

「保険調査員ハナコ 時価一億円の女(2003年)」のアップありがとうございます!
この作品は私は未見なのですが、小破壊のC33ローレルまで再塗装でワインレッドにするとは念がいっていますね!

さて、崖下転落のC31ローレル後期HTですが、フッテージとなり、元作品は土曜ワイド劇場「殺意の岐路 人妻が誘う写真トリックの罠 復讐は週末の夜に…(1990年9月放映)」です。

山口果林さん主演、夫(中山仁氏)の同僚(夏夕介氏)から借りた車(C31ローレル)の事故(ブレーキに細工)で、夫と娘を失うシーンです。夏夕介氏が「別荘も所有する独身貴族」の設定であったことから、白からワインレッドに再塗装され見栄えをあげたC31ローレル後期が登場しました。1982年9月にマイナーチェンジされたモデルなので、実際の破壊シーンでは、最大8年落ちということになりますね。

C31ローレル前期型HTが前年の1989年にもっともあぶない刑事で破壊されたことを考えると、セダンの低グレードでない車にしては、早い破壊であったような気がします。

2338祐治:2022/01/27(木) 19:00:35
ニューマン・スカイラインのグレードのGT-ESのベース車両の赤黒ツートーンのRSカラー
愛しの刑事の第8話の犯人が逃走中の2ドアHTクーペのR30型スカイライン(通称:ニューマン・スカイライン)と若かりし頃の俳優の坂上忍が演じる岡本刑事の覆面パトカー(E12A型ギャランΣ)の破壊シーンの時、犯人車のスカイラインはの色は赤黒ツートンのRSカラーなので、おそらくベース車両のグレードはGT-ESらしいです。一方の覆面パトカーの前輪駆動のギャランΣは、犯人の車のサイドバイサイド時には左前輪のスペアタイヤ(応急タイヤ)に着用してました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002538.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002538_2.jpg

2339特命セドリック:2022/01/27(木) 21:56:01
Re: ワインレッドC31ローレル崖下転落
もしかしてC31ローレル初破壊は、1986年正月にスペシャルドラマとして放映された、胡桃沢耕史氏原作の「翔んでる警視」ではないかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%94%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%8B%E8%AD%A6%E8%A6%96
ウィキペディアより

リアルタイムで見たきり、よって展開もかなりうろ覚えなので、そこは割愛しますが……2台のC31がサイド・バイ・サイドでぶつけて破壊する、というシーンは、はっきり覚えていて、当時かなり驚いたものです。
後になって教習車か個人タクシー落ちなのかな? と思ったりもしますが、それでもわずか5年落ち(正月放映なので収録は前年のはず)で2台も破壊するのか! と思ったものでした。

一方、C31は車の造り(特に耐久性)に難あり、という話も聞いているので、破壊も早かったのかもしれません。
実際、当時のライバルのX60系マークIIの方が現存率が高いような気が。

話はそれましたが……どなたか、この作品を覚えている方はいませんか?

2340今夜はやまだ:2022/01/27(木) 23:16:09
C31ローレル
特命セドリック様へ

特命セドリック様、このネタ私わかりますよ!胡桃沢耕史氏原作の「翔んでる警視」でC31ローレルセダン前期が初破壊されたというのは間違いないとは思うのですが、それは1986年正月にスペシャルドラマとして放映されたパート1ではなく、翌年1987年正月スペシャルドラマであった「翔んでる警視?」での2台破壊のことだと思います。

「翔んでる警視?」の大使館員襲撃の話で、2台のC31ローレル前期セダン(1800GL辺りの低グレード)がご記憶の通りぶつけ合い等で破壊されましたが、当時放映中であった「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」でよく見られた最終的に車がバラバラになってしまうコント風破壊でした。1987年1月3日放映でした。

次に破壊されたと思われるのが、管理人様がアップされている火曜サスペンス劇場「名無しの探偵 愛の復讐」での高グレードのセダン(リアシートにヘッドレストがあるので、1800GLではない)水没車。1987年2月17日放映です。私の記憶では犯人の女がローレルを水没させるため、オートマチックのギアをドライブに入れ(ローレルの車内でした)、車がゆっくり動き出すシーンがあるので、事故不動車ではないと思います。

その後、あぶない刑事で、破壊用スポット覆面車のC31ローレル前期セダン(1800GL辺りの低グレード)がジャンプして破壊(ストーリー上は無傷ですが、実際は破壊)されたのが、1987年4月5日放映の第26話となります。

撮影順序を言い出したらキリがありませんが、放映順番から考えたら「飛んでる警視?」が一番早いと思っています。

2341特命セドリック:2022/01/28(金) 21:11:47
Re: C31ローレル
> No.2540[元記事へ]
今夜はやまださん、こんばんは。

1だとずっと思い込んでいたのでしたが2でしたか。これはとんだ記憶違い、ご指摘ありがとうございました。

しかしC31は同期のライバルだったX60系マークIIよりも全般的に破壊が早かったようですね。

2342追跡者:2022/01/29(土) 15:25:21
31ローレル
31ローレルは確かハングマン2でコルベットに追突していました。ハプニングクラッシュで。バンパーとフェンダーにライトと逝ってましたから結構中身のコアサポートやライトバッフルあたりもやられてるような感じでした。しかも上級のターボメダリストでした。
もっともあぶない刑事の430がジャンプのクッションにされたローレルパトカーはSGXターボでしたよ。

2343今夜はやまだ:2022/01/29(土) 20:33:21
C31ローレルの破壊ネタ
特命セドリック様・追跡者様

お世話になります。
ハングマン2のC31ローレル前期HTターボメダリストの追突は完全なるアクシデント破壊でしたね!

実は私新しい段階でよく破壊されたC31については、一時期よく注目していた時期がありまして、1987年から破壊され始めたC31ローレルですが、1990年以降あちこちで破壊されまくっているのです。私の知識を紹介します。

?1990年3月10日放映「あいつがトラブル 第13話人質救出作戦」C31ローレル前期セダン(1800GLあたりの低グレード)が突っ込んで、フロントガラス等破壊。
?1990年4月24日放映「山村美紗サスペンス 京都東山殺人事件 舞妓さんは名探偵」C31ローレル前期セダンが、当時最新モデルのルーチェのすり替わりとして爆破破壊。
?1990年5月18日放映「刑事貴族 第4話その時、野獣に牙を剥いた」阿部レポーターの凶悪犯兄弟の乗ったC31ローレル前期セダンが海中転落。
?1990年7月20日放映「刑事貴族 第9話その時、哀しみの時が過ぎた」やくざ者の逃走車の一台でC31ローレル前期セダンが木箱に激突。
?1990年9月放映土曜ワイド劇場「土曜ワイド劇場「殺意の岐路 人妻が誘う写真トリックの罠 復讐は週末の夜に」でワインレッド再塗装のC31ローレル後期HTが崖下転落、爆破。後期モデルの初破壊か?
?1991年3月1日放映「刑事貴族 第34話あの日に帰りたい」駐車車両として逃走車のルーチェに追突され破壊。
?刑事貴族2オープニング 覆面車役でC31ローレル前期HTがフロントガラスに被弾。
?1992年7月14日放映「豆腐屋直次郎の裏の顔 第2話美人が隠した二億四千万」男が金を持ち日げして逃走しようとした車両が、C31ローレル前期HTで、銃撃され爆破。
?1992年9月公開「いつかギラギラする日」白黒パトカーでC31ローレル前期HTが破壊。

いかがでしょうか?これ以外では東映VシネマでC31ローレル後期セダンが横転している作品があるらしいですが、何の作品かわかりません。他にC31ローレル破壊をご存じの方がいらっしゃったら教えてください!

2344SK:2022/01/29(土) 21:07:48
管理人様へ
本日更新分のネタですが、サーブの方は9-3ではなく、2代目900ではないでしょうか。
確かに2代目900は1998年にマイナーチェンジされた際に9-3という名称に変わりましたが、大きく違いがあるのはリアデザインです。
添付したURLの動画(該当するドラマのシーンです)を観ていただければ分かると思いますが、ガーニッシュが付いているのが900シリーズ(画像上)、ガーニッシュが無くなりナンバープレートがテールライトと同じ位置になったのが9-3(画像下)です。
なので破壊年数も大きく変わって、14年落ちから19年落ちになるのが正解だと思われます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002544.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002544_2.jpg

https://youtu.be/MldoxGjK7VQ

2345妄想大好き人間:2022/01/31(月) 15:52:39
Re: C31ローレルの破壊ネタ
> No.2543[元記事へ]
今夜はやまださんへのお返事です。

> 特命セドリック様・追跡者様
>
> お世話になります。
> ハングマン2のC31ローレル前期HTターボメダリストの追突は完全なるアクシデント破壊でしたね!
>
> 実は私新しい段階でよく破壊されたC31については、一時期よく注目していた時期がありまして、1987年から破壊され始めたC31ローレルですが、1990年以降あちこちで破壊されまくっているのです。私の知識を紹介します。
>
> ?1990年3月10日放映「あいつがトラブル 第13話人質救出作戦」C31ローレル前期セダン(1800GLあたりの低グレード)が突っ込んで、フロントガラス等破壊。
> ?1990年4月24日放映「山村美紗サスペンス 京都東山殺人事件 舞妓さんは名探偵」C31ローレル前期セダンが、当時最新モデルのルーチェのすり替わりとして爆破破壊。
> ?1990年5月18日放映「刑事貴族 第4話その時、野獣に牙を剥いた」阿部レポーターの凶悪犯兄弟の乗ったC31ローレル前期セダンが海中転落。
> ?1990年7月20日放映「刑事貴族 第9話その時、哀しみの時が過ぎた」やくざ者の逃走車の一台でC31ローレル前期セダンが木箱に激突。
> ?1990年9月放映土曜ワイド劇場「土曜ワイド劇場「殺意の岐路 人妻が誘う写真トリックの罠 復讐は週末の夜に」でワインレッド再塗装のC31ローレル後期HTが崖下転落、爆破。後期モデルの初破壊か?
> ?1991年3月1日放映「刑事貴族 第34話あの日に帰りたい」駐車車両として逃走車のルーチェに追突され破壊。
> ?刑事貴族2オープニング 覆面車役でC31ローレル前期HTがフロントガラスに被弾。
> ?1992年7月14日放映「豆腐屋直次郎の裏の顔 第2話美人が隠した二億四千万」男が金を持ち日げして逃走しようとした車両が、C31ローレル前期HTで、銃撃され爆破。
> ?1992年9月公開「いつかギラギラする日」白黒パトカーでC31ローレル前期HTが破壊。
>
> いかがでしょうか?これ以外では東映VシネマでC31ローレル後期セダンが横転している作品があるらしいですが、何の作品かわかりません。他にC31ローレル破壊をご存じの方がいらっしゃったら教えてください!

では、私からも一つ情報を。
1991年8月21日にフジテレビジョンより発売された「ものまね四天王 オリジナルムービー ひょうたん」で白パト仕様が破壊されています(カースタントは高橋レーシング)
この車のパトカーでの破壊って、他には「いつかギラギラする日」と「もっともあぶない刑事」ぐらいしか知らないのですが、他にもご存じの方、いらっしゃるでしょうか?

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1439511249008558085

2346今夜はやまだ:2022/02/01(火) 21:21:20
C230ローレル後期セダン(白)
管理人様へ

「まだ眠らない 悪女が生まれた夜(1989年)」のC230ローレル後期セダン破壊アップありがとうございます!この作品内では、3代目オースターのすり替わり破壊として登場し、ナンバーはあわされていましたが、ドアミラー車がフェンダーミラー車に代わってしまいましたが…。すでに2年前からC31が破壊開始されていたので、バブル当時としてはちょっと古い気が…。

白のC230ローレル後期セダンと言えば、1987年3月26日放送「特捜最前線 第509話 神代警視正・愛と希望の十字架」で神代警視正の車として登場したインパクトが一番強いように思います。最終回だし、体はった神代警視正の車でしたから…。
しかし、あぶない刑事で犯人車で同じ白のC230ローレル後期セダンが何度も登場していた(最終的に1987年11月4日放送「あきれた刑事 第3話 変身泥棒」で激突破壊処分)のも目立ちましたね。
それにしても「特捜最前線」と「あきれた刑事」での破壊は同じ年(1987年)で、同じ刑事ドラマなのに全然テイストが違うのが面白いですね。

妄想大好き人間様へ

「ものまね四天王 オリジナルムービー ひょうたん」は見たことがあるのですが、せっかくのカーチェイスシーンが夜で暗くて車種特定が難しかったように思います。線路に転落したパトカーあたりがC31ローレルだったのでしょうか??

2347妄想大好き人間:2022/02/02(水) 15:54:40
TOP画のコースター
毎度失礼いたします
早速ですが、今月のTOP画のコースター護送車?の横転シーンですが、ひょっとして、最近MASAさんが紹介されている「三毛猫ホームズ」シリーズのうちの一本「三毛猫ホームズの運動会」でしょうか?
自分は、それのドラマ版(というより、ドラマ化されていることはさっき調べて知りました)は見たことないのですが、原作ならつまみ食いで読んでいます。

>>今夜はやまださん
「ひょうたん」の1シーンについては、今は亡き某サイトで画像拾ったのですが、確かに、線路に落っこちる2台のパトカーのうち、1台はC31ローレルのように思われます。
もう一台の車種はよく分かりませんが…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002547M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002547_2M.jpg

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1439511249008558085

2348今夜はやまだ:2022/02/02(水) 21:26:32
VWサンタナ
管理人様へ

お世話になります!
「江戸川乱歩シリーズ からくり人形の美女(1992年放映)」のVWサンタナ爆破アップありがとうございます!
「江戸川乱歩の美女シリーズ」の明智小五郎は、「天知茂氏」のインパクトが強すぎて、後を継いだ北大路欣也氏や西郷輝彦氏も名優なのに霞んでしまいましたね…。と、いうか「あれは明智ではなく、天知茂氏そのもの」ではないかと思ったりもするので、後任の方は気の毒かと…。
さて、VWサンタナですが、これが初破壊ではないかと思います。以降は、前期型が「もう涙は見せない(1993年)」にてひき逃げ未遂車両として破壊、後期型は東映Vシネマ「カラス(1995年)」で爆破破壊、ドラマ「透明人間(1996年)」で激突破壊といったところではないかと思います。
日本でVWサンタナが発売された時(1984年)には、空力ボディのアウディ100(3代目・北大路氏の明智の愛車役)をよく見かけたので、「古いアウディの焼き直しのようなデザイン感」が否めなかった気がします…。「和製外車」にしてはデザインが古い、当時流行のマーク?三姉妹やローレル等に比べると「当時流行の派手さ」がなかったように思うので、不人気車ということになったのかと…。

妄想大好き人間様へ

おー、「ひょうたん」で線路に転落している手前のパトカーは間違いなくC31ローレル前期セダンですね。暗くてわからない後方の転落車が気になります…。しかし、横転しながら線路に転落するって、かなり怖いスタントですね。夜だし…。

2349Prius-3R3:2022/02/03(木) 20:48:42
コースターとサンタナ
いつもありがとうございます・・

さてさて・・

初代コースターの破壊・・

Gメン75で雪崩で落っこちたってハナシが有りましたがそれって
コースターでしたかね??
何せ大昔に1度見たきりなので記憶が・・・(汗)

はっきりしてるのは・・
「大都会?」で志賀勝さんが護送車から脱走するハナシ?で
ちょくちょく出てきて「トラック大爆走」の回で破壊された
三菱ふそうのダンプにぶつけられて川に落っこちたのが印象的ですかね・・・

結構早めの破壊だったかと・・
後は「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」での

黄色のルーチェ・レガートがでてくるハナシで80クラウンが突っ込んだんでしたっけ?

案外大空港とかでは破壊してないんですよね・・・


サンタナ・・

懐かしいですね・・・

高校時代の先生が乗ってました・・・
ディーゼルターボのグレードに・・レカロシート付けて
弄ってましたね・・

2350追跡者:2022/02/04(金) 08:53:51
Re: コースターとサンタナ
Prius-3R3さんへのお返事です。

> いつもありがとうございます・・
>
> さてさて・・
>
> 初代コースターの破壊・・
>
> Gメン75で雪崩で落っこちたってハナシが有りましたがそれって
> コースターでしたかね??
> 何せ大昔に1度見たきりなので記憶が・・・(汗)
>
> はっきりしてるのは・・
> 「大都会?」で志賀勝さんが護送車から脱走するハナシ?で
> ちょくちょく出てきて「トラック大爆走」の回で破壊された
> 三菱ふそうのダンプにぶつけられて川に落っこちたのが印象的ですかね・・・
>
> 結構早めの破壊だったかと・・
> 後は「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」での
>
> 黄色のルーチェ・レガートがでてくるハナシで80クラウンが突っ込んだんでしたっけ?
>
> 案外大空港とかでは破壊してないんですよね・・・
>
>
> サンタナ・・
>
> 懐かしいですね・・・
>
> 高校時代の先生が乗ってました・・・
> ディーゼルターボのグレードに・・レカロシート付けて
> 弄ってましたね・・
>
> おはようございます。
加トちゃんケンチャンのバスを突き破った車は
ガメラローレルですね。あの回はいろんな洋画のカーチェイスをパロディにした回で激突!の踏み切りでルーチェ押し出そうとする場面がありました。
>
>

2351妄想大好き人間:2022/02/04(金) 09:05:11
「宝石の美女」のクーガー
サイトの更新お疲れさまです。
ところで、「宝石の美女」のクーガー、よく見ると二台用意されていますね。
冒頭に出てきたのはアルミホイールを履いた車ですが、海から引き上げられるのはスチールホイールの車ですね。
また、余談ですが、「西部警察」の「大激走!スーパーマシン」の時のクーガーも二台用意されています(ホイールキャップやリアのグレードエムブレムなどが途中からなくなっていることで判別できる)
よく用意できたなと…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002551.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002551_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002551_3.jpg

2352Prius-3R3:2022/02/04(金) 13:54:45
Re: コースターとサンタナ
追跡者さんへのお返事です。


はじめまして。

Prius-3R3と申します。

いや〜。
いい加減な記憶で失礼しました。

ローレルでしたね。

> Prius-3R3さんへのお返事です。
>
> > いつもありがとうございます・・
> >
> > さてさて・・
> >
> > 初代コースターの破壊・・
> >
> > Gメン75で雪崩で落っこちたってハナシが有りましたがそれって
> > コースターでしたかね??
> > 何せ大昔に1度見たきりなので記憶が・・・(汗)
> >
> > はっきりしてるのは・・
> > 「大都会?」で志賀勝さんが護送車から脱走するハナシ?で
> > ちょくちょく出てきて「トラック大爆走」の回で破壊された
> > 三菱ふそうのダンプにぶつけられて川に落っこちたのが印象的ですかね・・・
> >
> > 結構早めの破壊だったかと・・
> > 後は「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」での
> >
> > 黄色のルーチェ・レガートがでてくるハナシで80クラウンが突っ込んだんでしたっけ?
> >
> > 案外大空港とかでは破壊してないんですよね・・・
> >
> >
> > サンタナ・・
> >
> > 懐かしいですね・・・
> >
> > 高校時代の先生が乗ってました・・・
> > ディーゼルターボのグレードに・・レカロシート付けて
> > 弄ってましたね・・
> >
> > おはようございます。
> 加トちゃんケンチャンのバスを突き破った車は
> ガメラローレルですね。あの回はいろんな洋画のカーチェイスをパロディにした回で激突!の踏み切りでルーチェ押し出そうとする場面がありました。
> >
> >

https://youtu.be/R9Sl3SgnZJ8

2353しぶたか:2022/02/05(土) 01:39:18
マーキュリー・クーガーについて
MASA様
いつも楽しく拝見しています。
さて、2/4更新分で登場したマーキュリー・クーガーですが、フロントとタイヤハウスの形状などから、1969年モデルと思われます。
一方西部警察でマシンXに敗れたマーキュリークーガーはフロントの形状から1970年モデルと思われます。
当時のアメ車は一年ごとに仕様を変更していて興味が尽きないものです。

2354K.M:2022/02/05(土) 19:40:35
Re: VWサンタナ
今夜はやまださんへのお返事です。

こんばんは。

サンタナ、当時日産でセールスをしていた祖父(扱い販社ではなかったものの売った経験あり)から聞いた話では故障が多かったらしく、「壊れまくってクレームの嵐だったなぁ」と語っていましたね。「外車」として見ると同クラスに比べたら安かったこともありそこそこの数は出ましたが、扱い販社ではないところでの故障対応でそれでしたから、扱い販社は苦労が絶えなかったそうで・・・。
故にプリメーラが出るや下取りであぶれたかなりの台数が淘汰されたそうなので、破壊が早かったのも頷ける、というワケです。

2355今夜はやまだ:2022/02/06(日) 10:42:04
VWサンタナ
管理人様へ
更新お疲れ様です。確かに90系スプリンターって他で破壊見たことがないですね…。この当時はセダンがいくらでも種類があった時代なので、大きさで見栄えがする車の破壊が多かったように思います…。戦隊物の置き車等でも見なかったような気がします…。
しかし、スキーキャリア―付で、赤のスプリンター。いくら売れて台数のあった車とは言え、前の持ち主は「あ、この間下取り(廃車)に出した車だ!」と分かったことでしょうね…。

K.M様へ
VWサンタナは、故障が多くて販売店泣かせだった訳ですね…。国内生産でもやはり設計があちらの国ではトラブルは避けられないということなのでしょうね…。
1990年に登場した初代プリメーラは、ハードトップ正義の日本に新風を吹かせたので、サンタナから乗り換えると本来格下な気がしますが、分かる気がします。
VWは、この後VWパサートでかなり迷走した気がしますが、あの車も売れていなかったですね…。あまりに売れないから、完成車をばらしてパーツ取にされていたなどという話をどこかで聞いたことがあります。

妄想大好き人間様・しぶたか様へ
妄想大好き人間様、明智も西部警察もクーガーが2台用意されているという発見、いつもながら感服いたします!
1976年1月6放送「宝石の美女」なので、1980年8月24日放送「西部警察 第45話大激走! スーパーマシン」より1年以上前に破壊シーンにすでにクーガーが破壊シーンに登場していた訳ですね。しかも、宝石の美女はかなりあっさり海に沈められておりますが…。

2356トヨタ糖:2022/02/08(火) 17:07:03
サンタナ
昔は日産党で当時はY31セドグラターボに乗っていた時よく修理入荷の時にサンタナ代車でよく乗りました。当時の営業の人がサンタナに乗っている人はなかなか買い替えてくれないっておっしゃってました。しかもその後の初代プリメーラを開発する時にサンタナ製造の経験が役に立ったみたいです。特に走行性能や足回り。ただ当時の日産車は変なトラブルが多かったですね。私のY31も新車から原因不明の突然のギア抜けで苦労しました。完全に壊れたら保証で直ったのでしょうが、しかもディーラーに持って行ったら再発しない。普通の時は普通に走るのが厄介でした。それ以降トヨタ車です。

2357今夜はやまだ:2022/02/09(水) 16:17:27
2代目・3代目ルーチェ
管理人様へ
お忙しい中、私にとっては楽しみでしかない破壊のアップありがとうございます!
さて、「魅せられた美女(1980年)」での2代目ルーチェ前期セダンは、3代目ルーチェ後期HTからのすり替わり破壊でしたが、「大鷲フェイス」から「ベンツマスク」のすり替わりはさすがに同一車でも無理があるように当時思っていました。
しかし、この同時期の「探偵物語」「プロハンター」「マッドポリス」「ハングマン」「土曜ワイド劇場」でもこの2代目前期・後期、3代目後期(新車)は「何やってもOK!」状態で、このすり替わりは日常茶飯事。
誰か詳しい方に教えていただきたいのですが、当時最新モデルの3代目ルーチェ後期HTは「白」「黒」「茶」の3台の広報車が各作品で使い回されていたのでしょうか?
3代目ルーチェ後期HTは1979年10月に発売され、2年間の販売の後4代目に引き継がれますが、この期間に荒っぽい作品群が多かったので、へこんだり、ホイールキャップが飛んでいたりというのは当たり前でこの三色の車計三台が犠牲になっていたように思うのですが…。特に白のやれ具合がひどかったように思います…。

話変わりますが、岡田奈々さんは当時人気絶頂で映画にドラマに大活躍中でしたが、この「魅せられた美女」の1年後の「地獄の道化師」に別役で再登場したのは良いものの、話の途中で殺されて他人の墓に埋められているという衝撃的な出演をされていたのが今でも忘れられません。

トヨタ糖様へ
私も日産党で日産車に乗っていることが多いですが、これといってトラブルにあったことがないのですよ…。1980年代の車は弱かったのかな…。

2358今夜はやまだ:2022/02/12(土) 09:42:17
神戸六甲まぼろしの美女
管理人様へ

「神戸六甲まぼろしの美女」の430セドリックアップありがとうございます!この作品はまだ続編アップありますよね^^

北大路氏版明智は、サバンナRX-7とルーチェセダン(これは事務所車かな?)の2台持ちから、アウディ100へと愛車が天知茂氏明智よりもグレードアップ。文代さん(なぜか美女シリーズは文代さんが妻でなくて助手なのね)に事務所の家賃滞納の話を持ち出されているにしてはリッチな明智です。依頼が個人的な事件ではなく、企業案件の仕事を文代さんが言っているシーンがあるので、一件の仕事のギャラが天知氏明智とは違うのかも。

「神戸六甲まぼろしの美女」は、「押絵と旅する男」を原作に「夢か幻か」の世界観で品も感じるので、神戸の町、六甲山ホテルの雰囲気がよく合っています。映画「べっぴんの町」もこの年に公開された神戸を舞台にした作品。震災前の神戸の町の雰囲気が両作品味わえます。

この作品は、最初のシーンが神戸から始まり、いつも乗っているアウディ100が登場しません。六甲山ホテルに向かう際にY30セドリック後期セダンに乗っていますが、これは神戸だから借りた車なのでしょうか?後に登場する助手小林くん運転のカリーナも神戸だから借りた車のように思います。

Y30セドリック後期セダンから430セドリック前期セダンのすり替わり破壊というのは、西部警察PART?があれば普通にあった破壊だったのでしょうね。

2359妄想大好き人間:2022/02/20(日) 19:53:58
「Gメン’75」から
気まぐれ書き込み失礼いたします。
現在、「Gメン'75」の「死刑結婚式」をチェック中です。
冒頭でいきなりS50クラウンに爆弾積んだラジコンが突っ込んで大爆発しています(爆破のだいぶ前からラジコンが突っ込まれているっていうのは、気にしたら負けですかね?)
それにしても「大空港」ばりの大爆発です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002559.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002559_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002559_3.png

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1439511249008558085

2360Yasu:2022/02/20(日) 20:47:44
チャック・ノリス
映画地獄のコマンドーで日産のピックアップがモールから強奪されてチャックの乗る白いムスタングとカーチェイスになって最後は駐車してある車にぶつかって爆発炎上するシーンなんですが、当時は日米摩擦でジャパンバッシングが頻繁にあったんでそれが影響してるんでしょうか?

2361今夜はやまだ:2022/02/22(火) 18:57:49
U11
管理人様へ
土曜ワイド劇場「人恋橋・幽霊殺し 逆さ吊り死体の惨劇!霧の中に消えた妖しいセーラー服の女・・・」のアップありがとうございます。それにしても土曜ワイド劇場らしいですが、どうやったらこんなタイトルを思いつくのか…(笑)。
U11ブルーバードは刑事貴族で異常に早く破壊されたように思うので、1994年辺りの「本来通常の破壊時期」あたりで破壊されると古く見えてしまいます。特にU13ブルーバードARX現役時代なので、デザインの差がかなりあり…。

妄想大好き人間様へ
今の時代ではありえない豪快な爆破!「木っ端みじん」という言い方が似合う爆破です。
これだけ盛大に爆破すると相当離れていても爆破音が聞こえたでしょうね…。

Yasu様へ
地獄のコマンドーは1985年作品なので、確かにこの時代にハリウッド映画で日本車を見かけることがまだ珍しかったので、そういう側面もあったかもしれません。子どもの頃、父親が「白バイ野郎ジョン&パンチ」で初代シビックが登場したのを見て、「日本車が洋画に出る時代になったんだなー」と言っていたのが懐かしく思い出されます。
私としては1987年「危険な情事」でホンダアコードが登場した時に、「日本車がアメリカで一般的に認知された!」と感じた瞬間でした。
その後、「新刑事コロンボ」でレクサスLSが出た時がさらにびっくり。旧シリーズの刑事コロンボでは、ロールスやフェラーリ、ジャガーEタイプ、ベンツなど世界の高級車が犯人車だったので、レクサスLSの登場(しかもラスト謎解きにもかかわる)はうれしかった覚えがあります。

2362追跡者:2022/02/24(木) 00:10:19
Re: U11
今夜はやまださんへのお返事です。

> 管理人様へ
> 土曜ワイド劇場「人恋橋・幽霊殺し 逆さ吊り死体の惨劇!霧の中に消えた妖しいセーラー服の女・・・」のアップありがとうございます。それにしても土曜ワイド劇場らしいですが、どうやったらこんなタイトルを思いつくのか…(笑)。
> U11ブルーバードは刑事貴族で異常に早く破壊されたように思うので、1994年辺りの「本来通常の破壊時期」あたりで破壊されると古く見えてしまいます。特にU13ブルーバードARX現役時代なので、デザインの差がかなりあり…。
U11系ブルーバードはエンジンや駆動系は不評だった
T11系オースター/スタンザ/バイオレットのパーツを使っていたため
エンジンの騒音やギア比が異常な程高いために
U12後期辺りが出てきた辺りでスクラップ扱いに
なっていたようです。足回りはT11より相当対策されたようで
コーナーリング時に横転する事はなくなったようですが。エンジンが酷かったようで特にキャブ車グレードは特に解体に廻されていたようです。スタント破壊されてた作品は加トちゃんケンチャンのリムジンにされた話と
パパカッコつかないぜの1話でTボーンジャンプする
SSSハードトップとあと兄弟車T12スタンザも世にも奇妙な物語で破壊されてますよ。

2363今夜はやまだ:2022/02/25(金) 16:46:25
U11
管理人様へ
ランサーフィオーレ…。な、懐かしい…。今も現存している車があるのかな?レベルですね…。要するにミラージュのセダンですが、この時代の三菱のトレディアよりはカッコよかったような気が…。

追跡者様へ
おー、U11に御詳しいですね!特に「パパカッコつかないで」でSSSハードトップがTボーンクラッシュで破壊されているのは、知りませんでした。ウィッキペディアで調べましたが、柴田恭兵氏が「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」終了後の次回作としてフジテレビで始まった作品ですよね。キャストに「◯代ま◯し」氏の名前があるので、再放送はできなさそうな…(涙)

この作品の1話だと1990年7月だから、同年5月に刑事貴族でU11セダンがショットガンで撃たれて横転した2か月後にすでにSSSのハードトップモデルが壊されていたんだ!

U11前期SSSハードトップは、1989年12月には「あいつがトラブル」で日産の中古車商品化バージョンが織田裕二氏の覆面車登場していたので、そんなに早く壊されていたとは…。

私が知っているU11前期SSSハードトップ破壊は、1995年土曜ワイド劇場「映画みたいな殺人」で、沖縄で借りたレンタカー役で登場し、ブレーキに細工され、路肩に止めてあった重機に突っ込むシーンです。今時こんな旧いレンタカー貸すレンタカー屋はないだろう…、という感じでした。沖縄ロケだから、仕方なかったのかな…。
この当時は、現在みたいに中古車をレンタカーにすることはまだ珍しかったので、「明らかに何か起こる…、旧い車のレンタカー」時代です。
昔の作品に出て来る破壊前提の「レンタカーという設定の劇用車」は、突っ込みを入れたくなることが多くて、それはそれで面白かったのですが…。

2364Prius-3R3:2022/02/25(金) 17:32:32
パパ。カッコつかないぜ
今夜はやまだ様

パパカッコつかないぜ

再放送できない理由はソレ(田〇ま〇し氏)でしたか・・・

残念だなぁ・・・

このドラマの第1話のスタントシーンで確か他に60系のセリカXXと
センチュリーとかも破壊していた記憶です・・・

嗚呼見たい・・・


>古いクルマのレンタカー設定・・


ありますねぇ〜・・・

あぶない刑事のベージュの殿下コロナとか・・・

太陽にほえろのシルバーのカローラLBとか・・・

あれもそうかな・・・
ゴリラの福山ロケ編の160ギャランΛも・・・

2365今夜はやまだ:2022/02/26(土) 10:23:29
レンタカー設定の劇用車
管理人様へ
2003年「日本一周「旅号」殺人事件」のエメロード破壊アップありがとうございます!
エメロード…、前回のランサーフィオーレに次ぐ三菱自動車フルラインナップ時代の一台。カリーナEDを発端にブームを作った「ぺったんこハードトップ」という令和を生きる若者には意味不明に感じるであろう車ですね。
はだかの刑事でのレギュラー覆面車登場が懐かしい一台です。
平成に入ってからの車なので、ボディー剛性が高くなってきているとはいえ、かなり激しい横転。屋根が低いだけにスタントマンさんのチャレンジ精神が素晴らしいです。

話ずれますが、この「日本一周「旅号」殺人事件」では萩原健一氏が十津川警部を演じていますが、出演されている若林豪氏・石立鉄男氏もいずれも十津川警部経験者で、十津川だらけの作品となっております^^;

Prius-3R3様へ
>古いクルマのレンタカー設定・・
>ありますねぇ〜・・・
>あぶない刑事のベージュの殿下コロナとか・・・
>太陽にほえろのシルバーのカローラLBとか・・・
>あれもそうかな・・・
>ゴリラの福山ロケ編の160ギャランΛも・・・

そうです、そうです、こういう感じの「レンタカー設定の絶対破壊されますよね〜の劇用車」です!昔は旧い車のレンタカーが登場した時点で、「西部警察で230セド・グロ登場した時に速攻で感じる予感」と同じように思っていました(笑)

管理人様のアップされた「西村京太郎先生」の作品には、車がよく登場する関係で、レンタカー設定の車が破壊されることもよくあります。
私の知識では、
〇1990年火曜ミステリー劇場「西村京太郎スペシャル 十津川警部の挑戦」3代目カリーナ前期セダン爆破。
〇1998年月曜ドラマスペシャル西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ「尾道・倉敷殺人ルート」6代目トラッドサニー前期セダン 水中転落
〇2003年西村京太郎トラベルミステリー(39)「高山本線殺人事件」3代目ホンダビガー後期(3ナンバー)崖下転落
ですかね…。

2366今夜はやまだ:2022/03/02(水) 11:05:27
1989年3月にR30!?
管理人様へ

邦画「オルゴール」の破壊アップありがとうございます!
さて、駐車中の置き車として追突されているR30スカイラインTIですが、オルゴールって1989年3月公開の映画ですよ!早くないですか!?
姉妹車のC31ローレルはやたら人気がなく1987年1月正月から破壊開始されていますが、R30スカイラインは1980年代は破壊を見ず、1990年に入って刑事貴族あたりからスタント破壊が多くなった気がするのですが…。ひょっとして初破壊!?

2367妄想大好き人間:2022/03/03(木) 16:44:34
S40クラウンの初破壊?
いつも貴重なシーンの紹介、ありがとうございます(月並みな挨拶)
今日はIMCDBを漁っていて発見した破壊例について。
若き日の二谷英明氏主演作「アジア秘密警察」(1966年)で、S40クラウンが破壊されています。全損ではないとはいえ、ご覧の通りボロボロです。
テールランプの形状からすると、1963年型のようなので、最大で3年落ちくらいでしょうか。
もちろん当時は現行型での破壊となります。
私が知る限り、S40クラウンの初破壊だと思うのですが、どうでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002567.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002567_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002567_3.jpg

https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1499282050909544450

2368妄想大好き人間:2022/03/04(金) 17:13:34
teacupがサービス終了
今日知りました。これは一大事です。
今までの貴重な情報のやり取り、全部消えてしまうんでしょうか?
ショックです…。

2369今夜はやまだ:2022/03/06(日) 10:44:52
V30ビスタ
管理人様へ
1998年公開「極道の妻たち 決着」のV30ビスタHTの破壊アップありがとうございます。
岩下志麻姉さんの最終作品ですね!このビスタは、破綻しかけている信用金庫の理事長の娘婿で営業部長している男の愛車という設定で、公開当時「なんか凄いリアルな車種選択」と思いました。
登場した時は破壊車だとは思っていなかった(平成以降の1998年頃はすでに一世代前の破壊は稀だったように思います)ので、ド派手に土手を転がり、大爆発した時は本当に驚きました。極道の妻たちシリーズナンバー1の破壊だと思います。
極道の妻たちシリーズは、エンドロールに「劇用車 小野順一氏」と出てくるのですが、この小野順一氏は俳優としても時々登場(白髪の貫禄ある方)していますが、この方は劇用車会社の社長さん??

妄想大好き人間様へ
teacupがサービス終了は残念ですが、きっと管理人様が新たな掲示板を設けてくださるだろうと思うので、それに期待したいと思います。
二谷英明氏主演作「アジア秘密警察」(1966年)のS40クラウンは、私も初破壊だと思います。管理人様がアップされている「ある殺し屋の鍵」(1967年)で2台破壊されてますが、その前年ですものね。S40クラウンが東京湾に落とされたで有名な「007は二度死ぬ」も1967年です。

2370masaomi-shima:2022/03/06(日) 17:17:31
Re: V30ビスタ
> No.2569[元記事へ]
今夜はやまださんへのお返事です。

どうもお久しぶりです。

「極道の妻たち」シリーズでの劇用車を担当した小野順一さんは仰せの通り、京都に本社を置く劇用車レンタル会社の「ショーカープロ・オノ」の社長さんですね。…同社は主に「科捜研の女」など東映京都撮影所制作の映画・TVドラマでの劇用車を扱っていて、自社のホームページもあったのですけど現在は閉じられたようですね…。

> 極道の妻たちシリーズは、エンドロールに「劇用車 小野順一氏」と出てくるのですが、この小野順一氏は俳優としても時々登場(白髪の貫禄ある方)していますが、この方は劇用車会社の社長さん??

https://masaomi-shima.hatenablog.com

2371追跡者:2022/03/07(月) 07:28:50
Re: V30ビスタ
今夜はやまださんへのお返事です。

> 管理人様へ
> 1998年公開「極道の妻たち 決着」のV30ビスタHTの破壊アップありがとうございます。
> 岩下志麻姉さんの最終作品ですね!このビスタは、破綻しかけている信用金庫の理事長の娘婿で営業部長している男の愛車という設定で、公開当時「なんか凄いリアルな車種選択」と思いました。
> 登場した時は破壊車だとは思っていなかった(平成以降の1998年頃はすでに一世代前の破壊は稀だったように思います)ので、ド派手に土手を転がり、大爆発した時は本当に驚きました。極道の妻たちシリーズナンバー1の破壊だと思います。
ビスタがちょうど不人気の烙印押された50系ビスタにモデルチェンジした時期でして、2世代前なんですが50ビスタは出たばかりで確かに30ビスタが破壊されたのは驚きました。前年は20系ビスタセダンが鉄と鉛でY31セドリックの横転台にされて破壊されてましたが。

2372今夜はやまだ:2022/03/08(火) 22:07:55
「嫁・姑殺人事件 結婚10年目に知った夫の秘密」のクラウンすり替わり
管理人様へ
「嫁・姑殺人事件 結婚10年目に知った夫の秘密」(1985年)のアップありがとうございます!
この鬼クラ(S110クラウン)4ドアHTからS80クラウンの4ドアセダンのすり替わり破壊ですが、フッテージ破壊でして、元ネタは1982年公開松本清張氏「疑惑」の冒頭の福太郎の愛車海中転落シーンです。
映画では酒造会社の社長の愛車の設定で先代モデルクラウンが破壊されますが、海中転落シーンでは恐らくタク落ちではないかと思われる車にすり替わっています。転落車は高グレードに見せかける細工がしてあります。この冒頭シーンの後に、転落実験シーンで3台タク落ちが海中転落しているので、4台タク落ちを用意したのではないかと思います。
ちなみに疑惑の前年の1981年土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」で明智の愛車(ルーチェ)のすり替わりで80系セダンが爆破されている(燃えるシーンでさらにマーク?になるへんてこ破壊で有名)ので、この時代は底値であったのだと思います。

追跡者様へ
V30ビスタのHTは、ウィンダムの雰囲気(カムリプロミネントも似ていたけど)があったし、破壊車はホワイトツートンの好きな色だったので、破壊されるとは思いませんでした。

masaomi-shima様へ
ありがとうございます。小野順一氏はやはり劇用車会社の社長さんだったのですね。貫禄ある方です。

2373妄想大好き人間:2022/03/17(木) 21:23:06
よかったら、うちのブログ見に来てください
今日はちょっと宣伝的な書き込みになります。
うちのブログでもカースタント紹介記事を書き始めたので、よかったら見に来てください
…何でこんな宣伝するかというと、うちのブログに「いいね」くれるのが、ネタの接点がこれっぽちもないスパマーばかりだからです。
せっかく何か取り上げても、ゴミスパマーにしか相手にされないようなブログを続けるのは耐えられません。
ならば、少しでも趣味を共有できそうな人たちにこちらから接触するしかないと思いました。なので、この宣伝、お許しください。
記事にも書きましたが、なるべくMASAさんやcarstunt072さんのネタと被らないようにしたいと思っています。
どうか、よろしくお願い申し上げます。
掲示板を宣伝に利用して申し訳ありませんでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002573.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002573_2.png

https://ameblo.jp/mosodaisukiningen/entry-12732344320.html

2374かっぱAD:2022/03/17(木) 22:06:06
Re: よかったら、うちのブログ見に来てください
> No.2573[元記事へ]
妄想大好き人間さんへのお返事です。

僭越ながらブログフォローさせていただきました。
楽しみに拝見させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

2375すっぱん:2022/03/23(水) 20:15:07
お笑い番組もぜひ
初めまして。いつも楽しく拝見しています。ドラマや映画、国内海外問わずたくさんあるんですね。それでこの題名の通りお笑い番組のカースタントも取り上げてほしいです。お笑い番組で印象に残ったカースタントはたくさんありますがその一つは、8時だよ全員集合の母ちゃんコントで劇場内でパトカーが走り回って正面衝突したり、家の2階に突っ込んでくのが今でも印象に残ってます。ちなみに車は2代目スプリンターセダンと初代スターレットクーペでした。

2376追跡者:2022/04/01(金) 20:02:59
刑事 父と娘の果てしない旅 いま愛する人の目の前で哀しみの銃弾が炸裂する!!」
このドラマは土曜日9時のTBSのTHEサスペンスで
放送されてた作品でこの時間帯はまだ
日立電気ではなくトヨタとサントリーが付いていたと思います。あと別作品でトヨエースが横転爆破と
バスが崖から転落する作品もありました。

2377かっぱAD:2022/04/06(水) 17:01:22
ダートコース
いつも楽しく拝見しています。
本日アップしてくださったスタントにも登場するダートコース。
西部警察等にも出てきましたが、いったいどこにあるんだろうとずっと謎です。
どなたかご存知ありませんか?
ちなみに白熱デッドヒートのクライマックスシーンにも似たような場所が出てきますが、
やはりこのダートコースなんですかね(設定では新潟郊外だったと記憶しています。)

2378りょう:2022/04/07(木) 22:11:34
Re: ダートコース
かっぱADさんへのお返事です。

よみうりランド付近の多摩サーキットといわれる場所との事です。
仮面ライダーでも使われているそうです。


> いつも楽しく拝見しています。
> 本日アップしてくださったスタントにも登場するダートコース。
> 西部警察等にも出てきましたが、いったいどこにあるんだろうとずっと謎です。
> どなたかご存知ありませんか?
> ちなみに白熱デッドヒートのクライマックスシーンにも似たような場所が出てきますが、
> やはりこのダートコースなんですかね(設定では新潟郊外だったと記憶しています。)
>

2379ハイカム全開:2022/04/09(土) 19:42:34
僕だけがいない街(2017)
2017年にNetflixで公開されたドラマ、
「僕だけがいない街」から、
日産・プレーリーの水没があります。

この戸次重幸氏演じる八代学は、
実は、小学生連続事件の犯人なのですが
事件のカギを握る少年を助手席に睡眠薬で
眠らせたまま、証拠隠滅を計ろうと
サイドブレーキを解除することで
自分の愛車であるプレーリーを水没させるシーンで
ございます。

※このタイプのサイドブレーキの解除レバー、
同じ日産では、プレセアが最後だったかと…。

実に、30年落ちともなりうる車となりますが、
以前にこのサイトでプレーリーの話題が出たことも
あったようなので、私も投稿してみようと思いました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002579.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002579_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002579_3.png

2380通りすがりの2hドラマ好き:2022/04/09(土) 20:39:57
「保険調査員ハナコ 時価一億円の女」のローレルについて
C31ローレルのシーンについてフッテージを疑われていますが、
おそらく1990年放送の土曜ワイド劇場「殺意の岐路」が元映像です。

2381かっぱAD:2022/04/12(火) 11:05:26
ありがとうございます!Re: ダートコース
> No.2578[元記事へ]
りょうさんへのお返事です。


御礼が遅くなり申し訳ございません。
おかげさまで長年の謎がとけて嬉しいです!
本当にありがとうございます(o^―^o)ニコ


> かっぱADさんへのお返事です。
>
> よみうりランド付近の多摩サーキットといわれる場所との事です。
> 仮面ライダーでも使われているそうです。
>
>
> > いつも楽しく拝見しています。
> > 本日アップしてくださったスタントにも登場するダートコース。
> > 西部警察等にも出てきましたが、いったいどこにあるんだろうとずっと謎です。
> > どなたかご存知ありませんか?
> > ちなみに白熱デッドヒートのクライマックスシーンにも似たような場所が出てきますが、
> > やはりこのダートコースなんですかね(設定では新潟郊外だったと記憶しています。)
> >

2382クルマニア:2022/04/26(火) 08:28:11
(無題)
劇場版のラジエーションハウスの予告編でE90の3シリーズとDEデミオの正面衝突シーンがあるようです。合成のように見えなくもないですが、劇用車会社さんのTwitterに特徴がよく似たデミオが積まれている画像あるので何らかの破壊はあるかもしれません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002582.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002582_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002582_3.jpg

2383通りすがりの2hドラマ好き:2022/05/07(土) 13:33:21
Re: 「保険調査員ハナコ 時価一億円の女」のローレルについて
> No.2580[元記事へ]
通りすがりの2hドラマ好きさんへのお返事です。

> C31ローレルのシーンについてフッテージを疑われていますが、
> おそらく1990年放送の土曜ワイド劇場「殺意の岐路」が元映像です。

5月14日にBS松竹東急で放送されるようなので確認してみます。

2384管理人 MASA:2022/05/10(火) 23:16:04
みなさまへ
お久しぶりです。
いつも、このサイトを応援してくださり、ありがとうございます。
最近は、私事、色々とございまして、開店休業状態で、申し訳ありません。
このサイトの今後についても、色々と考えていました。

そんな中、掲示板終了のお知らせが・・・
サイト開設以来の、皆様と歩んできた歴史が刻まれていると言っても過言ではない、この掲示板・・・
いろいろと調べましたが、どうしても、白紙になってしまいます・・・

そこで、皆様が書き込んでくれた様々な貴重な情報の中から、このサイトに活かしきれていないものを享受させていただこうと思います。
つまり、データのアップデートを行っていこうと思います。
そこで、しばらくは、新しいネタの投稿はストップさせていただきますので、お許しください。

同時に、新しい掲示板の設置準備も進めます。
それまでは、この掲示板で、みなさまで交流いただけたら、と思います。

紹介したいネタは、どんどん増え続けています。
また、新しいネタを紹介できる、その日まで。それでは。

管理人 MASA

http://stunt.car.coocan.jp/

2385通りすがりの2hドラマ好き:2022/05/13(金) 22:20:54
Re: 「保険調査員ハナコ 時価一億円の女」のローレルについて
> No.2583[元記事へ]
通りすがりの2hドラマ好きさんへのお返事です。

> 通りすがりの2hドラマ好きさんへのお返事です。
>
> > C31ローレルのシーンについてフッテージを疑われていますが、
> > おそらく1990年放送の土曜ワイド劇場「殺意の岐路」が元映像です。
>
> 5月14日にBS松竹東急で放送されるようなので確認してみます。

そして今気がついた、BS松竹東急、明日朝に「殺意の岐路」やったあと
午後から「時価一億円の女」を放送する・・・。
これは間違いなく「わかってて」やってる!

2386?橋昌志:2022/06/02(木) 22:50:26
映画 狼LONE WOLF
スタントマン?橋昌志(スタントチームSeals) が出資してスタントマンの映画を作りました。

6月5日と8日 新宿東口映画際で先行上映されます。

12月23日 新宿武蔵野館 上映。

ガチな命がけのスタントやりました。スタント好きな方 是非ご覧ください。

スタントチーム シールズ
代表取締役 ?橋昌志

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002586.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002586_2.jpg

https://youtu.be/HI8ZHJvjgzM

2387妄想大好き人間:2022/06/18(土) 07:56:37
香港ドラマの破壊
最近、あちこちの動画サイトで香港ドラマをつまみ食いしているのですが、カースタントシーンが出るわ出るわです。
例えば、白バイ隊を主役にした「皇家鐵馬」。交通警察が主題ゆえか、OPからクラッシュ大会の連続です。車種確認できただけでも、赤いS130Zや初代シビックや初代アコード、初代デリカの児童送迎車なんかが破壊されていました。
他にはというと若き日のドニー・イェン氏が主演した「飛虎群英」。1話でA10バイオレット後期セダン、最終話の1話前では430セドリック前期セダンが横転していました。
それに、トニー・レオン主演の「新紮師兄1988」。これもOPを見た限り、初代アコードなんかを壊しているようです。
香港ドラマ、色々チェックしたいのですが、エピソード数が多いので、できれば動画サイトでのつまみ食い程度にチェックしたいのですが、動画がアップロードされていない作品もあったりするのでこれは苦戦しそうです…。
乱文失礼いたしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002587.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002587_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0002587_3.png

https://ameblo.jp/mosodaisukiningen/entry-12732344320.html

2388追跡者:2022/06/18(土) 22:43:28
アオラレ
2020年公開されたアオラレの破壊ですが
主人公のボルボの960ワゴン小破壊されます犯人役のフォードのピックアップトラックも小破壊されます
後半は犯人がトヨタシエナに乗り換えてボルボのワゴンを追って行きます。高速道路でシエナは追って来たパトカーダッヂチャージャーに激突してパトカーはスピンして止まり後ろを走っていたミキサー車がTボーンクラッシュしてティーダやオペルアストラにターセル等が巻き込まれてました。そのままインターチェンジ近くでリンカーンタウンカーにシエナが接触
リンカーンが前を走っていたカムリグラシアに激突してカムリグラシアはそのまま道路の分離帯ブロックに激突前転してました。ラストの破壊シーンは主人公の実家に逃げますが、犯人が携帯の位置情報で特定しますが、主人公が罠を仕掛けてシエナに
実家の3代目プリウスでTボーンで突っ込んでシエナは横転します。犯人がサイコパス過ぎてラストもかなり犯人の最後はエグすぎでした。

2389ハイカム全開:2022/07/03(日) 22:07:05
北海道警察 ロシア課
2006年に、ロシアで放映されたドラマ
北海道警察ロシア課に、なんと
日産・ステージア、スバル・レガシィツーリングワゴン、
トヨタ・ランドクルーザープラド、ホンダ・アコードクーペ等の破壊がありました。

これ、中々のマニアック作品ですが
破壊の珍しい車もあるので
カースタントにこだわる方は一見の価値ありです。

https://youtu.be/ERUqqe6F4ZQ

2390妄想大好き人間:2022/07/15(金) 20:19:12
おー、旧板の内容も引き継いだのですね。
これで一安心ですね。
早速ですが、今月に入ってから書いた記事でも↓
https://ameblo.jp/mosodaisukiningen/entry-12752608914.html

2391通りすがりの2hドラマ好き:2022/07/16(土) 13:51:27
情報提供者として名前を出していただくのはありがたいのですが、
通りすがりの2「c」hドラマ好きになっちゃってます。

2392NO68-14:2022/07/19(火) 09:49:57
MASA様皆様こんにちは。

7月18日更新の横転クラウンの踏み台はA40カリーナ後期セダンと思われます。

2393<削除>:<削除>
<削除>

2394マスターバッター:2022/07/21(木) 07:26:57
こんにちは
120クラウンの早い段階での破壊、意外と多いですね
『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』ではタクシー仕様がスターレットで運転練習中の志村けんに軽くドアを擦られたり
『ジャンパーソン』でも1話目からパトカーに扮した120系が破壊されています(ちなみに130クラウンタクシーも後に破壊されています)

2395<削除>:<削除>
<削除>

2396妄想大好き人間:2022/07/28(木) 16:19:53
>>2395
変なのが書き込んできましたね
早めの削除を勧めます
あと、たぶん、どこかでこういうのが私の書き込みだと吹聴している連中がいるかもしれませんが、私はそういうの変なリンク貼るような書き込みは一切していません。
どうせ誰も信じていないでしょうけど
https://postimg.cc/gLk7sPFf
https://postimg.cc/dDLphw6y

2397妄想大好き人間:2022/07/28(木) 16:21:08
>>2396
ありゃ、画像が表示されない。
どうしたらいいのでしょうか?

2398<削除>:<削除>
<削除>

2399<削除>:<削除>
<削除>

2400<削除>:<削除>
<削除>

2401匿名:2022/09/04(日) 02:37:04
日本統一42にて、BKアクセラが銃撃破壊されるシーンを確認しました。
同期のアテンザやデミオは事例を見ましたが、アクセラの破壊は珍しいですね。

24024VALVE:2022/09/05(月) 05:26:50
「キャバレー」の430のホイールキャップですがH20ハイエースのキャップらしいです。
<a href='https://postimages.org/' target='_blank'><img src='https://i.postimg.cc/44w07D2k/E0-D9-DE36-BF35-488-D-9-AEA-C0-D6355-FE247.jpg' border='0' alt='E0-D9-DE36-BF35-488-D-9-AEA-C0-D6355-FE247'/></a>

2403MASA:2022/09/11(日) 14:06:47
4VALVEさん、こんにちは。
いつも、ありがとうございます。
亀レス、すみません。
そうでしたか、ハイエースでしたか…
貴重な情報、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

管理人 MASA

2404<削除>:<削除>
<削除>

2405角型倶楽部:2022/09/18(日) 20:14:49
初めまして。
9月30日公開予定の映画「虎の流儀」でカースタントがあるようです。
youtubeの予告編でe90型bmw3シリーズ、F50シーマ?、2代目センチュリ-、初代V60の破壊が確認できました。

2406MASA:2022/09/19(月) 21:48:49
角型倶楽部さん、こんばんは。
いつも、ありがとうございます。
予告編、早速見ましたが、なかなか激しいアクションですね。
楽しみです。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

管理人  MASA

2407<削除>:<削除>
<削除>

2408<削除>:<削除>
<削除>

2409carstunt072:2022/09/30(金) 19:03:13
お久しぶりです。または更新再開してくれて嬉しいです。この前投稿した「サンクチュアリ」の破壊、池本良宣氏が三石氏のスタントチーム出身者とは驚きました! 私はてっきりスーパードライバーズ出身かと思っておりまして(汗)。これでまた謎が解けました。チーム自体は2000年以降に解散してるので、御本人はもしかしたら引退してるかもしれませんね…

2410NO68-14:2022/09/30(金) 21:18:01
MASA様皆様こんばんは。

配達されない三通の手紙の劇用プレート大空港や凶弾のプレートと同じ書体ですね。

質問なんですがR30のエステートや2ドアRSが車体の破損を伴うカースタントってあったのでしょうか?

ご存知の方ご教授願います。

2411妄想大好き人間:2022/10/04(火) 16:07:50
>>2408
またエロスパムですか。したらばにしてからこういうのが多くなりましたね…削除お願いします。

>>2410
車体が破損するスタントではないし、本編を見たわけじゃないのですが、確か「刑事貴族」の郷ひろみ期に、ガラス破壊される話があったような(大昔に今は亡き某サイトで紹介されてました)

2412しぶたか:2022/10/05(水) 22:38:05
MASA様こんばんは
10/5にフジテレビで放送された「超絶限界ソコまで見せる大百科」の中で、
「西部警察」のカーアクションを再現するという企画があり、
初代マークXと180型クラウンがで破壊されました。
2台とも高さ1mのジャンプ台からジャンプし着地する際、フロント部分が大破していました。
ちなみに180型クラウンは白パト仕様でしたが、単光型パトライトを乗せていてかなりの違和感。
またスタジオトークでは大友千秋氏が出演され、「西部警察」のエピソードの他、
「太陽を盗んだ男」や「野良猫ロック」でのゲリラ撮影の話をされていらっしゃいました。

2413特命セドリック:2022/10/09(日) 21:23:06
相当昔に「ノスタルジック・ヒーロー」(と思いましたが)の読者投書欄で読んだのですが。
1950〜60年代当時の車の下取り価格は今とは比べ物にならないほど酷く、
たとえば初代スカイラインの新車(100万くらい?)を買っても、2年乗っただけで下取りは2万円……とか、
今ではありえない査定だったそうで。
読んで、へえーっと驚いたことを覚えています。

今回の「野郎に国境はない」の40系クラウンを単純に現在の貨幣価値に置き換えると、実は200系前期型に当たる程度なのかも?
……とふと思いましたが、真相は如何に?

2414追跡者:2022/10/13(木) 21:52:02
>>2410
鉄仮面のRSXがアンビリバボーで
破壊されてましたよ。佐賀の替え玉殺人で130クラウンセダンに押されて海に落とされてましたよ。

2415NO68-14:2022/10/15(土) 00:25:21
>>2414
情報ありがとうございますm(_ _)m

MASA様
61チェイサー白パトの破壊は実写版キャッツアイでジャンプ&ロールオーバーがありました。

92年頃から多数の作品に登場してる劇用車会社の車でロールオーバーは野呂さんが担当されたようです。

2416<削除>:<削除>
<削除>

2417MASA:2022/10/17(月) 22:58:26
こんばんは!
仕事が変わったので、前よりは時間ができるようになりました。
毎日の更新は無理ですが、頑張っていきたいと思います。

carstunt072さん
いつもありがとうございます。
池本氏は、チーム解散後も、単独で活躍していたようです。
サイト更新、楽しみにしていますので、頑張ってください。

NO68-14さん
いつもありがとうございます。
そうでしたか、「キャッツアイ」は、DVDあるのですが、どこかに紛れ込んでしまい、未見でした。
最近、CSで放送されたのを録画したので、チェックしてみます。
いつも、貴重な情報、ありがとうございます。
2ドアRS、R30エステートの破壊、私は知らないんですね。
「はだかの刑事」で横転したR30はGTだったと思いますし。
すみません。

しぶたかさん
いつもありがとうございます。
教えてもらった番組、チェックしました。
今は便利になりましたね。探せば、どこかに映像がありますから。
スタント担当されてたの、どこでしょう?芸風からすると、あそこかなあ?と心当たりはありますが・・・

特命セドリックさん
いつもありがとうございます。
そうだったんですね。驚きです。そう考えると、早めの破壊がうなずけます。
貴重な情報、ありがとうございました。

追跡者さん
いつもありがとうございます。
そうでしたか、鉄仮面のRSXが破壊されていましたか・・・映像どこかに無いかなあ?
貴重な情報、ありがとうございました。

2418追跡者:2022/10/20(木) 12:14:21
>>2417
https://youtu.be/kLrCC_DVhjE
この再現ドラマです。

2419妄想大好き人間:2022/10/22(土) 10:52:20
お元気でしょうか?最近チェックした「ヤミ金ハンター」という2002年の香港映画で、二代目コースターとE30ギャランの破壊がありました。
本当はブログで紹介しようとも思ったのですが、最近ちょっと悩み事がありまして…まぁ気が向いたら記事書くかも…?
乱文失礼いたしました。
https://i.postimg.cc/TYB9mqNW/bandicam-2022-10-21-17-37-14-542.jpg
https://i.postimg.cc/Y9wqT92S/bandicam-2022-10-22-10-35-36-489.jpg
https://i.postimg.cc/Hx4smgj9/bandicam-2022-10-22-10-35-45-836.jpg
https://i.postimg.cc/Gtmr1TWb/bandicam-2022-10-21-17-38-27-834.jpg
https://i.postimg.cc/rmQXgFK3/bandicam-2022-10-21-17-38-55-669.jpg

2420妄想大好き人間:2022/10/22(土) 11:05:31
追記。
まず、映画の邦題を間違えました。正しくは「ヤミ金バスターズ」でした。訂正します。
それと、劇中、クロノス(向こうではマツダ626)のパトカー仕様が登場するのですが、てっきり破壊用車かと思ったら最後まで無事でした。
なぜ破壊用車と思ったかというと、2000年の「電脳警察CYBER SPY」で既に破壊されていたのと、パトランプが明らかに適当に用意したような古臭いタイプだったので…
でも案外、他の映画で破壊処分されていたりして…
https://i.postimg.cc/52DQsbZP/ice-screenshot-20221020-192509.png
https://i.postimg.cc/4NSY3XNJ/ice-screenshot-20221020-211410.png

2421<削除>:<削除>
<削除>

2422しぶたか:2022/10/25(火) 01:38:43
MASA様、いつも楽しく拝見しております。

キャラバン/ホーミーの破壊につきまして
初代(E20系)は西部警察などでよく破壊されましたが、
確かに2代目(E23系)の破壊はあまりみかけませんね。
思い出すのは、かつて放送されていた「スターどっきり㊙報告」で、
E23系の救急車(おそらく本物の払い下げ)が崖から転落するシーンです。
このどっきりではC32系前期型ローレルセダンも崖から落とされてこちらは炎上します。
ちなみに放送は1994年ということでキャラバン/ホーミー救急車は最大でも14年落ち、
ローレルは8〜10年落ちでの破壊となります。

当時リアルタイムで見て衝撃的だったので今でも記憶にあり、
たまたまその動画がサイトに転がっていたので改めて検証しました。

24234VALVE:2022/11/01(火) 06:49:41
<a href='https://postimg.cc/4YZ3zyBF' target='_blank'><img src='https://i.postimg.cc/4YZ3zyBF/DDCBFEEA-237-C-4-A72-85-DE-621371878-DAB.jpg' border='0' alt='DDCBFEEA-237-C-4-A72-85-DE-621371878-DAB'/></a>こんにちは。以前サイトで紹介された「狼たちの伝説-亜州黒社会戦争-」ですがどうやら台湾での撮影らしいです。

2424遊び人の銀:2022/11/01(火) 17:18:35
他の方が書き込まれていますが、R30エステートの破壊は刑事貴族の「殺人ビデオへの招待」の回にて窓破壊であります。
ちなみに、このR30エステートはすり替えで、当初はデラックスが使われていますが、途中で後期のGLに替わっています。
根拠は
・ルームミラーに防眩機能がある。
・空調とオーディオのパネルが銀色(前期は黒)。
・ホイールリムがメッキ仕上げ。
・リアワイパーを取った跡とグレードエンブレムがある。
街中を抜けて、未舗装路に入ったシーンからがすり替えになっていますので、機会あればご覧ください。

私の発言はここでは黙殺されるようなので、実際の映像をご覧になる事をお勧めします。

2425MASA:2022/11/01(火) 21:15:44
こんばんは!
なかなか、以前のようには、いかないもので、更新もまちまちですみません。
コメにも、なかなか、レスできず、すみません。

追跡者さん
いつもありがとうございます。
おかげさまで、映像確認できました。ありがとうございます。
でも、このR30って、RSなんですかね?GTではないのですかね?
私、見分け方、知らないもので・・・
貴重な情報、ありがとうございました。


妄想大好き人間さん
いつもありがとうございます。
香港映画も、ネタがたまりすぎているんですが、仕込めなくて困っています。
E30ギャランの破壊は、香港映画でも、意外と少ないんですね。
貴重な情報、ありがとうございました。


しぶたかさん
いつもありがとうございます。
そうそう、ドッキリの破壊が、この車でしたね。
当時、スケールがすごすぎて、驚いたのをよく覚えています。
貴重な情報、ありがとうございました。


4VALVEさん
いつもありがとうございます。
そうでしたか、台湾での撮影でしたか。
貴重な情報、ありがとうございました。


遊び人の銀さん
いつもありがとうございます。
本当に、すごい観察眼、豊富な知識、すごいですね。
R30エステートの破壊に、そんな裏があったとは・・・
貴重な情報、ありがとうございました。


管理人 MASA

2426妄想大好き人間:2022/11/06(日) 09:08:29
>>2422
E23キャラバンの破壊といえば思い出したことが…最近公開された韓国映画「ハント」で何と日本車の旧車が複数台破壊されています↓
https://twitter.com/tetsuya_cars/status/1556563686742904833
E23キャラバン(後期)の他にも、ハチマキグロリアにタテグロ、430のHT、S100?クラウンのタクシー仕様等々…。
よく集めたなという他ありません。

2427MASA:2022/11/09(水) 09:25:17
妄想大好き人間さん

いつもありがとうございます。
早速、チェックしましたが、すごいですねえ。
時代考証で、当時の車両をそろえたんだと思いますが、今の時代に、ちょっともったいない気がしますが…
初代のポニーも破壊されていますね。

同じく韓国映画で、「タクシー運転手 約束は海を越えて」でも、ファミリア・プレストのタクシーが登場して破壊されます。
同じ車が用意できなかったのか、ブラボー・コロナにすり替わっているシーンもあるのですが、こちらも破壊されていました。
初代のポニーのタクシーも大量に登場して破壊されます。
ちなみに、感動の映画ですので、よかったらご覧になってみてください。

管理人 MASA

2428<削除>:<削除>
<削除>

2429元 Prius-3R3:2022/11/30(水) 16:47:00
R30スカイラインと言えば破壊?と言えるかビミョーですけど
新春かくし芸大会で近藤真彦さんがカースタント
するのがあったとおもいますが・・・・・

練習は廉価グレードだったのに本番が
GT-EXのポールニューマンVerだったかでやってた気がします。

他のR30破壊は・・・
愛しの刑事?でほれぼれΣの覆面とカーチェイスってのと

あいつがトラブル辺りの白パトセダン

刑事貴族で後期のTiがリアガラス割られて爆破

位かな・・・

2430追跡者:2022/12/03(土) 05:59:57
>>2429
お笑いウルトラクイズで2ドアのポールニューマンバージョンのオープンカーが出てました、桜金造さんが乗ってましたがお約束どおりにて作り物の養鶏場に突っ込んで鶏まみれになるオチでした。

2431名無し:2022/12/05(月) 14:51:20
>>2428
削除お願いします

2432クルマニア:2022/12/07(水) 17:35:50
来年公開の東京リベンジャーズの映画2作目で2代目ラパンがナビゲーター?に追突されて炎上するようです。
この年代も破壊されるようになるとは複雑ですね。

2433匿名希望:2022/12/09(金) 20:04:44
>>2432
中古車でも需要の高い軽自動車の破壊って意外と少ないので今回の2代目ラパンの破壊は貴重ですね。
突っ込んだSUVは2代目ナビゲーターで間違えないですね。

2434妄想大好き人間:2022/12/10(土) 07:23:12
>>2429
遅リプですみません…
他に私が知っているのだと「ゴジラVSデストロイア」や「香港パラダイス」での白パトでの破壊ですかね。

2435匿名:2022/12/10(土) 12:28:47
>>2429
確かエクシードラフトの1話で、犯人の銃撃を食らったパトカー仕様がロールオーバーしてましたね

2436クルマニア:2022/12/16(金) 07:01:08
>>2433
外車は疎いので助かります。ありがとうございます

2437クルマニア:2022/12/16(金) 07:01:09
>>2433
外車は疎いので助かります。ありがとうございます

2438匿名希望:2022/12/16(金) 20:36:57
>>2437
お役に立てれば幸いです。

2439妄想大好き人間:2022/12/18(日) 09:24:09
最近Twitterで取り上げたネタですが…
1983年の「獵魔者」という香港映画で、当時現行型のBDファミリアの81年型と83年型が登場しているのですが、
このうち、81年型は片輪走行などのスタントに用いられています。
ひょっとして…と思ってEDクレジット見たら、予想通りマツダによる車両提供でした。
https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1603673475368878080
また、同じく香港映画「天使行動2」(1988)では、マレーシアロケで、プロトン・サガが二代目ジムニーやタフトと派手にカーチェイスした挙句、沼に突っ込みます。
こちらもEDクレジット確認してみたら、プロトンによる車両提供でした。
https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1603581562976555009
この時期は香港映画でもいろんなメーカーが車両提供を行っていたみたいですね。

2440今夜はやまだ:2022/12/18(日) 16:02:07
あぶない刑事の新作の撮影風景がチラホラネット上で見られるようになりましたね。

現在、確認できている車両としては、
・E46BMW330Ciカブリオレ(シルバー)

・クライスラー300(ブラック)右ハンドル、悪役の親玉ではないかと思われる俳優K乗車。右ハンドル。
・210系、200系、180系各種クラウン白パト
・180系クラウン前期(覆面か悪役車かなどの判別不能)
他にもメインゲストと思われる女優Tさんと柴田恭兵さんの夜間の写真があり、サンルーフ付きのゴールドのレパードが写っていますが、これは劇用車ではなく
あぶない刑事のファンが乗ってきた車の可能性も高く、本編に登場するかどうかは微妙ですね…。
いずれにせよ日産自動車提供でないのは、白パトの布陣を見れば明らかなようで…。

2441名無しさん:2023/01/02(月) 17:29:16
新年あけましておめでとうございます㊗

2442MASA:2023/01/03(火) 12:06:19
お久しぶりです。
すっかり放置プレーになっちゃって、申し訳ありません。
言い訳ばかりになりますが、職場が異動になって、時間の余裕ができると思っていたのですが、かなりの激務のため、睡魔に襲われて、なかなか思うように更新できません。
重ねてきている年齢のこともあるかもしれません。
映像チェックは、移動中の車両などでも惜しみなく続けていて、ネタはたまっていく一方です。
そこへ、12月は、身内の不幸、突然の車両買い換え、忘年会、などなどあり、実質の休日も少なく、ほとんど更新できませんでした。
おわびに、年末の大掃除で発掘した作品の映像を、トップ画に貼らせて頂きます。
ビデオテープからのキャプチャーなので、画質荒いですが、お許しください。
DVD化されていない、再放送もなかなか無い作品のビデオテープからのネタ、多数出てきましたので、また紹介していきますね。
喪中ですので、新年のご挨拶を控えさせて頂きますが、本年もどうぞよろしくお願いします。

管理人 MASA

2443MASA:2023/01/03(火) 12:21:00
コメントへのレス、まとめさせて頂くこと、宛先省略させて頂くこと、お許しください。

この掲示板、以前の掲示板と比べると、管理者としては、使いにくいですね。記事の削除も面倒くさいのが実際です。
禁止ホストを登録しても、あの手の書き込みは、ホストを変えて投稿されるものですから・・いたちごっこです。
削除も遅れることと思いますが、ご了承ください。

R30エステートの破壊、今回の発掘で思い出しました!
「香港パラダイス」で、通りすがりの車両で、R30エステートが巻き添えでロールオーバーでクラッシュしてます。

あと、エステートではありませんが、ドラマ「はだかの刑事」で、前期GTのHTがロールオーバーでクラッシュしてます。
HTだから、ルーフがペッチャンコ・・・

「東京リベンジャーズ」のラパン、もう、破壊される時代なのだな・・・と。
ワンダーフォーゲルさんが、頑張ってくれていますね。
賛否両論の「今際の国のアリス」も、CGでなく、本当に破壊しているようで。
クジラクラウンや250プレジデントなど、もったいないといえば、もったいないかも?
でも、確かに、代表の武藤さんがおっしゃるとおり、作品の中で永遠に生き続けてくれるのならば、それもいいのかな?と。

「あぶない刑事」の新作、我が町、神戸でも撮影されるようですが、どんなカーアクションが登場するのか、楽しみです。
でも、TAKAの竹内氏が引退されてますから、どこがされるのでしょうね?

これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2444妄想大好き人間:2023/01/03(火) 17:45:40
MASAさんへ
無理はされず、のんびりやっていかれる方がいいと思います。
いや、暇人が何様のつもりだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…。

TOP画見ましたが、Z31の白パトが横転しているのは「バトルチェイス 特別交通機動隊」ですね。
一応、交通警察の話ということで、Z31という車種選択がリアルですね。
私もビデオ入手してみてみようかどうか迷っているところです。

Z31といえば、「Die Schwarzwaldklinik」(1985〜1989)というドイツドラマの第1シーズンでは、わずか2年落ちの現行型での破壊があります。
流石は「コブラ11」の国…。
https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1600687940593942529

2445追跡者:2023/02/03(金) 23:35:11
こんばんは。
第三の女の60チェイサーですがリアサスがリジッドなんでXGやXLかと思います。最初は2000GTかと思いましたがリアサスがAE86と同じ4リンクでしたのでアバンテとか2000GTではなかったですね

2446名無しさん:2023/02/12(日) 18:33:31
それこそゲームかVRで良さげだな

2447妄想大好き人間:2023/02/14(火) 10:05:56
また雪の勢いが増しつつある今日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
騒ぐほどの事ではありませんが、先日、とあるネタをツイートした結果、某大物スタントマンさんからフォローを頂きました。
この上ない光栄であります。詳しくは昨日書いた記事にて↓
https://ameblo.jp/mosodaisukiningen/entry-12789161314.html
今後もマニアックなネタを探し、ネット上で発信していきたいと思っています。
よろしくお願いします。

2448NO68-14:2023/02/15(水) 17:45:22
MASA様皆様こんばんは。

太陽にほえろ495話でブルーバードに激突したのは10マークⅡセダン前期型ではないでしょうか?

代表取締役刑事39話で二代目Σとパトロールが破壊されてた気がします。

2449今夜はやまだ:2023/02/17(金) 21:23:35
管理人MASA様へ

更新お疲れ様です!

映画「ネメシス 黄金螺旋の謎」にて、神奈川県警捜査一課「タカとユージ」の覆面車としてC35ローレル後期が登場し、破壊(別シーンで2台同型車が破壊されているようですが…)されています。
ナンバーが「94-19」で港署スカイラインナンバーとなっています。
ドラマ版はシルビアがレパードナンバーになっていましたが、この辺りも芸が細かい演出ですね。

2450追跡者:2023/02/20(月) 23:56:05
>>2448代表取締役刑事の嘆きの天使でも低グレードのΣが破壊されてました。別の回でトレディアも破壊されていた気がします。ギャランΣのライトバンが爆発炎上する話があったような。パン屋🍞さんだったか弁当屋さんが犯人だったような。

2451妄想大好き人間:2023/02/25(土) 12:56:45
こんにちは。今回はこの掲示板に出入りする皆さまに訊ねたいことがあります。
旧車って、カースタントで壊されて当然の存在なんでしょうか?
いきなり何を言い出すのかというと、例の「今際の国のアリス」のクジラとプレジのカーアクションシーンがつべで公開されていたのですが、コメント欄に
「自動車は所詮移動の道具で、EV以外は価値がない、旧車など1台残らずスクラップにするべき。」
とコメントした人がいました。
当然、顰蹙を買っているわけですが、どんなに反論しても、「旧車は価値無し」と言い張るばかりでして…。
詳しくはこっちにツイートしてありますので↓
https://twitter.com/pcswpCOdZXie3Mf/status/1628663767738486784
ここに出入りされる皆さまの大半が、良識ある方々だというのは分かっているのですが、一応、意見もお聞きしたいと思いまして…。
私は旧車によるカースタントを否定するわけではありません。できれば大事にしてほしいとは思いますが、昭和感溢れるスタイルの車だからこそ、インパクトのあるカーアクションが撮れるというのも事実だと思っています。
皆さまはどう思われますでしょうか?

2452今夜はやまだ:2023/02/26(日) 21:25:17
妄想大好き人間様へ

こんばんは。妄想大好き人間さんの言われていることよくわかります!
車って「愛車」という言葉があるほど、思い入れやこだわりがありますから…。

私は「旧車は大切にすべき」「いつまでも現役で公道を元気に」派だったのですが、高校生が新聞に投稿された記事
からその考えが揺らいでいまして…。

高校生投稿記事の概略
『家電製品は安全のため使用期限が決められていますが、歩行者など皆が使う公道
を現代の安全基準、環境基準を満たしていない旧い車が、「個人の趣味」で普通に
使用することが認められているのは何故でしょうか?』

うーーーーん、私はこの高校生さんに的確な反論や弁論が全くできないのですよ。
妄想大好き人間さんはどう思われますか?

2453マスターバッター:2023/02/26(日) 21:37:28
こんばんは、初めまして
YouTuberになるのですが、現行スープラのガラスが割られています。
現行では一番早い破壊かと思われます。
https://youtu.be/2tBVO70U1f4

2454妄想大好き人間:2023/02/27(月) 07:59:21
>2452
うーん…その高校生の疑問については、それはそれで一理あるかもしれません…。
例えば、ブレーキ系統などが経年劣化していて交換部品もなかったらどうするんだ、とかそういうことなんでしょうね。
ですが、旧車による事故等ってどのくらいあるんでしょう?
逆に旧車ではない車(プ〇〇スの事に限ったわけではありませんよ?念のため)による事故の方が多い気がするのですが…結局は使う側の問題かもしれません。

話を戻しまして。
私が目にしたコメントは、旧車をゴミ扱いする代わりに、EV車、特にテスラを妄信するようなコメントで、旧車によるカースタントを、EV車が売り込まれるチャンスのように解釈しているようでした。
「旧車と古城よりテスラとタワマンの組み合わせの方が勝ち組」とのたまっておりましたから。
件の高校生とは違って、ただ単に頭がおかしいものと。
余談ですが、テスラは車自体に関しても、作っている工場・会社内に関しても、トラブル・不祥事が絶えないらしいと聞きます。

それと、私は「〜アリス」でクジラやプレジなどを用意した会社の方とツイ友なのですが、古くて貴重な旧車であると理解しているからこそ、その姿を見る人の心に焼き付けるためという純粋な目的で最高のカーアクションに用いられたのに、理解のない輩から「EV車が増えるきっかけになるからもっとやれ」とクソみたいなこと言われたら、その方はどう思われるでしょうか?

2455追跡者:2023/02/27(月) 22:37:58
>>2454高校生はグレタちゃんに洗脳されてますね。
分からねぇやつは食わず嫌いでそのままほっときゃよかですよ。人車一体というものを知らずに人生過ごせばあとで後悔するパターンですよ。
テスラに乗って私意識高い系でしょ。テスラの正しい使い方がありましたよ。https://youtu.be/Vl-9SFGhOwQテスラは前には爆破されてましたね。持ち主がムカついて。まぁあの爆破は大空港みたいで楽しめましたが。

2456名無しさん:2023/03/01(水) 08:22:24
>>2451
>>2452
つべのコメントの人も、その高校生もタイプは違えど共通しているのは生まれつき共感性に問題があったり、空気が読めなかったり、他者の気持ちや感情が理解出来ないタイプであると推測
自分の考えを押し付けたいだけでしょう
何言っても無駄と思います
「そういう人もいるんだー」で関わらなければ良いだけだと思います

2457名無しさん:2023/03/02(木) 09:39:54
>妄想大好き人間さん >今夜はやまださん
マウント取ったり、頭から否定したり、考えの押し付けに説得力なんて存在する訳がありません
ただ自己満足したいだけで中身は一切ありませんのでほっとけばいいです。惑わされる必要もありません

2458妄想大好き人間:2023/03/02(木) 10:50:09
高校生くんについてはまぁ一理あるにしても、つべでコメントしてたアレ…プロミネンスドグマっていう奴についてはただのマジキチでしょうね
人の代わりに旧車を差別する独裁者思考
それと、アレは「@Procyon_magnum」というアカウントでTwitterもやってるみたいですが、旧車のミニカーを買って堂々とツイートしていました(つべのコメ欄で指摘したら、買ってないと否定していましたが)
相手にしないのが一番なのは分かっていますが、自分のフォロワーさんも数人、アレの本性を知らずにフォローされているようなので、この掲示板でも注意を促したいと思います。
ああいうのはブロックすべきです。
私なんか、いくら悔い改めようと努力しても、和解したい相手がネットイナゴの言いなりで、まだ悪事を続けていると思われているんですから。
一生懸命クソでなくなろうとする自分がつまはじきにされて当然なら、それをさらに下回るクソ野郎のアレが何のおとがめも受けないのは理不尽以外の何でもありませんからね。
とりあえず、この話題はこれくらいにしましょうか。
波風立つ書き込みしてすみませんでした。

2459妄想大好き人間:2023/03/11(土) 08:20:18
追記とお詫びです。
例の何たらドグマという人ですが、Twitterのアカウントに関しては勘違いだったと分かりました。
どうやら、別人が勝手にTwitterユーザーの名前を騙っただけと…
この場を借りてお詫び申し上げます。
すみませんでした。

2460carstunt072:2023/03/13(月) 01:32:50
お久しぶりです。この掲示板で書き込みは初めてかもしれません。
早速ですが、つべにて元カースタントTAKAの代表である竹内雅敏さんのインタビュー動画がありました。
https://youtu.be/RiGCz0Iwlpk
メディア露出も少ないので、とても貴重です。現役時代の裏話など必見です。

2461匿名:2023/03/31(金) 10:42:45
https://youtu.be/Vl5H8gCbYIs

3年前の福山市消防の訓練の様子ですが、なんと初代MPVが訓練で破壊されてます。
令和の時代に珍しいなと思いまして。

2462匿名希望:2023/04/07(金) 21:55:35
King & Princeの岸優太氏主演の映画Gメンで6Rポロがサイドターンをして色々と跳ね飛ばしているようです。小破壊ですが最大で14年落ちになるようです。

2463マシンX2000:2023/05/05(金) 16:30:36
ご無沙汰しております。
「新Mr.Boo!アヒルの警備保障」について気になった点ですが‥‥
http://stunt.car.coocan.jp/asia-2/security_unlimited(1).htmlで暴走したサニーに追突してシーダイブする初代ボンゴですが、その後の場面でヒラに降格した主人公のマイケル・ホイが不満を漏らすシーン(吹き替えだと「オレは丸15年、会社のために尽くして尽くしてつくしんぼだ!国際銀行の強盗を挙げたのは誰だ!?・・・このミスター・ブーじゃないか!」)にもマイケルの背景に映りこんでいる場面が確認できます。
恐らくヒラに降格したマイケル・ホイがぼやく場面を先に収録し、実技テストの場面を後に取ったと思われます。

2464妄想大好き人間:2023/06/18(日) 07:39:28
お久しぶりです。
最近ふと思ったことがあります。
何かというと「80系カローラって、日本より海外作品の方で派手にアクションしてない?」と。
例その1:ベネズエラでのCM
https://www.youtube.com/watch?v=HwJcNCWrVD0
一時期車好きの間で有名?になったアレです。トヨタ・コローラ。

例その2:東南アジア?でのCM
https://www.youtube.com/watch?v=3n_ji1XfTBY
こちらも中々アグレッシブ。ドライブドライブドライブ〜トヨタ〜。

例その3:「Een Gang Strømer」
https://www.youtube.com/watch?v=us5tmg0tWZw
デンマークのドラマです。第1話で80カローラのリフトバックが覆面車として活躍するようです。
ジャンプして顎打ちするなど激しいアクションに使われていますが、IMDBの情報によると、実は最初、フォード・シエラに乗ったスタントマンのトルキルド・サイリングが普通にジャンプ成功させ、カローラのドライバーであるエリック・ホイヤーに「60km/hぐらいでやった」と話した事から彼も同じように試すも、FF車ゆえの重心により、顎打ちしてしまったとのこと。

いずれにしても、これだけ激しいアクションに用いられる80カローラはなかなか見られないのではないでしょうか?
日本の作品だと、ガラス割られるとか停車中にちょっとぶつけられるとかそんなのが多い気がします。
乱文失礼いたしました。

2465追跡者:2023/08/05(土) 00:11:37
レイジング・ファイアという香港映画を見ましたがこの作品カースタントはもちろんありました、破壊されてましたのはアルテッツァと二代目エスティマに二代目プレマシー
セドリックタクシーにブルーバードシルフィとティーダ初代フィットにポロにボルボにミニクーパー110カローラやファンカーゴが破壊されてました
アルテッツァとファンカーゴの破壊は珍しい感じです。

2466しぶたか:2023/08/11(金) 01:35:09
MASA様
いつも楽しく拝見しております。

さて、現在TBS系列で放送中のドラマ「VIVANT」第1話で激しいカースタントがありましたので報告いたします。
この回は何場面かスタントがありましたが、
見どころは装甲車風に改造されたダンプが一般車やパトカーを次々と跳ね飛ばすシーン。
破壊された一般車はBJ型ファミリアSワゴン、3代目ウイングロード、2代目ラウム、X100系チェイサー。
その他、2代目プリウス(複数台)、初代カローラアクシオなども見られました。
そしてかなりの台数の5代目ヒュンダイソナタパトカーが破壊されました。
なお、このシーンはモンゴルで撮影されたようですが、何とも興味深い車種でした。

また何か発見しましたら報告差し上げます。

2467MASA:2023/08/15(火) 11:43:16
しぶたかさん

いつもありがとうございます。
私も、「VIVANT」見ました。近年のドラマにはない、すごいスケールでしたね。
破壊車両からすると、日本での撮影では?と思うようなところもあり、凝視していましたが、モンゴルでの撮影のようですね。
さすがに、あれだけの数のソナタを日本で用意できないでしょうし。
スタントマンも、日本から「スーパードライバーズ」の方々が派遣されたみたいですね。
情報、ありがとうございました。

細々とした更新になっていますが、これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2468MASA:2023/08/15(火) 11:44:57
追跡者さん

いつもありがとうございます。
「レイジング・ファイア」面白そうでしたので、入手はしていますが、未見です。
また、確認してみますね、
香港映画も、ネタがかなりたまっているんですが、消化できそうにありません・・・

これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2469NO68-14:2023/08/15(火) 15:21:56
バナナボーイズで追突されたトラックスターレットや910ブルと一緒にB11サニー後期も積まれてますね。

余談ですが隣の茶色のふそうのウイングトラックゴリラ警視庁捜査8班にたまに出てくる車でこの会社のトラックは石原プロ作品の他にフジのドッキリにも登場していたようです。

2470MASA:2023/08/20(日) 18:32:24
NO68-14さん

いつもありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおり、B11サニー後期、そして、スーパーシビック前期のバンも積まれてますね。
ウィングトラック、見たことある気がしてましたが、そうだったんですね。
いつも貴重な情報、ありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2471マシンX2000:2023/08/21(月) 20:12:23
http://stunt.car.coocan.jp/houga-2/roppongi_banana_boys(1).html
六本木バナナボーイズのビュイック・スカイラークですが、あきれた刑事の第18話でドラム缶にツッコんだスカイラークと似ていますよね。
個人的な推測ですが、あき刑事に出ていたスカイラークを再塗装しバナナボーイズでスタント破壊したのでは?と思うのですが、どうでしょう。、

2472特命セドリック:2023/08/23(水) 19:27:31
久しぶりに閲覧(すみません)&書き込みです。

40年くらい前? 何かの連続テレビドラマで初代310ブルーバードがレギュラーで登場していた作品があった記憶があるけど、あれは一体何という作品だったのか?
……がずっと気になってました。
それが「キャンパスアクション 探偵同盟」というドラマと知って、やっとスッとした気分です。ありがとうございました。
他にもコミカル? な破壊シーンがあったと記憶してますので、これは今後のアップに期待して、ここでは触れないことにします。

ちなみに当時この時間枠は日産がスポンサー(今のテレビ朝日水曜21時枠と同じですね)だったのか。
後継の「愛のホットライン」は加山雄三が主役で初代F30レパードに乗っており(そもそもCMキャラでもありましたね)、
さらに少年課が舞台の人情物? と記憶してます。記憶違いだったらすみません。
よってアクションシーンは皆無、と記憶してますが……。

2473追跡者:2023/08/27(日) 07:17:57
>>2454EV車で車輌運搬船が全焼する事故考がありましたがEV車なんて技術者が退職したメーカーの免罪符みたいですねEV車出してるメーカーは日本は三菱と日産ヤラカシメーカーだった一社は不正をして一社は赤字で技術者が大量退職した会社です簡単に出来るEV車に逃げたんです

2474追跡者:2023/08/27(日) 11:08:46
>>2472愛のホットラインは観てましたオープニングでカミソリレパードが出てました前々番組の大捜査線の途中でMAZDAから日産になりましたルーチェがグロリア430になりRX-7が910ブルになりました。あれはショックでしたその時は幼稚園児だった私にはRX7がファミリーカーのブルーバード

2475マシンX2000:2023/08/28(月) 19:04:35
http://stunt.car.coocan.jp/daigekitou-2/daigekitou(1-1).htmlの≪でも、このシーンって007の「黄金銃を持つ男」のパクリですね。≫ですが、死体をスクラップ場で乗っていた車ごと処理する場面があるのは「007・ゴールドフィンガー」ではないでしょうか。
この映画の劇中で「グランドスラム計画に異論を唱えるシンジケートのボスが射殺され、乗ってきた車ごと処理される」という場面がありました。

2476妄想大好き人間:2023/09/17(日) 06:18:59
そろそろTOP画の詳細が知りたいです。
そういえば、pixiv仲間の一人シェイギアード氏が昔から気になっているらしいことがありまして…
「何かの実写番組のOP」「ゲスト出演者一覧が表示される辺りで、丸目四灯のパトカーが炎上している」ことぐらいしか分からないそうですが…
詳しくはこちらにて↓
https://www.pixiv.net/artworks/110615014
何かの記憶違いという可能性もありますが、もし何か思い当たる作品があったら、情報お願いします。

2477MASA:2023/09/20(水) 23:52:26
妄想大好き人間さん

こんばんは!いつもありがとうございます。
なかなか更新出来ずにすみません。
今、仕事、プライベート、色々と自分の限界を試すときのようで、まだしばらく続きそうです。

さて、TOP画のネタですが、次の更新で披露したいと思います。
もう少し、お待ちください。意外な作品、とだけお話ししておきましょう。
だって、どなたもご指摘になられないんですから・・・

あと、ご質問の件、私も、「西部警察」初期のOPくらいしか、思い当たりませんね。
すみません。お役に立てなくて。

これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2478<削除>:<削除>
<削除>

2479MASA:2023/09/21(木) 00:00:00
マシンX2000さん

こんばんは!いつもありがとうございます。
亀レス、すみません。

007の映画の件、ありがとうございました。
ずっと、勘違いしてました。訂正させていただきますね。

スカイラークの件、どうなんでしょうね。
景気がよかった頃なので、同じ車を仕上げ直したとも思えますし、小破壊でも処分してしまったかもしれませんし・・・

これからも、よろしくお願いします。


管理人 MASA

2480MASA:2023/09/21(木) 00:11:20
追跡者さん

こんばんは!いつもありがとうございます。

私は、マツダも、日産も、好きなメーカーですが、この頃は、マツダが太っ腹で大好きでした。

EVについては、抵抗はありませんが、全車をEVにするのは反対です。優遇策を用意するなどしてEVを推進しても、最終の選択の余地は残すべきと考えます。
これ以上のことは、発言を控えておきますね。

これからも、よろしくお願いします。


管理人 MASA

2481MASA:2023/09/21(木) 00:17:31
特命セドリックさん


こんばんは!いつもありがとうございます。
お久しぶりですね。

「探偵同盟」・・・謎が解けてよかったです。
実は、最終の二話が入ったDVDを紛失してまして、他の破壊はわからないんですね。
すみません・・・

「愛のホットライン」・・・破壊目当てではありませんが、面白そうでしたので。
来生たかおのエンディングも好きでして。

これからも、よろしくお願いします。


管理人 MASA

2482NO68-14:2023/09/22(金) 14:04:04
MASA様
きんぴらのマークは2台共あぶ刑事などの劇用車で間違いないと思います。90年以降2台共行方不明で気になってました。

2483K.M:2023/09/23(土) 10:31:42
こんにちは。

今回更新の「きんぴら」の破壊、しばらく前から「アレ何の映画だったっけ」となっていたところだったので助かりました。

さて本題ですが、破壊されたマークIIのうち一台は「あぶない刑事」をはじめ、この当時のセントラル・アーツ制作のドラマ・映画で多々登場していたレギュラー白パトで間違いないはずです。もう一台のマークIIはすり替わっていますね。追跡開始時は前期型2.0グランデ(恐らく「もっとあぶない刑事」に何度か登場した車両)ですが、破壊時は同じ色の低グレード車(前期型の恐らく2.0LE辺り)になっています。リヤシートバックが安っぽいものになっていることと、グランデに装備されるドアサッシの全面メッキ加飾が無くなっていること、バックパネルに「TOKYO TOYOPET」のディーラーステッカーらしきものが確認できる(グランデにはありませんでした)こと、そして、フルホイールキャップがなく、鉄ホイール+ホイールリングになっていることで判別できます。

2484マシンX2000:2023/09/23(土) 23:41:25
「きんぴら」の61マークⅡ拝見しましたが、あぶない刑事などセントラル・アーツ作品ではおなじみだぅた劇用パトでしょうね。
この61マークⅡの白パトは「きんぴら」の公開前にあたる平成2年6月の土曜ワイド劇場にて放送された「関門海峡殺人事件・実年素人探偵とおんな秘書の名推理⑥」にも山口県警の白パトとして同じタイプのマークⅡが出ていたそうです。

2485付和雷同:2023/09/24(日) 21:08:49
亀梨和也氏主演映画「怪物の木こり」の予告でGHインプレッサが横転している模様です。
最大で16年落ちですが非STiモデルが破壊されるのは珍しいかと思います…
https://i.postimg.cc/63HRGSxK/Screenshot-20230924-205235.png

2486MASA:2023/10/04(水) 00:06:52
NO68-14さん
K.M.さん
マシンX2000さん

こんばんは!
いつもありがとうございます。

「きんぴら」の情報、ありがとうございました。
白パトは、やはり、「あぶない刑事」などで活躍した劇用車だったんですね。
でも、もう一台の方が、すり替わって破壊されていたとは、驚きでした。
そうだとすると、どこに行っちゃったんでしょうね?

三人集まれば文殊の知恵、とはよく言ったものです。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。


管理人 MASA

2487MASA:2023/10/04(水) 00:13:07
付和雷同さん

こんばんは!
はじめまして、でしたでしょうか?間違っていたら、すみません。

貴重な情報、ありがとうございます。
このモデル、もう、16年落ちですか・・・そんな前のモデルに思えませんけどね。
私も、この映画の情報はつかんでいましたが、ワンダーフォーゲルさんが劇用車を担当しているようでして、
だとすると、迫力あるロールオーバーのスタントは、永田崇明さんのスタントなのかなあ?

これからも、よろしくお願いします。


管理人 MASA

2488NO68-14:2023/10/04(水) 15:17:38
MASA様
今月のトップ画左はSEALSの担当ですかね?

右のいすゞニューパワー色やバンパーの凹みからするともっとあぶない刑事でシルビアとクラッシュしたダンプですか?

2489付和雷同:2023/10/04(水) 18:27:33
>>2487
MASAさん
ちょくちょくと覗いていましたがはじめて書き込みました。GHインプもとうとう潰される時代が来るとは思いませんでした。直近だと見えない目撃者で犯人車として使われた事を思い出しました

2490妄想大好き人間:2023/10/08(日) 18:30:46
お元気でしょうか?
またブログでまたカースタントを取りあげたので、よかったら読みに来てくださいね(宣伝ですみませぬ…)
https://ameblo.jp/mosodaisukiningen/entry-12823620420.html

2491追跡者:2023/10/18(水) 11:08:43
アマゾンプライムビデオでナックルガールという作品でサンバーが爆破されてます恐らくECVT車だと思われますECVTが逝かれたらまず不動車は間違い無いです
https://youtu.be/kgjV9BWIDJI?si=iDjkfErbIxPsdX29

2492cobra11:2023/10/28(土) 08:01:27
おはようございます。
昨夜、ドラマ「今日からヒットマン」で一世代前のシエンタ(最大8年落ち程度)を使ったはねられ&資材置場に突っ込むカースタントがありました。突っ込んだ際は大きな損傷はなさそうでしたが、カットが変わるとバンパーが外され、フロントガラスも割れていました(ガラスはCG合成かも?)その他、クジラクラウン?の急ブレーキシーンもありました。シエンタのスタントシーンは予告でも確認できます。
https://youtu.be/ucQuV86Wbok?si=0ylb4VyI7vNugiJ0

2493隆太郎@0210:2023/12/03(日) 19:31:24
久々に書き込みします・・

遂に確認出来ました・・・

リアル当時に見たきりの

GX71のマークⅡHTがわずか2年か3年オチで破壊されていた
サスペンスドラマを!!


前期型ですが・・
グランデTC24からのすり替わり破壊だったのですね・・・

劇中後期型が出ているのも確認しました・・・

更にリア破壊だけだと思っていましたが・・

フロントとサイドも破壊していたのですね・・・

89年OAだから??
流石バブル景気ってとこでしょうか・・・

2494今夜はやまだ:2023/12/10(日) 13:41:22
隆太郎さま

私も久々に書き込みを行いますが、この作品は1989年2月18日放映の土曜ワイド劇場
梶芽衣子さん、荻島真一さん主演の「帰省ラッシュ不倫殺人 黒部峡谷-宇奈月温泉、
全●美女の死体が消えた!」ですよね!

最後はとってもな偶然で夫婦仲が丸く納まる強引なオチの作品ですが、現代基準だと
夫は「アウト!」の作品です^^;

さて、主人公の愛車GX71マークⅡHTグランデ前期が秋野大作さん演じるトラック運転手の怒り(あおり
運転のMAX状況…)を買い、追突や体当たりを食らいますが、ロケ地が移動すること
もあるためか、前期のノーマルグランデ、ツインカム24、後期など3台が交代で
登場しますね。ラストシーンの無関係な暴走車もマークⅡなので、計4台マークⅡが
登場!

やられ役となった前期グランデですが、1984年8月登場の5代目前期、作品が1989年2月18日
オンエアなので、1988年中に撮影されたはずだから、最大4年ちょいでボコボコ
にしたってことですね…。
1988年8月に6代目が登場して旧型になったとは言え、旧型になったばかりで破壊
とはね…。
1988年7月には映画「またまたあぶない刑事」でホワイトパールからの再塗装のレパードが
ボコボコにされたので、まさにバブルってことでしょう。


尚、この凹されたマークⅡの末路なんですが、以前掲示板にも書きましたが、
この作品の翌年オンエアの1990年9月22日放映の土曜ワイド劇場「殺意の岐路」
で、81系マークⅡHT前期グランデのスリ代わりで、がけ下に仰向けで転落している
のが71系の白のマークⅡなので、この車がそうではないかとにらんでいます。
ワインレッドのC31ローレル後期HTが冒頭に派手にがけ下転落した作品です。

機会があればこちらも見てみてください!

2495cobra11:2023/12/15(金) 23:51:13
netflixの幽遊白書の実写版でカースタントがあったのでご共有です。
暴走したトラック(キャンター)がゴルフ6、ゴルフ6ステーションワゴン、コンフォート、ダイハツmaxに次々突っ込み、W204ベンツと衝突するなど激しいスタントでした。巻き込まれた車としてはゼロクラウンアスリート、ボルボワゴンなどです。その他アウディA4が真っ二つにされるシーンもありました。
トラックの暴走シーンのロケ地はでおそらく、mozuでも使われた愛知県の官公庁街かと思います。

2496今夜はやまだ:2023/12/17(日) 13:55:33
cobra11様
netflixの幽遊白書の実写版のカースタントはCGの時代に豪華ですね!

帰ってきたあぶない刑事の予告編に出てくるカースタントシーンは、3代目
ジープ・グランドチェロキーが横転しているのはわかるのですが、夜のシーンで
爆発している車は何でしょうか?
お判りになる方いますか?

2497cobra11:2023/12/17(日) 21:36:09
>>2496
今夜はやまださま
やはり海外の配信サービスが出す作品なだけあり、お金をたくさんかけられるのですかね。
全体的にはVFX中心の作品でありながら、カースタントは実写もたくさんあって嬉しかったです。

あぶ刑事の夜の爆破は2代目ティアナかな?と思いました!

2498cobra11:2023/12/17(日) 21:36:50
>>2496
今夜はやまださま
やはり海外の配信サービスが出す作品なだけあり、お金をたくさんかけられるのですかね。
全体的にはVFX中心の作品でありながら、カースタントは実写もたくさんあって嬉しかったです。

あぶ刑事の夜の爆破は2代目ティアナかな?と思いました!

2499cobra11:2023/12/17(日) 21:37:50
>>2496
今夜はやまださま
やはり海外の配信サービスが出す作品なだけあり、お金をたくさんかけられるのですかね。
全体的にはVFX中心の作品でありながら、カースタントは実写もたくさんあって嬉しかったです。

あぶ刑事の夜の爆破は2代目ティアナかな?と思いました!

2500cobra11:2023/12/17(日) 21:37:51
>>2496
今夜はやまださま
やはり海外の配信サービスが出す作品なだけあり、お金をたくさんかけられるのですかね。
全体的にはVFX中心の作品でありながら、カースタントは実写もたくさんあって嬉しかったです。

あぶ刑事の夜の爆破は2代目ティアナかな?と思いました!

2501今夜はやまだ:2023/12/19(火) 06:09:00
cobra11様

帰ってきたあぶない刑事の予告編に出てくる夜のシーンで爆発している車ですが、
ヘッドライトの形状が近代車みたいに上に吊り上がっていないのですよね…。

2代目ティアナはかなり吊り上がっているので、違うかと…。ごめんなさい…。
私には、JY33レパードに見えてしまうのですが…。

今作ではBMW登場など日産自動車が提供していないようなのに、F31レパードは
登場するようなので、前作「さらば〜」のR34スカイラインみたいに「あぶ刑事
とはみ刑事が合体したみたいな感じ」でJY33レパード登場なのかと考えたり…。

考えすぎかな?

2502追跡者:2024/01/04(木) 19:51:26
明けましておめでとうございます火曜サスペンス劇場の隠された誘拐でクラウンバイオレット殿下コロナが破壊されてますhttps://youtu.be/__7GcSHwZTE?si=OnPXdafZ7fnKpNH8

2503追跡者:2024/01/04(木) 19:52:09
明けましておめでとうございます火曜サスペンス劇場の隠された誘拐でクラウンバイオレット殿下コロナが破壊されてますhttps://youtu.be/__7GcSHwZTE?si=OnPXdafZ7fnKpNH8

2504隆太郎@0210:2024/01/10(水) 20:09:14
クラウンが突っ込んでいるのはコスモじゃないかな?

それとラスト崖から落ちてる130コロナも
すりかわってますね。
やり直ししたか?

2505隆太郎@0210:2024/01/10(水) 21:29:41
連投スイマセン・・

このドラマ。1984年放送の様で・・・
にしては破壊車が結構早めの破壊ですね・・・

80クラウン前期ですけど4HTだし・・
突っ込まれてる前期のコスモAPは・・・
その数年前に探偵物語他で破壊されてるので・・

こんな感じか・・って気もします・・

殿下コロナがリアルに崖下に転落してるのは・・
早めですかね・・・

やっぱ惜しかったのかな?
それともやり直したのか??

直前までは大型バンパー付の上級グレードだったのに
転落時は鉄バンパーな下級グレードになってますね・・

2506追跡者:2024/02/02(金) 19:52:19
火曜サスペンス劇場取調室18で初代レジェンドが燃やされてました後半の火曜サスペンス劇場で破壊は珍しいですレジェンドの破壊はタクシードライバー推理日誌ですね

2507今夜はやまだ:2024/02/03(土) 08:38:59
追跡者様
火曜サスペンス劇場取調室18で初代レジェンドが燃やされてましたのは、知りませんでした!
調べたら、2002年の作品なので、1985年登場の初代レジェンドの破壊時期ですが、
とにかく破壊が貴重な車なので、珍しいですね!
レジェンドネタですと、この同年の2002年に連続ドラマ「逮捕しちゃうぞ」最終回で、1990年登場の2代目レジェンドが
横転しております!コミックの逮捕しちゃうぞは、トゥディのミニパトの他、
レジェンドの覆面車が登場しましたが、ドラマでは、悪役車として横転しております。
ただ、夜間シーンで、せっかくの貴重な破壊がわかりずらいのですよ…。

2508追跡者:2024/02/03(土) 21:54:34
>>2507レジェンドは後期型でタクシードライバーで横転したのと同じ色でした。燃やされるまでの経緯は佐野浅夫がかつて父親殺しの事を゙聞かされた三田佳子が逆上して佐野浅夫の頭を石で殴り車に火を放ち燃やされてました。多分やるなと

2509今夜はやまだ:2024/02/11(日) 14:33:05
5月24日公開「帰ってきたあぶない刑事」では、クライスラーグランドチェロキーや
ダッジラムバンが派手に破壊されていますが、夜に爆発している黒のセダンの車種が
わからない…。

2510名無しさん:2024/03/18(月) 06:26:38
ホームセンターコーナン生野店の駐車場で、12時頃〜16時頃に来ては鳩に餌を与えている『なにわ 581 く 29-54』のキャップ帽クソハゲジジイが究極的にうざいし腹立つから誰かなんとかしてくれ。

2511追跡車:2024/04/02(火) 12:39:21
金曜ドラマシアターの前身番組で1986年1月17日放送の転落という作品でヨンメリが転落爆破されてます

2512追跡車:2024/04/05(金) 17:08:18
NHKの゙火曜10時の゙ドラマですカースタントがありましたポルシェとライフが破壊してます

2513特命セドリック:2024/04/07(日) 17:58:02
追跡車様。
「天使の耳〜交通警察の夜」ですね。タイトルからして、もしかして……と思って見たら予想通り(?)の内容でした。
第1話ではライフでなくダイハツ・エッセと思いましたが、ポルシェは初代ボクスターでした。
どちらも年式からして破壊されてもおかしくない車種ですが、初代とはいえボクスターの破壊は日本のテレビドラマでは珍しいのではないかと思いますが、どうでしょうか。
ちなみに第2話予告では2代目キューブが破壊されるようです。

話の設定からして実際にTボーン・クラッシュをしてもいいとは思いますが、そこはやはりNHKなのか(?)あまり生々しいシーンは入れるべきでない、と判断したのかも?
追突寸前のシーンはありましたけど何かCG合成っぽい絵柄でしたし、何よりエンドロールにスタントマンのクレジットもありませんでしたし。

2514追跡車:2024/04/16(火) 22:54:27
キャンターとインプレッサGH系に破壊されてました

2515祐治:2024/04/22(月) 09:30:43
来月10日(金)のホームドラマチャンネルにて、CS初放送である『愛しの刑事』の第8話の『奪還!女刑事が拳銃を奪われて…』の冒頭シーンである拳銃密売人の車であるR30型スカイライン(通称:ニューマンスカイライン)の破壊シーンが入ってるため、若かりし頃の坂上忍演じる岡本刑事の覆面パトカー(初代FFギャランΣ)とのサイドバイトシーンが入ってます。

2516マスターバッター:2024/04/29(月) 11:43:41
こんにちは
以前に現行スープラの破壊動画を紹介しましたがこちらでは同じYouTuberが現行アルファードを破壊しています
https://youtu.be/O3sD0WNPaIs?si=rXdo07B1C3P6OwUf

2517追跡者:2024/05/15(水) 07:55:35
バラエティ番組で多分N13ラングレーかとhttps://youtu.be/zZHqUmv6jKA?si=hNZ0SLHCcd4DHlmO

2518今夜はやまだ:2024/05/18(土) 05:49:20
追跡者 様

お世話になります!

画像の炎上車は、1987年登場の異型2灯式ヘッドライト採用のホンダ「アコードCA」
ではないですかね?

若かりし頃の原田泰造さんですが、体系維持されてますね〜。

2519今夜はやまだ:2024/06/22(土) 04:54:46
帰ってきたあぶない刑事きっかけで、映画第一作「あぶない刑事」を見直したのですが、
あることに気がついたので、コメントします!

町田が鷹山と大下に言われて空港まで運んだ覆面車(MS100クラウン4ドアHT後期
スーパーサルーン(白からの再塗装黒、運転席ドアの内側だけ黒に塗装され、後は
元色の白のままの個体「横浜54そ50-01」)ですが、スローでよくご覧ください!
豹藤に爆破された時に前期型にすり替わって爆発しております。

私は、この爆破された前期型HTは、ドラマ版第40話「温情」で、大下が屋根にしがみついたり、
後半、なかさん運転の覆面車Y30セドリック後期セダンエクセレンスとカーチェイスを行い、木箱にぶつかるなど
した犯人車(S100クラウンHT前期2000スーパーサルーン茶色「横浜53に27-08」)が
再塗装されたものではないかと睨んでいます。

撮影の都合で、移動シーン用の車と爆発してボンネットなどが外れる車の2台が必要
だったのではないかと…。

では、白から黒に再塗装された後期型クラウンはどこに消えたかと言うと、
「あきれた刑事」ではないかと…。
管理人様の記事を確認すれば明らかなように、あきれた刑事第3話「返信泥棒」
で、あぶない刑事に登場したC230系ローレル4ドアセダンとA120系ギャランΣの
2台が激突破壊。

第17話「同級生は危険な女」で、宝石強盗を追跡する白黒パトカーが、MS100クラウン後期HTで、
銃撃され、横転します。管理人様は「ありえない仕様の白パト」と表現されていますが、
これが映画「あぶない刑事」の生き残った再塗装黒のクラウンの末路ではないかと
思うのですよね。

いかがでしょうか?

2520付和雷同:2024/06/30(日) 20:45:44
6月28日放送のTBS系ドラマ「笑うマトリョーシカ」にて120系マークXがスーパードルフィンプロフィア(最終型)のダンプに突っ込まれるシーンがありました。
https://i.postimg.cc/0yPDBTyT/Screenshot-20240630-204222.png

2521NO68-14:2024/07/08(月) 15:36:42
今夜はやまださん
見返して見たところやはりクラウンすり替えてますね。

顔面以外にもドア下のモールやリアバンパーの黒いモール?等で判別できますね。

爆破された方のクラウンは茶色のまま爆破されてるように見えますね。

あきれた刑事の横転白パト撮影時期的にあぶ刑事の使い回しで間違えないですね。

2522今夜はやまだ:2024/07/12(金) 21:13:37
NO68-14様へ

検証していただきましてありがとうございます!

こうなると、冒頭に豹藤のバズーカを食らって爆発したマークⅡの白黒パトも、
レギュラーシーズンによく登場した一部破壊された車両の処分の可能性が高い
かも…。

2523今夜はやまだ:2024/07/16(火) 06:58:12
管理人様へ

更新ありがとうございます!

トップ画像のファミリアのジャンプのアップも期待しています!!

2524追跡者:2024/07/18(木) 19:22:14
あなたの知らない世界でスカイラインジャパンのタクシー仕様が
https://youtu.be/6rN7Wlf5m_I?si=WYlbC0hEQoTS6KXW
タクシーのスカイラインはレアだと

2525今夜はやまだ:2024/07/20(土) 08:09:50
追跡者 様へ

加トちゃんケンちゃんごきげんテレビでも破壊されたモデルですね!
ショートボディーで、今から考えたら100万円ちょっとで新車購入できる車。
いい時代でした…。

2526今夜はやまだ:2024/07/24(水) 07:17:53
管理人様へ

刑事犬カールのアップありがとうございます!
西部警察登場3年前の加納竜さんのロンゲがいいですね!
刑事犬カールⅡでは、警察犬カール号は続投したのに、
放映が西部警察と被ってしまい加納竜さんが刑事登場せず、
メンバーは一新してしまいましたね。まあ、ヒロイン自体が
変更されてしまってますが…。

2527マシンX2000:2024/07/30(火) 13:49:27
管理人さん

刑事犬カールのレビューに『あと気になるのが、台詞に「44年式の日産ローレル」とはっきり言っているんですね。
刑事犬カールのスポンサーは日産自動車がスポンサーだった?』とありますが、刑事犬カールのスポンサーは日産自動車でなくブラザー工業です。

http://stunt.car.coocan.jp/asia-2/armour_of_god(5).html

あと、サンダーアームのミラージュ・スパイダーのスタントについてですが・・・・
wikiによるとジャッキー・チェンは撮影で使ったミラージュ・スパイダーを気に入ったらしく
撮影終了後にミラージュを引き取る予定だったのを知らなかったスタッフがスタント用の劇用車と間違えて「ジャッキーがもらう予定だった劇用車」を橋上でミラージュがパジェロと衝突するシーンで爆破破壊したそうです。
そのため、ミラージュ・スパイダーはスタントに使われた劇用車が現存しているそうです。

2528妄想大好き人間:2024/08/06(火) 09:55:20
またもお久しぶりです。
「刑事犬カール」、ちょっと見てみたくなりました。

そして今日気づいたネタ。
「NEWジャングル」3話で燃やされた130コロナですが、以前別の方がネタにされていたケンメリと同じく「誇りの報酬」に覆面車役で登場していた車のようです。
https://www.imcdb.org/vehicle_1914822-Toyota-Corona-1980.html

2529NO68-14:2024/08/06(火) 21:23:45
ホンダ1300の破壊ですが76年公開の実録外伝大阪電撃作戦で横転炎上シーンがあります。偶然にもこちらも運転席側からのロールオーバーです。

2530NO68-14:2024/08/06(火) 21:23:49
ホンダ1300の破壊ですが76年公開の実録外伝大阪電撃作戦で横転炎上シーンがあります。偶然にもこちらも運転席側からのロールオーバーです。

2531MASA:2024/08/13(火) 22:00:02
みなさま、こんばんは!
お久しぶりです!

職場が変わりまして、新しい職場で激務に追わています。
プライベートにもちょっと変化がありまして、なかなか更新が出来ませんでした。
あらためて、私が所蔵する貴重なネタを眠らせたままにしておくのも、と思いまして、週1でも頑張って更新してみようと思っています。

今はお盆休みですので、書き込みできていますが、普段は、全くご返信できないと思います。
ご容赦いただければ幸いです。

今夜はやまださん
いつも応援ありがとうございます。
ファミリアのジャンプも、そのうちに更新しますね。
映像を探さないと・・・(^_^;)
これからも、よろしくお願いします。

マシンX2000さん
いつも応援ありがとうございます。
そうでしたか、「刑事犬カール」のスポンサーは、ブラザー工業でしたか、だとすると、この頃は、企業の対応が寛大だったと言うことですね。
これからも、よろしくお願いします。

妄想大好き人間さん
いつも応援ありがとうございます。
「ジャングル」と「誇りの報酬」繋がっていたんですね。
興味深い情報、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

NO68-14さん
いつも応援ありがとうございます。
そうでした、「大阪電撃作戦」で1300破壊されていましたね。
歳を取るにつれ、わすれっぽくなっていますね。
ちなみに、運転席側からルーフが着地するロールオーバーは、スタントマンの間では、「頭落ち」と呼ばれているそうです。


ちょっとマイナー作品からのネタを公開していこうかと思っています。
コメントには返信できないと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。


管理人 MASA

2532マシンX2000:2024/08/21(水) 13:22:21
赤かぶ検事奮戦記にもカーアクションがあったのは初耳ですね。
このドラマは再放送でよく見ていたのですが、こういうカーアクションがあるとは気づきもしませんでした。

「山口県の設定で京都で撮影されているシーンが相当あり、スタッフも大変だったことでしょう。」とありますが、第三シリーズは僕の住む山口県が舞台だったので親近感を感じますが一部のシーンを山口県でロケし、大半の場面は京都で撮影したのかもしれませんね。
なお、赤かぶ検事奮戦記の第4シリーズでは静岡県・その間に放送された2時間スペシャル「おしゃべり地蔵殺人事件」は高山・「笑う楊貴妃観音殺人事件」は郡上八幡・「南紀勝浦温泉殺人迷路」は勝浦・第5シリーズにあたる「逆転法廷」は石川県が舞台となっています。

2533しぶたか:2024/08/22(木) 21:44:32
MASA様
護符沙汰しております。
ネットに大激闘・マッドポリス80の第一話がUPされていたので改めてチェック。
有名なシボレーにマークⅡがTボーンクラッシュで突っ込むシーンですが、
2台とも何の脈略もなく突然登場してクラッシュ&爆発、その後のシーン無し。
おまけにこのシーンにおける画像の色合いというか暗さが他のシーンと違うんですよね。
OP用に撮影したシーンを作品に挿入または他の作品の使いまわししたとか勘繰ってしまいました・・・

2534NE-DR 8231:2024/08/27(火) 00:21:15
こんばんは、初めまして。現在本サイトに1期から5期まで上がっている「アラーム・フォー・コブラ11」。6期以降も是非お願いします。

2535マシンX2000:2024/08/28(水) 09:58:38
「駆け込みビル7号室」は17〜18年前のファミリー劇場で拝見したのを覚えています。
最終話では勝野洋さん演じる主人公の移動手段としてサバンナGTが出てくるも怪しい男と共に爆破炎上する・・・という場面や坂上二郎さん演じる「ダンナ」がエレガントルーチェ?の個人タクシーから降りようとしたところを何者かに狙撃される・・・・な場面があぅたのを覚えています。  
また、「犯人役のトビー門口氏は、銃の特殊効果マンの方で、一癖ある男の役で俳優としても活躍していました。」とありますが。wikiによるとトビー門口さんはナショナル乾電池のCMでロボットの役をやったりガンエフェクトの第一人者としても知られた方で長渕剛さんのミュージックビデオへの出演が最後のお仕事となりました。

2536NO68-14:2024/08/29(木) 00:14:35
皆様こんばんは。

駆け込みビル7号室のデボネア太陽にほえろ!や俺たちは天使だ!に登場していた黒の車両を塗り替えたようですね。

2537carstunt072:2024/08/29(木) 21:28:36
お久しぶりです。また、更新再開したようで、いつも楽しみに拝見しております(^^) 私の方もなるべくマイナー作品をUpしておりますが、MASAさんの探究心には、見事恐れ入ります。

最近ですと、ナイトライダーとAチームといった80年代海外ドラマ枠も当ブログで紹介してますので、良かったらどうぞ↓
https://ameblo.jp/carstunt-0712/

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

2538「京都琵琶湖別荘殺人事件」のフッテージ元は違うかも?:2024/08/31(土) 17:36:31
今日BS松竹東急で「丹後・宮津殺人岬」が放送されたので確認。
確かに同じ映像はあったのですが、フッテージの「元」ではないですね。
「殺人岬」の方が映像が短く、更にスロー処理までされてますので。
おそらくこれよりさらに前に作られた別の作品から
「殺人岬」と「琵琶湖別荘」が別々にフッテージしたと思われます。

2539追跡者:2024/10/20(日) 21:20:43
タイドラマのピットベイブでカースタントがR32スカイラインGT-Rが横転爆破されてますどうやら日産が車両提供しているみたいでR34スカイラインS14シルビアÀ31セフィーロR35GT-Rが出てましたドラマの内容はBL物です。

2540追跡者:2024/10/23(水) 16:16:41
ロケットバニーの14シルビア180SXが


https://youtu.be/uz_M9q15FUk?si=DOyiSz-U5K_cxCWR

2541追跡者:2024/11/05(火) 17:41:31
鉄と鉛のY31はセドリックとグロリアの2台あります71クレスタも純正アルミホイールのと社外アルミホイールの車がクレスタに激突する時にグロリアに

2542特命セドリック:2024/11/08(金) 21:52:02
映画「ルート29」で2代目セフィーロの後期型が破壊されてました。
正しくはひっくり返ったセフィーロで、その瞬間のシーンはありませんでしたが……。
とはいえ最終型でも26年落ちで、今や街中でも見ることがなくなった2代目セフィーロ、
よく見付けて破壊したものだとそちらに感心しましたが。

2543Datsuncharlie:2024/12/02(月) 02:17:36
Hello from ENGLAND.

This website is wonderful, thankyou

2544名無しさん:2024/12/10(火) 23:59:33
Hi, ENGLAND bro.
What car action do U recommend?
Plz tell me.

2545付和雷同:2024/12/29(日) 22:46:41
来年3月20日公開映画「少年と犬」で60ノアが横転しております。後期型なので最大で20年落ちになるので古めの破壊になります。
https://i.postimg.cc/MZt1vzTG/Screenshot-20241229-223546.png
https://i.postimg.cc/4y4tBS8Z/Screenshot-20241229-223529.png

2546追跡しゃ:2025/01/02(木) 18:46:24
あけましておめでとうございます
突破ファイルで ソリオが破壊されました

2547特命セドリック:2025/01/09(木) 21:27:39
たまたまYouTubeで「ヘアピン・サーカス」という映画を見たのですが
https://www.youtube.com/watch?v=P0jJhwPjyok

まさかトヨタ2000GTを破壊するとは、にわかに信じ難く。
(ただ、タイヤが完全に浮いているジャンプはやってるので、見た目小破壊でも中身は「事故車扱い」レベルかも? とは思いましたが……)
気になってネットで調べたら、どうやら本当に破壊したらしいので、なかなかショッキングな映画でした。

ちなみに、他には上記24:36でのシーンのレーシングカー(モータースポーツは疎いので車種名不明)の破壊も見入りました。
これは結構危険度の高いスタントでは? そもそもレーシングカーの破壊なんて激レアでは?

2548ビブラートマン:2025/01/24(金) 14:07:01
グラチャンの下位カテゴリかな?マクランサみたいな

2549ビブラートマン:2025/01/24(金) 14:07:02
グラチャンの下位カテゴリかな?マクランサみたいな

2550ビブラートマン:2025/01/24(金) 14:10:26
確かトヨタから譲ってもらったレース用の試作品を壊してたはず
名古屋かどこかの解体屋に2000gtのスクラップがあってボディラインが微妙に違うらしい
演じてるのも業界の有名人だし…

2551ビブラートマン:2025/01/24(金) 14:32:44
試作品を三個イチしてまともに動くのを1台作ったらしい
https://jp.pinterest.com/pin/529806343670840609/

2552ビブラートマン:2025/01/24(金) 14:34:03
https://mizma-g.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-6b39ea.html

2553マスターバッター:2025/02/02(日) 11:13:21
おはようございます
ピアッツァの破壊、自分が知ってるのはタイトルは覚えてないのですが90年代にテレビの深夜映画で観た作品で、逃げるピアッツァと敵の430セドリックとサイドでぶつけ合って最後はセド横転で炎上というシーンがありました
タイトル覚えてなくてすみません

2554妄想大好き人間:2025/02/03(月) 19:53:18
ピアッツァ、他には…邦画ではなく香港のビデオ映画?「城市炸彈/City Maniac」の序盤のカーチェイスで少し壊されていた記憶があります。

2555名無しさん:2025/03/27(木) 21:50:18
仮面ライダーガヴ 23話
ひっくり返された車の車種が気になります
パッと見、日産っぽいのですが・・・

2556付和雷同:2025/03/29(土) 22:04:33
>>2555
恐らく、P12プリメーラセダン(2001〜2005)ですね。

2557名無しさん:2025/04/01(火) 21:02:05
>>2556
ありがとうございます!

2558<削除>:<削除>
<削除>

2559<削除>:<削除>
<削除>

2560<削除>:<削除>
<削除>

2561<削除>:<削除>
<削除>

2562<削除>:<削除>
<削除>

2563<削除>:<削除>
<削除>

2564<削除>:<削除>
<削除>

2565MASA:2025/07/01(火) 23:43:28
すっかりご無沙汰してしまいました。
ようやく、身の回りの多忙が一段落しましたので、定期更新を復活させたいと思います。

久しぶりに掲示板を見てみたら、迷惑メールがたくさん来てたこと!
整理整頓させていただきました。

最近のショッキングなニュースは、BS富士東急の閉鎖。
昔懐かしのサスペンスドラマを発掘してきてくれるので、楽しみにしていたんですけどね。
まあ、仕方ないですね。

カースタントネタは、たまりすぎていて、生きている間にどれだけ公開できるのかなあ?
とりあえず、私の休みである、毎週日曜日か月曜日に更新していきたいと思います。

これからは、書き込みにもご返信できれば、と思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

管理人 MASA

2566ワゴンR乗り:2025/07/03(木) 22:36:54
初めてコメントします。久しぶりの更新で安心しました。
知らない邦画のカーアクションの情報が満載でためになります。
これからも楽しみにしています!

2567付和雷同:2025/07/04(金) 16:39:53
7月9日(水)スタートのドラマ「最後の鑑定人」(フジテレビ系列)にてL33型ティアナが12年間沈んでいた水没車として登場するようです。
11年落ちでの破壊でL33ティアナとしては初だと思われます。(アルティマだと17年公開のジオストームであるようです)

2568妄想大好き人間:2025/07/04(金) 23:41:15
お久しぶりです!
不定期でも、更新されているとホッとします。
私の方は先月、父を亡くしていろいろ整理の付いていないこともありますが、これからもMASAさんのマニアックなネタで元気を頂きたいと思います。
そうそう。実は先月1日は自分の誕生日だったのですが、ちょうどメ○カリで購入した「特交機PC110」が届いたので観てました。
ケンメリのGT-R仕様(モドキでしょうけど…)のパトの他、61マークⅡセダンのグランデ?が破壊されてましたね。
ストーリー的に???な所もありましたが、劇用パトカーや警察用語などにはこだわりを感じました。
1作目である「特別交通機動隊バトルチェイス」はまだちゃんと入手できていませんが、こちらもいつか手に入れたいです。

2569MASA:2025/07/05(土) 11:13:30
>>2566
ワゴンR乗りさん、はじめまして!
楽しみにして頂いて、ありがとうございます!
次回の更新は、旅行で不在にしますので、今日(土曜日)の夜にアップします!
これからもよろしくお願いします。

管理人 MASA

2570MASA:2025/07/05(土) 11:17:21
>>2567
付和雷同さん、こんにちは!
L33ティアナが、とうとう破壊ですか。
年式的には、破壊されてもおかしくないんですが、なかなかないですよね。
今、地上波のチェックまでは手が回りませんが、スグにCS放送に回ってくると思いますので、それまで楽しみにしておこうと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!

管理人 MASA

2571<削除>:<削除>
<削除>

2572<削除>:<削除>
<削除>

2573MASA:2025/07/05(土) 11:26:50
>>2568
妄想大好き人間さん、お久しぶりです! PC110は、私、持っているのですが、屋根裏部屋を探さないといけないのが億劫になってしまい、そのままです。 ケンメリは、某ショップのデモカーをパトカーに仕立てていますので、シルバーカラーのパトカーになっています。 非破壊のシーンでは、チューンされたデモカーが使われていますが、破壊されるシーンでは、ノーマルGTベースの車両にすり替わっています。 ケンメリの破壊も特筆すべきですが、私としては、1作目で破壊されるZ31のパトカーも目を見張るものがありまして。 リアルな仕上がりの、フェンダーミラーの白パトなんですね。Z31の破壊も、邦画では、これっきりだった気もします。
これからもよろしくお願いします。

管理人 MASA

2574アンダー:2025/07/13(日) 16:33:27
そういえば、西部警察パートⅠ33話にて再塗装車のセドリック?2台とハコスカ4気筒ショートノーズ前期型が破壊されてましたね。

2575MASA:2025/07/17(木) 23:10:35
>>2574
アンダーさん、はじめまして
西部警察33話は「聖者の行進」ですね。
サイトでは、ご紹介してませんが、おっしゃる通り、再塗装された2台の230と、オリジナル塗装のハコスカショートかわ破壊されてますね。
ハコスカとのカーチェイスでは、非破壊とは言え、430の黒パトも、手荒い扱いを受けています。
西部警察の破壊も、コンプリートしたいとは思っているのですか、いつのことになりますやら!?
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2576<削除>:<削除>
<削除>

2577アンダー:2025/07/26(土) 11:07:08
西部警察パートⅠ22話のラストの解体屋のシーンにて
クジラクラウンの2ドアハードトップ、マツダカペラ2ドアクーペ、610ブルーバードsss4ドア後期?がプレス機でぐしゃりと潰されるショッキングな場面がありましたね。

2578アンダー:2025/07/26(土) 11:12:21
>>2567付和雷同さんはじめまして。それに関してはcmでも何度かお見かけしました、確かにティアナが水没していましたね。でもこの型式のティアナじゃなくてってそこまで古いと思いませんが、僕だけでしょうか?

2579アンダー:2025/07/28(月) 12:58:39
こんにちわ。西部警察パートⅠ9話ホットマネー攻防戦のラストにて再塗装された230グロリアSTDが大門団長の発砲によりガラスなどの小破壊されているのを発見しました。よく見るとリアガラスに様々なステッカーが貼ってあったのでタクシー上がりでしょうか?

2580MASA:2025/08/02(土) 14:18:44
>>2577
アンダーさん、こんにちわ
そうですね、今となると、もったいない車種ばかりですが、つぶされているのも、完全なスクラップ廃車っぽいので、致し方ないかな、と。
廃車場での撮影は、普段の取引先であることが多いので、カースタントでお釈迦になったクルマは、ここでスクラップになっていたのかも!?
これからもよろしくお願いします。

管理人 MASA

2581MASA:2025/08/02(土) 14:22:47
>>2579
アンダーさん、こんにちわ
この頃の230は、まだまだ、タク落ちや教習車上がりが多く、この車両も、そのうちの1台だと思われます。
タルボミラーの標準グレードが破壊されるようになるのは、もう少し先になります。
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2582追跡者:2025/08/03(日) 17:35:45
1977年のテレビ朝日のドラマ野望の第一話でリキさんプレジデントが崖下転落破壊されてます

2583まる:2025/08/05(火) 06:51:14
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
さて、テレ東系のドラマ「日本統一 東京編」第五話の終盤で、200系クラウンロイヤル後期の被弾破壊がありました。
小破壊ですが、警察の捜査車両(覆面パトカー?)という設定で借りた劇用車っぽかったので破壊は意外でした。

2584MASA:2025/08/09(土) 15:55:52
>>2582
追跡者さん、こんにちは
いつも、ありがとうございます
野望、私も、チェックしました。
転落する際は、エンジンなどの機関系は抜かれたクルマになってましたね
これからもよろしくお願いします

管理人 MASA

2585MASA:2025/08/09(土) 15:59:06
>>2583
まるさん、こんにちは
楽しみにして頂いて、ありがとうございます
天下統一、録画してあるのですが、全然、チェック出来てません(^_^;)
どの話だったか忘れましたが、ヤクザたちが乗ってきたクルマが、アクセラだったんですが、違和感あると思っていたら、蜂の巣にされてましたね
これからもよろしくお願いします

管理人 MASA

2586NO68-14:2025/08/11(月) 13:17:45
皆さんこんにちは。

MASAさん
エスパイのランサー破壊見てふと思ったんですが何故か映画でカースタントマエダオートクラブのクレジット見たこと無いですね。

映画も結構担当されてる気がするのですが不思議です🤔

2587隆太郎@0210:2025/08/14(木) 20:17:54
管理人様 お久しぶりです。

さて表題の件

CS東映chにて本日8/14にOAされた1本目にて
Gメン82での「910ブル破壊のネタ」にて
管理人様のおっしゃっていた「910ブルの小破壊」シーンが
ありました。81年の放送ですから思いっきり現行型の小破壊・・・
助手席ドアの凹みだけでしたが・・・

たまたまなんだろうけど・・・
75も82も江波杏子さん演じる津村警部補が関わってるハナシって
のは偶然ですね・・

この回の「髭のない佐藤晟也さん」にもの凄く違和感を感じるのは
石原プロ系のドラマの見過ぎですね(笑)

流石の石原プロでもやらないだろ・・・
って感じですね・・・

2588隆太郎@0210:2025/08/14(木) 20:35:54
ごめんなさい・・・

Gメンの910ブルってタイトルが有ると思ってください・・・(汗)

連投失礼しました

2589MASA:2025/08/16(土) 13:31:18
>>2586
NO68−14さん
お久しぶりです。
確かに、マエダオートクラブのクレジット、少ないですよね。
特捜最前線でも、クレジットされたの、1回だけですもんね。
カースタントのクレジット、有り無しで、ギャラが違うとか、有ったりするのでしょうか?
これからも、よろしくお願いします。

2590<削除>:<削除>
<削除>

2591MASA:2025/08/16(土) 13:40:56
>>2587
隆太郎@0210さん
お久しぶりです。
そうでしたか、ご覧になられましたか。
以前より思っているのですが、高橋レーシングさんと日産は、何かコネがあるのかなぁ、と。
例えば、テスト車両とかが、提供されてないかなぁ、とか。
あるいは、トヨタ自動車から、テスト用に購入した車両が提供された可能性もありますが。
いずれにしても、特殊な事情がない限り、現行車の破壊は、ありえないかなぁ、と。
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2592ハイカム全開:2025/08/18(月) 01:25:36
1999年製作、2000年公開の走り屋をテーマにした
香港映画「ミッドナイトチェイサー」より、
三菱ランサーエボリューションⅤの破壊および爆破、
そしてGC8型スバル・インプレッサType RA WRX STi(仕様の特定難)の破壊があります。
主人公は公道でバイクによる賭けレースで
対戦相手に勝ったものの、相手が賭け金を払えない事で憤慨し、相手の足を骨折させる怪我をさせるのですが、今度は公道レースの王者である、骨折した相手の兄がインプレッサに乗ってランサーに乗る主人公に
敵討ちを挑みます。
この対戦相手、主人公のランサーに故意に2度追突、主人公はタイヤロックさせる急ブレーキをかけるも
(このランサーは元々4輪ABS入ってたのですが…)
ランサーは高速道路から転落し大破。
主人公はランサーから脱出し、一命を取り留めるも
助手席にいた主人公の恋人は足が挟まって動けず、
しかもインプレッサの対戦相手は
「目には目を歯には歯を」という考えもあってか、
これを素通りする事で、見殺し。

主人公は必死に助手席の恋人を救助しようとするも
ランサーは爆破。恋人は死亡します。
(後に主人公は父もこの対戦相手に敗北した過去を知り、主人公は同じ相手に同じランサーでリベンジを挑みます)

主人公の愛車のモデルはホイールおよびテールランプからも1998年製のランサーエボリューションⅤのGSRで確定で、1年落ちの破壊ですが
この年代のインプレッサの元モデル特定が難しく、
仮にフロントバンパーを変更していなければ最新でもVer.4で最短2年落ちとなります。
(ver.5でver.4のフロントバンパーを付けてる可能性も有る故、正直何とも言えないのが難しいですが…)
https://postimg.cc/VJWBzHKK
https://postimg.cc/N5WPKV7Y
https://postimg.cc/Dm5Tb28h
https://postimg.cc/QFG087hd
https://postimg.cc/qtpwndtf
https://postimg.cc/5X1mzMGB
https://postimg.cc/7fgSNWrq
https://postimg.cc/cKJY01gJ
https://postimg.cc/qtDcW67w
https://postimg.cc/HcfwkGX7
https://postimg.cc/jnPzW843

2593MASA:2025/08/23(土) 11:23:19
>>2592
ハイカム全開さん、お久しぶりです。
情報提供、ありがとうございます。
私も、こちらの作品、持っていて、懐かしさを感じ、返信前に見ておこうと思ったら、どうも、屋根裏部屋にあるようで、断念しました。
当時は、この2台の破壊、もったいなさも感じていましたが、香港映画は、最近も、とっても元気ですよね。
これからも、よろしくお願いします。

管理人 MASA

2594ハイカム全開:2025/08/23(土) 17:49:45
>>2593
インプレッサのモデル特定問題ですが
今のところは、ver.4が有力候補な気がします。
サイドスカート、リアバンパーの感じが
ver.4に近い気がしますが…。
https://postimg.cc/TpTB04yZ

2595追跡者:2025/08/27(水) 07:32:12
アライブフーンのシルビアは福島日産が提供ではなくエビスサーキットかも知れないですカラーリングからして中村直樹のマシンみたいですが

2596MASA:2025/08/31(日) 09:05:17
>>2594
ハイカム全開さん、こんにちは
IMCDBによると、ver.3ベースとなってますね。
本当のところ、どんなんでしょう!?
これからもよろしくお願いします。

管理人 MASA

2597<削除>:<削除>
<削除>

2598MASA:2025/08/31(日) 09:36:31
>>2595
追跡者さん、こんにちは
この作品のパート2が製作中らしく、そのリンクサイトで知ったのですが、破壊されたシルビアは、中村さんが、実際にレースで使っている本物だそうです。
修理して、また使えるように計算して破壊するのが、難しかったようです。これには、脱帽です。
これからもよろしくお願いします。

管理人 MASA

2599アンダー:2025/09/03(水) 15:27:39
こんにちは。お久しぶりです。西部警察124 話木暮課長不死鳥のごとく今と言う話にて犯人による銃撃で負傷したゲンが一般車のサニークーペを借りて追跡し、犯人からの銃撃によって、ガラス破壊による小破壊を受けましたがこのサニーはフェンダーミラーはおろかドアミラーすら付いていないと言う違和感のある車になりますが、どこから来たのかすごく気になる車です

2600MASA:2025/09/06(土) 11:25:30
>>2599
アンダーさん、こんにちは
確かに違和感あるサニーでしたよね。
個人的には、中古のフェンダーを使って直したりした車なのかなぁ!?と思ったりしてるんですけど、どうでしょう!?
破壊される車両って、持ち込み車両の場合、練習用に仕入れたクルマを破壊する場合も、あるようなので。
これからもよろしくお願いします。

管理人 MASA

2601追跡者:2025/09/08(月) 12:39:10
首領を殺った男の破壊されたクラウンは翌年のGONNのクラウンより上級グレートではGONINではスーパーエディションターボで飾りホイールでしたがこちらはアルミホイール


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板