したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ロドスタQ&Aコーナー

437たかお:2004/02/08(日) 00:27
>のーすまんさん
>「ふぬわ」「ぬやえ」って何キロなんですか?

日本語キーボードでないと分かりませんが。
キーボード上段の数字のところを見てください。
ひらがなが書いてありますよね。
はい、そういうことです。

438のーすまん:2004/02/08(日) 14:51
あはっ

たかおさん
わかりましたっ

頭悪いの丸出しでしたね
私立幼稚園の入園試験不合格って感じですかね
これから恥をかかなくてすみます

じゃぁー、私は「ぬゆわキロ」が最高です!

439オープン親爺:2004/02/12(木) 19:26
>私は「ぬゆわキロ」が最高です!
のーすまんさん最高速度が上がる裏技を一つ紹介します、
それは、タイヤを外周の大きいタイヤに替えるという物です
185/60-14を195/65-14に替えるだけでメーター読み
「ぬゆわキロ」でも実際は「ぬよわキロ」出ているわけです
スピードリミッターはメーター読みで働きますからね。

最高速度の計算式 回転数×60÷変速比÷最終減速比×タイヤ外周÷100000=
で計算出来ますので色々と計算して見るのも楽しいですよ。

440オープン親爺:2004/02/12(木) 19:45
一つ書き忘れました
タイヤ外周はセンチメートル(CM)です
ちなみにMT5Fで計算してみると 185/60-14だと外径57.8だから
外周181.492CM、5F-0.814 最終減速比4.300で6000回転まで回すと
6000×60÷0.814÷4.3×181.492÷100000=186.67キロです。

441のーすまん:2004/02/13(金) 01:14
ふぅーん@

オープン親爺さん
なんだか頭が爆発しそうですが
わかったような気がします

この方法だとリミッター付きの人と並んで走っている時は
ジリジリ引き離せますね!!
でも、一人で走っている時はやっぱり「ぬゆわ」ですかぁ
タイヤを新たに買うのも高くつくし、ちょっと考えますね

ありがとうございます

442巨漢:2004/02/13(金) 08:14
デジタルメーターでふふわキロまでは出た(NA8C)。

443りゅう:2004/02/14(土) 01:21
仕事が忙しくて、なかなか書き込みできません。
みなさん、お元気でしょうか。
私はFZR1000で、メーター読み、ふおえキロ、
車では某HON○A車輸出デジタルメーター取り替えで、ふうわキロですね。
マジで、あわわキロ体験したい。

444とうふや:2004/02/14(土) 01:46
みなさん。やられてますね!
いい感じです。
私は、全くかないませんが、最近は
安全運転している自分が大好き( ´∀`)
はっきり言って、法定速度な自分に酔ってます\(o ̄∇ ̄o)/

445魚屋@今日からまた東京:2004/02/14(土) 07:44
私はあややとしたい。

446巨漢:2004/02/14(土) 08:57
とうふやさんのは点数の問題?

447Takuya!:2004/02/14(土) 12:40
ノースマンさんは実測より雰囲気を求めてるのかな?
ならば、タイヤを小さくするのはどうかな?
加速は良くなるしメーターは実際より元気に跳ね上がる。どお?

んで、みんな飛ばすねぇ!
魚屋さんはあややに飛ばしたい様で(笑)
俺は最近は安全運転だけど300Km/hオーバーは体験したいね!
でもロードスターの凄いトコはゆっくり走ってもスポーツを感じさせて楽しいこと。
これは凄い。

448のーすまん:2004/02/16(月) 04:42
Takuyaさん
勘弁です
小径タイヤはモルモットのおもちゃみたいで…
でも、雰囲気を求めてるってのは当たってますね

雰囲気ついでで
どなたか北海道でエンジンヘッドの結晶塗装やってくれるとこ知りませんかぁー

449名無しさん:2004/02/16(月) 18:18
>>448 のーすまんさん
>どなたか北海道でエンジンヘッドの結晶塗装やってくれるとこ知りませんかぁー
私を含めココを読んでいるロドスタ乗りの皆さんは自分で塗っているパターンが多いと思います。
たとえ、自分で塗るにしてもマスキング紙囲みと脱脂を入念にして、スプレー裁きを丁寧にやれば
綺麗に出来ますよ。(もちろん、ヘッドカバーを外す必要もないですよ)
あと、悪く書くつもりはないのですが、ショップで頼むと何だかんだで2〜3日車預けて、5千円
〜1万円とか取られるパターンになりそうですね。

450のーすまん:2004/02/17(火) 17:53
そーなんすかー
名無しさん

みなさん器用でいいですねぇ

私なんかは昔から自分でやると、買うより高くつくタイプなんでねぇ
ボンネット裏も結晶塗装っなんてね

451red-bob(未だ入会してません(汗)):2004/02/20(金) 21:09
お久しぶりのカキコです。
突然ですが、どなたか整備マニュアル持っている方いらっしゃいませんかぁ〜???
ミッションオイルがだだ漏れです(涙)

452イセキの澤田:2004/02/21(土) 00:48
こんばんは。久しぶりに札幌に戻りました。
明日、フルブッシュ交換、サスペンション交換、ブレーキフルOH、
クラッチとブレーキマスターOHなどなど作業予定です。
久々の重整備ですよ。なんかワクワクしますねー
なんか寝れないのでメールしましたよ。
一日で終わるのでしょうか?それが心配です。

red-bobさん初期型のロードスターの整備書のCD-R只今レンタル中なんです
けど戻ったらありますよ。

453ここだけの話:2004/02/21(土) 17:10
http://www.shiroutohamedori.com/
↑↑↑
ここだけの話、このサイトは本当にすごいです。
本物の素人が、あんなことやこんなことをされて
それをじっくりと眺めることができるなんて!!
これは相当ヤバイ映像です。期間限定早い者勝ち!

454とし:2004/02/21(土) 19:52
またまた久々書き込ます。只今仕事の出張で横浜にいるんですが、関東周辺でロードスターの専用のお店みたいなものありますか?知ってる人がいたら教えてもらえますか?しばらくロド乗ってないのですごく乗りたいっす

455魚屋@出張大王:2004/02/21(土) 23:34
横浜からですと東神奈川駅周辺にウェストヨコハマがあったはず。
ヨコハマのスーパーオートバックスも割りと好き。
コーンズへは都営新宿線の一之江駅から徒歩10分くらい、
店先、工場には掘り出し物パーツ多数アリ!かも。
あとりんかい線に乗って、東雲駅降りてすぐの
スーパーオートバックスには出張時、毎回訪れます。

最近コクピット外環には行っていないので道順を忘れちゃいました。

え〜とあとはガレージオオノも頑張れば行けるはず。
ここも中古掘り出し物アリ。

456とし:2004/02/22(日) 00:43
魚屋さん。どーもです。道覚えて行ってみます。うちのロド赤なので赤の本皮巻きのシフトノブが欲しいって思って。今年のツーリング会った時はよろしくです。

457red-bob:2004/02/22(日) 19:52
>イセキの澤田様
おぉぉぉ!
お持ちですかぁぁぁ!
ウフフフフ☆
あのぉ〜・・・見知らぬあたくしですが貸して頂くって事、できまする???

458イセキの澤田:2004/02/22(日) 23:41
こんばんは。red-bobさんレンタルOKですよ。
でも、手元に返ってくるのが来月の定例の時になるので
それでもよければ良いですよ。

しのださん、たくやさんロアアームのけんでお世話になりありがとう
御座いました。何とかフルブッシュ交換とサス交換終わりましたよ
本当にありがとう御座いました。
やっぱりロックスですね。

459red-bob:2004/02/23(月) 18:45
>イセキの澤田様
全然かまわないです。
うちの整備士は春にならないとミッション下ろしてくれなさそうなので(笑)
・・・って、出来るのかなぁ〜?(心配)
サクッとコピーしてお返し致します。

今日もガツガツと腹下ぶつけてしまいました(涙)
はぁぁ、うちの子きっとすごいお腹してるんだろうなぁ〜。
職場の側に借りてる駐車場、今日は埋まるところまでも行かず、
駐車場に上がる事すら出来ませんでしたとさ。

460Takuya!:2004/02/24(火) 07:55
red-bobさん、近所なのになかなか会えないね。
ま、近々会いましょう!

461red-bob:2004/02/24(火) 11:43
>Takuya様
ほんと・・・なかなか行けないですですね(汗)
この雪で、子供も乗っけてることだし無駄に出歩くのは避けてるかも・・・。
路面が出たら連絡しますぅ〜。
延ばし延ばしでごめんなさい。

462必見!:2004/02/27(金) 17:08
http://www.kyonyuu-mania.com/
↑↑↑↑↑↑
超美巨乳大量ご奉仕!
今までにない本物の迫力!
おっぱい星人は必見、もうそこらじゅう巨乳だらけ!
プレミア画像につき、期間限定!早くしないとなくなるよ!
大好評の無料サンプル画像も盛りだくさん!

463カン大野@某所:2004/03/01(月) 12:37
つい先日の話、
ヲイラのロドスタ発進させようとしたら前輪ブレーキが引きずる感覚あって、
ABS警告灯点灯しました〜。
その都度、ブレーキペダル踏み直すか、キースイッチオフかでブレーキの引き
ずりが無くなり警告灯も消灯しました。
うーん、単なるブレーキピストン等の機械的なトラブルか?ABSモジュール
の制御トラブルか?外観上は異常無さそうですが…なんだか不安だ…

464でんきや:2004/03/10(水) 20:15
そろそろ、春がその辺まで来ている今日この頃
ロードスタージャンキーの皆様は、いかがお過ごしでしょうか??
もちろん私もその一人では在りますが、、、
私のロドは、昨年12月初旬より、バッテリーが終わってしまい、、
車庫の中で冬眠状態でありました。
よって、その間、エンジンは当然かけてない訳です。
バッテリーは、付け替えてしまえばそれでいいんですけども、
エンジンをかけるのにあたっては、非常に気になります。。
ヤバくないのでしょうか??
エンジンかける前に何をすればいいのか教えてくださいましm(__)m。

最近は、すっかりホコリまみれになっているロドを見て、
かわいそうでなりません。。

465オープン親爺:2004/03/10(水) 20:38
でんきやさん、オヒサです!
バイクなんか6ヶ月位へーきでほっときますからあまり心配しなくても大丈夫では?
でも圧縮低下が心配なら パワーアクセルの三種の神は如何ですか?
メタルチューニングとマイクルセラ、マイクロフロンⅡの三種混合は結構良いですよ!

カン大野さん、
その後ロドクンは元気になりましたか?

466年度末のカン大野@某所:2004/03/10(水) 23:17
でんきやさん>
取り敢えずは、バッテリーの交換だけで取り敢えずはいいのでは
エンジンが掛かって走れるようになったら、エンジンやミッションやタイヤ等を再馴染ませの
意味で少々慣らし運転をすれば良いでしょうか。その後は、もしオイル類の交換をしていなけ
れば、なるべく早めに、あとは、今入っているガソリンを早く使い切ることでしょうか…

オープン親爺さん>
結局ABSセンサーの不調?と思われ後日交換のためプチ入院予定です。チェックテスターを
私のロドスタに当てた所データロガーに、記録されていました(今どきの、クルマですね…)
ちなみに、ロドスタの中でもとても珍しいトラブルだと、いつもの某ディーラーメカニック氏
が言っていました。入院ついでに、ほんの少しだけのパワーアップも計画中

467Takuya!:2004/03/11(木) 14:29
んまあ、そんな感じで良いのでは?
心配ならプラグ抜いて点火しないでクランキングとかね。
ま、いずれも気は心。鰯の頭も信心。信じるものは救われる。
信じられる物を試しましょう(笑)
でも、ガソは腐るので早く使いきりましょう。
春はガッツリ疾れって事ヨ!

468red-bob:2004/03/12(金) 09:01
事故って乗るの怖くなって、一冬エンジンもかけずに雪の中に放置していた事があります。
幸いバッテリーも上がってなくて、他も平気でした〜。

469Takuya!:2004/03/12(金) 22:31
さすがに現代の車だよね。結構タフ。
でも、大事にしてあげましょうね。

470魚屋:2004/03/13(土) 00:24
自慢ではないですが
私の車は二週間でバッテリーがアガります。
今回の出張でもダメになってるっぽい...

471でんきや:2004/03/14(日) 09:49
バッテリー結構高いなりね、、、。
私は、非常に激貧の為、
中々、買えませんが、、、
何とか、家のカミサン(ガミさん)に稟議書を提出して、
OKして貰える様努力します。
そうだ、ウェザーストリップも変えなきゃだわ!!
かんちー、、星型レンチ貸して下さい!!

472Takuya!:2004/03/14(日) 16:12
魚屋号はエンスー御用達のクイックなんちゃら(レバー一つでバッテリー端子外れるヤツ)つけたら?
あれ、前にも言ったかな? デジャヴ?

バッテリーはパナソニックとユアサがあります。ユアサは一万ぐらい安く買えます。
が物は違うだろうね。パナソニック・ショップのかざし電気では業販価格駄目かなやっぱり?
バッテリー館ではデルコ製の対応サイズが\8,000台であったかな。
魚屋さんが使った事あったよね。ちなみにデルコはT's-garageでも扱い予定なんですが、
価格とマッチング関係の話が全然進んでないので販売はまだ先になりそうです。
やっぱり、どこよりも安くて信頼できて間違いないと確信するまで仲間に販売できないからね。

473カン大野:2004/03/14(日) 23:37
でんきやさん>
星型(トルクス)レンチお貸ししますよ、いつ頃いいですか?教えてくださーい。

474でんきや:2004/03/16(火) 20:55
もう少し、暖かくなったら、連絡するなりよぉ!
夜露死苦です!!

475カン大野@某所:2004/03/23(火) 12:40
ブレーキ直ったと思ったら、今度はファンベルト泣きはじめました、近い内に
交換ですね…
次から次へと…、もう時期5万キロ、週末か夜しか乗らないとかの悪い要素が
ありまくりですしね…>ヲイラのロドスタ
前記したブレーキのトラブルの症例、メーカーでもディーラーでも前例の無い
摩訶不思議なトラブルとの事です。
余談ですが、修理ついでに衝動買い(笑)した、羊空気圧力吸気箱は、前評判通
りの効果ありですな

476魚屋:2004/03/23(火) 17:56
ラムちゃん?

477カン大野@某所:2004/03/23(火) 19:24
魚屋さん>
そう、ラムちゃんです。名前の割にはエグイ音出します。
ヤツは、魚屋さんが大好きなカーボン柄です。

478魚屋@カーボンちゃん。:2004/03/23(火) 20:59
NA型のラムちゃんは高価なんで
同じ形式で自作を目論んでるトコロ。
もちろんカーボンさんで行く予定。

479Takuya!:2004/03/23(火) 21:04
ダーリン素敵だっちゃ!!

480kobaya:2004/03/23(火) 22:44
 そういえば、先週カンチーも行っている某マツダに、ExeのNB用チタン
マフリャー(もう春なのに?)が店頭で、自己主張・・・・・・・・・・・
していました。なるべく見ないようにそーっと帰って来ました。
 カンチーのプチってこれかなと思っていましたが。

481たかお@会社:2004/03/24(水) 00:32
こんな時間ですが、残業中です(笑)
微妙にグレードアップの話題が出てきましたね。
春だなーって感じですな。

そんなボクは、ロドを弄る時間もなし。
在庫されている軽量フライホイールとハイカムは、
一体いつになったら組み込まれるのでしょうか?

482道内のNB乗りです:2004/03/31(水) 10:03
突然の書き込み失礼します。
その名の通りNBロードスターに乗っています。最近少しドレスアップをしてみたいと考えています。手始めに流行のアートワークスデワのメーターパネルに交換したいと思うのですが、俗にいうNB3とかNB4にそれは対応しているのでしょうか?NB3以降のパネルはインジゲーターランプが増えてレイアウトが変更されているという話を聞いたもので、どうなのでしょうか?

僕の住んでいる地域や周りの人でNA,NBのロードスターに詳しい人がほとんどいないものでして、この様な形で失礼ですが、教えていただければ幸いと思っております。

483Takuya!:2004/04/01(木) 12:24
誰か詳しい人は教えてあげてね!
私も調べてみますねん♪

484ねるそん:2004/04/01(木) 18:14
ちょっと調べて見ましたがデワのHPに適応車種の具体的な記述は
ない様ですね・・・・
ここはひとつデワに直接メールで確認してみるのはいかがでしょう?
デワにのHPのアドレスです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/index.html
僕がメーターパネルを購入したときには反応も良く、親切丁寧に
対応してくれましたよ。

485道内のNB乗りです:2004/04/01(木) 20:09
Takuya!さん、ねるそんさん
ありがとうございます。
そうです、基本的なことを忘れてました。直接聞いてみれば良いことですね。
そうしてみます。

あと、NB3以降のNBって、今のところ対応不可と書いている後つけパーツ
が多い気がするのは気のせいでしょうか?

486kobaya:2004/04/03(土) 22:56
NB2の.8が、私のRSです、結構いろいろ転用できる(NB2→NB3)その逆もあり
でも〜〜

487カン大野@NBうんちく王:2004/04/03(土) 23:39
ヲイラのタレコミ屋(笑?)からの情報、手持ちの雑誌で見ても確かにNB3には
非対応というものが多いですね、蛸足とかのエンジン絡みの部品が…
排ガス規制の為に触媒やエンジン制御システムを変えられたのが要因でしょうか
あと、NB3以降のスピードメーター内にエンジン警告ランプが追加されたのは
エンジン制御(排ガス制御絡み)システムが故障した時に、点灯させなければなら
ならいというISO(国際規格)基準に合致させるためとの事です。
NB3は進化型トルセンLSDや、エアロボードスピーカーが付いたりした反面
ナルディのハンドルがただのマツダ純正ハンドルにされたりしたみたいですね。

488Takuya!:2004/04/06(火) 01:36
出羽さんからの回答です。

AWD/出羽です。
webをご覧頂き有難うございます。

NB製品は基本的にNB1を基に制作してありますが、
NB2,以降への装着には機械的、動作上の問題はありません。

しかし複数の表示デザインの製品があるため
NB1,NB2には無かったインジゲーターランプへの対応は
特にしてありません。

AWD製品の殆どがインジゲーターランプの真上にも
スケールや文字が位置するためです。

もしインジゲーターが点灯した場合は、
そこだけ明るく光るので確認可能という事で
NB3以降のAWD製品装着オーナーは了承して頂いております。

よろしくお願い致します。

AWD:ARTWORKS/DEWA Ryoichi-Dewa/出羽良一
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東3-19-7
TEL/045-365-9961 FAX/045-365-9962
awd@mti.biglobe.ne.jp http://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/index.html

489道内のNB乗りです:2004/04/06(火) 12:02
Takuya!さん
出羽さんにまで、聞いて頂いたのでしょうか?何から何まで、丁寧にご返答して頂きありがとうございます。

実際、購入し取付へとなるのは、少し先の話になりそうですが、しっかり参考にさせて頂きます。

あと、噂やインターネット上では、ありますが、ろっくすさんのイベントは、楽しいという話を聞いたことがあるので、もし、私のタイミングが逢えば、実際参加してみたかったりします。
とりあえず、この場を借りてご挨拶とさせていただきます。

490Takuya!:2004/04/06(火) 14:01
手前味噌ですがROCK'sは噂だけでなく実際に


  す ご い 楽 し い で す !!

こんなに楽しいクラブは太陽系でもな中々ないです。間違いない!!(笑)
よかったらどうぞ。

491オープン親爺:2004/04/06(火) 19:00
ま〜ちがい、ない!!

492SANZI:2004/04/21(水) 23:20
道内のNB乗りさん>僕も保障します。去年の春から本格的に参加してほぼ一年ですが?  とても楽しいクラブですよ。
          Takuya! さんをはじめに 走りもオープン・心もオープンに付き合って頂く仲間がたくさん出来ましたヨ。
          北海道の短い夏を一緒に楽しみましょう。 室蘭ナンバー軍団 SANZIです。

493ごろすけ:2004/04/25(日) 16:24
>道内のNB乗りさん
私も本日初ツーリング参加しましたが・・・、
「すっげ〜楽しい!!!!!!」ですよ?
是非参加してみましょ〜♪

494ごろすけ:2004/05/12(水) 06:04
↑で板止まってしまいました(笑)

テクニカルな話題の多いスレッドですが、少し柔らかめな質問です。
↑テクニシャン揃いなんですね・・(ニヤッ)
みなさんはCDチェンジャー(MDも)ってどこに設置してます??
現状で運転席後に積んでるのですが、なんか美しくないんです・・・。
無理なく綺麗に再設置したいな〜?って感じで、
グローブボックス殺すのは勿体無いし、やはりトランクでしょうか?
皆様のご意見聞かせてくださいっ!!!
「硬派な俺様のマシーンに軟派なオーディオなぞいらぬわ!!」
なんて返答もありそうですが(笑)よろしくです♪

495Takuya!:2004/05/12(水) 11:10
俺は助手席後の床に立ててシートいっぱいに下げて固定です。
外から見えないし邪魔にならないしCD入れ替え楽だしオマケにトランク設置よりも音飛びしづらい気がします。
でも、俺のロドは世界一官能的な良い声で鳴くのでオーディオ聞かない事も多いデシ。
ウェーバーキャブとT's-garageオリヂナルマフラーは最高です。
フェラーリ以外のインジェクション車に敵はいないナリ。

なーんてね。自己満足200%(笑)

496ごろすけ:2004/05/15(土) 11:03
やはりシートバックが最適ですかねぇ・・・。
色々と考えてみます!!<この時間が楽しかったりもする(笑)

497漢大野@某所より秋04:2004/10/25(月) 11:45
ヲイラのロドスタのヘッドライトが切れました〜
それをいつもここかのネタ風に
かなしいとき〜(かなしいとき〜)夜走ってる最中ライトが消えた時〜(ライトが消えた時)〜

かなしいとき〜(かなしいとき〜)HB4の電球がなかなか売ってないとき〜(電球が売ってないとき〜)

そうです、電球がなかなかカー用品店、ディーラーにも置いていなかったのです。
プロジェクターランプのHB4のバルブってそんなにマイナーなんですかね?

もうひとつヒロシのネタ風に、
カンチ〜です、俺のバルブがありません(泣)

498オープン親爺:2004/10/25(月) 19:16
この際だから
H.I.D!?

499kobaya:2004/10/28(木) 13:53
↑ ↑

 配線の取り回しとパーツの設置場所に悩みますが、簡単な電気工作でNBは取り付け可です。

 ただし、光軸調整に骨が10本くらい折れる覚悟が必要です。

500ヨシムラ:2004/12/22(水) 05:20
ワタシのロドスタに過去最大のピンチが発生しました。
コトの顛末は http://blog.livedoor.jp/medoc/ にてご覧下さい。
んで、こんなにあっさりバッサリと裂けるもんかいな、と、市内に居る知人の
ロドスタを何台か見て周ったんですよ。
そしたらなんと、過走行車は大なり小なりクラックが入ってる始末!、呆れた
ことにNB1も1台含まれていました(T T)。
皆さんも機会があったら是非チェックしてみて下さい、スロットルだけならま
だしも、ブラケットはABペダル共用ですし、マスターバックにも固定されてい
ます。万が一の事も考え一度確認するコトを強くオススメします。

501ひがし:2005/02/19(土) 11:19:32
はじめまして、NA6を数年所有しています。オハシコに何度か行ったり、
(別な車で行って遠目で見ているだけ)ROCKSさんのHPをちょくちょく
拝見したりしています。
さて我が愛車、エアコンレス仕様なのですが(新車時からのようです)
購入時は「そんなものいらないや〜」と思っていたのが、年数を重ねる内に
どうしてもエアコンが欲しくなってしまいました。
もし、解体屋さん等で中古パーツをかき集めて整備工場に頼んだらどれ位費用が
かかるものでしょうか・・(相当でしょうね・・)
やっぱり新しい車に買い直したほうがいいのかなあ・・
すいません。変な質問で。。

502Takuya!:2005/02/19(土) 23:04:02
車買うよりはエアコンは安いだろ?
社外でもあるでしょ?
新品でも七〜八万ぐらいでないかなあ?

503カーン大野:2005/02/19(土) 23:56:47
ひがしさん>
これより書いていることは、いちロードスター乗りの私の参考意見
ですので、責任は持てませんが、その辺は御理解ください
http://www.net-camper.com/2003aircon/aircon.html
にロードスターでは無いですがカーエアコンに必要な大まかな構成
パーツがかかれていますよ。
値段は、中古だとピンきりでしょうが、おおよそ数万は見たほうが
いいと思います。(新品だとさらに倍以上だと…)
ただ、この手のものは、高圧、負荷が掛かる部分が多々あるので、
中古品というのはリスクがあります。

504カーン大野:2005/02/19(土) 23:57:39
また、工賃についても、作業料や冷媒補充料等で万単位になるのは
必至です。また、エアコンを装着するに当たり作業の過程で、外さ
ないといけない部品や交換しないとならない部品が多数発生するわ
けで、最悪、エアコンはついたけど他のパーツが不調をきたしたと
かで、再度修理する可能性になるかもしれません。もともと装着が
されていたものへの再度取り付けと違い、装着設定の無いものにい
ちから装着するというのは、かなり難易度や作業時間が作業工賃等
に違いが出ます。
とは、いえ、最終的には御自身で作業方法や費用など販売店や業者
に聞くなり、下調べをしてからの判断になると思います。

505カーン大野:2005/02/20(日) 00:03:34
長々と書きましたが、先に我がリーダーTakuya!さんのおっしゃるとおり、
ロドスタ買いなおすよりは安く済むと思いますし、腕のある業者と担当者に当た
れば、何とかなるとも思います。

506ポンコツ:2005/02/20(日) 00:22:49
マツダの中古車部にいる後輩にきいてみましたが、
単純に工賃だけだと2万円くらいではないか、とのことでした。
ただこれは、あくまですべてのパーツが揃っていて、なおかつ作業がスムーズに進んだ場合に限りますので、
カンチーさんの書き込みのように、別の何かの問題が起きれば、その分だけ工賃もプラスされることでしょう。
ボクもNA6(91年式,エアコン無し)に乗ってますが、この年代のおじいちゃんロドスタだと、
だいたい別の問題が発覚して余計な出費が増えちゃうんですよね〜。
お互い頑張りましょう。

507ひがし:2005/02/24(木) 21:01:01
すいません、何日か間をおいてしまいました。
沢山のご回答ありがとう御座います。今年もエアコンなしで突入か!
ちょっと考えて見ます。
ロックスって楽しそうですよね。
応援しています!

508ひがし:2005/02/24(木) 21:14:14
タクヤさんって会長ですね!はじめまして。
ロード&スター等でも活躍を拝見しております。頑張ってくださいね!

509Takuya!:2005/02/25(金) 07:21:39
こんにちは、番長のTakuya!です。
ROCK'sは楽しいですよ。良かったら入隊して一緒にドラゴンボールを探しに逝きましょう!
今後ともROCK'sはどうでも良いけどTakuya!をィよろしくぅ!(笑)

510ひがし:2005/02/25(金) 15:12:52
会長、有難う御座います。しかし、私の住まいが道北なのです・・・
さて、ポンコツさんの(工賃なら2万円)会長の新品パーツ7,8万だろ。
という甘い言葉に誘われて早速速攻最寄のマツダさんに電話してみました。。
サービスの方が調べてくれて・・・
1時間後・・新品パーツはもう出ませんので、あしからずとの事・・(涙)
くそー、これはヤフオクに頼るか、、という事でいつも眺めているヤフオクで検索
カーン大野さんの紹介してくれたサイトを参考に必要パーツをチェック、
コンデンサー3千円、コンプレッサー1万5千円、エバポレータ3千円
ホース一式2千円、等が発見出来ました。リキッドタンクはNA6用のが
見つからない・・ま、でも大まかなパーツは合計2〜3万円で揃いそうです。
しかし、必要パーツをヤフオクで全部きちんと揃えられるのかも不明なので
解体屋で丸ごと引っ剥がしてくるのがいいのかも、、私はメカに疎いので
知り合いに相談してみます。皆さん色々親切に有難う!

511Takuya!:2005/02/27(日) 10:08:21
ROCK'sは本部は札幌ですが、全国組織でごさいます。道北、道南、道東、群馬、に支部がありメンバーは関西までいるショッカーをも凌駕する心意気の世界制服を狙う悪の秘密結社、ロードスター偽善団体で御座います。
よろしかったらいかが?
今までと違う明日が見れるよ!(ホントか?笑)

ロードスターに限らずエアコンは車に負担の大きい機器で、ちなみに普段は自動制御でわかりませんがマニュアルで制御するとアイドルするのには千回転以上アイドルアップしてやっと平常回転数になります。凄い抵抗なんですが、それを承知でも付けたいのは人情(笑)

512Takuya!:2005/02/27(日) 10:10:50
どうしても付けたければ電装品屋さんで社外の汎用エアコンについて聞いて見ては?
今はないかなぁ?

513まなぶ:2005/03/05(土) 17:12:05
中古で買ったNB号ですが車高が低くて夏は嬉しかったんですが
冬のこの時期は道路の凸凹で泣きそうになります
冬場だけ車高を上げるのに何か良い方法はないでしょうか?
ようやく路面状況がよくなってきたので今月は定例ミーティングに行けそうです

514たかお:2005/03/05(土) 18:49:23
>まなぶさん
一番良い方法は、ノーマルサスを組むことでしょうか。
今はダウンサスが入ってるんですよね?
あと、タイヤを一回り外径が大きいものを組むと、ちょっとマシになります。

515ねるそん:2005/03/05(土) 18:55:13
僕も冬場の車高には悩みました。
今のNBの前に乗っていたFCでは冬場はノーマルの足に戻していました。
これに機械式LSDで牽引もできるほどのトラクションを得ることが出来ましたよ♪
中古部品でNBのノーマル足を探してみてはいかがでしょう?
ちなみに車高調整式のショックで車高をノーマル並に戻す事も考えましたが
一般的な物は、ノーマルレベルに車高を「上げる」事は出来ない物が殆どです。
車高調はネジ部分が固着しやすいので冬場の使用は避けた方が無難ですし・・・

で、僕は色々迷った挙句冬用の軽自動車を購入しました(笑)
ねるそん2号として現在も活躍中です♪

ROCK's内にも冬場に「冬用足」に交換してる人がいますよ。
そんな訳でたかおさんフォローお願いします(笑)

Takuya!さん>
ロードスター偽善団体←激しくワラタ

516ねるそん:2005/03/05(土) 18:56:51
先越された・・・

517たかお:2005/03/05(土) 19:30:14
うひゃひゃひゃ。

518まなぶ:2005/03/06(日) 16:35:55
なるほどどうもです、車高調買う寸前まで考えていたので助かりました
タイヤは15のアルミセットで買ってしまったんで今年はもう駄目なんですが
ノーマルサス探してみます、ありがとうございます。

519たかお:2005/03/06(日) 17:57:08
ボクも今年は車高調のままで冬越ししてみようかと思い
車高上げを試してみましたが、全然上がりませんでした(^^;)
おまけに全長調整式ではないのでプリロードが鬼のように
かかってしまい、その状態で走ったらきっと大変なことに
なっていたでしょう。
で、素直に諦めてノーマル足を組みました。
やっぱり冬場はノーマルが一番いいです(笑)

520名無しさん:2005/03/06(日) 19:19:49
国道走っていて、突如道の真ん中に氷の塊が落ちていて対向車線にも
歩道側にも逃げられず、目をつぶって跨ぎに行き、跨げるはずもなく
思い切りチンスポを壊した事2回。

521名無しさん@そうだ高橋レーシングクラブに入ろう:2005/03/06(日) 23:29:09
車を壊す事…

以下略。

522カーン大野@某所から冬05:2005/03/07(月) 14:44:19
NB2の持ち主です。
僕もノーマル足ノーマル車高がベストだと思います。

僕は昨シーズンも今シーズンも冬でも車高調、車高上げでしたが、車高調のケースと
バネは、色ハゲ、錆はでてはきましたが、ネジ部に半液体グリスを塗っていたのか、
単に運が良かったのかネジの固着はしませんでした。
タイヤは185/60−14から、185/65−14にしています。

今シーズンは、たまたま、オフロードもいける弐号車が手に入ったので、ロドスタは
運休しっぱなしです。
すっかり、軟弱者です(笑)

523147:2005/03/27(日) 17:02:19
こんにちは。今日NA6CEの純正シートを交換しようと外したら
車体からシートに配線がつながっていました。
これって何の配線なんでしょうか? H4車です。
スピーカーは付いていないはずなのですが。どうか誰か教えて下さい。
何の配線なんだろう・・・

524魚屋@マッチョポリス出動!:2005/03/28(月) 00:07:50
シートベルトの警告灯(ブザー)の配線でしょうか。
カプラーだから簡単に取り外しできますが
これを取っちゃうと警告灯がつきっぱなしになります。
取り外しはブザーもうるさいので
極力しないほうが良いかも。

525147:2005/03/28(月) 14:31:10
魚屋さんありがとうございます。
うーん、シートベルトの配線は別にあってその警告等やブザーは今迄と変わりません。
これは・・シート埋め込みスピーカーなのでしょうか?
シートをばらしてみようか・・
メカ音痴なもので配線見ただけでは推測も出来ません・・
何本も束になっております。

526魚屋@マッポリ:2005/03/28(月) 16:29:19
スピーカーの配線ですね。
スピーカーのある、ヘッドレスト部はジッパーで開けられます。

527147:2005/03/29(火) 00:44:28
なーるほど・・明日の朝見てみよう。
質問ついでにもう一つお願いします。最近夏用のワタナベのホイールを
ヤフオクで買ったのですが、専用ナットでなければ不都合が生じるのでしょうか。
ずっと前にも別な車にワタナベ履いていたのですがそのときは汎用ナットを使用
していました。専用ナットはカッコいいんだけど高くて・・
アドバイスお願いします。

528マサキチ:2005/03/30(水) 12:50:48
はじめまして(^O^)
マサキチです。NA型のロードスターを買おうと思うのですが、どのタイプがいいでしょうか?
ご意見くださいo(^-^)o

529ポンコツ:2005/03/31(木) 04:08:46
マサキチさん、いらっしゃいませ!
NA型のロドスタをお探しとのことですが、
一口にNA型といっても、テンロクやテンパチ、さらに数々の限定車があります。
価格も、テンロクの初期型、過走行車なら一桁万円から手に入りますが、
希少価値の高い限定車となると、まだまだ高値で推移しているのが現状です。
ご希望の価格帯やボディ色、車体の程度などはありますか?
実際に手に入れた際のイジッていく方向性なども教えて頂ければ、アドバイスしやすいです。
ワタクシ個人的には、テンパチのシリーズ1が一番完成度が高く、オススメです。

530マサキチ:2005/03/31(木) 11:12:08
ポンコツさん、お返事ありがとうございますo(^-^)o
そうですねぇ、ロドスタはテンロクのほうが面白いって聞くんですよ。個人的にもテンロクガほしくて、出来れば色は黒い方がいいですね。
ほかにテンパチとかでも限定車とかって結構あるんですか?

531147:2005/03/31(木) 13:43:05
http://www.mazda.co.jp/history/roadster/evolution/index.html
ここにロードスターの年表があります。ご覧ください。

532Takuya!:2005/03/31(木) 15:45:15
楽しさは人それぞれで何をして楽しいかはそれぞれの好みなんでマサキチさんがロードスターに何を求めるか判らないので何とも言えないが、確かにテンロクには本来の味があり楽しいと言う意見もあります。
その声に忠実に従うならより軽量なテンロク前期型ベース車かな。パワステは一長一短だから好みで、後の装備は無い方が走りは良いかな。ちなみに黒は後期型だから少し重いです。
時間はかかるがこの前期型のベース車の程度良好車をお金と手間かけてシッカリ初期化すると確かに本来の楽しさが味わえると思います。

533魚屋@ノンケ:2005/03/31(木) 21:01:32
ロードスターは程度の違いで車両価格にかなり差があります。
安い車は消耗パーツやボディの錆、ヤレなど
メンテに手が掛かります、できるならば高年式の低走行車を手に入れたほうが
後の出費が押さえられるかもしれません。
NA型自体が古い車なので、自分で手をかける気持ちが大切ですね。

534カーン大野:2005/03/31(木) 21:53:45
NAロードスターって売れてたし販売期間も長かった車だからピンきりだけれど
その分台数多いから、程度いいものが出てくる期待も出来ますね。

時季なのか、ロードスターの中古車販売の市場が活発になってきましたよ〜。

535マサキチ:2005/03/31(木) 22:51:43
Takuya!さん、カーン大野さん、魚屋さん、お返事ありがとうございます(^O^)/
すごく参考になりました。もう少し色々と吟味してみますo(^-^)o

536ポンコツ@職人:2005/04/01(金) 00:47:52
>マサキチさん
NA型で、クロもしくはクロっぽいものとなると、だいぶ選択肢がせばまります。
なぜかNA型は、カタログモデルにクロの設定が少ないのです。
ボクの分かる範囲では、テンロク後期型のVスペシャル、Sスペシャル、Sリミテッド、RSリミテッド、Gリミテッド、Rリミテッド、B2リミテッドVRリミテッドなどががクロっぽいと言えるでしょうか。
NA型のロドスタはグレードが無いに等しいので、ここに挙げた以外にも限定車がたくさんあります。
台数も限られているので中古市場に出回る確率も低いですが、焦らずジックリ探しましょう。そして、手に入れたら、迷わずROCK'sに入りましょう(笑)。

537ポンコツ@職人:2005/04/01(金) 00:47:58
>マサキチさん
NA型で、クロもしくはクロっぽいものとなると、だいぶ選択肢がせばまります。
なぜかNA型は、カタログモデルにクロの設定が少ないのです。
ボクの分かる範囲では、テンロク後期型のVスペシャル、Sスペシャル、Sリミテッド、RSリミテッド、Gリミテッド、Rリミテッド、B2リミテッドVRリミテッドなどががクロっぽいと言えるでしょうか。
NA型のロドスタはグレードが無いに等しいので、ここに挙げた以外にも限定車がたくさんあります。
台数も限られているので中古市場に出回る確率も低いですが、焦らずジックリ探しましょう。そして、手に入れたら、迷わずROCK'sに入りましょう(笑)。

538ポンコツ16連射:2005/04/01(金) 02:42:50
なぜか二重カキコ。
『カキコム』ボタンを連射してしまいました。
byハドソン

539ろどすた:2005/04/01(金) 11:06:07
FireRoadsterっていう有名なHPに
どのロードスターを買えばいいかっていうページがありましたよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/sec.html

540VANiLLA:2005/04/02(土) 02:28:03
皆様はじめまして。
まさにそのファイヤーロドスタを参考に
クロのSスペ1800シリーズ1を最近中古車オークションで購入した者です
(しかし東京で競り落としてもらったので、届いてみてビックリ。
なんと純正ブレースバーやタワーバーが付いて無かった・・・!
だ、誰か助けて下さい!安く譲ってくださいぃぃぃ・・・ついでに純正リップも(TァT))

さて、タントーチョクニューに本題に入らせて頂きますと、

  「純正リアスポの外し方」

・・・コレわかる方、おられないでしょうか?
リアスポの無い、極低のお尻が好きなんです・・・。
純正リアスポが付いてると、逆に普通車っぽく見えてイヤなんです。
そもそもアレ効果あるんでしょうか。
てゆーかそのイデタチからしてあまりにも安直過ぎないでしょうか! ハァハァ

・・・おっと、ワタシとしたことが。
つい愚痴っぽくなってしまいました。
親切にもご指導いただけた暁には、自分もrock'sの一員として
熱く天寿を全うすることをそれとなく誓わせて頂こうと思ったり思わなかったり・・・

何卒よろしくお願いします<(_ _)>

541ろどすた:2005/04/02(土) 08:28:54
足ついたポピュラーなやつかな・・
自分も前にはずしたよ。3箇所ビスでとまっているよね、
両サイドのビスは簡単だったんだけど、真ん中のビスの外し方がよく分からず、
(何が分からなかったのか忘れた)
3秒考えて「どうせ穴があいていて板金しなきゃいけないんだから・・」
と思い切りスポイラーを天に向かって引っ張って、強引にトランクから引っこ抜きました。
しかし、当然トランク側のビス穴周辺はゆがみます。
その後オートバックスで板金塗装一式を買ってきて補修しました。

542VANiLLA:2005/04/02(土) 14:24:43
>541 ろどすたさん
こんな素早いレスして頂いてありがとうございます。
そうなんです!三本足のリアスポです。
ウラから見ても、真ん中だけネジ頭すら見当たらないんですよね・・・!

543ろどすた:2005/04/02(土) 18:37:40
>>542 板金塗装なんてした事もなかったのですが、
ネットのサイトやホルツの補修講座みたいな本を見ながら
(オートバックスに無料でおいてあります)
何回も失敗しながら補修しました。楽しかったですよ。
でも未だに仕上がりに満足が出来ず、昨日も塗料を買ってきて
やり直しました。(でもまだ駄目。気長に仕上げていきます)
効率的にはトランク外して近くの修理工場持って行ったほうが
綺麗に出来そうです。もう塗料やらパテやら耐水ペーパーやら
コンパウンドやらで7,8千円掛かってます(;´Д`)ハァハァ

544ヲサル:2005/04/03(日) 06:44:51
> 542 VANiLLAさん
ハイマウントストップランプを外すと、ナットが見えます。
ハイマウントストップランプ自体はトランクの内側から外せます。
確かナットは1個だけなので、それを外すとステーが外れるはず。
その前に左右両端部のナットが外れているのであれば、
真ん中のステーとスポイラー本体を分離したほうが作業はしやすいかも。

545Takuya!:2005/04/03(日) 19:37:54
今までにNAテンロク初期、NAテンパチSr.1キャブ車、NAテンロク6速を所有して、さらに立場上ロードスター全ラインナップの様々な仕様を乗ってきた僕からみてFireのページは的確ながらも言葉少ない為に読む側に誤解も多いと思う。
ハッキリ言ってNA1,8Sr1はマフラー、タコアシ、エアクリ交換程度では他のどのフルノーマル・ロードスターよりも走りの楽しさは低い。
最も豪華に色々な質に拘った駄馬である。
ただし、チューンすると拘りが効いてきてベストチューンドベースになると思う。
しかし、前述の通りマフラー、タコアシ、エアクリ、程度のコンビニエントなモディファイでは一向に駄馬のままでNA1,6初期ノーノルにツツかれかねないし、遥かに向こうが楽しい。
走りの楽しさではファインチューンやヘッドチューンやスロットルシステム変更以上のチューンを施したときに真価を発揮すると考えてもらって良い。
走りに興味がないならインテリアの質も最高なのでアリだが、もう古いので年式相応のヤレもある。
だから、そこまで手を入れる気がないならデザインの好みもあるが金額的には充分NB1あたりも候補に入るしNB1 1,6なら逆に安い事もあるのでデザインの拘りが無ければそちらの方が安いし走りも楽しいし、程度も良いので後々お金かもかからない。
基本的にロードスターはみんな楽しいが、何を優先するか、どんな方向に振るかによってベストなロードスターは変わってくるので、買ってから後悔しない為にまず自分はロードスターに何を求めているのか、どんな方向て楽しみたいのかをよーく考えて整理した上で探して欲しい。
他人の意見は所詮は他人の見方であり、自分とは違う感性に基づき書かれている可能性は大であり(大抵面白いHPの意見は個性的だから面白いのであって一般とは認識に大きなズレがあるのが殆んどだ。自分はどのスタンスか見極めなければ誤解は大きくなるだろう。極端に言うと車で一般向けならカローラが一番良いだろうし。笑)
参考程度に留めた方が良い。
ただし、感性ピッタリ!この人と同じようにして同じように楽しみたいと言うなら、それはステキな師との出逢いだからして地獄の果てまで信じて突き進むのもまたアリ。
なんにせよ皆が柔軟な心で自分と最高にピッタリな相棒と出会えるように祈ってます。

リアスポはヲサルの言うようにやるとトランクは歪まずに穴埋めだけなので補修は楽です。
トランク交換と言う手もあります。ディーラーで部品代を調べてからジャンクあさりです。半額以下が相場なので新品の部品代を叩き台に程度により値切ると良いです。
少々高いけどFRPやアルミの社外品でモディファイもアリかな。

ロードスターライフ楽しんでね。
日本全国でもROCK'sメンバーより楽しそうにしている人たちは滅多にいないのでROCK'sに入るのが一番の近道かな?(笑)
ROCK'sはなぜか?
1.全国組織である。2.雑誌などへの露出者(なんかエッチ)が多い事では日本有数。3.ガル車が二台もいる。4.キャブ、4スロ、スーチャー、ターボなど大抵の仕様がある。5.でも、ノーマル車が多い。6.可愛い子が日本一多い(キッパリ!)。
そしてそんなステキ度が超高いながらも自由でラヴリー?で素敵な人の日本一多いクラブなのに

代表が日本有数のウツケ者もしくは傾き者である。

よしなに

546VANiLLA:2005/04/04(月) 00:39:41
>534 ろどすたさん
自分でコンパウンドとか揃えると、確かに結構かかりますよね・・・!
リベットとかハリつけてテキトーにやり過ごすってのは
ダメですかね〜

>544  
す、すごいよヲサルさん・・・!
やっぱり、ストップランプ外してこそ浮かぶ瀬もあれ、だったんですね。
ありがとうございます。早速やってみます。

>545 Takuya!さん
なるほど・・・妙に納得。
たしかにFire丸山さんはやることやってるぽいですもんね・・・!
それにつけてもアレですね。
色々なロドスタに乗れて実に羨ましいですね。
これからも色々ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

547Takuya!:2005/04/05(火) 03:15:24
VANiLLAさん、文章おもしろいですね。
すごいよヲサルさん!ってマサルさんから?(笑)

プロに頼むと1〜2万ぐらいか?トランク中古はもちっと安いかも?
絶対にお勧めなのが、困った時に必ず「自分で」まずディーラーで部品代を確認する事です。
すると、意外に安い事もあるし中古品を購入したり修理する際の叩き台になります。
これをしないで損してる人、結構多いです。電話一本の手間なんで是非! というか必ず!

そして、僕もNA1,8Sr1オーナーであり、僕と同じ思考の人には丸山氏と多少違いはありますが同じ様な理由でSr1を薦めますが、同じ思考の人以外にはその人の方向なんかを聞いた上で違う物を薦める事が多いです。
トラッドやアメカジがしたい人にドルチェ&ガッパーナやサイコビリーなレザーを薦めても…なんだかなでしょ(笑)

色々なロードスターに乗りたければROCK's入って皆と仲良くなったらみんな気の良いヤツラなんで、乗ってみたいと言えばすぐ乗せてくれると思うよ。
ウチはみんなすぐ仲良くなるし、仲良くなったら結束固いですよ。
ちょっと他のクラブと較べたらビックリするかも。
良い大人もROCK'sくるとただの子供に戻っちゃう(笑)

548VANiLLA:2005/04/05(火) 21:51:33
有難うございます。
学校で文章ダメ出しされたことは数知れずですが、
褒められたのは初めてだー!(嬉
「すごいよヲサルさん」は、もう明らかに字面自体が
そう言って欲しがっている気がして、無意識にやってしまいました。

今日ですね、早速ハイマウントストップランプ外そうとしました。
しかしですね、いくらやってもレンチがナットに噛まない・・・??
あー!コレ、ボルトの芯が長くて邪魔してるから、
ディープソケットじゃないとダメなんだー!
ということで、もう既にディーラーに駆け込む気マンマンです。

549VANiLLA:2005/04/05(火) 22:06:38
あわせて・・・
【壱】リトラライトがズレててボンネットとのチリがあっていない。
調整して直るものなのだろうか?
【弐】ボーズサウンドシステムが入っていたらしいが、デッキが抜き取られていた。
他のCDMDデッキ入れて線も引きなおしたが、BOSEスピーカー(?)の
音割れや片鳴りが酷い。直るものなのだろうか。
もしくは社外品に交換できるのか田舎。イヤ、否か。

の二点についても聞いてみようと思います。
でも、なんかこのへんについてはROCK'sの方々の方が
ずっと詳しそうな予感・・・

P.S.
自分もROCK's入れさせて頂いていいでしょうか?
仕事柄、土日祝は絶望的ですが、できるだけ顔出せるようにします。
テレ屋ですが、今度会ったときは仲良くしてやってください<(_ _)>

550Takuya!:2005/04/06(水) 01:33:27
リトラのチリは調整可能です。
NAには坊主の設定ナシです。あのシステムはNBの剛性あって鳴らせる部分もあるらしくポン付けでは同じ音にならないみたい。
ちなみにマツダに坊主を売りつけた坊主のエージェントはROCK'sメンバーです。
現物みないと治るかどうか判りませんが、最悪直らなくても交換はできます。

そしてROCK'sに入会すると言う事はもう濃いーっ仲間なのでオーディオはT's-garageで看てあげましょう。
予算に合せた音質チューンやアドバイスもありますので是非入庫を勧めます。
私に連絡下さいな。
あと、今週末の土曜日の夜は定例ミーティングです。
よかったら来てね!

551VANiLLA:2005/04/07(木) 01:12:39
おお ありがたきしやわせ<(_ _)>
NAにはボーズ無しですか〜。
マツダオリジナルのシステムだったのかなあ?
BOSEのエージェントって・・・BOSEに勤めてる人がおるとですか!スゴイ!

因みにサタデーナイトの濃厚民族集会(?)は何時くらいまでやってますか?
仕事が早く終わればお邪魔させて頂きたいです。

552Takuya!:2005/04/07(木) 12:26:41
そうです。NAは坊主設定無いので、もし坊主がいたらそれは個人が装着したものです。
ま、入庫した時に確かめてみましょう。
低予算で驚きの良い音作りますよ!
まず現状見てからプラン立てさせて下さいね。

定例ミーティングは九時から十一時まで。
その後は盛り上がりによって場所をT's-garageに移して二次会やります。
当日に電話でも下さいな!
連絡先はホムペ内にあるので探してみてね!

553Takuya!:2005/04/08(金) 13:46:37
あ、ちなみにT's-garageは今のところはまだ商売でやってなくて、あくまで趣味でやってるので、工賃やコンサルタント料とかは設定してません。
基本的にタダ。
そのかわり仲間の車とか、やりたい事しかやりません(笑)

間違って商売はじめちゃったらワガママ言わないからヨロシク!

なんちて

554VANiLLA:2005/04/09(土) 00:42:54

ううむ・・・恐るべしT's-garage。

どんなポンコツロドスタでも、そこに入れるだけで
トランスフォームすらさせてしまいかねない程の魔力を感じますね・・・

555Takuya!:2005/04/09(土) 12:59:21
トランスフォームも良いね。
室内の防水きっちりやって走る露天風呂化とかね!

やってみる?

かって、ネコ顔ムーヴメントを生み出した実績がありますから、なんとかなるでしょ!(笑)

556Takuya!:2005/04/12(火) 02:03:22
「諸君らが愛してくれてるフラミは最高だ。なぜだ?」

「フラミだからさ」

君は参加する事が出来るか?

作ったよ!
フラミ専用サイト。
通常の三倍で盛り上がりまつ。

http://furami.cross.ne.jp/

557VANiLLA:2005/04/15(金) 00:40:10
皆さん、この前のミーティングでは暖かく迎えてくださって
どうも有難うございました。
この前Takuya!さんが提案してくれたなんか凄そうなオーディオ周り改造プラン、
是非実験台として志願しようと思ってます。
もう好きにして・・・!という感じでしょうか。
もうメチャクチャにして・・・! ・・・いや、メチャクチャはマズイか。

まずは車持ってって見てもらわないとダメですね。
T's garageはいつ頃都合いいでしょうか?
因みに自分は毎週月火あたりかな・・・?

558VANiLLA:2005/04/15(金) 01:22:25
おっと、因みに純正リアスポはずしなんですけども、
真ん中の足って、ナットの他になんか白いプラスチックのツメ(?)でも
止まってたりしませんか?
アレ、やっぱり破壊しないとダメなんですかね・・・?

559ポンコツ先生@久々:2005/04/15(金) 02:22:54
>ヴァニィラさん
純正リアスポの真ん中の足はナットと樹脂クリップで留まっていたはずです。
コイツはジワリジワリと力を加えるよりも一気に気合い一発で引っ張った方が外れます。
ジワリジワリだと、クリップが外れる前にトランクのパネルがめくれてきます。
量販店で売ってる内張り剥がしツール(プラスチックのヘラみたいなヤツ→スピーカー交換時にも使います!)を隙間にツッこんで気合い一発であおれば、パキッと外れます。
リアスポレスにするくらいだから、元に戻すことはないでしょうから、クリップを壊してしまっても良いでしょう。くれぐれもトランクをメコメコにしてしまわないよいに注意しましょう。

560Takuya!:2005/04/16(土) 07:28:33
VANILLAさん、月曜日夕方から良いですよ!
まずは現状確認してプラン詰めますね。
そう言えばリアスポをリア・アンダースポイラーにするアイデアがあったよね。
空力的には駄目だけど(笑)
他にも暇な方はいらっしゃいな。

561VANiLLA:2005/04/17(日) 00:38:40
>あっぱれ@ポンコツ大先生

詳しい解説、大変感謝します。初体験につき正直心細いので・・・。
おもいっきりメコメコトランクにしちゃいそうです。
もうドキドキです。

>Takuya!さん
ごべんなざい〜!

来週は、火曜ならイケそうですが、
月曜日はダメになってしまいました。
自分から言っておいてスミマセン<(_ _)>

562Takuya!:2005/04/18(月) 10:44:25
ガレージは火曜日は早く終われば良いですよ。
ただし、帰る直前までメドが立たないので、六時過ぎに良いか悪いか返事します。


今週末のツーリングは仕事で参加できなくなるかも。激しく欝。

563VANiLLA:2005/04/18(月) 22:58:45
やった!有難うございます。
連絡待ってます。
でも遅くなっちゃったら無理しないで下さいね。

564ごろすけ:2005/04/23(土) 08:21:42
先日、嫁ロドのフロントポジション球を交換しますた。
発光ダイオード球が余ってたので変えてみたんですが・・・。
交換の際に破損箇所発見(涙)
ポジションランプのソケットが割れてるぅぅぅ!!!!!!
固定できないからってブチルゴムで固定するのか?<MAZDAディーラー
ソケット交換したいけど、きっとハーネスassyですよね・・?
誰か余してないかなぁ・・・・?

565たかお:2005/04/23(土) 09:48:10
何の根拠もなく書いてますが、ソケットだけで交換できるんじゃないですかねぇ?
僕は以前MAZDAディーラーで、ヘッドライトのソケットを交換してもらいましたよ。

566ごろすけ:2005/04/25(月) 11:49:39
朗報ありがとうございます>たかおさん
単体でパーツ出てくるのかなぁ・・・?
試しに徒歩1分のMAZDAに行ってみます。
(↑店員嫌いだから実は行きたくないらしいw)

567Takuya!:2005/04/25(月) 13:31:24
あそこはアンフィニじゃなくて北海道マツダだからロードスターは取り扱い車じゃないのね。
だから、店員の人柄によっては愛想悪い人もいるかもね。

568しも′:2005/05/05(木) 19:26:15
ロドスタのオーディオって「専用キット」が必要なんすか? 電源がつかないっス(泣

569Takuya!:2005/05/05(木) 21:00:25
うーん、詳しく話してみて。
なんなら、電話してみ。

570魚屋:2005/05/05(木) 21:20:11
ACC(アクセサリー)電源を繋ぎましたか?
常時電源、アース、ACCの三本を繋ぐとOKなはずです。
これでダメなら、ヒューズも見てね。
ハンドル下にあるボックス内にある
シガーソケットと共有のヒューズです。

571VANiLLA:2005/05/06(金) 00:29:57
やったー オクヤマ製タワーバー(マスターシリンダストッパーつき)
安くゲットできたぞぉ。
これくらいならサスガに自分でも付けられ・・・

と思いきや、手持ちのホー●ック謹製・激安工具セットじゃ、
鈍色に風化しかけたサスタワーナットを外すことすらかなわぬ!
固い!届かぬ!びくともせぬ!

なんてこった。タワーバーすらまともに付けられぬとは。
嗚呼なさけなや・・・(T T)!

572しも′:2005/05/06(金) 19:08:10
魚屋さん>
まだ接続できてません。もう一度 テスターで 通電を確かめてみます。
わからないコードが一本。 黒くて細長いニクイやつ。 このコードって何でしょう?
Takuya!さん>
先日は どもです。 テスター作ってみますねー!

573魚屋:2005/05/06(金) 21:03:02
黒の線はアースです。
常時電源は黄色、イルミはオレンジ、
ACCは確か赤色だったと思います。
その他はスピーカーコード。
アンテナの差し込みも忘れないように。

574しも′:2005/05/06(金) 21:18:08
オーディオからのアースと 内側から出てる黒いコードを繋いじゃっていいんですか?

575ポンコツ先生:2005/05/07(土) 03:48:59
>内側から出てる…
内側ってのは車体側のハーネスから出てる黒い線のことかな?
だとすると、それはアース線なので、オーディオから出てる黒いアース線と繋げば電源は入るはずです。
魚屋さんのいうように、車体側のヒューズはもちろん、
機種によってはオーディオにもヒューズが付いてる場合もあるので、
そちらも点検してみましょう。

576魚屋:2005/05/07(土) 13:32:13
>しも’さん

http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=260&amp;SEND=%81@%82n%82j%81@

ココで線の色を調べて下さい。
ガンバレ!

577しも′ん・ベルモント:2005/05/07(土) 20:48:17
ついたぁーっ!
アドバイスを頂いた方々に感謝です(涙
結局 悪かったトコロを申しますと「ヒューズ」でした。

578名無しさん:2005/05/16(月) 11:31:12
NBを両側AUTOパワーウインドウにすべくセンターコンソールを手に入れて
ばらしてみたんですが、基盤についてるチップが左右で違うんです
これはボタン交換しただけではAUTOにならない気がしてきたんですが
NBは無理でしょうか?

579さとし:2005/05/16(月) 13:26:05
どなたか教えてください。
配線のことですがアクセサリー、常時電源、セル、イグニッションの配線の色を教えてください、ちょっと小技をしてみたいので!!

580魚屋@愛媛:2005/05/16(月) 16:10:01
res:576のアドレスに
コンソール内の線の色が記載されています。
その他にも、ハンドル下のヒューズボックスから
目的の線を引き出すのが一番簡単に出来ます。

581さとし:2005/05/16(月) 20:45:07
魚屋さんありがとうございます。さっそく見てみます!!

582VANiLLA:2005/05/31(火) 17:49:19
え〜 お陰様で、KGworksステンレスブレースバー
を安価で入手できました!
のですが、あれ?付かない!?ていうか付けようがない!?

KGworksいわく「NA8は純正とスワップポン付け可能」とのことですが、
純正バーって、何か他に台座みたいの付いてました・・・?

もともと純正バーを剥ぎ取られていた自分のNA8は、
車体側のネジ穴が、プラスチックトリムのずっと奥にポツンとあるだけ。
長ボルトは買って来るとしても、他に台座とかも無いと
全然固定できなそう。
純正バーって、あの下にビョコっと出てるカラーは脱着可能なのかな?
ディーラーに行っても明快な回答は得られませんでした。
因みにコイツです↓
ttp://www.kgworks.co.jp/4-c-16-c.htm
もし分かる人いたら、何卒知恵をお授けください<(_ _)>

583巨漢:2005/05/31(火) 18:05:12
私も似たようなの付けてましたが、純正のブレースバー取って、
ボルトにカラーかませて下駄にして付けてました。
長いボルトとカラーにする鉄パイプ用意して付けてみては?
確か私は純正のボルトで付いて他と思いましたが。
強度を出さないでいいのならそのまま付いたはずですよ。

584VANiLLA:2005/06/01(水) 00:22:54
プラスチックのトリムの上から固定するなんて、
確実に意味なくなりますよね、やっぱり・・・

そうか!シートベルト送り(?)の根っこに挟まってるカラー、
アレを付ければいいのか!ディーラーで取り寄せられるかな?

・・・ていうか、ちゃんとした真人間の方々による
KGworksブレスバーの正しい付け方をただただ知りたい・・・(T T)

585でんきや:2005/06/02(木) 19:51:48
わが、愛車でんきや号も車検をきっかけに、
TEINのスパーストリートダンパーを装着する事と相成りました。
で、16段切り替え式のダンパーなのですが、
あれは、大体、Fが何段目でRが何段目あたりがベストなんでしょうか??
私の主な走行場所はストリートで遠出がメインです。
あんまり、硬くても疲れるし、、ボディも心配だし、、
やわらか過ぎるのも、やだし、、、
どなたか、良きアドバイスをお願いします。

586ヲサル:2005/06/02(木) 20:39:18
モノは違いますが、HAではもっともハードを基準として、
Fが10ノッチ戻し、Rが8〜9ノッチ戻しぐらいで使ってました。
高速では結構イ〜感じでしたよ。

587でんきや!:2005/06/03(金) 07:09:40
ヲサルさん、
ご無沙汰しておりますです。
わが、でんきや号もまだ少しばかり、やらなくちゃならないこともあるのと、
実際車検から帰ってきませんので、車検から帰ってきたら、
一度、試してみますねぇ。。
今のところ、車高の方は、メーカーで、組んだままですが、
当分は、そのままの車高で試してみようかと思います
早く乗るのが楽しみです。
サスセッティングは、中々奥が深そうです。

588RS1年生:2005/06/05(日) 16:04:15
突然失礼します。H5年のSリミです。支笏湖線でガードレールに
ヒットしてしまいました。ボディーは治ったのですが、板金屋いわ
く、「うちではコレのアライメント調整は出来ない」だそうです。。
足回りに強い信頼できるショップをご紹介下さい!

589姉御:2005/06/05(日) 22:59:28
初めまして。H3年Vスペ乗り10年になる者です。
私が常日頃出入りしているショップを紹介しましょうか?
全塗・チューン・アライメントその他諸々何でもありのショップですよ☆
手を掛けてくれるのは十勝3時間耐久のメカニック兼ドライバーしていた人です。よかったら紹介しますょ。
ついでにROCK’sのツーリングにも参加してみませんか???最近、わたわたして幽霊部員となっている私ですが
カナリ楽しいよ(^^)

590Takuya!:2005/06/06(月) 01:33:15
某タイヤ館やG-BOYはROCK'sメンバー割引あるという黒いウワサが…(笑)
ウチのT's-garageは車の足回りより、おねーさんの足回り腰まわりにはうるさいです。

591しも’:2005/06/06(月) 21:50:55
旭川の近くであれば ワタクシが紹介いたします。
ワタクシのヲヂさんなので 多少(ホントにちょっと)ですが値引きが可能。
砂漠走るラリー(名前忘れた)のメカニックで出場してたので腕は確かです。

592VANiLLA:2005/06/07(火) 22:03:34
ついでに聞いちゃっていいですか?
率直に言って、そろそろ幌のスクリーンが落ちそうです(T。T
ファスナーの根元から破れ落ちてきてるんですが、
スクリーン側じゃなくて本体側からなんですよ・・・!

コレ、縫えるもんなんですかね?そんな技術を持つヒトやショップ
ってありますか?
スキマから首筋を撫でる外気に、迫り来るXデーを感じずにはいられません・・・!

いつもこんなんばっかでスミマセン

593でんきや!:2005/06/08(水) 07:09:21
ども、先日は色々なアドバイスを頂き有難うございました。
お陰さまで、今日やっとうちにでんきや号が戻る事になりましたです。
そのうち、インプレカキコしますねぇ。。

苫小牧には、レザー加工及び、レザー商品製作専門のショップがあります。
それも、ソファーの張替えからRSの幌張替えや、修正まで、レザーのことなら、
何でもやるショップなんですよ。

結構、評判良いみたいです。

リ カバーってお店です。

594魚屋@レインボーマン:2005/06/08(水) 12:33:10
皮の扱いが上手...
...レイザーラモン風の皮スーツも可能ですか?...
と、聞いてみる夢を見た。

595VANiLLA:2005/06/08(水) 18:56:22
でんきや!さん!   ←?

因みにそのショップのHPとか、メアドなどの連絡先ってわかりますか?

596でんきや!:2005/06/10(金) 23:52:33
VANiLLA さん、何分、友人とか先日、車検の時にShopの社長から、
紹介されていただけのモンですので、、、、。
HPとかメアドは不明です。
今度、Telが解ればまたカキコします。

でも、苫小牧市内のマツダディーラーが、幌修理やら、
家具屋さんの下請けでソファーの修理をしたりレザーの事なら、
何でもやっているShopらしいので、信用しても良いと思いますよ!!

因みに、友人のシートの仕上がりを見たときは感激しました!

597VANiLLA:2005/06/12(日) 23:02:07
おおお 是非お願いします

やっぱり自分には縫えそうも無いです

598でんきや!:2005/06/14(火) 07:40:22
VANiLLAさん。
リ カバーの℡ NO.です。
0144-68-3230 です。

昨日、問い合わせしてみましたところ、
まずは、診てからじゃないと判断がつかないので、
何処が破れているのかを確認の上で、料金決めますとの事だそうです。

一度、電話で相談してみてください。

599VANiLLA:2005/06/15(水) 14:08:59

わざわざ調べていただいてどうも有難うございますっ

600VANiLLA:2005/08/02(火) 22:02:17
どうもご無沙汰してます〜
あ、気づいたら昨日定例あったんだ忘れてた!
のVanillaです。
実は車体の傷を誤魔化す意味もかねて、白のレーシングラインを
入れようと思い立ちました。
それも、ただの白じゃアレなんで、ハーレーとかによく使われている
あのクリームホワイトに黒ずんだレッド(?)の縁取りで逝こう!
と思いました。

・・・全然そんな色のシート無いですね。
ホントどこ行っても無かった。
白を訪ねて三千里、なんとかかんとか調達はできたんですが、
エンブレムとナンバー外そうと思ったら、
NA8のナンバーの台座ってリベット止めなんですね!
これ、一回外しちゃったら・・・ソレ用の工具がないと復活できないですよね?

  むおわ〜

エンブレム外すのもひょっとしてコツがいりそうかな?

601ヲサル:2005/08/03(水) 05:43:05
確か、エンブレムはEリングで留まっていたような気がしたりしなかったり。
無理やり外すと再利用が出来なくなる可能性があります。
(過去に実績あり)

602ガテン大野:2005/08/03(水) 12:48:51
ナンバーはリベット留めだから、一回外すと再使用は無理ですが、
僕の場合、内装を止めるクリップを穴にさしてブラケットをバンパーに
留めていたことがありますよ。
今は、ナンバー穴埋めちゃいましたけれど

羽幌からの帰り道エンジン吹け上がり悪くなって、昨日走行中に低速域で
エンジン息つき激しくなって、あえなく入院で今日、引き取られていきま
した
プラグコードをはじめ、イグナイターを交換かも…6万キロ走れば調子も
悪くなりますね。

走ってる途中、ボッボッボッとポルシエ930もどきなエンジン音やミス
ファイアもしてたのでインチキレーシングサウンド響かせてました。

603VANiLLA:2005/08/04(木) 00:55:27
Eリングとは一体・・・!?
因みに自分のは、裏から手をまわしてモーパイきってみたら、
ピンは一つで止まってるようでした。
両面テープはピアノ線で剥がせそうですが、ピンは・・・?
ネットで調べたら、ロドスタは3通りの付き方があるみたいですね。
でも意外と情報少ないんですね〜

>内装を止めるクリップを穴にさして
凄い。それでイケるんですね〜
って、6万kmでそれなら、12万kmの自分のは・・・すでに死ん(略

604VANiLLA:2005/08/04(木) 01:01:13
にしても、さっきレーシングストライプ貼ろうとしたら、
おもっきち失敗しました。
バンパーの曲面が意外と手ごわい。ドライヤー無いと厳しいですね。
まずは外でも使える電源を確保しなければ・・・。
こーゆー時、集合住宅住まいはキビシーですね。

605ガテン大野:2005/08/04(木) 12:19:40
とりあえずロドスタ戻ってきました。原因はマツスピのプラグコードの漏電(プラグテスター機でないとわからないレベル)と
エンジンとプラグの相性の悪さとの事です。

プラグコードはロドスタ定番の3番が一番漏電していたとの事で、プラグコード全数取り替えて、奮発してイリジウムプラグ
にしました。

うう、結構いい値段します…。

606マサキチ:2005/08/05(金) 15:38:01
お久しぶりです。
いきなりなのですが、NA6のロドスタのエアコンについてなんですけど、
一番冷たくした状態でガンガンたいたら、かなりいい勢いで冷たい風が出るもんですか?
自分の車(NA6です)は、いまいちな気がするんですよ、冷たいような涼しいような?
走っているときは、結構冷たいんですけど・・・
単にエアコンガス不足なのでしょうか?

607うみ:2005/08/08(月) 12:28:50
今乗ってるNBはすぐにヒヤリ風でるよー
冷えにくいならガス不足なんでないかなぁ?

608VANiLLA:2005/08/09(火) 00:35:25
とりあえず自分の12万キロNA8も
不自由ないくらいツベタイかなあ・・・

609ぬま:2005/08/11(木) 15:20:54
>マサキチさん
平成3年のポンコシNA6に乗ってますが、結構効きますよー。
外気導入にしたら気持ちしか効かないけど…。

610ヲサル:2005/08/11(木) 20:10:06
あっそうだ、Eリングですね。
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=5628131
こういうやつ。エンブレムの背面のピンをこれで押さえているのです。
でもヲイラのはピン2本だったなぁ<両方折ってしまっている。

間違っても加齢と共に発生する男性の悩みを解消する素敵アイテムではないので、
世の中侮れないのだ。

611VANiLLA:2005/08/11(木) 22:50:13
こ、こいつがEリング・・・

しかし、裏からまさぐってもそれらしき感触が無い・・・?

えぇ〜い、ままよ。 パパよ。ミスターポポよ。

気合百発、引っこ抜いてしまおうか・・・! ドキドキ

612マサキチ@エアコン:2005/08/13(土) 17:13:18
皆様、有難うございます!
エアコンガス補充に行ったらですね。『十分入っています。』
と某ジェ○○スのピット作業員の人に言われまして、いろいろな方に聞いてみたりした結果
『こんなもんだよ。』と言われてしまいました。
そのうちの1人の元ロドスタ乗りの人も、『外気導入だといまいちしか冷えないけど、内気なら結構冷えるよ』
といわれました。
結果、自分の車は、十分エアコンが効いている!という結論に達しました。

613ジャンク:2005/09/13(火) 08:24:17
どなたかRSにぴったりサイズのスノーマット知ってる方いませんか?

614ねるそん:2005/09/14(水) 19:20:13
ねるそん@幽霊部員です♪

ねるそん号にネコクラッチ発生!
どこをグリスアップしたら直るんでしたっけ?
クラッチペダルのブラッケト?レリーズフォーク?

経験者のご意見ちょうだい♪

(゚∀゚)ノシ

615魚屋@西海岸:2005/09/14(水) 21:10:02
レリーズフォークとピストンとの接地面です。
ニャー!

616たかお:2005/09/15(木) 09:30:10
うちの子もTakunyan!さんちに預けてたらネコになってました(笑)
にゃ〜!
ちなみにうちの子は何度も直しては何度も再発を繰り返してますが、
湿度が高いと高確率で鳴くという謎。なんでかしら?

617Takuya!:2005/09/15(木) 10:18:42
にゃーんでかにゃー?

って、単に便乗して「にゃー」ってないてみたかっただけにゃー。

618:2005/09/15(木) 12:48:34
ヌコタソ(*´Д`)ハァハァ

619ねるそん:2005/09/15(木) 19:35:42
雨が止んで湿度が下がったらネコがいなくなりました♪
最近のネコさんは湿度が高い日がお好みなんですかね・・・・

皆さんありがと♪

>魚屋さん
西海岸って巨漢町ですか? (゚∀゚)

620コウ:2005/09/15(木) 19:41:19
ササイな質問ですm(__)mイジッてる人達は何処までイジッたらハイオクに替えますか?

621魚屋@BigBoy:2005/09/15(木) 20:55:20
アワビ、本当は大好きです!
嫌いじゃないんだよ。

622Takuya!:2005/09/15(木) 21:20:39
ノッキングの心配が無い限り(圧縮が上がってたり点火時期がかなり進角したりとか)基本的に気分次第です。

623姉御:2005/09/16(金) 02:19:27
私はいじってないけど、ガソリンはいくら高くても廃屋。
私のロドはどうやら日本のガソリンより他国のガソリンの方が燃費が良い。
どうしてだろう?
車とかの相性とかってあるのかなぁ???

624たかお:2005/09/16(金) 09:46:21
>コウさん
Takuya!さんの言うとおり、エンジン本体に手を入れない限りは
ハイオクにする必要はないですよ。圧縮があがってどうやっても
レギュラーではノッキングを止められない場合にハイオクにします。

ちなみに、ノーマル圧縮のままで点火時期をノッキングが起きるまで
進めて、「ハイオク仕様!」っていうのは無意味です。むしろ悪影響。
レギュラーガスのままでノッキング寸前まで点火時期をつめるほうが
パワーもトルクも出ます。でも、それが難しいんですけどね。
カツカツよりも、戻し気味にセッティングした方が滑らかな回転フィール
が得られたりするんで、面白いです。

625たかお:2005/09/16(金) 09:53:45
>魚屋@BigBoyさん
どこが(ナニが)「Big」なの?(*´Д`)ハァハァ

626:2005/09/16(金) 13:05:22
ナニがナニが?(*´Д`)ハァハァ

627ガテン大野:2005/09/16(金) 16:37:35
レギュラーサイズじゃないんですね?アレが、以下略…

ちなみに、僕のNB1600は、ハイオク入れてます。
マフラー、ラムエアクリーナー、タコ足替えてますが、レギュラーだと
エンジンは、よくまわるけれどトルクが細すぎてしんどいからです。

628魚屋@Black:2005/09/16(金) 18:44:42
>たかおさん

気になるかね...
フフフ...

629tate:2005/09/28(水) 21:52:28
質問です。
家のユーノス君、16万キロ走行 H5年がリアタイヤ(リアデフ?)あたりから
異音がしています。
1つめは、キャリキャリキャリという高い音。これは、ヨシムラサンに診てもらったら
リアブレーキの固着ではないかということで納得しました。(未修理)
そして、もうひとつ鳴ってる音があるのですが、その原因が解りません。
グォングォンという低い音です。
タイヤ、ホイールを変えても止まりません。(ホイールバランスでは無さそう?)
タイヤを装着してゆすってみましたが、がたつきは確認できませんでした。
ハブでも無さそうです。
整備工場では「デフではないか」というコメントをいただきました。
ちなみにデフオイルを交換してもなっています。
皆さんの知恵をお貸し願えないでしょうか。よろしくお願いします。

630ポンコツ1号2号:2005/10/02(日) 03:04:46
>tateさん
昔のロード&スターにその手の記事が載ってたような気がします。
何号かは忘れてしまいましたが、走行中に背後からウォンウォン…又はグォングォン…とサイレンのような異音がするという症状ですよね?
そのまま走行を続けると、バキン…バキバキという音と同時にデフ内のリングギヤが破損、走行不能となるそうです。コワイです。早めに点検してもらった方が良いですよ。

631tate:2005/10/02(日) 14:35:17
ポンコツ1号2号さん、ありがとうございます。
ASSY交換のほうがてっとりばやいんでしょうね。
でもお金が・・・。
資金ができるまではあまり激しいことは控えようと思います。
ありがとうございました。

632イセキの澤田:2005/10/02(日) 23:38:34
もしデフならビスカスの取り外しありますよ。一応サイドb/gも
生きてますよ。機械式に変えたので必要ないのでさしあげますよ。

633tate:2005/10/03(月) 01:14:13
ありがとうございます。
是非お願いします。

634しも’:2005/11/02(水) 18:50:19
ブレーキローターを交換したいとおもうのですが プレーンローターとスリットローターの違いを 教えてくらさい。 お願いしやす。

635巨漢:2005/11/02(水) 18:57:57
スリットローターって、常にパットに付いたゴミを取り除くので、パットの表面が
常にきれいだけど、パットの減りは早いでよかったっけ?。
高温になるとパットからでるガスが、ローターとパットのあいだに入って、ブレ
ーキが効かなくなるのを防ぐために、ガスを逃がすためだったっけ?
最近この手の話に疎いな…。
ちなみに私はスリットローターを使ってましたが、ノーマルローターだとレコード
ラインが入っていたのが、きれいに磨耗するようになりました。

636ごろすけ:2005/11/03(木) 09:55:32
スリットは・・セクシーです(爆)
巨漢さんの仰るとおりで、パッドカスの除去効果もあるし、
表面積UPで冷却効率も多少は向上しますね。
微細ながらもバネ下の軽量化にもなるかと思います。

637ガテン大野:2005/11/03(木) 10:13:57
スリットローターの弱点って、標準より割れやすいんでしたっけ?

638しも’:2005/11/03(木) 13:59:36
巨漢さん、ごろすけさん、ガテン大野さん アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

639コウ:2005/12/06(火) 01:29:38
マフラーについてですがどなたかコーンズのマフラー装着している方、インプレお願いしたいのですが…
因みにチタンマフラーに興味津々です

640魚屋@車輪男:2005/12/06(火) 22:25:58
コーンズマフラーVer.2を装着しております
価格は若干高めに設定されていますが、
音質、ルックス共に満足しています
総合評価はコーンズの掲示板(旧)に良く出ていますので
検索されてみてはいかがでしょうか。

641MAKKIE:2005/12/06(火) 22:32:51
マフラーは、ノーマル、無限、M2、そしてコーンズと付けてきましたが矢張り一番コーンズが好きですね。
チタンではないのですが、とても満足しておりますよ。
まぁ、音なんてーのは個人の感性によって好き嫌いが分かれるんですが、いちおインプレっておきます。
無限は良質な重低音が魅力で、加速時の3000回転の時が堪らなく嬉しい音。車内で聞いてもいい音でした。
M2は論外(笑)兎に角もう爆音。バッテリーがあがってしまったのでアイドリングしてたら近所から苦情がきました。翌日、菓子折りを持って謝罪に行ったという苦〜い思い出のあるマフラーです。爆音の振動でステアリングが振るえてました(笑)
コーンズは2000回転位まではノーマルより少し大きいくらいの音ですが、それ以上だと美音に感動して運転に集中できなくなる恐れがあります。
ただ、オープン走行時にトンネル内とかでないと車内ではあまり良い音に聞こえません。
友達に運転させた時、走り去ってゆく自分の車の音にニヤケてしまいます。・・・どお?欲しくなった?

642Takuya!:2005/12/07(水) 09:18:59
色々試して来ましたが、音は奥が深いです。
簡単に言うと材質が軽いと音は高く反響しやすく軽く薄くなり、重いと逆になります。
そして組み合わせて使う事もあるので、どこにどの材質を使うかで更に変わってきます。エンジンの仕様によっても音が違うしマッチングもあるし。
好みもあるけど仕様によってベストなマフラーは変わるね。
ノーマルならコーンズは上位に入る音だと思うけど、キャブやいじった車だと上位は俺の中ではコーンズいないもんな。

チタンはアルミより更に高くて軽い音質なのかな。
楽しい悩みは尽きないね(笑)

643沼林:2006/01/26(木) 02:38:19
緑のロドに合ういいアルミホイール無いかなぁー

644コウ:2006/01/26(木) 13:46:15
緑ロドに合うアルミはエイトスポーク系で色は黄色ですかねぇ(∩_∩)テヘ

645沼林:2006/02/01(水) 16:34:30
>>644
黄色ってことはゴールドも含まれる?
RS-8でゴールドで…とか考えてたりして♪

646Takuya!:2006/02/03(金) 20:31:19
ゴールド良いでしょう。
ルゴールじゃないぜw

色味に注意だけどね。

647コウ:2006/02/10(金) 14:07:50
初心者的、質問です
1、ノーマルデフ、トルセン(LSD)の違いと言うか自分の車(NA8C sr1Gリミテット)にLSDが装着されているかどうか知りたいのです(T_T)
2、Sスペ、Vスペに装着されているビルシュタインはOH可能なのでしょうか?どなたか教えて貰えないでしょうかm(__)mお願いします

648沼林:2006/02/11(土) 00:23:39
だれもが で検索すると出てくるサイトによれば、
1.MTならばトルセンが入ってます(ATならノーマルデフ)

どっかから聞いた話では、
2.ビルはビルなので可能でしょう。


ホイールはいつ買おうかなぁ…オフセットなんぼにしようか。
6.5J +14.5ってどんなもんだろう?

649コウ:2006/02/11(土) 01:27:37
沼林さんアリガトウです
ホイールはいつ買おうかなぁ…オフセットなんぼにしようか。
6.5J +14.5ってどんなもんだろう?
↑ちなみに15×6.5+35に10mmのスペーサー入れてますが
いい感じの面になりましたよ

書き込むところ間違えました(>ω<;)
すいませんが消してくださいm(_ _)m

650ポンコツ@735i:2006/02/11(土) 02:41:41
>コウさん
LSD有無の簡単な確認方法です。
1.後輪だけで良いので、クルマをジャッキUpします。
2.サイドブレーキを下ろし、ギヤを抜き、後輪をフリーにします。
3.左右どちらかの後輪を手でクルクル回します。
4.反対側も同じ方向に回れば、LSD付き。
反対側が逆回転すればLSDなしのノーマルデフです。
楽しいからやってみてチョ。
ちなみに、テンロクのLSDはビスカス式です。
>沼林さん
14×6.5Jの+14.5はロドにピッタンコsize!ツラツラです!シャコタンじゃないとハミ出すかも。
ボクは15×6.5J、+22に5mmスペーサー。お友達のマサキチさんは、15×8J(!)の+22という変態Sizeで、ハミティンしてます(笑)!

651コウ:2006/02/11(土) 16:46:07
今日、Rをジャッキアップしてみたのですが…
あれ?反対側のタイヤが回らない?
これってなんですかね?

652マサキチ@ヘンタイ:2006/02/11(土) 19:13:21
>沼林さん
15×8Jの+22でも全然履けます!!
現在の車高だと5mm弱くらいハミティンですが大丈夫です!

653スポコン:2006/02/12(日) 18:53:33
ここに来れば誰かに聞けるかなぁ(^_^)どなたか配線を安く請け負ってくれる業者または請け負ってくれる方を紹介していただけませんか?実は私のマシーンのコックピットが配線だらけで大変困っておりますf^_^;

654沼林:2006/02/18(土) 23:54:42
コウさん、ポンコツさん、マサキチ@ヘンタイさん レスありがとうございます!

>>649
15インチじゃなくて14インチ派なんです。書くの忘れてました(^^;
>>650
ちょっとくらいハミティンしてもいいかなぁ?(←車高ノーマル)
>>652
5mm弱のハミティンって、ポロリな領域では?

ま、車検時にはスタッドレス用の純正アルミで通すという方向で。

655マサキチ:2006/02/19(日) 18:46:45
>沼林さん
車検は間違いなくポロリですね(笑
ちなみに僕の車高は、4輪ともタイヤとフェンダーの隙間が指1本半くらいです。
これくらいでとどめとかないと、キャンバー付けなきゃホイール履けなくなってしまいそうなので(笑

656na-:2006/03/23(木) 14:14:44
みなさんはじめまして。
札幌でフルノーマルのNA8CEに乗っている者です。
質問、というか情報提供のお願いに参りました。

NA8CEに「ど〜だバー」の取り付けを考えています。
が、本州まで取り付けてもらいに行く時間はないので、札幌もしくは
近郊でどこかいいショップさんがあれば取り付けてもらおうと考えています。

どなたかロードスターに強いショップご存知ではないでしょうか?
ご教示よろしくお願いします!

657コウ:2006/03/23(木) 15:17:34
naさん。こんにちわです。「どーだーバー」購入予定なのでしょうか?
自分も自社制作で色々な補強パーツありますよ。
「どーだーバー」の取り付けは素人でも取り付け出来ますよ。
心配ならロックスのメンバーが親切丁寧に対応してもらえますよ。

658na-:2006/03/25(土) 01:03:39
>コウさん
ありがとうございます!
これで安心して購入を検討できます^^

最近は何かと忙しいんですが、落ち着いたところでロックスさんに
参加してみようかなと思っています。ありがとうございました!

ところでコウさん、自社製作ということは、ショップとかを
経営なさってる方なのですか?

659コウ:2006/03/25(土) 10:48:51
会社はタイヤ専業店なのです。
自社制作品は自分で勝手に小遣い稼ぎでやっております。

660Takuya!:2006/04/04(火) 13:13:38
凄い亀レスですいません…。
ROCK'sはいつでも入会受付中です。
ヨロシクね!

661082:2006/04/24(月) 19:57:35
突然ですが どなたか「ナノポラリー」(仮名らしい)と言う塗装を
してくれる所しりませんか?

ナノポラリーとはクリアーのパールピンクやパールレットをオリジナル塗装の上に
吹き付けてカメレオン塗装っぽくなる塗料らしいのですが
どなたか知っている事があれば教えて下さい。

私の車もそろそろ艶が無くなり 全塗装も考えたのですが見積もりが高く
それなら安くインパクトのある塗装をと探していますので宜しくお願いします。

662ぬま:2006/05/08(月) 03:17:28
最近タコメーターが踊るんですが(エンジン動いてるのに0近くになったり)、
プラグコードは去年の春に換えてあるのに解決せずです。
こういう場合ってやっぱイグナイターなんでしょうか…?

663まるちゃん:2006/05/08(月) 07:49:26
タコメータの踊りは、メーターの接触不良が殆どだそうです(ディーラ談)
イグナイターが不良な場合は、吹けが悪くなる、アイドリングにバラツキが
出るそうです。RSのメーターは振動に弱いらしく針の根元の接触が振動で
接触不良を起こすそうです。自分も、何回もなってますが大丈夫です。
症状がひどい場合は、まずタコメーター交換して治らなければ
イグナイター交換ですね。

664ポンコツ:2006/05/08(月) 13:16:47
ボクのクルマもタコ踊りしますが、叩けば直ります。
北広島の某解体屋さんにNA用のメーターASSY売ってましたよ。
¥4200でした。
自分で直すより、買っちゃった方が早いかもですね。
で、調子の悪い方を利用してオリジナルメーターパネルなんかを作っちゃうのもアリです。

665ぬま@NA6:2006/05/08(月) 14:13:52
>まるちゃんさん
>ポンコツさん
レス、ありがとうございます!

> 叩けば直ります
このクルマ、設計が昭和なのを改めて痛感しました(笑)
メーターASSYどころかNA6ロードスターASSYがあるのでそれを使ってみます。
でもドナーは138000キロなんですよね…(´Д`;)

> オリジナルメーターパネル
試作品を作ってみます…!!

666ポンコツ1号:2006/05/08(月) 20:51:34
純正メーターの予備があるのなら、予備メーターをバラして
タコメーター部分だけ入れ替えれば、走行距離が変わらずに直るかと思います。
純正タコは裏側のビス3本で留まっているだけですので、簡単ですよ。

667ポンコツ:2006/05/08(月) 21:26:45
走行距離は、オドメーターをバラして、クルクル戻せばOKです(笑)。

668ぬま@NA6:2006/05/08(月) 23:27:16
スピードメーターはトラブってないので問題ないかな?
いちお、純正予備はありますが…♪>69786km

これを機に試作メーターASSYで動かしてみるのも手ですね。

669巨漢:2006/05/09(火) 12:32:31
>667
それって犯罪じゃ(爆)

670ポンコツ:2006/05/09(火) 13:56:08
ホントの走行距離に戻すんだからいいんじゃないの?(笑)

671Takuya!:2006/05/11(木) 09:02:30
T's-garageにてメーター交換をしてあげた際に、元の走行距離に合わせて「調整」してあげた事があります。

672ぬま@NA6:2006/05/15(月) 16:26:18
メーターフード外したらバキバキ割れました♪
元年式ともなるとポッキーを折るぐらいの力で折れますね(汗
3年式のほうは外す勇気がなくなっちまいました…。

ちなみにダンシングタコはイグナイター交換で“一応”解決しました。

673まるちゃん:2006/05/16(火) 06:44:34
タクヤさん、とうとう7jのワタナベ手に入れました。
これも程度良好の格安6夏目です。
これで、F6.5jOff10か7にしてR7jOff6か3で185-60-14に
してみます。フェンダーは当然ツメ折して収めます。
オバフェンなんで、ちょいツラかな。
出来上がったら写真をアップします。来月の、予定です。

674遊亀:2006/07/09(日) 00:10:04
加入して1回しか定例に参加していない、北見の遊亀です。
身体の調子を崩してしまって、フラミにも行けなかったんです〜
調子が良くなったら、どんどん定例やイベントにも参加していきます!

NA8Cなんですが、エンジンを始動させるときのブザー音の
キャンセルって出来ますか?
北海道マツダで買ったので、保障修理の時に聞いてみたんですけど、
メーター裏でやるからしないほうが良いと言われました。
やっぱやめといた方がいいんですかね?
もし問題ないんだったら皆さんやり方教えてください。お願いします。
ちなみにスピードリミッターは解除されていました。

675遊亀:2006/07/09(日) 00:15:47
加入して1回しか定例に参加していない、北見の遊亀です。
身体の調子を崩してしまって、フラミにも行けなかったんです〜
調子が良くなったら、どんどん定例やイベントにも参加していきます!

NA8Cなんですが、エンジンを始動させるときのブザー音の
キャンセルって出来ますか?
北海道マツダで買ったので、保障修理の時に聞いてみたんですけど、
メーター裏でやるからしないほうが良いと言われました。
やっぱやめといた方がいいんですかね?
もし問題ないんだったら皆さんやり方教えてください。お願いします。
ちなみにスピードリミッターは解除されていました。

676ポンコツ先生:2006/07/09(日) 03:01:32
こんにちは。遊亀さん。
これはNA6での話なので、NA8でも可能かどうか未確認ですが、
エンジンをかけた時のブザー音は、シートベルト着用を促す警告音です。
解除は超簡単!3秒でできます。
運転席シート脇のシートベルトのバックル根元にある2極カプラーを抜くだけ。
これでブザー音は鳴らなくなります。
同時にインパネのシートベルト警告灯も光らなくなります。
復帰させたい時は、カプラーを差せば元通り。
ただ、くれぐれもNA6での話なので、NA8に当てはまるかはわかりませんが、やってみて下さい。

677魚屋:2006/07/09(日) 05:00:08
NA8Cでも可能でした、が、
インパネの警告ランプはつきっぱなしになります。

私はそれが目障りに思えたので、すぐに戻した経験があります。

678遊亀:2006/07/09(日) 05:30:43
ポンコツ先生、魚屋さん、教えてくださってありがとうございます。
さっそくやってみます!

679コウ:2006/07/09(日) 07:06:05
NA8Cのブザーキャンセルはアクセルの上辺りに白いカプラーが有ります。
で、そいつが「ビィー」って鳴っているのでそいつを外せばOKですよ。
自分のは警告灯のつきっぱなしも無いです。

680コウ:2006/10/07(土) 15:45:05
誰か教えてください。
トヨタの1Jと2Jを合わせて1.5JみたいにB6の頭とBPの腰って合わないのでしょうか?

682ばにら:2008/07/31(木) 23:01:57
どうもおひさぶりです。
おそらくもう覚えている方はいないかと思いますが、
NA8シリーズ1.5のSスペシャルに乗って一度だけフラミに参加したモノです!
いまだに黒にカフェオレホワイトのライン入ったままです。
現在、転勤しまくって仙台に漂着しました。

今回実は…仙台雪降らない!ということで、
ちょっとシャコーを落としてみようかと思っていまして…!

そこで相談なのですが、

純正ビルシュタインのままバネだけで落としても、
まともな乗り心地や走りをを確保できるもんでしょうか?
一応ウレタンのバンプラバーは2個持っているのですが・・・(しもさん有難う!)
ロドスタはリアのストロークが短いとの事で、
やはりショートストロークなショックも用意しなければならないのかと
立ち往生しております。

ぜひ皆さんの忌憚の無い、商売っ気0の意見を聞かせて下さい!

ちなみにタイヤは敢えてポテンツァからトーヨーTEOプラス(!)
に変えてあります。
なんか、ロドスタの性格上、ローグリップタイヤの方が乗っていて楽しい感じがしたもので…

683まるちゃん:2008/08/01(金) 08:52:45
コウサン、久しぶりです。
まだ、入院中!B6とBPですが、基本的に素人じゃ出来ません。
オイルライン、クーリングラインが違うのと、燃焼室形状の容積合わせ、
点火タイミング等大幅な改良が必要と聞いています。
BPのボアアップが一番無難ではないでしょうか。

684まるちゃん:2008/08/01(金) 09:01:31
ばにらさん、こんにちは。
現在自分もSスペビルにアイバッハF半巻き、R1.5巻きカットにしてます。
フロントはストローク十分ですが、リアは2〜3センチしかありませんので
NBバンプラバー半切で使用しています。
ハッキリ入って、乗り心地は最悪。14インチに60ですが、だめです。
固めのショックに、レートの低めのダウンサスが適度にロールして
乗りやすいと思いますよ。

685ばにら:2008/08/04(月) 22:18:44
アイバッハを更にカットって、かなりベッタリじゃないですか!?
一度やってみたいですね

しかし、とりあえず今回は人を乗せても文句言われない乗り心地と
走行性能を犠牲にしない下げ幅で行きたいです(☆。☆)
でも見た目3センチは下げたい…

バネだけ変えるとすると、
純正ビルでは、減衰力不足ですかね…?

バネだけ変えたけど、結局底突きが酷くて、
ショートストロークの車高調入れなければならなくなった!

というのは避けたい…

686ゆいち:2008/08/05(火) 00:31:52
底上げのアッパー交換しればなんとかなるかな?
一応、うちで作れます。冶具作ったし。
底付きしなくはなるかもしれないけど、乗り心地が良くなるかはわかんないけどね。
車高調でも使ってます。

687ばにら:2008/08/05(火) 09:51:40
そ、そんなモノが自作できるんですか…!

自分からしたら、もはや神の領域ですね(@.@;)

自分の中では多少硬くても、
「底突きしない=乗り心地問題ほぼ解決」
といった感じです。

できるなら是非欲しいです!
おいくらぐらいで作っていただけるのか
相談させていただいていいですか?

688まるちゃん:2008/08/05(火) 12:02:49
ばにらさん、3センチ下げただけでも人乗せてバンプしたら底付きします。
心配ならフルタップ車高調入れたほうが、良いですよ。

690Takuya!:2008/08/07(木) 12:03:35
ばにら久しぶり!
組み合わせではショートケースじゃなくても乗り心地良く出来るけど、ショートケースの方がお勧めではあります。

691ゆいち:2008/08/09(土) 12:32:48
NPGとか安くて乗り心地もよかったらしいですね
街乗り最強だと

692ばにら:2008/08/11(月) 03:02:25
>Takuya! さん
この前はどーも!
やはりショートケース!しかし高そうですね…なるたけお金はかけたくない・・・

>ゆいちさん
NPGは減衰力弱めで乗り心地イイと聞きますよね。
しかし、全高調整式と言えど、アッパーの位置が上がるわけではなく(?)、
ある程度下げると底突きはしますよね?
「ノーマルショック+ダウンサス」よりはまだイイのかな?

693ゆいち:2008/08/11(月) 22:45:56
NPGは基準車高が低いので
ベタベタ好きな人でもOKですよ。

というか、ショートケースの車高調(NPGもなんだけど)
って基準車高が低すぎるのが多いような・・・

694ヨシユキ:2008/08/12(火) 00:24:11
→ばにらさん
ショートケースだとストロークを稼げるので底付きしにくくなりますよ

ノーマルケースにダウンサスと比べると かなり違いますね

走るステージにもよりますが フェンダーへ指一本程度入る位下げても
峠を軽く流す位は支障なかったです(笑)

695ばにら:2008/08/12(火) 14:15:17
うおお〜
いろいろご意見ありがとうございます!

待ち乗りメイン・たまに峠
そして下品になりすぎない程度に下げたい自分には…

NPGが熱い!

これが結論でしょうかね♪
(もう少しで15万キロに届きそうなNA8に、
高価な車高調をおごるのは抵抗ありますが…)

しかし、当然サスを入れたらアライメント調整しなくてはならないですよね?
仙台でロドスタに強いショップって聞いたことないな…

どこかご存知…なわけないですよね(^^;)

696ヨシユキ:2008/08/12(火) 15:03:51
もうNPGは生産されていないはずですね…

その走る仕様だとTEINのスーパーストリートでも良い気がします

ROAD&STERという本を見れば 各地のショップが載っていますから
最寄りのショップかディーラーへ
それか交換を自分で行ってアライメント調整は どこの店でも扱ってると思います

全長調整式の車高調だとプリロードを変更しないで車高を調整出来るので良いと思いますが

割と安価なスーパーストリートは全長調整式ではないので今後を考えながら買うのが良いかと思います

街乗りメインなら十分かと思いますがね(^^)

697名無しさん:2008/08/12(火) 15:03:58
確かNPGはとっくに生産中止したはず

698<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

700のーすまん:2010/04/21(水) 22:51:03
自称隠れ会員ですが質問を・・・

7年雨ざらしのNBクロス幌に穴があいてしまいました。

まだ、雨水が染み込む程度なんですが、
幌を貼り替える予算もなく、補修を考えています。

自分なりに、釣りで使うウエーダー用のシーム材を塗った後、
車内側からキャンプで使うテント用のシームテープを貼ろうと
考えているのですが、良案があれば知恵を貸してください。

701Takuya!:2010/04/22(木) 22:48:42
それで大丈夫だと思います。

702けしごむ:2010/11/12(金) 15:30:34
NA の幌はいくらくらいしますか?
自分で交換とか不器用でできないので工賃とかも結構かかるものなんでしょうか?
ロードスター初心者なんですが宜しくお願いします。

703ポンコツ1号:2010/11/12(金) 23:24:53
NAの幌は中古だと結構痛んでいる固体が多いので、ガラスのNB幌がお勧めです。
ビニール幌が新品だと65000円位、クロス(布)幌だと+20000円位したと思います。
但しこれは幌単体のお値段なので、別途レインレールという部品も必要になります。
これは13000円位だったかな?
他にもウェザーストリップ(窓ガラスと幌の間のゴム)が6ヶ所で1万円位。

交換作業はディーラーでも外注する所もあるようなので、工賃自体は結構高そうです。

なんだかんだで10万円を超えますので、安く仕上げるなら自分で作業をしてみるのも面白いですよ。

704けしごむ:2010/11/13(土) 00:22:00
結構かかるんですねー
今ハードトップしかないんで雨が怖くて近場しかオープンで行けない状況なので来春には何とかしなきゃって
思ってる状況です

前に支笏湖とかでロードスターとすれ違った時やっぱオープン気持ちよさそうだったんで幌は絶対必要って思
ってます

705けしごむ:2010/11/13(土) 00:26:06
幌交換する人いたら交換工程を見学してみたいなーって

なかなかネットなんか見ても実物の幌自体も見たことないんで難しそう
幌交換って素人でもできますか?

706ポンコツ1号:2010/11/13(土) 14:11:57
中古なら半額で揃いますけどねw

中古品の魅力は、幌布を張り替えなくても良いことです。
新品幌は、どうしても幌骨と幌布との脱着作業が絡みます。
リベット留めもありますので、新品幌は作業が多くなりがちです。

中古幌は大抵、幌骨もセットで売られているので、装着はボルト・ナットのみです。

交換作業自体はそんなに難しくなく、私は先々週一人でやりました。
幌の脱着作業は正直『慣れ』ですね。
初めての方は2人以上作業員が居たほうが無難です。

707けしごむ:2010/11/13(土) 17:21:00
でしたらやっぱり中古で探した方良さそうですかねー?
でも中古は実物見てからじゃないとネットで買うのは怖い感じもしますよね

予算とかの都合もありますが新品or中古どちらで考えるのが正解なんでしょうか?
助言頂ければ幸いです

708ポンコツ1号:2010/11/16(火) 14:10:40
>けしごむさま
来春まで時間があるならば、中古を探しつつ貯金するのはどうでしょう?
良い出物があれば買ってもいいし、春まで出物が無かったら新品を買っても良いと思います。

710けしごむ:2010/11/16(火) 17:17:09
>ポンコツ1号さま
そうですね
今買ってもオープンには出来ないですしね
来春まで中古探してみます

ロド乗ってる人は冬はロド冬眠するんですか?
スタットレスもないし、FRでの冬道は自信ないんでうちは冬眠準備に取り掛かろうかと思ってます

711082:2010/11/17(水) 19:35:51
NA幌なら 特価中らしいよ!

http://www.conv-labo.jp/shop/na.html

712ぬま:2010/11/19(金) 06:46:45
>>710
スタッドレスは雪道では必須アイテムです。
またスタッドレスは古すぎても意味がありません。

FRで自信が無いなら、4WDであっても無理ですよ。
発進時以外FRのほうがラクだし、おっかなびっくりになる分速度も下がって安全だし。

713ヲサル:2010/11/21(日) 04:49:19
おっかなびっくりというより、
踏みすぎるとすぐケツが出るので必然的に速度が下がりますね。

714けしごむ:2010/11/21(日) 13:09:34
ズーとレガシィ、フォレスターって4WDの車乗ってきたんですがFRって初めてで周りの人の話しだけでびびっちゃいます
冬乗るんだったらスタットレス買わなきゃいけなし、幌買うお金も貯めとかなきゃいけないし迷い中です
まずはスタットレスタイヤとホイルいくらするか偵察してから決めようと思ってます

716Takuya!:2010/11/27(土) 17:54:25
けしごむ殿
「雪道でロードスター大丈夫ですか?」と聞かれると僕はいつもこう答えます。
ROCK'sの女性メンバーのほとんどは雪道も普通に通勤やレジャーで乗ってますよ。
男子は色々と理由を作ってはセカンドカーを持ってる人もいますが女子は大抵は
ロードスター一台で冬も走りまわってます。
発進は別として旋回と制動はグリップとスピードと重量と重心と重量配分が
メインファクターです。物理法則で決まりますから。
グリップレベルが一緒ならレガシー、フォレスターよりも低重心で軽量である
ロードスターの方が有利です。
あとは慣れですね。

717けしごむ:2010/12/01(水) 10:28:44
>たくやさん
イメージだけで冬は敬遠してた感がありました
そして夏のイメージのロドを冬道も乗ってる人が結構いるのにもビックリしました
せっかくロドあるんで冬道デビューもしてみようと思います

718新入りです:2015/08/01(土) 01:09:37
はじめまして、先日仲間に入れていただきました、よろしくお願いしますm(_ _)m

この板は生きているのでしょうか?
教えてください。
ハードトップが着いた状態のロドに
幌←骨組み付きは入る?積めるでしょうか?

分かりずらいですね。
幌を購入して取りに行くのですが
ハードトップが着いたままで
幌を付ける辺りに幌を置いて運べるのでしょうか?

すみません
無知過ぎる質問ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

719ポンコツ1号:2015/08/03(月) 11:12:24
新入りです さん
NA・NBロードスターでしょうか?
運搬するロードスターの情況次第ですが、
①あらかじめシートベルトの内張りを剥がしておく
②引き取り現場でハードトップを降ろす
③幌を骨ごとボディに収める(骨の左右の固定箇所をボディ内部に収める)
④ハードトップを載せる
⑤このとき、幌のキャッチ部分がハードトップに干渉するなら、キャッチ部を外す

予想ですが、こんな感じで運搬できるかも?

なお、ファッションバーやロールケージが着いてると難しいと思います。

場所は何処から何処でしょうか?
近いならオープン状態で引き取りに行ったほうが安心ですが、遠隔地ですと微妙ですね。

720新入り:2015/08/03(月) 15:56:47
ポンコツ1号様

ありがとうございます
結局、助手席から斜めに入れて運びました。

一旦ハードトップを外して幌を置いて
再度ハードトップを乗せる…が、可能なのでしょうか?
そうだと幌の保管に困らなくていいなぁ〜

ロードスターはNB8Cです。

721ポンコツ1号:2015/08/03(月) 21:55:19
新入り さん

幌を装着せずに置いておくのは無理ですが、幌を車体に装着してしまえば、その上からハードトップを装着出来ます。

722新入り:2015/08/03(月) 23:32:39
なんと!

そんな事が可能でしたか^^;
ありがとうございます!

買ったばかりのロド
色々手を加えなければならない感じなのです

クラッチペダルを踏むとキコキコ音がする
車高が低く過ぎるので少し上げたい
等々

また、相談にのって下さいねm(_ _)m

723ポンコツ1号:2015/08/03(月) 23:51:14
新入り さん

幌を車体に装着してる状態で、幌を開けて、ハードトップを載せます。
ハードトップを装着する際は、いちいち幌を外さなくても大丈夫です。
https://www.youtube.com/watch?v=_iSO5AQv7rs
こんな感じに、普通にハードトップを装着出来ます。

クラッチペダルの異音は、場所の特定が必要になります。
クラッチマスターシリンダー側か、レリーズシリンダー側か、クラッチのベアリングの可能性もあります。
意外とグリスアップだけで直る事も多いですけどね・・・

724新入り:2015/08/04(火) 01:18:53
ポンコツ1号様
本当に色々ありがとうございます!

で、となたか
8日の定例ミーティングの前に
ハードトップの外し方、幌装着の講習をして
頂けないでしょうか?
ネジ等もないと思うのでアドバイスお願いします

725ポンコツ1号:2015/08/06(木) 19:28:00
幌を装置する時にはM8サイズ(二面幅が12mm)のボルトを6本使います。
幌骨にM8サイズのナットが溶接されていると思いますが、そのナットに合うサイズのボルトが必要です。

それと、レインレールを固定するナットが13個必要ですが、多分ボディ側に着いてると思います。
土曜日、行ければ色々レクチャー出来ますが、行けるかなぁ?
私は道南在住なのです。

726新入り:2015/08/07(金) 02:23:24
ポンコツ1号様
ありがとうございます!
オートバックス見て見ます

教えて頂ければ本当に助かります
遠方のようなのでご無理なさらないで下さいね
と、言いつつお会い出来るのを
楽しみにしています。

727新入り:2015/08/07(金) 02:24:36
あ、ホーマックとかですね^^;

728BlueTree:2015/08/09(日) 07:30:49
夕べはお疲れ様でした

ポンコツ1号様
幌装着の件ですが
そちらに行くのも可能です
RSR後の23日とか30日なら大丈夫なので
差し支えなければメール下さい
よろしくお願いします

729BlueTree:2015/08/09(日) 07:31:57
あ、新入り改め BlueTreeです
よろしくお願いします

730BlueTree:2015/08/18(火) 23:56:53
こんばんは!
皆さんに質問です

ドリンクホルダーってどうしてますか?
助手席はセンターコンソールに留めるとして運転席は何処に付けてますか?

参考にしたいのでよろしくお願いします〜

731ポンコツ1号:2015/08/19(水) 23:22:56
NB1なら、ドリンクホルダーが最初から付いてるNB2用のセンターコンソールが一番かも

732BlueTree:2015/08/20(木) 10:57:25
おはようございます

センターコンソール交換ですね
探して見よう^ ^

733北海道ビキナー:2015/09/24(木) 01:15:14
突然の質問で失礼します。
当方、道外かつ降雪は珍しい地域から
今年転勤で北海道に来たロドスタ乗りです。
転勤後初めての冬が近づいて来ましたが、
屋外屋根無しの駐車場のため、
このままで良いものか思案中です。
皆様はどうされますか?
独自のくふうや失敗談などお聞かせ
いただけると幸いです。
NA6で、幌もNA6ノーマルです。
よろしくお願いします
m(_ _)m

734BlueTree:2015/09/24(木) 18:13:07
こんにちは、ビギナー様

私は7月にNBを買ったばかりです。
ロードスターは初めて乗ります。

ビギナー様と同じ青空駐車です。
ただ、私の場合はハードトップがあるので10月のツーリングが終わったらハードトップに替えます。
どんな状態の駐車場か判りませんが
除雪は綺麗にしないとロードスターに限らず、場合によっては四駆でも埋まります。
ロードスターは車高が低目でFRなので駐車場選びも難しいです。
幸いにも私の駐車場は大き目の通りに面したロードヒーティングなのです。
それでも一番段差が出来ない場所に変更してもらいました。
幌は、そのまま使っている方もいらっしゃる様ですが開閉は寒さで硬くなるみたいなのでしない方がいいみたいです。

FRでの冬道運転は滑るので
慎重に行きましょう!

あ、ROCK'sに入ると楽しいです^ ^

私もロードスター初心者なので
手探り状態ですが、冬道も乗ります!

735北海道ビギナー:2015/09/24(木) 22:33:20
BlueTreeさん
早速のご回答ありがとうございます。
ロードヒーティングなど無い、全くの青空です。
雪の降った日は自分で雪かきすることに。。。
ただ道南で降雪は北海道にしては少ない
地域らしいですが。

雪で幌が潰れないか、とか、
幌からの雨漏りの水がボデーとドアの間に
入り込んで、凍ってドアが開かなくなるんじゃ
ないか、とか。心配しています。

733の書き込みで
『皆様はどうされますか?』と質問しましたが、
正しくは『皆様はどうされていますか?』と
お伺い出来ればと思います。

先輩方のアドバイスお待ちしています!

736北海道ビギナー:2015/09/24(木) 22:38:46
オーナーズクラブの掲示板に勝手に
お邪魔しておりすみません。
好きなものを一緒に楽しめる仲間が
いるのは楽しいですよね。
私も自由な時間があれば・・・、ですが。

737BlueTree:2015/09/25(金) 07:07:58
ビギナー様

雪の重みで…云々は私には経験が無いので判らないですm(_ _)m
道南の雪の少ない地方であれば
さほど心配ないような気もしますが
ベテランロードスターオーナーさんが
ここを見てくれれば答えてくれると思います。
ロードスターのドアって凍るのかな…
今日、ロド様の主治医に会うので
忘れなければ聞いてみます^^;

738ポンコツ1号:2015/09/26(土) 22:31:29
北海道ビキナー様

北海道は地域によりかなり差がありますが、道央圏に比べて道南地域では積雪はあまり気になりません。
苫小牧、室蘭、函館辺りだと幌だけでも普通に過ごせます。
ローダウンのままでも大丈夫な位です。
エアロを組んでるなら車高を上げたほうが無難ですが・・・

ハードトップは絶対必要という訳でもありませんが、保管場所や脱着の手間が気にならなければ幌より楽に過ごせます。

739北海道ビギナー:2015/09/26(土) 23:50:59
ポンコツ1号さま

アドバイスありがとうございます。
車はほぼノーマルの状態なので、
あまり神経質にならずに冬を迎えて
みようかと思い始めました。

ただ、雨漏りがひどくて、
冬にどんな影響が出るのかは
心配ではあります。

今日も外は雨が降っていて、
たぶん車の中に入り込んでいるはず。。。
車内には乾燥剤を常に積んでるような状態です。

冬に関係なく、手を入れるなら雨漏り対策かなぁ、と思い始めました。
(今までは駐車場に屋根があったので・・・)

ありがとうございました!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板