したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆TYPE-2、バス専用のスレッド

42レイト73:2004/02/29(日) 19:19 ID:SRpju676
無事配線通せました。
メーターへの結線はまだですが・・
昼過ぎまで雨だったので作業が進みませんでした。
毎週週末に少しづつの作業です。

43ksk:2004/03/02(火) 00:44 ID:4SApuC8I
800円/1個のブーツ取り付けましたが、取り付け後1週間でヒビヒビになりました。
まだ走行してないのに・・・シクシク。
vw/audiマークが入っているやつでした。

44ksk:2004/03/02(火) 00:47 ID:4SApuC8I
あ、ちなみにレイトバスのIRS用です。
IRSのは割れタイプはないですよね??
あればすごく楽なのですがっ。

IRS用国産車純正の流用できないですかねぇ〜?
MR2のトヨタ純正は1個1000円しないらしいです。

45BUSTER:2004/03/02(火) 21:33 ID:EAz75wSs
kskさん;オールドタイマー誌56号に、大野ゴムの品番FB-2047を流用した記事が
載ってます。でもかなり無理矢理な感じで、CVに付く金属カップ部分はオリジナル
を使って、ブーツの両端をバンド締めしてます。

46ksk:2004/03/04(木) 21:21 ID:4SApuC8I
>BUSTERさん

おぉ、そうですか!うちに56号あったかなぁ・・・

47のりぞぉ:2004/03/08(月) 00:14 ID:TI17g8E6
こんちわ〜。
某ショップからヤナセ仕様の後ろが良く見えるミラーを買いました。
アーリーバスはドアのヒンジを利用して取り付けますが、左がど〜〜しても
はずれません。微妙にステーの直径が太く、先だけを付け替えと言うわけに
もいかず・・。金槌でガンガン叩いてもビクともせずです。CRCもどっさり
塗布しましたが、効果なしです。なんかいい方法ないですかね?

48T2ドリーマー:2004/03/10(水) 13:39 ID:ZtQMftM.
こんにちは、いつかはType2キャンパーをと思いつつ Type1に乗ってます。
購入条件の一つにフロントシートがウォークスルーじゃないって事があり
色や値段的にいいなと思ってもシートが..って事で諦めた事あるのですが
ふと思ったのですが Type2のフロントシートって後から交換できるのでしょうか?

49ハマ:2004/03/10(水) 22:41 ID:ChSLZcCg
ベンチをウォークスルーにするのは強度的に無理だと思いますよ。
しかもベンチの真ん中の背もたれ裏にはスペアタイヤが入るようになってますし、
気長にウォークスルのキャンパー(ウェストファリア)を探した方がいいと思います。

50:2004/03/10(水) 23:13 ID:7x53/fMI
>48
私もウォークスルーキャンパー探してましたが、同じ疑問をもってVWショップへ聞いたら、車体とボルトオンでないので無理だと言われました。
結局私はベンチシートの右ハンドルキャンパーで我慢しました。ウォークスルーって、キャンパーにとっては、とても魅力ですよね。

51T2ドリーマー:2004/03/11(木) 08:40 ID:ZtQMftM.
御教授ありがとうございます。
書き方が悪かったですが私はウォークスルーが嫌なんですよ。
キャンパーだとウォークスルーは便利なの間違いないでしょうが
あの助手席の人との遠さがなんか寂しいんすよねー。
いずれにせよやっぱりすなおにベンチなのを探した方がよさそうですね。
ありがとうございました。

52BUSTER:2004/03/11(木) 12:50 ID:PZ0COVQQ
ベンチじゃないっすけど、こんなの売りに出てますぜ。5ドア!?
http://www.thesamba.com/vw/classifieds/index.mv?alert+200403061233470312
狭い駐車場で重宝すると思ふ。
でもドアにロックが有るように見えないとこがチョイ恐。

53:2004/03/12(金) 09:29 ID:7x53/fMI
私のバスの助手席には誰も乗らないで、みんな後部座席にのります。。。。寂しいです。
バスの運転手は乗客を乗せるのが仕事なので しょうがないか。

54kuwano:2004/03/12(金) 11:17 ID:LIriq/Rg
正さん
その気持ちよくわかります。
うちのヨメもチビもフツーに後ろに乗ります。
ま、時々チビには運転席をのっとられることあるんですが・・・

55ひろき:2004/03/12(金) 19:13 ID:VPUqjFJE
正さん、Kuwanoさん、うちもそうです。
助手席は回りに摑まる所が少なく、不安定なのだそうです。
私のバスの助手席は座面が高くて硬いので一層座りづらいと言っています。
皆さんの助手席は運転席と同じ程度の高さと硬さなんでしょうか?
ちなみにT2ドリーマーさんの嫌なウォークスルーです。

56くるきゃぶ:2004/03/15(月) 22:51 ID://9DLyjw
60年のタイプ2に乗っています
ハザードがないんでなんとかしてつけたなーって思ってるんですが
どうしたらいいのかよくわかりません
流用できる部品とかって知ってる方いませんか
教えてください

57公団:2004/03/16(火) 13:23 ID:1HD/sV..
下記「空冷vw乗りのためのTECHTIP」ページの中の
「Electrical」に、67年バスですがリレーの製作が掲載されています。
参考になるのではないかと・・・。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1383/index.html

58KEIKI:2004/03/16(火) 15:01 ID:BItpJWT.
僕はここを参考にさせていただきました。

http://bugchan.main.jp/11_contents/011_9908_main.html

59ます:2004/03/16(火) 15:23 ID:p02xmE5o
を、私のサイトが直リンされてる(^^;

ちなみにリレーはオムロンLY3 12VDCってのを使っています。
秋葉に売っています。
http://www.fa.omron.co.jp/control/ry/seigyo.html#LY

最近実はリレー壊れました(苦笑)。参考にしてもいいですが、自己責任でお願いしますm(_ _)m

60KEIKI:2004/03/16(火) 17:04 ID:BItpJWT.
この前の日曜日、とっても役にたちましたー。 (泣)

61くるきゃぶ:2004/03/16(火) 20:01 ID://9DLyjw
みなさんいろいろとありがとうございました。
参考にしてがんばってみます。
素人なんでどこまでできるかわかんないですけど・・・((((((^_^;)

62正太郎2号:2004/03/16(火) 22:44 ID:kBeCUjl6
http://bugchan.main.jp/11_contents/011_9908_main.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1383/index.html
60年式バスで、この配線ですと、通常時、ブレーキを踏んだ時も
Fウインカー左右が点灯してしまうかと思います(56〜61ビートルも)
62以降のビートルと62以降のBUSのヨーロッパ仕様(オレンジ/レッドのテール)
のみOKだと思います。くるきゃぶさんには残念ですが、転ばぬ先の杖ってコトで(^^;;;

63正太郎2号:2004/03/16(火) 23:47 ID:kBeCUjl6
失礼しました、こちらの中の
http://bugchan.main.jp/11_contents/011_9908_main.html
コレなら
http://homepage3.nifty.com/so42/
多分いけると思います<(_"_)>

64くるきゃぶ:2004/04/18(日) 15:47 ID:LyDkP72c
こんにちはー 最近天気がよくてめっちゃドライブびよりですねー
下がり過ぎてるリアをもう少し上げたいと思っているんですが
なにかいい方法ありませんか?

65ツインキャンパー:2004/05/02(日) 23:33 ID:sIYq9nDA
初めての空冷、アーリーキャンパーの納車が今月なのですが、知り合いに程度の良いレイトキャンパーを頂いてしまいました。
駐車の心配は無いのですが、維持費がとても心配です。車検を一時ストップさせるなんて事、できるのでしょうか?
税金は2台分払い続けるようになるのでしょうか??
なにか良い方法ないでしょうか?

66CBA@管理人:2004/05/03(月) 10:13 ID:Ky7JcmtM
>>65 ツインキャンパーさん

http://www.jaf.or.jp/qa/answer/regist/regi3.htm
「16条抹消」参照下さい。
2台もキャンパー...羨ましいです。(^^;;

67ツインキャンパー:2004/05/03(月) 18:37 ID:sIYq9nDA
アーリーのナンバーは新規なのでどうでもいいのですが、レイトはシングルなので、なんとかこのまま引き継いで乗りたいと思います。
やっぱり2台生かすしかないのでしょうか? 負担が・・・

68ツインキャンパー:2004/05/03(月) 18:39 ID:sIYq9nDA
管理人さん、さっそくのご返事どうも有難うございます。
お礼を書き込みそびれたので・・・・

69公団:2004/05/03(月) 19:36 ID:zsWMz7Fs
質問なのですが、どなたかレイトバスのオートマチック車に乗っている方は
いらっしゃいますか?
風の噂では「壊れたときに部品が手に入りにくい」と聞いたことは
あるのですが・・・。

実際、どうなんでしょうか?
マニュアルと比べて購入時に気をつけなければいけない点など、
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

70ghia62:2004/05/03(月) 21:38 ID:ocnhBVfw
ツインキャンパーさんへ
>レイトはシングルなので、なんとかこのまま引き継いで乗りたいと思います。

ナンバープレートは、『○○8』なのですか!?
68年か69年式ですよね!?
それなら、すばらしいです!!大事にして下さいね。

71ツインキャンパー:2004/05/03(月) 21:52 ID:sIYq9nDA
ghia62さんへ

まだ年式は聞いていませんが、ご家族のお話によるとヤナセでレイトに変わって数台目の納車のキャンパーとのことです。
やめようかなと思ったのですが、廃棄処分するとのことなので可哀想だなと思いまして・・・・
やっぱりもらっておいて良かったんですかね?貴重ということなのでしょうか?
やっぱり大切にしようと思います。
しかしもう少し話が早ければ・・・タイミング悪すぎ(笑)

72ghia62:2004/05/03(月) 22:08 ID:ocnhBVfw
ツインキャンパーさんへ
>ご家族のお話によるとヤナセでレイトに変わって数台目の納車のキャンパーとのことです。

ほぉー!!! 大切にして下さい。お願いします。

73ツインキャンパー:2004/05/03(月) 22:15 ID:sIYq9nDA
ghia62さんへ
ありがとうございます。大切にしますね。チャット状態ですね(笑)

74赤白バスひろき:2004/05/05(水) 15:39 ID:8yew3YL2
ツインキャンパーさん。この間品川区某駐車場で声を掛けて頂きました者です。
こんな素晴らしい話は二人といないですよね。
私は、バスの他に英国車に乗っています。が、車検は受けていません。
そうすると税金が掛かりませんよ。しかし何年か(確か五年)で自動的に抹消されてしまいます。
車検を取りたい時は、3年さかのぼって税金の支払いが必要なので、
あまり良い方法では無いかも知れませんが・・・
とにかくあきらめずに方法を探した方が良いですよ。
絶対レイトを売るのはやめた方が良いですよ。

75BAY×3:2004/05/05(水) 20:44 ID:UTj6pv7.
CBAさん>
こんばんは。お久しぶりです。
レイトバス購入おめでとうございます。
お子さんも、おおはしゃぎできますね〜。
ところで、いつごろ納車ですか???

76ツインキャンパー:2004/05/05(水) 20:51 ID:se/CGgFw
赤白バスひろき さんへ
先日は突然声を掛けてしまいまして、すいませんでした。とても綺麗なバスだったのでつい・・・
短い時間でしたが、お話しできてよかったです。なにしろバス乗りの方に声を掛けたのは初めてなので、あがってしまいました。

レイトを売ろうとは思わないのですが、最初はアーリーの部品取り車にでもしようかなと軽い気持ちで見に行ったのですが、実車を見るとそんなことしたら可哀相に思えてきてしまいました。
みなさまからの助言を参考にして、なんらかの方法を探してみます。ありがとうございます。

77CBA@管理人:2004/05/05(水) 21:01 ID:Ky7JcmtM
>>75 BAY×3さん

BAY×3さんのWEB見て勉強してます。(^o^)
納車は、6月中旬かなあと思います。
9日大磯行けたらお会いしましょう。色々教えてください。

>>76 ツインキャンパーさん 赤白ひろきさん

15条抹消だけは、避けてください。(^-^;;
車検や税金、自動抹消は、都道府県により差があるようです。

78赤白バスひろき:2004/05/05(水) 21:43 ID:2XOM4q9U
そうですね。一度抹消してしまうと、折角のナンバーが無くなっちゃいます。
ツインキャンパーさんも東京と伺いましたが、確か5年で自動抹消だったと思います。
東京の場合、車検を取らなければ自動車税の請求は来ません。
あと私の場合、元々乗っていたので任意保険に加入していたのですが、一度止めると
保険料率の割引が無くなってしまう為、保険は最低レベルに下げて継続しています。
ご参考までに。
皆に散々言われても英車を売らずにバスを無理して買いました。今では売らなくて
大正解と思っています。ツインキャンパーさんはとにかくツイています。
レイトバスは、アーリーとは比べ物にならない程乗り心地が良いらしい。
あ〜何か私もレイトが欲しくなって来ましたよ。あのトボけた顔が微笑む〜・・・。

79CBA@管理人:2004/05/05(水) 22:30 ID:Ky7JcmtM
>>78 赤白バスひろきさん

任意保険費もったいないですよ〜(^-^;;
ボクの場合、ノッチの売却が任意保険の更新時期だったのと、
納車まで時間があったので、「中断証明書」を発行してもらい、
乗るときに更新することにしました。
条件揃えれば、5年は等級を維持出来そうですよ。

ツインキャンパーさん 
そうかあ、シングルナンバー維持したいのですね。m(__)m

80ツインキャンパー:2004/05/05(水) 22:57 ID:sIYq9nDA
CBA@管理人 さんへ
そうなんです。私はもともとレイトのキャンパーを探していたのですが、半年ほどの間、色々見ている内にレイトのキャンパーが欲しくなり、購入してしまいました。
そこへ御近所からシングルナンバーのウェスティの話が出てきたので・・・
まあ、今現在手元に実車が1台も無いので、来週、2台揃ったら後のことを考えようと思います。
親父(70歳)に話したら、1台乗ってみたいとの話が出たので、とりあえず最初は2台車検取るつもりです。
両方とも右ハンドルで良かったです。親に今さら左ハンドルは酷でしょうから。
これから出来るだけお金が掛からないように色々検討してみます。

81ツインキャンパー:2004/05/05(水) 23:05 ID:sIYq9nDA
ごめんなさい。先ほどの書き込みに間違いありました。購入したのはアーリーのキャンパーでした。

>>78 赤白バスひろきさん
>ツインキャンパーさんはとにかくツイています。
レイトバスは、アーリーとは比べ物にならない程乗り心地が良いらしい。

確かに私はついていますね。無駄にしないようにします。
乗り心地、比べてみて報告します。(笑)

82赤白バスひろき:2004/05/06(木) 13:05 ID:NfuEnIpI
>>79 【なんですと〜】
管理人さん本当ですか?あ〜もったいない事をしました。
家内には内緒にしておきます。くっそ〜保険屋めぇ・・・
でも保険屋は同級生、所詮無知だったのでしょう。
ありがとうございました。英国車の仲間にも教えてやんなきゃ。
皆、金欠で車検無し。トホホ・・・。

83ツインキャンパー:2004/05/06(木) 21:13 ID:sIYq9nDA
今日レイトの車検証を再発行してきましたらNOxで引っ掛かっていました。
元オーナーの人も排ガス規制で引っ掛かっていて
車やさんに言われたと言っていましたが
先ほど某ワーゲンショップに聞いたところ、
オリジナルのウェスティならば年式問わずNOxは引っ掛からないので陸運局の間違いではないかと言うことです。
・・・なんだかなー
年式は68年式でした。

84ghia62:2004/05/06(木) 23:03 ID:pbqoLfb2
僕の74WESTFALIAヤナセ物もNOxにひっかかった為、普通乗用に替えてありました。
別の74WESTFALIAヤナセ物もNOxにひっかかってました。
友人の68WESTFALIAヤナセ物横浜8は、NOx対象外特殊自動車になっています。
それと同じ68で対象になってますか・・・・・!?
陸運局で、きっちり調べてもらう方がいいですね。
実際に対象外の同じ車が在るわけですから。

85ウエストハリマ:2004/05/07(金) 00:34 ID:p0seWyFc
NOx対象のキャンパーは貨物ベースだけじゃないんですか?
ウエスティは乗用車ベースで対象外とばかり思ってました。

86ghia62:2004/05/07(金) 21:59 ID:ocnhBVfw
聞いた話ですが、ヤナセは、キャンパーを貨物車ベースで申請していたようです。
ちょっと理解しかねますが。

87ツインキャンパー:2004/05/08(土) 02:42 ID:sIYq9nDA
今、レイトの車検証見たところ、
自動車の種別:普通 
用途:特種   (特殊ではない)
車体の形状:キャンピング車
乗車定員:7人
と書いてありますが・・・。

88ごんた:2004/05/08(土) 07:39 ID:hcFEviX6
突然で申し訳ないのですが、アーリーバスのフロントシートとレール探しているんですが、どなたかお力になってください。ベンチシートじゃないやつですが・・・

89ツインキャンパー:2004/05/08(土) 10:55 ID:sIYq9nDA
ごんたさんへ

別スレッド ●空冷VWパーツ、クルマ、その他「買い」専用スレッド
へも書き込んでおいた方がいいと思いますよ。

90ごんた:2004/05/08(土) 12:02 ID:hcFEviX6
ツインキャンパーさんへ
そういたします。ありがとうございました。

91ツインキャンパー:2004/05/16(日) 02:01 ID:d4oE462Q
途中経過です。
 今日レイトキャンパーを引き上げに行きましたが、ドラムが張り付いていて、車で引っ張ったのですが、あと2輪、張り付いたままなので、日曜日にドラムをバラして引き上げます。
中にウェストファリアテントがあったので、自宅に持ち帰り掃除しました。説明書が無いので、WEBで調べました。
 今日納車予定だったアーリーキャンパーの方の納車はもう少し延びるそうです。

 乗用車が無い生活は免許取って以来初めてで新鮮ですが、不自由です。なんか喪失感がふつふつと・・・

92いつかはtype2:2004/05/18(火) 11:01 ID:ZtQMftM.
いつかはtype2と思いつつtype1に乗ってる者です。
ちょっと気になったのですがtype2の車重ってどれくらいあるのでしょうか?
モデルによって差がかなりありそうですがどのモデルが
どれくらいの重さなのかなーと思いまして。
私の持ってるVW本には全然載ってませんでした。御教授願います。

93ハマ:2004/05/18(火) 21:52 ID:gd8UNCIw
>92さんへ
自分の持っているNEKOの本では
アーリーのDX BUSが1110kg
レイトが1180kgとなっています。
ちなみに6Vビートルでは750kg以下(仕様によって異なる)なので
常にビートルに5人フル乗車してると同じ感覚でしょうか・・・?

94いつかはtype2:2004/05/19(水) 11:40 ID:ZtQMftM.
ハマさんありがとうございました。
さすが昔の車と言うか大きさの割に今時の普通のセダンと同じくらいすね。
ちなみにキャンパーだとどの位の重さなんですかね?

95ツインキャンパー:2004/05/19(水) 14:20 ID:FbH3qMCE
>ちなみにキャンパーだとどの位の重さなんですかね?

1360kgとウェスティの車検証に書いてあります。

9673パネル:2004/05/19(水) 18:39 ID:amUex0nE
うちのには1330とあります。
そんなにあるようには見えないんですけどね。
それとも車検証の記載はちょっと違うのかな?

97いつかはtype2:2004/05/20(木) 10:25 ID:ZtQMftM.
ありがとうございました>皆さん
さすがにキャンパーともなると重いすねー。
車検証のだとまた違うんすかね..?

98masa:2004/06/10(木) 21:32 ID:Gi9.qnqY
国産車のバンでここまでやってる車を見つけました。ここまでくると
すごいですね。
http://www.classicvan.jp/classicvan.htm

99bow:2004/06/14(月) 21:58 ID:NFCWvoPk
>>98
すごい,すごすぎる!!
どんな人が買うんでしょうか?

・・・これに乗り換えようかな(ボソッ

100ツインキャンパー:2004/06/15(火) 20:56 ID:lma6GRs6
>98
  思わず笑ってしまいますね。
でもなんかバランスが変で気持ち悪いです。落ち着かない感じ。。。
これはファニーカーの部類なんでしょうかね??

101赤白バスひろき:2004/06/15(火) 22:42 ID:7dIySZ/c
>>100
その後どうされました?レイトの車検は取れたのですか?
何か気になって・・・。

102ツインキャンパー:2004/06/16(水) 01:05 ID:lma6GRs6
赤白バスひろきさんへ
おひさしぶりです。心配していただき有難うございます。
その後、レイトは3ナンバーへ変更して取ることになりました。あと1か月くらい掛かるんじゃないでしょうか?
アーリーは18日(金)に納車予定です。1か月以上も納車延びたので、とても不自由ですが仕事車(バスと同じRRのスバルサンバー)で
子供乗せて走ってます。。。納車待ちの間、バスのHP作って気分盛り上げてます。(笑)

103赤白バスひろき:2004/06/16(水) 21:10 ID:lyO3Fd2U
>>102 【ツインキャンパーさん】
シングルナンバーは諦められたのですね。
ちょっと残念な気持ちもしますが仕方ないですね。
ホームページが出来たのであればお知らせ下さい。アクセスします。

104ツインキャンパー:2004/06/16(水) 23:22 ID:lma6GRs6
工事中ですが、よろしければ見てやってください。
インターネット始めて8年程経ちますが、会社のHP作る練習で自分のHP作ってみたので身内しか見に来ていません。2台のキャンパーの写真をUPしてあります。
BBS設置してみましたので書き込みして行ってください。メールにてアドレスお知らせします。

105bow:2004/06/16(水) 23:36 ID:ucmXeAZc
えー,全国のバス乗りの皆様に質問です。
最高速度何km(もしくはマイル)でますか?
排気量とキャブ等も併せてお答えくださいませ。
私は1600ccノーマルキャブで60マイル以上出したことはございません。
というか,多分でません。以上。

106赤白バスひろき:2004/06/17(木) 23:05 ID:o46quIYo
>>105 【私の場合】
1600ccでノーマルですが、点火系とキャブ(ウェーバー44)の変更だけで
75マイルは出ています。ただ、あまり長く出しているとお札も出て行きそう
なので直ぐに下げますが。高速は巡航で65〜70マイル程度です。

107ツインキャンパー:2004/06/18(金) 23:23 ID:lma6GRs6
経過報告。
 本日レイト納車でした。初ドライブも無事済ませ、やっとVW乗りの仲間入りです。
これからも楽しんで行きたいと思います。

108バス乗り:2004/06/28(月) 00:41 ID:Tf5.fV9M
>98
これ大阪のショップが製作してるんですよねw
私も何台か見かけましたが、夜に暗がりで正面から見ると騙されます(笑)
フロント周りは良く出来てるんですが、後ろはがんばってもハイエースです(笑)
私のバスなんて「これも改造されたんですか?」
ってそのハイエースバスの若いオーナーさんに聞かれましたもん(つД`)

109バス乗り:2004/06/28(月) 00:46 ID:Tf5.fV9M
>>105
おそらく1700ccちょいのボアアップで、ツインキャブ仕様
大阪→中央道経由→長野・菅平→中央道経由→東京→東名経由→大阪
とロングドライブを何度もしましたが登坂車線のお世話にはなりませんでしたし、
他車に抜かれっぱなしって事もなかったです(笑)
メーター読みははタイヤサイズが変わってるので当てに出来ないので
正確な速度は不明です。でも、結構ストレスないくらいの巡航速度はキープできましたよ。

110ツインキャンパー:2004/07/04(日) 01:44 ID:hbh/VhsQ
今日、目黒通りFLAT4への帰り、手を振ってくださったバスのかた、見逃してしまいました。
助手席の妻が「今手振ってたみたいだよ」と教えてくれましたがミラーで確認(薄緑系?)しかできませんでした。
また手振ってくださいねー

111まめまめ:2004/07/15(木) 10:26 ID:yNTLiVN.
キャリアを付けようか悩んでいるのですが、
全高ってどれくらい高くなるのですか?
おしえてください。。。

112公団:2004/07/16(金) 13:19 ID:zsWMz7Fs
>>111
私は67年(車高ノーマル)にウエスティタイプのキャリアを
付けていますが、それでだいだい全高2.2mくらいでしょうか・・・?
正確に計ってはいませんが、「高さ2.1mまで」の駐車場に入るときには
測定用のバーにコツンとあたります(^_^;)

113???:2004/07/22(木) 21:30 ID:6Fp1E.jA
教えて下さい
65年のコンビにレイトモデルのフライホイール(200ミリ)をつける
場合、フライホイールがミッションに干渉したりしますか?
またスターターは12Vモデルのものならそのまま使えるんでしょうか?
ここで良いのか分かりませんが、誰か分かる人教えて下さい。

114kuwano:2004/07/22(木) 23:25 ID:xdLWRZWU
>>111
私も67年(車高はノーマル)にヤフオクで買った
ステンレスのキャリアを取り付けました。
で、この間、2.1Mの地下駐車場のあるマーケットにいったのですが、
当たりませんでした。
メジャーで計ってもギリギリセーフのようです。

なので、やっぱりキャリアによっても変わってくるのではないのでしょうか。
まめまめさんがつけようと思っているのは
フラット4のヤツですか?

115ヒロ:2004/07/28(水) 20:05 ID:0CFcNSdM
教えてください!!車高短バスに乗っているのですが、先日タイヤ交換を行った所フェンダーに干渉してしまいタイヤ空気圧を抜いた状態で無理やり交換しました。付ける時もエアーを抜いた状態で二人係で行いました。もっと楽に交換できる方法しりませんか?やっぱり車高を上げるしかないですかね!?

116赤白バスひろき:2004/08/06(金) 10:49 ID:s4JVXqus
今晩から恒例の佐渡島旅行に出掛けます。当然バスで。
昨年は佐渡島で何台ものバスに出会いました。
残念ながら、こっちは徒歩でしたので挨拶一つ出来ませんでしたが・・・
佐渡に行く人いますか?
今日の夜中の船で行き、15日の昼頃の船で帰って来ます。

117kuwano:2004/08/15(日) 22:28 ID:bwxhpsqI
今日、友達のタイプ2と一緒に走ってたんですが、
後ろを走っていた友達から、
「ブレーキのランプがついてない」と言われてしまいました。
で、調べてみるとやっぱりついてない・・・
左右両方なのでタマ切れではないんだろうし、
まずどこを調べてみたらいいんでしょうか。
教えてください。
ちなみに、67のタイプ2で、ウインカーやテールランプはついています。
よろしくおねがいします。

118Masa@Camper:2004/08/15(日) 23:49 ID:eWSz8he6
私も後ろを走っていて、ブレーキランプが時々しか付かないと言われたことあります。
試してみたら、かなり強く踏まないと点かないらしく、ショップに相談すると、これは踏力感応式なのでしょうがないとの事でした。
68年タイプ2です。

119kuwano:2004/08/16(月) 12:10 ID:OVMcMpXk
Masa@Camperさん、ありがとうございます。
へぇ、そうだったんですか。
なにせ、普段自分では見ることのできない部分なんで
いつからついてなかったのかもわからないんで・・・

120d:2004/08/16(月) 12:28 ID:3kwCcuKg
同じ症状で強く踏まないと点かなかったんですが
ブレーキライトスイッチを替えたらすっかり治りました。
しょうがないってことは絶対ないと思います。。
おかま掘られますよ〜!

121Masa@Camper:2004/08/16(月) 13:29 ID:eWSz8he6
dさん、情報、ありがごうございます。

>ブレーキライトスイッチを替えたらすっかり治りました。
私もさっそく点検してみます。

122バハ:2004/08/16(月) 22:09 ID:K/OD7guU
Masa@Camperさんへ
120さんのおっしゃる通りマスターシリンダーについている
ブレーキスイッチ(油圧によるスイッチ)の消耗だと思います。
スイッチはステアリングボックスの付け根あたりにありますが
スイッチ交換はブレーキオイルが抜けますので、エア抜きなど
知識がないと命に関わる作業ですので、知識のあるショップで
行ってもらった方が良いですよ。

123kuwano:2004/08/17(火) 00:17 ID:v60LSQ0U
なるほど・・・
マスターシリンダーのスイッチですか・・・
なじみのショップがお盆休みなんで、
来週くらいに直しに行こうと思います。
バハさん、いくらくらいかかるか、ご存知ですか?

124Masa@Camper:2004/08/17(火) 01:04 ID:eWSz8he6
>バハさん、いくらくらいかかるか、ご存知ですか?

 同じく、伺いたいです。私も早く診てもらおうかな。。。。
だんだん心配になってきました。

125masa:2004/08/17(火) 19:05 ID:QUaTyViM
ぼくも同じ症状でしたが、スイッチの交換で直りました。
金額は2,3千円だったと思います。

126バハ:2004/08/17(火) 23:10 ID:gd8UNCIw
どうも!
スイッチ自体は2千円程度ですが
工賃はショップによってマチマチなので
なんとも言えないですね。
TYPE-2の場合はアンダーパネルが付いてるクルマだと、
取る手間もありますので。
あとご自分で調べられるのは、マスタシリンダに付いている
ブレーキスイッチの配線が2本、平型端子で止まっているので、
接点を磨いてみるとかで直るかもしれませんよ。
それでダメならSHOPへGOですかね。

127Masa@Camper:2004/08/18(水) 00:50 ID:eWSz8he6
バハさん、ありがとうございます。
私も早速、週末あたりに点検してみます。

128kuwano:2004/08/18(水) 11:04 ID:OVMcMpXk
みなさん、結構同じ症状でてるんですね。
masaさん、バハさん、Masa@Camperさん
いろいろありがとうございました。

129Masa@Camper:2004/08/18(水) 21:07 ID:eWSz8he6
私も色々教わりました。こちらこそありがとうございます。

130kuwano:2004/08/22(日) 18:00 ID:cPMY5QRk
ブレーキのマスターシリンダーのスイッチですが、
交換してきました。
意外と小さな部品で、交換するだけ。
工賃こみで5000円でしたよ。
オカマ彫られずにすんでよかった、よかった・・・

131マメ:2004/08/28(土) 22:09 ID:oRhIxhfg
初めまして。どなたかサファリウィドウを自分で取り付けたかたっていますか?
自分で取り付けてみたいのですが見本になるようなサイトや本などありましたら教えてください。
あと購入するならドコのが良いのでしょうか?自分はアメリカから輸入しようと思っています。

132Masa@Camper:2004/08/28(土) 23:35 ID:ZPEApUSE
>マメさん

あ、私もそれ、誰かに聞きたかったんです。よろしくお願い致します。

133jima:2004/09/14(火) 00:08 ID:jXFsFg1M
>131
サファリの取り付け「空冷VW乗りのためのTECHTIPページ」というHPにでてますよ
直リンがOKかわからないのでググッてください。見つかりますよ!

話は変わりますが、今日走行中にウインカーレバーコラムからモクモク煙出ました。あせった〜

134jima:2004/09/14(火) 00:17 ID:jXFsFg1M
↑ごめんなさい。
メニューは残ってるけどリンクが切れてました。

135Masa@Camper:2004/09/16(木) 15:36 ID:ewqbVIBw
jimaさん、ありがとうございます。
リンク切れ、残念です。
またなにか情報有りましたらよろしくお願い致します。

136モンチッチ:2004/09/26(日) 14:33 ID:K2F2GJfk
私は、今度個人輸入でTYPE-2を購入しようと考えております。しかし、個人輸入といっても業者にすべて任せるつもりですが海外との
やりとりになりますので送金等非常に不安でいっぱいです。だれか、ここに気を付けなければいけないなどアドバイス
お願いします。

137TOSHI:2004/09/26(日) 22:07 ID:roa9BtIM
はじめまして! 
送金とか、本当に物が来るのか?などに関しては全く不案内なんですが、車両に関して言えば、僕も似たような口で、ネットでたった1枚の画像で遠方から(国内ですが)
T-1を購入しました。程度は良好と聞いていたのが、実際に来てみると調子よくイージードライブするためには、最終的に15万円分位のパーツ代が掛かりました。僕はビッグバイクの
メカの経験があるので、エンジンから足回り、電気系まで全て自分でやって、結局パーツ代を足しても仕上げ済み車を買う3分の1位で終わって、「ああ、いい買い物をした。ラッキー!」
てな感じなんですが(今ではどんな初心者でも乗れるスムースな車に仕上がってます)、そうでは無い方がこの車を手にしていたらSHOPに依頼して、プラス工賃50〜60万位?「だまされた〜!」て話になるでしょう。
 
つまり現車を見れずに買うのはクジ引きを引く様なもので、しかも買う人の感覚・技量によっては、そこそこの当たりなのにハズレに感じてしまったり、あからさまにハズレだったりと、かなり危ない賭と思ったほうがよいでしょう。
仮にかなりの当たりだったとしても、国内に持って来てから落ち着くまで2.30万位は掛かると思って下さい。 もしも・・・最悪な場合100とかは直ぐに飛んで行くかも知れません。(現地仕上げ済み車とかでもです。)

モンチッチさんに、個人輸入する特別な理由が無いとしたら、国内の良心的なショップでの購入を勧めたいです。

138???:2004/10/04(月) 01:56 ID:auuwX6zQ
海外から個人輸入するんなら一度実車を見てからのほうがいいですね。
仮にロスであれば、7,8万円程度あればチケットが買えるので、旅行がてら行くといい。
あくまでも業者任せということなら、事前に頼む業者の評判を調べなければ大変なことになる可能性大。
2ちゃん空冷ワーゲンスレ等をみれば危険な業者が出てるよ。

139くるーきゃぶ:2004/10/15(金) 20:39 ID:zbwR7./g
TYPE2をストレートアクスル化したのはいいんですが
前との高さが合わないために、プレートで後ろをあげました
そうしたところタイヤが逆ハの字になってしまいました
これを解決する方法ご存知のかたいましたら教えて下さい
もとに戻せばいいのかもしれませんが いまの車高が気にっているんで
なんとかしたいです よろしくお願いします

14061combi:2004/10/16(土) 16:08 ID:En3pNL/w
139>くるーきゃぶサン、こんにちわ。
ストレートアクセル可して、
ノーマルの車高にあげた場合は逆ハの字になってしまますよ。
海外のHPには「ノーマル車高のままリダクションを外したい」というページを見たことがありますが
IRS化(高年式アクセル)してるみたいですね。
北海道にも数台、ノーマル車高&IRS化のVWは存在してますよ。
ケツ上げ系のタイプ3。見た目ノーマル車高の21Wなど等。ストレートアクセルだと無理だと思うのですが。。
※私も素人なんで、詳しくはショップの方などに聞いたほうが、良いと思います)

141くるーきゃぶ:2004/10/16(土) 22:58 ID:qCunghG2
61combiさんご意見ありがとうございました
やっぱり無理なんですねー コイルオーバーショックとかで
対応してみようかなーって思ってます
どのくらい上がるかわかりませんけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板