[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
●燃費ネタ専用スレッド
1
:
CBA@管理人
:2003/07/01(火) 16:17 ID:beLPG/t.
ここは、●燃費ネタ専用スレッドです。
(関係ないレスはお断りいたします)
27
:
カンドコロ
:2004/06/10(木) 02:53 ID:mlMnYSPw
考え中さんへ
ありがとうございます。いわゆる腰下をいじってあるらしく、ハイカムも入って
ているんじゃないかってことです。それじゃあ悪くっても当然。なんて皆から、
言われますがとにかくちょっとは改善させたいわたしです。
アイドリングの件は、当初低い感じでしたので、信号待ちでは燃焼のタイミング
が分かる感じでしたが、どうにかならんかなあと相談に行くと、じゃあと言って
キャブのスクリューをいじってくれ、ちょっと高めにして燃料が濃すぎないよう
にって言うことになりました。今購入後3ヶ月経過、修正後1ヶ月経過ですので
様子見の段階ですが先日ちょっと改善しました。エンジンがあったまってくると
アイドリングはまあまあ高めの感があります。タコメーターがついてないので、
何ともいえませんが、工場でも900が基本ですからと言いながら現在ちょっと
いじってくれてます。
キャブの音とか、ローダウンしているので乗り心地とか、知り合いのビートルと
は明らかに違います。早い反面、音が勇ましく、もっと遅くって牧歌的な音でも
いいのになあ。オリジナルにあこがれるなあと思うこと多し。現状でも乗ってい
ふけ上がりとかには満足しているんですが。ないものねだりでしょうか。細かい
こと言いますが燃費だけですね。
しかし、何度乗っても飽きない不思議な魅力を持った車です。
28
:
???
:2004/06/14(月) 20:50 ID:qOc86RxA
カンドコロさん
ジェットを変えてみるのも手ですよ
自分はidfのハイカムですがアイドルジェットを
5番下げたらかなり変わりました
ちなみにアイドリングは700です
29
:
0000
:2005/02/04(金) 09:07:26 ID:VnfjrwsU
ところでVWにはレギュラーでも、故障はないんでしょうか??
ちなみに72年式バスです。
30
:
AK
:2005/02/04(金) 17:07:30 ID:TPlXl1AY
自分はレギュラー入れてます。前はよくディーゼリング
してましたが、排気漏れとか直したら、最近ではしなくなりました。
他にこれといって不都合は感じませんね^^
31
:
デロっち
:2005/02/05(土) 12:10:04 ID:7K0Q/P86
>>29
【0000さんへ】
取り説のガソリンのオクタン価では
1600ccは「91」以上
1200ccは「87」以上と表記されていますよ。
日本のレギュラーは
「86〜90」ぐらいだと聞いていますが(メーカーにより差がありますと)
私は、レギュラー使ってます。
たまに、ハイオク(洗浄剤入りのものを)も使ったりと。
32
:
0000
:2005/02/07(月) 23:25:15 ID:exiN6f.w
ありがとうございます。先ほど走行中クラッチケーブル切れちゃいました・・・
自宅までローギアでとぼとぼ帰ってきました(−−)
明日は交換しなければ。ちなみに一年に一度は切れちゃう。
こんなに切れるもんなのかな??
33
:
デロっち
:2005/02/08(火) 00:03:44 ID:7K0Q/P86
>>32
【0000さんへ】
どういたしまして、
でも、財布に余裕があるならハイオクのがいいようですよ。
と聞いたことがあります。
クラッチ!
ちょっとスレッド違いですが、
それは切れすぎじゃないですか?!
どこかに原因があると思います。
私のは、もう4年になります。(替えてから)
毎日通勤にも使ってます。(約35km)
34
:
COSMO
:2005/10/22(土) 20:48:52 ID:SRWadTVU
67年式T−2キャンパーです。
町乗りといっても場所によって燃費がかなり変わりました。
東京(立川近辺)では、7〜8くらいでしたが、北海道(札幌市内)では10を超えました。
ですから、普段どの辺で走ってるか入れていただくというのはいかがでしょうか?
35
:
Satoshi
:2006/02/01(水) 00:40:19 ID:J2abUioU
1776CC,Weber44,ハイカム110、バーグのヒーターマージ1-3/4で町乗り5キロです。マージド入れたら低速スカで燃費激悪になりました。参考までに。チューニングエンジンの方、皆さんどうですか?
36
:
こうじのバス
:2006/02/06(月) 18:20:24 ID:LTacP0E6
真冬のこの時期、いつも6.0から6.2km位だった燃費が電装系の修理時に
「ついでに見といたよ」と言ってキャブ、インマニあたりのガスケット2箇所
とインマニブーツの交換で7.6kmになりました。完璧とまではいってないにしても
エアー噛みが減った分、寒い日に10km前後は走らないと止まる度にストール
していたエンジンも、今はほとんど止まる事がなくなりました。
66'T−2 1500cc ノーマルエンジン キャブ SOLEX 34 PICT-3
マフラー、足回りノーマル
37
:
megbus2
:2006/03/07(火) 00:21:36 ID:EFn7dXpY
どうも、はじめまして。
BBS楽しく拝見させてもらっております。
燃費ネタはかなり財布に響くところですのでかなり興味あります。
私のVWの燃費は、
‘67T−2 1641cc キャブ SOLEX 34 PICT-3 電装系はイグナイターのみ
燃費 横浜市内の街乗りで8km/L 高速で9.5km/L
電装系の素人チューンで、コイルイグナイター用4万ボルトコイル、イリジウムプラグ、
オルタ下部のアーシング、ホットイナズマECO
ミッションをいつもお世話になっている横浜市鶴見区のショップにてフリーウェイM/Tなるものに換装しました。
効果はびっくり!! 街乗り10.5km/L 高速未測定です。
同サイズの国産1BOXを上回る勢いです!!
38
:
ハマ
:2006/03/08(水) 00:20:11 ID:4V2Ok13c
megbus2さん
すごい燃費の伸びですね!ところでフリーウェイM/Tとは
ミッションをばらしてギヤ比を変えるような事をするのですか?
換装の工賃と比較して騒音減やガソリン代節約のメリットがあれば、
私も高速を良く使うのでオリジナルの車高のままハイギヤードに
できるのなら考えたいので非常に興味があります。
39
:
megbus2
:2006/03/09(木) 00:10:37 ID:Iab5UEc6
ハマさん
フリーウェイM/Tは、1,2速はノーマルで
3,4速のギア比変えているそうです。
私は車検の際に変更してもらい15万円程度でした。
リダクションギアも付いていますし、車高もノーマルです。
3500rpm時に65マイル程度出ています。
今回、一度にいろいろ変えてしまった為、燃費向上にどこが貢献しているのか、
ぜんぜんわかりませんが(笑)
40
:
camper
:2006/03/17(金) 22:18:16 ID:kZp2SMpw
megbu2さん
もし良ければお使いになられているイリジウムプラグのメーカーと型番教えていただけますか?
41
:
megbus2
:2006/03/19(日) 11:40:56 ID:bzy1dP.M
camper さん
使用しているプラグはDENSOのIFW22です。
昨日、7人フル乗車(1人平均58kg位)で横浜〜清水間をドライブして
きました。箱根を経由し途中大渋滞もありましたが、気になる燃費は
9.5km/Lでした。良いほうでしょうか?
42
:
camper
:2006/03/20(月) 23:30:51 ID:kZp2SMpw
megabus2さん
プラグの番手ありがとうございました。
しかしフル乗車で9.5km/l とは凄い燃費ですね。うらやましいです。
私のキャンパー('71 Westy 1600 カドロンツイン)は、6~7km/l,高速道路で9km/lくらい
です。(全て1名乗車だけの数値です)
キャブのセッティングがイマイチなのかなぁ?
とりあえずイリジウムプラグに交換してみます。
43
:
sakuranbo
:2006/05/18(木) 21:39:27 ID:5hNhDJDY
自分は73タイプ1AB型1300に乗っています。冬だと5.5今だと6.5くらいです。はっきり言って悪いです。以前1200のD型に乗っていましたが10くらいは走っていました。AB型は悪いんでしょうか?
44
:
失礼します
:2006/07/06(木) 05:35:51 ID:7bBIit12
どなたかF○AT−4扱いのメキビーにお乗りの方いらっしゃいますか?
既にロムチューニングしてあるとのことですが、燃費はどのようでしょうか。
ちなみに私の車両は1999年式のドノーマルですが、街乗り11km/L、長距離
17km/Lです。
45
:
03 メキ
:2006/07/07(金) 21:26:29 ID:L.eBMT1E
03メキ ロムチューン無し 街乗り 7km 高速長距離 14km/Lです 街乗り11kmなんて今の環境ではありません。
46
:
ビートルT
:2006/07/08(土) 08:00:15 ID:V/HEjeks
sakuranboさん
うちのADは03メキさんとほぼ同じで高速13、下道6〜7です。
下道での悪さは加速ポンプの開きすぎが原因だと思うのですが
今の状態で加速があまりにスムーズなので、絞る気が起こらない…。
47
:
76キャブ
:2006/07/08(土) 12:13:27 ID:ACdkgSVo
私のT-1は76年式、ノーマルキャブのAH、スポルトマチックです。
下道オンリーで9.5〜10.4くらいですね。
点火時期の調整をしてから、一気に0.3くらい燃費が良くなりました。
トルコンが入っているワリには良いように感じます。
48
:
ひろあき
:2006/12/25(月) 23:45:33 ID:SyqDx2c.
先日、イベントでワコーズの営業さんにあって薦められたのですが、同社から出ているフューエル1(燃料添加剤)は効果ありましたよ!燃費も街乗りで1.5l/kmは伸びました。シリンダー内のカーボンが取れて排気量が上がった(戻った)ようです。まぁ僕のエンジンがよほど酷かったんでしょうけど(汗)
距離走ってる車でエンジンのオーバーホールしてないならお勧めです!
参考までに。
50
:
スタンドエンジン
:2007/04/23(月) 23:45:55 ID:m8mfJ2sk
スタンドエンジンって、
1600ccなどと比べて、一般に燃費が悪いのでしょうか?
排気量からすると、良さそうですが、
構造も古いし、程度もあまり期待できないし。
いま、スタンドエンジンを狙っている素人です。
51
:
AB1300
:2007/04/24(火) 12:43:11 ID:btzHwSEw
1300に乗っていましたが、下道でも10l/km近く出てましたよ〜
52
:
Taku
:2007/04/24(火) 17:34:39 ID:Yl1ZCAeE
1975年式T-1、1200ccにウェーバーのシングルキャブで
街乗り12km/L、遠出15km/Lです。
最近ちょっとガソリン臭いので何処かで漏れてそうです
前は街乗り15km/L、遠出17km/L位でした。
53
:
スタンドエンジン
:2007/04/24(火) 17:55:48 ID:vW9sOYvQ
AB1300さん、Takuさん、ありがとうございます。
1200ccシングルキャブのスタンドエンジンでも、
がんばればリッター10キロくらいは期待できそうですね。
それだけ走ってもらえれば、満足です。
それにしても、雑誌などではT1で5〜15キロ以上と
燃費にばらつきがあるようですが、
これって、道路状況、気温、車重、チューン、運転方法等のほかに、
旧車だけに整備状態が大きくかかわっているのでしょうか。
54
:
利家
:2008/01/11(金) 22:42:19 ID:3MAOEBzE
いまガソリンが高騰してますよね。
そこで、みなさんの燃費対策を教えていただけないでしょうか?
55
:
のり
:2008/05/05(月) 20:34:29 ID:m/Lf1Xuk
1915㏄ですけど、最初は待ち乗りで5〜6ぐらいでしたが
今は9〜10ぐらい伸びました
いろいろいじっていますけど燃費に関係しているのは
おそらく点火系とオイル、あと添加剤でしょうか?
燃費の伸びた分、元は取れました。
詳しく知りたい方、レス下されば書き込みします(笑)
56
:
利家
:2008/05/09(金) 21:27:48 ID:45EIrXAs
「点火系とオイル、あと添加剤」とは、どんなものなのでしょうか?
のりさん、良かったら教えてください。
57
:
のり
:2008/05/09(金) 21:45:00 ID:m/Lf1Xuk
点火系はMSDにしています。オイルはシェブロン10W-40、
添加剤はIXLとパワーハウスのテフロンです
テフロンは賛否両論ですが今の所問題は無いですね
あとは怪しげな磁石系とマイナスイオン系です
排気量からして東京での9〜10kはかなりいいと思いますよ
MSDはちょっと高いですけど
58
:
利家
:2008/05/10(土) 08:50:31 ID:tp68WzkI
のりさん、ありがとうございます。
東京で9〜10kとはいいですね。
私は地方の郊外7割+市街地3割くらいで12〜13kです(1200cc)。
40から粘度を下げようかと思いますが、
オイル漏れが激しくなりそうで、迷っています。
オイル漏れ防止剤を併用するのも良いかもしれません。
添加剤は試してみたいです。
手頃なところで、ハンマーオイルもよいかもしれません。
点火系は、プラグ交換、バッテリーマイナスケーブルの取付部の掃除で、
燃費も少しよくなった気がします。
メンテナンス後、うちの財務大臣の了承が得られれば、
前から興味のあったMSDも試してみたいと思います。
通勤に使っていることもあり、
チューニングではなく、純正交換部品と偽って必要経費だということで(笑)。
あと、クランクケース内圧コントロールバルブも効果がありそうなので、
試してみたいです。
ちょっと高いみたいですが、フリクションロスの低減だけでなく、
オイルの酸化も遅らせ、オイル交換の頻度を下げられるのかな。
59
:
のり
:2008/05/10(土) 21:55:45 ID:m/Lf1Xuk
利家さん
12〜13kなんて羨ましいですね
1200だとどんな感じですか?
ストレスなく走れます?
僕の場合、燃費は夏場の方がいいですから
あきらかにオイル粘度は燃費に関係してます
50はシングルですよね?
マルチの20W-50は使ってる人が多いみたいです
10W-40はあまりいませんけど・・・
オイル漏れがはげしいんですか?
それは頭が痛いところですね
ガスケット交換で直らない場所なんですか?
プラグといえばボッシュの4極プラチナプラグというのがあるんですけど
これは、ギャップ調整もいらず、あきらかに性能UPが体感できました
クランクケース内圧コントロールバルブって初耳です教えて下さい
ちなみにシェブロンオイルは2.5ℓで500円ぐらいなので
オイル交換も頻繁にやってます。といっても
5000キロですけど(笑)
60
:
利家
:2008/05/11(日) 00:42:55 ID:gmyYla9s
1200だと、とくに信号発進で車の流れに乗るのは大変です。
だから、マイペースで走っています。
周りは迷惑かもしれませんが。
オイルはシングル40です。
漏れはヘッドカバーなどからです。
ぼちぼち直してゆきます。
今度、プラチナプラグを試してみたいと思っていました。
クランクケース内圧コントロールバルブは、以前雑誌でも紹介されていたこれです。
http://www.casuno.com/ec/html/products/detail.php?product_id=2351
http://www.aella.jp/product/moterbreth/index.html
(サイズはこれくらいかな)
2万ほどするので躊躇していますが、理論的に信用できるし、
ふつうの自動車にも採用されているものだし、オイル漏れ防止にも効きそうです。
コストコでしたっけ、地方でシェブロンが手に入らないので、うらやましいです。
61
:
のり
:2008/05/12(月) 01:41:50 ID:m/Lf1Xuk
シングル40でしたね。間違えました
やはり1200だときついですかー
でも、ノンビリもいいかもしれませんね
燃費もいいし
ヘッドカバーの漏れなら
オイルキャッチタンクを付けて
ヘッドからブローバイを抜けばどうでしょうか?
これなら、お安くすみますよ
(知っていたならゴメンなさい)
1200のノーマルなら、これでオイル漏れはやむように思います
クランクケース内圧コントロールバルブもいいですね
クランクケースから抜くとなると
オイルポンプを取って抜くんですか?
オイルミストをケースに戻す機構が惹かれました
お金があれば、ヘッドカバー、オイルフィラー、クランクケース
4箇所に付けてみたいです
シェブロンはオークションで箱ごと買ってますから
地方も関係ないですよ
あっ!ブレーキどうなりました?
なんとなくシューが何所かに引っかかってる気がするんですけど
1度空けてみた方がいいかもしれませんよ
僕の場合、たまにガリガリ言ってたので空けてみたら
シューがドラムの方に倒れていて
シューがボロボロになっていたことがありました
ブレーキは他人の命にもかかわるので、お互い気をつけたいですね
62
:
利家
:2008/05/12(月) 18:01:40 ID:/8SjIJHo
ノンビリもいいですが、パワーにも憧れます。
軽四の方が速いですから(笑)。
オイルキャッチタンクは、ヘッドカバーの漏れにも効くとは知りませんでした。
軟らかいオイルにするときは、必要になるかもしれません。
クランクケース内圧コントロールバルブは、
ケース内の負圧でバルブが作動するようです。
なので、クランクケースに1つだけでよいと思います。
某雑誌によると、これで燃費が1〜2割程度向上するそうです。
1割くらい向上したら、1年で元が取れるのですが。
シェブロンはオークションで買えるんですね。
シングル40番の硬いオイルから代えると、燃費も向上するのでしょう。
ブレーキについて触れていただいて、ありがとうございます。
いまはかすかに擦る程度だし、ブレーキは効いているので、大丈夫です。
でも、シューがドラムの方に倒れて(剥がれて?)いることもあるのですね。
未経験ですが、折を見てドラムを開けてみたいと思います
(何が出てくるか恐いのですが)。
ちなみに、シュー調整後、燃費が1割ほどアップしました。
大きな走行抵抗になっていたのですね。
走行系でいうと、タイヤをラジアルに替えたら、蛇行もし難くなって、
また燃費がアップするのでしょう。
某雑誌の企画のように、リッター20キロとまではいかなくとも、
15キロ以上は目指したいところです。
63
:
のり
:2008/05/13(火) 09:28:11 ID:m/Lf1Xuk
クランクケース内圧コントロールバルブで燃費が上がるんですか?
それはよけいに気になります(笑)
ブレーキはピンが外れていて、たまに倒れていました
なので、あまり起こる事ではないと思います。
20㌔だったらハイブリッドなみですねー
どうしたら、そこまで伸びるんでしょうね
ともあれ、目標15キロ
頑張って下さい
64
:
利家
:2008/05/13(火) 23:00:24 ID:9s/R3W5U
クランクケース内圧コントロールバルブでケース内の圧力が下がり、
ピストン下降時の抵抗が減るそうです。
その副次的効果として、エンブレの効きが軽くなり、
オイル漏れにも効くそうです。
65
:
boro('68Late)
:2008/06/17(火) 01:11:58 ID:FYMXaBxE
キャンパーレイト糊ですが、3月に錆取りのつもりでイスクローゼットなど
キャンパー内装取っ払ったら軽量化になり、燃費が7.5→10Km/L越えするようになった。
これはラッキー!! 1600ccツインキャブ
66
:
利家
:2008/06/19(木) 21:39:19 ID:iW1Oqzzk
ここに張り付いてしまっている利家です。
リッター2.5キロアップとはすごいですね。
何キロくらい軽量化されたのでしょうか。
67
:
boro('68Late)
:2008/06/21(土) 22:40:10 ID:FYMXaBxE
キャンパーの椅子大小、クローゼットで100kgくらいでしょうか?
正確には不明です。 ま、燃費が上がったのは、暖かくなったのもあるかとは思います。
どっちかというと、長距離より通勤(片道10km程)の方が良いみたいですね。
68
:
利家
:2008/06/23(月) 18:49:28 ID:/8SjIJHo
約100キロ減量とはすごいですね。
T1糊なので,想像がつきません。
クローゼットまであるんですね。
T1でも,二人乗り(+50キロ)で,アクセルを踏む量が増え,
経験上,リッタープラス1キロくらい悪くなるように思っています。
69
:
boro('68Late)
:2008/06/25(水) 22:54:28 ID:FYMXaBxE
シートはワンタッチ(?)でベッドになるやつで、これが結構重い。50kg位か。
欧米の車らしくコート賭けも備えられており、そのコート掛けのことを
クローゼットと言っています。180x90cmの合板製で、その1枚半くらいの重さと
思われます。 100kgはたしかにT1だと考えられない数値かもしれないですね。。
70
:
利家
:2008/06/29(日) 16:22:15 ID:DnnN/nD2
ベッドまであるとはすごいですね。
T1にも、リクライニングシートくらいはほしいものです。
T1も、泥よけやウオッシャー、そして後付のカーステをはずして、
5キロほど軽量化したいと思っています。
それよりも、標準体重10キロオーバーのドライバーを軽量化した方が
健康にも良いのですが(笑)。
71
:
cocaine
:2008/08/02(土) 08:06:04 ID:.fMMDnIA
カドロンツインキャブについて教えて下さい。
1600ccのエンジン取り付けた場合、
ノーマルエンジン同様に町乗り、中高速走行が可能でしょうか?
それとも、犠牲にしなければならない事も発生するのでしょうか?
72
:
けん
:2008/09/20(土) 21:47:29 ID:3DLdNeHI
T−1糊です。
1600のノーマルエンジンにカドロンをつけてます。
シングルキャブのときの燃費は町乗り10、高速12kmくらいでしたが、
ツインにして町乗り6−8、高速10kmくらいになりました。
犠牲と言えば、燃費の悪さによる財布のお札が犠牲です。
走行はなんの問題もありません。 シングルキャブに比べパワフルでよいです。
73
:
306
:2010/08/22(日) 08:14:47 ID:Qc/z9wVY
最近見ている人いないと思いますが、76年式D車 T-1 1600ccに乗っています。
元来CAB車では有りませんが、購入した時からカドロン40ツインが付いていました。
始めの調子が最悪で、殆どが物凄いかぶりで走っていても2発位死んでしまう
ほど調子が取れていなかった物でした。
ですが、同調を取り、セッティングを取ってからはノーマルより全域に渡りトルクが多く
調子良く乗れています。あえて言えば寒い時期にチョーク機能が無い為、加速ポンプ
を使い(アクセルを数回踏込む)始動にコツが必要な位で調子良く乗る事が出来ます。
燃費も街中で8〜9㌔、郊外では12㌔前後に落ち着きました。
セッティングに関しては同調を中速域まで(少し空けた状態)取る事が大事に
思います。基本ですが・・
一度、調整しておけば特にノーマルに戻したい気はしない位普通に乗れます。
76
:
nabe
:2013/01/01(火) 17:17:37 ID:jWCjrnVc
クランクケース内圧コントロールバルブで燃費が上がるんですか?の質問ですが、あがります。
当方レイトキャンパーで、10km/ Lが、12km/Lまであがりました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板