板情報 | スポーツ/趣味/健康 ]

一橋大学陸上部マネージャーパート

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 学生ハーフ(3) / 2 : 八王子夢街道駅伝(2/12)(3) / 3 : 2023 奥むさし駅伝(1/29)(8) / 4 : 2023 27大駅伝(1/14)(9) / 5 : 2022奥多摩駅伝(12/4)(6) / 6 : 2022 箱根駅伝予選会(12) / 7 : 2022国公立戦(10/9)@国士舘(14) / 8 : 2022 27大戦(9/20~9/22)@上尾(14) / 9 : 2022全カレ@京都たけびしスタジアム(4) / 10 : 2022東大戦(12)
11 : 2022関東IC(9) / 12 : 2022四大戦(8) / 13 : 2022 関西駅伝(4) / 14 : 2022 27大駅伝(13) / 15 : 2021川崎国際駅伝(12/19)(7) / 16 : 2021奥多摩駅伝(12/5)(7) / 17 : 2021箱根予選(6) / 18 : 2021 全日本インカレ(8) / 19 : 2021東大戦(8) / 20 : 7/4 東大選手権(8) / 21 : 2021学生個人(6/4)(2) / 22 : 関東インカレ(5/20〜23)(9) / 23 : 2021四大戦(6) / 24 : 関西駅伝 2021/03/21(7) / 25 : 2020奥多摩渓谷駅伝(3) / 26 : 2020関カレ 長距離種目(11/22)(2) / 27 : 一橋競技会(名大戦)(7) / 28 : カンカレOP (10/24〜25)(2) / 29 : 2020 箱根予選(5) / 30 : 箱根駅伝予選会(1) / 31 : 2020関東インカレ(1) / 32 : 2020 27大戦(7) / 33 : 2020 全日本大学女子駅伝選考会(1) / 34 : 2020 9/12 全日本インカレ2日目(1) / 35 : 2020 27大駅伝(5) / 36 : 2019川崎国際駅伝(9) / 37 : 2919奥多摩駅伝(12/1)(2) / 38 : 箱根予選 (2019/10/26)(8) / 39 : 名大戦(2019/10/19)(9) / 40 : 学芸大10000m(10/13)(1) / 41 : 関東女子駅伝(7) / 42 : 2018年7月(9) / 43 : 2019.27大戦(9) / 44 : 関東新人(9/20-22)(3) / 45 : 全日本インカレ(9/13-14)(3) / 46 : 予選会セレク(21km)@彩湖(2) / 47 : 東大戦(8/31)(10) / 48 : 日体大競技会(7/20,21)(1) / 49 : 三商戦(7/13)(10) / 50 : 国公立戦(6/29)(10) / 51 : 6/15日体大競技会(1) / 52 : 日体大長距離競技会(6/1,2)(1) / 53 : 関東インカレ(5/23~26)(7) / 54 : 順天記録会(1) / 55 : 四大戦(7) / 56 : 世田谷陸上競技会(2) / 57 : 東海大学長距離競技会(1) / 58 : 平成国際大学長距離競技会(1) / 59 : 人見絹枝杯陸上競技大会(2) / 60 : 27大駅伝(3)  (全部で114のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 学生ハーフ (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1阿川水希 :2023/03/13(月) 23:02:55
担当 : ビデオ撮影、選手のサポート等

ビデオ面
🙆‍♀️ ・選手を遠くから確認しながら撮ることが出来た
・場所を工夫して撮ることが出来た
🙅‍♀️ ・大人数だと見つけることが出来なかった
・距離の近さを考えていなくて定点カメラをしていたとしても足が見えなかったり動画を撮っている意味がなくなってしまっていた

選手のサポート面
🙅‍♀️ ・電波が悪く上手く電話での連携がとれなかった
・荷物を持ってゴール地点に行こうとしたが選手とすれ違ってしまって渡せなかった→色々な荷物を待たせてしまった
・すぐに棄権した選手の対応にまわれなかった

改善点
・選手がゴールする時間差なども考えてゴール待機をする
・選手の荷物などは陣地待機の人としっかり共有しておく
・動画を撮る位置は事前に考える

2鈴木とも子 :2023/03/13(月) 23:39:15
@立川昭和記念公園
天気→最低気温9℃,最高気温18℃ 曇り
(競技中は11-15℃程)

【買って行ったもの】
氷(1kg)×2袋、水1L、ポカリ1L
怪我や熱中症が起こる可能性を考えて、氷は多めに買って行った。結果1.5袋ほど使ったので3月中旬ではあるが気温次第で多めに!
ゴール後に小さいポカリをもらっていたが、追加で欲しいという選手もいたので水分も予備あるといいかも。

【流れ】
8:00受付(外務の達文がいたので達文に関係者受付もまとめてお願いした)

8:10待機場所へ(駐屯地へ向かう道中にある)

8:15-9:00チップの確認(駐屯地内の様子見るために私もついて行ったが、右手前方に現れる男子トイレ扉ついてないので右は見ないように歩いたほうがいいです)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3たけもとあやか :2023/03/14(火) 22:01:46
・選手の荷物管理が出来てなかった。選手が帰ってきた時に靴やユニフォーム等が他のマネージャーに行き渡ってしまっていて、選手が欲しい時に即座に渡すことが出来てなかった。

・仕事内容は主に荷物管理・動画写真を撮ることだったので最低限のことはできたが、人数多かったのもあり、見つけるのにかなり苦労した。走路からビデオや写真が撮れる所を事前に考えておく必要がある。


・ツイートのミスをしがちなので毎回ツイートする前に不安であれば先輩方にチェックをしてもらうようにする。

・棄権のサポートができなかった。棄権を知ったのも遅かった。マネージャーが多くいる場合はバラバラに位置を置いて、早目に棄権者がいる場合知らせる必要がある。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 八王子夢街道駅伝(2/12) (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1ミフユ :2023/02/16(木) 15:50:52
◎担当:C地点(第2中継所)

・中継所
アリーナ?の中の1室が控え室になっていた。マットなども引かず、そのまま荷物を置いて待機。選手はアップなどに行った。その後、一般女子の部でまとまって、外へ移動( ˙꒳​˙ )

・順位把握
ゼッケンの色がピンクだったが、他の部もピンクで順位把握が大変そうだった&優先度が高く無さそうなので、重視しなかった。

・帰りのバス
無料バスに乗ったが、想像以上に混んでおり、1時間ほどかかった。狭間駅からバスに乗っても良かったかも?😀

・その他
行きのバス停までも駅からまぁまぁ歩く&受付のところが離れているので、集合時間などはちょうど良かったと思う。

【感想】
奥むさし駅伝に引き続き、過去のデータがない中でのサポートとなったので、緊張する部分もあったが、無事に終えられてよかった☺️ アップ場所が決まっているなど、他の駅伝よりも色々とルールが多く、マニュアルから苦労したがなんとかなって安心。関西駅伝で駅伝シーズンは終わりますが、ついにシーズンイン!!マネパート一丸となってサポートがんばりましょう!!( ☝🏻'ω' )☝🏻

2かほ :2023/02/16(木) 22:30:59
◎担当 B地点(1区→2区の中継地点)

⭐︎良かった点
1区がスタートしてすぐくらいに襷を渡す場所がわからなかったので探しに行ったのではるなちゃんが来るまでにけっこう余裕があって良かったと思った。

⭐︎改善した方がいい点
私の地点は散田架道橋付近で近くに公園があってそこに待っている選手たちがたくさんいてレジャーシートを置けるスペースが見つからなかったので、着いたらまずはレジャーシートを敷けるところを確保した方がいいと思った。

⭐︎バス
私の地点は西八王子駅まで1キロ弱のところだったので、帰りは歩いて駅まで行って八王子駅に向かった。
みふゆさんが書いていたように帰りのバスは渋滞していて混んでいたらしいので、最寄りの駅まで歩けるくらいの地点だったら電車に乗っちゃったほうがスムーズかもしれないです!


⭐︎感想
3回目でやっとあたふたしないで仕事をこなせるようになってきて、もうすぐシーズンも始まるのでしっかりとサポートできるように備えていきたい。


3アサヒ :2023/02/16(木) 23:30:26
◎担当:A地点(スタート、ゴール)

・招集場所は駅の出口を出てすぐの地下のスペース、ちょっとだけ招集時間を過ぎてしまったが受付がザルだったため問題なくタスキを受け取ることができた。

・アップの場所は1区のみ遠目の場所に設定されていた。およそ駅から歩いて15分ちょっとの河川敷沿い。荷物などは置けるので選手はそこでジョグとストレッチをしていた。上記に記した通り招集時間ギリギリになってしまったので、時間は気にしながら移動したほうがいいと思う。

・招集した後は地下のスペースで他の参加者と共に待機、多少混雑はしていたがそこまで大変ではなかった。スペース・時間の関係上陣地的なものは取らなかったが、1区は待機時間がそんなにないため重視しなくて良いと思う。

・スタート前は選手は専用の出口から地上に出てスタート位置に向かい、サポートの人は沿道で上着などを受け取る手順だった。そんなに混んでなかったので特に問題はなかった。

・スタート後は4区の選手が帰ってくるまで一時間以上あるのでゴール地点付近で時間を潰し、四区の選手のスタートの連絡を受けてからゴール地点に向かった。ゴール付近の遠藤もそれほど人がたくさんいるわけではないので問題なく待機できた。ゴール後は近くに大会本部があるのでそこで待ち合わせるのが良いと思う。

[感想]
朝早い中お疲れ様でした。オフ期間中にも関わらずサポートに来てくれたかほちゃんとみほちゃん、ありがとう!そして、1からマニュアルを作成してくれたミフユ、本当にありがとう!!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 2023 奥むさし駅伝(1/29) (Res:8)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1ミフユ :2023/02/01(水) 13:55:58
◎担当:D(第3中継所) w/樹

・荷物
くるくるマット×1、氷×1を持って行った。特に増やす必要は無さそう。

・順位把握
周り人が多く、順位把握が大変だった、、。人が多すぎて、ビデオ撮っても映らなそうだったので撮らなかった。前後の団体を把握するのにも精一杯だった。前の地点での情報でだいたいいつ来るのかわかったので、とても助かった😌😌 余裕があったら、もう少し手前に1人行って順位把握してLINEなどで中継所で付き添いのマネージャーが伝えるのもいいなぁと。

・マスク
第3中継所は、赤いマスクポリスがいて、サポートも赤いマスクをしていないと怒られていた(°_°)笑笑 サポートの選手も念の為持っておきましょう~~

・レース後の選手
樹と打ち合わせしているときに、「レース後の選手のお水分さとか用意しておいた方がいいかな?」という話になったが、「奥多摩駅伝では貰えてたし、貰えると思う」となり、準備しなかった。結局、マスクもお水も貰えなかったので、これからは事前に用意しておいてもらいましょう、、😿😿❕

・その他
ゼッケンに付いている計測チップを返却しないと罰金されると書いてあったので、ゼッケンは取っておいて貰うようにした。集合後回収して返せた◎ また、受付はすぐ終わった。受付関連は樹が色々やってくれた。ありがとう^^ 選手変更の書類がなぜかメールでは無く、faxで送るものなどがあったので、注意するべき!電車が7:54の次が8:33と空いているので、集合時間が早くなってしまうのはしょうがない気がする、、。

【感想】
寒い&遠いのに、朝早くからありがとうございました~!( ˶・-・˶) マネドライブに過去のデータがなく、サポートマニュアルを作る段階からとっても不安だったけれど、無事に終えられて良かったです✌🏻 色々とバタバタしましたが、選手もサポート入ってくれてありがとうございました😽 樹や出走する選手と連携とって、サポート内容が決められたので良かったです。今回のデータを残しておいて、次に繋げられるといいなぁと思います。これからも、選手とたくさんコミュニケーションとって、最善のサポートが出来るように努めます!! まだまだ寒い日が続きますが、冬季練、そしてシーズンもがんばって行きましょう⤴︎︎⤴︎︎🔥

2たけもと :2023/02/01(水) 18:49:01
担当:1、5中継所(B) w/詩乃さん

・今回、駅から5分くらいの所が中継所と休憩所であったので、迷うことはなかった。電車の行き帰りも電車が10-15分に1本ほどであったが、詩乃さんが調べてくださったおかげでスムーズに動くことが出来た。
・上記にも書いたが、電車の本数は1時間に3-4本と、少なめではあるので事前に調べておくべき。(増便もされていたので余計みておくべき。)前日にスクショしてればもっと気持ちに余裕があったと思う。
・休憩所が室内で暖房も付いていてサポート以外も過ごしやすかったが、陣地がかなり取られててサポート以外の際はマットの上で過ごすことになったので早目に行くべきであったかもしれない。だが、4人ほどしかいなかったので何とかなった気もする。
・サポートでは、係員が選手が来る順に番号を言っていく方式であったが、1区のときに一橋チームだけ読み落としがあり、いつ来るかも掴めずに気づいたら終わっていたことがあったので、選手のビデオも番号を呼ばれる前から撮っておいた方がいいと思った。

感想
寒い中のサポートお疲れ様です!オフ明けからは大学もないのでもっと選手とコミュケーションしていきます!春練も頑張ります!


3太田詩乃 :2023/02/02(木) 16:00:01
【担当】第1・5中継所(withあやかちゃん)
タイム計測→あやかちゃん
順位把握→しの

<陣地について>
・公民館に陣地取れます!(あったかかったです♡他の地点寒いなかぬくぬくしてごめんなさい🙇‍♀️)
・でもめちゃくちゃ狭いので、余計な荷物なしで、マット1枚が精々でした…荷物増やしてしっかりストレッチするなら集合時間早めて広めに陣地取るか…
次の代にお任せします!!

<順位把握、タイム計測>
★あやかちゃんにしっかり説明できてなくて、1-2走者の区間でウォッチ止めちゃってて焦らせちゃった…ごめんね😭その後時報で押して臨機応変に計算してくれて助かりました!!

★人が多すぎて選手見て順位把握できなかった。拡声器で係の人がゼッケン番号読み上げてるのをひたすらメモして順位把握しました。そしたらバシの番号だけ呼ばれなくて😱アバウトな順位を送ってしまいました…そしたら全然違くて大変ご迷惑おかけしました🙇‍♀️
今後は早めに場所取りして、自分の目と耳で順位把握します😭

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4鈴木 :2023/02/02(木) 17:32:57
【担当】
第2,4中継所(w/久保)
私→順位把握,動画,LINE速報など
久保→選手のケア

【地点】
中継所の間は歩いて10分ほどでした!
第2中継所の待機場所はお寺の駐車場で、焚き火が用意されてました〜
第4中継者は中学校に向かう坂?でした。
どちらも広くて場所に余裕ありました◎
マット一つだけ持っていったが、ブルーシートがあってもよかったかも?

【反省】
◎私だけだと選手のケアまで手が回らないので久保がいてくれてとても助かりました。
◎地点の移動は早めに出発したので、余裕を持ってサポートできた。
◉小堺の靴を探していたら吾野駅行きの電車に乗り遅れました、次の電車で間に合ってよかったけど事前に電車の時間確認しておくべきでした。
◉3区のスタートの時、1区45位通過と聞いていたので20位ぐらいまでのんびり見てたらいきなり横木がきて山口を急がしてしまった。申し訳なかった、、。読み上げを逃さないように気をつけましょう、、。

【感想】
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5阿川 :2023/02/02(木) 23:17:06
担当:スタートとゴール地点

・大幅遅刻をしてしまって多くの方に迷惑をかけ、地点の担当を変えて頂きました。本当に申し訳ございませんでした。

・スタート地点の道はかなり狭い。ギリギリまで選手がウィンブレ類を着ていると、人の波で見えなくなってウィンブレを取りに行きづらい。
→早めに貰うか、沿道がわに来てもらうとスムーズだなと感じた。

・スタート地点とゴール地点が違って、地図で見るよりかなり遠く感じた。早めに動いていて良かった。

・ゴールもかなり道幅が狭いので観客が増える前にゴールラインが見えるところに行くと🙆‍♀️
ゴールラインを越えた先に行くのもかなりしんどい(狭い) 先にゴールラインを越えた先に居て、ゴールでウォッチ止めてから選手のところに行くのもありかと思った。(その時の運営の人たちを見計らいつつ)

寒い中お疲れ様でした!


6阿川 :2023/02/02(木) 23:17:44
担当:スタートとゴール地点

・大幅遅刻をしてしまって多くの方に迷惑をかけ、地点の担当を変えて頂きました。本当に申し訳ございませんでした。

・スタート地点の道はかなり狭い。ギリギリまで選手がウィンブレ類を着ていると、人の波で見えなくなってウィンブレを取りに行きづらい。
→早めに貰うか、沿道がわに来てもらうとスムーズだなと感じた。

・スタート地点とゴール地点が違って、地図で見るよりかなり遠く感じた。早めに動いていて良かった。

・ゴールもかなり道幅が狭いので観客が増える前にゴールラインが見えるところに行くと🙆‍♀️
ゴールラインを越えた先に行くのもかなりしんどい(狭い) 先にゴールラインを越えた先に居て、ゴールでウォッチ止めてから選手のところに行くのもありかと思った。(その時の運営の人たちを見計らいつつ)

寒い中お疲れ様でした!


7愛奈 :2023/02/02(木) 23:45:10
◉担当:スタート地点&ゴール地点 w/中元

・荷物
→マットに関してはスタート地点には要らないかなと感じました。もしくはあっても1.2枚で十分です。(1区の小堺が解散してからすぐにアップを始めたので)
あとは単純に中元が遅れたので皆さんに配れませんでした...🙇🏻‍♀️ 中元も頑張って来ようとしてくれていたけれど、電車が無さすぎるのが盲点でした...🥲

・受付
→走者受付を完了しないと失格になってしまうため、小堺に何度か念押ししました🙆🏻‍♀️受付の場所と本部(?)の場所が違うので注意です!

・スタート&ゴール地点
→書きたいことは水希が全部書いてくれたのであまり書くことはないですが、この地点は3人いた方が良いかなと思いました。ゴール地点が思ったよりも離れているので荷物番は必須です!(そのための1人)また、ゴール地点がめっっちゃ狭い+人が多いので順位把握は1人では厳しいなと感じました。水希ありがとう!!🥰

・反省&感想
→個人的には朝日さんがゴールしてからすぐに向かえなかったのが非常に申し訳なかったです🙇🏻‍♀️本当にごめんなさい🙇🏻‍♀️
朝早い中、そして寒い中お疲れ様でした!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8クボシュウト :2023/02/03(金) 08:47:09
サポートとしては、順位把握を間違えてしまって、結果的には横木から山口への襷渡しがごたついてしまったので申し訳なかったです。この点に関しては、前地点の順位が全体のものなのか、それとも部門別のものなのかをしっかりと把握しておくべきだと感じました。また、選手の代わりにゼッケン番号の読み上げをしっかりと聞いておくことも大切だと感じました。ただ、選手としての目線でもサポートできたのでその点は良かったと思います。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 2023 27大駅伝(1/14) (Res:9)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1ミフユ :2023/01/16(月) 16:32:32
【したらば反省】
◎担当:スタート地点 w/樹
ミフユ→LINE速報、選手のケア
樹→選手のケア

・荷物
中継地点には、敷く用のブルーシート×1、くるくるマット×1、氷×1を持って行った。菜穂さんが転倒したと連絡があって、一眞が陣地に救急セットをとりに行ってくれたありがとう☺️ 今後も、転倒などあり得るので、救急セットも中継地点に置いておくべきだと思った。氷は走り終わった選手に適宜聞いて欲しいと言われたらあげた。
参考までに氷を使った選手→直美、桃さん、菜穂さん、中元、元さん(ダウン後)、小堺

・選手のケア
冬で気温も低く、直前まで着込んでいる人が多いので、出走前に着ていたものを預かったり、出走後の選手に衣服を渡したりした。選手の中継のタイミングでLINE速報をしていたため、1人では選手のケアまで手が回らない。2人はマストだと思った。樹が選手のケアをたくさんしてくれて助かったありがとう!

・LINE速報
テンプレを大量に作っていたため、スムーズにいったと思う。周斗のスタートのタイミングでLINE速報を送るのが遅くなってしまった。スタートの連絡はマストなので、気をつけます、、、反省、、、😿😿

↓参考になれば!テンプレ

対校女子・オープンB(15.86km)
1区(5.14km) ◯◯(名前)スタートしました!❤️‍🔥

対校女子(15.86km)
1区(5.14km)◯◯ゴール
➡️2区(2.96km) ◯◯スタート

・タイム計測など
ウォッチは一つしかなかったので、区間タイム計測に使い、対校順位把握の前差などは、樹と分担しながら、スマホのストップウォッチのlap機能で測った。2周あるコースの時など、タイム計測なく前を通るタイミングで余裕を持って把握することができた。区間タイムはだいたいタスキが渡ったタイミングで測った。

・動画など
スタートと中継のタイミングではフォームもわからないし、無理に撮らなくていいかな?と思い、中継ではないタイミングでのみ撮影した🎥

・Twitter
去年のtweetを観たが、距離表示がなく、記録だけ書かれても分かりづらいかな?と思って、距離も追加したtweetにした!

・その他
埼玉陸協のHPに速報が載った。サイトを全体LINEに載せたら、選手の適宜確認して盛り上がってくれていたので良かった(^-^) また、今回は補助員がカツカツで、マネ+午前走った選手でサポートとなったがなんとかなって良かった。前日の夜に主務の心から、もっと補助員を出してほしいと言われたと連絡があった。各地点2人はサポートに入れるようにして、その他は補助員になった。2人はマストなので、なんとかなって良かった😌❕ 選手に直接サポートの要望を聞いて、個人に合ったサポートもできるようにしたり(前差を聞くとプレッシャーになるから言わないで欲しいetc.)、選手にサポートマニュアルを共有したりしたので、サポート内容も伝わりやすかったかなと思う。

【感想】
マネチーフになって、初めての対校戦だったので、とても緊張しましたが、特に大きな問題なく終えられたので良かったです💖 たつぶんのkmlapを言って欲しいなどの要望にも臨機応変に対応して下さった先輩方、ありがとうございました! 1年生も初めての対校駅伝サポートでわからないこともたくさんあったと思うけど、LINE速報など、しっかりやってくれてありがとう!! 目標の3位達成とはならなかったけど、最後まで目標に向かって走り切る選手の姿はとても感動しました( ; ; ) 幹部になって初めての対校戦だったが、主務や長距離の同期と連携をとりながら、無事に終えられて良かった。まだまだ駅伝はあるので、これからもよろしくお願いしますっ!!

3愛奈 :2023/01/17(火) 10:38:18
☆担当
女子→1.4区 4km地点
男子→1.3.6区 6km地点


☆仕事内容
・前差、後差の計測
・順位把握
・km毎のlap計測(人によって)


☆振り返り

良かった点
・事前にとも子さんをはじめとする先輩方にしつこいくらい聞いて不安な所をなくせた。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4しばはら :2023/01/17(火) 11:47:48
担当:女子/OPの1•4 区3キロ地点(withあやか)
  男子の1•3~6区3キロ地点(withナホ)


◉コースの確認
今年だけ例年とは異なるコース。例年の競技場のトラックの部分がなくなるってことがイメージ出来てなかった🙇‍♀️
事前にみんなで確認しとくべきだった。

◉LINE速報
全体LINEなのか速報LINEなのか、コンテンツ増えた分迷っちゃう可能性も高いので、事前に個人でも皆んなでも入念に確認できると尚良きかなと思った!
また、省吾が対校男子でレース展開を伝えてくれてたが、今回のように目標順位に対して近い位置にいたら、臨機応変にOBさんたち向けに発信しても良いのかなと思った!

・個人的なこと
◉対校男子のとき、1区が従来の地点に立ってしまったので、位置がズレズレだったと思う、ごめんなさい🙏💦(ナホが違った旨を速報に書いてくれて助かりました🙇‍♀️)
また、3区以降の地点も、たつぶんラップ見る限り私のグループはもう少し先の場所に立つべきでした、失礼しました…🙇‍♀️
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5たけもと :2023/01/17(火) 13:19:55
担当:女子OP1.4区3km地点w/かなさん、
男子1.3.6区8km地点w/桃さん

・位置の把握をしたはずだったが本番になって全然自力で動くことができず、先輩方に頼ってしまったことが多くあった。1人でも動くことができるくらいの位置把握は事前にしておく。何回も直前に見直しをしていくことをこれからはしていく必要がある。

・駅伝の定位置は今回は割と近かったので時間に余裕があったが、これからも余裕ある行動をしていきたい。

・余裕があったら他大学の選手の順位も忘れないでいきたい。また、ビデオも余裕あれば撮れる。

・LINEのテンプレを作ったが情報が足りてなく何回も送信することになってしまった。急ぐのも大事だが、ある程度書いた内容を確認してから送信することを忘れない!

感想
27大駅伝お疲れ様でした。自分が一番後輩であることもあと2ヶ月で終わるので、先輩方を頼りにするだけでいるのではなく、自立してから後輩を迎えなければならないと今回で感じました。今年も宜しくお願いします!


6アサヒ :2023/01/17(火) 22:18:40
【担当】男子対校の2km地点 w/山口
朝日:前差・後差計測、順位把握
山口:速報LINE

・地点表示
今回は競技場を使うことができなかったのでいつもとコースが違った。そのため動線確認が疎かになってしまい、少しバタついてしまった。自分が走った時のGPS履歴を参考にして移動し、なんとか地点には間に合ったので特に問題は起きなかった。アップの段階でGPS計測しながら下見していたので共有すべきだった、ごめんなさい、、

・山口への説明不足
事前に山口に説明するのを怠ってしまった。4区の山口からしたらレースの直後のサポートになるのでなおさら説明をしておくべきだった、バタバタさせてしまい本当に申し訳なかった。サポート内容としては、僕が一位から順に大学名と差を読み上げ山口に打ち込んでもらい、ラインで送ってもらった。本来ならテンプレを渡しておくべきだったが、山口が臨機応変に対応してくれたのでとても助かった。

<感想>
2023年最初の大会、お疲れ様でした!!朝早かったですね、前日はワクワクして遅くまで眠れませんでした笑
あと数回直近で駅伝サポートがあるのでパート一丸となって頑張りましょ〜!2023年もよろしくお願いします!!


7阿川水希 :2023/01/18(水) 00:39:22
担当 : 対校男子、オープンA 1区9km、3&6区7km
対校女子、オープンB 1&4区2km

まず対校女子とオープンBの時の2km地点で、どのタイミングでウォッチを作動させるか不安だったためとりあえず時報で押した。でも結局ルート変更の影響で時報使っても2kmが正確では無いので混乱してしまって臨機応変に対応ができなかった。電話させてもらった先輩方申し訳ありませんでした。ありがとうございました🙇
テンプレを作っておいたため速報を送ることは迷わなかった。速報LINEじゃなくて全体LINEに送ることを忘れないように...🙇

対校男子の時には省吾さんが作ってくださった地図を使わせていただいて、失敗することなく前差や順位を伝えることが出来た。LINEを常に確認しながらサポートが出来たため、男子の方は比較的見通しを持てていたと思う。

駅伝のサポートは自分以外のマネージャーが近くにいないことがほとんどであるから、すごく不安な面が多いが、何度も確認して慣れていって自信を持ってサポートできるようにしていきたい。


8鈴木 :2023/01/18(水) 19:19:11
【担当】
対校女子・OP B→2/3区 2km地点 w/龍二,戸髙
対校男子・(OBさんチーム)→1,3-6区 4km地点 w/龍二,田所

私→前差後差計測/LINE速報
龍二→動画/LINE速報
戸髙/田所→部カメラ

【個人反省】
◎午前の割り振りが地点1人で不安だったので、応援に来ていた龍二に手伝ってもらいました。人が足りない場合、応援に来た4年生やOBOGさんに手伝っていただくのもありかなと思います!
◎コース図と他大の方の情報を合わせて恐らく合ってるであろう場所に行けました。
◉私の地点で部カメラ撮ってました。共有できておらずすみません🙇🏻‍♀️

【全体】
◎LINE速報見やすかった
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9齋藤 :2023/01/18(水) 23:15:13
【担当】
1,4 区 2km 地点
1 区 7km 地点→3,6 区 5km 地点

⭐︎反省
・女子,オープンの時2キロ地点なのかわからず混乱した→混乱している間に3キロ地点の方が通過などをLINEにあげていたので自分が上げることなく終わった
・一橋以外の大学がどの順位なのかの把握があまりできなかった(1人だときついかも)

全体的にコース把握があまりできていなくて混乱することが多かったです。自分が思っていたことと違った時どのように行動すべきなのか考えるべきだと思いました。もしイレギュラーなことがあったとしても冷静に対応できるようにするため日々考えながらサポートしなくてはいけないと感じました。

男子対校の時の1区7キロ→3,6区5キロの移動は割とスムーズに行えました。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 2022奥多摩駅伝(12/4) (Res:6)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1しばはら :2022/12/04(日) 18:05:12
担当場所:スタート地点

☆仕事内容としては、
・アップ中の荷物番
・インスタストーリー
・体調チェックシートの提出
・参加賞の受け取り

☆ 体調チェックシート出すところの建物内で待機可能&室内でアップ等出来るので、ブルーシートは不要だった!

☆ゼッケン&安全ピン:
予め配られる。今年は、当日の朝集合したタイミングで代表の子から各自受け取りました!

☆スタート地点で参加賞(今年は少し大きめのタオルでした)受け取った。帰りの荷物が少し増えることになるので、それを念頭に置いてカバン等準備しておくと良きかも
⇨今年はエコバッグがあったのでそれが重宝しました!参考までに🌟

◉マスク:
走る時外すから、帰り用のマスクの手配気にかけてあげるべきだった😳💦(選手も私もお互いアップ中に気づきました🙏)情勢次第によっては、来年以降気にして声かけてあげた方が良さそう!


◉体調チェックシート:
書く欄は全て埋まってたが、補欠の桃の情報が抜けちゃってたみたいで、運営の人から「あれ補欠の人のは?」みたいに言われた(結局、正補入れ替えなかったので大丈夫ってなりました🙌!)
人によっては細かく言ってくる運営の人もいるかもしれないので、来年以降「書く欄が足りない!」ってなったらまずは選手優先で書くか、チェックシートを2枚コピーして全員分書いて提出等して対策した方が良きかもしれない🤔
(私も出すタイミングまで気づかなくてごめんね😭🙏)

◉インスタストーリー:
スタート直前の様子を撮ろうと思って投稿がギリギリなってしまうことを先にグループで共有しておいた方が良かった。周りの人たち(特に現地来てない選手の子とか)に心配させてしまったので申し訳なかった。


【感想】
久々にサポート入らせて頂きました〜🙏!
サポート凄く円滑に進んでて、みんなの安定感が凄く頼もしかったです!!🥹1日お世話になりました😌
1月の駅伝もサポート入らせて頂くことになると思うのでまた来月宜しくお願いします☺️
駅伝・記録会と盛りだくさんな1日でしたが、みんなお疲れ様でした😍!!

2ミフユ :2022/12/06(火) 10:19:22
◎担当:B地点(1-2区中継所)w/樹
ミフユ→タイム計測、ビデオ撮影
樹→順位、前後の団体把握、ビデオ撮影

・当日以前の準備
1週間前にミーティングを行えた&健康管理表など早い段階から準備できたのでバタバタせずに済んでよかった。住所、電話番号、1週間の体温を選手、サポート全員分記入するので、早めから準備できると◎ 健康管理表の印鑑を忘れていて、樹に持ってきてもらった、ありがとう😭

・当日の対応
当日に急遽サポート人数が減ってしまったが、中継地点1人サポートは不可能だと思ったので、スタートを1人にしてその他を2人ずつのサポートに変えた。佳奈さん、1人にしてしまいましたが、書類提出などありがとうございました🙇🏻‍♀️

・レース前の荷物預かり
去年、ICカードなどの帰りの交通手段でバタバタしたことを覚えていたので、事前に選手に伝えておいた。みな、行きを切符、帰りをICカードにしていた。やはり、帰りの電車は混むので、行きを切符にして良かったと思う😌 また、上着を2枚持ってくるなど対応してくれて助かった! 樹が申し込んでいたため、集合のときにゼッケンと安全ピンを渡してくれていた。無くされても困るし、当日配布でもいいのかなぁと。

・中継所
選手がゼッケンを見せて、リストバンドをもらい、サポートも選手に帯同していって、記名し、リストバンドをもらわないと陣地?に入れないシステムだった。2人とも入れた👍🏻👍🏻
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3太田詩乃 :2022/12/06(火) 11:42:01
【担当】
C地点(2-3区中継所) withみずきちゃん

☆レース中のサポートに関しては問題なかったです!!電話なしだったので余裕ありました🙆‍♀️(しの→順位把握(紙に書いた)、みずき→タイム、動画)

★帰りはICカードの方が絶対良いです、混みます😱
今回まことちゃんのレース後のリュックに入れ忘れてたらしい…切符買った時に間違えて持っていく荷物にお財布戻しちゃったそうです😢しつこいくらいの確認大事!!

★つむぎちゃんにアップどうすれば良いですか〜?って聞かれた
→今回はももがたまたま来てくれたから一緒にアップしてもらえたけど、次以降、上級生選手とも密に連携取って、出走選手の不安減らせたら良いかなあと思いました!

★救急セット足りない…?
→今回同じ日に東海もあったから、絆創膏とハサミ入ったミッキーの袋足りなかった…自分の持ってるもので代用できるし、今回は必要なかったけど、もう少しミッキーの袋のやつ作っても良いのかもなあとも思いました!!

【感想】
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4アサピ :2022/12/07(水) 22:34:32
[担当]ゴール待機

・駅で集合して3区の人の荷物を桃さんに受けとってもらった後、例年同様に市役所2階に場所取りを行きました。そこから2区-3区の襷渡しが終わるまでは何もすることはありません。

・3区の人がスタートしたあとに桃さんに動画を撮ってもらうためにゴール地点に向かってもらいました。僕は順位把握・タイムを測るために2階(結構先まで見えるため見やすい、ゴール地点も見えます)に待機しました。
女子の1位が帰ってくる時はアナウンスの人がマイクで知らせてくれたので、そこから女子の部のチームが帰ってきたらその度にラップをポチポチ押して順位把握をしました。

・ゴール後はゴール付近に待機してもらった桃さんに選手を陣地まで連れてきてもらいました。

[感想]
寒い中でしたがお疲れ様でした、そしてエントリーツイートし忘れてすみませんでした。
来月からも駅伝がいくつかあると思うので頑張っていきましょ〜\(*°∀°*)/


5あさひ :2022/12/07(水) 23:28:08
>>4
諸事情で代わりにミフユに投稿してもらいました。決して「アサピ」と自分で名乗ったわけではありません!!


6阿川水希 :2022/12/08(木) 12:38:58
2-3区 中継地点サポート

初めての駅伝中間地点でのサポートで、選手の荷物のことを考えたり、いつものサポートよりもイメージしておかなければならないことが多く、同じ地点の詩乃さんにすごく頼ってしまう結果になってしまいました...。
良かった点(当たり前のことになってしまいますが)は、
・ちゃんと忘れずに時報を見てスタートを押せたこと
・選手の荷物管理ができたこと
・前後の団体把握も含めて正確に速報が送れたこと
で、
今後の改善点は、
・選手が荷物をマネに渡す時は、荷物の中身(特に着替えとICカードとお財布)を確認すること(選手が嫌そうならしない)
・もっとしっかりイメトレをすること
・昨年出た先輩方にどこら辺でアップができるか、お手洗いや着替える場所はあるかなど選手と一緒に確認すること(特に今回は出場選手が1年生だったので)
などです。

駅伝は私的には他の大会よりもイメージが付けづらい点があるので、来年以降もっと考えながらもっと良いサポートをできるように頑張ります!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 2022 箱根駅伝予選会 (Res:12)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1太田詩乃 :2022/10/16(日) 21:12:00
【担当】
一次招集書類提出(withミフユちゃん)
最終招集付き添い(withもえか)
16km地点サポート(withもえか)(規制エリア)
原っぱ陣地待機


【反省】
◎一次招集
書類の準備に関して、
補欠者提出用紙→しの
シューズ提出表→ゆりこ(外務)
って感じでした!念のため長距離チーフに確認してもらいました!

◎最終招集付き添い
☆ワゴン買って大正解🙆‍♀️
☆学連の人に、チームスタッフは早く外に出てくださいって言われますが、ギリギリまでお水等ほしいかもなので、少し無視することも大切です😇円陣も禁止でしたが無視してました😇😇
★最悪の事態に備えて、救急セット持っていっとくべきだった!

◎16km地点
一度原っぱに行く予定でしたが、サポートしてくれる選手たち(8人くらい?)が大きい荷物運んでくれるとのことだったので、少しだけ荷物持って16km地点に直行しました!
規制エリアだったはずだけど、全然そんな感じじゃなかった💦声出しも全然大丈夫でした〜!!
〈役割〉
前差計測&伝える→もえか
ボード出し&LINE速報→しの
☆もえかと、選手を見つけやすい場所を探しました!
☆カーブ地点だと、カーブの外側にいてあげると選手が気づきやすいらしい!
☆早い段階から選手の名前呼んであげることで、こちらの存在に気づかせられたと思います!!
★トータルタイムも送るべきだった💦2人だと人手不足でむずいとこもあるけど…

◎原っぱ陣地待機
☆スタート前に氷作ってて正解だった🙆‍♀️
★元くんの方が先に陣地に戻ってきてた。私ともえかどっちかは先に戻っとくべきだった?でもあさぴがゴール待機してくれてたし大丈夫だったのかなあ??
★しょうがないけど、あまりにも電波悪くてLINE見れなかった。先に見れないかもですってことくらいは伝えておくべきだったかも💦

◎その他
☆全然普通に沿道とか公園内でサポートできたみたいでよかった!!3パターンも作って、紛らわしことしてみんなには申し訳ないです💦
☆応援ボードは選手マネージャー双方楽しめたのかなあと!!今回のサポート内容が応援メインだったってこともあって、個人的に満足してます☺︎
★緊急連絡先作ったのは良かったけど、今回みたいにDNFのことも想定して、マネージャーみんなに共有しとくべきだった。
★地点のサポートのことばっかりになってしまい、マネLINEとかで戸高さんの様子とか聞くべきだった。
★救護テントがある地点はみんなに共有しておくべきだった。
★緊張して、当日あんまり他のマネージャーのこと気にかけてあげられてなかった😢😢😢

◎メモ
・戸高さんが両ハム攣って倒れたらしく、その際に優希さんが助けようとしたら、学連の人に、触らないで!って怒られたらしいです😢自分の意思で棄権が確定してからじゃないと助けるのはダメらしい😢😢😢
・部カメラは三四郎さんにお願いしました!


【感想】
朝早くから予選会お疲れさまでした🌟
他の対校戦よりも時間かけてサポート考えたのもあり、上手くいくか心配で緊張してましたが、私自身も楽しんでサポートできて、本当に良かったです☺︎
1週間ほど前から当日の朝まで、選手の緊張した表情や、レース中必死に走ってる表情、フィニッシュ後に満足いって安堵した表情や悔しそうな表情を見て、語彙力がないのですが、私もいろんな気持ちになりました。標準切るところから、本当に選手の皆さんお疲れさまでした😭😭🌟

そしてかなさん、4年間本当にお疲れさまでした!めちゃくちゃ周りを見れて、1人1人の気持ちとか個性とかを大事にしてくれて、困ったらいつでも明るく相談に乗ってくれて…言い出したらキリがないですが、本当に心から尊敬してるし大好きな先輩です😭いつでも遊びに来てください😭😭😭

それから、こんな私に1年間ついてきてくれたみなさん、本当にありがとうございました💖みんながいてくれたから私はやってこれました!1年間とっても楽しかったですありがとうございました〜☺︎

6小林愛奈 :2022/10/17(月) 14:26:46
担当:11km地点ラップタイムwithゆきさん

ゆきさん→前差書く&ボード出す
私→前差計測&動画撮る&LINE速報
って感じでやりました。2人だと結構ギリギリかもしれないです、🥲

✳︎タイム計測(前差)
時報でウォッチを押したが、ウォッチが反応しなくてタイムが取れませんでした、😭
すぐにスマホで前差を取ることに切り替えたので(11km地点だったから時間に余裕もあった)前差は無事に伝えられました。
全選手が通過した後にポチポチやったら反応したので4番多分大丈夫です🙆🏻‍♀️
達文さんを見つけられませんでした😭
本当に申し訳なかったです、、。集団の中にいらっしゃったのかな、?

学連の人をちょっと避けて11kmから50mくらい手前の所にいましたが、全然声出せました!逆に一般の方の視線が少し痛かったですが、気にしたら負けだと思って全力で応援出来たので応援に関しては後悔ないです😻

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7シバハラ :2022/10/18(火) 11:15:28
担当:5km地点(withミフ)⇨18km地点(with白川&菜穂)


◎荷物
基本的にこれ忘れたって事態は発生せずに終えられたんじゃないかなと思う!引き続き用意は入念に行ってね〜!!

◎レース中のビデオ
5km地点ではミフがタイム計測しながら、18km地点は菜穂がボード出しながら撮ってくれました🙇‍♀️2人のところは難しかったと思うので、余裕のある地点が積極的にビデオ撮れたのは良かったかなと思う。選手のフィードバックにもビデオのこと書かれていたので、撮れて良かった!

◉カメラ係の配置
今回どの地点も人少なくてむずかったけど、カメラ撮る人は3人の地点の方が負担が軽減されたかも?と思った(事前ミーティングの時に気づけなかったのも申し訳ない🙏)

◉フィニッシュ地点までの向かい方
地図だけ見てると、簡単にいけるイメージあったけど、実際はちょっと苦戦した。(まだ全員が通過してなかったので、コンクリートの道がコースなってて歩けず、コース外れて斜面を降りてみんなの原っぱに向かいました💦)合流遅くなって申し訳ない。(朝日が先に向かってくれててすごく助かりました🙇‍♀️)
けど、18km地点から原っぱは、今回のうちのルートだと結果そこまで遠くはなかったので、18km⇨ゴールは他の地点よりはまだ行きやすい方なのかも!(※コロナ前はもっと人多くて、もう少し苦戦したっぽいです、来年以降はそのこと念頭に置いといた方が良いかもです🙏)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8たけもと :2022/10/18(火) 20:25:08
担当:13km地点(w/優希さん、直美さん)

・記録会や大会とは異なるような形で応援やタイムをとったのでかなりイメトレが厳しかった。実際行ってみないと分からないことが多かった。

・今回の1番の反省点として、小堺くんのラップを見逃したことである。4人もサポートいたが、前差を伝えることとラップとることとラインで報告がスムーズにいかず、かなりバタバタしてしまった。

・戸高さんが棄権した際に何も声掛けられなかった。マッサージのスキルがないのもマネージャーとして問題があった。

・ボードの前差を前日までに秒数以外は書いておくべきであった。試合中も選手が来るまで先輩方と急いで書いたのでかなり焦った。

感想
今回においては短時間ではあった中、反省点が沢山ある。まず、余裕を持って行動することが出来なかった。そして、棄権者が自分達の場所で出来なかった時の対応があまり考えられてなかった。
今回のようにその場でどうしようと焦ることがないようにするために、様々な事態を想定して毎回の試合のサポートに挑もうと思った。


9ミフユ :2022/10/19(水) 08:48:19
◎担当:
1次招集書類提出 w/詩乃さん
5km地点サポート w/佳奈さん
17km地点サポート w/小西、翔大

・1次招集
詩乃さんについて行っただけだった。ゼッケンとプログラムを受け取り、ユニフォームに付ける作業を皆で分担して行った🎽

・5km地点サポート
駐屯地内で、他大の人もかなり多く、前の方を陣取るなら早めに行っておくべきだと思った。なんとか前の方に行けて、ビデオも2回とも撮れたのでよかった!フォームもしっかり映るビデオが撮れたように感じる。序盤なので、集団の人も多く、探すのが少し大変だったが、1回目である程度の場所を把握しておくことで、5kmではスムーズに計測できた😌

・5km→通用門
通用門に行くまでの道で丁度選手が通ったので、またビデオ撮影。その際に、5km地点で一緒にいた人同士が離れていたので、そのことを随時送ることが出来て良かった。この時点で戸髙さんは少しキツそうだった💦

・17km地点
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


10金子佳帆 :2022/10/19(水) 09:36:45
担当: 10km地点 前差 with ちひろさん、ももさん、もえさん

良かった点
事前にグループを作ったので、当日仕事をわかってもらった上で、打ち合わせをすることができた。なのでスムーズにできたと思う。
通過する予想の時間よりもだいぶ前にサポート位置を決められたおかげで選手の近くで応援、タイムをとれた。

改善点
・もえさんが当日急遽来てくださったが、2人しか担当を割り振っていなくて、自分のことに精一杯になってしまって、してほしいことの指示ができなかったので、次回からはやることリストを書き出しておいて、追加でサポートしに来てくれた人にもちゃんと割り振れるようにしたいです。
・10k地点で元さんが集団で来てちひろさんと一緒に探していたけど、見落としてしまってタイムが取れなかった。すみません。次からはどのくらいのタイムで来てるのか全体ライン、マネラインで確認してこのくらいで来るかなと予想してサポートしたいと思う。
・初めての駅伝サポートで前差を取ったので、前の人と自分で取ったタイムどちらも伝えるのが、選手もすぐ行ってしまうし、難しかったので、来年サポートする機会があったら前の選手を横にいる人に伝えてもらってやるようにしたいです。


11齋藤美帆 :2022/10/19(水) 23:12:08
担当: 12キロ地点
北畠さん、戸﨑さん

戸﨑さん→選手探し
北畠さん→前差記入
自分→前差計測、読み上げ(前差のみ)
という割り振りで、グループ通話を繋ぎながらサポートを行いました。

【👍】
・3人とも50mずつ離れた位置にいた&通話を繋いだ
戸﨑さんに50m手前(曲がり角の手前くらい)にいてもらって次誰々きます!と教えてもらえたのであまり焦らずに選手を探すことができました!
12キロ地点は角を曲がってすぐだったので選手探しがちゃんとできるか不安でしたが心の準備ができていたので落ち着いて探せて良かったです。
記入の方も選手の差が開いている場合は難なく行えていたと思います。

・場所取りをスムーズに行えた
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


12アサヒ :2022/10/20(木) 06:09:28
寝落ちしてしまいました、すみません、、
[担当]
陣地先回り
14km担当(w/三四郎さん) 三四郎さんは部カメラ担当
ゴール待機 

・9:00頃に通用口が閉まるとのことだったので8:30前にスタート地点付近の待機場所から移動し、ともこさんと一緒にみんなの原っぱにある陣地に荷物を置きにいった。
当初想定していた場所に行ったが違う場所だったため移動した。陣地はチームスタッフIDか選手IDでなければ入れなかったため応援団IDを持っていた人には一時的に外で待機してもらった。
・その後に持ち場の地点に移動し三四郎さんと合流した。10:00頃着いたが14km地点が砂川口に近いこともあり一般の人がすごく多く場所取りをしていた、最前線でサポートすることは不可能だったので少し後ろから誰が次に来るかを見ながら、選手が来たのを確認したら前差を読み上げるのみをした。三四郎さんには部カメラに専念してもらったので、選手の確認・タイム計測・読み上げ・速報ラインを1人で行うことになりボードの提示は事前の段階で断念した。
・声出しについては係の人に注意されると思ったが、補助員の大久保と丹野がすぐ近くにいたため読み上げをすることが容易だった。コースが沿道と近いこともあり読み上げは聞き取りやすかったと思う。
・全員通過した後はゴール待機に向かう必要があったため1人ですぐに向かった。14km地点はもう一度選手が戻ってくる場所でもあるので三四郎さんはその場に残り写真を引き続き撮ってもらった。沿道に人が多く向かうのにとても時間がかかった。通れない場所もあったりと、事前に動線をもっと確認しておけばよかった。当日の環境により左右される所でもあるがある程度は予想しておいた方がいい?今回カナさんもゴール待機に向かってくれたので、複数人配置しておくことでこうした不足の事態にも幅広く対応することができるので今後も複数人体制にするべきだと思う。途中迷ってしまったので元さん、久保、渡部がゴールした際には間に合わなかった。その後に久保が行方不明になってしまったこともあるので申し訳なかった。ゴール後の選手を陣地に誘導することがうまくできなかったのもミスだったと思う。
・かなさんと合流できた後はスムーズにサポートできたと思う。後藤が体調が悪そうだったのでカナさんがゴール地点に向かってくれた。

[所感]
お疲れ様でした!去年、箱根サポートには参加することができなかったので初めてでしたが2回のミーティングとわからない点は先輩方に確認していたこともありサポート内容に関しては不安なくできました。個人的には寝坊しないで済んだので安心でした。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 2022国公立戦(10/9)@国士舘 (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1シバハラ :2022/10/10(月) 16:25:45
担当:ゴール待機

☆当日の朝、ゴール待機に持っていったもの
氷:3袋
ポカリ(1L):3本
水(2L):1本
救急セット

→今回は涼しかったので、氷は全然動きなかった。が、緊急時(ナホがレース中に攣った?とき)に小分けにしておいた氷をすぐに持って行けたのは正解だったと思う。(まな代わりに行ってくれてありがとう🙇‍♀️)
→ポカリは2本+3本目の半分くらいまで消化した。
→レース後は、選手に水・ポカリ・氷要るか確認し、頼まれたものを渡す流れで行った。
→⚠️今回、三四郎が何度か足を攣った場面があった。こういうときは、水分が不足している可能性があるので、言われなくてもポカリを注いで飲んで貰った。参考までに🙌

◉荷物
・ブルーシート&マットを、早い組用に幾つか持ってくるべきだった💦その辺のイメトレも入念に!
・大きい方のテント
→支柱だけあって、上の部分がなかった、、支柱の入れ物見て安心してしまって、部室で準備したときの確認が不足してた、、💦用意は細心の注意払って行う!


◉割り振り
対校女子800と対校女子400など、当日気づいて追加されたものが幾つか出てきた。
今回、直前で変更した部分も多々あったのでむすがしかった部分もあったけど、ミーティングしながらの確認作業が緩くなってしまったかなと思う💦
共有事項を聞いてメモするだけでなく、抜けがないかも同時に確認!!


◉アルバム更新
→結果の掲示場所がゴール待機から微妙に離れた&レースの間隔が微妙に狭かった関係で、殆ど他の人たちにお願いする状態でした、、💦ミフ&ともこ&もえか助かりました、、ありがとう😭🙏


【感想】
シーズンラストのトラック対校戦お疲れ様でした!!
今シーズンは、これまでなかった要望を選手から貰ってそれにチャレンジしたり、マネージャーの人数が増えたことで出来るサポートも増えたりと、マネパートとして新しい試みの多いシーズンだったのかなと思います。
今年出た良い点や改善点を、ここからの駅伝シーズン&来シーズンに向けて、どんどん活かしていって欲しいなと思います!!
これからも準備はしつこいくらい入念に!本番では熱く&冷静に!チームワークを大切に!サポートしていって欲しいです🔥
まずは今週末の箱根予選頑張りましょ〜!!!🔥

8アサヒ :2022/10/11(火) 22:58:03
【担当】
跳躍ビデオ(主に記録把握) w/あやかちゃん

・三段跳、女子走幅跳が棄権により担当が対校/OPの男子走幅跳のみになった。先週国士舘であやかちゃんに幅跳びのビデオの撮り方をマスターしてもらったので、僕の主な役割としては記録把握&速報ラインでした。ともこさんが事前に超役の順位把握に有効なスプレッドシートを作ってくださっていたのでスムーズに記録することができた。速報ラインも滞りなくできたが、観戦していた選手に「今何位?」と聞かれることが多かったので、速報を流す際に「○本目終了時点 ボーダー6m,誰々何位」というふうに書けばよかったと思った。
たくみさんに頼まれて急遽別アングルからの映像を追加で撮ることになったが、サムネなし以外は特に問題なく撮れたと思う。

・上記に示した通り棄権が多く本来の割り振られたサポートまで時間があったのでちょいちょい他の方のサポートをした(横内さんの高跳とか)。他には小西のマッサージに入ったりなどですかね。得点計算も少しは手伝えましたがもう少し自分からやればよかった、反省。

・国公立当日のストーリーを上げるのを失念してました、まなちゃん教えてくれてありがと!!

【感想】
トラックラストの対校戦お疲れ様でした!去年に比べて対校戦に参加できる機会が多くとても貴重な経験をたくさんすることができました。
今週末はいよいよ箱根予選ですね、、、
初のサポートなので不安がありますが、頑張っていきましょう!!


9ミフユ :2022/10/12(水) 13:39:49
◎担当:
通過タイム/前後半・バトンビデオ w/美帆、佳帆
400,800バックストレートビデオ
アルバム更新、得点計算

・通過タイム
男子5000は3人出場者がいたので、1人ずつ担当し、それぞれ400lapも1000lapもとる形で行ったが問題なくできた👀 女子3000はアルバム更新が遅れていたので、みほかほにお願いしたが、しっかり出来ていてとても助かった!!ദി ᷇ᵕ ᷆ )
800はバックストレートビデオだったため、合図出しもタイムもそばにいれなかったが、しっかりこなしてくれて、独り立ちも心配なし!🙆🏻‍♀️🙆🏻‍♀️
女子400は急だったのにも関わらずサポートに入って頂きありがとうございました!

・ビデオ関連
初の試み!ノートにまとめる形をとった。2種目出場の場合や予選決勝などラウンド進む場合の人はなるべく早く全体ビデオも載せられるように、水希に全体ビデオをLINEで送って貰う形にした! 他の人は時間のある時に取り込めたら適宜送って貰うorエアドロでもらって追加。2種目、ラウンドを考慮して優先順位を付けても良いと思う☺️
ノートのテンプレ
10/9(日)国公立
☆男子○○m ○○さん
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


10ミフユ :2022/10/12(水) 13:49:45
>>9
追記
27大でやってたフィードバックは継続したい!!
今回の新たな試み
・ノートに動画をまとめる形はどうだったか
・マネスケジュールのスプレッドシート共有は意味があったのか(参考になったか)
・なかったがあると助かるもの
など聞きたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨


11齋藤美帆 :2022/10/13(木) 10:24:09
提出が遅れてしまってすみません。


担当→タイム、短距離ビデオ(前半)

⭐︎合図出しのかほちゃんがいてくれる種目(400〜1500)はほぼずれがなくタイムを取ることができ良かった。
 →3000,5000はゴールの所が難しかった

⭐︎ビデオ 事前にどこから撮ってもらいたいかの要望がわかっていたのでスムーズに撮影できました。

⭐︎拓己さんの幅の時、ビデオ担当の方がいなくて困ったので自分以外の担当もしっかり確認して頭に入れておかないといけないなと思いました。マネージャーが当日どんな動きをしているのかを今以上にチェックしておくようにします。

⭐︎5000の時にウォッチが足りなくて困りました🥲長距離種目の時は必ず2個以上持つようにします!!


12齋藤美帆 :2022/10/13(木) 10:24:24
提出が遅れてしまってすみません。


担当→タイム、短距離ビデオ(前半)

⭐︎合図出しのかほちゃんがいてくれる種目(400〜1500)はほぼずれがなくタイムを取ることができ良かった。
 →3000,5000はゴールの所が難しかった

⭐︎ビデオ 事前にどこから撮ってもらいたいかの要望がわかっていたのでスムーズに撮影できました。

⭐︎拓己さんの幅の時、ビデオ担当の方がいなくて困ったので自分以外の担当もしっかり確認して頭に入れておかないといけないなと思いました。マネージャーが当日どんな動きをしているのかを今以上にチェックしておくようにします。

⭐︎5000の時にウォッチが足りなくて困りました🥲長距離種目の時は必ず2個以上持つようにします!!


13下田 :2022/10/13(木) 12:03:05
担当:フリー&アルバム更新&400バックストレートビデオ&菜穂800通過タイム&菜穂400ゴール待機、合図

•フリーだったので、バックストレートの女として働いた。選手のアップ動画や練習動画など撮ったり、3000.5000.1500の試合の時は、バックストレートからの動画を撮った。
その時の心持としては、【選手にいらない動画ない】という精神の元、アホみたいにバックストレートからの動画を撮った。 
多分選手に送った動画の中にたくさんいらない動画があったかもしれないが、様々な角度から動画を撮ってあげることで、見えなかった課題が見えたりするかもしれない🥺ので、是非、暇な時、色んな角度から選手の動きを撮ってあげると、選手が喜ぶかもしれません😍笑

•アルバム更新、なんか必ず間違えてしまう。
対校戦決勝の時は、〜位〜点、予選の時は次の決勝に進めたか示さないといけないヨ私。😢

•アルバム更新手伝っていただいた方、ありがとうございました!助かりました🙏

•選手が怪我をした時、触れるのは怖いし、状況よくわからんし、氷をとりあえず持っていこうみたいな自分がつまらんなぁって思った😢頑張ろっと。


14かほ :2022/10/13(木) 18:05:35
遅れてしまってすみません🙇‍♀️

担当→タイム、短距離ビデオ(後半)

⭐︎ずっとスタンドにいたので、次の種目にもすぐ対応できました。

⭐︎みふゆさんにLINEと口頭で朝流れを教えていただいたおかげで、スムーズにできたと思います!
みふゆさんありがとうございました❣️

⭐︎200mのビデオの位置がいつもと違ったけど、みふゆさんにラインで教えていただいたので、素早く動けました。次からはこの担当になったら選手にどの位置で撮って欲しいか聞こうと思いました。

⭐︎5000の時にウォッチがウォッチが足りなくて、焦ってしまったので、長距離のタイム担当の時は事前にストップウォッチを3個くらい持っておこうと思いました。あと、400mと1000mラップの両方押しが難しかったので、早くマスターしたいです。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 2022 27大戦(9/20~9/22)@上尾 (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1シバハラ :2022/09/24(土) 00:11:27
・1日目(基本LINEのノートに載せたのと同様)
担当:フリー
◎リレーオーダー(朝日のフォロー)
⇨HPに載ってたファイルをコピーして持参。招集所付近は人多く、選手の邪魔になってしまい雰囲気だったので、予め書けるようにして良かったように感じた。 
◉備品の共有
⇨キネシオ持ち歩くこと多かった(陣地以外にいる選手に届けに行く為)が、その共有が十分じゃなかった、申し訳ない…
◎アップ
⇨選手と事前に会えたら、何時ごろアップ行くかなど聞けると、マネージャーも事前に把握して動けるので良いなと思った。今後もフリーの人中心に聞けると良いと思う!
◉初めての仕事の説明
⇨今回、彩香に通過タイムの仕事内容の説明を担当したけど、
何度も経験してると自然と身についていることも、まだ慣れてない子からしたら、分かりづらかったり、まだよく把握出来てない部分もあるよな〜と実感、反省。
やる子本人もきちんとイメトレして分からなかったら、どんどん聞く!上級生も相手の立場に立って想定し、細かいところまで気にかけてあげる!のを忘れない。

・2日目(LINEのノートの内容とほぼ同様)
担当:フィールドサポート、アルバム更新
・三段跳
⇨ビデオ=控え室、記録把握=スタンド
で分かれてサポートした。
⇨◎もしものとき用に&選手も跳んだ後にビデオ見たいと聞いていたので、分かれてサポート入ってて正解だったと思う!
(◉ただ控え室付近は、役員の方の出入りが多く、ビデオ撮るの苦戦させてしまった…一緒に見に行ったのに、そこの想定が怠ってたなと反省。
私がスタンドから撮る→まなにLINEで送って選手に見せて貰うことも出来たなと終わってから感じた。反省に尽きる、、)
⇨◉分かれたあと、向こうの状況とかの確認が少なくなってしまったなと思う。こっちの担当してる仕事内容の共有のみならず、相手の様子確認も忘れない!
・走幅跳
⇨スタンドから撮影&記録把握
⇨◉途中、ゆりちゃんが踏切の位置見たがってるのを優希から電話で伝えて貰った。すぐに察すること出来ず申し訳なかった。スタンドからのサポート時は、試技前後は下も気にする。
☆フィールドの記録把握
マネのドライブに入ってる記録表が重宝した😭
記録はボードで把握可能だが、ナンバーは選手のゼッケンで確認しないといけず、確認が大変だった
⇨記録表には、ナンバーと大学名はマストで記入して挑む!
◉共有
⇨今朝買った氷を誰に渡したかなど、共有するべき部分で共有し忘れてた。共有漏れないか逐次確認する
☆アルバム
今回担当だったが、多数対校だと思いの外競技に時間掛かった。陣地待機の子が率先して発信してくれてたが、すごく助かりました…泣 ミフたちありがとう😭
多数対校のときは、アルバムも陣地待機やフリーに託す方が良いかもしれない(午前と午後両方にサポート入ってる場合は特に)

8すずき① :2022/09/25(日) 13:23:08
1日目【担当:ゴール待機】

◎多数対校でゴール地点までは行けないかと思ったけど、しのちゃんに朝教えてもらった通り余裕で入れた。いつも通り、氷欲しい人には氷渡す+ポカリも飲んでもらうという仕事でした!特に問題なく終えました。
◎4継で拓己が転んだ時、ミッキーのミニ救急セット持ってたから絆創膏いるか聞いたけど、大丈夫って言われた。その後幅が始まる前に菜穂から電話かかってきてやっぱり必要とのことで、一瞬ゴール待機離れて届けに行った。
◎空き時間に陣地戻ってきた時に三四郎にマッサージ頼まれて、直美ちゃん決勝のギリギリまでやってたら、しのがゴール待機代わってくれました!ありがと〜!

◉翌日以降気づいたけど、救急セット持って行ってなかった、ミスでした、、。

☆1日通して→棄権が多く、3日間の中で一番余裕がある日だった。焦らずやるべきことに集中できた。

2日目【部カメラ】
◎部カメラに関しては大きな反省点はないです📸(強いて言えば少し撮りすぎたかな、、ってくらい。3日間合わせてトータル2000枚くらいだとアップロードにそんなに苦戦しない(今回は4000枚)。競技中以外の連写は控えてもらうと助かる〜!)
◎マッサージ頼まれることが多かったので、この日もミフユと朝日に一時的に託した。ありがとう〜!!
◎マイルオーダーは、午前のうちに選手に確定してるって言われてすぐ書いたけど省吾の準決棄権を受けてまなちゃんにちょい待ちって連絡もらった。出すところだった、、ありがとう!!結局省吾が走れるとのことだったので、すぐ確定しました。
◎ペアのみほちょいちょい様子見に行ったけど、1人でも確実にやることできてたから安心だった!途中でかながビデオの撮り方再確認してくれて感謝でした🫶🏻(800のビデオは私が伝えた金川の要望に引きづられたんだと思う、、ギリギリに伝えちゃってごめんね、、)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9すずき② :2022/09/25(日) 13:23:55
【総括】
◎マッサージに関して
2日目イレギュラーで頼まれることがあったので、3日目は事前に把握したくて要望取ったけど、結局時間が被ってめっちゃバタついた。ともこにお願いしたいって言われたからこそ、少し中途半端になってしまったのが悔しいです。選手のためにはもちろん、経験値を積むという意味で1年マネのためにもマッサージ教えなきゃな痛感しました。普段の練習後はみんな高松行ってて頼まれないからアレなんだけど、三四郎も協力してくれるとのことなので、直近の国公立戦までにはみんなに2回ずつぐらい教えます!!2,3年生も私でよければプラスのところ教えられるかも!

◎Twitter
二者確徹底しましょ〜!!!割り振りの時点で2人つけてもらえるといいかな!

◎共有
基本的な共有は出来てたと思います!既読の数でもみんな見てるな〜って安心できました。プラスでいうと、少し反応速度上げてもらえると助かります、、!
もちろんサポートとか入ってる時は大丈夫なんだけど、お昼買いに行ったり何もしてないときはちょくちょくみてもらえると!!
大会中マネLINE通知多いけど、その多い中の一つが自分宛に言われ出ることかもしれないので一つずつしっかり見て欲しいです!東大戦からはすごく良くなったな〜って思いました🙆‍♀️
備品の共有は3日目改善されたから問題なし!この調子で頑張りましょ〜

◎聞いてみた
しのちゃんの反省見て大会のサポートで他大がやってないことで、これいいなっていうのある?って選手に聞いてみたところ、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


10下田です。 :2022/09/25(日) 15:56:19
担当
1日目:跳躍ビデオ、アルバム更新
2日目:ゴール待機
3日目:フリー

1日目
•かほちゃんとペアで頑張りました。直前に色々やり方教えてしまったからこんがらせたかも、かほちゃんごめんなさい🥺でもサムネも書けるようになってたし、ビデオも撮る位置わかってたし、選手見つけるの早いし、私より完璧です👍😍

•台風で雨降りすぎてサムネびっちょになって、サムネ写せれんかったときあったけど、そういう時はあとで編集🙃というワザを使って乗り切りました、、危なかった。

•アルバム更新は決勝の時、順位書き忘れた。すんません。気をつけます。


2日目
•ポカリ、水、氷を主に選手に渡していたが、どれもいらない人もいるし、どれもいる人もいる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


11ミフユ :2022/09/25(日) 22:52:46

【1日目】
◎担当:通過タイムサポ w/美帆、彩香、1-2バトンビデオ

・通過タイム
400の通過タイムの基本(200地点でラップ計測
、ゴールで合図)を教えることが出来た。電話で位置を確認することもできた🙆🏻‍♀️ 男子400以降は2人でやってもらったが、きちんと出来ていたと思う。

・バトンビデオ
1-2のバトンビデオは初めてだったが、しっかり撮ることができた。ただ、レーンによってかなり位置が変わるため、調整が難しかった。やはり早めに行動すべき!

・総括
個人としては、マッサージを頼まれることもあり、あまりフリーの時間がなかったが、棄権者も多く、フリーの人が多い状況があったように感じる。正直、やることがないこともあると思うが、なにをすべきか考えて行動しよう😌✊🏻 例えば、なにかの種目の決勝の動画を撮るなども選手のためになる行動かもしれない。


(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


12齋藤美帆 :2022/09/25(日) 23:42:00
1日目-通過タイム
特に問題なく進めることができたと思います。誰がどの時間にどの種目に何組何レーンで走るのかを把握しておくことがとても大事だと思いました。通過タイムは自分以外にも同じポジションの人が必ずいると思うので連携をしっかりとることも大事になってくると思います。
今回、主に通過タイムの計測を行いました。日体の記録会のときなどは400mで1〜2秒ほどずれてしまうことがあり不安でしたが、今回は合図だしがあったのでとても良かったです。

2日目-全体ビデオ
カメラの扱い(手ぶれ、ピント合わせ)が大変でした。かなり手ぶれしてしまうので反対側の手で押さえたり、ピント合わせを調節しないと動画がとても撮りづらいので今度から気をつけていきたいです。
また、選手からの要望を聞き入れるため、事前にどのように撮ってほしいかなどを聞くのがいいと思いました。実際もうちょっと引きでとってほしいなどがあったので見やすい動画になるよう意識していきたいです。

3日目-陣地待機
1日中ほぼ陣地待機でした。早くマッサージなどを覚えて陣地待機で選手のサポートをできるようになりたいです。今回はほぼ選手が陣地におらず、特にトラブルなどもなかったです。


3日間おつかれさまでした!!
今回、反省を出すのが2日とも遅くなってしまったのでつぎからはおわったあとすぐ書いて反省を忘れないようにしていきたいです。


13アサヒです。。 :2022/09/26(月) 13:59:23
反省の提出を遅れて誠に申し訳ございません。

[1日目]
担当:部カメラ オーダー・棄権届提出

部カメラに関しては出場選手の写真を撮ることができていれば、最低限問題ないので特に失敗はなかったように思う。
ただ、多数対校はあまりない機会なので一年生にとって慣れない部分も多くあると思うので、余裕がある分もっと気にかけてあげた方がよかったと思った。

オーダー提出などはかなさんに手伝ってもらった。かなさんが事前に紙を印刷してくださったのでスムーズに提出することができた。今後は事前に印刷しておこうと思った。

[2日目] フリー twitter更新
全体を通じて1番大きなミスをやらかした日でした。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。

一橋祭関連の打ち合わせがあったため途中で帰らなければいけなかったのでフリーにしてもらった。選手のアップ動画を撮ったり同時出場届けを出しに行ったり部カメラを少しの間代行したりといった感じだった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


14金子佳帆 :2022/09/26(月) 21:32:58
【1日目】
担当:跳躍

※担当について
もえかさんが朝LINEで流れを教えてくださったおかげで1日の流れがつかめて、スムーズに撮影できました。もえかさんありがとうございました🫶雨だったのでサムネが濡れてしまって見にくかった部分もあったと思うので、次やるときには雨のときに濡れないように撮りたいです。

※1日目の反省
初めての跳躍担当だったので見よう見まねでやったけど、手こずらずにできたと思います。
ともこさんがマッサージをしているのを見て、私もできるようになりたいと思ったので、普段の練習の時にお手本を見て実践できるようにしていきたいです。



【2日目】
担当:前後半ビデオ、合図出し

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 2022全カレ@京都たけびしスタジアム (Res:4)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1しばはら :2022/09/11(日) 19:05:14
担当:全体ビデオ、ボーダー(4継)
  通過タイム(800m)


~1日目~
種目:男子4継予選

◎サブトラのサポートとかに着いて行って対応出来たので良かった。
⇨今回は2人で対応した。(2日目も同様)陣地に選手居なくなったりすることも考慮して、サポート行くマネと荷物番のマネ両方置いた方が良いと思う

☆今回、麻婆がオーダー提出後に足に違和感を覚え、出走を控えた方が良い状況になった。

⇨選手から状況聞き、TICへ変更出来ないか相談しに行った。
⇨医務室へ行き、診断書をTICへ招集時刻完了までに出せれば、変更を認めてくれると言われた
⇨麻婆と医務室へ向かい、診断書を貰う
⇨時間が案外なかったので、私がひとまずダッシュでTICへ向かう&麻婆にはゆっくり後から来てもらった
⇨無事に変更認められ、麻婆から小西へ変更できた(ちなみに該当選手のところ(今回なら3走)のみ変更OKで、走順の入替はNG)

↑今回の一連の流れです。今後もこういう事態って起こり得ると思うので、参考にして貰えれば🙌

◎ビデオも久々だったけど、特に問題なく終えられた

◎プログラムに載ってる番編を写真で撮っておいた。(選手個々人のゼッケンナンバーを把握するため)
⇨その写真のおかげで、オーダー用紙書くときとかも焦らずに済んだと感じた。メモして損なし!

◎ボーダーはホームページの速報がめっちゃ速かったので、それを活用した!前回の関カレとか去年の全カレも早かった覚えがあるので、今後も沢山活用したい。


~2日目~
種目:男子800m予選&準決

◎ともこと電話繋いで、事前確認できて良かった。土曜日でスタンドがほぼ埋まっており、合図が見辛い状況だった。ともこにお願いして電話繋いだまま中継して貰った。安全策の判断が正確に取れたのではないかと思う。
ボーダーもあった中、ともこありがとう🙏!

◉個人的に、競技終了後のサブトラをあまり気にかけられてなかったと反省。(⇦これは両日ともいえる部分)特に、2日目はキヨサキさんがレース後にサブトラにいらしてたのを陣地に戻ってから把握したので、対応遅くなった(ともこ駆けつけてくれててありがとう🙇‍♀️)
◉キヨサキさんが暑かったこともあり、アイシングを欲しがっていらしたが、氷が残り僅かだった。朝に比べて急激に気温上がったので、判断むずかった部分もあったが、もう一袋買ってても良かったなと感じた🙏💦


◎キヨサキさんと予選と準決の間が結構空いていた
⇨キヨサキさんが陣地と離れたところにいらしたので、近くにいたマネージャーにアップ行きそうか確認&共有を気にかけられてたと思う

◎準決のサポート時
⇨暗くなってきてて、合図がより見辛い状況に
⇨ともこと200/600&400/800に分けてタイム計測を行うに変更
⇨それを事前にマネ同士で共有&把握出来てた
◉準決サポート時の個人的反省
⇨バックストレートのビデオを私がタイムと兼任して行うことにした。が、ビデオのボタンが作動せず、撮り逃すという初歩的ミス、、、
⇨1番やってはいけないミスをした、、本当にすみません、、今回はミフが全体ビデオ撮ってくれてたことが不幸中の幸いだったが、あってはならないこと。初心に返り、ミスは絶対にしない。


~2日間通して~
◉塩タブがコンビニで売られておらず、、出発前に欲しい持ち物は確保忘れない

◎細かいことでも、たくさん共有した。ホウレンソウはしつこいくらいで!!迷ったら、とりま共有しとくで良い!!このスタンス継続する。
全体的にも共有が密に取れてたと感じた!


~感想~
2回目の全カレ。サポート行かせて頂いてありがとうございました🙇‍♀️!
ベストコンディションではなかった選手もいたかもしれませんが、それぞれが今出せる力を最大限出している姿に、とても勇気を貰いました。
そして、キヨサキさんの引退…。1年の頃からここまでずっと部活を一緒にさせて頂いていると、余計に実感湧かなかったです…😢レース後や引退宣言の際のキヨサキさんの清々しい表情を見ていて、自分も残りの期間で、出来ること全部しっかりとやり切って引退出来るよう、もっと精進しようと感じました。
しのミフともこ3日間ありがとう!!とても心強かったです。これから全カレが他の対校戦のように皆んなで参加する対校戦になれたら良いなと思いました!マネパートも選手に負けないくらい頑張ろう❤️‍🔥!

2太田詩乃 :2022/09/11(日) 19:56:15
【担当】1日目バトンビデオ、2日目フリー

〈1日目〉男子4継予選
☆バトンビデオに関しては🙆‍♀️全カレに限らず初めての競技場は早めに場所取りして、テープと選手が映ってるか確認するといいかもです!

〜メモ〜
・最初はサブトラ外にマット敷きましたがあんま意味なかった🥹選手がサブトラ行くタイミングでマット(+ブルーシートもあれば◎)と救急セットと氷持って行ってサブトラ内にマット敷くのでよかったかな〜と思いました!
・4継のアップについて行く人数、2人はマストかなって感じでした!ビデオ撮る人2人、サブトラ内の陣地いる人1人だともう少しゆとり持てたかも?
・オーダー提出後に石川くんが走るの厳しくなって、急遽小西くんに変更になりました。オーダー提出後はTIC→医務室で証明書もらう→TIC(招集完了時刻までに)って感じでオーダー変更受け付けてもらえました。かなさんに対応してもらいましたありがとうございます😭😭
・9月はコンビニに塩タブ置いてないかも、、持って行った方が良さそうでした🥲



〈2日目〉
☆フリーだったので、競技中はバックストレートからスマホで動画撮ってました!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3スズキ :2022/09/11(日) 22:39:28
担当:
(1日目) 4継(予)→バトンビデオ(3-4走)
(2日目) 800m(予・準)→合図出し、ボーダー

+調整、アップ等サポート
1日目お昼ごろ 800組調整
2日目 予選終了後ダウン、準決前アップ

◎仕事について
*4継のバトンビデオ(3-4走)
スタンドの構造上、普段の練習のように真横から取ることは出来なかったため、3走コーナー中盤ぐらいでとった。
→真横ではなかったが、白テープが確実に見える位置だったので特に問題はなかった。初めての競技場は早めに地点に行ってベストな角度を見つける!

*800合図出し
予選はゴール地点(スタンドの一番上)でマーカーを振り下ろして200地点のかなにタイムとってもらったが、準決勝はナイターに加えて小雨が降り始めたため、マーカーが見え辛く
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4ミフユ :2022/09/14(水) 09:56:46
◎担当:
4継 2-3走ビデオ、800 全体ビデオ&Twitter&アルバム更新


【4継】
・バトンビデオ
他大学応援エリアだったが、入ることが出来たため、良い画角で撮ることが出来たように感じる。
小西がレーンを間違えていて、戻っていてとても焦ったが、途中で気づいたのでよかった( ̄▽ ̄;)

・怪我での走順変更
白石によると、怪我の場合は証明書があればオーダー提出後に変更できることを審判講習会で習ったらしい✨ 今後のためにも覚えておきましょう! 小西に荷物持ってきてと頼まれた時も陣地にいたので直ぐに対応出来た◎ やはり、陣地にいる人はいるべきだなぁと感じる。

・テーピング
小西と智己に頼まれた。今後の大会ではマネが各自1個ずつとか持ってるのもありかなぁと思った。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 2022東大戦 (Res:12)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1太田詩乃:2022/08/29(月) 11:12:36
【担当】ゴール待機、アルバム更新

<ゴール待機>
☆菜穂が膝裏を痛めたのと、ちーちゃんが脚攣ったものの、大きな怪我なく終われてよかったです😭
マット持ってきてくださった方々ありがとうございました♡

☆ゴール地点に移動する前に氷袋作ってくださってたのすごく助かりました!!!

☆ポカリ、氷、塩タブいりますか〜?って感じで聞きまくった。手が空いてる時はゴール地点にいるスタート前の選手とか戻ってきたフィールドの選手も気にかけてあげた🙆‍♀️

★1500m後の菜穂のサポート
→菜穂がパニックになってたのもあり、OBOGさんに任せっきりになってしまった。
もっと知識つけて、現役でもっとサポートするべきだったなと反省してます…

★水もっとあった方がいいかも…?
→スタート前はポカリより水欲しがる選手も多かったイメージです🤔参考までに!

<アルバム更新>
★歴代記録の確認等、漏れがあった
→焦らず更新する!!近くに手が空いてるマネがいたら確認してもらうとなおいいのかも

<その他>
☆スタート直前にマイルのゴール地点での読み上げがほしいと言われて、迅速にあさぴに対応してもらえたのは助かりました😭

★救急セットの備品が足りてない
→キネシオ、ホワイトが足りてなかったなという感じです。今回は集合がなくて救急セットの確認できなかったのでしょうがないところもありますが、備品は多めに持って行ったり、二重チェックしたりして対策したいです!

★たつぶんのゼッケン作ってなかった
→本当に申し訳ない…ちゃんと確認しなきゃでした…まなちゃん素早く作ってくれてありがとう!!!🤍

★得点表に書き込む人を作ってなかった
→手が空いた人でいいかな〜と思ってましたが、ちゃんと割り振るべきでした💦

★1年生への確認もっとしっかりしとくべきだった
→LINEこまめに確認してね〜とか、当日の自分の動きちゃんとわかっててね〜とか伝えてなかった

<メモ>
氷7袋(2袋くらい余った)ポカリ7本(2.5本くらい余った) 天気☔️ max29°C
氷、ポカリたくさん買わせてしまってすみません😭ありがとうございました😭😭

【感想】
東大戦お疲れ様でした!!
久々の対校戦で、私自身しっかりサポートできるか、とても緊張しました😶
マネパートの皆さんに助けられた1日でした、いつもありがとうございます!!!
点数をとってくる選手のカッコいい姿や、負けて悔しそうな姿、切り替えて次の大会でベストを尽くそうとしている姿を見ると、選手ほんとにすごいな〜という思いでいっぱいになりました。
1年生も初めての対校戦お疲れさまでした☺︎
いつもの部活の雰囲気とは全然違う選手の姿が見れたんじゃないかなと思います。
9,10月は対校戦たくさんですね!!マネパート一丸となって頑張りましょ〜❤️‍🔥
改めてお疲れさまでした!!

6あやか:2022/08/31(水) 01:28:02
担当→100mH後半ビデオ、男子走高跳ビデオ、対抗男子400合図、走幅跳ビデオ・記録

☆初めての対抗戦であったため、自分の役割をしっかり果たすことが出来るかかなり不安であったが、最低限のことはできたとは思う。だが、先輩や同期マネージャーに声かけて手助けをして頂いて何とかなった感じであったので、自分ひとりではまともに動けなかった。もう少し自分の役割を確実に理解して行動しようと思います。

☆走高跳のビデオの時に競技してる場所の近くで撮り、さらに選手にビデオをそのまま渡してしまったため、審判に反則になると怒られてしまった...🥲ルールを何もわかっていない状態で撮影してしまったので気をつけようと思う。

☆400合図の時に担当してる選手のゴールをしっかり見てなく、かなり曖昧な状態になってしまった。

☆ビデオにおいてはミスをせずできたと思うが、遠すぎるものや急いで撮ったものもかなりあったので余裕を持ってビデオを撮っていきたい。

☆走幅跳の記録で聞き漏れがかなりあった。長距離の応援の声で聞こえなかったのもあったが、出来る限り聞き漏れを避けたい。また、みふゆさんに最初の方は特に任せきりにしてしまった...(申し訳ないです😭)

☆選手の名前と顔が一致せず先輩に聞くことが何回もあった。早く覚えます。

☆LINEをかなり溜めてしまい、起こっている状況が把握できてなかった。また、走幅跳の速報LINE更新もまとめてしたりしていたので気をつけます...
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7小林愛奈:2022/08/31(水) 11:51:55
担当:100(前半)&4継(3-4走)のビデオ、1500&400&5000&トッパーのタイム

★自分の反省
・サムネを書いたノートを陣地に忘れた(最悪)
↑朝日さんと水希に助けられました、ありがとうございました😭
・1年ズが持ってきてくれた荷物の置き場等共有すべきだった(持ってきただけになってた)
・全体グルにある要望ノートの存在を1年ズに伝えるべきだった
・遅れてきた子の対応に追われて自分の仕事がバタバタになった(論外)

☆100m
・8レーンは非常に撮りにくかった。女子の場合、出場選手全員を捉えなきゃいけなかったので見切れないようにってことだけを意識した。
撮りにくさはピカイチだったが、日体(スタンドない)に何回か行ってたおかげで耐えた(?)

☆バトンビデオ(3-4走)
・練習時に、智己さんと大翔さんに「引きで撮ってくれてて見やすい!有難い」と言われたので、〜×1.5くらいで撮った。4走の出とバトンパスの瞬間が普通に撮れていたのでまぁ良し。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8あさひ:2022/08/31(水) 23:20:06
[担当]トラック競技のタイム、バトンビデオ、マイルの通過タイム読み上げ、棄権把握

・タイム計測
マネの人数が増えたため各担当にゆとりがあった+棄権者が多くとても忙しいというわけではなかったので特に大きなミスはなかったと思う。
一緒の担当だったまなちゃんとみずきちゃんが準備も入念で、もはや僕が助けてもらう機会の方が多かったです、2人ともありがとう!!
誰のタイムを計測するかの割り振りが前日の夜になってしまったのは申し訳なかったです、、、
合図だしはかなさんと電話を繋ぎ準備ができたので特に問題なくできたように思う。

・バトンビデオ
前回の日体の時に撮るのを失敗してしまったので気合が入っていた。
2回撮ったがどちらも問題なくできた。
あやかちゃんに撮り方の説明をするのを直前になってしまったが、僕より上手く撮れていました!

・棄権把握
円滑にできたような気がします
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9齋藤美帆:2022/08/31(水) 23:54:45
担当→やり投(ビデオ)、円盤投(記録)、砲丸投(ビデオ)、4継(200地点タイム)

⭐︎ビデオ関連→サムネ作り忘れや、選手が続く時にサムネの出し忘れなどがあったので気をつける。 事前に把握し大会が始まる前に作っておくようにする。

⭐︎記録,タイム関連→記録の転記,タイム計測自体は◯だったが、速報ラインやマネラインに送るのが遅れてしまった。

◎総括
・ともこさんが仕事内容や割り振りを教えて下さったおかげで大体の事は円滑に進められたと思います!
・誰かが体調が悪くなった時に自分から動けなかった→もっと緊急時に備えて救急セットの使い方などを学ぶ。
・速度制限←これのせいでLINE確認や動画の共有が大変でした。対抗戦があるときは(ある時だけでなく)スマホも万全の状態で臨むようにします!


10スズキ:2022/08/31(水) 23:55:20
みんな結構書きたいこと書いてたので絞って書きます!!ギリギリですみません。

〈担当〉
・投擲ビデオ&記録 
・女子対校1500の通過サポート

〈担当の仕事について〉
○今回ゆるゆるだったので、テント付近まで行ってビデオ撮ったり記録記入したりできた。(記録書く時テントの中入れてもらえたの助かった)
●少数対校だから回りが早くあまりビデオは見せられなかった。
●他種目も出てた選手のことを、審判の方に早めに伝えられると良かった。


〈その他〉
●備品足りなかったね、、
4継前ホワイト見つからなくて三四郎鬼ダッシュさせてしまった。あと、菜穂の対応でキネシオがなかった時も、タクミが持ってる→聞きに行ったら陣地に置いてきた→陣地まで鬼ダッシュという感じだったので、備品を選手に貸した時は【マネラインに報告する➕必ずマネージャーに返してもらう】を徹底していきたいです、、。必ず、、。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


11齋藤美帆:2022/09/01(木) 00:01:15
>>9
↑追加
◎次の目標
・マネージャーの先輩や同期を見習って、選手の状態(怪我をしていないか、体に違和感を感じていないか)に気を配る。
・自分が1番活動量が少なかったような気がしているので次回は与えられた仕事だけではなくいろんな仕事を見つけたくさん動くようにしたい。


12金子佳帆:2022/09/06(火) 00:31:41
担当→短距離、長距離ビデオ
 
⭐︎サムネを作り忘れていて、最初の110mHの時にサムネをつけられなかった。カメラをどっちを使うか曖昧で急いでいると間違えて違う方のカメラで撮ってしまったことがあった。事前にしっかりサムネを作ってカメラの使い方を復習しておくようにする。

⭐︎かなさんが時々ヘルプで来てくださってわからなかったことを聞けたので、後半はスムーズにできたと思う。

◎総括
・今回はかなさんがヘルプで来てくださったおかげで最後の方は上手くビデオをスマホに取り込みながら種目が始まったらビデオを撮ってスムーズにできたと思います!
・けがをした選手をサポートしに行けなかったので、次回からは選手とコミュニケーションを取って、救急セットに何が入ってるかとテーピングの巻き方などを覚えて、積極的に行動するようにしたいです。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード