- 1 :管理人 :2018/02/23(金) 18:31:55
- STARLIKEの考察について書き込むスレッドです。
- 2 :名無しさん :2018/06/20(水) 14:55:51
- 謎の人物・ナトリさんが何者なのか色々考えてみた。
今のところナトリさんについてわかっていることは、 フルネームが判明しておらず、名前がカタカナ。 羅浦や星霊などの霊体が見える。 正造がナトリに対して見覚えがあるような描写がある。 霊体に対して?有効な術が使える。 武術に優れる。
以上の事柄をもとにして考えるといくつか説が浮かんだ。
・月守の一族説 月紫野、来宮の月守の一族は霊体が見えるという条件から素直に考えると、 ナトリは月紫野か来宮の血縁であるというのが思いつく。 正造が見覚えがあるというのも、例えば月紫野の血縁であれば、 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 3 :名無しさん :2019/04/05(金) 23:56:33 ID:2e5JVqrA
- 柳川さんが持ってきた例の、一等星の星工の手帳って、結局なんなんだろうなあ。
正直、第玖話の展開までは天野氏がいかにも臭うと思っていたけど、結局アレだったし。 羅浦ちゃんはかなり昔の人っていう勝手なイメージがあるけど、意外と持ち主本人ってこともあるのか? 「伝説の名工」っていうくらいだから生前は一等星もちの星工でしょ、たぶん。 それとももしかして、例の手帳は一等星に対して読者の想像を掻き立てるためだけのアイテム、だったり? う~ん、わからん。
- 4 :名無しさん :2019/06/10(月) 20:45:50 ID:pw/dhg7o
- あの手この手でプレイヤーの能力値を逆用してきてるけど、逆用の意図として大きいのは育成程度の個人差を考慮した難易度調整だろう。これは差が広がる終盤ほど必要な要素だから、そう考えると次回も何らかの手段を講じてくるとみるのが妥当。
他の理由は敵の強化に説得力を持たせる為というのがあると思う。最近の相手はいずれも過去の一番星という同じ立場。急に強くなると相応の理由付けがいるから、逆用をそれにあてはめてる。その意味では、ラスボスがストーリー上も別格の存在として出てくるなら、単純に性能をべらぼうに強く設定すればいい。
能力値の逆用以外の手段をとるとしたら、強弱が影響しにくいシステムを採用する等か。これは固定ダメージの「厄」が既に部分的に役割を担っているね。毒手も割合の弱体化で戦力差を補う要素だけど、結局プレイヤーの性能が高いに越したことはないし、毒手育成計画の失敗もありえるから個人差の解消という点では違うかな。
直近2回について考察したけど、拾壱では転換点の前後で育成程度の作用がポジティブとネガティブにはっきり分かれ過ぎていた。後編の完全ネガティブは悪く捉えればやってきた育成にケチをつけてしまっているとも言える。これはこれで挑戦を求める人にとっては歓迎されるので、悪し様にいうことでもないだろうけど。 もう一つ、このシステムでは極端に育っていない人は前編で苦戦し、極端に育っている人は後編で苦戦するという、万人にフィットする施策ではなかったことも難易度調整としては進歩の余地があった。
その点拾弐はお互いの戦力が近くなるような方向性で、一応♂の能力値以外で有利になれる要素を残したのが適度な調整で良かったんじゃないかなと思う。
色々書いたが、さて第拾参話はどうなる?
- 5 :名無しさん :2019/07/31(水) 21:37:36 ID:hFDMXmmE
- 最近は星霊関連でも暗躍しているジョーカー。なぜ忌名の打倒を狙っているのかは、忌名が生贄を求める理由同様によくわからない。
でも意図が明かされていない以上は、節子達が忌名に勝ったところでそのままハイ終わりとはならなさそう。 果たして今後ジョーカーは直接節子の敵に回るのか否か…
同じ琥珀の目を持っている理由を考えると、忌名とは同族争いのようなものなのか?と疑ってくる。 「道化も洒落にならないことはやっちゃいけない」発言には忌名が洒落にならないことをやっているという含みもあったのだろうか? あまり注意しすぎるとどの発言も怪しくなってキリがなくなるなあ。
- 6 :名無しさん :2020/01/10(金) 19:02:45 ID:hWRNQovw
- なんで青い目ってみんな左目なんだろう?
霊体はしっかり両目で見えてるんだろうか。それとも片目だけ?
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|