■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【合作企画】サラスヴァティオールスターズ Part6【SSW】
-
このスレはサラスヴァティの住人でキャラクターや案を出し合って一つの作品を作る合作企画の専用スレです
wikiの専用ページはこちら↓
http://www42.atwiki.jp/saraswati/pages/575.html
【現在進行中の企画】
スーパーサラスヴァティ大戦(SSW)
【媒体・ジャンル】
PC向けのSRPG
【概要】
サラスヴァティの住人から募ったキャラクターたちをプレイアブルキャラクターとして操作できるシミュレーションRPG
詳しい内容や設定、参戦キャラやその他企画に関する詳細等はwikiの専用ページへ
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1465742659/
-
part4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1454315336/-100
part3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1449322830/-100
part2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1445782234/-100
part1 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1443004829/-100
-
訂正
part4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1454315336/
part3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1449322830/
part2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1445782234/
part1 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1443004829/
-
とりあえず、これからやる事を纏めようじゃないか
-
>>1乙
前スレでいくつか決まったからな
張り切っていこう
-
おっすおら風邪で無事死亡
咳のし過ぎで腹筋痛いぜ
まだ俺のキャラ曲できてねーよって人がいたら教えて
復活した頃に覚えてればやる
-
>>1
よくやった
名前を書かれた人間がなんかマジカルな感じになるノートをやろう
-
俺が前スレ860で提案した複数原画制は却下された感じ?
テトリスは独りで全部出来るってことなのかな
-
顔アイコンを各キャラ差分数枚ずつとスチル数点だよな?
あとは立ち絵が必要になるかもって程度で、もし立ち絵も描くにしても会話に使わないなら差分もいらないし1枚ずつでいいのよな
それなら俺だけでなんとかできるよ
複製原画制はまた話し合うことが増えて面倒そうだ
んで巨神の人の絵でプレイするかどうかを設定とかで変えられるようにする
-
どうだろう
もしかしたらバストアップになるかもしれんのよ
-
素人が集まって自分たちで楽しむために作ってるんだから仕事量はなるべく少なくなる方に妥協した方がいい…はず
顔アイコンにしたからって手抜きに見えるわけじゃないし
下手に仕事を増やして完成が遠のくくらいなら…っていう
ただでさえ企画が始まってからこれだけ時間が経ってやっと今ここなんだし
でもまあバストアップくらいなら…うーん、どうだろう
とりあえずまず顔アイコンと各キャラのデザイン決定稿を最優先でやって、それからまた考えてはみるけど
-
まあ単に色んな絵柄が有った方がごった煮感有って良いんじゃね?って云うユーザー目線での思惑も有るんだけど
-
「ごった煮感が楽しい」って意見は俺も分かるので、複数原画制も別にイヤってこたぁない
-
複数原画制にして絵柄の違いは「仕様なので気にしない方針」とかもありかな
あとクロちゃんドットはこっち上がったら手伝うから
-
もし初期メンバーに現地キャラ入れるならシナリオも多少の改訂が必要なので
その辺の意見は、まあ次の機会に改めて聞くことにしようか
我、布団へGO(´_ゝ`)
-
複数原画制の問題になり得る部分はスクショ出した方が判り易いかね?
-
うむ、スクショを頼む
もう寝るけど
-
新スレもたったことだし明日夜8時ぐらいからまた話し合おう
>>1
乙
>>14
先輩ありがとうございます!
もう何も怖くない!
-
クロたんがマミったり万理ったりするフラグが立った。備えよう。
-
(^ω^≡^ω^)
-
今はただ座して羊羹を食べる時期だ
-
万理がマミってもニルヴの棺桶から普通に痛かった〜〜〜とか言って出て来そう
-
>>18で8時ごろって言ってたから参上したのに(´・ω・`)
-
そしてまた食われる万理
また出てくる万理
増え続ける遺体
-
8時ぐらいって言っただろ!
遅刻にはならない!
-
一応いるます
今日は何するんだっけ
-
TCG熱が再燃したので今日一日ファンタジー物+カードゲームな設定を練っていたが、俺は元気です
-
今日はリーダーを決めます
カードゲーム大好きです
-
文章班からは、持ち込みキャラ以外の味方追加キャラ入れるかどうかとか
シナリオ関連で決まってないことを詰める時間も取りたい
-
>>24
たぶん途中から中身をカスタードクリームに変えるとかして遊び始めると思う(´_ゝ`)
-
シロガネにデッキを持たせるなら『青眼の白龍』デッキかな、という想像
(厳密に言えば紅眼の白竜だから……純青眼の白龍デッキじゃなくてレダメ辺りを入れて紅眼の黒竜の要素を含んだドラゴン族デッキ?)
>>28
リーダーに対する意見は木曜日の通りかな
推されていたのはいずきゅー、西口の二人だったと記憶してる
>>29
個人的には、素材の目途が立つならぶち込んでいいよ! という考えではある
というかぶっちゃけ提供キャラだけでぶん回せるの? というシナリオ面、攻略面を考えると割となくはないとは思う
ただし「提供キャラ縛りでクリア可能」とか、そういうのは否定的かな
-
俺はKの人推しだけど無理なら西口推します
もう多数決とっちゃう?
-
味方モブ兵は顔グラは差分無しの1枚のみ、ドットはデフォの素材でいいよね
新リーダーは、難しいなあ…決めかねる
-
[新リーダー]
クロたんが続投できるならよし。無理なら西口か、Kに戻すか。
他の参加者だと能力や資質以前にエンカウント率の面でやや不安がある。
連絡が取りやすいというのは大事じゃ。
[主人公以外の現地キャラ入れる?]
実を言うと戦闘ユニットとしては要らないんじゃないかと思っている
ゲストの人数が揃うまでに時間がかかる(のがSRPGとしてよろしくない)、ということであれば
最初の召喚で2〜3人をポンと呼んでしまえばいいのではないだろうか?
ただ、キリエ以外の現地キャラも必要という意見には同意なので
ナビゲーター的な非戦闘員ポジションで誰かしら連れていく展開はあってもいい。
-
あ、でも最近Kの人はあんまり顔出せてなかったっけ……。
仕事は一段落したんだったかな?
-
最初の加入キャラが一人である必要はないし、その後はある程度まとめて仲間にすればいいから
戦闘ユニットとしての現地キャラは要らないんじゃねえかと思う
-
>>35
ん、一応ふぁっきんな奴は片付いたんだぜ
相変わらず上司との擦れ違いが酷過ぎてそろそろ摩擦熱で何かが燃え上がるんじゃね? と思ってたりはするけども
大体飲み会でもなければこの頃には顔出せると思うので、意見が投げられてりゃ反応は出来るかな
……設定関係に関しては、俺は詳しい人に投げたいがね
-
俺は現地民に教授の娘という謎立ち位置のキャラを推したいところである
もう中身は教授そっくりなの
-
>>38
実はちょっと面白そうだとか思わぬでもない
こっちでは単に幼なじみだとか研究機関での異端仲間だとかを想定してたけど
-
まあ実際にテストプレイしてみるまでサラスキャラだけで戦闘員が足りるかどうかっていうのは分からないんだけどね
面白いゲームを作ることが目的ではないんだし普通にクリアできる難易度であれば
-
教授の娘か…
名前考えていいならパトリシア(トリッシュ)がいいな
-
一味違いそう
-
飯盒炊爨
-
しかしあれやな
娘を登場させると、たぶん深夜パートで合流することになるから
目の前で父親を殺されるというなかなかハードなイベントを経験することになるな
-
娘が自分の面目つぶした七光野郎にかどわかされるとか
ヴォーゲン教授血管ぶち切れて憤死しそう
-
俺の場合エンカウント率よりも居てもコテ付けないことの方が問題な気がする
後リトバスがスクショ撮れないっぽい
-
>>リーダー決まってねえ<<
シナリオの方はとりあえずパトリシア・ヴォーゲン=サンを入れてみようか。
ただ、ちと時間かかりそうなのでゲームへの落とし込みを試すなら改稿を待つ必要はないです。
-
顔グラはこんな感じでまとめて原作者様に「こういう表情しますかね?」と確認を取って、その後これを下描き代わりにスマホでペン入れ
↓描くことを想定している表情パターン↓
【多くの重要キャラに必要であろう表情パターン】
普通、微笑み、笑い、喜び・中、喜び・大、真剣、怒り、怒り(爆発)、呆れ、驚き、焦り、不満、哀・悲、涙、痛い、安心、やる気、悔しい、疑問、怪しむ
【ギャグ顔など、キャラによっては要らない表情パターン】
大声、図星、にやにや、にへら〜、しめしめ、ドヤ顔、眠い、あくび、てへぺろ、照れ、目きらきら、ぷんぷん、煽り、ブーイング、変顔、ドン引き
羅列すると多く見えるけど全キャラで全パターン描くわけじゃないし描くの顔だけだしまあなんとかなるでしょう
表情によってはさらに目や口の開閉、汗の有無等の差分もあるかも
特に目は開いてるか閉じてるかだけでかなり違う表情になるからね
http://i.imgur.com/hPxhxUa.jpg
-
(思ったよりだいぶ豊富なパターンが出てきたでござる)
俺はデフォ表情含めて8種類くらいを想定していた
-
「この表情があるならこっちも…あ、これも足りないぞ、うーん…この表情が無いと微妙な感情の違いが………」→35を超える表情パターン候補の数々
-
実際8つくらいでいいのでは?
この数だとあんま使い道ないフェイスパターン出てくると思うぞい
-
うーんまあ使われないのが出てくることは覚悟してるけど
ちょっと欲張りすぎたか
じゃあ8パターンくらいでやるとしたらどれにすっかね
その8つをとりあえず提出しといて、テストプレイ等を通して個人的に足りないと思った表情や制作班から要望があった表情を後から描くことにしよう
-
通常、真剣、笑い、怒り、悲しみ、焦り、疑問、驚きとか?
固有のフェイスパターンを各キャラごとに一つ二つくっつけるのはアリだと思う
-
んじゃその方向で
増えて困るもんじゃないから他にすべき仕事に支障が出ない程度に勝手に増やしたりするよ
画像は透過pngにしたほうがいいよね
あと94×94めっちゃ狭いな…半分ドット絵みたいな絵を描くことになりそう
-
(表情差分ないのかと思ったらとあるシーンで主人公がいきなり顔芸を披露するTO運輪を思い出す)
まあそこは屈指の感動シーンでもあるから笑いやしなかったのだが
後に別のイベントでもう一度その顔が出たときは笑ってしまった(;^ω^)
-
Fate/stay nightは竹内が全キャラ分の立ち絵差分を合わせて1000枚以上用意したものの半分くらい使うことはなかったというどうでもいい豆知識
-
試しに簡単に描いてみたが
デジタルでのお絵描きに慣れてなさすぎて巴ちゃんの顔色が悪い
http://imgur.com/Ws2yGwc.jpg
-
いいじゃないか…!
-
ソフトは何を使ってるんです?
-
肌色はなんか濁ってるし髪のテカりはただ薄い色を上から塗っただけだし
プロってそれっぽい色ひとつ選ぶだけでも上手いんだなあ…(今更)
どうやってあんな「光が当たってる感」のある色を見抜いて選んでいるんだ
-
>>59
ibisPaint Xっちゅースマホアプリやで
アクションゲームでいうところのマリオってくらいスマホお絵描きアプリではポピュラーなやつ
-
なるほどスマホか……
-
(プロは色を選んでるんじゃなくてオーバーレイとかの機能を駆使しているのでは)
-
来るぞ遊馬!
-
(もちろん加工も使いこなしてるんだろうけど、やっぱこの時点での色塗りでも全然違うでしょう)
-
GIMPだと何処まで出来るんだろう
-
人になんか言えるほど俺も詳しいわけではないし好みの話が多分に含まれるのだが、下地の色は真っ黄色とか真っ赤でない限りは大抵適当だと思うのだよ
適当に塗った後でレイヤーの色は色彩調整で自由に変更できるし、そこにオーバーレイとか乗算とかで下地の色と混ぜて質感を作ったりする
1発で理想色をベタっと塗る人もいるかも知れないが、メイキング中の絵とか、最初は紫とか青とかで肌を塗ってるのを見た事あると思う
基本的にはそういう濃い色を塗って、ペン入れと色の隙間がないか分かりやすいのをえらんで、そっから調整する
だから、1発で塗った色が微妙だったからと言って、別に変な事じゃないよ!って言いたいのです
-
デジタルに触れてなさすぎるので理由はどうあれ結局は試行錯誤するしかないのだけどね
一見ラフに見えるプロのあれは結構手間かけてあの色を出してたってことか…
-
そういやリーダーの件はどうしましょうか
-
さて、どこから手をつけようかな
-
>>69
投票やるか、候補として上がってるメンバー内で協議するか、だと思う
-
閃いたわ
リーダーは別に決めなくてもいいんじゃないか?
そのときそのときでノリで進めれば
-
あ?
-
霧散不可避
-
西口居るんだ
スクショはしばし待て
-
天才的閃きだと思ったのに……
-
こういうのは思考放棄っていうのよ
-
リーダーね
俺以外に候補者いるなら頼むからその人にやってほしい
-
右に同じく
-
個人的にはきちんと立ち絵を用意して欲しいなぁ、とは思う
ただこれは俺がギャルゲに慣れ過ぎてる所為も少なからず有ろうから強くは主張出来ないけど
http://srpgstudio.com/product/のサンプルはステージの中で村を訪ねたシーン、を想定したものに見えるから
マップ前後のADVパートは立ち絵が有った方が良いんじゃないかと考えてる
勿論実作業が増えることは火を見るより明らかなんで、それも有ってグラフィック班の面子を増やしたかったのである
-
これまでのことを振り返ってみるとやっぱちゃんとリーダーが仕切ってきたからなんとかなってきたよね
ここでのリーダーがあまり重い仕事じゃないからって甘く見てると後々後悔しそう
>>80
誰だって絵は多い方が良かろうし俺も立ち絵があったら…とは思うんだが
人数増やしても追いつかなさそう
でも立ち絵に差分無くていいなら最悪俺1人でもなんとかなるか?
イラストだけ圧倒的に遅れてるってわけじゃないし遅すぎないペースで生産していけば他部門の完成と同時くらいに…分からんけど(希望的観測)
ついでに巴ちゃんの呆れ顔を透過pngにしたので置いていきます
これでゲームに使える(はず)
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/861/TOMOE%3A+AKIRE.png
-
無償で製作して無償で提供するゲーム(しかも内容は完全内輪ネタ)だし、立ち絵というか表情差分は喜怒哀楽だけでいいと思う
とりあえず先に参加キャラ全部の喜怒哀楽の表情差分を用意して、テトリスがまだ余裕あるぜ!って言うなら、静的/動的な喜怒哀楽の計8種を作れば十分でしょう
これだけでも(キリエ+同行者+参加キャラ+混沌騎士?)×4×2と考えたら相当な数になるだろうし
-
まあ差分なしでもゲームとしては機能するし、なくても問題ないとは思ってるけどね
-
でも今日描いて分かったけど顔アイコンだけならこれめっちゃ楽だわ。もっと早くに取りかかればよかった
また平日が始まるからペースは落ちるけど
とりあえず顔アイコンはコンスタントに出していける
-
俺の理想が高過ぎるだけなのかなぁと10枚以上無駄になったスクショを選別しながら思う深更
-
まずは完成を、だろう
一回出来たら後で一切手を加えられないわけじゃあるまいし
出来なさそうなら今は脇にのけておくべきだと思う
-
16:9と4:3で1回に表示出来る文字数が変わったら笑うなとちょっと思った
-
別に高いことはいいんじゃね
理想は高く持ちつつちゃんと妥協する覚悟もすることが大事というか
俺の理想は各キャラに顔と立ち絵の差分を30種類ずつ用意してスチルも各章2枚ずつくらい描いてモブにも4枚ずつくらいの表情差分を与えたいくらいだよ
クリア後に混沌騎士ズ&ローヴァルト、サラが使えるようになる隠し要素の方も(俺1人で勝手に)マジで考えてるからさらに多い
-
まあとはいえ今はゲームで何処までやれるか確認してる最中だし
ぶっちゃけ巨神の人とテトリス氏がいいのなら特に問題はないのよね
なんかケチつけたみたいになっちゃったが
-
俺はとりあえず全員分1枚ずつ(表情レイヤーを分けて)描いてみて、余裕があるなら表情差分を作って、更に余裕あるならもっとバリエーション増やしていくのが一番いいと思う
「ちゃんと作る」のは後でいくらでも足せるが、「まず作ってみる」をしないといつまでも完成しない
顔グラ1枚あればゲームは作れるが、顔グラがなければキャラクターのアイコンがNoImageで通さなくてはならない
顔グラ1枚あれば、とりあえずゲーム作成は進捗するし、シナリオ班とグラフィック班(班?)で同時進行することは充分可能
まあ世界観の段階でめっちゃ躓いた上にめいでんに7割くらい考えてもらった俺が言えた話ではないが
-
うん
とりあえず今のところは各キャラ8枚前後の顔アイコン差分を描くってことで決定してるし
まず「通常」の表情を全キャラ分描いて制作班に渡して、それを使って作ってもらってる間に残りを描く
それ以上は完成後にマイペースに追加していく
立ち絵が描けそうかどうかは顔をひと通り描き終わってから判断するから
それに「できれば立ち絵とか欲しいなー」と思ってても、完成品を見たらなんだかんだで「うおーすげー!」ってなる
-
あ、そういえばヴォーゲン教授の細かい(特に容姿の)設定って出てたっけ
あとケビンたちと帝国兵ってそれぞれファンタジーさとSFさをどれくらいの割合にすればいいのかも分からぬ
-
出してないね
僭越ながら俺が出していいのであれば
薄めの頭髪と、整えられた口ひげをもった厳しい老人ってイメージ
具体的にはhttp://blog-imgs-58.fc2.com/g/a/m/gameofthrones/20130810aa006722.jpg
-
>>90
(大丈夫か? 俺は暴走しているのでは? とだいぶビビりながら帝国サイドとかの設定積み上げてました)
(ぶっちゃけ設定担当の追認だけで準決定にほいほい放り込んでるのが現状なので、意見は随時受け付けるびょ)
-
何だその語尾
-
>>93
オッ、いいね
じゃあこれを元にさせてもらいますん
ちなみに俺は黒髪をイメージしてたよ
ちょっと違うけど鉄腕アトムの天馬博士みたいな
-
如何せん老研究者といったら白髪のイメージがあってな…
-
>>92
ケビンたちが『ドリフターズ』のオルテ兵ぐらいの軽装備で
帝国兵がFF12のジャッジめいた重装備……というイメージで一応考えてたけど
たぶん伝わらないので
灰境騎士団:頭部やバイタルパートなど限定的に金属板で装甲を施している。あとは革鎧とか鎖帷子。
創世軍:いわゆるフルプレートアーマー。見た目は重そうだが、帝国の技術で作られているため軽量。
……ちょっとざっくりしすぎか。
-
>>98
んにゃ充分だわ
じゃあ灰境騎士団がファンタジー100%、帝国兵がファンタジー90%にSF10%、くらいでデザインさせてもらうけど大丈夫かな?
-
>>95
これは北方の失われし地に伝わる魔の言語の名残で、その
(中略)
に成功したのだが、オルゴ・ロンゴの戦いにおいて
(さらに中略)
という経緯を持つ語尾なんだびょ。
-
>>99
いいと思う
あとはブツを見てから他の人の意見も聞きつつ補正していこう
-
寝る前に現段階で顔グラを描くことが決まっているキャラたちとその想定枚数をまとめてみたよ
そこまで重要な情報じゃない上に長いのでスクショ画像で
合計何枚だこれ…思ってたより結構多いな…よく一人20パターンも描こうと思ったな俺
とりあえずここに書いてある各キャラの名前の白紙を先に作って保存しておいた
一応サラ、ピエトロ、チェルシー、キュービィロップ、エンデ、ワワルヴァ、という名前の白紙も保存してあるよ…(余計)
http://imgur.com/Y6yKeRF.jpg
-
(小隊長はハンクじゃなくてケビンだったわ。おやすみなさい)
-
ヴォーゲン教授
このあと俺が想定してた黒髪ver.も描いてみる
http://imgur.com/BFW9zGw.jpg
-
ぶっちゃけさせるのやめーや!
-
(正直、イメージの写真の時点で思ってた)
-
【募集】キリエの主張に同調したためグレーサで冷や飯食わされてる学者仲間の名前
キリエの設定にあった
「グレーサー内外で賛同する者も少ないながらにもおり、それを通じて友人関係になった相手」
を出そうというわけである。
2〜4人くらい居れば良さそう。
ひょっとしたら死ぬかもしれない。
-
ジョージ
エリック
マシュー
ベンジャミン(女)
-
シロガネが竜形態……というか本来の姿で戦うのはドット班次第かな
人間形態の歩行グラが出来れば基本人間形態、出来なければ「俺自身が素材改変をする事だ」してデフォ素材の色(と細々とした造形)を変えて本来の姿で戦ってもらおう
その場合はマジでレベルアップで能力劣化の方向性にしたいかなー、という個人的願望
顔グラに関しては、>>102程の差分は必要ないと思う
気を許した相手には感情豊かに振る舞うけども、多分(俺が思う限りは)よくも悪くもビジネスライクな関係に留まりそうな気がするから
「真顔」と「微笑み」と「眉間に皺を寄せる程度の怒り、憤り、あるいは蔑み」と「目を閉じた状態」の四種類で回せると思う
-
・男性
リカルド・ノビス
ライアン・コールレッド
アシュレイ・ベルベルク
ジェイムズ・シルバーマン
・女性
マリオン・セルバンテス
エリス・ペトラルカ
クレア・メイデンブルー
ケイト・ラッセル
とりあえずお納めください
-
ベルセルクとかボンバーマンという文字列がちらついたので
ちょっと思考回廊もぐってきます(´_ゝ`)
-
>>109
オッス
たしかに表情豊かって感じでもないな
こういう指摘は助かるぜ
-
(リーダーは次の週末あたりで決めるか?)
-
間違って別のスレに書き込んじゃったけどこれがシナリオ草案を読みながら俺の脳内でイメージしてたヴォーゲン教授DA
http://imgur.com/rLRTNw0.jpg
-
お互い不死鳥(ryには気を付けような
-
若かりし頃の藤岡弘、感ある
-
(実は盛大に禿げてるイメージだった)
-
いやはや、最初のSSWスレが立ってから1年ちょっとか
思ったより経ってなかった
-
ふとTRPGネタが思い付いたので、競作の小休止で嘘予告でも書いてみようかなと思った
ここのキャラ、具体的には万理と巴とシロガネ(とラビリア)借りてもいいだろうか
もなみはGM
なお駄目だった場合、もなみが4体のデコイを操作してソロプレイする模様(別にこっちでも支障はない)
-
両方作ろう(使っていいよ)
-
万理(とラビりゃん)OK
-
わーい
ちょっと面白そうなレギュレーションを思いついたので、実際にどんなもんか作ってみたかったのだ
-
明日はどこかで電車が止まりそうな悪寒がするがKは元気です
>>119
俺だけ返事が遅れたけど、俺もおkだぜ
-
わーい、がんばるぞい
あ、システムはSW2.0です
なお4名の選抜の理由は
万理、巴→ノリが良さそう
シロガネ→やってみたいビルドがある
ラビリア→女騎士枠
-
万理「今日のあたしは! オークをも凌駕する存在だッ!」
ラビリア「やめろォ!」
-
もともと大体のモンは凌駕してるだろ!
-
(対女騎士性能を重点したのだ)
-
あっ
ジュデッカの口調修正するって話もあったな
西ロに丸投げしたまんまだったが、改稿版でマージすればいいかな?
-
最悪ですわ口調にするだけでいいので楽ではあると思うが
-
なんだったら周辺のモブたちの科白とかいじってもええんやで( ^ω^)
-
ラインハルトの眼の色どんなんにしましょうかね
あともなみんも
-
もなみは髪も目も(生来の色で)赤茶かな
ほかのキャラと被りそうならそっちに譲っていくらでも変更可能です
金髪枠とか青髪枠が足りない!とかならぜんぜんいける。頭髪と眼球のパーツ変えるだけだし
-
もなみんは前に一度ピンク髪で描いちゃったので髪はピンクにするつもりだった
デコイの方が赤茶で
-
じゃあピンクでいくか
目もピンクで問題ないです
-
金髪:虹色の学者
青髪:大都会出身
-
ところでリーダーの件はどうする?
-
忘れてた
どうしようか
-
本気でやりたくないけど他にやる人がいなくなって停滞するよりはやった方がましだとは思ってる
ただすげえやりたくない
-
現状、候補者が全員消極的なので
投票なり現職指名なりの他薦が必要だと思うみん
-
ぶっちゃけ各参加者が思うがままに自キャラをぶん投げるよりも「世界観をドーンしてそこに合うキャラを各参加者が作る」系にしておいた方が良かったのでは? と今更になって思ってしまったK
>>136
まぁ、推薦があった西口といずきゅーが拒否するなら白紙路線かな、ってところだろうか
-
俺以外の奴が上に立った方が上手く回るとは思う
-
リーダーの仕事何があるっけ
ただ暇ってだけで務まるなら俺でいいけど
-
各担当の現状の仕事と進行度の把握
さらに何某かの議論なり停滞鳴りが発生したときに発破かけたり強引に進めたりとか?
他にも参加者たちの意見聞くべき事態が発生したときに日時決めて人集めたりとかも必要かも
今はまだシナリオの草稿をゲームに落とし込むとどうなるかを見る段階なので忙しくはないが
目処が立ってからはもっと多忙になると思う
そういう意味だとテトリス氏は数少ないグラフィック班である以上向いてないと言えるかと
グラフィック班が忙しいときって多分リーダーも忙しいし
-
そうか…
ところでこんな大事な話が始まったときに申し訳ないけど今日はハチャメチャに眠いので俺はもう抜けさせてもらうよ
どのみち俺がいても(リーダーを誰にするかって話し合いにおいては)大した意見出せそうもないし
あと余裕があったらヴォーゲン教授のデザインどうするかも話といて
茂助っぽいタイプAでいくか
黒髪モジャのタイプBでいくか
ハゲのCか
はたまたそれ以外か
-
つまり原画班を増やせばテトリスがリーダーになれる……?
-
そういう訳で仮にやるとしたら現状役職定まらずにふわふわしてる俺とかの方が適任だとは思う
ただ俺現状ちゃんと把握できてないのよね
-
>>146
なぁに、常時ふわふわしている俺がいるから大丈夫だ
-
全く以って何もしていない俺が一番ふわふわしてるだろjk
-
本文担当は忙しくなるのこれからやし…
というかKの人は今現在シナリオを元に試作的に本編作ってくれてるものだと思ってたけど
あれってまだやるって決まったわけじゃないんだっけ?
-
(一仕事終えたような気分で憩っているマン)
-
>>149
どあにんの動向次第なんだよなー
第一章部分まで作るってのは、まぁ今後本編を作る上での作成方法や挙動の(製作者視点での)再確認も兼ねていたのよ
どあにんが作成担当として動くなら、一応それが無駄になるって訳でもない(後で素材の差し替えとかをするのは然程難しくはない)のでどあにんにぶん投げる方がいいかなーって
まぁ、うん。そんな感じ
ちなみにKの人は人狼をやると寡黙を非常に吊りたがるという有用そうだが実際は無駄な知識を落としておこう
-
どあにんは…どうだろう
連絡取れるけど挙動に慣れてないそうなのでいざ作れるようになるまでどれだけかかるんだ
というか流れちゃんと説明してないから分かってない可能性が
-
(極めて個人的で、そしてちょっと攻撃的な意見が出そうになったので呑み込んでおく)
まぁ、うん。俺がやるにしても製品版買ってからからなので給料日以降かな
(最悪体験版でも出来るんだが、まぁ製品版の挙動を把握しておきたいという理由もある)
-
これに関しては(関して「も」の方が正しいが)マジで誰かにお願いするっきゃなくてな
すまぬ…
-
(極めて個人的かつやや攻撃的な意見が出そうになったが、呑み込んでおこう)
まぁ、うん。俺がやるにしても製品版を買ってからになるから給料日以降かなー
(別段、体験版でも問題はないんだが製品版の挙動を把握しておきたい。そして後々私的に使うかもしれないので先行投資を兼ねる)
-
うぁい書き込めてねぇと思って似た内容のを書きこんだら反映されてやがった
-
(((最近なんか分身者多いな)))
-
ジャムっても焦らずリロードこれ大事
-
この掲示板で「書き込みに失敗しました」って表示されたときに
本当に書き込みに失敗していた記憶がない
-
>>158
最近はなんか5〜10秒くらい経ってからでないと書き込みが反映されないことも多いのだ
したらばの不調だろうか
-
とりあえず現状話題になっている事に対して俺の意見を纏めておく
・リーダーに関しては、推薦された2名が拒否した倍は白紙化もありえるんじゃね?
一応、膠着するくらいならば俺が再就任というのも無くはない、というのを伝えておこう
・第一章部分の試作については、どあにん次第
作らないのであれば俺を文章担当からスライドして作成担当へ
このポジションは上記のリーダーをする上でも割と進めやすいポジションなので、やるなら合わせて実行したいかなと思っている
(実際に作っている方が全体の進捗状況が如実に作成の進行度に関わってくるので意見を落としやすいので)
なおこれが実行された場合でも、作り始めは11/25以降。まぁ競作を加味して12月頭からと見てもらった方が互いに変な配慮をせずに済むんじゃないかな
-
とりあえずどあにんの返答があるまでは保留ってことでええな
スライドは…12月入っても反応なかったら考えよか
-
だぜ。
作成に関してだが、余裕がある人にはマップレイアウト辺りをやってもらってもいいかもね、とも思ってみたりする
マップデータそのものの受け渡しは出来るかどうか分からんが、スクショ撮ってぶん投げられた物を元に全手動コピペをやるという手もある
-
やれる限りはやってるが……仕様に慣れるのには時間が掛かりそうだ
いくつかFE的要素は取り除くかも知れない(クラスチェンジとか)
-
・長いシナリオを想定していないなら、クラスチェンジ要素は取り除く その代わり上限Lvを高くする(30〜40くらい?)
・所謂必殺技はシナリオ開始時に毎回配布・・・になるけど、それだと必殺技を使った場合「(必殺技名)は壊れてしまった」とかなり違和感のある文章になる・・・かも
-
その辺の文章変えるだけなら結構簡単に?できる?のではないのか?
よくわからんけど
-
ぶっちゃけSLGに拘らずに普通にRPGにしても良いんじゃね、という根本を揺るがす大問題な発現をしてみる
>>166
確認する限りは変更出来そうな部分は見当たらんね。デフォじゃ無理っぽい
ツクールであれば名前の代入やらイベントを使ってシステム文章の干渉出来るんだけどね
-
まあぶっちゃけるとそれでも問題はないよなあ、と思ってしまう
今ゲーム部分に関する話まるで進んでないから作業が逆戻りすることもないし
-
それなんだよねぇ……
2000ならばある程度歩行グラフィックとか改変で賄えるのでなんとか
-
弄ってないからなんとも云えないけど、SRPGStudioってスクリプトで動かせる範囲が狭そうな感じがするんだよなぁ
-
一応「このキャラが目立たなくなるのでは?」という懸念事項に対しては
・キャラの入れ替えはイベントで作成可能(しかも割と簡単)なので色々と組み合わせてみても楽しいかもしれない
偏った編成にすることで縛りプレイも出来なくもないし、まぁ戦闘が華って訳でもないからシナリオで活かせば良いだけの話だしな
(分隊で何かに取り組む、なんてイベントにして強制的に戦闘に組み込まれる場所も準備出来る)
・能力面については、まぁちょっと項目が減って能力値自体の個性が減る分はスキルや技(これはマジでスキルや技)でどうにでも出来る
イベント技を組み込む事で所謂THE WORLDを発生させて再行動、なんてのも可能だし、割と色々とぶっ壊れたスキルも作れなくはない
(逆に混沌騎士勢にも派手な技を持たせる事も可能なので、演出面でも然程見劣りするという訳でもないかな)
とかその辺の回答を示す事は出来る
メリットとしては
・素材関係の問題が比較的一気に解決可能。ついでに今まで無理だった演出の幾つかも出来るようになる
デメリットとしては
・逆に今まで「これは行ける」とか言っていた演出のいくつかは出来なくなる可能性がある
・今までの話し合いは一体……という虚無感に包まれる
-
我々は常に虚無と共に歩み続ける宿命に在リ
虚無は敵でも無い ましてや味方でも無い ただそこに当たり前に在り続ける物
-
まあ…マジで変えたいんなら話し合いやな
俺は製作班が作りやすいほうでいいと思う
-
シロガネ
言われていた普通、微笑み、怒り
そしてなりきりスレを読んでてこれもあった方がいいのではと思ったニヒル笑い、そして万理にゃんとの絡みがあるならこれも欲しいと思った呆れ顔
あと悲しみ
目を閉じている状態はこの表には描かずにペン入れの段階で追加するよ
若干ニヒル笑いに我ながらコレジャナイ感があるが大体こんなもんでどうだろうか
http://imgur.com/Q3pv1YI.jpg
-
ここのろだ10個までしかファイル上げられないとか知らねぇよ!
-
シロガネ=サンの貴重な呆れ顔いただきました!
いったい万理は何をしたのであろうか
-
ぬう、アレは万理の長城! 全てが魔法少女で構成された長城で
そのあまりの恐ろしさゆえに精強で鳴らした蒙古の騎馬民族も逃げ帰ったという……!
-
マジカル☆デモンズウォール
-
マジカル☆コンクリで修繕されてそう
-
現地民が城壁の魔法少女材をこっそり持ち去っては観光客向けの土産物として売りさばいているのだ
◆地方経済の闇は深い◆
-
>>174
おお、仕事が速い!
希望を言うなら全体的にもう少し表情の変化がなくても良いかもしれんね
……いっそ「真顔」と「微笑み」と「目を閉じる」だけで回してもいいのかも分からん
(多分感情的に振る舞う場面はないだろうからなぁ……あるとすれば出身地に関して帝国側から何か言われた時程度かな)
-
そのときだけマジ切れ顔を覗かせるとか痺れるね
ところでゲームジャンルの変更についてはマジで話し合うつもりあるかね…?
-
ジャンルがSRPGなのも元ネタ(?)のスパロボにあやかっただけで他に何か大きな理由があるわけでもなかったと思うし
RPGに変えた方がいいってのなら全然いいよ
まあどうせなら初志貫徹ってことでずっとSRPGのままであるに越したことはないけど
>>181
そうね、表情の差をもうちょっと抑え目にしておく
(かなりザクッと描いたのに仕事が早いとか言われてしまった…)
-
兄さんははぶられさんの原作の為にSRPGStudio勉強しといた方が良いんじゃないの?とふと思った
-
それこそシロガネにとって故郷(厳密に言えば生まれた世界)を傷付けられる事は「竜の宝物に手を出して――生きてかの地を踏めると思うなッ!」案件だからなぁ
トンデモ理論に基づく攻撃は出来ないけど、道理に沿っていれば対消滅反応だろうが平然と発生させられるトンデモドラゴン、シロガネさん(他同格の竜達)
ジャンル変更は、まぁ素材や開発の都合を考えると大いに検討する価値はあるな
-
もし素材の規格も変わっちゃうんなら決めるのは早くしないと
というかシロガネちゃん、強いのは分かっていたがそんなドチートだったのね…
-
某カードゲームで例えると
「エクストラデッキからクエン酸を特殊召喚するぜ。素材? 知らんな」
とかは出来ないけど
「レベル・スティーラー捨ててクイック・シンクロン特殊召喚してクイック・シンクロンのレベル下げてレベル・スティーラー特殊召喚してジャンク・ウォリアーをシンクロ召喚して
シンクロン・エクスプローラー出してクイック・シンクロン復活させてジャンク・ウォリアーのレベル下げてレベル・スティーラー特殊召喚してクイック・シンクロンとシンクロン・エクスプローラーとレベル・スティーラーでロード・ウォリアー出して
ロード・ウォリアーのレベル下げてレベル・スティーラー出してロード・ウォリアーの効果でジェット・シンクロン出してフォーミュラ・シンクロンをシンクロ召喚してロード・ウォリアーのレベル下げてレベル・スティーラー出して
レベル4のジャンク・ウォリアーとレベル6のロード・ウォリアーとレベル2のフォーミュラ・シンクロンでクエン酸をシンクロ召喚」
ってのは出来る感じ
他にも「満足民達の満足民による満足する為のコンボ(例:ウィジャ盤ループ)」のような「理論上は可能」で「実際に再現することも可能」であれば(相応の理力は消耗するけど)発生させられる
(消費が追い付かなければ理論上は可能で実際に再現可能な事象でも発生は不可能。また、発動者自身が過程に関係する物質やエネルギーの調達まで含めて全て理解していなければ不可能でもある)
-
あれ?この子ラプラスじゃね?
-
に、二重(理力と知識)の制限があるから……
-
ラプラスとシロガネ同じ部屋に置いといたら
互いに無表情のままわけのわからない会話を交わしてそう
-
まあシロガネに限らず、自分の故郷とかを大事にする人たちにとって帝国は潜在的な敵なのよね
国是として「すべての世界を統一する!」って宣言しちゃってるわけだし
-
原作早く書かなきゃこういう会話にも参加できないゾ…
-
(原作の背景に魔法少女を転がしておく破壊工作)
-
その頃俺は無双熱が再燃して混沌☆無双を考えようとしていた
-
あ、そうだ
予定は未定だがまりにゃんの名前は借りるかもしれない
-
おうOK出してやるから書くんだよ
あくしろよ
-
えー、あー、あ、青山霊園行ってからね(震え声)
-
超そういえばなんだが
シロガネの角を模した髪飾り、こういうタイプにしていいっすか
っていうか髪飾りって言ったら普通このくらいのサイズになるよな
一年前の俺はドラゴンの角と聞いて思わず大きくしてしまったが
あんな大きなのどうやって固定してるのか自分でも分からんし
http://imgur.com/IyVuYdA.jpg
-
>>198
書くのが面倒でもなければ現状のままで良いんだぜ。面倒ならそれでおk。ぶん投げた身としては\割とデケェ!/を想定してた
固定方法は、まぁ……うん。竜の姿が本来あるべき状態で、人間の姿はあくまでも仮初の姿だからなぁ……人間と同じと考えない方が良いとだけ
-
すまん、風邪こじらせて軽い中耳炎になってしばらく音楽の方うpできないかも
-
現状零時が一番仕事してるのでこっちは気にせずにしっかり養生なされ…
-
おぬしにはマジカル☆ドラム缶を押す仕事をやろう
-
俺と西口が殴り合いでもなんでもしなきゃいけないんだけどな
個人的に「やったらあかん」よりは「やりたくない」の方が良いとは思うが
-
是が非でもリーダー決めなきゃいかんのなら
停滞するよりは幾分かましなので俺がやるよもう
-
風邪引いて鼻水と席以外治ったんだけど
咳と鼻水がスゲーひどくて病院で貰ったクスリ飲んで咳は止まったけど、鼻水と耳の変な感じだけ取れなくてまた病院行ったら予想通りという感じ
ダブステとかメタルとか聴いててもあれ?こんなキャンキャンする曲だっけ?って思ってた。
-
キャンキャンするというより低音が響かねーなみたいな感じ。一回ウーハー重視のMIX聞いてあれ?こんなもん?って思って病院行くことを決意した。
聴力自体は炎症で一時的落ちてるってだけっぽくて安心。
-
リーダーの件だが、俺だけの問題で良ければ「上に立った方が楽」ではあるんだ
ただ、TRPGスレ(仮)でアルカディアのあの惨状を招いたのがいずきゅーな以上、それを許容することは出来ない
そもそも俺がやる気出して音頭を取ろうとする時点で結構不味い気がする
前回の競作は特定の瞬間を除いてほっといても問題無かったから何も起きなかったけど
後、個人的にはツクール反対の表明をしておく
お祭り系RPGならもうマスチキが在るわけで(そろそろ「新」説が欲しいとは思うが、それは今の話とは関係無い)
違うゲームジャンルで作れるならその方が良いだろう、兄さんのスキルアップも含めてね
-
俺もSRPGで進められるならその方がいいなー
やっぱ同時に戦闘に出せるキャラ数が多く取れるってのがお祭りゲーにはデカい
リーダーはKか西口かな、と思っている
決まった方はわしを参謀として使ってくれてもよい( ^ω^) ◆なお役に立たぬ模様◆
-
うーっ☆サンボ!
-
好きなポケモンランキングが結構ド派手に入れ替わったK
『ジャンル変更に関して』
まぁ、うん。話題振った本人としては非常に無責任ながら「どちらでも構わん。多数決でも良いしリーダーが決めても良い」という意見を投げておこう
とりあえずどちらでやってもメリット、デメリットは間違いなく存在するんだから、出来るだけみんなが納得出来る方でやりたいかなー、とは思う
『リーダーに関して』
……膠着が続くようなら、投げ返されても構わんと言っておこう
-
マスチキはアレだ "真"説ボボボーボ・ボーボボから取ったんで……
-
ジャンルに関しては俺から言えることは何もないんで
制作班のほうで決めていただければな、というのが本音
リーダーは他にやる人がいるならやりたくないです
-
ジャンルなー
音ゲーにならなきゃいいよ(白目)
-
ネタ抜きでマジな話をすると
ジャンル変更が影響して音楽変えてーとか言われても対応出来ないからそこは覚えておいてねって感じっす。
-
一応ガレージバンドのフリー素材や打ち込みでゼロ(というと語弊があるが)の状態から作ってるからちまちましか出来ないというのが現実
-
という訳で、11/23にでも話し合いでもやろうぜ! という提案をしてみる(その発想に至った理由はクロスオーバースレの>>246-248参照)
議題としては『結局リーダーはどうなるんだぜ?』ってのと『ジャンル変更の有無について』辺りは確定で、あとは各人持ち寄りの議題かな
-
(クロスーバースレ…)
RPGに変更するのも利点はあるだろうけどジャンルはそのままの方がやっぱりなんだかんだで良さそう
-
23日か…ファンビみるのでちょっと遅くなってもよいのであれば
-
そうか、なぜ膠着してるんだろうと思ってたが、リーダーがいないと
そもそもリーダーを決めるための発議がなかなか出せないのだな……
>>216にさんせ
-
ファンタスティックビーストか、いいな…もちろん観に行くけど12月になりそう
-
「平日より休みの方が人集まるだろ」という発想によるものなんで、都合悪い人が多過ぎるならずらしても良いし、事前に意見を落としてもらっても構わない
(というか根本的に俺に決定権自体はないので、こうした方が良いという意見があるならガンガンぶん投げてもらう方が健全ではある)
-
じゃあ事前に落っことしとこう
リーダーに関しては前も言ったけど他にやる人がいる限りやりたくない(グダグダになるだろうし)
誰か一人選べというのならまあKの人かなあと
ジャンルは制作班に一任します
-
クロたん本人が居れば今直ぐ始めても良さそうなんだけどな
-
あ、時間書いてなかった。とりあえず20:00から参加できる人だけで良いから話しようぜ! という提案をしておく
で、最終的に投げっぱなしで終わることが多いので決議自体は後日投票という形にしたら「いつ纏めるのか分からず時間だけが過ぎる」というのを避けられるように思える
議論自体には参加出来なかった人も投票で意思表示が出来るというおまけ付き
-
>>223
いれば繰り上げて今日やろうか
まぁ例によって俺は恐らく2200が過ぎたら意識が飛びそうだけど
-
います!
-
ブォォオーーー(法螺貝)
-
やるかー。
先にあげた議題に対しての俺の意見は>>210
-
クロたんおった( 'ω')
西口推した張本人だが、本人がかなり引いてるのでKの人に任せるのがベターかな
少なくとも一回目の任期にさして不都合はなかったと思うし
-
あ、ジャンルに関しては>>208の通り
SRPG開発継続を支持で。
理由は同時に出せるキャラ数が多く取れるから(お祭りゲーに適している)。
-
個人的な意見は>>207に落としてる
それでも「いずきゅーが良い」って云うなら考えるけど
-
(とりあえず今日までの進行等はクロに丸投げしておこう……)
-
俺も誰か氏名ってんならKかなー
ジャンルも継続で
-
やる気もりもりのリーダーに立候補してもらうのが一番だけど
それが叶わないならリーダーはいないほうがむしろいいと思う
という何の根拠もない賭けみたいな思いつきが俺の意見です
ジャンルはRPGへの変更に1票
-
指名!!
-
これもう大体出そろった感じか
ではジャンルは継続
新しいリーダーはKの人ということでよろしくお願いします
-
了解ですぜ
暫くは中指を立てたくなるような仕事はないので頑張る。中指立てたくなったら程々に(リアルで)ガス抜きしておくよ
ジャンル変更に関しては、現状維持(SLG)派が優勢かな?
んー、まぁ中立とは言ったがどちらかというとRPG派ではあったりする。発案者でもあるしね
理由としては何より素材面の心配がガッツリと解消される(マップ素材が特に)のが大きい
全て自作できる程にマンパワーが余ってるわけでもないし、素材も探せば見つかるんだけど合致するかと言われればそうでもない
あとはSRPGStudioと比べると俺自身もだしどあにんも本格的に弄った経験があるから「何が出来て何が出来ないか、どうすれば出来るか」のある程度の目測が立てられるという技術面での話もあったり
まぁ、うん。理由は並べたけど基本的には「中立」よ。最終的に形になってくれればそれ以上は望まない感じだから、みんなの意見を尊重するかな
その最終的な部分に持っていくのに、どちらかというとRPGのがやりやすいんじゃね? とは思ってはいるけどね
-
とりあえず今日はガンガン意見を落として欲しいんだぜー
簡単な議事録(というか意見纏め表?)を俺が後日さっくりと作って、それをみんなで確認し、改めて採決をとりたいと考えてる
-
ああ、「○○に投票」っていうよりも「各ジャンルに関しての考え方」の方が意見としてはありがたいかな
その方がどっちで作ることになってもメリット、デメリットをみんながどう考えてるか把握した上で動かせるのでやりやすいんじゃね? ってね
-
決まった!早い!
まあ止まらなくて良いか、Kリーダーおかえりなんだびょ。
俺も「絶対SRPGで進めたい!」ってほどではないので
そこを決めるためにも、SRPG Studioの仕様で出来ることと出来ないことを
やりたいことに照らし合わせてもっと探る必要があると思っている。
(武器/技使い切った時のメッセージを非表示ないし変更できるかどうかとか)
-
RPGになったら素材の規格変わっちゃうかな
俺も「絶対SRPGじゃなきゃだめ」ってわけではないんだけど
SRPGだからシンプルでいいけどRPGになったら俺のこだわりたい欲出てきそう
-
>>240
あれから色々調べたんだけど結構な無茶をすれば「武器/技の使い切り」を再現する事は出来るかな? って感じかな
イベントとしては
1:例えば「双閃」という使用回数X回を想定している技があったとして、それを技名or説明に「双閃 Y/X」というのをXの数だけ準備する(YはXから1ずつ減らして1まで作る)
2:マップのイベントで「双閃 X/Y」の使用回数変化(要するに使った)を拾わせ、「双閃 Y/X」を「双閃 Y-1/X」へ置き換える
3:それをX回使用するまでの回数分1〜2を実行し、Y=0(使い切り)時のイベントでメッセージ表示で「双閃を使い切った」として何も持たせないか、あるいは使用不可アイテムとしての「双閃 0/X」を持たせて使用不可の演出にする
とかそんな感じになるかな
>>241
うん、素材規格は変わってくる(まぁ違っても画像編集ソフトで加工すれば多少滲んだりぼやけたりするけど使えなくはないだろうが)
それが2000環境なのかそれ以降のVXだとかでもまた変わってくるので、変える場合はここも早めに決めたいかな
-
んー、考えながら書いたから分かりづらい事に。要約すれば
1:武器/技を使用回数ごとに分けて作るよ!
2:イベントで使用回数の変化を拾わせて疑似的に使用回数変化を行うよ!
3:使い切ったらメッセージ表示するか、あるいは使用不可なアイテムとして使い切った演出にするかは自由だよ!
とかそんな感じになる
ただし1→0のタイミングでのイベントをどう起こすからは考え中
(多分戦闘で使い切ったら破損処理が優先されるだろうけど、かといって残数を2から0に飛ばしたら違和感が大きい。
まぁ、うん。MP的な感じで考えて「最初が11で2ずつ消費。最終的には1になって使用不可」って感じに無理やりすれば出来なくはないかもね)
-
使い切り時のデフォルトメッセージは「○○は壊れてしまった!」みたいな感じなんだっけか
-
>>244
弄れる場所が見当たらないし実際にぶっ壊してないから断言は出来ないけど、多分そうなるはず
って思ってggったんだが「ユーザー拡張(確か製品版限定)」ってので「武器破損時にメッセージを表示する」ってのがあってONにすると表示されるとのこと
逆にいえばONではない状態では表示されない。そしてわざわざONにするということはデフォではOFFになっている可能性が零ではない……? まぁ、うん。確認は必要そうだ
-
いや、ユーザー拡張は体験版でも触れたわ……なんでこんな物を見逃していたんだ俺は
時間がある時に確認しとく。というかこれを通せるなら>>242-243みたいなくっそ面倒臭いイベント組まずとももっと満足出来るやり方があるじゃないか
-
いや、ユーザー拡張は体験版でも触れたわ……なんでこんな物を見逃していたんだ俺は
時間がある時に確認しとく。というかこれを通せるなら>>242-243みたいなくっそ面倒臭いイベント組まずとももっと満足出来るやり方があるじゃないか
-
(Oh……ふぁっきん時の神の悪戯……)
-
ありがてえ
そこが設定で変えられるならSRPG形式でやる壁がひとつ除かれる
-
(というかクロが結論付けた段階では既にジャンルも続行確定だったか。まぁいいや)
-
全く未知のツールを弄ってるとこっちにシフトしたくなっちまうZE!!
VIPRPG紅白祭りも参加したが、なんとか平行してやってみせる
-
さて、定時で上がれて気分も良いから色々と書いておこう
『全体』
どうにも反応がないラブスイートの人を含め、ちょっと一回全体の把握をしておきたい
このレス以降で【コテを付けた状態で、提供キャラ名と現状の担当】辺りを書いてもらえると助かる
(何か進めているなら、やっていることと進捗状況もあると助かる)
期限は今月中。一応、今年一杯までは見るけどそれまでに一切反応がなかった人は流石に、うん……
『作成班』
ひとまず、めいでんの書いた草案に対する反対意見がないからこれで一章終了地点まで作成開始して欲しいかな
素材不足は、まぁ、うん……ユニット等についてはデフォ素材で代用して、その他素材で足りない物があったら都度提案してもらえると助かる
もちろん自前(フリー素材等)で用意できるのならそれで走ってもいい
『文章担当』
〜第一章まで出来たから、ひとまずどこかで話し合って以下のことを割と細かめに決めたいかな
1:全体の流れを一旦打ち合わせしておきたいかな。いわゆる骨組み部分をしっかりしておきたい
2:1の話し合いをベースに各章のざっくりとした内容。出来れば振り分けまで
とりあえず1は最低限。2は可能な限り進めていくというだけで、急いでやる必要はないかな
『グラフィック担当』
さぁ作成が始まるぞー! という訳で随時グラフィックの作成をお願いしますぜ
優先順位はひとまず歩行グラ≧顔グラ>立ち絵。一枚絵等は後でも問題ない(というか物語が決まらないとどうしようもない)ので、まずは歩行グラと顔グラを最優先でやって欲しいかな
規格に関しては前に転がっていたような気がするが、まぁ、うん。気が向いた時にまた転がしておこうかな
『音楽担当』
まずは体調を回復させることに専念して欲しいんだぜ
かなり進んでいるのでしばらくは大丈夫かな?
-
テトリスです。
提供キャラは「橘 巴(たちばな ともえ)」です。
担当はイラストです。キャラデザと、それを絵に起こしてゲームに使える素材にすることです。
現在全キャラ分の「顔グラ:表情普通」を揃えているところです。
「顔グラ:表情普通」がひと通り揃ったら表情差分に移るつもりです。
ドット絵は打ったことがないので分かりません。空いた時間に練習してみます。
-
提供キャラ「ニルヴヘイヴ」
現状\(^o^)/
-
タタリです
提供キャラは「石動(いするぎ)もなみ」です
飯綱は使えません
必要最低限の世界観設定(ただしアル・カウンに限る)担当で、今後はシナリオの都合上必要な設定を増設するマンになると思います
グラ補助、文章補助を兼任するには、ちょっと出現率が不安定なのであまり期待はできない感じです
一ヶ月死ぬほど暇な時もあれば、一ヶ月死ぬほど死んでる時もあるのです
-
あと俺、今まで散々「俺この中で一番ヒマだし任せとけ」的なこと言っといてなんだけど
各キャラの普通の表情と、ドット打ちに必要なキャラデザが終わったら製作ペースを落とさざるを得ないかもしれん(そもそもこれまでカタツムリ進捗だったやつが何言ってんだって感じだが、とにかく珍しいことに忙しくなるのである)
まあそんな長い期間でもないし、そのあいだも一切製作できないってわけではないしここに書き込みにくるだけなら今まで通りバンバンできるんだけど、一応
忙しくなる前に最低限をあげられるようにするよ
-
西口です
提供キャラは【真城凜太郎】です
一応文章担当……?
-
どあにんダス 提供は「ラインハルト=リロス」
一応制作担当・・・なんだが、とりあえずMAPの雛形を作ったりする日々よ
-
とりあえず6人確認。当初の名簿だとあとは俺を抜いて4人かな。一応俺も書いておこうか
コテ:Kの人
提供キャラ:シロガネ(仮)
担当:一応リーダー的サムシング兼文章担当
現状:ひとまず人員確認だけ済ませておきたいと考えていたりする。文章に関しては、一回文章関係者で話を詰めておきたいと思ってみたりする現状
-
提供【レイス・リイシス】
担当:デジタル作画全般
現状:指示待ち
-
提供キャラ:ガルヅォン
担当:ドット絵(歩行)
現状:ドット厳しい……
-
提供キャラ:顕月万理
担当:文章(統括?)。ここまでの仕事はプロローグとか第一章草稿とか参照。
あとタタリーぬの手伝いにかこつけて帝国関連の設定をドバドバ出してる。
現状:とりあえず第一章が一段落したので憩っています。
のちキリエの友人とかヴォーゲン教授の娘とかを追加する改稿に取り掛かる予定。
-
提供キャラ:月小路愛乃
担当:文章系
現状:担当箇所が決まっていない為に憩っている。スクショはまだ上げてない
-
第一章の帝国エントリーがだいたいあんな感じでよければ、巨神の人には
虚航船が突入してくるシーンの絵を描いてもらったりしてはどうだろう、と思っている。
まだ早いだろうか?
-
あ、ていうかグレーサ全景とか大星導器とかのキービジュアルも要るのか
-
シナリオ全般の話し合いは明日か週末辺りでしたいね
SRPG Studio継続だしそろそろグラフィックで訊きたいこと絡みのスクショ上げようかな
-
その辺はほしいね
-
これで点呼来てないのはあうあうとセレアとラブちゃんさんくらい?
-
あうあうはなー、多分いなくなったわけじゃないんだろうけど来なさすぎて不安定なんだよなー
定期的にここ覗いて一言落とすくらいできないものか
-
というか待って
割とキャラ曲作った人多い??
-
フル版はともかく数秒ループのは提供組の分は出来てるはず
オリキャラは各提供者にイメージ挙げて貰おうってことになるかな
-
オリキャラなぁ、モブに近いのは作らないつもり
まぁそこら辺は要望との兼ね合いだけど
-
先に言うとフルはぶっちゃけ全員分作れる気がしない
いや、一応やってみるけれども
-
>>264
わかった
-
おk、とりあえず確認取れた人だけで期限がくるまでは回していこうか
【文章関係者】
とりあえず今週の土曜日辺りに一回集まって>>252について話し合いでもやろうか
都合が悪いという人が多ければ日付は適当に変えていく感じで
【グラ関係】
・テトリス
一応クロが動きやすくなるかもしれないから、キャラデザが済んでる分を一旦まとめてぶん投げてもらえると助かるかな
そのあとは、確定している分の顔グラを作成していく感じでお願いしますぜ
・クロ
描き起こすのがあんまりにも厳しいようなら既存素材の改造という方向性にシフトしても良いのかもしれない
・建設巨神の人
めいでんが言ってたように>>264の一枚絵に取り掛かって欲しいかな
他に必要な一枚絵などは、どこかで話し合いをして決めても良いのかもしれない
-
大星導器がバリバリ発行するシーンはエフェクトで誤魔化せるかもしれないが
キリエが展望塔からグレーサ市街を一望するシーンは、街の外まで見渡す一枚絵が欲しいかも
あそこで初めてプレイヤーに世界の広さを印象付けることになると思うので
-
×発行
○発光
-
今からだとちょっと厳しい?>シナリオ班の話し合い
-
わしは今からやってもいいが、全体の流れってのはどういうレベルの話だろうか
前にざっくり書いたエンディングまでのプロットよりもう少し詳しく詰める感じ?
-
http://dl1.getuploader.com/g/saraswati2/876/%E7%95%B0%E6%AC%A1%E5%85%83%E4%BE%B5%E7%95%A5%E8%89%A6.jpg
こういう感じでいいかな?良かったら清書し始める
-
なんやこれ…早くてしゅごい…
-
>>278-279
今からでも構わんけども俺は恐らく2200には確実に落ちる。なんか、すごく……身体がダルくて息苦しいです……
やることとしてはめいでんが言ってる感じかな。どんな面にするか、誰がどのタイミングで加わるか、という辺りまでは考えておきたい
>>280
相変わらず凄いとしか言いようがねぇぜ……
俺個人としてはおk。他の人が良ければ清書をお願いします
-
おk、キャラデザぶん投げは明日させてもらおう
-
あ、俺だぞ
全身絵って教授とかのも要るかな?
-
キャラデザはお願いします
全身絵は最悪なくても問題ないので、優先すべきは顔グラの方かな?
-
んー、書き方が紛らわしくなってしまっている
・キャラデザはお願いします
→ぶん投げる作業は任せたんだぜ
全身絵は〜
・そのままの通り
-
>>280
( ゚д゚)<仕事早え……
構図としてはかなりいい感じ。細かい指示伝えてないのにここまで拾ってくれるとは。
[要望]
・虚航船は艦首が艦尾よりも地表に近くなるような角度にしてほしい。
(斜め下向きに突っ込んでくる感じ。より「攻めてきた」感が出ると思う)
・この時点で大星導器がバリバリ光ってるはずなので、それも映るようにしてほしい。
(グレーサ全体の都市デザインを先に固めた方がいいかも。展望塔のシーンにも関係するし。
たぶん都市の中核になってる大遺跡だから、真ん中あたりにあって、それなりに目立つはず)
[質問]
・下の市街がすでに炎上してるように見えるけど、別にこの色は火ではないよね?
-
虚航船はもっと箱っぽいというか、抹香鯨みたいなシルエットをイメージしてたのだが
せっかくの合作だし、その辺のメカデザは巨神さんに一任するとしようか。
(俺が勝手に決めるわけにもいかないので、他の参加者の意見も聞きたいが)
-
各混沌騎士ごとに違うのではないか?
-
いや、ついつい火をつけてしまったのだ
もちろん消すこともできる
-
船だし型式とか等級とかによって形状も違うのだろうと勝手に妄想
例の世界の容量に合わせて海賊船みたいなボロ船からモノリスめいたよくわからんものまでとか
-
俺の中でデフォルトは種死のミネルヴァみたいな感じだった>虚航艦
-
>>289
まあいろんな型や規格があるのはそうなんだけど、今回は一隻しか来ていないもんだと思っている。
つまりラビリアも茂助もガルテもこの時点では上空の艦に乗っている。
>>290
アッハイ
いちおうシナリオ上はまだなんも起きていない段階(これから起きる)なので
清書では、大星導器と上空の光に照らされてるだけの夜の市街、という感じでオナシャス
-
ワープしただけで眼下の街を火の海にする全盛期のイチロー並みの船
-
断熱圧縮か何か?
-
【チラ裏】
ちなみに「艦首は地表向きで」ってオーダーの理由はもう一つあって
帝国勢は転移の前におおよその地形は把握しており(地表があり、重力があり、地上に都市があるなど)
虚航船は重点制圧目標を艦砲の射界に収めたorすぐに収められる状態で突入してくる
という想定をしているからなのだ。
今回はそのまま兵員降下で様子見のひと当てを仕掛けてきたが、たとえばこれが
対空陣地が隙間なく敷き詰められてるような場所だったら、艦砲斉射で地上施設を無力化して
しかるのち兵員と混沌騎士を下ろし制圧、という流れになったはず。
まあ帝国の技術力なら艦体の裏側までぐるっと曲がる謎ビームくらい撃てるかもしれんが
直線で射撃した方が僅かでも早いし、コンマ数秒が自艦の撃沈に繋がるかもしれんから
少しでも火力を発揮できそうな向きで進入してくるだろうなあ、と。
-
いや、出現位置が地表面に近いなら下向きはないかと
激突するじゃん
-
別にそんなデカい固有速度持って突っ込んでくるわけじゃないから大丈夫
急停止も効くし
-
https://www.youtube.com/watch?v=c9WX5-9hRrw
頭の中がこれでいっぱいになってる
-
正面固定砲の戦艦は普通なら艦隊戦用でしょ
上陸船なら底面に武装するんじゃないの
-
>>285
ドット絵は全身作るわけだからキャラデザをうpるには全身描くことになるわけだけど
教授やパトリシア、灰境騎士団etc…みたいな非戦闘キャラのも必要になるかな?
って質問だったのだけど
本当に無くていいんけ?
>>280
ラフだから細かいところまでは判断できないけど禍々しくて素晴らしい…
俺も街の色は火かな?と思ったが本当に火が着いてるつもりで描いていたとは
-
虚航船のデザインは最初は「因果要塞」みたいな船には見えないデザインを想定してたが
ああいうのは描くのが物凄く手間がかかるのでやめた…
-
>>300
一理ある。
ただ、進入先の詳しい情報が手に入ってるなら最初からそういう船を寄越すだろうけど
今回の場合、現アル・カウンの文明レベルがどのくらいだとか、そういう情報は
事前に得られなかったんじゃないかと思っている。
そうなると対艦・対空戦闘も考慮に入れた装備の艦で来るかな、と。
-
いまちょっと検討してみたけど
下向きにすると縮小するかしないと本当に墜落しかかってるような構図になってしまうんだ
なぜなら画面が横長だから
まあ街が写らないようにして頭上を見るようにすればいいんだけど
-
>>304
なるほど……
市街、大星導器、虚航船と三つのオブジェクトを
縦に並べるには、ちと画面が手狭か。
う〜〜〜〜ん
地表付近から仰角で大星導器と虚航船を映す(下の方の端っこに町の建物の屋根とかも映す)
という構図も確かに考えてはいたんだが、>>280の遠景も捨てがたいなぁ……
-
墜落しても艦首から地面掘り返したらええねん
-
まあ艦首上向きでもいいか( ^ω^)
すまん巨神の人、やっぱ艦の姿勢は>>280の感じで行こう。
>>306
たぶん艦首に茂助を置いとくと、重力衝角を形成して地表への体当たり攻撃が可能になる
なお艦長は絶対やりたがらないもよう
-
ていうか俺がOK出す案件なのかこれは(我に返る)
-
帰ってきたら話し合いが終わってた(自業自得)
-
>>309
土曜あたりに文章担当がまた集まることになってるので、おぬしも参加するのだ
来なかった場合マジカル☆クソ映画の撮影にエキストラとして徴用されることとなる
-
そこは主役にしようず
-
ヤメロー! ヤメロー!
絶望的ににクォリティの低いきぐるみ来たおっさんに雑演技で殺される通行人の役なんてやらせないでくれ!
-
もうちょっと穏当な役が良ければ
マグロめいた目つきでベルトコンベアの前に座って魔法少女の仕分けに従事する労働者役とかもある
-
寝る前にヴォーゲン(娘)のざっくりした設定。主に父やキリエとの関係性について。
【名前】パトリシア・ヴォーゲン / Patricia Wogen
【所属】召喚学研究機関“グレーサ”
【性別/年齢】女性/19歳
【身長/体重】162cm/52kg
【瞳色/髪色】暗青色/薄金色
【備考】
グレーサの研究員。非戦闘ユニット。
シュバエル共和国 学閥評議会の有力者、グスタフ・ヴォーゲン教授の一人娘。
性格は勝ち気で負けず嫌い。親の七光りと見られることを厭い、己の実力を周囲に認めさせるべく
勉学に励み、学業では常に優秀な成績を残してきた。シュバエル最高峰・ニヒテンナハト大学を
飛び級で卒業すると、キリエに次ぐ18歳という若さでグレーサ正職員の座を射止めた才媛である。
父グスタフを親としては尊敬する一方で、その地位が純粋な学績ではなく、彼の政治力によって
積み上げられたものであることを察している。これは彼女の学問的素養が父を凌駕していることの
傍証でもあるが、本人には無意識のコンプレックスとなっており、それゆえ必要以上に
学者としての父を持ち上げようとする傾向がある。そんな娘をグスタフは溺愛しており、本来なら
彼女が手に入れるはずであった(とグスタフが信じている)グレーサ歴代最年少正職員のポストを
不正に手に入れた(とグスタフが信じている)キリエ・バッヘムを疎んじる一因にもなっている。
パトリシアはキリエの提唱する理論を興味深く感じてはいるものの、主流学派に属する父の立場と
自分より二年も早く正職員となったキリエに対する自らの対抗心から、それを認めることはできずにいる。
年上のキリエを「異端者」「貧乏くじばかり引く男」と事あるごとに笑いながら、彼の能力に
けちをつける年長の学者たちに対しては「思考停止者」「父の腰巾着」などと辛辣な評価を
下しているあたり、グレーサで最もキリエの異端説を理解している者の一人とも言える。
もっとも、彼の論文を誰より深く読み込み、誰より手痛い批判を放つのもまたパトリシアである。
当のキリエはというと、主流学派の次代を担って立つと目されるエリートである彼女と
ソキウスの知識を借りなければグレーサに取り立てられてはいないであろう自分を引き比べて、
彼にしては珍しいことに、かすかな劣等感を覚えている節がある。性格上、辛く当たるようなことは
していないが、才気走った後輩が何かと自分に突っかかってくる状況を、いい刺激と捉える反面、
辟易してもいる。彼女が赴任してきてからの一年、キリエにとってのパトリシア・ヴォーゲンは
どちらかといえば、まず「苦手な子」という印象を抱く相手であった。
-
穏当の基準が危ない
寝る前に読み込みしたらパトリシアの設定来てて嬉しいぞ〜
-
これは……ツンデレじゃな!?
-
基本前しか見てないキリエくんが「苦手」って思う程度に距離が近しいって考えると
相当突っかかってきたんだろうなあ、という印象
小型犬かな?
ところで愛称はトリッシュとパッツィーのどっちがいいかね
-
パトリシアが意外と優秀だった
提唱した時はこう、父親のお陰で職員になって、父親のネガキャンを鵜呑みにしてキリエを毛嫌いしてる娘ってイメージだったわ
このパトリシアはあれだな、キリエのいいライバルだな!よいぞ、よいぞこのツンデレ具合!
-
どうでもいいが俺的にパトリシアの髪色は赤のイメージでござった
まあカラーで描いたときに色別に複数枚用意してみるか
-
まあ言ってもツンデレやし金髪じゃね?(偏見)
-
パトリシアは気を衒わないスタンダードな金髪ストレートロングのいかにもなツンデレがいいな
気を衒ったのは異世界側にゴロゴロおるし
-
は? ツインテだろ?
-
金ならツインテ、赤ならポニー
というイメージ
-
まあ外見に関しては描く人に丸投げしてもいいかなと思っている( ^ω^)
-
金髪ウェーヴィーロングだと思ってた>パティ
どうでも良いけど金髪と打ったら予測変換で金髪豚野郎って出してくるGoogleIMEどうなってんねん
-
各所の何処かしらに怒られたら消すつもり
しかし立ち絵使うって確定してないのに5枚以上立ち絵の話に割くってどうなのよ俺
・スチルの表示方法について
u9.getuploader.com/saraswati/download/1694/ayametan.jpg
u9.getuploader.com/saraswati/download/1682/yodae.jpg
現状だと上のように出てくるってのは知ってるが、下みたいな出し方は出来るのかな、と
・こんな表情欲しい
u9.getuploader.com/saraswati/download/1681/ripple.jpg
キャラにもよるので全員にとは云わない
ギャグ表現だと後はこんな眼で涙目になってるのとかぐるぐる目とかかね
・複数原画制の問題 スチル編(単独の場合)
u9.getuploader.com/saraswati/download/1683/hinata.jpg
u9.getuploader.com/saraswati/download/1684/torishimo.jpg
u9.getuploader.com/saraswati/download/1685/hakone.jpg
同じキャラクターが居るってのは大体判断出来るとは思うけど、誰が描くかで絵のタッチが結構違っちゃうよね、って話
後、おそらくだが最後のオダワラハコネさんの絵に居る爺(手前の女の子の祖父である)はとりしもさんが描いて、塗りをハコネさんに寄せてる感じはする
・複数原画制の問題 スチル編(複数の場合)
u9.getuploader.com/saraswati/download/1686/kaigui.jpg
u9.getuploader.com/saraswati/download/1690/kinobori.jpg
下だけでも良かったんだろうけど、西又葵さんと鈴平ひろさんの絵の差が判り難いかなぁと思って一応上のも用意しておいた
こう云う構図のときに二人以上でどう描くかが難しいのだろうと他人事のように思う
・複数原画制の問題 立ち絵編
u9.getuploader.com/saraswati/download/1689/hhgx.jpg
ミヤスリサさん:真ん中の二人
桜沢いづみさん:左の金髪
ななせめるちさん:右の少し近いフードの子
これだとそんなに絵柄の違いが無いから浮くってほどでもないけど、絵柄が正反対だとどうなるんだって気にはなる
・立ち絵のサイズ感の話
u9.getuploader.com/saraswati/download/1688/ruitomo4-3.jpg
u9.getuploader.com/saraswati/download/1687/sekachu16-9.jpg
下の16:9のは1280×720の実サイズで持ってこれたけど、くおーんゲーだと数年前から4:3が少なくなってきてて1024×768は無理だった、ごめん
どっちにしろ上にウィンドウが出る関係で頭半分から一つ分くらいぶん殴る必要が有りそうだが
・こんな立ち絵って出来る?
u9.getuploader.com/saraswati/download/1691/hitokirihime.jpg
u9.getuploader.com/saraswati/download/1692/yamakage.jpg
u9.getuploader.com/saraswati/download/1693/nitouryu.jpg
サイズ感が難しそう(小並感)
-
怒られなくてもみんなが把握出来たら消すとは思う
-
レスを分割すれば良かったと今更気付いたが後の祭り
-
俺は把握した
そして昨日いくつかキャラデザをうpるつもりだったが眠過ぎて帰宅後すぐに爆睡してしまった。すまん
今日は昨日ほどヒマじゃないからどのくらいあげられるか分からんが
最低でも3枚はあげられればなと思う
-
色付け前の最終確認じゃ
いずきゅーや、これでよかったかな?
http://imgur.com/pF5KxfC.jpg
-
あ、腰差筒は描いてないっす
-
横からであるが右腕をちょっと詰めた方がいい気がするがどうか
-
うっ、あくまでデザインの確認用なのでデッサンの狂いは見なかったことに…
-
色づけ前っていうからこのまま塗るのかと思ってね……
-
いや、このままこれに色をつけるつもりだった。
まあ色つけた後のもそれは色の確認用であってどのみちゲームに使う絵じゃないからデッサンの狂いは見なかったことに…
-
>>330
まあこんなもんなんじゃないかな(適当)
-
俺たちの厳選はこれからだ!(ポケバンク解禁後に本気出す勢)
>>268
『スチルについて』
下の奴も出来るかな。まぁこれは画像サイズを初めっから小さめにする必要はあるけどね
『表情について』
グラ担当と要相談だなー。あとは文章の問題で使う場面の有無も関わってくる点も確認が必要だと思われる
『複数原画について』
んー……まぁ、気にするな! という冗談はぶん投げておいて
理想を言えば分担出来たらなーとは思うけど、描ける人が少ないからなぁ
素材総量に問題なければ現状キャラ関係はテトリス、一枚絵は建設巨神の人、ドットをクロという風にうまい具合に分かれてるからこのまま押しても良いのかもしれない
一人にだけ負担が集中するようなら、そこで改めて話し合いかな
-
おっしゃオッケー出たわ
カラーにするときに銃も描いてみるけど
火縄銃でいいんだよね?
-
何故かここに挙げてない原作の愛乃たんがDLされてて恐怖
>>337
おk把握
晩白柚とかめいでんとか(後者はともかく)>絵師
ドッターは多いに越したこと無いと思ってるんだけどその辺どうなんだろう
>>338
うん
全長が刀の半分〜1/3くらいでお願い
-
>>339
まぁ絵師は多いに越したことはないな。担当分を超えた分については無理強いはしないけどね
一応クロの手が回らない場合は「俺自身がドットを打つことだ」をする気はあるとだけ書いておこう。出来? ……気にするな!
-
我は描けない勢(´_ゝ`)
-
おい病人
-
私にできるのはざっくりしたイメージをふにゃふにゃの絵で伝えて
もっと上手い人に描いてもらうことだけだ( ^ω^)
-
誰かSSWのあらすじを短く200文字弱程度にまとめられる?
-
200文字だとあらすじってよりゲームジャンルの説明になりそう
-
黒塗りの虚航船に追突してしまう云々
-
おいゴルァ! 騎士位持っとんのか!
-
じゃあ字数制限特になしで
-
一応上げておこう。ただしこれからちょっと用事があるので戻ってくるのは21:00頃になりそう
-
^ω^)にゅっ
-
人が集まるまで魔女と百騎兵やってるのでちょっと遅れる可能性が無きにしも非ず
-
ファフニールでも読みつつ待機
-
今日集まるのって文章担当だっけ?
-
なんか話すネタが明確化されてないと集まらない気がしてきた( ^ω^)
とりあえず、最初に召喚されるキャラは複数(2〜3)人ってことにしたいのだが
どうだろう。
当初のプロットだと一人ずつ出てくるような感じだったが、ちとスローペースすぎるので
ボリュームの課題化を防ぐためにもテンポよくゲストを集めたい。
-
モブの戦闘員を入れないならなおさらそれでいいんじゃなかろうか
-
>>353
そうだびょ
でも意見あるなら担当外でも言ってくれてよいと思う
-
毎話ごとに星導器使えるかって話にもなりそうだしなぁ
複数キャラが召喚されること自体は賛成だけど1話でいきなりはどうなんだろう
-
召喚のタイミングそのものは最初の一回だけで、あとは誰がどこに呼ばれてるかだと思う。
二章で使うのは四大遺跡のひとつだから他よりパワーがあってもよかろうし。
あとは各章の細かい内容も議題か……
第一章はオリキャラだけだから楽だったが、ゲストが絡んでくると
結局原作者確認事項とか出てきそうやな。
-
あ、俺も一度の召喚でみんなこっちに来てて
使い終わったドラゴンボールのようにあちこちに飛び散ったパターンだと思っていたよ
そして「あの召喚で世界中に散らばった選ばれし者を集めるのだ!」みたいなことに…
-
なるほど
それなら不自然じゃないか
-
戻った。とりあえず大体去年に西口が書いてくれたものを置いておこう
起:何人かのサラスキャラと合流したのち、主人公の支持者を頼って大国から逃げ落ちる
承:「結界」再構築の為、混沌騎士が守護する大遺跡の一つに攻撃を仕掛け、攻略。
(途中、帝国側サラスキャラとか現地勢力支援サラスキャラとかを仲間に。ルート分岐で仲間になる順番変わったりすると面白そう)
転:旧大国の残党と手を組み、各地の混沌騎士との全面戦闘へ。
結:大きな犠牲を出しつつも、ついに最後のグレーサー遺跡突入。遺跡の更に奥、召喚機そのものへと侵入し、最後の混沌騎士と戦闘、勝利
-
付け加えるなら、飛び散ったというよりは
第四の大遺跡を目覚めさせたキリエの思念に反応して
各地の眠っていた遺跡がいくつか遠隔起動し、それぞれゲストを吐き出した感じ
-
今日の内容としては
1.全体の流れの再確認
2.二章内容を詰めておく
辺りかなー。出来れば二章担当者なり、二章を煮詰めておきたいけど
-
前にも言ったけど最初の3人はリンタロサァンと万理と愛乃を推すぜ
イァンクック先生のようにキリエ含めたオーソドックスそうな性能の4人で操作性を覚えるのだ
-
わしは凜太郎、シロガネ、レイスを押しとこうかな
桃太郎はアタッカーとしてオーソドックスに使えそうだから
後ろ二人は早期加入させといた方が特性的に面白そうだから
-
凜太郎は桃太郎だったのか
僕はまだまだみんなの作品について勉強する必要があるみたいだ
-
凜太郎はそもそも原作が文章になってないので
-
俺は巴ちゃんとシロガネかなあ
万理にゃんには是非幾人かのゲストキャラと一緒に別行動していてほしい
-
いちおう4スレ目に落としたあらすじを最新の設定に合わせてちょっと更新してみた
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/884/SSWplot_V1.1.txt
-
>>369
乙
個人的には、もうこの流れで良いんじゃないかなとは思う
あとは各章ベースで細かく作りこんでいく形で
-
そやねー
途中途中で「これこうしていい?」「こここうしたらこうなるんだけどどうしよう」とか問題が発生したら
その都度(可能なら)修正するにしても
まずは基礎をこれに設定していいのでは
-
(各章細かく、の部分を今日やるのだと思っていた)
(ちょっと飯食ってくるます)
-
(こんな時間に晩飯…体に悪いぞ!)
-
飯(隠語)
-
>>372
これの元の存在をすっかり忘れていたんだぜ! ぶっちゃけ今日はここの辺までやるつもりだったんだぜぇー
まぁ、うん。じゃあ2章部分について煮詰めようか。>>369をもし見れない人のために一応文章を引っ張っておこう
2:主人公、キャンセラーを完成させるため相棒の助言で第四の大遺跡へ。
遺跡深部に潜伏しつつ研究を続けていたが、完成を目前にして
ジュデッカ率いる混沌騎士団の一隊が調査のため乗り込んでくる。
とっさに起動した遺跡の機構で最初のゲスト(2〜3人)を召喚、協力を仰ぐ。
未完成のキャンセラーでなんとか述界兵器を封じ、ジュデッカを倒す。
しかし遺跡自体は帝国に占拠されてしまい、多勢に無勢のため脱出。
-
とりあえず決めたいのは
・誰をメインで書くか(担当者)
・ゲスト2〜3名の確定
辺りかなー
-
創世軍っていきなり出てきたゲスト人に対してどういうリアクションするのかしら
ジュデッカの反応は作ったの俺なんでわかるけど
-
ゲストを決めるにあたっては
・ゲーム性を優先(ユニットの方向性をばらけさせる)
・物語の進行を優先(キャラの性格を考えて選ぶ)
どちらを優先するかで変わってきそうだな
-
合作とはいえゲームなので
シナリオ的なやりやすさを優先してユニットの性能が偏るのはいただけない
つっても何やかんやでみんなまともなので
そこまで物語進めにくくなる組み合わせって無いと思うぞい
-
>>377
いきなり攻撃する奴はいないと思うが
「敵か!?」「敵じゃない……のか?」「何者だ?」「幻術……?」「いや……幻術……じゃない」「やはり幻術……?」
みたいにざわざわしつつ、警戒していつでも攻撃できるように構えるくらいかな
-
個人的にはルナ太郎と巴ちゃんともなみかなぁ
ってか踊り子の何処が「オーソドックス」なんだろうね
-
ルナ太郎やめてレイスの方が良いか
-
そんなん言うたら人形持たない人形使いとかカスもいいとこですよ
-
太郎ってつけてりゃ頭が何でもいいわけじゃねえんだぞ
-
もなみ先生はどっかの遺跡に陣地築いて
近隣の村に近づく帝国兵をとっ捕まえては魂を喰らう
マジカル☆用心棒をやっているイメージだった
-
工房無いとクソザコもなみらしいので
身動きできずにハイクを読んでいるところを万理にゃんに助けられるとかでいいんじゃないっすかね
-
工房がないので打ち上げられた海生生物のように衰弱し、
道具がないので人形を急ごしらえする事もできず、
人形がないので素材集めもままならない
完全究極最弱生物の爆誕である
-
金を稼ぐための金が無い状態ね
-
電池代わりに魔法少女を持ち歩くとかしないと生きていけなさそう
-
親切な現地人が拾ってくれて言うとおりに工房建ててくれたので
せめて帰る目処が立つまではこの人たちに恩返ししようと思った矢先、帝国の間の手が!
-
レイスは現地の悪いヒャッハーに捕まってあれやこれやされてそう
-
お、薄い本か?
-
ところで誰か第二話シナリオ書きたい人おるかね?( ^ω^)
-
(目を逸らす)
-
初期参戦した場合の私見を纏めてみる
ヤカンマン:性能がピーキー過ぎて不味い
ロリ太郎:特に問題無し
ラブちゃん:……提供者居るの?
巴ちゃん:特に問題無し
レイス:システム的に早いうちに参戦させた方が良さそう
ニルヴ:パティと噛み合わせ悪そう(小並感)
万理:違うことやってて欲しい
もなみ:設定的に難しそう
はぶられさん:唯一の騎乗ユニットなので最初からは考え辛いかなぁ……
シロガネ:最初の方から居ないと弱体化に意味が無くなる
愛乃たん:初っ端から踊り子が居るってどうよ
-
現状の面子でつんでれ上手そうなの西口なんだけど
俺?無理に決まってんだろ
-
もなみを最初から出すとしたら「一時間以内に生命力強そうな生きてる人間を数人ください何でもしますから!」から始まるのだ
これだけ見たらただの狂人だな
-
うま……え?
まあまずは第一話の改稿でトリッシュが出てきてからだな(震え声)
-
ハブラレルトさん騎乗ユニットだったのか
-
>>398
俺が一度でもつんでれを書いたことが有ったか?
-
たぶん第二話は
・茂助、ラビリア率いる部隊による二大国首都強襲シーン
・その間キリエたちがどうしていたかの説明
・キャンセラーがそろそろ出来そうin大星導器(4)
・なんか帝国来たヤバい、しかも例の混沌騎士いる
・ソキウス、騎士ジュデッカと知り合いだってよ(ソッキーの暗い過去話?)
・未完成だがキャンセラー発動! 抑え込めたけど不完全だよ負けそうだよ
・助けて遺跡えもん!→なんか異世界から2〜3人呼ばれてきました
・キリエ、どうにかしてゲスト勢を説得しジュデッカと戦うのに協力してもらう
・VSジュデッカ戦
・ジュデッカ死亡、創世軍が混乱してる隙をついて包囲を突破
・遺跡を脱出、ゲスト勢と改めて話をする。今後の行動方針を決定。
これくらいの要素が必要かな? と思っている。
-
>>398
結局第一章の改稿が先になるんじゃないか
ぬわああああああんもおおおおおおおん( @皿@)
-
この場合キャンセラーは研究途中のを第四遺跡に持ち込んでそのまま開発続けてたって事でいいのかな
数日間遺跡の中で作業してたと
とするなら、この段階でトリッシュにある程度の事情の説明と協力要請が出来そうね
しかし笑えますねえ、ヴォーゲン教授。大事な愛娘は七光りと密室の中。貴方は墓の下。悔しいでしょうねえ。
-
第四遺跡が第Ⅳ遺跡に……
-
んー……俺個人の意見を投げよう
ユニット性能だけで言えば「ロリ太郎or巴(物理枠)、「万理(魔法枠)」、「シロガネorレイス(初っ端から出しておきたい枠)」になるかな
万理の「ファンの数に比例してステアップ」を採用するなら万理を序盤から出す理由付けにもなる
男女比見合いでロリ太郎採用ならシロガネ、巴採用ならレイス推しという意見もついでに落としておこうか
-
あと>>401見て思ったけど、なんというかイベント突っ込み過ぎで戦闘入るまででダレそうだな
戦闘マップを幾つか用意してまとめて2章という括りにしても良いのかも分からん
-
キャンセラー発動あたりから戦闘マップ開始してもいいかも
-
首都強襲シーン(ラビりゃん:お偉いさんを水底に 茂助:一人で真正面から突っ込んで無双余裕でした)
↓
大遺跡で状況説明セリフ
↓
ジュデッカアンド創世軍何人か(ジュデッカに付き従う双子の氷像は述界兵器関係ないのでこいつらもいてもいいかも?)登場
さっき説明したキャンセラー使って戦闘
↓
ある程度ユニット減らすorジュデッカのHPを0にすると増援
多勢に無勢だ、どうしよう→よっしゃ異世界から呼んだるわ
↓
ゲスト勢(二、三人?)召喚。会話を経て仲間に
増援+全快したジュデッカと再度戦闘へ
↓
勝利。どっちにせよ多勢に無勢だから創世軍が混乱してる間に逃げようぜ! となって外へ
流れ的にこんな感じかな?
あれやね、ゲスト勢召喚のくだりが長くなりそうでやってて苛々しそう
-
すでに戦闘が始まってる状況下なら、召喚されたばかりのゲストがなし崩し的に巻き込まれるような
ラノベ的ゴリ押しメソッドでも行けそうな気はする
-
えっ、氷像って述界兵器関係ないの!?
-
ジュデッカが多分ほどほどにあおってくるので敵対する流れは作りやすそうtだとは思う
この場合「他の遺跡も起動していろんな場所に出てきたっぽい」ってソッキーに言わせるのは戦闘終わった後でいいかな?
-
ゲーム性がオマケでノベルパートが主なエロゲやってる人はそんなに気にならないと思うがはてさて
-
王国脅威のテクノロジーで作った護衛用のゴーレムだよ
ただ帝国の近代化改修とかしてないからさほど強くないよ
-
>>411
いや、他のところでも召喚されてたってのは次章以降に判明することでいいと思う
全体あらすじの第三ブロックがこんな感じ↓だから
3:主人公、召喚したゲストたちから「元の世界に帰せコラ」と怒られ、
帝国から逃げつつ返送手段を探すことに。その過程で旧大国軍の残党を中心とした
反帝国レジスタンスと接触したり、大遺跡で発動させた召喚機構が他の遺跡でも
連動的に異界人を召喚していたことを知ったりする(さらにゲスト数人がこのパートで加入)。
-
ああ、そだったそだった
三話じゃキリエくん(もしくはパトリシア)が情勢知るために誰かに接触するってことになるのかな
新キャラが増えるよ! やったね!
-
>>412
くおーんゲーってゲーム性の有る方が異質なんですがそれは
-
ダンジョン探索したりエリア移動したりするやつだよ
-
しかし深夜にだいっ嫌いな奴と娘が一緒にいるところを目撃して
フラグ建ての一巻として墓の下に入る羽目になるヴォーゲン教授かわいそう
-
教授「おまえらWeekend loverのくせして! あんなことこんなことやっとんだろ!」
そういえば、第一章でキリエが大遺跡を目指す理由は明確にしてなかったな。
二章の二都陥落パートが終わったら、パトリシアからキリエに問う形にすれば
「述界兵器を無力化するための装置を作ってるんだけど、資材が足りなくて〜」
って話を自然に盛り込めると思った(シャワー中の思い付き)
これまでもフィールドワークにかこつけて各地の遺跡を回りつつ部品を探してたが
最後のキーにできそうな品質のパーツが見つからなかったのだ。
で、大星導器クラスの遺跡なら見つかるんじゃないかということで手掛かりを探してて
ブランクレアの古文書をもとにグレーサ遺跡の地下搬送路跡を発見して
さっそく夜中にこっそり出かけて部品を調達しに行こう!
ってのが帝国襲来前のアレなのだ。
-
男女、密室、1晩。何も起きないはずがなく…。
-
男女を密室に一晩入れておくと混沌騎士がやってくる……?
-
二晩は経ってるんだよなぁ……
茂助、ラビリア出撃が二日後だから……
-
しかしジュデッカはどういうタイミングでソッキーがローヴァルトって気付くのだろう
ソッキーが「久しいな享楽者」とか声かけるのだろうか
-
ソッキーは自分がここにいるって教えたくないだろうから
ジュデッカに話しかけるとしたら、なんか切羽詰まった状況の時間稼ぎとかだろうね
-
とすると大星導器起動してゲスト勢を召喚するまでの時間稼ぎのため、という理由なら自然か
この場合戦闘中のキリエよりパトリシアが操作するほうがいいのかな?
-
なるほど
戦ってるはずのキリエがどうやって星導器動かすのかと悩んでたが
忍者パットリ君がそこで使えるか
-
異世界から召喚する案は誰の発案になるんだろう
-
そこは召喚学に詳しい学者のどっちかで……
せっかくだからそこもパトラッシュに譲ろうか
戦えないわけやしな
-
そうなるとパトリシアの動きに気付いたソッキーが気を逸らす為の昔話をする、みたいな流れになるのかな
-
お、ええやん
もう西口が二章書けるんじゃね?( ^ω^)
-
有言不実行の男なので「やる」とは言えぬのよ…
試しに書いてみるけどまず完成しないと思っていただきたい
-
まあ何にせよ改稿待ちだな!
-
たぶんソッキーとしては、キャンセラー起動するも地力で押し込まれてジリ貧のキリエを
逆転させるか、最悪でもこの場から逃がすかの手立てを考えていて
「小娘が何かやっておるな……。
まあいい、武器か何かが出てくるなら儲けもの。
魔獣の類が出たとしても、それを利用して攪乱すれば――」
とか思ってたら、なんか人っぽいものが何体か出てきて
予想外の事態に( ゚д゚)とするも、キリエかパトリシアがうまいこと機転を利かせて
召喚された謎の戦士たちと帝国が戦うように持っていく……
という流れで行けるのではなかろうか。
アッハイ、改稿が上がらんとツンデレ娘の口調とかも定まらぬことですね
ただ競作もあるんで……
-
他の文章担当の人も競作やっているし
あっちが終わってから本格始動と考えてよろしいか
-
そうじゃなあ
競作が一段落するまではシステム班やグラフィック班に協力する所存
-
んー、文章関係は競作終わるまで現状維持という流れかな
以下、なんとなく思ったこと
【万理の「ファン数に比例する能力強化案」について】
各章ごとに幾つかの条件を用意しておいてそれを満たした回数で増やして良いのかもしれない
流石に回数を直接数値に反映したら(FE基準では)とんだチートなので、回数に適当な補正を掛けた値を能力値にバフという形で加える感じで
イベント自体は、まぁ指定する条件次第で変わってくるかな。それでもそんなに極端に難しいイベントにはならないはず
これを応用してレイスの強化イベント辺りにも使えるかなー、とは考えてみたりする
-
そういえば武器/技は最初から一揃い持ってるのか
レベルアップ(レイスはイベント)で増えていくのか
FEってどういう方式なんだっけか
-
ストーリー進行に伴って手に入るよ
-
>>437
最初っから全部開放されてたら「とりあえず困ったら必殺ぶっぱでいいや」ってことになるからレベルで縛りたいかなー、とは思ってる
まぁシロガネに関しては「初っ端から全開放。ただし(章ごとで使用数が回復する仕様にするならば)使用回数は回復しない。しないならレベルアップで逆に消えていく」辺りにしたいかなーという願望
-
あ、FE自体の仕様なら
・店で購入
-
ああもう途中送信しちまった
・店で購入(汎用装備)
・敵からドロップor盗む系のコマンドで奪取(汎用〜割とレアまで色々。イベントに絡むボスだと専用武器)
・イベントで入手(主に主人公専用武器など)
その辺かな。最近は通信関係で手に入ったりする武器も増えたけどな
-
一部キャラはストーリー進行で特殊な武器手に入れたりするけど
基本は回数制限アリの武器を店で買うなり敵が落っことしたの拾うなり初期装備として持ってるなりしてる
-
おんなじ内容の事書いちゃった
-
構うまいて。そしてシロガネの技に悩み続けている俺ェ
-
にゃるほど
【全然関係ないチラ裏】
キリエがソキウスに身体貸して戦闘スタイルチェンジできるようなら
ソキウス憑依時のキリエの悪そうな顔グラも欲しいな……
-
センコめいた眼光になりそう
-
悪口とかじゃ全然ないんだけどめいでんのツンデレって松野ヒロインめいためんどくささがありそう
-
キリエの身体貸して戦闘スタイルチェンジするなら述界兵器的な意味でローヴァルトじゃなくてホアロハの方が良かったのでは?(錯乱)
-
キリエが拾った混沌騎士がローヴァルトじゃなくて○○だったら >IFネタ<
-
チェルシー拾ってアルカウン一のアイドルを目指す話…?
-
>>447
当たってると思う(´_ゝ`)
なんかね、シンプルなキャラが書けない病を患っているのだよ
-
まあキリエを凌ぐほどの資質を持っている(と思われる)才媛というので
キリエへの感情抜きにしても相当我が強いんじゃないかという勝手なイメージがあるので
めいでん以外が書いても程々にめんどくさいんだろうなあ、とは思う
-
設定だけならツンデレだが、書いてみたら詰んデレとかぬんデレとかに化ける可能性も無くはない。
備えよう。
-
パトリシアがローヴァルト拾ってたらというパターンのIFもアリだな どうなるか想像つかんが
そして二つのネタを融合させパトリシアがチェルシーを拾って教授がアイカツおじさんになるIFを(ry
女の子はめんどくさいのステが高い方が可愛いと思います!
-
そういやどっちも金髪碧眼のコンビなんだな>キリエ&パトリシア
-
チェルシー「なんか私の話が聞こえた気がしたわ!」
キリエ「(呼ばれてもないのに)何度も出てきて恥ずかしくないんですか?」
-
なぜかキリエは茶髪のイメージで書いていた
眼と髪の色の設定あったのか……
-
俺もキリエずっと茶髪のイメージっていうかあの絵もバリバリ茶髪のつもりで描いた
チェルシー最初は九州すら一撃で破壊できなかったのに今では10億dbとか出すようになって…
-
チェルシーは10億dbの音波攻撃とかやるのも結界オープンしてない状態であって
“音響柩”を展開すると、完全音響媒質ハルモニウムで満たされた宇宙を七つの天体スピーカーが巡っていて
帝国の様々な領界でサンプリングされたパワーサウンドを自在に演奏できるようになるものと思っている。
音そのものが魔力を持つような天上の楽器や冥府の呪歌すら再現できるのだ。 ◆妄想◆
-
チェルシーの歌が気に入った混沌騎士さんが普段はチェルシーの音響棺の中に住んでそう
-
(元魔法少女かな?)
-
いくらアタシの歌が大好きでも、会場にはチケットを買ってちゃんと時間を守って入場しないとダメだゾ☆
って注意されてそう
-
つまり物販徹夜徹夜組はNGか
-
物販徹夜組の列にジープで突っ込むニルヴの姿が!!
-
しかしキリエが金髪碧眼となるとパトリシアは色を変えた方がいいかのう
-
同郷人なら髪の色一緒でも良いんじゃね(出身分からんけど)
まあもし変えるとしたら赤毛だな(独断)
-
うむ、赤だな(同意)
-
実は生き別れの兄妹なんて浮かんじゃってた俺が居る
-
これ以上教授をいじめてやるなwww
-
えっキリエの金髪は固定なのか…
-
種違いの子かもしれない(バッヘム家に一石を投じる)
-
描いたらコピペして色んな色で塗ってみれば
それでみんなの想像以上の出来になったらそっちになるでしょ(適当)
-
腹違いの方が家庭問題に発展し難そうな気はする
-
というか前に一度言った忙しい期についに突入してしまうので
まだ描いてない残りはまだちょっとかかるじょ…
来週一旦ヒマができるのでそこでキリエやソキウスの顔アイコンみたいな特に重要なやつを出したい。出す
-
(利き魔法少女検定を受けるのだな。がんばれ)
-
(たっきーは魔法少女なのかと云う議論が凄そう)
※ http://u9.getuploader.com/saraswati/download/380/Lyrical+Lolipop+Damsel.zipの主人公
-
「この魔法少女は出来損ないだ、食べられないよ」
「食べるってなんだ」
-
ペロ……この魔法少女は悪堕ちする
こっちの魔法少女は男とくっつく、こいつはキマシだ、この子は薄い本で一番人気、こっちは(ry
-
一瞬俺と西口のIDが被ったのかと吃驚した
-
長らく仕事をしていなかった少し前に比べれば何か描いただけマシだったが
結局忙しい期突入直前に描けたのが愛乃たんキャラデザ(モノクロ)と巴ちゃんの顔グラ(しかも呆れ顔)とキリエのデザイン案(これまたモノクロ)と教授のデザイン案(結局まだ決まってない)とシロガネの表情集ラフくらいしか出せなかったので申し訳ない
せめて第一章に使えるものが一つでもあればよかったのだが
-
愛乃たんで袴使っちゃってごめんねテトリス
でもこの子召喚時点で家老職だからどう考えてもお馬さん乗れないとおかしいの
-
まあ別に巴ちゃんは何着ててもいいし
それに巴ちゃんも袴にしたからって簡単に地味じゃないデザインにできるかというと…
-
巴ちゃん学校帰りに召喚されて制服だった的な差別化はあかんのん?
-
アリかもしれない
-
制服姿の巴ちゃんが卍解して着物姿になり護廷十三隊の羽織りをしているところを何故か幻視してしまった
-
OSRボイント制バトルを発生させる述界兵器の使い手かな
-
なんてこった、ついにスマホのヤロウがぶっ壊れやがった
ただでさえ結構前から充電が早く切れるようになってたんだが、ネットに繋がらなくなってもうた
「絵が描けない時期になっても書き込みだけならいつでもできるもんね!」と思ってたのにそれすら奪われるとは
一応PCがあるから一日一回くらいは見に来れるが
持ち歩けるスマホを失ったので平日の昼間にいきなり顔を出したりとかはしばらくできぬ
-
あれ、トリップは同じのを使ったはずだが違うのが出てるな
-
半角スペース入ったりしてるんでない?
-
万理「そういえばパトリっしゃんはオリジナルキャラだから……キマシの塔が建っても別に怒られない……?」
キリエ「メタ思考を経由して危険思想にジャンプするのやめろ」
-
ところで卍解しても別に服装は変わらないと思うんですけど
ところでところで巴ちゃんの黒セーラー姿を想像したらなんかスケバンみたいだった
巴ちゃんが通ってる学校は黒セーラーです。多分
-
一護は卍解したとき衣装変わるじゃないか
-
さすがに黒セーラーから着物の大変身は無いんじゃないか?
どうでもいいけど
-
黒セーラーから
・スパイクだらけのごつい甲冑
・ライダースーツ
・魔法少女
・かつてジェダイの騎士だった黒い人の格好
などの変身を選べるのだ
-
いざコスプレするとしたらSSの制服来たクロエネンがいいな
-
>>トモエネン<<
-
よし、服装の方向性が決まったな(決まってない)
-
>>491
なるほど一理ある
なら鎧化で強化繊維の着物に変身しよう
-
SSってあのナチスの親衛隊の???
-
Dies Iraeの櫻井螢ってこと?>トモエネン
若しくはこんなん↓とか(これはホアロハの洋装として考えてたが)
http://www.caramel-box.com/products/last_cavalier/images/chara/chara_saigou.png
-
SS…ソウルソサエティ…やはり死覇装…?
-
帝国兵?
下級帝国兵はこれよりもうちょっとシンプルで、上級帝国兵はこれよりもっとゴツいかな
無理にオリジナリティのある鎧を描こうとして脳内のイメージを出力しきれなかった
特に首から下が…
http://imgur.com/Onbb1Fa.jpg
-
単体では好きなデザインだけど、もうちょっとSF寄りでもいいかも。
角とかがちょっとクラシックすぎる感ある。
まあいろんな兵種があるだろうから
こういうタイプはいるのかもしれない。
-
眉毛!
-
禍々しくしようとしてSF要素入れるの忘れてたわ
-
混沌騎士って言うくらいだし年代も混沌としてていいんだよ上等だろ
-
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00186647-1480513783.jpg
参考:TRPGシャドウランより レッドサムライ
-
【創世軍一般兵に関するチラ裏設定】
・全身鎧は軽量で、防御力はそれほどでもないが、以下のような付加効果があり、快適に行軍できる。
「保温機能」「パワーアシスト(弱)」「外気濾過」「気密可能」「防水可能」「老廃物分解」
「暗視」「視力補正」「聴力補正」「止血」「痛覚抑制」「防臭」「虫除け」etc.
なおハイエンドモデルはもっと強力な機能を数多く備えるが、今回は混沌騎士が3人
(+さらに情報量の重い奴1体)も編入されているため、持ち込めなかった。
・火器に代えて槍や剣で武装した兵種もいるが、彼らが持っているのは普通の白兵武器ではなく
存在と不在の狭間を高速で変位する振動兵器の類である。物理的な破壊力は高くないが、
特殊な防御を破る性能に優れており、幽霊でも神でも魔法少女でも傷つけることができる。
(倒せるとは言っていない)
-
老廃物分解…あっ(チューブを挿す音)
-
創世軍は仮設トイレも設置しないのだ
なお環境保護の側面もある模様
(大勢の異世界人があれやこれやを無処理で垂れ流していると
現地の生態系とかに予期せぬ影響が出かねない)
-
(異世界にミントを植えてまわる音)
-
(苦肉の策として魔法少女を植えて駆逐する決意の表情)
-
色々考えた結果シロガネの技は「大気組成を偏らせて窒息させる」、「液化オゾンを生成してぶっかける辺りに落ち着きそうだ
無補給だから極力自然界に存在する物を活用する必要があることと人間勢が生きられることから現実世界並みの大気組成と考えた結果そうなってしまった
-
シロガネは呆れ顔で適当にあしらい
巴ちゃんはツッコミ役を強いられることになると思うが
もなみんは周囲をちょろちょろ走り回る万理にどう対応するのだろうか
ちょっと読めない
-
もなみはFate的に言えば「秩序・悪」なので、善思想の人とは馬が合わない
ただもなみの知らない異能(超自然的能力だろうが超未来技術だろうが)を持ってる人には興味がある。あわよくば技術をパクろうと接近したりする
対人感情としては向上心のある未完成な人が好き。既に完成してる人(存在)、完成させる気のない向上心に欠けた人(存在)は好きになれない
一番の親友が「混沌・悪」で、もなみにとって既知の能力者で、完成してる存在(改善の余地がない)なので実は相性はかなり悪い
-
なお美少年(二次性徴前)が好きなのは未完成な存在だからである
-
嘘付けぜったいただBLが好きなだけだゾ
-
平然とルールを無視する(混沌)けど他人を慮って優先し(善属性)、解析・推測できる既知の技術や異能を扱う向上する余地がないor向上する気がない人(存在)
もなみが100%嫌いな存在がこれである。このうちいくつか逆ならそれなりに仲良くできるけど万理が執拗に蕎麦を薦めてきたらキレるかも知れんな
>>517
ショタ系のBLで溢れてるのだ。でもおねショタでも充分イケるのだ
-
うどん派か……
-
(違う、そうじゃない)
-
万理にゃんってアライメントの括りでいうと秩序・善なのかな
玄野くんは中立・中庸っぽいけど
-
混沌・魔法少女
-
ていうか今気づいたが、善悪属性は利他的か利己的かって言い換えた方が分かりやすいな
ていうかうちの魔術師は基本的に利己主義なので誰も彼も悪か中庸なのだ
>>521
万理は善属性だろうね
秩序属性があるし、魔法少女の謎技術に興味はあるだろうから好感度50%くらいだな
あとは完成してるかどうかで、万理のノリが許せるかどうかが変わりそう
どのみち善属性ならブリーフィング毎に衝突はするって感じにはなるだろうが
-
衝突(万理がぼよんぼよんぶつかってくる)
-
万理は確かに秩序・善っぽいな
一宇は混沌・善と秩序・悪が重ね合わせの状態で同居してるイメジだ
まあこのアライメント形式よくわからんのだが
-
あと万理は変化・成長の余地は少ないかも
変わるとしたら正義堕ちしてマジカル☆ディストピアの女王になったり帝国に拾われて混沌騎士になったり
そういう劇的な変化(というか転換)になるので、完成から別の完成へのフェイズシフトでしかない
-
万理は下地の性格が出来上がってるから
あとの変化っていうとちょっとした補強程度だよね
本編でいうと玄野くんすら必要なくなる感じ?(それはきっと成長とはいえないのだろうけど)
-
秩序・中立・混沌は「何らかのルールに従うかどうか」で、あくまでも(法律とかではなく)ルールの範疇で動くなら秩序、ルール違反上等なのが混沌
魔術師のルールとか戦士同士の決闘のルールとか、バトルドーム中に対戦者をテーブル下で蹴って妨害するかどうかとか、スマブラでリアルファイトに持ち込むかとか
中立はケースバイケース
善・中庸・悪(・狂)は「他人の為に自分を犠牲にできる」利他主義なのが善、「自分の為に他人を犠牲にできる」自己主義なのが悪
バーサーカーは狂属性になるので主義思想がそもそもない、中庸はケースバイケース
秩序属性の人と混沌属性の人は「方針が合わない」、善属性と悪属性の人は「性格が合わない」
中立・中庸はどっちともそれなりに仲良くできるが同属性ほど分かり合えない
アルトリアは秩序・善、ギルガメッシュは秩序・悪なので、たぶん共闘して同じ作戦に参加する分にはけっこう相性がいいだろうが、お互いに思想が正反対なので分かり合う事が出来ない、的な
-
万理の情報を統合してもなみの好感度を表すなら、
方針:どんな時でも規律的な姿勢自体は好感が持てるが、
性格:博愛主義が鼻につくので反りは合わず、
異能:もなみにとって知らない技術を保持してるので興味は尽きないけど、
好感:改善の余地がない領域に達している事が妬ましい
という感じで好感度50%くらいかな、と思う
クラスメイトにいたら、こいつと同じ班になりたくはないけど、友達の友達として何度か遊ぶ分には楽しめる、的な距離感?
-
クッションとして使う分には不自由しない程度かな? ◆好感度とは◆
-
ごめんギル逆だった
混沌・善だった
そして善悪は利己的とか利他的とかじゃなく、自分ルールを守るかどうかって出てきたわ
…あれ?そうなるともなみは混沌・善になる気がしてきたぞ(完全に真逆)
-
TYPE-MOON wikiから拾ってきた
各サーヴァントの精神的な傾向。ステータスで確認できる。
秩序・中立・混沌からなる「重んじる方針」と善・中庸・悪からなる「性格」の2つの要素によって決定される。
属性間の相性については「性格」の不一致であれば大きな問題にはならないが、「重んじる方針」が違う場合は軋轢が大きくなる。
らしい。これ見る限りはもなみはやっぱり秩序・悪なんだよな…
-
別サイトにあった解説拾ってきた。自分ルール云々は秩序か混沌かに分かれるのか
そしてギルが混沌・善なのも納得だわ
やっぱりもなみは秩序・悪だ(安堵した顔)
●属性について
属性とは、各サーヴァントの内面の性質を表す分類です。
サーヴァントの属性は秩序-混沌軸と善-悪軸の2軸で表記され、それぞれ、そのサーヴァントの“重んじる方針”と“性格”を表しています。
公式では、“性格の不一致はそう問題にならないが、重んじる方針が異なる場合、軋轢は大きくなる”とされています。
●秩序-混沌軸
そのサーヴァントの重んじる方針を表す属性。秩序・中立・混沌の3種に分類されます。
ここから独自解釈となりますが、このコンテンツにおいては、
秩序…自分の外のルールに従う者。
混沌…自分の中のルールに従う者。
中立…その中間、もしくはどちらにも当てはまらない者。
と定義します。以下に、簡単な解説を付記します。
・秩序
秩序の属性を持つ者は、一般的な常識や法規など、自分の外部にあるルールを重んじます。
この“外部のルール”には、組織の掟や騎士道などの狭い範囲で適用されるものも含みます。
この属性の者は、重んじる規範のために自己を押し殺す傾向があります。
・混沌
混沌の属性を持つ者は、自分自身で決めた独自のルールを重んじます。
また、決まったルールもなく自由気ままに振舞うものも混沌属性に分類します。
この属性の者は、法律などの外部のルールを軽視して行動する傾向があります。
・中立
上記の属性に当てはまらない者は、中立属性となります。
外部のルールに基本的に従いつつも時折逸脱する者、自分中心で行動しつつも回りに合わせられる柔軟さを合わせ持つ者、外部のルールと自己のこだわりに適当に折り合いをつけて行動する者など、多種多様です。
●善-悪軸
そのサーヴァントの性格を表す属性。善・中庸・悪・狂の4種に分類されます。
ここから独自解釈となりますが、このコンテンツにおいては、
善…自分が“善し”と思う事を行う者。
悪…自分が“悪し”と思う事を行う者。
中庸…その中間、もしくはどちらにも当てはまらない者。
狂…狂化状態にあるサーヴァント。
と定義します。以下に、簡単な解説を付記します。
・善
善の属性を持つ者は、自己の認識の中で“良し”と思う行動を取ります。
自分の良心に従う素朴な善人もいれば、自己の正義を信じて疑わない極端な独善者も。
正義が人それぞれにあるように、善属性だからといって必ずしも善良な人間とは限りません。
・悪
悪の属性を持つ者は、自己の認識の中で“悪し”と思う行動を取ります。
目的のために手段を選ばない者、やむに止まれず悪事を成す者、進んで悪を成そうとする破綻者など、悪事を行う動機は様々です。
善-悪軸は自己認識に依るところが大きく、悪属性を持つ者が必ずしも悪人とは限りません。
・中庸
上記の属性に当てはまらない者は、中庸属性となります。
事の善悪に頓着がない者、本能のみで行動する者、清濁併せ呑む為政者、基本的には善良だが、時に悪の誘惑に負けてしまう者など、様々な者が該当します。
・狂
狂化状態のサーヴァントは、強制的にこの属性となります。
狂属性となったサーヴァントは理性をなくし、衝動のまま暴れだすか、マスターの命令だけを聞くロボットになります。
通常、この属性になるのはバーサーカーのみです。
-
>>527
実は本編時点でも一宇は“必要”というわけではなかったんじゃないかと思っている。
万理は自分の人間性を保つために(無意識だが)他人を利用している面があって
愛情というフックを引っ掛ける先が無くなれば、世界との距離感を喪って人間性が薄れていくだけなのだ。
たぶん最終的に全裸になったり火星でわけのわからない構造物を作り始めたりする。 ◆青いの◆
-
(人間性を捧げよ)
-
>>533
この基準だと万理は秩序、一宇は混沌で間違いないが
どっちも善悪併せ持ってるんだよなぁ……
-
合わせ持ってるなら中庸でいいんじゃなかろうかいな
もなみの好感度が62.5%になったぞ!(半分なので12.5%UP)
グループLINEで長時間会話したり、共通の友達が席外してても数分くらいなら会話が続くくらいの仲かな?
-
リンタローはこの括りで言うと中立・善になるのかな
-
ニルヴは……秩序・中庸か秩序・悪か秩序・善か
秩序は確定なんだよね
ニルヴは死神と言う役目に込められた魂には従うけどルールは完全に無視してる場合もあるし、必要であれば悪魔と共闘するからなぁ。
-
ケースバイケースでルール守ったり破ったりするなら中立・中庸でいいんじゃなかろうか
-
基本共闘前提だからかこっちのパーティは秩序か中立よね
混沌騎士も少なくとも今回の面子には混沌はいないだろう
-
混沌騎士は「自分ルールがたまたま帝国の方針と合致した」みたいな奴以外は
だいたい秩序〜中立だと思っている。
そうでないとお仕事できないから……(´・ω・`)
-
混沌でも「自分の利益になるうちはパーティに属する」でも問題はないと思うけどね
もう完全にヒャッハーな人は無理だろうが、混沌属性だから集団行動ができないって訳ではないと思う
-
なるほど、そういうのがあるか
なお完全にヒャッハーな人は自我を研修されて秩序・善になったりするもよう
-
混沌騎士勢は
ジュデッカ:秩序・悪
ラビりゃん:秩序・善
茂助:秩序・中立
ガルテ:そもそも意思あるのこいつ?
ってイメージ
-
ラビにゃんと茂助さんが秩序なのは分かるが、ジュデッカもなの?
-
そりゃ秩序よ
そもそも統治者側よこいつ
-
いや、ギルガメッシュも統治者だけど混沌・善だったりするから(たぶん独裁とか悪政とかが該当するのかな?)
まあわざわざ方針違う騎士でチーム組ませたりはしないか
-
混沌騎士の性質上、統治者としての能力を期待されてるジュデッカなら
きちんと帝国の法に則った統治をするだろうな、と思って秩序としたのだ
-
にゃるほど
善と悪で仲は良くないジュデッカとラビリアを宥め賺し胃痛と戦う中間管理職モスケーニッヒ
焼き土下座用の鉄板で焼き肉を焼くのだった
-
ジュデッカ「ラビリアラビリア敗北者! ゴミ山大将敗北者!」
ラビリア「やめやめろ!」
茂助「のるなラビリア!戻れ!」
-
ガルテ「ロボチガウ」
-
ロボでしょ
-
ガルテ「ロボチガウロボチガウロボチガウロボチガウ」
(周囲の空間から謎めいた文字の刻印されたパンチテープを巻き出す)
-
ロボだk……なんだこれー!?
-
気になったこと
・あうあうが年内に来なかった場合って茂助の扱いはどうなるの?
・Kが詰将棋みたいなステージ欲しいって云ってたけど余詰も認めないくらいにぎっちぎちにするつもり?
-
そろそろ動かさないと不味いかなーとは思いつつもリアル的な意味で活力が根こそぎ持っていかれて非常にダウナー系なK
>>556
【茂助の扱い】
茂助は……どうしようかなー。現状シナリオには絡んでないけど若干キャラデザ等では動いてるからなぁ
こちらは確定で参戦するプレイヤーキャラとは違って提供感が強いからなぁ。そのままでも良いのかもしれない
んー……とりあえず【保留】などという思考停止極まりない意見を投げておこう
【詰め将棋感】
や、十章程度ならわざわざ仕込む必要もないかなー、とは思ってる。むしろ仕込む余裕がないかな、とさえ思ってる
あの段階ではFEめいて二十数章程度を想定してたんで、だったら一面くらいは動きが決まってる面があっても良いんじゃね? とか思って意見をぶん投げた
-
折角なので動かしておこう
【全体】
まぁ、うん。ご覧の有様だよ! ……ご覧の有様なんだよなぁ
丸々二週間反応が消え失せたら「……やりやがったなこいつ!?」と判断して次のリーダーの選出をお願いします。次のリーダーはきっとうまくやってくれるでしょう
……なんて笑わせる気もない冗談は程々にしておこう。まぁマジで反応消えたら次のリーダーを早めに決めて欲しいかな。ここまで来て凍結はマジ勘弁
とりあえず進捗(といっても前回から全く動かしてないのでないとは思うけど)報告があったら助かる。まぁなければ、きみはスルーしてもいいしネタレスを投下してもいい
今後の方針としては、まずは文章が出来てる部分までをゲームに落とし込むところをしておきたいので、最低限どあにんは進捗状況を教えて欲しいかな
(進んでいれば進んでるで良いし、手を付けられぬぇ! ってのならそれでも構わない。進捗不明なのが一番困る)
文章関係は、とりあえず>>369の流れは確定という認識で良いかな
直近で手掛ける必要がある第二章については>>401辺りを下地に担当者にぶん投げたいという思考停止をしてみる
担当者? ……今度、話し合いでもして決めようか。長くなりそうだから分担しても良いかも分からん
前々から出ていた文体の統一問題については……そうだな、完成してから考えよう(思考停止)
グラ関係は現状通りでお願いしますぜ
音楽関係は……うん、体調最優先で
今後は制作の進行に伴って必要になった音楽を作ってもらう感じになるかな
-
サラスヴァティ監理局から次のK=サンが送られてくるのだ。備えよう。
[しんちょく]
文章統括、ただいま競作の追い込み中につき第一話の改稿は未着手であります( ^ω^)
-
我音楽担当
ローグワン公開なので来年まで仕事しない宣言
-
来年まで……観続けるというのか!?
-
(年明けまでクソ映画を見せ続ける部屋を準備する音)
-
クソ映画調達担当、品質チェックのために視聴し無事死亡
-
ナンバリングの回数だけ見ようかと考えたりしてるけど
スピンオフでタイトルがローグワンだから1という数字が並ぶように11回見ると思う。
でも公開した週で3回見てると思うし、今月だけで最低2回みる。
-
スターウォーズは人生だから
俺の人生は本当は遠い昔遥か彼方の銀河でジェダイやってるから
-
それだけ何かが好きになれるってのは正直すごいと思うし尊敬する
-
スターウォーズは現代より過去の話だった……?
-
スターウォーズ好きすぎてワロタ
俺もそのくらい好きなものはあるし幸せそうで何より
-
>>567
そうじゃよ
あれ確か昔話のはず
-
いっちゃん最初のクソ長あらすじくんで現代よりずっと昔の話だって言う説明あるよー
-
はえーそうなのか
世界中に知れ渡っている代表的SFだからいつか見るつもりではいたが
2500年とかの話だと思ってたぞ
-
いつもの流れてくるアレか……
-
メインテーマ冒頭のデェェェェェン♪でテンション上がる現象
EP7見たときド頭からすごかったわ
-
俺は来月にマーベルのDr.不思議とDCの不思議ウーマンが控えてるんでな…
-
来年はそれいがいにもソー、マーベルスパイディ、GotG2と色々やるぞ
寧ろワンウーは…うん
-
そんなこと知ってらあ
俺はワンダーウーマンこそ面白くなるのではないかと期待してるよ
というかそろそろ面白いの作って…いや、今までのがクソつまらんかったわけでもないんだけどさ…
-
俺が個人的に期待してるのはローガンだな
おっさんと少女っていう組み合わせに弱いっていうのも大きいが
-
あ、そういやおっさんと少女の話を改稿途中なんだった(余計な仕事を思い出して頭を抱える)
-
(無言でこめかみに銃口を押し当て、改稿を促す音)
-
そんなモノより前バージョンの感想でもくれた方がよほどモチベーションになるんですわ? お?
まあSSWに関係ないから書くなら競作スレだが
-
>>571
long time ago in agalaxy far far away
遠い昔遥か彼方の銀河系で
ガチ勢ではないけど、そこそこ見てるよ自分
エピソード7は6回劇場で7回目は自宅で何度も一時停止して「待ってヤバイ」とか連呼しながら見たよ。
SFではなくてスペースオペラね
ガチ勢相手に間違えると死ぬからね
あと、見た年代によってサブタイトルが違うから迂闊にサブタイトルの間違いを指摘するとニワカ扱いされて死ぬ
あと絶対言っては行けないのはスタートレックのパクリとかスタートレックの方が面白いとか……海外のオタの前でいうとショットガンでぶち抜かれても仕方ないレベル
スターウォーズのオタクの男はぐう聖と童貞スーパー抉られせてるのとジェダイ気取りしかいないから。
ここ数年ディズニーに買われてからDオタの方々も来てて女性比率が高くなってる。
ジェダイ気取りのクソ野郎の解説でした。
-
あ、a galaxyなのにつなげて打ってしまった。
-
スターウォーズの話すると日が昇るまでレス続けられそうだからこの書き込みを最後にするわ
えっとローグワンはジェダイが一部を除き滅んだのでジェダイはほぼ出ません。ジェダイ気取りやジェダイの教えを知る者はいます。ぶっちゃけガンガンブラスター(銃)や近接武器で戦います。EP4(一番最初放映された作品)の十分前までを描く前日談ですね。(明確にはプリクエルがあるから前日談ではく、3.9みたいな言い方が正解だけど)ドニーイェンがトルーパーを棒や拳でしばいたり、女主人公ジンちゃんがカッコいい&可愛かったり、ベイダーがベイダーしててマジベイダーだったりするらしいです。(レットカーペットに行って特別映像見た人曰く)
僕は非常に楽しみで最近マジな寝不足です。
-
細かいジャンル分けに関しては別にいいだろ許せよって思うけど「○○のパクリじゃね」みたいな感想は絶対に言わないので安心してください
パクリとオマージュの区別くらいはついてま寿司
(「SWはスタートレックのパクリじゃなくてオマージュだもんね」という意味ではなく、創作物全般に関して似た作品があった場合簡単にパクリ認定したりしないよという話である)
-
スターウォーズファンとトレッキーの争いは根が深いと聞く
-
チケット争奪戦を勝ち抜いたのでこれから来年までサボります。スターウォーズは人生ハッキリわかんだね。
-
「ガチ勢ではないけど」とはなんだったのか
-
(俺もチケットは既に入手したが実はスターウォーズまともにみた事ない)
-
万理「というわけでスターウォーズ全巻セットを持ってきたんじゃ。レッツ研修」
巴「お主まともな映画もカバーしておったのか」
-
SSW〜『ifストーリー』〜
もしもアル・カウンに攻めてきた混沌騎士が
・クソ映画研修述界兵器
・邪球述界兵器
・笑ってはいけない帝国24時述界兵器
の所有者だったら
-
最初の奴は何が勝利条件なんだ
100本耐え切るとかか
-
並行世界から実写版デビルマン2だの3だのを射出されたら死ぬしかない
-
クソ映画を全てコンプリートするまで…?
-
人が繁栄を続ける限り永続的に増殖し続けるというのか…!
繁栄を反映する
-
>人 類 悪 顕 現<
-
実写版・進撃のデビルフォーマーズ ◆備えよう◆
-
続編でメタル化してください
-
たぶんエド・ウッドを召喚してその場で新作を撮り始めるとかの裏奥義がある
-
>>587
グッズを置くだけの為に家買ったり
OPの音(全作品新規録音で使い回しがない)の微妙なズレや音配置の違いでナンバリング当てたりするくらいがガチ勢の中でいるからね
こういう(いい意味で)キチガイを除いた一般基準でいえば501ってファンクラブに入るくらいからガチ勢かな?501 は入会の基準や内部ルールがある団体で企業の取材受けたりや慈善活動なんかもしてる団体
-
>>588
まだローグワンまで時間があるから
最低EP123と4だけでも見よう!!
今回は最初に放映された作品(EP4)と前日談(1.2.3)をみてれば話はわかる。
EP4のラストの奇襲作戦立案の為に設計図を奪い、多くの犠牲を払い初勝利を収めるという話。
1〜3はダース・ベイダー誕生談でアクションもラブもあるからいいよ!!
EP4は最後の奇襲作戦が胸熱でアドレナリンガンガンでるよ!!
-
ああ楽しみでSSWの音楽手につかないんじゃああああ
-
皇帝「イタチの月読空間みたいな場所でクソ映画100本を延々見せつけられ、現実に戻ったところでAmazonレビューで賛美しまくり、それぞれのレビューが参考になったを24時間以内に1万人に押されなければ問答無用で死ぬ述界兵器とかどうかな?」
側近「(顔を覆う)」
-
陛下、いつものご乱心
-
見ろ、このクソ映画に苦しむ人々を。これが貴様ら帝国人の発展の代償だ!
-
ローヴァルトの故郷はクソ映画によって滅びた可能性が……?(あまりの恐ろしさに思考を止めた顔)
-
じゃあ俺そろそろローグワン観てくるから…
-
ドニー・イェンのキレッキレの棒術最高や…
-
えっと知り合いの仮装勢がTVに映りましたね
これからハイボール決めながEP4観てきます。
知ってるファンの方々はもう2、3回観てて草生えた。
-
ネタバレ等々あるけど
個人的にEP4〜5を補完出来たのが嬉しい
ルーク様がやったことは正しかったんだ……
-
今月忙しいので絵の件はちょっと待ってね
-
師走だからね
-
大丈夫
俺も今月一杯多分ずっとサガやってるから(大丈夫じゃない)
-
(((オヌシはジュデッカの科白書き直して)))
-
(その作業は改稿後の方がいいのでは……?)
(特に台詞量が増える予定がないのならちょっといじったやつをそのままここに乗っける)
-
ジュデッカが喋るあたりは直す予定ないから大丈夫やで
置いといてくれればこっちで改稿時にマージするびょ
-
了解した
語尾返る程度なのでそのままねじ込めるようにしておこう
-
忘れてへんで〜
-
<comment>
そういえば一部の騎士にとって万理は同僚のIF存在なのか
裏設定なので本編に持ち込むつもりはないが
</comment>
-
ETMLやめーや
-
(これだけならただのマークアップランゲージでは)
-
ローグワンで忙しいとか言いつつ
2トラックほどループ?作った
ヒップホップっぽいのとゲームっぽいの
-
とりあえず今年もあと10日となったので再度PR
・参加継続の確認の締め切りなんだぜー。今年中に何ら反応がなかったらバッサリ切るんだぜー!
誰々反応あったか忘れたけど、あとアウアウとラブスイートの人が反応なかったような気がする。他の人は確認した記憶はある
・作成関係は……まぁ、うん。時期的に(ツクール的な意味での)紅白に集中してる頃だろうから俺は何も言わんぜ……
他関係者はひとまず現状の方向性を維持しつつ柔軟かつ臨機応変な対応をお願いするんだぜー
-
任せとけ〜い(小声)
-
やっと新しくスマホ買いました。ただいまです
-
年内最後の制作だと思いたい系男子
シリアスっぽいやつ
http://dl1.getuploader.com/g/586297b8-d694-49b1-adcb-7bc3b63022d0/saraswati2/896/My+Song+87.mp3
なんかラップとかEDMとかハウスとかそんな感じのやつ
http://dl1.getuploader.com/g/58629807-c660-47e7-9799-04b7b63022d0/saraswati2/897/My+Song+87%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC+2.mp3
-
マジお疲れ様です
-
シリアスのやつは我ながら自信少しあり
-
シリアスなやつかっこいいじゃあないか
好みだぜ
-
キャリーフィッシャー亡くなったようなので、しばらく消えます
-
年明け早々にリアル方面で騒動が起きそうなので1/5以降暫く(といっても最大でも一週間程度?)来れなくなる可能性があるかもしれない
まぁ何だかんだで時間は取れそうだから全く反応できない、ということにはならないとは思う。最悪スマホで書き込みは可能な訳だしなー
-
年が明けたので動かそう
『>>252の全体通知の件』
流石に1カ月以上も反応がない人は仕方ないね
という訳でアウアウ、ラブスイートの人が(俺が覚えている限りでは)確認できず。見落としていたら指摘頼むんだぜー
前者はプレイヤー側での提供キャラはないので問題ないが、後者は、まぁ……うん
(茂助の扱いについては現状維持の方向でいこうと思う。反対意見があったら落として欲しいかな)
『To どあにん』
第一章までの仮作成についての進捗を教えてほしい
出来れば「どの辺りまで進んでいるか、どこで苦労しそうorしたか」辺りまであると助かるかな
……反応がないのが一番困るので、全く進んでいないならそれでも構わないので反応だけはしてほしいね
-
あと全体のモチベ確認? 停滞してるからキッツイ人出ていそうな気がしなくもない
まぁこっちは呟き程度に留めておこう。こうすれば進むんじゃね、という意見は随時募集中だぜ
-
わし競作の読み&感想書き中( ^ω^)
終わったら第一話の改稿にかかる所存
-
Fate/Grand Disorderとかどうなるんだろう
-
皇帝はクラス・ビーストの条件を満たした人類悪級の存在であるのは確か
-
主人公は皇帝か
-
>>636
シムシティをアホみたいに拡大したようなゲームになってしまうのでは……?
-
皇帝が恐るべき何か相手に金の力でそろえた精鋭混沌騎士と立ち向かう話じゃろ?(潤うソシャゲ業界)
-
因果律レベルでガチャ回す皇帝
-
ノーマル、ハイノーマルが創世軍、レア、スーパーレアから混沌騎士の下位から中位、
スーパースペシャルレアで皇帝や側近含めた上位から最上位の混沌騎士が出現するのだ
なおSSR出現率は0.001%
-
調整ゆるくね?(おめめぐるぐる)
-
SSWコラボで混沌堕ちキリエが追加されたりするのだ(☆4壊れ)
-
小ネタ:実は創世軍には混沌騎士より強い奴もいる
-
マリー・アントワネットが☆4の強力な鯖になってるし、もう本来の強さとかは気にする必要はないのだ
創世兵(CV:大塚明夫)とか☆5でもおかしくないレベルだろう
-
例えばジュデッカなんかは性能的に「奴は混沌騎士の仲でも最弱…」なので
そういうのと比して強いのか、それとも現役ソッキーくらいに強いのか
-
混沌騎士は巨大な権力と同時にいろいろ責任も負うし忙しいので、実力があっても
煩わしくてヤダ、というタイプは創世軍の士官や一般兵に留まっていたりするのだ。
生まれ育った世界で神や英雄だった奴は、地力が述界兵器いらないレベルの場合もあるしね。
あと「強いけど指揮とか統治とか任せられない」みたいな脳筋タイプだったら叙任考査で落ちる。
-
室伏クラスか…
-
あけおめ
ことよろ
-
今年中にはきっとシナリオ部分だけでも終わる……といいなあ
-
さぁ決戦の1/5が来るぞ……ッ! これ程仕事に行きたくねぇと感じたのは初めてだぜぇ……っ!
>>649
まぁ、うん。第一弾にしては風呂敷広げ過ぎた感はするが、軌道に乗ってしまえば年内には行けそうな気はしなくもないかな
文章と画像関係は先行気味で走っておけば落とし込むだけにできる。走る順番的には文章>画像かなー、一枚絵とかにしても必要なのが分からないと着手できないからな
-
まあシナリオは雛形が出来てるので何とかいけるんじゃないかなあ、とは思う
メインライター=サンの負担を他の文章担当で分担できればいいのだが(担という字が三回出ましたよ)
-
(((グググ……第二章の仮担当はオヌシぞ……)))
-
予定は未定だから…(震え声)
-
個人的に一番気がかりなのがどあにんの動向だな……まったく情報が落ちてこないから判断しようがねぇや
>>651
とりあえず早めに二章を誰が書くか決めたいとは思ってる
その前に第一章終了時点までをゲームに落とし込むことで「こんな感じになるよー」っていう共通認識を持ちたいと考えているんだよね
-
じゃあなんにせよ改稿決まってるのでそれからやね
めいでんは競作終わったばっかで疲れてるだろうからもうちょい時間おこうか
-
いまのところ第一話で変更予定の部分は
・キリエがひとり市街を見下ろしてたシーンが学友たちとの雑談になる
・深夜徘徊パートからパトリシア・ヴォーゲンさんが参加
ぐらいなので、他のところは第一稿のまま作ってもあんまり問題ないと思うにょ
-
あ、そうか
正直今のところは「ゲームにするとこうなるよー」っていう確認の意味も強いから
現在提出されてる分でもその役目は果たせるな
ゲームにした事によって浮き彫りになる問題もあるだろうし
-
一方俺はいまだにNPCモブ兵の鎧で頭をウンウン悩ませていた
-
まぁゲームに落とし込むのに大変なのは
・操作するキャラが増えた時
・演出を変更する時
くらいかな。テキストデータの変更は手間だけど然程の手間ではないのだ
-
競作も一段落したので日曜辺りにそろそろ集まりたい
めいでんに訊きたいことも有るんだがそのときで良いか
-
行く
-
日曜は出勤してるので19時くらいにならんと出現せんけどよいかぬ( ^ω^)
-
言い忘れてたけどもう忙しい期は終わったので日曜の集まりまでに何か一枚出せるといいな
-
>>662
むしろ金土に俺がオンセしてるから無理だし
その時間なら大丈夫でしょう
-
日曜か……用事あるな。。。音楽関係は特にないよね??
-
不定期なネタバレ恐怖症に陥っている俺は現在進行形で弾丸で論破なゲームを進めている
>>660
そうだなー、日曜日辺りに一回集まっておきたいかな
どのみち夜じゃないと集まり悪いから20:00〜でやろうか
-
俺も今しがたそのゲームの一話目をクリアした
毎回そうだけど「そうきたか!」って展開上手いよね
-
今回はどうにも賛否両論になりそうだが俺は歴代で一番好きになれそうだ
-
すまんが、ちょっと仕事終わらんので出頭遅れる(´・ω・`)
議題が決まってるなら先に書いといてくれれば帰りの道中で読んどく
-
本格的に始まるまでダンガンロンパやってるので皆が来次第参加できるで
-
K-
ただ集まってもらうにしてもなー、やることと言えば
・2章関係
・1章終了までの作成関係
くらいかな
-
茂助だんごの話とかーシナリオ書く順番とかー有るぜー
-
>>672
その辺は最悪後回しでも構わんかなー。とりあえずぱっと思いついて、優先度が高いと思ったのが>>671の二点。
まぁ>>672の前者はいずきゅーが言うところの後者に関わってくる部分だし、後者の方は依然としてどあにんが沈黙してるんで俺の方でも何のアクションを起こしようもないんだぜ
-
むしろ兄さん待つ必要って有るのと思う
-
>>674
んー、どあにんが作成担当である以上は七割程度必要だと考えてる。十割じゃないのは、必須という訳でもないことによる
七割の理由としては
・文章担当者が今後の文章中での演出を考える上でどの程度になるかというのを把握出来るため
・並行して作れる部分はできるだけ並行して進める方が担当間での情報共有が行いやすいかもしれないため
・消極的な理由として最悪この企画が空中分解したとしても体験版までは作成したという実績を残しておくため
-
我帰りぬ( ´ω`)
-
というかね、出来てないなら出来てないんで良いんだよ。グリーンじゃないしむしろ現状は心情的にはレッドだけど
出来てないならそれを踏まえて方向性を修正するだけだし、リアルが忙しかったり体調悪かったりで無理だっていうのならば俺が引き受けるのも吝かでもない
(制作に落ち着く場合はリーダーを誰かにぶん投げたい衝動に駆られるが、それはおいておこうか)
で、実際どうするんだぜ?
割と刺々しい意見をぶん投げさせて貰うけどさ、正直これ完成する光景がまるで見えないぜ……
-
お帰り
早速で悪いが訊きたいこと
・クロスオーヴァースレで「帝国人は死んだらバックアップから復活するか転生するか死んだままか選べる」って云ってたけど、
例えば反逆者はバックアップ抹消したりするの?
・↑と連動して、混沌騎士が討ち死にした場合って述界兵器は停止処分だろうけど、本国で復活したら同じ述界兵器が下賜されるの?
それとも騎士位剥奪?
-
この前スレ何個か落としてたはずだから見てないってことは無いと思うんだけどな
-
>>677
ド兄の断片的発言からも、「練ってる」とかはあるけど
テスト用のマップが一つ出来たとか、キャラデータの雛型が何人分出来たとか
そういう定量的な進捗報告がないので、ゲーム部分の実質的な進行度はまだ0%なのではないかな。
現状ド兄とは誰も安定的に連絡が取れていないように見えるので、第一話試作の段階では
Kが制作代行ってことで進めてもいいのではないかと思う。
ド兄側で異議なり入れたいネタなりがあるようなら後から聞く、ということで。
>>678
反逆者の場合は仮復活した上で事情聴取(黙秘権はある)を受けたあと
「自我を研修された状態で社会復帰する」「死亡時の状態で服役・受刑する」「とりあえず情報として凍結保存」
「記憶を封印し、なんか別のものに転生する」「バックアップを消去し真の死を迎える」
などの進路オプションを選べるんじゃないかなあ、と思っている。
軽い命令違反とかなら反省文一枚(とても長い)書いて現場復帰、となる可能性も無くはない。
混沌騎士が死ぬと、まず述界兵器のキーデバイスがクレカめいて停止され、召喚機能を失う。
本国で騎士が復活した場合、デバイスが回収されていればそれを再起動し、本人に持たせて現場復帰。
明確な過失があったとかでなければ懲罰や騎士位剥奪はない。病欠みたいな扱い。
必要ならメンタルケアを受けたり休暇を取れたりする。あと死亡手当とか出るかもしれない。
アル・カウンは本国からそれなりに“遠い(通常の時空とは違った意味で)”と思ってるので
死んだ騎士が次の章で即再POPしてくるとかいう事態にはならないです。ごあんしんください。
-
あ、間違い&書き忘れ
・復活は基本的にバックアップの最新バージョンなので「死亡時の状態」よりはいくらかバージョンが後退する
・デバイスが回収できなかった場合は新しいのが発行される
-
逆に自我研修済みのローヴァルトが来るみたいな方向性で考えてた
兄さんのツイッターのアカ知ってるのセレアだった気がする
-
>>679
だからこそ心情的レッドゾーン突入よ
>>680
個人的に俺が制作担当にスライドするのは割と最終に近い手段だからなー
出来れば一貫性がある方が良い。文章と違って「こいつどういう風にイベント組みやがった……ッ!」っていうのがあるからそれを極力省きたいのよね
まぁ、うん。第一話部分を着手するのも考えておこう。とりあえず来週中は本人の返事は待つかな。もうここまで来たら一週間程度誤差でしょ
-
ってか今思い出したけど西口も知ってるはずだからダンガンロンパ中断してDM叩き込んで貰おう(提案)
-
ローヴァルトのバックアップは本国で黙秘してるかさっさと真の死を選んでるか、という想定だった。
罪状が罪状なんで、ひょっとすると本人の意思を問わず抹消されてるかもしれない。
無限沙獄界で皇帝端末と暗黒16次元将棋5億年耐久マッチとかやらされてるかもしれない。
-
寝 て た
来なくなった人はもしかして、完成が絶望的と見てここを見捨てたんじゃ……
規模は小さめにしたつもりだったが全然だったっすかねぇ
-
ドットを1ミリもやってないから顔を出しにくい俺も実は影から見守ってました
-
とはいえようやくゲームとして作り出せるあたりには来てるんやで
実際絶望的かどうかはもう少し進めてみてから考えてもよかろ
……アッハイまずは改稿やります(^p^)
-
どあにんは今VIPRPG製作中だし、動くにしてもその後か
そもそもまだ仕様把握してないって言ってなかったっけ?
どちらにせよそろそろ本格的なすり合わせに参加して貰わなきゃ困るんだけどさ
-
紅白って年末期限だと思ってたけど違うんだ……
-
諦めてはいけない
俺は責任もって最後まで残るぜ…
-
とりあえずわしの認識だと二章の仮担当は西口=サンなんですけども( ^ω^)
パトリシアの口調とか細かい部分は一章改稿が上がってからとして
二章の進行について、フローチャートレベルでは考えておく時期かもしれんゾ
◆もちろん他にやりたい人がいれば代わってもよい◆
-
わい、積極的にぶん投げる
あ、来月から社会に適合できるのでペースは落ちます。
リアルタイムで話し合いには参加できないけど
内容はある程度追っているから大丈夫だと思いたい
-
絶賛遅刻中で・・・
遅刻提出期限にも間に合いそうにも無いんでマルチタスクも辞さない構え
とりあえずデフォ素材で組んで1章を形にしたい所存でありますです
-
なんて言っても結果を全く示して無いんだから信用してくれなんて無茶な話であって。
2月末までにはなんとかします
-
なんて、今更ノコノコ出てきて言い訳ぶっかましてんじゃねぇぞって言うならば
外して貰っても全く構いません
自分が招いた結果だしね
-
そんな冷たいこと言うやつおらんやろ、知らんけど
ていうかメンバー減ったら完成遠ざかるので抜けて欲しくない
ってみんな思ってるはず
まあ俺もまだほとんど仕事してないんだけど
-
全く仕事してない奴など居ても居なくても同じであろう?
やるべき事とやりたい事が多くてパンクしそうだがなんとかしてみせる
今まで甘え過ぎてたからね
-
今までずっと出て来なかった癖にこんな時だけ出てくるってのも都合が良すぎと思うだろうし
現状結構な人数反感抱いているのも事実だろうしね
-
じゃあ仕事すればいいと思うよ、俺と一緒に頑張ろう
-
おう、ヨツンヴァインになんだよ、あくしろよ(テンプレ)
ところでどあにんよ、ソフト(SRPG Studio)は使えそうかね?
作業に入るなら、今後は制作上の障害や課題について随時スレで相談してくれると
連携を密にする意味でも助かるし、手の空いてるメンバーが意見出しなり調査なりに回れるのではないかと思う。
-
やれば返して頂けるんですか?(テンプレ)
まずはやるべき事から手を付け、そっちが詰まったらSRPG Studioに手を付ける
みたいなやり方を据えていこう
今後はそうさせていただく すまない……不甲斐なさMAX
-
どあにん反応ありがとうだぜ。忙しかったのは仕方ねぇや
ただ忙しいなら忙しいにしてもその一言をくれたら嬉しかったかなー、とは思う
とりあえず了解だぜ。忙しくて無理! ってなったら俺にぶん投げてもらっても構わんよ?
-
ああ、あと俺がリーダー的サムシングな何かである以上は「負い目を感じて〜」だのという理由での除名は断じて認めんのだぜ?
-
遊びの比率が多いので遊びを切り捨てて切り詰めていかねばならぬ!
何にせよずっとすっぽかしで心配掛けたのは事実だし、そこは謝るよ
誠に申し訳ございません
-
構わんぜ
-
今週はパソコンのない場所にドナドナされてしまっているので何もできない…
あとうちの子は設定に不明瞭な所がかなりあるので今週末くらいに作画と設定資料を出す予定
-
そうそう、忙しくても報告の書き込みくらいはできるだろうししてほしいよな
-
せやな
「ちょっと今週はインドでハードSMヨガ教室の合宿があるんで作業できぬ」とかでも助かる。
その間こっちは別のことやっとこうか、みたいな話もできるし。
-
曲量的には十分仕事した感あるから
他から言われなきゃそーとーさぼる
(キャラ曲抜けあればすぐやるけど)
-
現状一番仕事してるの零の字です
-
とりあえず弾丸で論破なゲームはクリアしたがネタバレになりそうなので迂闊に話題に出せないK
-
俺もクリアした
個人的にはg-無としては2の方が面白かったけど
キャラクター描写のみで言えばこっちの方が圧倒的に上だと思う
もう狛枝みたいなキャラはつく錬だろうと思ってたけど、まだまだ引き出しあるもんだね
-
個人的には総じて1、2を上回ったなーとは思った。謎解きにしても演出的にも
ただ6章は好きな人と嫌いな人の両極端に分かれるだろうな。個人的には色んな解釈が出来るので割と好き
キャラクター? うん、好きなキャラが2章で二人とも一気に退場したよ
捜査中であるコトダマ入手した時に「あっ……」となったけど、もうね……うん
-
6章は……なんだろう、割と好きなほうだけどちょっと卑怯だなあとも思った
俺の場合は好きなキャラ一章で死んだよ(微ギレ)
-
好きになったキャラのほとんどが死ぬゲームだと聞いてる
-
今までのが嫌いってわけじゃないけど
今回の生き残りメンツは歴代でも一番思い入れ強い面々になった感ある
というか今回キャラ皆好き
-
あらかじめ死ぬキャラが決まってるならいいじゃん
世の中には好感度上げたヒロインから死んでいくゲームだってあるんだ
-
いいわけないやろ
是が非でも死ぬんやぞ(半ギレ)
-
個人的に一番残念なのは、やっぱりモノクマの声優がなぁ……
今までは底知れぬ不気味さ、奇妙さが先行してたけど今回はウザさが先行してどうにもな
大体4人くらい気に入ったキャラが毎回いて、生き残りの面子に残るのはいつも1人なのよね
まぁ仕方がない。ダンガンロンパとはそういう不条理をひっくるめて楽しむものだ
-
まあもうのぶ代は声優できないからね…
私的には今回のモノクマはいつも以上のクソGMだったのでTARAKOは正解だったと思う
-
一章は(ネタバレになるかも分からんが)血の飛び方的に「これ背後からごっつん☆してね?」とは思ったなぁ
しかも一章恒例のエグいオシオキ(まぁ今回は総じてエグさマシマシだったが)でうわぁ……という心折コンボ
-
まぁなんにせよ一つ言えるのは弾丸で論破なゲームの二次創作な妄想が脳裏を過ってるということだ
-
まあ誰が好きか程度ならネタバレにならんだろうから言うけど王馬くんが一番好きです
皆も買え
-
PSP、PS2、3DSのどれかで動くなら買う
うちにある最新機種だ
-
じゃあPSPで初代と2を……
そのあと全然関係ないけど3DSでサバクのネズミ団をやろう
-
>>724
王馬は章ごとで印象が変わる本当に良いキャラ
まぁ俺は、うん。二章で二人して脱落したという時点でプレイ済みの人には大体察しがつき、未プレイにはネタバレになるので伏せておこう
>>725
PSPで1と2は出来るな。あとは漫画と小説とアニメもあるぞ
-
うちのパソコンのOSは最新のvistaだ、まいったか(半泣き)
初代はアニメ観たからいいや状態だけど、2は正直やってみたいんだよな
-
2は面白いぞ、あれぞ正統進化って感じ
-
何事かと
-
すまない…全然関係ないゲームの話題でID真っ赤にしてすまない…
-
第二章のシナリオに役立ててくれるんじゃルルォ?
-
(活かし様が)ないです
-
キリエがパトリシアとその他数人の生き残りを連れて脱出するものの道中でコロシアイが起きるのか
コトダマ集めなきゃ…
-
パトリシアが一話で死にそう
-
おいおいおい、アイツ(パトリシア)死ぬわ
-
ほう、濃口しょうゆですか >死ぬわアイツ<
-
しかし今更だけど結局パパは生きてる想定で進めていいのかな
-
大分遅くなったけど、ジュデッカの台詞の修正を
こんな感じでオナシャス
・警戒の必要は、なかったみたい、ね――。 ふふ、いいわ。一気に、凍らせてしまいましょう。
↓
・ふふ、健気な戦士さまたちばかりですのね。 せめて最期は安らかに、眠るように、終わらせて差し上げましょう。
あとの台詞はあのままで大丈夫です
改稿頑張ってください(視聴者めいた傍観)
-
別にフライングで第二話を書き始めててもいいんじゃぞ( ^ω^)
-
そもそも本当に俺が書くのかがまだ決まってないし…
-
唐突ですまんが、誰かリーダー変わってくれんかね?
理由は、まぁ……うん。割と定期で愚痴ってるからお察しだぜ
-
ついに転職か!?(早とちり)
ともあれ乙。
うむ……第二話担当の本決定の前に、次のリーダーも選出せねばならんかのう。
同時に決められれば楽だが、片方でも簡単に決まらなさそうだしな(経験則)
-
リーダーは能力が足りないので無理だが
第二話に関しては立候補者が出ない限り俺がやろう、ここでもめるのもなんだし
(問題は俺に書けるのかということだが)
-
詰まったら助けを求めたらええねん
しかし西口はリーダー候補降りるか……(´_ゝ`)
-
時間的な意味でなら可能なんだけど適性がちょっと…
お飾りじゃあ意味ないだろうし
-
俺も時間だけなら売るほどあるが…
これで「リーダーなら俺に任せろ!」といえたらどれだけいいか
-
テっさんは現状仕事いっぱいあるからのう
-
イラスト担当の人はシナリオが出来上がってきてから地獄の一枚絵作成が始まる可能性があるので
今はただ養生していて欲しい
-
例え仕事が無かったとしても…ね、リーダーに向いてるかっていうと…ね…はい。この売るほどある時間で仕事します……はい
-
まあ本っ当に誰も立候補しなくてこのままじゃ停滞しちゃう……ってんならやらないでもない
ただそうなった場合頻繁に仕事しろやってケツ叩いてもらわないと忘れる可能性が高い
あと何やればいいかよく分かってない
-
俺以外がリーダーした方が良いとは何度も云い続けていることである
ってかプロットをもっと細分化しておきたいとは思う
-
>>751
つまり西口がやる場合、最初の仕事は作業のリストアップとなることですね?
(まあ誰がリーダーやるにせよ、作業の洗い出しは必要なんじゃないかと思ってるのだが)
>>752
現状のプロットはほんとに「あらすじのあらすじ」レベルだからねえ
シナリオごとに分担するにしても、もう少し詳細な形にはしておきたいやね
-
そういやこれ用語集的なの実装されるんでしょうか
-
本作固有の用語と、持ち寄ったキャラ関連の設定については欲しいね
ただ間違いなく時間かかるんで、優先度は低めかと
-
まあそれもそうよね。>あったとしても優先度低め
でさ、リーダー気取りってワケじゃないんだけど
ここらでキリエの武器とキャンセラーについての細かい設定つめておくべきなんじゃないかのう
俺がやるにせよ別の人がやるにせよ、二話からキャンセラー出てくる以上、せめてキャンセラーに関しては決めておかんとまずいのでは
-
筆が遅い怠け者で本当に申し訳ないけどその代わりと言ってはなんだが失踪とかは絶対にありえないから安心してほしい
用語とかは分かる人が分かる範囲でwikiの専用ページに追加していけばそのうち揃うんでは?
-
○「魔法少女」
※本項目は出展の無い記述が散見されたため、
一度内容をクリアしてあります。
本項目更新の際は明確な情報源の提供を願います。
-
>>756
確かに、それは割と優先度と緊急性が高い案件やな。
キャンセラーの外見とか発動時のエフェクトとか決まってないし
作動原理も候補が四種類くらいあるまんまだ(^p^)
>>757
ゲーム中に表示できる規格(文字数とか)もあると思うので
随時追記するにしても、書式は一度話し合っておいた方がいいぞな。
-
>>758
本編でもそのままにされるオチですね? ◆避けるべき未来◆
-
>3:召喚機の動作を阻害するのと同じ要領で、キーデバイスと登録世界のリンクを遮断する。
述界兵器は召喚機の発展形に当たる武器であるため、結界の“召喚”を阻害すれば発動できなくなる。
大星導器使う以上個人的にはこれが一番それっぽい気がするのう
問題はどういう理屈で阻害するかだけど、これは俺が考えるよりめいでんが考えたほうが「らしく」なる気がする
-
せやな、キリエが作ってるものとしては3が一番それっぽい
召喚の阻害をどうやって成立させるかはそんなに重要じゃないので、まあ適当に考えよう
-
あ、そうそう、テトリっしゃん
帝国兵のヘルムなんだけど、スリット(のぞき穴)無くしてみたらどうだろう。
スリットがない→穴から覗く以外の方法で視界を確保している ってことで
意匠がファンタジー風でもハイテクアーマー感をこっそりアピれるのではないか?
◆思い付き◆
-
会話場面はバストアップ形式と考えていいのだろうか
-
>>763
ふっ、奇遇だな、俺も大体同じようなことを考えていたところだぜ
-
>>764
デフォルトは吹き出しの横に顔グラが出るタイプみたいだけど
立ち絵を左右に出したり↓
http://srpgstudio.com/lecture/facial.html
顔グラのサイズを変更することでバストアップ画像にしたりもできるもよう↓
http://srpgstudio.com/lecture/largeface.html
-
ああ、この立ち絵表示いいな。分かりやすい
ただこれテトラコントラコロライン氏、建設巨人イエオン氏の負担がマッハになる気が…
-
必要分は吹き出し横の顔(表情差分含む)として
バストアップや立ち絵は余裕ができたら検討、ぐらいにしとくのが現状は吉かな……
-
マップ作る手間考えるとADVパートは基本背景一枚絵+噴出しで進行していく形式になるだろうから
フェイスアイコンよりバストアップの方が画面映えしていいかな、と思ったけど
まあスパロボだってフェイスアイコンだし特に気にするほどでもないよね…
というか今それを考える段階じゃないかん
-
最終的な完成度だけで言えば拘れるならやっぱとことん拘るに越したことはないので
バストアップは「やれたらやる」という非常に前向きな方向で検討していこう
-
テトラグラマトン=サン……黄金の精神な……( ´ω`)
【チラ裏】
ジュデッカの述界兵器はだいたいこの映画のイメージで書いた↓
https://www.youtube.com/watch?v=5hFE1itGJQw
https://www.youtube.com/watch?v=MjMmDsycHC0
-
大体会ってる
ふと思ったけど混沌騎士のジュデッカが人間だけを取り込まずに建造物などのオブジェクトをも巻きこんで展開したのは
何某かの仕掛け罠とかを警戒した結果なのかしら
-
せやな。設備も含めて沈黙させる、というのはあると思う。
あと、敵兵の殲滅ではなく街の制圧が目的なので、抵抗の意思を挫くために
気象を操るっていう「わかりやすい攻撃」を優先したとかかな。
たぶん「手の内を見せないためのカモフラージュ」って側面もあって
結界から持ち出した冷気だけで通用しない敵がいれば、本格的に結界を広げて
次の段階の攻撃に移行したことであろう。
-
wikiなぁ
音楽関係はアップローダーmp3検索かけたときのページにしてある。
他はやってない、、、すまんの
-
立ち絵描くならテトリスの負担分散の為にクロたんとか晩白柚とかもグラフィック班に入るべきじゃないかとは考えてた
その場合ドッターどうするよって話になるけど、Kがリーダー降りるんならそっちに回って貰えると良いのかなぁ……
後から立ち絵入れるとなると問題はスクリプトな気はしてる
-
え?ドット担当を降りていいのか!?
それならなんだってするぞ!
-
どうするかは話し合いしてからだね
-
使ってるソフトがまたバージョンアップして
中国系の楽器が増えた弦楽器多すぎやろこのソフト
-
キリエの学友は残念グループ感を出すために男三人にしようと思うが
ざっくりでも設定を考えておきてえなあ(´_ゝ`)
いま思いついてるのはこんな感じ↓
ライアン(ライアン・コールレッド):
→南方の小国からの移民。黙ってれば爽やかイケメンだが、黙れない。
イームズ(イームズ・シルヴァーマン):
→グレーサ生まれ、シュバエル人。芋っぽいガリ勉タイプ。コミュ障。
ベン(ベンヤミン・ブラッドベイン):
→ブランクレア人。僧兵の子。クール、皮肉屋、ペシミスト、無口。
とりあえずライアンが年中「彼女欲しい! あーーー彼女欲しい!!」
とか言ってるのは確定 ◆残念化の元凶◆
-
イームズ「か、彼女作ってどうするの?」
ライアン「どうするってお前……それは、お前決まってんだろ、なあ!」
ベン「いた事がないから具体例が浮かばんのだな」
ライアン「は? 俺超モテモテだし? 彼女とかマジ百万人はいるし?」
ベン「お前の故郷の人口より多いとは恐れ入る」
イームズ「そ、そもそも、こんな環境じゃ出来たとしても長続きしないって。僕もそうだったし」
ライアン「…………ん? え、お前彼女いたの?」
イームズ「え……あ、いや、あー、えーと、そう! 妄想だよ妄想。い、いやー、見栄はったのばれちゃったかー」
ベン「イームズ、イームズ、それはごまかしというよりもはや攻撃だ」
ライアン「ふー……お、キリエ。丁度いいところに通りがかったな」
キリエ「関わりたくないなあ」
ライアン「お前確か鎖持ってたろ、ちょっと首吊るから貸してくれ」
キリエ「縄の方が上手く首の関節外れるから楽に死ねるよ?」
ベン「突っ込みどころが違う」
-
ニルヴ「死人が出ると聞いて回収に参りました業者のものです」
-
まだ書いてないけどニルヴはソードオフショットガンも稀に使うよ。でもニルヴは銃より格闘派だし、銃は性能より外見や派手さを重視してるよ。
c96とソードオフショットガンがお気に入りだよ
ソードオフショットガンは使って見たら威力気に入った感じだし、c96は見た目だけで選んでる
-
一応シュバエル生まれ(だったよね?)のキリエくんは
調査兵団に友達とかいてくれたほうが話の進みがスムーズになる気がする
-
教授の苗字のスペル的にパティがシュバエル生まれっぽいけどその辺めいでんはどう考えてるんだろう
-
ヴォーゲン教授がシュバエル学閥評議会の有力者(という想定)なので
パトリシアも生粋のシュバエル人でしょうな。
逆にキリエは両親が国際結婚で、生まれもグレーサなんじゃないかと思っていたりする。
-
ライカ考えてたときはブランクレア生まれだと思ってたな俺
生育環境的に
-
あー、今思ったが、話を作りやすくなるのはブランクレア生まれだな
パトリシアと見解の相違を作りやすいし、ラビリアの占領政策に複雑な思いを抱くような描写ができる
(まあ該当箇所を俺が書くかどうかはわからんのだが)
-
儀式始まっちゃったけどリーダーの件とかシナリオの話とかどうするよ
-
シナリオは現状めいでんを待ちながらなのでまあ
リーダーはどうだろう暫定的なのでいいなら俺でいいよ
-
>>752くらいは出来ないかなぁと
-
そもそも人いないじゃない?
-
(2話の担当者を本決定する分には改稿を待たんでもよいのでは)
(まあでも、シナリオ担当とリーダーは別にした方がよいのかな)
-
まぁ、うん。言い出した俺が言えた義理じゃないんだが、リーダー云々はもう少し保留でお願いできるかな
月曜日のはちょっと本気で気が滅入ることがあったんでね。発作的に良からぬ事を仕出かした場合のフォローをしたかったのよね
具体的に何があって気が滅入ったかはお察しだろうが、互いにとって精神衛生上よろしくない毒を垂れ流しかねんので呑み込んでおこう
この毒の苦味こそ生きてる証よ、Feel Alive的な何かを授けてくれる物なのよ……とでも思うことにするよ。もう、俺には付き合いきれぬ……っ!
あとドット云々は自分の分だけならまだしも全員分はちと荷が重いかなぁ、という意見をおいておこう
-
という訳で動かす……と言いたいところだが現状の方向性を維持しようとしか言いようがねぇ
もし余力がある人で「俺がやっても構わんのだぜ?」という猛者がいれば現状までの設定や状況をwikiへ反映してもらえると助かるかなー
ぶっちゃけ俺自身が設定しない厨なんでな、ここまで設定が複雑化すると「……どういうことだぜ?」と間抜け面を晒して首を傾げたままフリーズしちまうのよ
-
俺も設定とか用語は最低限くらいしか把握しきれてねえ…申し訳ねえこってす
-
設定については
アル・カウンについて:タタリ
帝国関連:迷走電流
主人公について:西口
がそれぞれ一番まとまった情報持ってると思うので
まとめの際には活用してクレマンティーヌ
-
ああ。あとこれは書くべきかどうか悩んだけど、折角なので一応
まぁ多分お察しだろうけども、俺はどうにも精神的にアレな状態っぽいのよね。まぁ精神的にお豆腐だからね、仕方ないね
マジでどうしようもなくなる前には仕事辞めるなり休職手続きするなり、取れる手段はとるつもりではいるんだが、発作的にやっちまった場合は……まぁ、うん
んー……とりあえず、二週間かな? その程度の期間、Kの気配が……消えた……!? ってなったら、次のリーダーを決めて欲しいかな。十中八九そういうことだから
……や、しないよ? 少なくとも今はしないし出来ない。仮の話ね、あくまでも仮の話
>>796
出来れば情報を持ってる人が主導でやって欲しいかな、とは思ったが無理強いはしないんだぜ
-
わしはいま別の仕事がありまして……(;´ω`)スマソ
聞いてくれれば手持ちのテキストとか脳内設定とか出すから……
-
今さらテウルギア・ゲーティアの名前がレメゲトンから来てることに気づく
ゲートかなんかでももじってるのかとかぼんやり思ってたわ
今度召喚機周りの設定読みなおそうっと
レメゲトン……ゲーティア……召喚……資源……魔神柱……うっ、バルバトスが
-
「ギア」って入ってるのがなんか機械的アーティファクト感あるし
「ゲーティア」の部分で召喚装置としてのゲート感も出せるので
うってつけなんじゃないかなー、と思って押し込んだのだ( ^ω^)
-
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Csaraswati/1716/%E7%95%B0%E6%AC%A1%E5%85%83%E4%BE%B5%E7%95%A5%E8%89%A62.jpg
こっちに貼り直し(途中経過報告)
直リンに変えたからこれで見れるかな?
-
見れるのじぇ
うーんこのグレートシング
-
お、グレーサー襲撃シーンですな
バッチェ見えてますよ
-
真ん中の建物が研究機関&大星導器かぬ
もっとデカいイメージだったが、グレーサのは地下に本体があるのかな
-
おやsage取れてた
-
もうしゅんごいヒィイイ
こりゃ勝てませんわ、無条件降伏の無血開城ですわ
氷漬けになるけど
-
そろそろシナリオの話がしたい
-
とりあえず1話改稿はじりじり進めておる(^p^)
-
その様子はさながら雪中山岳行進のようであったという
-
進捗は??
-
第一話プロトタイプに関しては今月末までを目処にどあにんが試作……という話だったと思うが
仮に使用する第一稿シナリオとか、必要なもんは入手できてるのかな
-
とりあえず遺跡内部からの話だってのは覚えてるのでMAP組ちう
なんだけど、シナリオはちょっと見失ってる 過去ログ捜索中
-
これかな?
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/852/ssw_sc1_v0.8.txt
地下から戻った後、テラスでの会話シーンにキャラを四人ほど追加して書き直してる所だけど
背景は変わらない想定なのでごあんしんください。
(しかし素材があるだろうか)
-
会話シーンは基本的に背景と立ち絵表示って考えていいんだよね
探せばフリー素材に適当なのはありそうだが、そもそもSRPGスタジオに対応しているかという問題が
-
サイズが合ってれば大丈夫なのではないか……?
-
サイズがあって無かろうが合わせてしまえば良い
とりあえずデフォ素材でイベント組むぞー
-
あれっ立ち絵は確定してるの…
-
試作なのでデフォ・フリー素材か、へのへのもへじでも置いて作ったらいいんじゃないかな
もう使えそうな立ち絵があれば見栄え確認兼ねて投入してもいいけどにゃ
-
んじゃ目安のサイズを教えて欲しいでガンス
-
キャラクターの全身画とかは任意サイズで大丈夫よ
そうでなくても、こっちでサイズ調整して立ち絵にしたりするからモーマンタイ
-
今どんな感じなん?
-
(誰に聞いてるかわからないのではないか?)
-
ぶっちゃけほぼほぼ仕事ナッシング
-
今のところ必要なの作ってくれてるからシナリオ進まないと仕事しようないもんねミスターゼロは
-
ていうかシナリオできても必要そうなのはバラつきあるけど大体上がってるという
歌入れたいとか言ってた人いたけど、環境的に無理。
-
必要になったら起こしてくれ
遠い昔遥か彼方の銀河系で最初のジェダイテンプルを探す旅に出るから
-
じゃあ俺スカリフで変なスイッチ押してくるから…
-
おいそのシーンから先は涙腺にダイレクトアタックするからやめろ
-
まあ整合性とるためにもあの最後はしかたないとは思うんだけどね
ディズニーも酷なことをしよるわ…
ってこれ全然関係ない話だわ
-
ローグワンは隠し要素が多すぎてやばい
-
スターウォーズは設定や考察をファン同士で語るためのものって誰かが言ってたね
-
それで人間関係ブレイクしてる何回か見てる
-
娘が出てくる関係で、ヴォーゲン教授が第一稿よりちょっとマシな大人になるかも
>いずれにせよ死ぬけど<
-
教授が死んだ!
-
このヒトデ!
-
梨!
-
教授はマシにしない方がゆるふわ愛されキャラになりそうな気はするぞ
-
パトリシアの存在で権力に執着する老害から親馬鹿ジジイになった感ある
-
23日から月明けくらいまでPS4っていう魔物にとりつかれると思うので
何か大きな進展あってもそれ以降にしかレスポンスは出来そうにないべ
-
じゃあ今のうちにプロットの細分化しとこうぜ
-
複数ライターなんだし後で帳尻あわせるにしても
初期稿は自由にやってもらったほうがいいんじゃねと正直思う
-
ちょっとMPと書いてメンタルポイントと読むアレが尽きて、SPと書いてスーサイドポイントと読むアレが溜まったりした結果の愚行をしたけどもなんか吹っ切れたKですよ
うん、アレだな。死なない範囲でのガチ自殺行為は一線超えた感が出て色々と吹っ切れるね。という訳で動かそうか
【To:どあにん】
進捗どぞー。\全然進んでねぇ!/でも良いので反応は欲しいかな
【To:めいでん CC:文章担当】
改稿の方はどうかな? 終わってるようなら、どっかのタイミングで文章担当で集まって、そろそろ第二話部分に着手したいかな、と思ってる
なおKはご覧の通り吹っ切れた……のは良いんだが、吹っ切れる寸前の愚行で色々と”お掃除”しちまったので、暫くリハビリに入りたいかなとは思ってる
-
改稿の方が進んでないマン(;^ω^)
休日が不規則で疲れが取れないのだ……
ただ、細かいプロットを決めたり担当者を選んだりする分にはわしを待つ必要はないびょ。
-
>>843
了解ですぜ。
ちなみに今週にでも話し合いしたいかなーとは思ったけども、俺が土日どちらもいないというね
(まぁ別に俺がいなくても話し合いは可能だがね)
-
順序的には二章の本担当を決めてからプロット詰めに入る方がスムーズだと思う
誰も立候補しないっぽいので、どう決めるかって問題はあるけど
-
キリエが探してるキーパーツについて考える過程で
所期案を再利用して新しい設定を生やすの巻。
【召石<アルマデル>】
星導器<テウルギア・ゲーティア>のコアモジュールに使われる鉱物。
通常の見た目は白っぽい結晶質の鉱石だが、熱や圧力、電気といったエネルギーが
加えられると、内部に異界の風景を映し出すようになる。このとき召石は実際に
異界とのパスを通じており、星導器はこの効果を最大限に増幅・制御するための装置である。
もとは古代文明の魔導師たちが作り出した越界物質。そのためアル・カウンの
自然界(※1)には存在していない。他の世界でも、基本的には自然生成されない。
その製法は古代文明の衰滅とともに失伝し、現在は“皇帝”が知るのみとなっている。
述界兵器も星導器の遠縁と言えるシステムであるため、召石が組み込まれている。
ただし技術的には別物とも言える独自の発展を遂げたため、述界兵器の召石は
必ずしも鉱物の形態をとっておらず、液体や非実体の情報、概念、生命体などの場合もある。
召石の結晶にも純度があり、純度が高いほど巨大かつ異質な力を無理なく通すことができる(※2)。
逆に低純度の召石は、大容量または特異な召喚に耐えられないため、比較的単純な用途に
供される携行用の小型デバイスなどに使用された。
とくに生命体・知性体の召喚には最高純度の召石が必要であり、現代アル・カウンにおいては
大星導器など一部の大型端末でしかその存在を確認できない。
(※1:アル・カウン自体が巨大な人工物なので、厳密には“自然界”が存在しない)
(※2:電気導体に置き換えると解りやすい。高純度召石は抵抗が少なく、優秀な導体に喩えられる)
[補遺]
本編開始時点においてキリエ・バッヘムが入手を目論むものは、高純度の召石である。
混沌騎士ローヴァルトが設計したワールドウェポンキャンセラーは、召石の越界特性を
一次的に打ち消すようなフィールドを発生させることで、述界兵器の展開を阻害する。
そのフィールドは、投入エネルギーの量と性質によってパスを通す世界が変化するという
召石の特質を逆用して生み出される。「召石を触媒として召喚した特殊なエネルギー」を
「召石そのものに再投入する」という二段階の召喚を経て展開される、いわば反結界である。
しかし、“数多の世界に開かれて在る窓”という召石自体の属性を否定するような反存在的かつ
異常なエネルギーを通すため、触媒となる結晶には通常召喚より遥かに大きな負荷が掛かる。
一つないし複数の“世界”を召喚する述界兵器のコアとなる召石は、大星導器すら
遥かに凌駕する完全結晶(ローヴァルト曰く“半ばイデア界に属する”代物)である。
ならば述界兵器を封じる反結界の召喚にも同等の純度が必要である、と結論したキリエは
キャンセラー完成のため、唯一手つかずで残されている第四の大遺跡への道を求めていた。
-
これだけだと二章の展開が危うくなるので追加設定を生やしてフォロー。
[補遺2]
なお、キャンセラー自体の効果が阻害されないよう、反結界は
「この結界を発生させている触媒以外の召石を封じる」という条件で展開される。
そして自召石を見分ける要素は、召石がそれぞれ持つ固有の振動数とでも呼ぶべきもの。
第四の遺跡で初めて使用したとき、通常であれば周囲の星導器も使えなくなるはずだが、
キャンセラーの召石は大星導器から拝借したものであり、その振動数は同期されていた。
ゆえに大星導器はキャンセラーの反結界によって機能停止することなく、ゲストを召喚し得た。
-
進捗だ!
大まかな会話イベント今頑張って講座や動画を見ながらOPイベントを作っている!
魔獣とはあるけど、素材が少ないのでとりあえずスケルトン的なの配置で
-
おお( ^ω^)
そういえば零字作のBGMは一通り手元にあるのだろうか
確か全曲(?)まとめも上がってたと思うが
-
ゲームバランス調整は後々にしたいが、個人的にはバンバン能力が上がるインフレ気味なのは想定している
-
あと各キャラに必殺技めいた物を実装したい などなど色々意見があった。
これは、SRPG Studioの使用上使った装備で反撃するから無理か?と思われたけど
MPのステータスを追加するスクリプトを見つけたのでこの問題は解決された と思う
-
スクリプトって大変ちゃうん?
-
(武器扱いで技を登録する、という話のことだろうか)
-
素材として公開されてるからコピペしてちょいちょい設定で実装出来る
便利な世の中だ!!
>>853
それ
-
なるほど
回数方式とMP方式が選べるようになったわけやな
-
>>849
あるよ、あとwikiのSSWのページのどこかに
mp3で検索かけた結果を置いてある。
多分新しい順に並んでるはず
-
亀のような速度ですがのんびり、着実に進めておりますです
顔グラフィック素材とかは暫定で
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/933/%E7%84%A1%E9%A1%8C1.png
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/934/%E7%84%A1%E9%A1%8C2.png
-
お疲れサマンサ
それっぽい背景見つけましたな
-
打撲も擦り傷も既知の痛みだから然して面白みはない……轢かれる寸前の心情を知れたからそれで満足するしかない
>>857
報告ありがとうだぜ。進んでるようで良かった
こっちで出来ることがあったら極力は手伝うんで意見があれば、またここに落としてもらえると助かる
-
・チュートリアル三人組の能力をザクッと設定
ケビン隊長が頭一つ出てる程度でハンク・スティーブンは同じ能力
(差別化しようと思ったが草案では此処で離脱なので凝ってもなぁと 一定条件満たしたら生存するみたいなのはやってみたい)
・キリエは暫定で剣と魔法が両方使える設定に これなんてル○レ
-
ふむふむお疲れサンマ
-
小学生の頃に車に跳ね飛ばされた事あるし、友達が跳ね飛ばされる瞬間を目撃した事もある
誰しも経験あるだろう
-
>>857
雰囲気出てるな
なんかwktkしてきたゾ
-
とまれー!うごけー!う゛っ……
-
MAP作りに四苦八苦
マップ系素材が全く無いし、基本屋外戦闘を重視してるせいか屋内系マップチップが枯渇気味
これでもかなり妥協した方
http://dl1.getuploader.com/g/saraswati2/935/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png
-
付け焼刃の訓練を受けた学者と一般兵と小隊長の差
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/936/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/937/%E7%84%A1%E9%A1%8C2.png
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/938/%E7%84%A1%E9%A1%8C3.png
-
超次元侵略国家の最精鋭でも上位に君臨するおじさんの訓練だから付け焼刃じゃないんやぞ
-
(ケビン隊長が「学者の付け焼刃が〜」とか言ってたからじゃないかな)
-
パトリシアが童貞こじらせライアンをフルボッコにするシーンが出来てしまった。
あとで削るかもしれん(´_ゝ`)
-
削った部分はサイドストーリーとして別枠でいつでも閲覧できる感じにしよう(強いられる負担)
-
フラグメント方式か
-
関連するアイテムの説明欄に逸話としてサラッと書いてもええんやで(提案)
DODとかダクソとかのあの感じで
-
とりあえずパトリシアが喋りまくってるけどまだ削ってない。
あと、ちょっとキリエが熱血キャラみたいになっている。
修正重点なら教えてくれ(´_ゝ`)
[第一章シナリオ・改稿途中版]
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/941/sc1_v1.1_uc.txt
-
(ちなみに地下から戻ってきてテラスに出るまではあんまり変わらないんだ唵)
-
これ、最初のグレーサ襲撃時のあとでパトリシアを偶然回収して、その後で「キリエの日常」の回想として挟んだ方がいいんじゃないかな
できればチュートリアルの次の戦闘、最初のゲストキャラ召喚前後で、帝国の脅威に追われてる事態の仔細を説明する為に
この会話のあとでゲスト召喚していきなり戦闘に入るのか、ゲスト召喚してこの会話で事態の説明直後に戦闘になるのかは、後で考えるとして
いきなり情報量多くなりすぎてこんがらがりそう。最初はヴォーゲン教授の嫌味で「うわぁこの人ヤな人だなぁ」くらいの感情移入から、一気に展開変えた方がいい気がする
-
しかし教授は嫌味ぶつけた直後に殺されるぞ
感情移入も糞も無い気がするんだが
-
情報の量や置き方は工夫するとして、日常がどんなだったか(の断片的要素)は
襲撃より前に置いとかないと意味ない気がするのよな。
非日常が非日常であるためには、まず日常を定義せにゃならん。
-
いや、別にこの際、教授はどうでもいいんだ
嫌味な教授を先に出して、その後でパトリシアを出す事で「嫌味な教授の娘」という構図をすぐに理解する為の装置になるんだ
遺跡探索→パトリシアとレスバトル→教授の暴走→帝国の襲撃、の流れだと、そもそも最初の時点で情報量が多すぎるから、レスバトルの順序を変えた方が、という提案
教授の存在意義は、ツンデレ嬢の紹介という装置以上の価値はなくていい
-
まあ>>877がそこまで言うなら止めんけども
実際、俺としては前に見せてもらった方がすんなり読みこめた
最初に日常として出すなら、混みあった学食で相席せざるを得ず、嫌な顔をされながら一緒に食事するとかでもいい
ソキウスを出さなきゃ…(使命感)、みたいなトコが文章から窺えた感じが、なんだかなーと
-
まあ教授も改稿版だとただの厭味なオッサンではなくなるからね……
このあとパトリシアが父親に告げ口して(本人的には使いたくない手だった)
若手学者の遺跡荒らしを止めるという、至極真っ当な理由でヴォーゲン教授が立ちはだかるのだ。
-
まあソッキーが大体みんなにバレてるとは思わなかった
そうでもしないとキリエの帝国絡みの主張に説得力無くなるだろって云われればその通りなんだけど
-
一通り読んだぞい
キリエが何を守りたいか、を描写するために日常風景を先のほうに配置するのはいいと思うけど
ちょっとキャラクター多くないかと思わないでもない
-
あとパトリが思いのほか面倒くさくなかった
-
(現時点でも相当めんどくさいと思うゾ)
-
いやあ、だって言ってることは正論だし素直に謝れるし普通にいい子だと思うよ?
-
基本的にわし、キャラが四人以上になると会話書けなくなるからね……(´・ω・`)
ベンがあんまり喋ってないので、このシーンからは外そうかな。
-
ライアンだけでもいいんじゃないかとちょっと思う
-
科白の量的にはね……( ´ω`)
この後にもう一つか二つのシーンを挿入して、そっちに登場してもらった方がいいかもしれん
>どんどん長くなるオープニングシナリオ<
-
やはりフラグメントシナリオの導入を…
-
キリエ「きみはお父さん想いのフレンズなんだね!」
パトリシア「……(その辺に転がってた魔法少女を投げつける)」
とかいうNGシーンがあったのだ(データ削除済)
-
あ、そうだ。先日提出されたシナリオでちょっと意見言っていいかね
-
どうぞどうぞ
むしろ今のうちに意見が出てこないと修正しづらくなるびょ
-
じゃあ一個だけ
中盤でパティにきれるシーンあるけど、あそこもうちょっと穏当というか、静かな怒り方のほうが個人的にはいい
キリエは多分感情がボーンとはじける怒り方はめったにしないと思うし、するにしてもここじゃなくて
帝国の人相手の方が「こいつがここまで怒るなんてよっぽど腹に据えかねたのか」みたいな印象与えられるんじゃないかなあ、と
(まあじゃあソッキー侮辱されることの優先度はそれより低いの? みたいに思われちゃうかもしれないけど)
多分ソッキーのこと知ってる人が俺の想定より多かったせいで生じた齟齬だと思われる
-
確かにのう
そこはわしも直そうと思っていた(便乗)
-
台詞そのものはあんまり変えないでもいいと思うんだけど
感嘆符は外してくれると
-
しかし父に恥じかかせた相手の盗掘行為諌めて
その行動原理がそもそもおかしいんじゃね? って言ったらマジギレされるパティ可哀想
-
パトリシアの方はこんな感じでいいんかのう
特に悩みもせずびゃーっと書いてしまったが
-
俺はいいと思うよ、素直で
よくあの父親からこれが生まれてきたな
-
父親の方も第一稿とは別人になるかもしれない。備えよう。
-
ヴォーゲン教授はあれも味があって好き
しかしパティが「お父様に通報しちゃうからな…!」ってやってる以上
騎士団の人何人か連れてキリエ待ち構えてる可能性あるのかな
-
特に問題ないと思います
-
パトリは多分政治家としての父の顔を見たのはグレーサーに来てからなんだな、うん
だから思い描いていた姿とのギャップに戸惑いながら必死に目を逸らしたりしているんやな
可愛いな
-
たぶんだけど、もうちょっと「無謀な若者を諭す大人」の役割を重点する>ヴォーゲン父
カフランとキリエに対する隔意とか、権力志向は依然としてあるけど
-
ユニットを待機させるとエラー落ちする問題に直面していたが解決
なるほど、待機用の歩行モーションも作らないと行けないのか(白黒化で対処)
-
後半になったらその手の問題が頻出してきそうだな……
ゲームの技術的に出来ること、出来ないことのすり合わせのために
制作班とシナリオ班は特に綿密なコンタクトをとっておかねば
まあ今それを危惧できる段階じゃないんだろうが
-
今の所出来なさそうな事は無いし、このままのんびりと進めていくぞよ
-
(待機中ゆっくり化して怠ける万理)
-
暫くノータッチで済まんかったと言いたいところだがまた暫くノータッチになる
原因は……まぁ、うん。「またか……」という反応になりそうだし俺自身も「まただよ畜生め!」としか言えないので伏せておこう
……最悪セルフ☆ぶっころりー腕部限定でも職場でやらかしてやろうか。自殺未遂者モドキが出れば流石に何らかの動きはあるだろうて
-
実際に体験した身では無いのでやれともやめろとも言えんが…
ただディスプレイの向こうからエールを送り無事を祈るのみ…頑張れ…
-
まぁそんな訳でこっちの方にはノータッチになると思われる
-
リーダーの件とかどうしたい?
代わりたい?それともKのままで大丈夫?
-
んー、引き受けてくれる人がいるなら投げておきたいかな
想定しうる最悪の展開になったらここに来るのも困難になるかも分からんし
どのみち仕事辞める云々になったら余裕がなくなりそうだしな
-
灰境騎士団一般兵
もうちょっと軽装がいい?
http://imgur.com/NbxGZZk.jpg
-
やっぱこっちで
腰のベルトから剣と盾を提げているよ
http://imgur.com/NJnlLhf.jpg
-
友達と映画を観るためだけに帝国のセキュリティを易々とくぐり抜ける地球のアイドル
http://imgur.com/p0zB8mw.jpg
http://imgur.com/DMWun70.jpg
-
大草原不可避
-
述 界 兵 器
-
MHXXを買ってしまったので絶賛ドン亀速度ですが少しずつやってます。
仮組だけど、とりあえずEDイベントに着手
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/947/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png
-
お疲れ様です…
-
しかし灰境騎士団に限らず、この世界の軍人どもの使ってる武器が分からんな
召喚機の軍事利用はされてるはずだけど、どういう形態なのか
-
小型(携行用)星導器をどの程度のアイテムにするかは設定担当に投げようかと思って……( ´ω`)
小型と言ってもそれなりに大きくて砲台みたいな扱いなのか
個人用銃火器ぐらいには取り回しがいいのか
あと威力・効果はどんなもんかとか
ブランクレアでは教会が祝福を与えた端末だけが水を召喚できるんだろうなー、
とは思っている
-
圧縮空気を召喚するよう設定した小型召喚機をセットして
筒内に入れた弾体を射出する圧力銃、とか?
-
あと、たぶんブランクレアの方が軍備における星導器への依存度は高いよね。
通常装備を充実させる工業基盤はなさそうだし
教会から軍への支配力を維持する意味でもそういう構造は都合がいい。
そのぶん星導器を使った戦法については熟達してそうだけどにゃー。
どういうチューニングをしたら何をどれくらいの速度で召喚できる、とかを
膨大な経験の蓄積から組み立てられるのがあの国の強みか。
>潰滅するけど<
-
どっかの世界で作った魔力だの電力だのアル・カウンでの未知のエネルギーを取り出せるのがコモンで持ち運びできるサイズ
物質すらお取り寄せできるのがアンコモンで、移動は可能だが何十人もの労力が必要(動かない戦車を綱で引っ張るくらい)
生物すらお取り寄せできるのがレアで、遺跡なんかと一体化してて動かせない
って想定してた
コモンは東京アンダーグラウンドの練気銃くらいのサイズで、ビームじみた攻撃を行えるって感じ
-
シュバエル グレーサー ブランクレア
リアル――――――――――――ファンタジー
みたいな感じかな、装備は
-
星導器がある以外の文明レベルは中世ヨーロッパを想定してたけど、装備のデザインとかはシュバエルがSF寄り、ブランクレアがファンタジー寄りってイメージ
ブランクレアは騎士道だのノブレスオブルージュだのって思想的な物が邪魔して、戦争の勝敗は形式的な印象が強い
シュバエルは効率厨が多くて、中国とかモンゴルくらい戦争ガチ勢
-
ブランクレア人「未知のエネルギーの召喚に成功したぞ! 生物の進化を促す光だ!」
ソキウス「グググ……それを人間に当てようなどと思うなよ。おめめぐるぐるになって虚無るぞ」
キリエ「なにそれこわい」
-
>>913
鎧とかはこの感じでいいと思う(わかりやすい)
武器に関しては……どうなんだろう。
前線じゃないから銃とか星導器ランチャーとかのガチ装備じゃなくていいのだろうか。
(有事の際には持ち出すものとして)
-
グレーサー成立の経緯が経緯なので、灰境騎士団の装備はこんな感じの「戦争」を想定したものじゃないほうがいいのでは、と思う
ブランクレア、シュバエル両国にすれば主権を主張されるような武力を持たせるのも面倒だろうし
もっと遺跡探索に特化したようなのでもいいのでは?
例えば遺跡の具体的な通路の大きさはよく分かってないんだけど、少なくとも閉所である以上、長物はかさばりそう
-
遺跡探索に特化した装備……牛追い鞭とピストルだな! ◆岩とかが転がってくる◆
-
実際父親はその手の冒険をしているかもしれないのだ、備えよう
-
(カフラン・バッヘムのビジュアルがだいたいジョーンズ教授で固定される音)
-
俺の個人的なイメージで言っていいんなら
親父のビジュアルはオダマキ博士を想定してた
-
俺はスネイプ先生だ(みんなのイメージバラバラすぎる)
-
やっぱフィールドワークっつったらクマみたいな感じがいいかなあ、と
キリエ以上のマイペース人なので見た目も気にしないだろうし
-
よし、じゃあジョーンズ教授めいた格好のオダマキ博士だ
あとなんかマジカル☆おくすりの調合にも詳しいのだ ◆申し訳程度のスネイプ要素◆
-
ビジュアルイメージがカオスになってきた感wwwwwwwww
-
あとシュバエルとブランクレアはいくつか踏破済みの遺跡を所有しつつ、未だ未踏破の魔物ひしめく遺跡がいくつか領土内にある
他の小国は遺跡を1個持つか、1個も持たないかって感じ
小国「オレは国を養える遺跡1つだけで十分!(つーかこれが限界)」
↑こんな状況
-
今更だが凄まじくどうでも良いことに気付いたので
>>326のu9.getuploader.com/saraswati/download/1684/torishimo.jpg、おそらくとりしもさんの絵じゃねぇ
今更スタッフロール見るだけの為にやり直す気もしないんだけど……確認した方が良いのかなぁ
つーかとりしもさんが最近お亡くなりになってたのを知った
……閑話休題
>>912の件は如何致します?
-
(立候補は期待できないだろうからなぁ……)
(西口が二章シナリオやるなら、リーダーも兼任させるのは荷が重そうだし)
-
二章始まるまでの代理でよければ
-
おそらくいちばんやる気が有るのは俺なんだろうけど、いずきゅーがやったらあかんってのは判り切ってることだしなぁ
-
ワシは……期限を鬼スケにしていいなら
ただ、PC前にいる率が少ないからなぁ
-
一章が片付いたら試しにやってみようか、と思わぬでもない(´_ゝ`)
-
よし、じゃあめいでんだ
-
最後は幸せなキスをして終了
-
誰と誰かが分からないけどスレの流れを見るにキリエとソッキーかな
-
キリエとラビリアのカプ妄想してしまった
あれ、なんだこれ、ありだぞ
-
ありでしょ
-
ストーリー的にはむしろメインヒロイン格ぞ
なお対抗馬はソッキー
-
パトリシア(威圧)
-
(魔法少女を送りつける)
-
幸せなキスをして[このオブジェクトは終了されました]
-
ヴォーゲン教授「なんと!わしが好きと申すか!」
-
ソッキーと茂助の幸せなキス?
-
混沌騎士の在り方に感銘を受け、ソキウスを裏切り帝国に恭順した事で皇帝が興味を示し、キャンセラーをベースにした述界兵器を手に入れ混沌騎士として数多の世界を征服していくキリエ・オルタという妄想
-
ソッキーがそういう事態を危惧してキリエくんに無知シチュ式自爆装置を仕掛けている可能性もある
-
オルグされると頭がばくはつしてしまうんです?
-
まず帝国の人間に共感を覚えたらめまいや動悸がし
それでも強い共感を抱き続ければ発作が起きて死にいたるのだ(アルカウンより)
-
(さらにキリエ・リリィという謎極まるパワーワードを投下する音)
-
キリエくんは元々女の子だった…?
-
馬辺霧江(23)
ぴちぴちの新品レディーススーツ着てそう
-
ところで今後のストーリー展開はどういう風になる感じかな
-
一応大筋は決まってるんだけどねー
如何せんこのまま進めていいかが不明なので停滞気味なのだ
シナリオ担当する人で集まって打ち合わせするなりはそろそろやるべきだとは思うが
-
わりと一章をさっさと上げないわしのせいだったりする( ´ω`)
スマヌ……スマヌ……
-
物凄く大雑把に書くと
ジュデッカが暴れる【いまここ】
↓
ロリ太郎が助ける【第一章予定】
↓
?
この?の部分が大体どう言う風になるのかが気になるんだよね
-
じゃあ今日集まっちゃいます?
-
いい機会だし
-
ロリ太郎じゃないんだよ(おこ)
一応流れとしてはジュデッカ撃破後遺跡脱出(遺跡自体は相手に奪われる)するのが二章最後になるから
三章冒頭はそこから数日後の世界の情勢を知って、ゲスト勢がおうちかえゆ!!!!!って言い始めた頃になるんだろうか
ただネットとかあるわけでもなく、ローカル召喚も技術の萌芽として音声のやり取りくらいしか出来ない(はずだったよね?)状況で
世界の情勢知るにはレジスタンス(というか大国の敗残兵)と接触して情報貰うのが一番スムーズなわけで
そうなると安全な場所まで逃げたらゲスト勢が保護した敗残兵の一部と偶然接触できた、って流れが自然かなと思う
あ、集まるのは賛成よ
人いるか分からんけど
-
パリ太郎(+1〜2人)が出てくるのは二章ではないか?
いま書いてるのをプロローグ(ゼロ章)扱いにするなら一章だが
-
凜太郎なんだわ
-
結局最初に登場するゲストキャラはシャンゼリゼ太郎で決まったんだっけ?
-
2〜3人が出てくる案に傾いてたと思っていて
その中でシンプルな物理担当としてはLINE太郎と巴ちゃんが候補だったが
巴ちゃんは万理のお守りに回しては? との声があったのでRING太郎が優勢
てな感じだと思う
残りの召喚メンバーについては諸説あり未定(能力タイプは被らないほうが良さそう)
-
一発目がリンきゅんで2番目がレイスきゅんだと思ってた
-
わしは変わらず厸太郎・レイス・シロガネを推すぜ
オーソドックスな物理アタッカーと、早期加入させといた方がおいしい特殊タイプ二人だ
-
これは本格的に原作書かなければいけないのだろうか(エラー&エラーの日々)
-
こんなSSWは嫌だ
召喚されるメンバーがガチャ方式だ
万理ちゃんピックアップ期間!出現率が今なら3倍!
☆5:万理ちゃん
☆5:万理ちゃん・オルタ
☆5:プロトタイプ・万理ちゃん
☆5:万理ちゃん・リリィ
☆5:万理ちゃん・ブライド
☆5:万理ちゃん・ブレイヴ
☆5:万理ちゃん・サンタ
☆5:万理ちゃん・サンタ・オルタ・リリィ
☆5:謎のヒロインM
☆5:謎のヒロインMオルタ
-
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00199633-1491136975.jpg
-
まったくレア感のない☆5……(濫発の代償)
-
うちのアルカウンに250K溶かしても万理にゃんこないんだけど星導器ぶっ壊れてんの?
ラビカスリリィいらねえよもう
-
(ヴォーゲン教授がもちもちした物体を引き当てる音)
二章の遺跡を脱出した後にキリエたちが情勢を把握するのは
最寄りの街で難民の群れに出くわすとかでもいいかもしれない
-
難民「私見たんです! 南の方でなんかもちもちした一頭身の少…女? が侵略してくる兵士たちを次々となぎ倒すところを!!」
キリエ「???(じゃあとりあえず南の方に行くのはやめよう)」
-
最寄の町に……ごちうさ難民が!?
-
けもフレ難民かもしれない
備えよう
-
難民「あなたは召喚機に詳しいフレンズなんだね! すごーい!」
キリエ「錯乱してる、よっぽどひどい目にあったんだろうな……」
巴ちゃん「これそういうジャンルに属する話かの?」
-
よく考えたら「すごーい!」「たーのしー!」はフレンズ化というよりサーバルちゃん化なのでは……
-
たーのしーってサーバルちゃんだっけ(クソザコ記憶力)
コツメカワウソちゃんが言ってたのは覚えてるが
-
あっそっちが初出じゃった
ちょっと黒塗りのセルリアンに衝突してくる
-
(単純な打撲で死ぬ音)
-
自キャラの設定や性格を描きつつ召喚されるまでの経緯を短編小説にしたかったが内容が決まらず、
そう言えばこんな時の為のシナクラを作ったのだった事をたったいま思い出した
-
テラスでの会話はテンポを重点して、帝国関連の話題は飛ばそうかのう( ´ω`)
-
あ、OP画面につかう予定の曲の修正が終わりました
-
お疲れやで
-
http://dl1.getuploader.com/g/58e39ff6-1c60-4929-b4d5-5a0db63022d0/saraswati2/954/%E5%85%A8%E5%93%A1.mp3
余韻をつけたよりOPらしくなったと思う
-
てかスレが埋まりそう
-
かっちょいい(こなみ)
-
あ、新スレ立てました
-
(いつもどおり1000とってからでいいんじゃね…?)
-
はやい
-
ここは1000とってつじつま合わせておこう
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■