■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【合作企画】サラスヴァティオールスターズ Part3【SSW】
-
このスレはサラスヴァティの住人でキャラクターや案を出し合って一つの作品を作る合作企画の専用スレです
wikiの専用ページはこちら↓
http://www42.atwiki.jp/saraswati/sp/pages/575.html
【現在進行中の企画】
スーパーサラスヴァティ大戦(SSW)
【媒体・ジャンル】
PC向けのSRPG
【概要】
サラスヴァティの住人から募ったキャラクターたちをプレイアブルキャラクターとして操作できるシミュレーションRPG
詳しい内容や設定、参戦キャラやその他企画に関する詳細等はwikiの専用ページへ
-
>>1
よくやった
ザルヴァートルモデルに乗る権利をやろう
-
>>1乙
なんかの権利をやろう
-
>>1乙
ジムⅡかハイザックに乗る権利をやろう
-
ところで話の続きは?
-
1000取るの忘れてた…>>1乙
シュミレーションちゃんと直してくれてありがとう
-
>>6
いや2分半で1000取られたらどうしようも無いでしょwww
後はwikiのURLをPC用にするくらいかな、すっかり忘れてた
-
おはよう、路上教習で間違えて高速に入ろうとして怒られたれーじですん
そろそろ曲の制作を再開するぜ
年末にキャラ曲を一通りやるのが目標。
一応、ソフト的にhouseとかクラブよりも出来るようになったんでアレンジの幅が増えたぜ
-
とりあえず主人公の設定は西口案で本決定ですね?
今後はこいつらを使って設定やストーリーの話をするということで。
930 : ◆H7B/pRKkcQ:2015/11/28(土) 21:51:39 ID:gpFD47Xg0
・主人公
グレーサー最年少正職員。父親譲りのゴリゴリのフィールドワーク派であり、体力や生存力は高い。
元混沌騎士の相棒と共に育った故に、召喚学についての造詣は現役の学者を優に凌ぐほどに深く
打ち立てた幾つかの仮設に基づいて、遠からぬ内に帝国の大侵攻が始まる、というのをオブラートに包んで主張している。
そんな彼の賛同者は何人かいるが、基本的には白眼視される立場にいる。
使命感、と言えるほどのものはなく、「世界」ではなく「隣人」を守りたいと願っている。
しかしその決意の下の行動は真実命がけである。
・相棒
元混沌騎士。帝国の暴虐が許せず、反乱を企てて地下活動を行っていたが、それが露見。
反逆の咎にて殺されかけたが、辛くも脱出。死に瀕しているところを何者かに呼ばれ、アルカウンに現れる。
人としての肉体は既になく、現在は述界兵器によって生成したかりそめの肉体で永らえている。
元々はアルカウンを通じて異世界のレジスタンスと連絡を取り、帝国に立ち向かう為の橋頭堡として使うつもりであったが
最初に出会った人間である主人公親子と過す内に、この世界に愛情を持つようになる。
現在はどうにか「結界」を復活させ、どの勢力の手も及ばないように様々な手段を講じているが、結果は芳しくない。
-
うん、とりあえず反対意見ないっぽいし今後は西口案を前提として話を進めていくことになる。これに関しては確定事項として扱う
で、まぁ、今後の流れとしては色々考えてるけどどれも西口の負担が大きくなりそうだなぁ
一応シナリオ担当として考えて欲しいのが、本当にざっくりとした「起承転結」。これをどこかのタイミングで確定事項に昇華させたい
確定事項となった「起承転結」を元に、具体的に何章構成なのか、文章量や分担はどうするかを決めていきたいかな
-
起承転結か…どうしよう、シナリオ全然考えてねえわ
とりあえず頑張ってみる、行き詰ったらサラスヴァえもんに泣きつく
あと主人公たちの名前は仮名だってのは強調しておくよ!
-
起:主人公と相棒、サラスキャラ数人と出会いつつ帝国の魔の手から逃げる
承:帝国に反撃する為に、野良サラスキャラや帝国側のサラスキャラを徐々に仲間にしつつ、どっちかの国の反抗勢力に協力を取り付ける(サラスキャラは全員集合)
転:もう片方の国に向かいつつ、相棒の言う「結界」構築の目標を立てる
結:なんやかんやあって混沌騎士全員を倒しつつ「結界」を発動する
起承転結ってこんな感じ?
-
SSWのページ、ちょいとだけ更新してきたけど縦に長すぎることはないだろうか
これからまだまだ情報が増えてさらに縦に伸びるだろうけど、主人公とか相棒とかは個別ページ作る?
-
キャラクター全般を別ページにしてはいかが
これからアル・カウンの現地主要キャラとか混沌騎士とか追加されるだろうし
-
そうする
-
wiki見てて思ったけど参戦キャラ確定なの?
-
確定だったはず
これ以上増えても困るんだが……
-
これ以上はグラフィッカーが死ぬ
-
さて、帰宅バスの待ち時間で色々メモ帳に書き綴ったあれこれをぶん投げてみる
・シナリオ関係
→前に書いたけど本当にざっくりとした起承転結(>>12みたいな感じでおk)が必要かな。それを元に確定させ、実際に文章として書き起こしていく
とりあえず「こんな感じでどう?」ってレベルまで出来たら一回議論で確定事項化し、時間があればその議論中で具体的な肉付け、あとは文章の分担とかもやっていけたらなー、とは思っている
・音楽関係
→とりあえずキャラテーマは未作成分か、作成分にしても「手直ししたい」と思ったのを優先的に、かな
システム画面とかイベント関係はまだ良いかな。何にしてもシナリオが動き始めないとどんな曲が必要かも分からんし
・絵関係
→以前にクロがマップでの立ち絵(ドット絵の方)を一回上げて以降特になかった気がするけどキャラデザ待ちなのかそれとも時間が無くて作れていないのかどっちだろう。反応が欲しいかな
キャラのデザインは確定済みのものから横展開していこうかな
・キャラ関係
→もうサラスキャラの追加はあかんよ流石に
各参加者は掘り下げ(31の質問なり質問コーナーやなりきりなり作品上げてみたりそのキャラが出る世界の設定でもwikiに纏めてみたり)を任意の範囲で。勿論やらなくともおk。ただし作中で性格ブレても文章関係者は一切の責任を負いません
-
じゃあちょっとした提案なんだが「何でサラスキャラが来たのか」っていうちょっとした疑問を
「偶然」で片付けたくないから、陳腐ではあるが何らかの呼びかけに応えたから、みたいなのにしようと思うんだがどうだろうか
助けを求める声に応じる子ばかりかは未だに把握しきれてないけど
-
もなみんの紹介用短編ついでに召喚されるまでの流れも組み込んで書いてるけどそれが召喚機のイメージ通りかどうかは分からない
そのへんは書き上げてから考えるわ
-
呼ばれかたは登場の仕方にも絡むので
先に各キャラのざっくりしたエントリー経緯(とその後の現地活動)をまとめたいかも
主人公に呼ばれてそのまま仲間になるキャラはまあいいとして
-
シロガネなら(手段は何であれ)呼ばれて動くだけの価値があると判断すれば動くだろうなぁ
根本の思考的には保守派だから原則的にシロガネが住む世界が問題なければ他所の世界があったとしても関わるつもりはないタイプ
将来的に他所の世界での脅威が飛び火してくる可能性があり、現状なら飛び火の可能性を潰せるが今後は無理ってなら加勢するかな、ってところか
-
もなみ短編では、別件で召喚魔術による事件を解決して、魔法陣の描かれた紙を回収して家に持ち帰ったら、魔法陣に飲み込まれた
みたいな流れを想定してる。たぶん、別世界の門がたまたま近くにあったから、誤作動したせいでアル・カウンに行った的な流れ
イメージとしてはエレベーター。同じ門でも、ボタン押されて呼び出された階によって繋がる世界が変わる
-
呼び出され方がなんでもいいなら"寝て起きたら"ってパターンでいこうかな
夢の中で呼びかけられるとかそんな感じで
-
キャラデザ確定待ちでした
今は全く関係ない絵を描いてます
あと前晒した奴は横幅が広すぎたみたいだから
確かあれの半分ぐらいにしないとMAPのマスからはみ出すとのこと
正直やばい気がしてる
最低限キャラが判別できるようには頑張るつもり
-
暇があったらシロガネの世界に関する設定をwikiにぶん投げておこう
最近考える話が時期が違うだけで世界観共有してるし、一括で色々纏めても良いのかもしれない
>>26
そういう事なら良いんだ、了解
-
行くか行かないかと云う以前に接続方法が気になる今日この頃
どうやって戦国ニッポンに道筋付けるんだ
-
並行世界も同時に浮かんでる説
-
どこの世界のどんな時間にでも繋げようと思えば繋げられるでしょ
過去も未来も見方を変えれば異世界なんだから
-
戦国時代からタイムスリップしたりする話なんて腐る程あるし(逆も然り)何とかなるやろ
そういや現代から異世界に行く話は山ほどあるのに戦国時代とか平安時代から異世界に行く話ってないな
これは新規マーケティング開拓いけるんじゃないか?
-
ドリフターズは信長とか安倍晴明とかが異世界行っとるで
-
丁度ここで誰かがやってたなノッブが美少女異世界転生
-
そうか、既にあるのか
いやまぁ、あるよな、そりゃ…
-
起:何人かのサラスキャラと合流したのち、主人公の支持者を頼って大国から逃げ落ちる
承:「結界」再構築の為、混沌騎士が守護する大遺跡の一つに攻撃を仕掛け、攻略。
(途中、帝国側サラスキャラとか現地勢力支援サラスキャラとかを仲間に。ルート分岐で仲間になる順番変わったりすると面白そう)
転:旧大国の残党と手を組み、各地の混沌騎士との全面戦闘へ。
結:大きな犠牲を出しつつも、ついに最後のグレーサー遺跡突入。遺跡の更に奥、召喚機そのものへと侵入し、最後の混沌騎士と戦闘、勝利
最後が投げやりになってる感
-
http://dl1.getuploader.com/g/saraswati2/629/SSW%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg
集合絵のラフ全員分
こんな感じで描き始めていいのかな?
-
強すぎる
-
万理ちゃんだけカメラ目線なのが気になる
もしやこれは伏線……!?
-
おおなんとついに来たか
そういえば俺最近SSWの絵描いてなかった
-
悟りを開き、音もなく失禁(うれション)
-
いやーしかしよく見ればよく見るほど壮観なり
-
ブッダ起きた!(LAN直結し保存)
オリジナル主人公入りの絵はテトリス=サンが描いてくれたりするのであろうか( ^ω^)
>>38
万理が君を誘っているのだ。備えよう(蕎麦に)
-
え?あー、せやな。
-
ところで主人公の名前どうする?
-
イニシャルがS.S.W.になるようにしよう
-
スミス・スミス・ウェッソン?
-
シシヲ?
-
ニルヴ男やで
-
ほんとだよくみたら胸と思しき膨らみが…
-
そういやキャラ設定のところに性別書いてなかったな
-
シャツの弛みに見えなくもない気はする
-
胸板だよ
-
胸板だそうです
-
あふれ出るインナーマッスル
-
インナーなのに溢れ出るのか(困惑)
-
万理が「あたしが確かめてきてやろう( ^ω^)」と触りに行って棺桶シュートされる幕間劇があるのだ
-
二つ名装備完成させるのに普通にやったら30戦必要とかクソワロタwwwちょっとしたFじゃねぇか!
>>35
そんな感じでおkよ。
シナリオ担当として「これをベースにするぜェ!」ってなら正式に表明しておいてほしいかな
-
じゃあ言っておこうかな
とりあえずはこれを基本に話考えようかと思う
-
どっかのタイミングで決議含めて起承転結の肉付けをやる会議開こうか
西口の都合が良い日ベースで
-
夜中なら基本いつでも良いから、俺の事は気にせず予定立ててくれ
-
ニルヴと万理は仲良くなりそうな気がする
多分、一緒に暴走するも万理の暴走が1歩先に行ってニルヴが少し引く感じ。
-
ニルヴが棺桶シュートで打撃ダメージ
↓
敵に激突した棺桶から万理が飛び出してきて追加の魔法ダメージ
みたいな合体技を考えたが、たぶんゲームシステムにないのでイベント限定やな
-
この土日もまたSSWに貢献することを何も出来ないまま終わってしまった…
土日が500時間くらいないのが悪い。
-
大丈夫大丈夫
俺も音楽制作かなーりさぼってーら
-
巴「どうもー」
万理「どうもどうもー」
巴「橘巴と申す」
万理「顕月万理ですー」
巴「二人合わせて、」
万理「巴マリです!」
巴「そのまんまじゃないか!」
万理「いやぁ、コンビ名見てると、まるで魔法少女のようですねー」
巴「お主は魔法少女じゃろう!?」
万理「魔法少女っていうか魔法少女(物理)みたいなところありますけどね!」
巴「ええい、とにかく最初からやり直しじゃ! どうも、橘巴と申す」
万理「どうもどうも、人間の皮を被ったサンドバッグです。どうぞよろしく」
巴「どういう自己紹介じゃ!?」
万理「改めまして、人間の形をしたラブドーr」
巴「それ以上いけない!」
ちょっと前に考えた巴ちゃんと万理ちゃんの漫才
ここまで書いて満足して消したのを思い出しながら今書き出した
-
(人の形してないラブドールってあるんだ)
-
(ほら、やっぱケモナー需要とか…)
-
ガチ獣ってケモナーに含めて良いんですかね…
-
(ボケにボケを重ねたボケだったとは言いづらいマジレスが来ちゃった)
-
あ、ていうか獣型ラブドールってマジであるらしいね
ペットで飼ってる犬猫の性欲発散用にそういうものが存在すると前にどこかで見た
-
(((あるのか)))
巴に同性セクハラを仕掛けすぎて刀でバッサリやられる万理なら考えてた。
ま「巴ちゃん……あたしは女の子同士でも全然うぇるかむ……?」(顔が近い)
と「そっちの趣味はないんじゃ」(刀ズバー)
-
>>60
逆に俺が夜遅いとキツいんだよなー。まぁ俺はいなくとも話は出来るが
理想を言えば金曜か土曜かな、とは思ってる。翌日休みだと他の人も参加しやすいだろうし
(まぁそれを狙ってふぁっきん忘年会が計画されてる会社もあるんだろうけど)
-
金曜は俺いない(今月いっぱいで退職……というか有給消化に入る人の送別会がある)から土曜の21:00〜で良いかな?
「纏め役なんていらねぇぜー!」ってならマジで西口の都合が良いタイミングで構わんけどもね
議題は起承転結の確定に関しては全員かな
終了後の肉付けで極力文章担当者がいて欲しいってところか
-
もうprat3か
前回どこまで行ったか把握してないよ
俺の仕事はまだかい?
-
タイプミスすまん
-
とりあえず超簡単に(それこそ一行で)シナリオ案を起承転結に纏めるという仕事が現在進行形で必要アル
-
前回→主人公が西口案で決定
次回→シナリオ班メインで大筋を策定
-
ちょっと把握するのに時間を要する
-
早漏かもしれんが混沌騎士の敵キャラ考えてみた
・黒騎士ヴァーヴェルト
金髪長髪で切れ長の目をした冷徹な性格の青年。黒くてトゲトゲしたスリムな鎧を着た二刀流の剣の使い手だぞ!
ゲーム中の性能は機動力に長けて常時二回攻撃をしてくる強敵だ!
・老騎士モスケーニッヒ
白髪頭で鷲鼻でしゃくれた顎に白髭をたくわえた老人。飄々としつつも忠義を重んじる歴戦の猛者。首回りに白いファーの付いたゴツい茶色の鎧を着た大剣の使い手だぞ!
ゲーム中の性能は機動力は低いが攻撃力と防御力、HPが高い歩く要塞だ!
とりあえず主要な敵キャラは二人ぐらいでいい?
-
四人くらいかな、と思ってる
その辺りは今度の会議で詰めていこう
-
じゃあ追加で
・女騎士アストリッド
栗色の長髪で端正な顔付きの女性。生真面目で融通の利かない性格。長身スレンダーな刺突剣の使い手で純白の鎧を着てるぞ!
ゲーム中の性能は回復技を持った万能キャラだ!
・魔術師キルケゴール
黒髪をオールバックに撫で付けて虚ろな目をした痩身の男性。怪しげな緑のローブに身を包んでいて、とにかく卑怯!卑劣!やらしい!アストリッドとは犬猿の仲だぞ!
ゲーム中の性能はとにかく逃げ回って毒や麻痺などのステータス異常系の魔法を使いまくる遠距離へたれキャラだ!
-
いざ見直してみるとヴァーヴェルトとキルケゴールがかなりプレイヤーにストレス与えそうだな
まあこの四人は一つの案として取っておいてくれ
-
ちなみにこの四人の中で一番部下からの信頼が厚いのはモスケーニッヒ
時点でアストリッド
-
とりあえず敵キャラの性格や行動とかもストーリーに関与するからストーリーより前に敵キャラを煮詰めようぜ
あとどっかで星関連の名前が欲しいって言ってたから主人公の名前は彗星とその発見者からもじってアーティマス・ヘイルボップ(通称アーティー)とかどうだろうか
つかみんな年末で忙しいのか人いねーな
-
星関連じゃなくていいなら主人公の名前はニーダ・エステルライヒとか良いなと思ってる
-
どうでもいいけど「アーティー」より「アーティ」
敵キャラ案はなんか出したいのあったら好きな時に出しちゃっていいんじゃないかな
-
キャラ案に関しては好きに出してもらって、最後に選別して組み込むんで良いと思うけどね
まずは大枠のシナリオ決めんと
-
じゃあ俺の主人公名の案はアーティで
ちなみにアーティの名前の由来はヘールボップ彗星とその発見者アラン・ヘールとトーマス・ボップをごちゃ混ぜにした感じ
アランとトーマスを適当に混ぜた感あるけど実際にアーティマスって人名あるしな
ヘイルボップは……多分無い
-
混沌騎士とか試しに作ってみていい流れ?(採用されるかどうかはともかく)
-
いいんじゃないかな
シナリオ担当の人や他のメンバーにも良い刺激になるかもしれない
展開閃くきっかけになるかも
-
やぁ、酒でグロッキーなうなKですよ。視界がぐわんぐわんなってて超バッド、でも一応書き散らしておく
>>ALL
キャラ等に関しては、採用する(主に文章担当関係の管轄になってくるかな)かどうかは別として落としてくれて構わんのだぜ。選択肢は多い方が良いしな
ただし数打ちゃ当たるの理屈でPON☆するのはNGな! まぁ程々にね
>>74
アウアウの出番はもう少し先かな
具体的に言えば明日の話し合いで起承転結確定後、具体的な物語を組み立てる時のアドバイザー的な感じで助力願うかなー、とは思ってる
文章は書けるんだっけ? 文章担当としても分担があるかも分からんね
-
混沌騎士は設定上すごい数がいるので、今回のゲームに出ない奴らも他の世界で活躍してたりするのだ。
というわけで案はいろいろ出してもらって構わんと思う。
-
というわけで雑談の方で晒した混沌騎士キャラ案をこっちにも転記だ(一人新キャラいるけど)
【混沌騎士“石漠のピエトロ”】
年齢性別:306歳 男性
所属:混沌騎士団<ディスオーダー>
外見:細身の男。ボリュームのある赤毛。鼻が高い。華美な衣装を身にまとう。
性格:芸術を愛し、美に至上の価値を置く。様々な世界の石に関心を寄せており、やや偏執的、変態的。
武器:述界兵器『石造楽園<パラディス・メゾネリ>』
備考:
蛛の帝国が誇る最強戦力、混沌騎士のひとり。“石”の述界兵器<ワールドウェポン>を持つ。
生粋の帝国人であり、首界オール・シャマイムの第三層に生まれた有力貴族の子。
本来は芸術家もしくは建築家を志望していたが、家の方針で領界文化保護省の官僚となる。
文官として帝国のために働きつつ、趣味の時間にアマチュアで芸術活動を続ける生活に当人は
満足していたのだが、またも家の方針で、更なる出世を狙うべく軍へ出向し手柄を挙げるよう命じられる。
文保省で大臣を務めた父親の推薦が大いに後押ししたものの、一応は叙任考査をパスし、
帝国でも珍しい文官出身の混沌騎士という肩書と、“石”の述界兵器を与えられた。
武勲がないことで他の騎士や麾下の兵には軽んじられることも多いが、元官僚だけあり
事務処理に強く、占領地の統治手腕には定評がある。しかし美しい娘を見ると述界兵器の力で
生きたまま石にして「美を永遠に保存」しようとするなど、倒錯した性癖により領民受けは悪い。
武力そのものは述界兵器が担保してくれるため、突き詰めれば混沌騎士に必要な能力は
むしろ文官的なものではないか――という皇帝のアイデアを検証するテストケースの一人でもある。
そのため述界兵器がなければ戦闘能力は創世軍の一般兵以下、武装した市民程度に過ぎない。
述界兵器『石造楽園<パラディス・メゾネリ>』は万物が石で構築された世界を現出させる。
草木や鳥獣、都市、人、雲、河川、湖沼、そして空と海さえも石。石造の水平線から昇る陽は、
核融合で燃える炎の球ではなく、永遠の魔光を封じた巨大な宝玉の輝き。
石造の天地、そのすべてがピエトロの意のままに動く武器である。石造生物を操り、
石の大地を自在に割り砕き覆し、あるいは一枚岩の空を落として圧し潰す。天を衝く石巨人、
輝く金剛石の竜、様々なエレメントの精霊を封じた魔石を使役する。そして最大の脅威、
石で出来ていないものをただ命じるだけで石に変えてしまう“楽園の石工律”。当然ながら
石に変えられた外来物も、初めからこの世界にある石と同様、ピエトロの絶対支配を受けることになる。
『石造楽園』の要たる法則“楽園の石工律”は、対象の行動の自由を奪う「認識的石化」と、
物質構造そのものを石へと変換する「物理的石化」という二段階のプロセスを踏む。
このうち第一段階の認識的石化は、「お前は石だ」という一種の暗示を与えるものであり、
強力な催眠耐性・精神支配耐性を持つ者であれば破ることができる。逆に言えば、常人では
いくら大軍を率いて挑んでも石像の群れに変えられるだけの結果に終わる。ピエトロに限らず、
ひとつの世界そのものを武装とする混沌騎士の前では、単純な物量など通用しないのである。
彼に挑む者は、“石工律”の洗礼を打ち破って初めてこの世界の主と戦うことを許される。
しかし『楽園』の森羅万象と、数多の世界から蒐集した力ある石のコレクションを司るピエトロは、
石化の法圧を撥ね退ける強者にとってさえ容易には下し得ぬ難敵として立ちはだかる。
直接戦闘では“賢者の石”がきわめて危険。これは“石工律”の第二段階にあたる
物質構造の変容を数段上の強制力で引き起こせる「存在情報の再構築エンジン」で、鉛を金に、
石を木に変えたりする程度の元素変換は当たり前、質量保存の法則すら平然と無視する。
これを用いた直接攻撃を受ければ、いかに強靭な精神を持っていようと石化は免れない。
また“賢者の石”はピエトロ自身のダメージをも際限なく回復させるため、まず“賢者の石”を
破壊するか、再生の余地もない完全な破壊によってピエトロを即死させなければ戦いは終わらない。
しかし“賢者の石”自体も一撃で消滅させぬ限り瞬時に自己復元し、ピエトロ本体は
とある世界の神を石に変えて作り出した強大なアーティファクト・アーマーで身を守っている。
さすがに“石”の述界兵器を持つ者、護りの堅牢さでは生半可なものではない。
本職の武官ではないため、混沌騎士としては弱い部類に入るピエトロだが、それでも
数がモノを言うような戦争しか知らぬ世界を征服するには充分すぎる武力を有している。
帝国の戦力がいかに分厚い層を持つか、示すひとつの好例と言えよう。
-
>>93の人のまとめ
戦闘能力概要:
・石化耐性もしくは精神系ステータス異常耐性を持たない相手は問答無用で石にできる
・石造生命や地面や空を操って攻撃してくる。直接殴られると石化耐性あっても石化する
・本体はクソ防御力+無限再生。再生させてる奴も無限再生持ち
対策:
・ワールドウェポンキャンセラーで『石造楽園』を封じて普通に殺す
・超火力の一撃で再生もクソもない完全な消滅に追い込む
・頑張って“賢者の石”をぶち壊し、神の石鎧もぶち壊し、普通に殺す
-
二人目。長くなったので分割。
【混沌騎士“冥海のラビリア”】
年齢性別:732歳 女性
所属:混沌騎士団<ディスオーダー>
外見:人間の若い女。波打つ銀の長髪。鎧ともコートともつかぬ服を纏う。
性格:正義と慈愛の人であるが、己の正しさを疑わない。強すぎる意志はときに独善となる。
武器:述界兵器『偲べ、すべての汀を<アルケアノス>』
備考:
蛛の帝国が誇る最強戦力、混沌騎士のひとり。“水”の述界兵器<ワールドウェポン>を持つ。
帝国に併呑された海洋世界の出身者で、述界兵器を拝領する以前から天性の水使いだった。
故郷が征服される折に父母や親友を喪い、一時は帝国を憎悪したものの、その明敏な知性は
帝国の支配下に入ったことでむしろ発展し始めた世界の姿を、客観的に認識できてしまった。
戦前よりも豊かになった故郷は、彼女にとって動かしがたい現実であり、結果だった。
帝国は、悪ではない。ラビリアはそれを理性で悟り、まず消化し得ぬ憎悪の対象を慎重に移し替えた。
憎むべきは帝国そのものではなく、帝国の威光を借りて悪を働く不届き者どもである。
異界併合の折に不要な虐殺を行う指揮官。皇民となるべき占領地の民を蔑み迫害する政務官。
そのような輩を粛清すれば、万界に対応する統治のノウハウと先進的テクノロジーを持ち、
強大な軍事力が盤石の安全保障をも与える帝国は、理想の国家に近づくはずである、と。
ラビリアは故郷を出て、敵と定めた「帝国内部の腐敗」に立ち向かうための力を求めた。
創世軍に入り、水使いの力と高い知性を活かして活躍した。その才覚は実力主義の帝国において
瞬く間に彼女を一兵卒からひとかどの指揮官にまで出世させたが、ラビリアは創世軍の高官に収まって
満足するつもりなど毛頭なかった。狙う地位はただひとつ。創世軍内部への監査権と
新参領界の統治代行権を持ち、それらの権力を絶対的武力によって何者にも無視させぬ存在。
彼女は学び、鍛え、己を高め続けた。混沌騎士の座を手に入れるために。
比較的新しい領界の生まれであるラビリアが混沌騎士となるのは、容易ではない。
混沌騎士団の上位騎士や、最終適性判断を下す皇帝その人にコネクションを持たない以上、
叙任考査で実力と人格をアピールする以外に取れる手段がないのである。
すでに混沌騎士の位も述界兵器も、皇帝の権力基盤を織り成す支配のツールとして
多分に政治的な意図を持って与奪されるようになって久しい。なればこそ、彼女は努力した。
才能なくば手を届かせることもかなわぬ考査の合格水準を、越えてなお学問や武芸を磨いた。
結果としてラビリアはトップの成績で考査をパスし、晴れて混沌騎士の位と述界兵器を授かる。
爾来、精神的負担から辞任も少なくはない混沌騎士の激務を、泣き言ひとつ漏らさずこなしてきた。
すべては帝国の正義を信じるがため。そして、父母と親友の犠牲を無駄にしないためであった。
(つづく)
-
(つづき)
述界兵器『偲べ、すべての汀を<アルケアノス>』は四つの“海”を内包した槍状のデバイス。
それぞれの海を展開することで、水や水のエレメントにまつわる様々な能力を行使する。
第一の海“涙の水”は流体状の精神感応物質で満たされた世界。ラビリアの思念に反応して
自在に形や物性を変えるこの海は、単純な物理攻撃よりも精神攻撃や情報戦で威力を発揮する。
“涙の水”は触れた思念がラビリア以外のものだった場合でも、そのイメージを再現する。
うまく思考を誘導すれば秘密を暴き出すことも、相手の恐怖の対象を具現化することもできる。
巨大な心的外傷を抱えた相手なら、その再現だけで戦意を喪失させてしまうこともある。
なお、海によるイメージの再現は誰にでも起こるが、海および再現されたイメージを
操作できるのはラビリアのみ。敵がこの海を思念で操ろうとしても、ラビリアはそれを
自分の命令で一方的に打ち消すことができる。
操る水の量とパワーでは第三の海に劣るが、精度と速さではこちらの方が上。
第二の海“創造の水”は様々な世界の物質を溶け込ませた液体の世界。ラビリアはこの中で
化学反応や生物の発生過程を自在にコントロールし、モノと生命を創り出すことができる。
“涙の水”が再現した物質はあくまで一時的なもので、ラビリアが海の展開を解除すれば
消えてしまっていたが、“創造の水”が作り出した物質は展開を解いても消えることはない。
ただし水から分離した物質はラビリアの意志ひとつでコントロールできるわけではない。
異なる世界の物質同士を合わせて新物質を生み出すなどの応用も可能で、戦闘以外にも
医療や工兵任務や兵站といった後方支援から研究まで幅広く使われる。戦闘中の使用としては
自分自身のダメージを修復する使い方が多い。
第三の海“大海”は最も広大な世界で、一般的な宇宙がいくつも納まる空間を水が埋め尽くしている。
ここの水は単純にラビリアの意志で動かせるというだけだが、物理攻撃が有効な相手には
それだけでも呆れるほど多くの攻め手が存在する。高速で噴射してもよし、水圧で圧し潰してもよし、
体内に流し込んで水蒸気爆発させてもよし。シンプルながら最重要の能力と言える。
莫大な水の圧倒的質量ゆえに、水圧を偏らせれば水中にブラックホールを作り出すなどの
変則的な攻撃も可能。行動の自由を奪われた状態で回避するのは難しい。
第四の海“偽りの海”は奇妙な世界で、あらゆる物質とエネルギーが流体状に振る舞う。
石であろうと、鉄であろうと、草木であろうと獣であろうと、そして人であろうと――
その海に呑まれた瞬間、水のようになってしまう。熱されて融けるのではない。
温度の変化はなく、ただ物性にまつわる情報が解体再構築され、すべての物質は液体としてしか
存在を許されないようになるのである。
この世界で自由に行動できるのはラビリアと、元々流体状の身体を持っていたものだけ。
人間のように固体の身体を持つ生物は、液状化した身体の動かし方など知らない。
液化し崩れた輪郭のまま“偽りの海”から出されれば、崩壊した姿のまま固体に戻ってしまう。
実はラビリアの本体ともいうべき“生命の水”がこの世界に隠されており、
これを滅ぼさぬ限り、人型の肉体は何度でも第二の海から復活する。
ほとんどの混沌騎士は、このようになんらかの形で「死なない」工夫をしているものである。
戦闘能力概要:
・四つの“海”を使い分けて戦う
・第一の海→水に触れるとイメージを具現化される。秘密やトラウマ持ちは危ない
・第二の海→水から物質や生物を創造する。自己回復も可能
・第三の海→宇宙を何百個も並べて水没させるくらいの水を操る。水圧でブラックホールも作れる
・第四の海→領域に入ったものを水(のような物性)に変える。発動→解除だけで人間とかは死ぬ
対策:
・ワールドウェポンキャンセラーで『偲べ、すべての汀を』を封じて普通に殺す
・“創造の水”の回復速度が追い付かないぐらいのラッシュを叩き込んで肉体を破壊し、
その隙に第四の海に混ざっている“生命の水”をどうにかして消滅させる
-
三人目。ラスボス候補。
【混沌騎士“死公子ツァハリード”】
年齢性別:3863歳 男性
所属:混沌騎士団<ディスオーダー>
外見:人間。青白い顔の若者。オールバックの淡い金髪。
性格:達観している。あるいは枯れている。穏やかで、無感動で、諦観に満ちている。
武器:述界兵器『死界<モルムンド>』
備考:
蛛の帝国が誇る最強戦力、混沌騎士のひとり。“死”の述界兵器<ワールドウェポン>を持つ。
かつては或る世界で“死”を研究し、最も深くその真理に迫った偉大なネクロマンサーだったという。
数ある述界兵器の中において、ツァハリードが持つ『死界』の能力は決して“最強”ではない。
単純な破壊力なら、時空すら灼き滅ぼす混沌騎士ゴドーの『万炎・始源の炉』に遠く及ばず、
生ける者への支配力という観点では混沌騎士ゼムザの持つ『愛さずく琴弓』の方がより有用である。
最強ではない。しかしながら、多くの同僚がツァハリードの述界兵器を“最悪”と評する。
『死界<モルムンド>』が発動するとき、そこは赤い砂塵が舞う荒野の世界に変わる。
屍肉、骸骨、染み出す血、邪霊――死と死者に満ち溢れ、すべてがツァハリードの支配下にある。
死者たちは飢えている。渇いている。誰に命じられるともなく動き出し、互いに傷つけ合う。
永遠の闘争。だがそれは、他者を無差別に憎むがゆえの殺し合いではない。彼らは知りたいだけなのだ。
真なる死を迎える方法を。死者たる自分たちが、もう一度死ぬための知識を。
生者を見つけると、彼らは群がってきて声ならぬ声で問いかける。どうすれば死ねるのか、と。
生者は少なくとも一度死ぬことができる。そこにヒントがあるのではないか、と儚い希望を抱いて、
死者たちは生者に襲い掛かる。その死を観察し、解剖し、分析しようとする。しかし常に
その試みは失敗し、死者たちの失望と、新たな死者が一人増えるだけの結果に終わる。
肉を削り、骨を砕き、凝固した血を撒き散らしながら、生者や同類と戦い続けて、やがて動けぬまでに
原型を失くした死者たちは、乾いた風の中で朽ち果ててゆく。しかしそうなっても彼らは死ねない。
朽ちながら、この死界に舞う赤い砂が、風化した過去の死者たちの成れの果てであることを知る。
自分もまた、永遠に死を許されぬ一握の砂として、空を赤く染めるだけのモノになるのだと知る。
死界の土はすべて死者の肉体、あるいは精神の残滓で出来ている。
動く大山のように、あるいは津波のように、襲い来る死者たち。その無限の波状攻撃を
退けられたとしても、生ある者がこの世界で死を免れることはできない。なぜならツァハリードは
死にまつわる六つの秘儀を知っており、何人もその絶望的な知識に耐えられないからである。
六つの秘儀とは、死界を徘徊する“智識をささやく者”によって伝えられる謎めいた言葉を指す。
第一の秘儀「死者とは死んだ者のことではなく、もう死ぬことのできない者のことである」
に始まる六つの知識をすべて理解したとき、生きとし生けるものは自らその生命を停止する。
この秘儀の最も恐るべき点は、それが単純な情報に過ぎないという点にある。物理的な攻撃でも、
論理ウイルスや呪いの類でもなく、ただ認識するだけで生者は「自ずから、死ぬ」のである。
そこに肉体の頑健さや魔術耐性が介在する余地はない。命そのものが、自発的に、死を選ぶ。
“ささやく者”の声はあらゆる領域に語りかけてくる。耳を塞いでも、心を閉ざしても、
まるで自分が悟りを啓いたかのように、知識が像を結ぶ。そして“ささやく者”こそは
原初の死者にしてツァハリードの心臓を封じた箱であり、通常の手段で滅ぼすことはできない。
仮に六つの秘儀を何らかの手段で文書化して外界に持ち出しても、それを見ただけで誰もが
即死するわけではない。絶対自死に至るには、秘儀の真の意味を“理解”することが必要である。
“ささやく者”の声には、いかなる相手にもその言葉を理解させる力があり、ゆえにこそ
ただ知識を語るのみの無力な存在が、死を究めたツァハリードにとって最強の武器となる。
死を支配する能力ならば、「生きていないモノ」には通じないのではないか――
そのような浅薄な希望を、ツァハリードの述界兵器は一蹴する。魔術で動く人形、式神、ロボット、
あるいは悪霊、自然現象、単なるエネルギー。そうした生命以外のものは、第四の秘儀によって
戦いの形になることすらなく死界に取り込まれ、ツァハリードの死せる奴隷となる。
一説によれば、第四の秘儀の内容は「生なきものはすべて死者の骸で出来ている」だという。
-
>>97の人のまとめ。
戦闘能力概要:
・生命を持たない存在では戦いの土俵にすら立てない
・生きものなら戦えるが、6ターン後に耐性完全無視の即死で全滅する
・戦闘中ずっと屍体や死霊が無限湧きし続ける。襲って来る死者はもちろん人間ばかりでなく、
獣や亜人や強大なモンスターや都市や天体や神や正体不明の何かなども含まれる。
対策:
・ワールドウェポンキャンセラーで『死界』を封じて普通に殺す
・身動き取れなくしてどっかに封印する
・すごく遠くへ飛ばして戻って来られないようにする
・“智識をささやく者”が六つの秘儀を語る前に特殊な手段(“エーテルの火”など)で殺す
-
いじょ。
シナリオ班が作業中なのをいいことに好き勝手妄想練るマン( ^ω^)
-
俺も1人作ってみた
万理ちゃんとアイドル対決で対バンしてほしい(´・ω・`)
“恋歌”のチェルシー
身長:125cm
体重:ヒミツ♡
述界兵器:音響柩(オーデー・スフィリ)
混沌騎士のアイドル(自称)、“恋歌”のチェルシー。土台に巨大なスピーカーを搭載したスタンドマイク型の述界兵器で武装している。
淡い紫色の髪を朱色のリボンで結び、ツインテールにし、ピンクと黄色を貴重としたデザイン重視の金属鎧をファッション感覚で着こなしている。
音響柩のスピーカー音量を最小に設定すると、東京ドーム中に響き渡る程度の音量に出力される。
が、音量を最大にした場合、まず増幅された振動波が先行し、前方50kmが跡形もなく粉微塵に吹き飛び、巨大なクレーターが出来上がる。振動は距離に応じて減速していくので、70kmの時点で常人なら鼓膜が破れ失神する。100kmの時点でようやく激しい頭痛と嘔吐を催す程度に減衰する。
が、音速で先行する振動波の数秒後に核爆弾百発分以上のエネルギー面が襲いかかり、振動で加速され熱エネルギーに変換される。前方80kmまでが摂氏3万度まで一瞬で上昇し(距離に応じて減衰する)、溶解・蒸発する。
仮にチェルシーのライブを最大音量で聞くとなると、120kmほど距離を取らなければ焼死する事になる。(120kmでもゲームセンターやパチンコ屋くらいの騒音レベル)
-
俺も簡単に一個だけ
・「煉獄」のジュデッカ 述界兵器【紅蓮平原(コキュートス)】
闇色の女。
腰まで伸びるカラスの羽の様な色の髪は、その双眸をも隠し、夜の様なドレスは首元からつま先までを完全に覆っている。
唯一露出した口元には、常に張付いたような笑みが浮かんでいる。
述界兵器の形状錆びた錫杖であり、その石突は物質から熱を「抽出」し、留める機能がある。
述界兵器を起動すると、周囲はは常に猛雪が吹雪く広大な平原となる。
地面の起伏や山などが一切ない為、その視界は限りない白で満たされ、常人ならば数分で見当識が消失する。
この空間の中では「血」に宿る以外の全ての熱がその存在を許されず、常に熱が奪われ続ける。
この権能はジュデッカへと近付くほどに強くなる。
逆に言えば血液の熱は一切奪われない為、少しの間ならば生物は生きることが出来る。
しかしやがて皮膚や眼球、内臓が砕け、破れ、中から熱い血液が噴出し、にじみ出る事だろう。
この世界は血を拒絶しない。血は地面に染み込む事はなく、いつまでもこの世界に留まり続ける。
それはこの世界に閉じ込められた人間も同じ事であり、吹き出た己の血液にて一時の安楽を味わった犠牲者の遺体は、腐敗する事無く残り続ける。
その姿は、まるで地面に咲く大輪の蓮の花のようである、と誰かが言った。
何で黒い服着てるかっていうと白い世界でも目立つから、みたいな。
-
>>100
ステカセキング! ステカセキングじゃないか!(100万ホーンの脅威)
キルラキルの吹奏楽部の人めいた音符ビームとか出そうですね?
>>101
美しい能力を考えおるのだなあ。
血が青い種族との戦いで名を上げてたら愛染平原になってたりしたのだろうか?
-
指向性を持たせて特定方向以外は破壊しないみたいな能力もあっていいかも?>恋歌のチェルシー
その場合、射程が100〜1千倍になる感じで
-
別に宝石以外にも変換できるが、本人曰く「美しくない」って事で頑なに拒否している
“邪視”のバターボール
身長:218cm
体重:150kg
述界兵器:輝石虹(ゴルゴン・マティ)
膝丈まで伸ばされた虹色の長髪と、デタラメに膨れ上がった彫刻の様な筋肉が特徴的な男。口調はオネエ。
美しい物(特に宝石)に目がなく、金銀財宝の装飾が施された純白の金属鎧に身を包んでいる。なのに腹部のアーマーがなく、へそ出しルックである。
述界兵器「輝石虹」は七色に煌めく水晶石で作られたロングソードの形状をしている。水晶の刀身で増幅された光を某エクスカリバーの様に放射する事で、光に触れた部分は変質し、宝石に置換される。置換する物質の種類はバターボールの意思(というか述界兵器の設定)で変更可能。輝石虹を発動して剣を振るだけで効果は発揮されるが、バターボールはいちいち「ビューティビーム!」と叫ぶ。
なお、この光はあらゆる物質を透過する為、内部まで変質する事になる。射程距離は、最大射程の一光年以内であればいくらでも変更できる。
-
ヨン様平原…
-
思い付いて書き上げた時はヨッシャー!みたいな感じだったけど、改めてチェルシーの設定読んだらコイツどの辺が恋歌なんだろう…
-
乙女の熱い恋心を歌い上げてることにしよう
-
チェルシーの述界兵器を、東京駅から西日本に向かって拡散型最大音量でブッパした場合、
まず東京都八王子市までが完全消滅する。地面から建物まで全てが塵芥になり、摂氏三万度に灼熱するクレーターになる
山梨県上野原市あたりまでは騒音で鼓膜が破れたショックで一瞬で気絶する。その後、数千度まで熱された空気の波があたり一面を焼き尽くしていく
富士山あたりまで来てようやく振動が「可聴に耐えれるレベル」まで収まり、あまりの騒音に激しい頭痛または強烈な嘔吐感に苛まされる。その後、日中の砂漠並の熱が人々を襲う。場合によっては重度の火傷を負い、やっぱり死ぬ
南アルプス市くらいまで行けば、ゲームセンターくらいの音量に収まる。熱波もそこまではほぼ達さないが、チェルシーの歌声は拡散しまくって、もはや歌声には聞こえず、ただの爆発音になる
なおこれは「あー」と一秒間声を出しただけの被害なので、1曲5分くらい歌い続けたらもっと酷いことになる
収縮してビーム状にした場合、仮に射程が百倍になるのだとしたら、ネパールかブータンくらいまでが5000kmなので、そこまで一直線に八王子市までの被害が集束する
-
は、八王子ダイーン!!
-
固有結界めいて展開した場合は全天がステージを中心に巡るライブ会場の世界が現出し
天球上にあるすべての惑星と恒星がチェルシーのためのスピーカーとなって
帝国領の各界からサンプリングされた美音を鳴らすのだ。
あと述界兵器の中に囚われて死ぬまでオタ芸を強いられる賑やかし奴隷とかがいる。 ◆暗黒アイドル◆
-
大丈夫、「今回は」八王子だけじゃない
扇状に拡散していくから、埼玉県東松山市あたりも一緒に蒸発する
ていうか「あー」って一秒間叫ぶだけで、本州の中間あたりがごそっと消える
-
そんな強くして大丈夫か……?
(プロローグは主人公が組織から脱退する系の話を考えてた)
-
ちなみに被害距離の測定はグーグルマップを使いました
楽しい
-
キャンセラーを使えばただの歌姫な……?
-
>>91
おう、文章は書けるから起承転結の決定後の肉付けなら任せてくれ
-
>>112
劇中で戦うときは基本的にキャンセラーで弱体化させる前提だからへーきへーき。
基本的に混沌騎士は全員なんかの話のラスボスでもおかしくないぐらいの実力を本来持ってる想定。
-
キャンセラーあるから皆好きなだけ強く出来るやで
-
キャンセラーもそうだが、ここまでやっても万理なら魔界村ノーミスプレイしながら倒せる程度の戦力なんじゃないかな
-
俺の悪役案ならラスボスは強化版ヴァーヴェルト一体か、ヴァーヴェルトとモスケーニッヒとアストリッドとキルケゴールの四人一斉戦闘になるかな
この四人のゲーム中の性能なら四人一斉だと凄い難易度になりそうだが……
-
ただモスケーニッヒは容姿的にも俺のお気に入りなんで是非採用されてほしいと思う
-
万理ちゃんもそうだが「レビレオスの巨人」の方も戦力としては恐ろしいような…
-
そういや今日は会議やるんだよね?
変に先走っちゃいけないとシナリオ何も書いてないんだが、もしかしてこれ書いといた方が良かったんだろうか
-
>>108
地平線の彼方まで焦土と化した『戦場(ステージ)』でひとり「みんないつもありがとぉーっ」と愛嬌を振り撒く狂気……
-
ちなみに妄想してるだけの混沌騎士は、
“恋歌”のチェルシー
“邪視”のバターボール
“雷光”のヴェルタース
“比翼”のキュービィロップ
“月影”のバンホーテン
“病魔”のライオネス
怒られそう
-
>>118
チェルシー「ほとんど違法行為〜♪」
万理「おおー( ^ω^)」
チェルシー「おいゴルァ! なんでこの至近距離であたしの歌聴いてニコニコしとるんじゃワレ!」
万理「せっかくライブで歌ってくれてるんだし、最前列でちゃんと聴かないと失礼かとおもって」
チェルシー「アッハイ(いい客だ)」
-
>>124
その名前だと混沌騎士は甘党かよ!ってなるな
-
ガルヅォンが突っ走ってキルケゴールの汚い罠にはまったり、ガルヅォンとモスケーニッヒの脳筋対決とか、あと巴とアストリッドの女剣士同士の対決とか、色々と俺の案で見てみたい展開がある
あと物語中に温泉回なんかもあったりしてね、モスケーニッヒと温泉で遭遇して、その場だけは敵味方抜きの裸のやり取りとかも妄想してる
-
うちのガルヅォンはそれほど脳筋じゃありません!
まあ罠にははまるかもしれんけど
モスケーニッヒとも戦いたがるだろうけど
-
ガルヅォンが罠に嵌まるのはそんなもん歯牙にもかけない実力の裏打ちあってこそなのだ
(ピンチに陥らないとは言ってない)
-
温泉の脱衣所にて、バターボールとガルヅォン様による腕相撲大会が見たい
土台が耐え切れない気がする
-
場面が暑苦しすぎる
スパルタカス見てるんじゃないんだよ
-
ん? 古代ローマカラテ筆頭伝承者がどうしたって? ◆星の核をも穿つ螺旋回転ドロップキック◆
-
むしろアル・カウンに集まった筋肉キャラをみんなサウナに押し込めよう
-
風呂にゆっくり入ってたら遅れちまった
とりあえずやろうか。初っ端のテーマは『シナリオ担当考案の起承転結の可否』
これは、まぁ簡単に言えば「もうこの流れをベースにシナリオ組み立てていくよ!」ってのを確定させるための奴ね
提出された起承転結は>>35を参照。見るのが面倒? ならこっちに落としておくんだぜ
――ここから――
35 : ◆H7B/pRKkcQ:2015/12/11(金) 20:10:31 ID:ZsX.yrgU0
起:何人かのサラスキャラと合流したのち、主人公の支持者を頼って大国から逃げ落ちる
承:「結界」再構築の為、混沌騎士が守護する大遺跡の一つに攻撃を仕掛け、攻略。
(途中、帝国側サラスキャラとか現地勢力支援サラスキャラとかを仲間に。ルート分岐で仲間になる順番変わったりすると面白そう)
転:旧大国の残党と手を組み、各地の混沌騎士との全面戦闘へ。
結:大きな犠牲を出しつつも、ついに最後のグレーサー遺跡突入。遺跡の更に奥、召喚機そのものへと侵入し、最後の混沌騎士と戦闘、勝利
最後が投げやりになってる感
――ここまで――
-
ああ、採決自体は21:30〜辺りで取ろうかな
それまでは西口がいるなら程々に質問攻めにしておこうか
-
あと、俺は半公半私な検討を並行するからちょいとレスポンス悪いかも分からんね
とりあえず起承転結確定後は、具体的にぶっこむシナリオの話し合いになるのかな
-
もしかしなくても人いない? それとも話す事は特にないのか
-
賛同する気満々だったので30分になるのを待ってました
-
目指すオチのビジョンを共有できてない気がするので質問しておきたいのだが
>「結界」再構築の為
何のために結界を再構築するのか、再構築するとどうなるのか、についてkwsk
-
そもそも21:30に採決ってのに反対意見があるかも分からんし、その辺の意思表示は欲しかったかなとは思う
それに関しては言ってないこっちの責任か
了解。とりあえず予定時刻になったし採決時刻の反対意見もないし、サクッと行こうか
賛成、反対をコテつけて書き込んでおいて。21;40までの投票で確定させる
-
>>139
西口がいないッぽいから俺の方からは何とも答えられんね
基本的に受注生産型(発注者が自分ではないとは言っていない)の執筆スタイルだから特に何も考えずに要望通りに書くだけというね
-
「結界」を再構築するとステルスめいて帝国・レジスタンス双方の探索網をすり抜けられるから
両勢力の手の届かない存在にするために、ってのを一応想定してる
仮に人海戦術で見つかったとしても、結界の在る無しじゃ侵入にかかる時間が変わってくるから、迎撃の準備が出来るようになる、とかも
結界を再構成して、それを維持し続けるとなると、召喚機そのものに割ける魔力が減っちゃうから
アルカウン内での「送る」「「持ってくる」を使う分には特に問題ないけど、今までのブランクレアみたいに
どっかの世界から無節操に物を持ってくることは出来なくなるね
だから両大国が健在の間は打てない手(餓死者がめっちゃ出るから)
-
あら、西口はログアウトしていたか
ここ如何によっては改訂案を出したいと思っているのだが
-
いや、来てるな
よし、投票延期!
-
俺は賛成だぞ
-
延期……だと……?
-
おるやんけ!
-
今すぐには出番が無いと思って黙って安価スレに参加してただけなのに!
ログアウト扱いなんて酷いわ!
-
とりあえず西口を質問攻めにしつつ、>>143で何か案あるならぶん投げといてね
あとコテつけてくれると助かるかな
-
そもそも質問攻めったって、この時点で聞くことってそんなにあるかね?
-
全ての発言にコテをつけてる俺マジ参加者の鑑
-
俺も大体コテは外してないかな
会議忘れて風呂入ってた
-
んー、まぁ単純に気になった事とかそういうのね。それこそ>>139的な
-
わたしです(^p^)
ちょっと飯食ってくる
-
いい感じじゃない?(小並感)
-
おまえだったのか……って>>125見れば十分把握できたか
-
他スレに誤爆するのが嫌だから必要な時以外はコテつけない勢
-
とりあえず>>139に対する回答は>>142って事で良いかな
他に質問等はない感じ? めいでんの疑問点が解消できたなら投票かな、とは思う
-
>>142を受けて俺の案を書いているところなんじゃ
-
どんな案かいてるのかは分からんけどとりあえずそれ採用で
-
>>159
了解。ならそれがぶん投げられるまでは小休止か
-
書けたんたん。
アル・カウンを帝国からも反帝国勢力からも独立した世界として隔離する
というのが西口案のオチのようなんだけど、俺はアル・カウンが反帝国勢力に参加して
他世界との交流の中で生き延びる術を探っていくENDにしたいと思っているのね。
なんでかというと、アル・カウンは元々多くの世界を結びつけるために作られた中継点なわけで
その機能を永遠に忘れたままにしてしまうのはあまりにもったいないから、というのがひとつ。
帝国は世界の壁を超える術を持たない世界でもこれまで発見し併合してきたはずだから
結界で隠れたところでおそらく恒久的な解決にはならない、というのがひとつ。
鎖国によって外部の干渉を逃れたとして、古代の世界間文明時代はおろか
二大国主導時代の水準にすら立ち戻れないのでは、アル・カウンは結局ジリ貧で
人工世界の(恐らくそう豊かではないであろう)リソースを食い潰して
緩やかに滅んでいくしかないのではないか、というのがひとつ。
あと、帝国によって二大国が滅んだとはいっても、国家が解体されただけであって
国民の大部分は帝国の統治下で生きてるはずだよね?(ここの認識が食い違っている気はする)
劇中で大虐殺イベントを起こすならともかく、そうでなければ結界による外界とのリンク遮断は
結局ものすごい犠牲者を出すことになると思う。
もちろん「帝国=悪、レジスタンス=善」という話にはしたくないが、俺は今回の話について
アル・カウンに焦点を当てるなら「グローバリゼーションの波に直面した小国の物語」だと思っている。
一度外界に発見されてしまった以上、背を向けて逃げ隠れるのではなく、むしろ国際(界際)社会の中で
いかに生き延び発展していくか。その道を探るしか、本当の意味でアル・カウンに未来はないんじゃないか
……と思うのだが、世界史に縛られすぎであろうか。
-
……という意見が出たけどどう?
個人的には西口ベースにしつつ>>162の方向性で良いんじゃね、という意見ではあったりする
-
鎖国エンドとはちょっと違うな
レジスタンスに入る、入らないを話の中で決める必要もないかな、って
ずっと今回の状態を続けるんではなく、飽くまで次の一手を打つ為の一時しのぎとしての鎖国ね
それにレジスタンスに入るとなると確実に骨までしゃぶられるレベルの利用価値がある以上
アルカウンが一個の世界として生き残っていくにはアルカウンをレジスタンス側からもある程度遠ざけておく必要性があると思うのよ
だからレジスタンスと渡りをつける、という意見には賛成なんだが、その為には結界も必要だと思ってる
あと帝国に関してはマジで齟齬があるみたいね
俺の中では遺跡の解析の為に領民の類ガン放置して餓死者続出してるイメージだったわ
-
何か纏まりがなくなってる
-
いや、「なくなってる」っておかしいな
なんだろう、眠気のせいか
-
俺はとりあえず隔離ENDがいいと思うな
それ以上やろうとすると長くなりそう
-
そして続編で帝国とレジスタンスのゴタゴタでアルカウンの半分が焼かれ
主人公とその子供も戦渦に巻き込まれて死亡
ソキウス(仮)は孫を隔離した後闇墜ちし、「レジスタンスも帝国も殲滅だ!」とか言い出して召喚機の悪用を始めるのだ
-
物語として綺麗なのは>>162な感じはするが無難にまとめるなら現状の西口案のが良い……感じ?
おgめんねむくて頭動いてないわ。寝落ちの雰囲気濃厚
-
フートンで寝ておれ…
-
>>164
ああ、繋ぎとしてなのね。誤解していたようで申し訳ない。
であれば西口案ベースでも問題ないと思う。エンディングで旧大国の政治家たちの生き残りが
「骨までしゃぶられるレベルの利用価値」をカードとして対外折衝に動いている、
みたいなシーンを入れれば、ゲストたちが去った後もアル・カウンの人々が
強かに生きていく可能性についても希望が持てそう(結局これがやりたい)。
帝国が現地人をどう扱うかは、そもそもアル・カウンにやってきた第一目的によって分かれると思ってて
属界として取り込むつもりならそうそう殺したり放置したりはしないだろうし
機密保持や遺跡の接収だけが目的ならむしろ皆殺し前提で動くだろうな、と。
-
>>168
ヴェイガン殺すマンより性質悪くなってんぞ
-
俺は召喚器全機能停止エンドを提唱してみる
というか、元々アル・カウンは資源が足りないのを召喚器で補ってた訳で、数千年かけてテラフォーミングしてる最中
実際に環境汚染のせいで色んな弊害は出てるが「これ以上使い続ければ」アル・カウンがヤバいってとこまできてる
つまり、途中で選民が脱退した辺りから、知らずとは言えテラフォーミング自体は続いてて、これ以上は過剰であるってとこまで進行した訳だから、
帝国が攻めてきて、押し返したのを契機に召喚器の使用を辞めたら、丁度いいところでテラフォーミング完了するんじゃないか、って案
この辺はたまたま、運よく、偶然にって事にするしかないが、現実でも世界中で災害がいくつも巻き起こっても滅びる事はまあないから、ここでストップすれば、
①適正なテラフォーミングで終了できる
②帝国には金輪際手出しができない
③二大国が滅びてるので権力が分散される
まあこの後、色々と、血で血を洗う系の戦争に発展しそうな気はするが、少なくともよそから突っつかれる事はなくなる
-
>数千年かけてテラフォーミング
この部分のイメージが上手くつかめていないのだが……
人工世界なら最初から居住環境は整っていたのではなかろうか。
あえてテラフォーミングする必要性が見出せない。汚染で破壊された環境の修復?
あと、環境改造は召喚機の機能で行われてる?
-
そもそも資源が足りないのを召喚機で補ってたってのが初耳
まーた俺の記憶野のお粗末さが白日の下に晒されてしまったのか
-
資源に乏しいならなおさら召喚機を止めるわけにはいかないと思うのだが
テラフォーミングはそこを解決してくれるのだろうか?
あと、召喚機止めても帝国(またはキャンセラーが欲しい反帝国勢力)は来ると思うで。
-
いや、だから現状が一番丁度いい(火星に地球環境整えたくらい)状態であれば問題ないかなって
これ以上続けると(主にブランクレアのせいで)水没する危険性もある、とか
外から色々持ってきた現状だからこそ出来る荒業というか
-
ブランクレアの水排出量がどれくらいあるのか気になる
-
ああ、テラフォーミングって大気の組成を変えるんじゃなくて土とか水とかの割合を増やすってことか……
にしても、云千年生活を支えてきた召喚機が使えなくなるくらいなら排水手段とかを考えるんじゃないかなあ。
召喚機で呼んできた水の余りを「送る」モードでどっかの宇宙に流すとか。
-
今はブランクレアが勝手に水流して、しかも送るモードが使えてないから水が溜まる一方なのでは
-
閃いた!水だけじゃなくて大地や空気も召喚しまくって釣り合いとろうぜ!
星が潰れる(確信)
-
>>180
エンディング時点では使えるようになってるのではないか?
ゲスト勢を返すのに必要だろうし。
-
ああ、エンディング時点での話か
勘違いしてたわ
-
ブランクレアが水、シュバエルが燃料ってのは首都に限った話だから、他の都市で空気やらドジョウやら召喚しててもいいんじゃないかな
-
ドジョウて…土壌や…
-
にょろにょろ
-
ドジョウが主食
-
ドジョウを大量召喚する事でどんなテラフォーミング効果があるんですかねぇ?
-
どじょうじ
-
とりあえず出汁と豆腐を入れた土鍋とカセットコンロが欲しくなるな
-
なんだっけ、水温上がると体冷やそうとして豆腐に突っ込むけど
結局豆腐も熱くて逃げられずに茹って死ぬんだっけ
-
て言われてるけど実際は豆腐に突っ込む前に茹だって死ぬから都市伝説みたいな話らしい
-
加熱する早さをうまく調節すればあるいは
-
ドジョウの都市伝説って何だよ……(白目)
-
>>194
料理人「冷たい出汁と冷たい豆腐と生きたドジョウ入れて火を付けますね」
客「熱から逃げたいドジョウが冷たい豆腐に入り込むって聞いたわ」
しばらくして、
客「土鍋の蓋、オープン! …普通に死んどるやんけ! 豆腐に逃げとらんやん!」
料理人「そういう状態を食したって方もたまにいますよ」
客「そういうもんなんか。見たかったけどワイは運が悪かったんやな…」
料理人(んな訳ねーだろバーカ。そもそも魚に痛覚ねーから熱とか分からんわ。でも話題を壊したら名産の価値が下がるから黙っとこ)
こんな話なんじゃないかと勝手に推測してる
-
とりあえず回復アイテムにどじょう鍋採用で
-
万理ちゃんの登場シーンが蕎麦からドジョウ豆腐に変更される!?
シュールさは確実に増すな
-
敵にどじょうを食わせる技を追加しよう(新手の拷問)
-
流れをおさらいすべく過去の議論スレを見ていた
企画が始まってすぐのあのころを懐かしいと思いやる気が出たと共に、見ない方が良かったものも見てしまった気がした
-
サラスヴァティのあんこく面を不用意に覗き込むのは得策ではない、と申し上げておこう!
-
あとラインハルトは槍使いだとかそういうところにも気付けてよかった
-
ヨドバシのオモチャ売り場でEP8以降のネタバレをサラッとされてダークサイドに落ちかけてるぜ
最速公開にジェダイの正装で行った程度にフォースを信じてる
新キャラのカイロ・レンの衣装を確認したが予算的に無理そうなんで、コミケはEP6のルーク衣装でコスプレブースにいると思う。もうしばらくスターウォーズ祭りはないからできるだけ楽しむ所存。
ここまでチラ裏
敵(幹部)のBGMは考えるべきかね?
-
敵は混沌騎士のキャストが決まってからでいいと思うけど、帝国のテーマ曲みたいなもんはあってもいいんじゃないかな
オーケストラっぽい荘厳な感じなのに正気度を失いそうな、めっちゃ不安になる曲が俺のイメージ
-
個人的な趣味だが敵(帝国)のテーマみたいなのを原曲に各幹部ごとに合わせたアレンジ曲って構成好き
-
チェルシー「ああもうムシャクシャする!」
万理「おや、どうしたんだいチェルシーちゃん」
チェルシー「私はアイドルよ! 人前で歌うのが使命なのよ! それは分かるのよ!」
万理「?」
チェルシー「あっちに行けばクリスマスソング、こっちに行けばクリスマスソング…どこに行ってもクリスマスソング! もう飽きたわ! お腹いっぱいなのよ!」
万理「おおう、まさかの普通のアイドルらしい愚痴が」
チェルシー「もう、何なのよ! そんなにクリスマスソングが聞きたいなら全力で歌ってやらぁ! 滅びろリア充ども!」ボエー
万理「この後に及んでクリスマスソング歌うあたり、アイドルとして立派だよチェルシーちゃん」
チェルシー「そしてなんでアンタは蒸発しないの!?」
万理「ほら、私もリア充とは程遠い存在だからじゃないかな?」
チェルシー「…苦労してんのね、アンタも」
万理「まあ彼氏いた事はあるけどね」
チェルシー「クソが死滅しろ!」ボエー
万理「綺麗な歌声だなー(*´ω`*)」
灼熱するマグマの前で歌うアイドルと、マグマの中に立ち尽くしながらサイリウムでオタ芸披露するアイドルの会話みたいななんか
-
彼氏は過去形なのか……(諸行無常)
-
玄野くんは彼女になっちゃったんでしょ(適当)
-
またラプラスがなんかやったのか(´_ゝ`)
まあ翌週ぐらいには元に戻ってるであろう。
※『オラクル』原作の主人公の話をしています。SSWには出ないのでごあんしんください。
-
とりあえず、チェルシーとモスケーニヒは暇になったら適当に描いてみる
まだ登場確定じゃないんだよね?
-
採用は文章担当の管轄でいいんじゃないかなあ、と思ってる
しかしアレだ、俺はシナリオを書き始めなければならんのだろうか
-
俺もチェルシー描きたい
-
チェルシーのキャラがどこぞの拷問ピンク処女ドラ娘とカブって見えてこまる
-
アイドルは悪い文明
破壊する
-
>>210
逆に自分の使いにくくなるから軽くでも投票はあったほうがよいなあ(;^ω^)
-
チェルシー描いてもらえるかも知れないって事で、まあ使わんだろうだろうと省いた設定を一つだけ
スタンドマイク型の述界兵器「音響柩(オーデー・スフィリ)」のスフィリってのはギリシャ語で金槌の事なのよね
つまりスピーカー付属のスタンドマイクとして使用するならそのまま、スタンドを持ってハンマーで殴る物理攻撃にも使える…って書こうと思ったけど、
そもそもキャンセラーの事がなければハンマーとして使う機会なんてないから、この設定いらんなーって消したのよ
-
いつものように歌で薙ぎ払えないことにぶーたれながら「いいもん! アイドルはいつだって体力しょーぶっ!」って言ってスタンドマイクハンマーで敵の脳天を次々とカチ割っていく鮮血スマイルなチェルシーたんが視えた
-
何たるB級ゴア・スラッシャー映画めいた惨事か! コワイ!
-
でも混沌騎士の位を持ってるからには知性も相当のエリートであるはずなんだよな……
-
何が知性だ!
-
サラちゃんさいかわ
-
チェルシー「クイズ番組ですか? バラエティも大丈夫です!」
-
受信した電波。完全にアレの影響受けてる
……ふん!コンサートホールを取り上げたくらいでいい気にならないでよ!
ステージが無くたって、マイクが無くたって構わない!私の声が届く限りは、私の歌は終わらない!
それが私!それがアイドル!天国でだって地獄でだって、私はいつまでも輝き続けられるんだから!
-
ミス・バラエティ万理にゃんとミスターSAS○KEガルヅォン様との三つ巴アイドル頂上決戦か
主人公「実況にラインハルトニキ、解説にレイスくんにお越しいただきました。お二人とも、今日はよろしくお願いします」
ラインハルト「よろしくお願いします」
レイス「何だこの茶番は…たまげたなぁ…」
-
ガルヅォンがSAS○KE出たら、第三ステージまでにセット破壊して失格になるか
最終ステージで「ふん!」とボタンまで垂直ジャンプで到達するもロープ使ってないので失格になるかしそう
-
セルフキャラデザ
http://download1.getuploader.com/g/9%7Csaraswati/1418/%E8%90%BD%E6%9B%B8%E3%81%8D121.jpg
-
万理「友達連れてきたよー」
巴「うむ、アイドルの生ライブとやらを見に来たのじゃ」
チェルシー「くそ、仲間連れてきやがった! 今日こそ喰らえ最高出力!」ボエー
万理「ねね、綺麗な歌声でしょ!」
巴「うむ、心が洗われるようだ」
チェルシー「待って! そっちの子はもう慣れたけど、そこの新顔、なんでアンタも死なないの!?」
巴「何故と言われても、のう」
万理「うん。こんなに可愛い子のライブ中に寝ちゃうなんてもったいないよ」
チェルシー「アンタらの世界で分かり易く言うなら、原爆百発分を軽く超えるエネルギーが秒単位で壁みたいに迫るのよ? 何なの、アンタらの世界じゃ日常茶飯事なの? 馬鹿なの?」
巴「それよりもっと歌うのじゃ(*´ω`*)」
万理「うん。他の曲も聞きたいな(*´ω`*)」
チェルシー「…何なのこいつら。怖っ(´;ω;`)」
-
チェルシーたんhshs
-
巴ちゃんそんなに頑丈だったのか…
-
俺の脳内では、
歌う→吹き飛ぶ→「やったか!?」→ひょっこり
くらいのイメージ
まあギャグ時空に限るが
-
そういえば帝国のテーマできた
バイト中でアップできない
スターウォーズの帝国のテーマを完全に頭から外して作った
あれはダメだあれを真似するなど
俺には罪深すぎて出来ない
-
相変わらずの製作速度、惚れ惚れするね
-
おいでよ!ワクワク帝国ランド
って謎の電波が脳裏をよぎった
なんだコレ
-
キグルミ型述界兵器が展開するテーマパーク空間に対象を幽閉する
夢のように楽しいその世界に囚われた者は外に出る気力を失い衰弱死するまで取り憑かれたように遊び続ける
収容人数は1万人超
一度発動すると外からの解除は不可能
外に出るためにはテーマパークのどこかにいる発動元のキグルミ型述界兵器を装備した混沌騎士を叩く必要がある
空間隔離型大規模催眠兵器『おいでよ!わくわく帝国ランド』
-
こんなSCPあったな
-
わくわく帝国らんどとヒトではないなにか
-
チェルシーちゃんやたら人気だし採用ほぼ確かな
-
現時点で出てる他の連中がみんな真面目だし……
-
俺が思い付いたネタを片っ端からぶっ混んでるってのが大半だけどね!
偶然の産物とは言え、いいキャラ(能力的にも)が出来たから、採用されなくてもこっちで回収するつもりでいる
自分で考えて投下して、自分で思い付きネタぶっ混んで、自分でキャラデザした完全自作自演ですし
-
てーこくのてーま
http://download1.getuploader.com/g/5677eaa0-d524-475b-9d2f-43dab63022d0/saraswati2/638/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E.mp3
-
これだけチヤホヤしといて採用は見送りですってぇ!?
って流れもある意味おいしい
-
チェルシーちゃんが合作企画のマスコットになる日も近い
-
ミラクルオラクルが最終話しか見当たらないのじゃけど無いの?
-
>>239
ええやん!コレええやん!
すごい強敵感あるわコレ!
-
>>242
あれ単品だけです。
「魔法少女アニメの最終回みたいな話」というコンセプトに基づくサブタイなのだ。
(わかりにくくてすまんな)
-
なるほど、じゃあこの話で当たり前のように登場している専門用語っぽい言葉の数々はみんな初見ということか
-
戒獣とか非存在力学とかは劇中でそれとなく説明してるのでごあんしんください。
ふわふわした理解でもそれなりには読めるように書いた……はず(実際そう読めるとは限らない)
-
・最後まで読めなかった
・最後まで読んだが作者を丸太で殴りに来た
などの反応を示した読者も存在しており、実際人を選ぶようなので、無理はせぬことです(´_ゝ`)
-
あったよ! 丸太が!
-
でかした!
-
そんなわけで読んでる
面白い。長い。終わらねえ。
-
だいたい16万文字くらいの分量あったはずで
原稿用紙にして400枚、だいたい単行本一冊に相当するのだ。
これを三か月ちょいで書いた大学時代の俺はなんかが狂っていたな(´_ゝ`)
-
比較的薄めのラノベ二冊分ほどなのだ
面白いが疲れる(確信)
-
プリントアウトして文字で読んだ方が楽かもしれない(紙の本勢)
-
印刷所に持ち込み、文庫本に製本して読んだ方が楽かもしれない?
-
そしてそれを同人として書店委託する……?
-
(厚い本的な意味で)値段が酷いことになる(確信)
-
まあ一般書店に並んでても違和感ないクオリティだから
ネット上で然るべき宣伝活動を行えば出版社からオファーが来る可能性もけして低くない
-
とりあえず一冊2,000円の20部で
-
卒論指導の教授でもそこまでのボッタクリ価格つけなかったから(震え声)
-
ノベルゲーム化して冬コミで販売だ
-
で、誰が作るのだ ◆夢物語◆
-
ふふふ
-
シナリオめいでん
文章めいでん
プログラミングめいでん
音楽めいでん
バグチェックめいでん
原画めいでん
販売めいでん
著作権は俺と共同で管理な
-
>>263
お前を魔法少女の国へ連れて行く
-
話は聞かせてもらった
俺も一枚かませてもらおう
-
ヤメローヤメロー! 俺はサラスレ民の中でも比較的じゃあくじゃないほうだ!
-
一枚噛む……こうか
シナリオめいでん
文章めいでん
プログラミングクロ
音楽クロ
バグチェッククロ
原画クロ
販売クロ
-
>>259
この20部は後々売れた時のための布石だよ
ガチめの装丁を施したちゃんとした本にするんだ
一冊一冊に1/20〜20/20まで手書きでナンバーも入れてサインも添える
ぜひ設定集なんかもセットにしよう
次に廉価版として500〜1000円程度でいかにも同人といったデザインで刷る
こちらは可能ならもっと安くしたい
とにかくバラ撒くように売る
とにかく多くの人が手にとって一人でも多く読んでもらうことが大事
内容が受け入れられて話題になればファンが盛り上げてくれる
なんなら俺も自演して煽る
皮算用だがここで需要が高まれば一定量ずつ重版する
ここに来て初版が価値を持つ
世界でたったの20部
しかも豪華な装丁
元の値段が高いほどプレミア価格はつりあがる
それ自体がさらに話題を呼ぶ
勝ったな
-
>>267
おい著作権だけ弾くな
-
>>265
よしたがいい……
原画師としてカロウシするまで使い倒されるぞ!
>>266
とてもそうとは思えんな(本編未登場の戒獣や魔法少女についての設定を口に押し込みながら)
-
俺に原画を担当させると一枚出来上がるのが半年後とかになるぞ
-
音楽なら提供できるが音楽の著作権は主張させてもらう
CDにチケットつけてチケット3枚集めると原画集と別ルートの話が貰える仕様にしよう。
大丈夫、オタクなんて可愛い絵でも書いて媚とけば札束ホイホイだから
-
でも可愛い絵が湯水のごとく溢れる昨今で勝利を勝ち取るのは至難の業だよね
-
>>268
なんたる阿漕な商法か!
でもそれ大衆受けする作品じゃないと難しいのではゲフンゲフン
>>271
クロたんを量産するしかないな(斜め上のソリューション)
-
集団の中に怠け者が必ずいるように
クロたんの集団が出来ても絵を描くのは実質ひとりになる可能性が濃厚だ
-
蟻や蜂社会において必ず全体の2割ほどは怠け者が出るとされる
これと同じ社会性を持つハダカデバネズミの女王はこの問題に際し、ある解決策を導入した
つまり、ドツくのでる
ハダカデバネズミ女王は闊達に巣の中を歩き回り、怠け者のデバネズミを発見すると、ドツく
無限にわき続ける怠け者を探し回り、見つけ次第、ドツき回す
すると怠け者のデバネズミは一時的にとはいえまた働き始めるという
そろそろ脱線したトロッコが未知の遺跡にたどり着くレベルだな!
-
(お、新世界よりか?)
-
(((バケネズミはよせ)))
-
笑止!
-
(タテジマネズミもだ)
-
("タテジワ"だ)
-
(そこのプードルがキタキタ踊りするんでゆるして)
-
ミラクルオラクル読み終わったぞ
これで万理関連のあれこれに話が合わせられるようになるってもんよ
すごく面白かった
あとめいでんを丸太で殴りに来た
-
みんな丸太は持ったな!!
-
行くゾォ!
-
俺ももっかいよんで見ようかな
あの時とは違う感想を抱くかもしれない
-
LOG TRAP ↓作者 _ /
,へ、 /^i || ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ | 三 .||∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
7 , -- 、, --- 、 ヽ. 三. || (/ , ´
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ 三[ニニニニニニ] / / / \
| (-=・=- -=・=- ) | / / ,'
/ < / ▼ ヽ > 、 / /| |
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ .!、_/ / 〉
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
まあ異世界に来た万理がネタまみれになっている理由は
なんとなく察してもらえたのではないだろうか(´_ゝ`)
-
2回目のリライトで創造された世界はみなさんのご想像におまかせしますってことでいいのかね
今までに出会ったとこのないタイプのストーリーで何かと狂気に満ち溢れた作品だったので耐性の低い俺は震えながら読むこととなったが
とりあえず面白いのは面白かった
-
ありがとうございます! 幸せです!(DOGEZA)
結末やテーマの解釈については「これが正解」と作者からアナウンスメントすることはないので
読者が感じたこと、読み取ったことが正解だと思っている。
なお文学部の教授も「小説の形を取った発狂」と評したもよう。
-
SSWの世界に来た万理も2回目リライト後の万理ちゃんなんだよね
ついでにこういうのが好きそうな俺の友達に見せたら
「設定も文体も好みすぎる、やばい。そして今までにないくらい自分の妄想が捗りだしてやばい」
と大喜びだった
-
実は決めてないんだ>万理がどの時間軸から来てるか
一週目か、三週目(リライト2回目後)のIFルートのひとつからだとは思うが。
メタな話をすると、リライト2回目後どうなったかはあえて確定させないことで
IFの話やしょうもないネタ妄想をやりやすい環境となっているのだ( ^ω^)
競作スレではヒロイン三人+幼女フォームでマテリアライズしたラプラスに囲まれて
主人公のなんかがよく爆発四散している。
友達に感染拡大させたのか……(顔を覆う)
-
個人的に帝国のテーマはアーク2の四将軍想定してたんだがこれはこれで有りだな
ほんとめいでんは俺と同い年とは思えないんだよなぁ……
-
そういや何歳だっけ?
-
野獣先輩より一つ下くらいだっけ?
-
(例の返しをしたくなるのを必死に堪える音)
-
そうなの?
-
さぁ…?
-
野獣先輩24歳(1999年当時)→現在40歳
つまりめいでんは39歳って事か?
-
既にネットミームと化した野獣先輩は、人々の記憶の中にある限り永遠に24歳だ
-
オラクル書いたのが2012年で、当時大学4年(22歳)
なう我25歳(´_ゝ`)
-
俺より年下ってのが信じられん
それだけ俺が時を無為に過ごしてるって事なんだろうが
-
なんやワイより一歳若いやんけ
-
なお仕事はできない模様 ◆社内ニート二代目◆
>>302
!?
-
なんやワイよりXX歳上やんけ
-
まあ三十路に王手かけてるオッサンもいるし多少はね
-
テトリス=サンは天才幼稚園児である可能性が微粒子レベルで存在している……?
-
ここの平均年齢がどんなもんか分かんないけどほぼ確実に若い部類のはず
正解は言わないけど大体の察しはつくのでは
-
12歳か
-
やはり天才……いや幻術……?
-
クク、若さなら負けねえぜ……
-
俺はこの前23歳になったばっかだぜ
-
平均は24か25くらいかなと
-
テトリス=サンはいわゆるバイク盗んで100円コーヒーを買いに行くと言われる年齢なのか?
-
行き先も解らぬまま暗い夜の帳の中へ走り出すの?
-
最後のガラスをぶち破れ?
-
壊れた時計を信じて時間は誰の味方?
-
(SSWに直接関わってなかったが、上の流れで興味をもったので
ミラクルオラクルを閲読中。現在16ページ目にして我が涙腺は溶けかかっていた)
-
被害が拡大してゆく!!!
-
ていうか自分で読み直してみたら思ってた以上に地の文(主人公)が狂っててワロタ
テトリスさんに狂気とか言われるわけだわ(;^ω^)
-
オラクルはなあ
愛と狂気となんかネトネトしたものが詰ってるよね
だから読んでると疲れる(確信)
-
俺が狂気だと思ったのは後半の新たな世界で幸せに暮らしてた主人公の急な手のひら返しのくだり
-
新葉ちゃん大好き人間だった俺は発狂しました
主人公絶対に許さない
-
そっちか。
俺はむしろ七章ラストでようやく“正気に戻った”のだと思ってるけど
正気も狂気も見る人によって千変万化するものだし、狂気に見えるという意見もよくわかる。
しかしまだ読んでる人がいる段階でネタバレはよろしくないことですね?
-
バレにはなってないはず…
俺的に「なんの話だ!?一体このあとどうなるってんだ!?」ってなるギリギリのラインで話してたつもりだった
他に話す場所も無いし…
-
新葉ちゃんがさいかわだということをネタバレしてしまった……
なんて罪深いことをしてしまったんだ俺は……
-
なんかネトネトしたもの(意味深)
-
まあテトリスは読み終わったら競作スレの過去ログ読むと良いよ
色々書いてあるからね
-
>>324
いちおう第五回競作に出したものなんで、ネタバレ含む感想や意見は競作スレで吐いてくれたらOKよん( ^ω^)
-
レス番241のチェルシーちゃんからSSWの話題がない事に気づいた \やべぇ/
いや各作品間の連携のための相互理解だから大丈夫のはず……?
-
ちょうど過去ログ読み返してたけど楽しそうで
今更今やってる競作参加してないの後悔し始めた
-
ところでモスケーニッヒの見た目なんだけど「普通な感じ」「ちょっと普通じゃない感じ」「尋常じゃない感じ」のどれがいい?
-
>>329
すまんな、本当にすまん
私が3年も前の長文をジゴクから解き放ってしまったばかりに……(聖水を準備する)
-
合作に関係ある話をするならば、もうシナリオを書かなきゃいかんのか?
-
大丈夫大丈夫
まあそろそろ止めとくかなとは思うけど
-
俺も混沌騎士のアイデアをさっさとまとめようかな
まだ本格的に議論する段階じゃないから先でいいやとか思ってたけど
完全に乗り遅れた
-
俺も混沌騎士1人くらい作ろ
-
とりあえず俺が出した混沌騎士キャラ案のなかで「こいつだけは出したい!」ってのはラビリアさんだけなんで
残り二人(ピエトロ、ツァハリード)はもう裏設定送りでよかろう(´_ゝ`)
-
渾沌騎士に二人一組型の奴が居てもいいかなと思った
フロスト兄弟やガロウィン・ブライストみたいなうざい連中だ
-
確かにゲーム的にも面白そうだな
両方同時に攻略しないと延々復活し続けるパターンのやつとか
-
そのパターンはスパロボだとガルファ皇帝だけだったかな>1ターン同時殲滅
-
あの、なんだっけ、TV版エヴァのユニゾンアタック回に出てきた使徒
-
あーでもFE仕様だったら合体攻撃みたいなのはないのか
援護防御と援護攻撃もないのか
スパロボでいうところのEWACは再現できるようだが
-
ピエトロは名前が好きだから出したい
ピエトロと名のつくものは大体何でも好きだ。ピエトロ・パカプカ然り、ピエトロ・マキシモフ然り、ピエトロドレッシング然り
-
サン・ピエトロ大聖堂
-
ゲームシステムと全く関係なく考えていた万理×他キャラの合体攻撃妄想↓
・withニルヴ
→ニルヴが棺桶を敵に蹴り込み、棺桶から飛び出した万理が追撃。「ぱっかーん!!」
・withガルヅォン
→万理を肩車したガルヅォンが高笑いしながら走り回り敵を次々と撥ねる。
なお万理は上に乗って「おおー( ^ω^)」とか言ってるだけ。
・withレイス
→万理が巨人の操縦席後部に相乗り、エネルギーを注入し主砲強化。敵軍は死ぬ。
・with巴
→飛行する万理の背中に乗った巴がすれ違いざまに敵を一刀両断。ガッツとゾッドのアレ。
・withロリ太郎
→魔法少女を敵陣にシュウウウウウ―――――――ッ!! 超! エキサイティン!!!
・withラブスイート
→万理が地形を変化させて鋭角だらけのバトルフィールドを作り出す。ラブさんテレポート無双。
残りの面子は思いつかなかった(´・ω・`)
-
なんか良い感じに合体攻撃っぽいww
こういうノリの合体技好き
-
そのあだ名だけは認めんぞ
-
巨人が腕から因果律操作の光を発射して万理がデコの上に載ってエーテルデストロイヤーを撃って
万理「必殺ダブルイ●オンバス●ービーム!!吉成爆発!!」 「その技名どっから出てきたんだよ!」みたいな感じの方が映えそう
-
>>348
そういや同系統の攻撃だもんな……(吉成爆発とかから目を逸らしつつ)
-
俺が混沌騎士ならこの二人は自陣に欲しいと思うはず、ワールドウェポン全開でもぶっ頃されそうだし
というわけで戦うより洗脳能力や情報歪曲とか電子戦を駆使する策略特化型の混沌騎士を出してもいいかもしれない
-
洗脳なら“愛”の述界兵器を持つ混沌騎士の設定が俺の脳内にあるけど
こいつ能力使うと確実に18禁ワールド展開するから出せないんだよな(´_ゝ`)
-
チェルシーちゃんこんな感じか?
http://imgur.com/l93gjDD.jpg
-
カワイイ!(意味もなく台車を転がす)
-
ウィーピピー! ワオオー!
-
万理はニルヴヘイヴより棺桶を使いこなせそう
ちなみに棺桶の中にはニルヴを見守る結構偉い死神がいて
ニルヴがピンチかニルヴと波長があったときに必要なことをしてくれる
それ以外は自分の影にニルヴの手伝いをさせている
ニルヴはその事実を知らない
こんな裏設定
-
いきなり万理ちゃん入ってきたらその偉い死神とやらビビるだろうなぁ
-
(邪魔にならないよう一頭身フォームに変形する万理)
-
丁寧にもてなしてくれる系の死神さんかも知れない
-
>>338
俺が考えてる“比翼”のキュービィロップがそんな感じだわ
もうなんかチェルシーとバターボール考えて満足した感があるけど
>>352
ブヒィ!ブヒィ!
-
HP減るほど強くなる作中最強の必殺技つかいそう
-
キリコ・キュービィロップ?
-
>>351
どんな感じ?
-
誰か俺のモスケーニッヒも描いてくれよ
イメージとしてはこんな感じ
http://imgur.com/5sjXTNI.jpg
あとラスボス候補でスヴェルドルフってキャラも考えてる
-
・スヴェルドルフ
混沌騎士団師団長、長い赤髪をツンツン気味にオールバックにした男性。寡黙で同じ言葉を二度言わされる事を異常に嫌う。カリスマ性抜群で端的な指示はどれも的確な完璧超人だぞ!
ゲーム上の性能は機動力は並だが全てのパラメータ(特にHP)が高く衝撃波を出す剣技で広範囲攻撃を繰り出す一対多数型のボスキャラだ!
-
http://dl6.getuploader.com/g/saraswati2/641/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%92%E6%A1%88.jpg
モスケーニッヒさんの案というかラフみたいなのはすでに適当だが描きかけてた
-
>>365
ゴツすぎだろ!
いや、いいけどさ!
-
でもありがとう!
-
あと今さらだがヘルプキャラで出してほしいキャラがいる
メアリー・ザ・オウルズアイというキャラなんだが、神出鬼没の情報屋で「壁に耳あり障子にメアリー」が謳い文句の少女
突然現れてはぼったくな値段で情報を売り付けるが、その情報は常に正しく間違い無しの謎の多い人物
駄目?
ちなみにこのキャラが登場する妄想の主人公はメリー・バッドエンド(本名はシドニー・ギャレットだが本人いわく可愛くないという理由で名乗ることは無い)で自作のリボルバー式拳銃ウーニカを愛用する賞金稼ぎ
服装はショート丈のシャツとジャケットでヘソ出しデニムのホットパンツ
左足にだけチャップスを装着しているが実は左足は膝から下がスラッグガン内蔵の義足
左足は彼女から家族を奪った因縁の敵に切り落とされた
左足のスラッグガンの名称はバッドエンド・スラッガーで足の裏に銃口があり、ふくらはぎからコッキングするボルトアクション式
バッドエンド・スラッガーは近距離用で一撃必殺の威力を誇る必殺武器
もう少し早く参加できてれば出したかったキャラ
-
どっちのモスケもかっこよすぎワロタ
これ描いてて楽しいやつや
-
茂助。
-
>>362
混沌騎士“侵略する愛のゼムザ”の述界兵器『愛さずく琴弓<アムリベル>』。
すごい簡単に言うと
「生物も無生物も、物質も非物質も、現象も概念も思想も理論も言語も、時間も空間も何もかも、
森羅万象が無限の愛に満たされ乱交に明け暮れる世界」を展開する。
つまり誰でもカミーユ精神崩壊シリーズ状態にしてしまう超広域精神破壊兵器。
呑み込まれればどんなに強い正義も崩れ去る。どんなに重い使命も忘れ去る。
心を苛むすべての現実から庇護されて、ただ愛と交わりだけが残る。
またキーデバイスである琴弓(ハープの形をした弓。すべての弦から矢を放てる)は
かき鳴らすたびに、射られた者を“愛の奴隷”に変えてしまう光の矢<フレセロス>を放つ。
“愛の奴隷”はゼムザに絶対服従するが、それは命令を無理矢理きかせているのではなく、
単にゼムザへの愛情をチートでカンストさせられているだけなので、本人の意識は明瞭なまま
あくまで自発的に・愛の証として献身を捧げることになるのが非常に性質悪い。
シンプルな認識改竄なので、複雑な精神支配より却って解除が困難だったりする。
ちなみに無生物や数式に撃ち込んでも効果を発揮する。とてもtanasinnを感じる。
-
殺生院キアラがR-18じゃないしいけるいける(錯乱)
-
WAの街の名前みたい
-
双子系の混沌騎士でけた
チェルシーやバターボールが他の混沌騎士よりめっちゃ弱い感じだったから、思い付く限り強くしてみた
“比翼”のキュービィロップ
身長:160cm
体重:52kg
述界兵器:葬哭点(クーカルカ)
二人一組の人工生命体の体に述界兵器・葬哭点を埋め込んでいる。髪や瞳が海のように真っ青な少年と、真逆に太陽の様な橙の少年の二人を合わせてキュービィロップと呼ぶ。決して「キュービィ」と「ロップ」の二人組ではない。
性格は無感情、能動的に発言する事はなく、会話は受動的かつ必要最低限であるため、会話が続かない。基本的に上位命令に従うので、派兵された現場における最高司令官の命令しか聞く事はない。
キュービィロップはお互いの五感や意思のみならず、あらゆる事象を共有している。その共有は常にリアルタイムであり、例え互いの距離が何百光年あったとしても、時差なく共有する。つまり、二人の感覚共有は光速を凌駕している。
というのも、それこそが二人の体に埋め込まれた二対一組の述界兵器・葬哭点の機能である。葬哭点は二極に分かれていて、極同士の距離を直径とした空間を球状に消滅させる。それはキュービィロップの感覚共有の速度と同じで、何百光年離れていたところで一瞬で行われる。
なお、葬哭点の攻撃は蒸発ではなく消滅であり、消滅した物質がどこに消えているのかはキュービィロップも知らない。
-
これ考えてる時に「空間が消滅したら、天翔龍閃喰らった志々雄みたく引っ張られるんじゃないか?」と思いはしたが、こまけぇこたぁいいんだよ!の精神で無視する事にした
-
つまり惑星の裏側にもう一方がいる状態で葬哭点を起動すれば天体がひとつ消滅する
-
それだと、お互いの点と点を結んだ球状だから、惑星(とキュービィロップ)が消滅するだけなんじゃなかろうか
-
リボン描き忘れたチェルシーちゃん
ボエ〜
http://imgur.com/cADf0Ir.jpg
-
はい死んだ!いま本州の丁度中央が死んだよ!
ありがたや、ありがたや…
-
>>374
もなみ(比翼…比翼の鳥って確か、つがいの事だったハズ)
もなみ(つまり“比翼”のキュービィロップは、男役と女役がある?)
もなみ(同じ顔、双子属性で夫婦(つがい)…青とオレンジ、どっちがどっち役なのかしら)
もなみ「うふ、うふふふ…。捗る、捗るわぁ…ッ!」
キュービィロップ「「?」」
凜太郎「オイそこの双子、とりあえず逃げろ! いや俺にも何が起きてるのか分からんが、とりあえずお前らのなんかがあぶない!」
-
もなみ様が見てる
-
金属鎧をファッション感覚でって難しいな
ガントレットは良い感じになったけど胸のアーマーはアンバランスになった感じがある
-
機能性や防護性をガン無視したコスプレっぽい金属鎧
みたいなモンを想像してる
-
とにかく表面が金属で鎧みたいになってたらいいんでしょ
でしょ
-
多分それでいいっぽいね
ぽいね
-
「音」のワールドウェポン 『殺人チェルシー恐怖のメロディ』
-
B級映画だ! ワオオーッ!
-
よくもこんなキチガイ歌声を!
帝国め今度という今度は許さないぞ!
-
皇帝「気にするな! 異界人とて必死だ、それくらいのことはするだろう!」
-
チェルシーばかりで俺のモスケーニッヒが話題に挙がらなくて悲しい
-
他の面子も話題に上がってないんやで
-
というわけで自らネタを振る。
混沌騎士“冥海のラビリア”(>>95-96)科白集。
【主人公たちを説得しようとする際】
「おまえたちは我が帝国のことを、悪の侵略国家ぐらいにしか思っていないのであろう。
武力で数多の世界を滅ぼし、民は虐げられ、皇帝の縁者や貴族ばかりが栄える国だと。
だが、それは誤解というもの」
「帝国を支えるものは皇帝陛下のカリスマではない。強大な軍事力でもない。
ほかならぬ、民の支持だ。かつては被征服民であった人々が、やがて帝国の民であることを誇るようになる。
真の強国、大国とはそういうものだ。民を虐げる悪の帝国など、すぐに自壊する」
「永い歴史の中で培われてきた帝国の統治システムは優秀だ。
農耕発明以前の蛮族ですら、一世代で文明化を成し遂げる。二世代あれば帝国の一般水準に届く。
この世界が帝国の傘下に入れば、ふたたび汚染されつつある環境を修復してやることもできる……
損失よりも恩恵の方がはるかに大きい。そうではないか?」
「なるほど最初から好待遇を望むわけにはいくまい。新参の領界は産業形態を作り変えられ、
労働力を供出する義務を負う。固有の文化なども、捨てねばならないものは多いだろう。
だが、それと引き換えに得られるものを考えてみよ。
生産手段の合理化。社会秩序の安定。養いうる人口の増大。先進テクノロジーの導入……
より野蛮な異界からの侵略や、“外なる海”に住まうモノどもの脅威に怯える必要もなくなる。
民がその恩恵を実感する頃には、この世界も正式な帝国の一部として迎え入れられよう」
-
この人を一番出したかった理由は、「帝国サイドの正義を語る人物」が作劇上欲しかったから。
【上位騎士の強硬策に反発したことで叛意ありとされ、混沌騎士団を追われた後の会話】
「私は……自分の歩んできた道が間違っていたとは、思っていない……。
秩序を導くものは力だ。帝国こそ、万界を遍く統べるに足る力。
どれほど多くの血を流し、命を奪ったとしても……
結局はその果てにこそ、最も善き未来がやって来るのだと信じた」
「帝国がある世界を制圧したとき、その戦いで百万の現地人が死んだ。
だが帝国の戦後統治によってその世界は急速に復興し、発展し、
四世代を経ぬうちに十倍の人口と、それを支える強固な社会基盤を手に入れた。
これこそが、帝国の正義だ。いまでも私は、そう信じるよ。
犠牲を上回る繁栄。それだけが、血塗られた歴史に正しさというものを与える……」
「レジスタンスの奴らはいつもこう言うのだ。
帝国は数字でしか命を見ない、生産力でしか社会を評価しない、魂なき機械の国だと。
こんなものは幼稚な感情論に過ぎんよ。私に言わせれば、な。
すべては生存してこそ、存在してこそ、はじめて価値を持つ。命も、文化も、なにもかも。
だから、木よりも森を。個よりも全を、真の正義は守るべきなのだと断じられる。
皇帝陛下は……帝国は決して、命を数字で見ているのではない。
我々は、ただ数字の中に息づく命の重さを知っているだけだ」
「……だが結局、私は自ら見出した正義に殉じることもできなかった……。
皇帝陛下がこの世界の民を根絶やしにすると決めたなら、混沌騎士は躊躇いなくその命に従う。
そうあるべきだった。だのに、私は迷った。もっと救えるのではないか、そう思ってしまった。
これが、その報いだ。大義のため、鬼になると誓った過去の己を、裏切った甘さの報いだ」
「こうなったのは、私の心が弱かったからさ。迷ってはいけなかったんだ、私は。
あのとき、おまえたちのことも、できれば殺したくないと思ってしまった。
ふふ……もう何人殺そうと同じかもしれない。それはそうだ。
でも、だからといって『いくら殺してもいい』と思うのは、私の正義ではなかった」
「それでも帝国が正しいのか、だって……?
そうとも。我が帝国が、全界統一、恒久平和の理想へ向かって歩む限り……
どれほどの戦禍で歴史を彩るのだとしても、来たるべき未来においては、最も正しくあるだろう。
……そうで、なければ……
帝国が、正しかったのでなければ……
帝国に挑んで死んだわが父母や、この手で殺めた幾千億の命が、
なんのための犠牲だったのか、わからないじゃないか……」
-
こういうセリフあると、自分のキャラが何て言うだろうと想像できるから助かるね
-
>>345
>>348
今さらだがこの組合せは凶悪すぎるな
皇帝もぶっ飛ばせそう
-
モスケーニッヒは巨神の人が絵を描いててあと俺がかっこいいと言ったので混沌騎士候補で恵まれてる率第2位から3位くらいだと思うんだよ(1位のチェルシーがぶっちぎりすぎるから相対的に低く見える?)
すでに混沌騎士候補は結構出てるしその一人一人で毎回盛大に盛り上がってたらキリがないからね
たしかにチェルシーだけやたら話題に上がりまくりだったが、ゲームに出す混沌騎士を決める時が来たらチェルシー以外の騎士候補も改めてちゃんと話題の中心となるであろう
-
あとはキャラが掴めるかどうかもあるんじゃないかな
チェルシーに関しては俺がネタをぶち込みまくってるからイメージしやすいってのがあるかと(本編でも同じキャラ性とは言ってない)
セリフやキャラデザがあるとないじゃ、イメージしやすさが段違いだからね。実際、茂助さんのイメージ図は提案者と絵師で差異があった訳だし
影使いの混沌騎士を作ろうとしたが上手く纏まらん
こう、1人軍隊みたいな有象無象召喚から、マクロスの何万倍もデカイ化け物を生み出す感じの能力にしたいんだが…どう説明していけばいいものやら…
-
俺も混沌騎士の一人や二人作りたいけど、ドチート能力持ちでなおかつSRPGでも再現できるやつとなるとめちゃんこ難しいな
-
最大一兆度の炎を出すレベルのチートキャラでも、キャンセラーでメラゾーマくらいまで性能落ちるから問題ない
ぼくのかんがえたさいきょうのチートキャラをボンボン産み落としていけば良いのです
-
>>395
巨人とかは底が見えないのでワンチャンあるかもだが
少なくとも万理では皇帝の作ったジョークグッズ一個と相討ちに持ち込むのが限界(リライト込み)
-
だめだ、散々悩んだが「キャンセラーで弱体させようがさせまいがゲームシステム的に能力を再現しづらいやつ」か「そもそもそんなにチートじゃないやつ」しか浮かばなかった
混沌騎士候補のことは他の皆に任せて俺は別の仕事に集中しよう
-
あんまり強くなかったらキャンセラーの影響も少なく、むしろ強キャラ混沌騎士より強い現象
-
「ワワルヴァ」という名前だけは浮かんだな
あとwikiのキャラクターページに今出てる騎士候補のみなさんを羅列してきた
-
>>403
良い名前だ>ワワルヴァ
なんとなくだが人外種族っぽい
そしてwiki編集ありがとナス!
-
まぁまぁ、とりあえず晒してみなよ
最初に考えたチェルシーも「どこまで強くしていいか分からない」状態だったから、混沌騎士の中ではめちゃくちゃ弱いレベルだし
というか改めてチェルシー強化した方がいいな。後々気付いたまま放置してたが、やってる事は普通の物理攻撃だから万理に効かないのはいけない気がする
-
じゃあ名前はないけど能力だけ
・殴られたものは強度や性質に関わらず問答無用で爆散
・握ったものを強度や性質に関わらず超圧縮
・楽天カードマンのごとく無限増殖
・破壊不可能&絶対になんでも斬る剣(いっぱい)
・光を操って目つぶし&光の速さの熱光線
-
一番上のイメージがハンターハンターのバショウで固定された
-
ネタ担当として考えてた混沌騎士“魔球王ロドリック”というのもいて、こいつは
述界兵器『大球場<オーヴァマグナ>』で野球めいたスポーツ“邪球”による勝負を強要する。
彼に試合で勝たなければ大球場から出ることはできないのだ(やきう回確定)
-
ベーブ・ルースを召喚しよう(提案)
-
>>405
チェルシーの強化案考えてたら逆に盛り過ぎて個性がどっか行ってしまったので
ひっそりとボツにした思い出
-
とりあえず「超広範囲に物理現象を引き起こす謎原理攻撃」にしたいのは変わらない
「マイクに声を通す」「スピーカーで増幅する」「特定方向へ発射する」この三つのプロセスを介して、物理的に破壊しつつかつ万理に効く攻撃が思い付かぬ
たぶん、バターボールの宝石化攻撃は効かない、キュービィロップの極大消滅攻撃は効く、と思う
-
とりあえず敵に常時二回攻撃してくるキャラとステータス異常ばらまくウザいキャラは欲しいと思ってる
-
あとヒャッハー枠も欲しい気がする
-
モヒカンでトゲ付き肩パッドの方々しか浮かばない
-
あんまり人格破綻してる奴が騎士として出てくると帝国の叙任基準が疑われるので
ヒャッハー枠を出すなら混沌騎士以外の敵にしたいところ
-
まあ四、五人もいれば1人くらいアッパー系混沌騎士がいてもいいな
ていうかヒャッハー枠はうちの子ではチェルシーだな
汚物を消毒する炎系攻撃もあるし(秒間核爆弾百発分のエネルギー放射)
-
>>400
巨人には「概念的接触や攻撃をすべてシャットアウトする」「気まぐれで出力が変わる謎バリアを発生する」「触れると消されるビームのようなものを撃つ」というチートを使いこなす
因果律操作や空間支配や多次元支配とか物質変化や法則書き換えや魔法などの特殊攻撃100%ブロック、物理攻撃ならある程度通じるがバリアで防いできて回避以外に対処不能な飛び道具で狙い撃ちしてくるような感じ
ただし中身を守る気がそこまでないためVS皇帝ともなればレイスがすぐ死ぬ
-
戦闘開始と同時にレイスと万理がティウンティウンして
あとは巨人と皇帝でMUGENの神キャラ対戦みたいなのが延々と続く感じか……
まあ皇帝陛下は今回登場しないけどな! ◆設定上いるだけの御方◆
-
向こうが賑わいそうにないので避難
反乱分子と敵前逃亡者の処分を専門とする部隊が連合軍から離反した
-
とりあえず今読んでる小説読み終わったら、オラクルの再読始めんと…
-
(好きな話じゃないと言ってたのに再読してくれるというシナリオ班の鑑)
-
纏め役が全然顔を出さないというね
だってしょうがないじゃない、二輪車を転がしたい年頃なんだもの……
以下雑感
まぁ、うん。「意見を出さない奴が何を言うか!」とか言われるのは確実だが、設定上色々やらかせるとは言えどやり過ぎじゃね? とは思っていたりはする
全員採用って訳にはいかないのは重々承知の上だろうけど、正直「とりあえず強いキャラ」だと扱いにくいぞ? 物語的にもゲーム的にも
何かモチベ削いだりする方面しか最近言ってなくてすまんが、何かやり過ぎ感をひしひしと感じたのと、ぶっちゃけそんな連中出しながら文章書けって言われても俺自身が無理という自己中心的な理由で言っておく
(文章に関しては出てこないような前半なり、誰か完成させたのを改悪したりという方面で回避は可能だろうけど)
-
混沌騎士は「キャンセラーで能力を封じないとフルスペック万理でも負けるくらい強い」って話じゃなかったっけ
だとしてもやりすぎってことなのかもしれないけど
じゃあどのくらいが程よいのだろうか
-
キャンセラーがあるんだから好きなだけ強くしてええねん
-
世界人口が1億5千万〜2億人弱(ほとんどがブランクレアとシュバエル)
軍人や遺跡調査隊が人口の1〜0.5%くらいとして200万人弱
侵略してきた混沌騎士が数人と、その配下の創世軍が×5000人弱として、混沌騎士が5人で創世軍2万5千人
これに対抗するのに「その世界ではめちゃ強い」くらいだったら、召喚機持った軍にやられかねないんじゃないかな
何をどう戦略を立てても覆らない圧倒的な戦力差(できれば混沌騎士側の被害は1%以下にしたいところ)ってなると、どれだけ強くしても「強過ぎ」って事はないかと
まあSRPG的にどう落とし込むんだコレ、って疑問は同意だが。その辺はまあ、採用されてからでも遅くないとも思うけど
-
大丈夫だ
俺は採用されるつもりないから好き勝手強くしたのをそのうち出す
-
俺むしろ下限の方を引き上げたいと思ってたくらいなんだけど……
-
企画に参加してないから好きなだけ採用させる気がないオリ騎士をひっそり妄想勢
-
キャンセラーで弱体化出来るならじゃあ最初から弱体化した時の強さのままで良いじゃん……
どあにんがそれを再現出来るとも思えないし
-
最初から弱体化したままの強さなら、じゃあ何で少数で来たのに現地軍に勝てたの? みたいな話になるわけで
-
あ、少数は決まった設定じゃなかったな
-
やー、そりゃキャンセラーあるのは把握してるけどさ。どいつもこいつもキャンセラー前提だと「混沌騎士だ!」→「キャンセラーだ!」→「よしやるか!」の1パターン化、ってのがなぁ
(組み立て方次第ってのは分かってる。俺は良い感じのが思いつかんから思いついている人に丸投げするぜ)
あとこれはどちらかというと確認の意味合いが強いけど「述界兵器がその面のフィールドになる」って解釈しても良いのかな
それなら別段、方向性としては悪くはないとは思う。ゲームとしても面にギミック盛り込めるし、キャンセラーで「出せはするけどどうにか出来る範囲で有限化」したりするなら物語として組み立てるのも問題なさそう
-
ゲーム内では弱体化した状態しかユニットとして登場しないだろうから
普通のボスとして扱ってよさそうなものだがなあ。
テキストの方ではどうにでもカバーできるし。
>>429
それは既に決定済みの設定からしてひっくり返すことになるし
「本来とんでもなく強いが弱体化させれば倒せる」と「何の小細工もなしに戦って倒せる」はだいぶ意味が違う。
-
あ
俺が考えてる騎士の一人はキャンセラーすると逆に強くなるってパターン
当然のようにキャンセラーすると世界が終わる
-
何十話もシナリオ組む訳じゃないし、混沌騎士を一話一殺していくならパターン化してもいいんじゃない?
シナリオ自体は捻らず単純な迎撃戦って話じゃなかったっけ?
-
>>432
俺のイメージだからコンセンサス取ったわけではないけど
「述界兵器がステージマップになる状況」=既に“展開”されてる状況、なので
キャンセラーが効いてればそもそもマップ変化を起こさせない。
キャンセラーが完全なら何の能力も発動させずに封殺できる。
たぶん劇中ではキャンセラーが未完成の試作品だから
効力は述界兵器の能力を部分的に封じる程度に収まる、と思っている。
-
>>435
>シナリオ自体は捻らず単純な迎撃戦って話
どこで出てた? 俺、この部分は確実に見落としてる
-
舞台となる世界全体にかかるキャンセラーを登場させよう
騎士側の当面の目的はキャンセラー発見および破壊で、サラスキャラたちもキャンセラーの場所を知らない中で混沌騎士(弱体化)と戦う
-
あと、敵も述界兵器を無効化する手段があると解れば対策取ってくると思うで。
通常戦力による護衛を増員したり、後方から強力な通常兵器を取り寄せたり。
>>434
述界兵器が拘束具の役割を果たしてる奴かな?(同じくそういうの考えてた系男子)
-
>>436
そうか……その辺は物語組み立てる前に擦り合わせした方が良いかも分からんな
>>438
個人的にはこれが良いかなぁ、とは思う
-
元々そういうコンセプトで始まったんじゃなかったか>SSW
最初から凝ったもの作ろうとしてもエターナるから、短編で分かりやすさ優先、みたいな感じじゃなかった?
-
毎回キャンセラー使ってたらパターンが1本化してしまうってのは俺も思ってたけど
だからってキャンセラーを使って戦う相手と使わずに戦う相手がいたら「混沌騎士の強さピンキリすぎない?」ってなっちゃうしそれはそれでなーといった感じ
まあ味方陣の強さもピンキリなんだけどさ
-
>>439
まさかこのクロの世界に入門してくるとは
貴様同じタイプのスタンド使いだな
-
述界兵器とキャンセラーの関係性は
『ゼノサーガ』シリーズにおけるグノーシスとヒルベルト・エフェクトの関係から着想を得ていたりする。
>>438
主人公や相棒じゃなく第三者がキャンセラー作ったってこと?
-
こちらの世界にやってきた宇宙船みたいな物を背後に(あるいは内部で)戦うとか?
混沌騎士的には壊れたら不味いので本気出せない状況を作ったりして
でも、最後に残った混沌騎士戦の前にキャンセラーが壊れて絶望的状況、みたいなシナリオはあってもいいかも知れん
今まで拠り所にしてた物がなくなるってシチュエーション大好き
-
>>439
あ、いや、流石の俺でもそれは分かる。むしろ対策とられなきゃギャグか慢心だろうよ
ただそれに至るまでが1パターンなのがなぁ、ってのがね。まぁ俺が過敏過ぎるだけなのかもしれんけども
>>441
面は少なめ(初めは短編辺り、長編の布石にも出来たりできなかったり)ってのは把握してるぜ
引っ掛かったのは「シナリオ自体は捻らず」の部分。ゲームとしては凝らないってのと物語(シナリオ)が単純って話はしてないとは思う。してたらすまん
-
じゃあ俺の勘違いだな
メンゴメンゴ
-
>>447
やー、それこそ物語付きボスラッシュみたく「襲撃の一幕を書く」ってなら俺も強さに関しては何も言わんかったよ
キャンセラー前提ってのも「作中では元々そういう(弱体化)強さ」って方向性で書けば違和感もないだろうし
ただ西口の起承転結見る限りは、少なくとも敵側を撃退というかむしろ殴り込んでるし
-
うん、どこかのタイミングでこの辺のも確認しておいた方が良さそうだな
-
>>444
サラスキャラもキャンセラーの位置を知らなくて……ってのはやっぱり違っても良いかも
自分がそれ以外に考えつくのは
①世界に点在する大規模召喚機が述界兵器に干渉してキャンセラー相当に。
召喚機がFFのクリスタルのごとく敵に奪われたり破壊されたり。阻止するために騎士を追う。
②やっぱりキャンセラーは主人公かその近辺が開発ないし所持。キャンセラーを壊すべく追っ手がやってくる
③混沌騎士「主人公にキャンセラー銃(仮)で撃たれたせいで全力出せない……。
せや! まずサラスキャラたちからエネルギー吸ってキャンセラープロトコルを力ずくで破壊したろ!」
-
>>450
①だと寡兵の帝国軍が現地軍を圧倒できた理由がよくわからなくなるんで難しいな。
②は現時点の俺と西口の想定に近い(帝国がキャンセラーの存在をいつ認識するかはまだ未定だけど)。
③はキャンセラーの効き方を力場形成型じゃなく永続ステータス異常型にするって話かな?
ストーリーを考えやすいのは確実に②。
-
>>445
最後に戦うやつ(シナリオ上のラスボス)だけキャンセラーなしで戦うってのは面白そうだな。
「今まで倒してきた奴らも本当はこんなに強かったのか……」って驚きがあるし
ゲーム的にもラストを飾るにふさわしい強敵として立ちはだかってくれそう。
-
絶望した!義龍さまが強制死亡なことに絶望した!
俺も混沌騎士作るかなぁ
-
【ちなみに】
帝国の戦略目標は、俺がざっくり考えてた案だと↓のように推移する。
1:アル・カウン発見段階
→帝国のルーツであり、現帝国に通じる秘密とかが隠されているかもしれないので早々に征服重点。
隠密行動が重要なので人員数は少なめ、代わりに混沌騎士マシマシでいこう。
(混沌騎士は3〜5人投入されている。一つの世界に対する戦力としては破格)
2:主要国制圧段階
→召喚機がまだ使える状態で残ってたでござる。これがあれば太古の転移ネットワークを復活させて
様々な世界に兵力を送り込み、帝国の版図を一気に広げることができるよ!
本国の旧い資料や、召喚学を研究していた現地人も使って召喚機の解析を進めたい。
3:なんか述界兵器を無効化する力持った奴らがいると認識した段階
→何あのキャンセラーってヤベェ。橋頭保とか言ってる場合じゃないわあいつら消さなきゃ(最優先目標)
ついでにキャンセラーの情報が流出する可能性あるからそうなる前にアル・カウン全部破壊しよう。
(>>95-96の人が採用されていれば、作戦が拙速に過ぎるとして反発→粛清のイベントが入る)
-
惑星の文明を破壊して異星人に売りやすくする惑星ベジータのサイヤ人を5人も投下したのがアル・カウン
現地に行ったらドラゴンボールとかいう便利グッズがあったから、破壊するよりドラゴンボール集めをする事に
なんか現地人の奴が弱点の尻尾握ろうとするわ、切ろうとするわ。めんどくせぇから殺そうと思ったら返り討ちに
クンッさえできれば…悔しい…!
こんな感じのイメージか
-
スーパーサイヤ人4はいいデザインだった(GT嫌いじゃない勢)
-
スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人という謎の呪文よりは断然よいと思います
-
茂助推しがいてくれて嬉しい
-
ちなみに俺の悪役案は好きな人が好きなように肉付けできるよう、あえて最小限の情報にとどめてある
だから好きにいじってくれていいよ
-
茂助は地面に剣を突き立てて自分を中心に広範囲に衝撃波を発生させる技とか持ってそう
-
俺の本当の仕事はもうちょい後だから静かに待つとするわ
-
ただ万里のキャラがブレすぎてイマイチ把握しきれてない
こいつ把握しなきゃストーリーで困るの必死(笑)
-
×万里
○万理
な
SSWではネタキャラ寄りでいいかなーと思っている。
-
kindleでwordファイルが見られると判明したので早速送信した
これつかえば、ここに晒された文章を読むのがもっと楽になりそう
-
あ、オラクルね送信したのは
-
ちなみに変換するとこうなる
思いの外しっかり読めるようだ
http://i.imgur.com/YxO9IBs.png
-
今更だけどスレチだこれ
-
(((PDFならそのまま読めたのではないか?)))
-
pdfに変換するととても変な感じになるのだ…
-
具体的にはこう
http://i.imgur.com/gqlp31m.png
-
ワロタ
Kindleェ……
-
やっぱり紙媒体がナンバーワン!
-
>>466
ただ表現がくどすぎて描写が気持ちを表現してるのか情景を表現してるのかわからない部分があるね
-
一人称においてそれらは渾然一体となって描写されうるものだと思うのだけど……
まあ内容についての詳しい指摘なら競作スレでいつでも聞くで
-
>>411
歌声を聴いたものの精神を破壊するとかにすれば万事オッケーだわ
-
ここ最近進んでないけどこれからどうするの?
-
今何で行き詰まってるんだっけ…アカンアカン、頓挫だけは絶対にアカンぞ
まあ年末だからみんな忙しいってのもあるかもね
-
確かシナリオの起承転結についての決議を俺が中断させてしまった
(+あとでタタリんがオチをもう一案出した)ので、そこは再決議が必要か。
あとKさんから敵の設定セーブした方がいいんじゃないか、という発議あり。
起承転結が決まったらもうちょっと詳しいプロットをシナリオ班(+文章班?)で詰める流れかな?
-
とりあえず冒頭だけ文章にしてみるかステージを作ってみるかしてみる方がいいかと思う
-
「全召喚機ぶっ壊しエンド」は反発多かったからなかった事にしてもらって構わないのだがね(´・ω・`)
あれ一応、「なぜ最初から完璧な世界にしなかったのか」はドラえもん映画の創世セットみたいな「原始世界を作ってから後で手を加える」事を目的としてたのよね
基本的に「上位存在の支配から離れる」みたいな、世界は自由になった!エンドが好きだからこういう風にしたいなってだけの脊髄反射みたいなワガママだから、なくても問題ないのです
-
まあ「文明は後退を是としない」ってのも俺の個人的な思想に過ぎないのではあるが……
どうしても現実の世界情勢や歴史と符合させて考えてしまうのも悪い癖かもしれん。
-
それはリアリティを求めるかどうかだな
-
自分の部屋の掃除も終わってないのに実家の掃除を手伝わされているのは俺だけでいい
まぁ年末年始だから特に動かさなくても良いかなぁ、とは思ってみたりしてる
何も問題なければ1月8日とか9日辺りに話し合いでも開こうかな
それまでに現状の問題点を俺が確認しておくか、「ここについて話をしたい!」ってのを募っておくか
……両方で良いか
-
今やることと言えば冒頭の展開どうするか、と混沌騎士のざっくりとした設定とサラスキャラとどう関わるかの三点か
-
>>484
冒頭に関しては、まぁ、うん。「私にいい考えがある」とでも言っておこう
いい考えって言っても「(ある程度決まったら)文章担当者がとりあえず冒頭部分書いてみてそこから投票して決める」という負担マシマシな愚策だがな!
まぁその辺だろうなぁ。
-
みんな1年お疲れ様
来年は完成目指して頑張ろう
-
この企画始まったのいつだっけ…
-
8月?
-
あけおめことよろ
-
さて、三が日も過ぎたから動かしていこう
単刀直入に言うけれど、とりあえず今週のどこかで話し合いしたいかなぁ、とは考えてる
議題はひとまず>>484は大体確定。あとはそれまでに「話し合う必要がある」と感じた物があればそれについて追加で
(俺だけじゃなくて他の人も「これについて話しておきたい!」ってのがあったら最悪当日の話し合い中でも言ってほしいかな)
そんな感じで、まぁ金土日の中で出席率が高い日の21:00〜でどうかとかんがえてる
-
直接関わる話ではないが、現状「誰が参加してるのか(参加する気はあるのか)」を聞いてみたい気はする
企画時に比べて人が減ったり増えたりしてるから、点呼も兼ねて(キャラ提供のみでもいいから)参加者の所在は明らかにしてみたいかな
急を要する話ではないからいつでもいいとは思うけど
日曜日以外ならなるべく参加する所存。用事ができて来れなくなりそうなら事前に通達します
-
曖昧なままなのも何だし抜ける人も明言した方がいいね
-
だぜー……とりあえず参加者の再確認はこのレス以降、次回議論までにコテ付きで表明してもらっておこうかな
ここでの辞退者に関しても、まぁ、(取り下げ希望なら取り下げだが希望がなければ)キャラはそのままでスタッフロールに名前は乗せる方向性で、とは考えてる
-
西口はいつでも
-
やる気ありすぎて震えが止まらない
-
それ禁断症状よ、虹色のお薬ちゃんと飲まないから…
-
(クスリが切れたのでは?)
-
幻の大地でも姿が見えるようになりそうな薬だな
俺は途中で辞めたりしないでSSWもその次の企画もその次もその次も付き合うぜ
-
あ、ちなみに私も最後まで参加します
-
やる気があるのは良い事だぜ。
まぁ次回の話し合い日時の決定は水曜日のこの頃にするから、その時まで金土日のどれが都合良いか教えてね
あと参加云々は水曜じゃなくて『話し合いまで』だから焦らなくてもいいんだぜ
-
一文字も書いてないのに本文統括が抜けるわけにはゆかぬ(;^ω^)
-
俺も俺も
-
割と立場的に辞めるわけにいかない系男子
-
居る意味は見出だせないがやる気は有る
-
やる気はあるけど日曜以外の夜は週5で11時半まで勤務になってしまった……
話し合いには参加したいけど、タイミング次第では投票には間に合わないかも知れない
-
抜けます
当初の役割である基本設定作りが終わった(果たせたとは言ってない)ので、補佐の立場からはこれ以上何もできることがありません
また余計な意見が増えればその分だけ決定が遅れてしまうことになるため、今後の円滑な進行を願って活動への参加はここまでにします
-
あら
完成したらゲームやりに戻ってきてね
-
もちろん
-
仕事がなくなった人は戦闘アニメ制作にまわってほしいんだけどなあ
-
戦闘アニメ無くそうぜ(白目)
-
アニメ化しろっていう話かと思ってびびった
-
固有技がとにかく多く使いまわしが全くできないので今回作業量の一番多い箇所が戦闘アニメ
これさえできてしまえば半分完成したような物
-
気付かれるように上げつつ
……あ、キャラに関してだけど「俺は企画降りるけど使っても良いよ!」って意思表示がないのは扱わない方向のが良いのかも分からん気がして来た
主にキャラの権利的な問題で。まぁそういう人はいないとは思うが念の為。この辺もちょっと確認しといた方が良いかな。
とりあえずこのレスまでに反応してくれた人は確認済み。
>>505
把握だが日曜以外週5って事はどこか一日は問題ない感じかな
それが金土のどちらかに被ってるようなら、それは考慮しておく
>>506
了解だぜー、色々と無茶振りしてすまんかったな
スタッフロールには名前を晒し上げてやるんだぜー
-
とりあえず今月も残業多そうなので金曜日は間に合わぬかも。
月曜休みあるし、土日希望で。
-
戦闘アニメ手伝えそうなら手伝いたい
でもその前にMAP上のドット絵担当の役目を果たさねば
キャラのデザインこれで決定!ってのはまだ無いんだよね?
キャラデザ決めたい
>>506
今まで色々ありがとう
何かやり残したこととか新しい閃きあったらいつでもきてくれよ
歓迎するぜ
-
おうおうおうキャラデザ、キャラデザね
一応全員描いたってんで安心しちゃってたけどラフ程度のものだったり首から上だけだったりのが多いからまだやらなきゃな
-
よろしくお頼み申すテトリス殿!
正面絵さえあればあとの左右後ろは想像で頑張れる!
-
でもどうせやるならいろんな角度や装飾品の解説までカバーした公式資料集みたいにしたいな
-
確かにああいうの憧れる
-
とりあえず次回の話し合いは土曜日の21:00からにしようか
議題なんかは適当にぶん投げておく
-
すまん
年末年始忙しかった
どこまで進んだ?
-
orz
名前がひらがなになってしまった
俺は完成したゲームを彼女にプレイしてほいからこれでも結構マジで企画に参加してるぞ
-
「そういえばアウアウが顔出してないね」って書き込もうかなと思ってスレを開いたらアウアウの書き込みが…! エスパー!?
ていうかアウアウ氏彼女さんいらっしゃるのね
そしてこういうゲームとかをさせられるような人なのか
-
>>521
>>520に書いてある通りだよ
あと制作に引き続き参加するかどうかの確認をしたくらいか
-
>>523
可愛い彼女がいるよ!
イケメンだからな!
>>524
サンクス
オッケーその日なら参加できると思う
-
今回は仕事と被ってるので、不参加&後日意見投下って感じにしようと思います
>>513
日曜日以外の休みは完全不定期になってます
こっちの不安定なスケジュールに合わせてもらうのもあれなんで、集まりの日程はこっちを考慮に入れなくて大丈夫です
-
彼女とかwww雑魚かwww
俺なんか夕張さんとケッコンする予定なんだぜ!!!!!!!!(精一杯の抵抗)
dmmと角川に貢いだお金が5000円行きそう
-
カッコカリ忘れてますよ
-
俺は花子と結婚するんだ
_人人人人人人人人人人_
> 自分で創ったキャラ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
-
まぁ、うん。-方向の感情しか生まれないからその手の話題は程々にな
>>526
うい、了解
なら土曜の夜で本決定な。
-
(彼氏もちならいるかもしれない)
-
日曜朝早いから土曜いつまでいられるか……
でも参加できるよう頑張るよ
-
バイトに対してのモチベーションがまっっったくないなんてはじめてだぜwww
音楽どこまで作ったか忘れてしまった。
誰か未着手のキャラ一覧的なの作ってくれ
まぁ自分でやれよって話だけど最近プライベートでパソコンに向かう機会が激減してるもんで
-
普段は仕事に対するモチベーションを一定水準で保ててる、という時点でスゴイ
-
そういう仕事しか選ばないし、当たらないという。
ただ今のバイトにおいて向上心の類はない
退屈しないように努力するだけ
-
>>533
ニルヴはもう自分で書いてるだろうから除外するとして、
誰も手を付けてない:レイス、ラインハルト、愛乃たん
れーじが書いてない:シロガネ
……だと思う
-
うい
ありがとう
愛乃をやってみるわ
新しいソフトのテストも兼ねて
少しクラブ音楽っぽくなるけどいいかい?
-
俺イメージ曲投下してたっけ?
-
誰だか言わなきゃ分らねぇ
-
他人にもセンサーを求めるのが俺の悪い癖である
クラブ音楽は違うんじゃねぇかなって感が有るんだけどどうなんだろう
-
俺の茂助推しは止まらないぜ
-
茂助さんがラスボスでもいいレベル
-
ノーマルテーマはできた
かなり落ち着いたR&B的なのにしたつもり
戦闘はedmやダブステっぽくしようとして挫折した。
-
http://download1.getuploader.com/g/568fe22c-6f58-43d5-afb8-30b9b63022d0/saraswati2/649/CPU+1.mp3
とりあえず愛乃をテストもかねて作った
-
曲の落ち着き具合に関しちゃタタリのキャラと張り合えるレベルだと思う
戦闘はまってめっちゃパリピなEDM的なもの作ろうと画策してるから
-
【名前】滂沱のルゥルゥ
【所属】混沌騎士団《ディスオーダー》
【性別/年齢】女性/162歳
【身長/体重】146cm/39kg
【瞳色/髪色】蒼氷色/蒼氷色
黒色に近いレベルで紺色染みたドレスを纏う少女。その胸は豊満であるが、髪の毛が長過ぎる上に多過ぎる為かあまり注目を浴びない。
また、その背中には述界兵器として身の丈以上の刃渡りを誇る蛇腹剣を背負っている。
【述界兵器】竜吉公主《キハ・ワヒネ》
【経歴】蛛の帝国が誇る最強戦力である混沌騎士の一人。“截”の述界兵器《ワールドウェポン》を持つ。
数多くの世界を飲み込んだ帝国に於いてはもはや絶滅したに等しい純血の帝国人で、没落して久しい貴族の長女として生を受ける。
彼女は家名を復興せしめんとする一族の願いと必死の教育を受けてすくすくと育ち、士官学校を大幅に飛び級且つ首席で卒業。
当時ちょうど混沌騎士に欠員が出たことから開かれた叙任考査を、記念受験のつもりで受けた結果それを突破してしまう。
それによりルゥルゥは最年少の混沌騎士として才媛の名を恣にし、「滂沱」の二つ名と述界兵器を皇帝から授かった。
以降は取り敢えず家族の暮らし向きを楽にして身代を持ち直させ……ふつと絃が切れたのか、羽を伸ばしている。
幼少時は籠の中の鳥で、その割に裕福でない生活を送ってきたからか、押さえつけられることを殊の外嫌い、それは対外政策に於いても変わらない。
混沌騎士の中では奇特と云っても良いほどに極度の穏健派で、まずは対話から入ろうとし、戦争は出来得る限り回避する傾向が有る。
また、戦後処理や占領地の統治では敬愛を以って接する為、領民からの評判は悪くない。
しかし創世軍の中でも口さがない者はその姿勢を批難することが多く、時として舐められていると感じられるほど。
述界兵器である『竜吉公主《キハ・ワヒネ》』は刃渡りだけでも彼女の身長を優に超す大段平。
そのまま一振りの剣として振るうことも可能であるし、刃が何分割かにされているため、まるで鞭の如く扱うことも出来る。
剣士としてのルゥルゥはこの剣に振り回されることを前提とした立ち回りを心懸けており、恰も舞っているような太刀捌きを見せる。
場合によっては、自身に巻きつけることで鎧としての役目も果たすことも。
しかし述界兵器であるからして、この蛇腹剣はただの得物に留まらない。
「截ち斬る」対象は実体に限らず、稲妻や焔などの無形のものや、時空や次元と云った概念に至るまで拡がる。
これにより、ワープやタイムリープなどが出来るようになり、その気になれば世界線を跳躍することも可能なのではないかと云われている。
他の述界兵器が場に作用するものが多いのに対して、『竜吉公主《キハ・ワヒネ》』は作用が限定的過ぎる為、剣の及ぶ範囲にしか効力が無い。
とは云え、その能力は十二分に強力なものであり、ルゥルゥが他の混沌騎士に引けを取らない理由の一つとなっている。
【台詞】一人称:ぼく、二人称:あなた、三人称:あのひと
ゆったりのんびりとした喋り方で、口数は多くない。男女差と云うものをあまり気に掛けない節が見受けられる。
人見知りが激しい癖に寂しがり。それ故か信頼を置いた相手には非常に献身的。
「ぼく、今までそんなこと云われたこと無かったから……わかんないや」
「……――なんとなく、雨に当たりたくなって」
「竜吉公主《キハ・ワヒネ》はただ截ち斬る為の刃じゃない――みんなの想いと云う絃を紡ぐ針だ!!」
【性能傾向】HPC、力B、魔力B、技A、速さA、幸運B、守備力C、魔防力C、移動力B
剣士/ソドマス系統。複数回行動と攻撃属性の変化(三竦み的な意味ではなく、ランダムで魔力判定になったり魔防判定になったり)が欲しい。
流石に全力で述界兵器使わせたら理不尽のレベルを通り越しているような感じなので。後、長距離射程の近接攻撃って出来るのかな?
-
俺も混沌騎士作ってみたは良いが、これ一花繚乱(※)じゃねぇかと気付いたのは台詞考えてるときだった
※ 一花繚乱……拙作「Lyrical Lolipop Damsel」にて主人公が魔法少女に変身した際の差料。なお物理的干渉は不可能な模様
参考URL http://u9.getuploader.com/saraswati/download/380/Lyrical+Lolipop+Damsel.zip
もっとも作中で銘は判明してないけど
-
さて、、およそ一時間前だからいろいろと書いておこう。
『本日の議題』
・冒頭の展開をどうするか
・混沌騎士の設定
・(混沌騎士は)サラスキャラとどう関わるか
-
あとこれは返事ない人全般に向けてだけど参加継続か、それとも降りるのか、降りる場合はキャラどうするのかはっきりさせて欲しいかなぁ、とは思ってる。
一応今日の期限で確認取ってたけど、この連休終わるまでは延期しておく。それでも返事がない人は、まぁ降りる扱い&キャラ取り下げの方向と見てる
(キャラ取り下げは、まぁ無いとは思うけど権利関係でのトラブルが零ではない為の安全策)
とりあえず、少なくともどあにんはいる訳だから返事して欲しいかなぁ。特に現状では製作をある意味では左右する立場でもある訳だしね
-
今日はなんか出来そうなきがする
-
あると思います!(前時代)
-
けっこう前から薄々思ってはいたが、もなみってめちゃくちゃ面倒な設定してるな
誰だよコイツで参加表明したやつ
-
リンタローの設定が割とコロコロ変わる
いずれ設定纏めないと
-
無反応なのは全部削除でいいんじゃない?
後からうだうだ言われてもって感じだし。
-
だぜー……いや、これがVIPとかの企画なら情け容赦なくバッサリいくけど、ここでの企画だからなぁ
一応平日だから返事できなかった! ってパターンもあるかも分からんし、連休中までは受け付ける。それ以降は、うん。流石に「速さが足りないッ!」と言いたくなる
-
しかしここまで来てキャラが消えるのは悲しいぜ
-
みんなそう思ってるが、来ないもんはしょうがない気はする
参加表明時の設定からキャラを勝手に構築する訳にもいかんだろうし
-
まぁ消えるかどうかは参加者次第だな
参加者で返事がないのは
・どあにん ◆kCddW1pw9Q
・◆9HYjWZyJ6Y
の二名。辞退者は現状稀男の一名で、他全員は意思表示済みかつ参加続行者
-
さて、では開始と行こうかな。
議題はひとまず前述したとおりだが、何か他に「話したいのがある!」って人は本格的に始まる前によろしくね。
まぁ終わった後でも構わんが。
とりあえず点呼だけしておく。
-
ウェーイ
-
呼ばれましてよ
-
目下ボストンでアルミ缶とオイルを漁る仕事してるので反応遅れそう
アメリカ人は便器水を飲むと聞いていたがボストンじゃ飲めなくて涙目
-
我が名はタタリ
この世を真に統べし者なり
-
俺個人としてはは曲書く→キャラ出した奴が無反応が1番困る
okなのか、ダメなのか、編集欲しいのかすらわからんしどうしようもない。
-
個人的に>>548の意見でも
・冒頭
負担が大分でかいが、まぁ、文章担当者で希望者出して、簡易競作的に冒頭部分書いて投票してもいいかも分からんとは考えてる
・混沌騎士
これ、まぁ皆色々出してくれてる中でぶっちゃけ申し訳ないけど
「実際に侵攻を担当してる一人だけ出して、それを事実上のラスボス扱い」とすればキャンセラー祭りにならなくていいんじゃね? と通勤途中にふと思ってみたりした
・サラスキャラとの関わり
上述の通り一人だけ出して、事実上のラスボス扱いとして対峙すればいい感じじゃねとは思う
(物語の規模的にも、展開的にも)
-
>>562
反応遅め了解だぜ
まぁ要所要所で意見を落とすだけでも十分
-
呼んだのは意図的、誰が呼ばれるかはランダムって感じなんだっけ?
-
>>567
サラスキャラが呼び出された時のに関しては、特に確定した事柄はなかったような
逆に言えばその方向性でもおkともいえる(俺が忘れていない限り)
-
・冒頭
担当チームに任せたい。特に俺が口出せる事でもない気がする
・混沌騎士
混沌騎士は3〜4人。
一人目は最初に「キャンセラーの存在が発覚する為の装置」
二、三人目は「キャンセラーに対抗する為に二人組で襲撃する」
四人目は「キャンセラーを無効化する何らかの手段を用いるラスボス」
道中ザコ戦は(なんか普通に忘れられてそうな)魔獣や、現地勢力などとの小競り合いで済ませれば、キャンセラーの回数は2回で済む
せっかくキャンセラーがあるんだからもうちょっと使って、存在感をアッピルしたい気はするけど
・サラスキャラとの関わり
道中の大規模な遺跡で少しずつ召喚していくとか
同じ手段で混沌騎士側が召喚したサラスキャラとバトったり
ちょっと離席するンゴ
-
意見がないのは考え中か、それとも他の人にぶん投げるつもりなのか、その辺くらいはアピールして欲しいかなぁ
>>569
混沌騎士の人数、展開はそれでもいいかも分からんな
-
混沌騎士側の目的にもよるだろうけど、割かし利用価値がありそうなアルカウンになんで一人で来るねんとか思っちゃうかr
最低でも三人は欲しいな
別に全員律儀にタイマンでキャンセラー付こうて殺ってまう必要ないし
-
割とタタリさんのと被ってるわ
-
音楽とシナリオ以外はあまり口出さない予定ですん
-
キャンセラーの存在が認識されてないなら一人で乗り込んできてもおかしくはないと思うな
それこそ「一つの世界を扱う程度には強い存在」なんだから、幾ら利用価値あっても「一人向けてりゃ十分だろ」って判断はしそうな気もしなくはない
(どれだけ実績があるかによるけど)
あとキャンセラーをキャンセル(仮)した状態でどう戦うかってのも考えどころ
全力状態万理で負けるなら無理じゃね? 全員そういう方向性でぶっ飛んでるキャラ揃いならまだ分からんでもないけど
-
キャンセラー使うと万理も同時に弱体化するってのはどうだろう
こう、キャンセラーの原理を「存在力をどうこうする」みたいな物にして
-
冒頭に関してはコンペ形式で別によいと思う。どれくらいの密度で書くのかは気になるけど……
(フローチャートぐらい? 登場全キャラの科白込みの脚本レベル?)
混沌騎士の設定、およびゲストとの関わりはだいたい>>569と同意見。
ただ、二、三人目は個別にして、それぞれ違うキャンセラー対策を打ってくるようにしたい。
(一般兵を大量に引き連れて人海戦術、精鋭を引き連れて迎撃チーム編成、
強力な通常兵器で武装、有利な地形で戦う、など)
ラスボスの人だけ本来の力で戦ってくれると『アル・カウンの大国が敗れた力』を体感できてよさげ。
個人的にはキャンセラー祭りでも全く問題ないと思っている。
-
混沌騎士は3〜4名派が多いか。内訳的に対策無し1、対策(二人組or編成考慮系&火力を盛る系)した奴2、ガチ1?
>>576
コンペ形式やるなら、その辺の規定も話の中で決めておきたいかなー、とは思う
個人的には(ゲームに落とし込む時にはがっつり削る必要がありそうな)文章形式で、とは考えてる
-
万理よりチートなのがあと二人(一頭と一機?)ぐらいおるじゃろ?
その人たちにも(シナリオ上は)本気出してもらおう
-
レイスは(出した本人じゃないから何とも言えんが)ともかくシロガネ(仮)はそこまでぶっ飛んではない……とは思ってるぜ
-
まあ本編での強さは平均値化していいと思うけどね
スパロボだって「コイツとアイツが同じ強さなワケねぇだろ!」みたいなとこあるし
ふと思い付いたのは、準混沌騎士みたいな、混沌騎士より頭一つ弱い存在を用意するとか
準混沌騎士が相手ならキャンセラーで充分太刀打ちできるが、真混沌騎士はキャンセラーが効いてても滅法強い
述界兵器:オリジンを持つ混沌騎士(茂助さん)が一人と、オリジンを元に製造された述界兵器:レプリカを持つ準混沌騎士が数人、創世軍がいっぱい
-
ごめんお風呂入ってた
みんなの意見で異存は無いです
ただどの混沌騎士出すかは投票が要るとは思う
-
あと万理は原作設定でもけっこう隙が多いんやで。
精神系デバフ耐性は「ちょっと心の強い一般人」程度で、魔術的な防御はないから
「混乱」とか「恐怖」とか「魅了」みたいなステ異常にめっぽう弱い。
魔法攻撃も防げないの多いし、(設定上)万理が勝てない=無理ゲーってことは全然ないと思うのよね。
たとえば>>97の人は万理に勝てるけど、これは6ターン発動の
死の宣告が効くからであって、ゲスト勢が揃ってればそれより早く殺し切れる想定。
-
さて、どうするか
個人的に混沌騎士関係の話は>>576案が今のところ一番良いかなー、とは思ってる
ガチ状態の混沌騎士をどうやって物語として違和感ない程度に倒すかは考えどころか
-
キャラクターの適性に沿って倒す道筋が考え付く大ボスを今から(めいでんが)考える、とか?
いや、無茶ブリなのは重々承知してるんでスルーで
-
>>581
そりゃどれを出すかは投票必須かな。全員投票で決める必要はないとは思うが、最低限は必須
-
もう混沌騎士の話になるとは想定外設定全然まとめてないぐおおおおお
キャンセラーなしでもめちゃくちゃうまくやれば勝てるぐらいのバランスにしたら面白そう
キャンセラーは救済処置
-
>>586
3人目までをキャンセラー使わないでも戦えるようにするってことか。
すごい面白そうだが、そうすると混沌騎士のユニットデータを二種類ずつ作らないといかんのではないか?
-
3人が6人になるくらいだしいいんじゃない? しかもそれぞれ似通ったステータスで強化版と弱体版なんだし
こんな強い設定にしなくてもよかったかもね今更言ってもだけど
-
「キャンセラーが未完成で三回(混沌騎士の人数-1)しか使えないんや!」という身も蓋もないなんかを思いついた(´_ゝ`)
-
>>587
システム的には不可能ではないかなぁ
製品版は触ってないからどういう方向性でイベント組めばいいかは把握し切れてないけど、体験版の感覚で言うなら出来なくはない
-
主人公「キャンセラーを四回使うじゃろ?そうするとソキウス(仮)が死ぬ」
-
そう
だから混沌騎士とかそんな強い設定じゃなくていいんじゃないかなと思った
普通の一騎当千ぐらいの感じで
ゲームとしてはそのほうが面白いと思う
そして途中でキャンセラーすると逆に強くなるやつ出したい
-
>>591
それだと使うかどうか選べるのを最終戦だけにして
使うとソキウス(仮)死亡のちょっと寂しいノーマルエンド、使わず倒すとベストエンド
みたいな分岐をやりたくなる……テキスト量二倍になるけど……(白目)
-
キャンセラーは使いすぎるとSN3のカルマルートめいたエンドに…
-
>>593->>594
なに、テキスト担当者は多いんだ。それこそそれぞれが「こういう条件になった時にこういうエンディングにしたい!」ってのがあればそれぞれエンディングを書いても問題はない
どあにん反応ないからなぁ。多分作成も俺が引き受ける事になりそう。文章さえあれば後は割と落とし込んでいくだけだから、まぁ、分岐があっても問題はないかな
(ステージ自体を分岐させろ! ってなったら無言で中指立てるかも分からんけど)
-
いつの間にかコテ外れてた
ちょいと停滞気味だから纏めておく
【現状の方向性】
・混沌騎士は3〜4名(投票or最低限投票、残りは展開に合致する者をシナリオ&文章関係者が選択)
・キャンセラー使用回数案orキャンセラーなくても辛うじてどうにかなる案。
キャンセラー関係をED分岐に関わらせてみる?→仕様的には出来なくはないとだけ
・冒頭はコンペ形式? 現状反対案は特になし
-
うーむ、最後の一人以外もキャンセラーなし攻略は設定上可能かもしれないけど
たぶん使うか否かはストーリーにも多大な影響を与えてしまうので、やっぱやめた方がいいかも。
(単純に混沌騎士より強い奴がいるというのと、述界兵器を無効化する手段があるというのは全然意味が違う)
仮に四人として、やはり三人目まではストーリー進行上かならず使うようにして
未完成ゆえ(あと相棒のなんかが危ないため)回数制限があり、四人目のみ使うかどうかは任意。
使った場合は相棒オタッシャ、使わずクリアでトゥルーエンド。分岐ENDごとのテキストは文章班は頑張る。
これが一番まとまってるかな、という気がする。
-
>>597
そうだなぁ、個人的にはこの意見を推したい
時間的にそろそろ纏めに入っていくべきかな
-
きっと使わない場合の混沌騎士がドンザウサー並に強くて
相棒が百万回オタッシャすることですね?
-
そうだなぁ、反対意見なければ>>597の方向性で今日の話し合いはまとめておきたい
反対意見があれば反対部分と、自身の案をぶん投げといてね。
コンペとかに関してはまた後日にでも
-
レベルデザインの事を考えると渾沌騎士の出撃は中盤からで
序盤は基本的にザコと中ボスまでにした方がいいかね
ザコはアルカウンのKAIJUと現地民のヒャッハー組織から帝国ザコ兵士まで選択肢も広い
-
ところで混沌騎士の投票って相棒のも含めるの?
-
そういえば相棒ってどんな能力なんだろう…(まるで考えてなかった顔)
-
混沌騎士の設定っていつまで受け付けてくれるんでしょか
-
>>601
序盤で一人、キャンセラーお披露目(&ゲストの誰かの参戦イベント?)兼ねて
ボコにしちゃっていいんじゃないかなー。
各騎士の述界兵器なしでの戦闘力にはバラつきがあると思っていて
>>93の人なんかは『石造楽園』がなければただの堅い雑魚だし。
-
>>603
これは帝国の設定考えるうえで俺が勝手に組み込んでただけなので同意は取れてないのだが
述界兵器は皇帝が自由に遠隔起動/停止を行えるもので、混沌騎士団を抜けた奴の述界兵器は
基本的に機能を凍結されるもんだと思っている。
なので、相棒の能力は皇帝に述界兵器止められたあとでも効力が持続するようなものを考えたいところ。
-
すまぬ、寝落ちしてた…
-
( ^ω^)
-
ふと思いついたこと
混沌騎士の述界兵器は定期的に帝国でメンテナンスやエネルギー供給を行わなければならない
が、ソキウスは長いこと帝国に帰ってないので、述界兵器のエネルギーがだんだん減ってきている
それでも「述界兵器を生命力の変わり」にするだけならあと数百年は生きられるのだが、問題は「キャンセラーという機構があっても、述界兵器を止める程のエネルギーがアル・カウンで確保できない」こと
キャンセラーを発動させられる程のエネルギーをどこから持ってくるか?それに匹敵する程の莫大なエネルギーは、ソキウスの述界兵器しかない
混沌騎士3人までキャンセラーで倒せた時点で、ソキウスは既に虫の息。ラスボス戦前に、イベントでソキウスが勝手にキャンセラーを発動して、ラスボスをみんなでボコる
が、ラスボスを倒し切る前にキャンセラーが停止し、ソキウスが死ぬ。かなりダメージを受けたラスボスは、キャンセラーがなくとも10%の性能しか出せない(キャンセラー時の混沌騎士は0.1%以下まで弱くなる。単純に今までの百倍以上の強さ)
ラスボス「絶対に許さんぞ虫けらども!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!」→ラストバトルへ突入
って考えたんですがどうすかね?
-
寝落ち勢その2
-
新世界樹のラスボス戦思い出した
一度はラスボス特攻アイテム使ってヒットポイント九割くらい削って残りのHPを殴って倒すも再起動、
しかし仲間のモリビトが命と引き換えに主人公チーム超強化、ラスボス全属性弱点になって
猛攻を掻い潜りながらラスボス本来の大量のHPを凄い勢いで削って撃破する……という流れ
確か二回戦の時はラスボスの戦闘パターンは裏ボスで登場するときと同じで全体即死とか普通にブッパするから
設定難易度によっちゃ普通に負けるという
参考には……ならんか
-
>>609
普通のSF武器にすらメンテナンスフリーやエネルギー無限のものはあるのに
究極の兵器であるワールドウェポンにその辺の制約が付くのは、なんかイメージ違うような……
もしそういうのが必要なら、参勤交代や免許の更新みたいな意味合いの方がいいかも。
ちなみにその案でやりたいこと・できるようになること(シナリオ構築上・設定上のメリット)は何ぞ?
-
メリットというか、
・ソキウスが帝国を離れても述界兵器で生き延びている理由
・キャンセラーが使えなくなり、かつソキウスが死ぬ理由
・本来アホみたいに強い混沌騎士をキャンセラーなしでも真っ当に戦えるようになる理由
を俺なりに考えただけの結果が>>609かな
まあ「帝国を離れるといずれ使えなくなる(現状は使える)」なら何でもいいとは思ってるが、俺の貧弱脳じゃエネルギーの限界って案が限界だった
-
バカ強い兵器を個人に持たせていることに対する万が一のためのセーフティとかだったりするのだ
-
まあ述界兵器の最大容量が1000ヨタ謎エネルギーみたいな事を前提に考えてた
もう世界何個分くらいなら補給なしで絶滅させながら移動できる感じで
-
そんなヨタ話は懲り懲りだ
-
胸熱展開&胸熱BGMで勝ち確定イベント戦闘かと思いきや普通に強くて全滅するアレだな
-
個人的な嗜好を全面的に押し付けるならば「ソキウス自体が一つの述界兵器」という事にしてみたかったり
使い切ればソキウスも死ぬ(か機能停止か)、キャンセラーも使えなくなる。離れても使えるのは機能の一つに「ある程度は自発的にエネルギー補給可能」を組み込んだり
-
>>613
なるほど了解。
以下ちょっと意見をば。
>ソキウスが帝国を離れても述界兵器で生き延びている理由
帝国の安全保障上、離反した騎士の述界兵器がしばらくでも使えてしまうのは大いに問題があると思うので
ソキウスの述界兵器そのものは力を失っていて、止められる直前に最後の力で生成した仮初めの肉体
(述界兵器のキーデバイスを転用?)に魂をバックアップした、てことでも決定事項には矛盾しないと思う。
※決定事項=>>9の西口案
>キャンセラーが使えなくなり、かつソキウスが死ぬ理由
キャンセラーの回数制限は単純に完成度の低さから来る耐久性の問題でいいと思う。
述界兵器はエネルギー切れどころかそれ自体が無からエネルギーを際限なく生み出すような代物で
離反・奪取・紛失等に対する安全策としては皇帝特権による停止があれば事足りる、という想定。
(というか多分これに類する機能は必須。帝国の屋台骨を支える切り札なわけだし)
キャンセラー使い切るとソキウスが死ぬのは、述界兵器じゃなくソキウス自身の能力で
本来もう使えなくなっているはずのキャンセラーを無理矢理動かした負荷のせい、とかでどうじゃろ。
>本来アホみたいに強い混沌騎士をキャンセラーなしでも真っ当に戦えるようになる理由
これは最後に残った奴の能力次第ではないか?
混沌騎士にはいろんな奴がいるので、複数投入するとなれば得意分野の違う騎士を派遣してくるはず。
対多物理戦闘に長ける騎士もいれば、チート能力持った強敵とのタイマンが得意な騎士もいる。
最後の一人が本来の戦闘能力で他の三人を上回る必要は全然ないわけで、むしろ混沌騎士の中では
少数精鋭の相手は向かないタイプの能力の持ち主が最後に残っていれば、フルスペックでの打倒も可かと。
(そんな奴ですらソキウスが命張ってキャンセラー使おうとする程度にはギリギリの相手だが)
-
騎士団幹部「陛下、騎士ソキウスが帝国に反旗を翻しました」
皇帝「見てるよー。じゃけんソッキーのアカウントBANしましょうね〜」
イメージ的にはこんな感じ>離反した騎士への一次対処
-
混沌騎士A「ククク…奴はわれらの中でも最強よ…」
混沌騎士B「よく分からんぽっと出のキャラクターにやられるとは、先行きが不安よ…」
混沌騎士C(ラスボス)「ククク…どうしよ…」
-
>>帰国しよう<<
-
ふと思い至った
トラキア776以降のFEに割とある外伝MAPを実装したいと
行かなくても良いけど行った方がラクになる的なバランスに仕立てたい
-外伝MAP1
ヤマ猫義賊団、参上! 条件:○○話で村を一切破壊されずにクリアする
村長「この村々めを、海賊被害から救っていただき、誠にありがとうございます」
ラインハルト「ボクは騎士として傍若無人な振る舞いをする賊を見逃せなかった、それだけだ」
村長「求めるばかりで非常に申し訳無いのですが……もう一つの賊の対処もして頂けるとありがたいのですが」
主人公「ニアうける うけない」
村長「実はですね……ここら近辺にはクロ猫義賊団なる獣人で構成された集団が居るのです」
万理「マジスか! あ、でも義賊団って言うからにはいい人達じゃないの?」
村長「とんでもない、海賊被害に比べたら可愛い物ですが、家に落書きをしたり、家畜に悪戯したりと困り果てておりますのじゃ」
村長「申し訳無いのですが、少々こらしめてやってくれませんかね」
レイス「……一宿一飯の恩義がある これくらい片手間に済ませても良いだろう」
-
没混沌騎士の設定を流用したキャラが仲間になりそう(シナリオには絡まない)
>>622
きっと懲罰部隊的なもんで成果も無しに帰ったらセプクさせられるんですよ
-
へい、どあにん。とりあえず>>549。既に返答済みなら俺が見落としてるからレス番号を教えて欲しい
-
チマチマとMAP作ってはいるぜ 継続するぜ
-
了解だぜ。返事がないからどうしようかと思ってた
-
言い忘れていたけどうちの子はですます口調なんだ
-
愛乃の曲はあれでいいのか?
-
すまん!
参加できんかったが茂助推しがいてくれて超絶嬉しい!
-
>>629
イメージ曲投下してないのに作って貰っても基準を示してないから文句のつけようが無くて困惑しているのが正直なところ
云い方悪いけどおまそうって話になっちゃうから
愛乃たんよりも>>546の子が似合いそうだなぁとは思う
-
ok
じゃまだ手をつけないでおくわ
-
イメージ曲なんだけどこれだという感じの曲があまりない
gears of warやdestiny等の洋ゲーOSTとかtwo steps from hellみたいな感じの曲がイメージにはあるのだが…
壮大で圧倒する力を感じるような曲ね
-
つべのURLがあるなら貼ってくれ
-
レイスくんの資料もっと欲しいよ
-
おう、ちょっと待ってくれよ
-
あとお金も欲しいな
-
万理が巨人の頭部に露天風呂を掘ろうとしたら
なんかシンピテキな防御機構が働いてぶっ飛ばされるのであろうか ◆掘るな◆
-
俺は現状お金より時間が欲しい
一日が短すぎるんだよ、あと五倍は寄越せ
-
そうなんだよ時間足りなさすぎ
精神と時の部屋にさえ入れればSSW全キャラのキャラデザインを完璧に仕上げてついでにプロットとかも書いて自分に足りない知識を補うための勉強もしてデッサンとかもアホほどやってオラクルとのコラボ漫画もさっさと描いてしまうのに
-
人生は短い……時が経つのは速い……(三十路に近づきつつある男の譫言)
-
ちょっと誰か地球の自転・公転速度を半減してきてよ
アッハイ、余波で文明滅びますね
-
公転速度が半分になることで地球の軌道半径は急激に縮小し
良くて地表温度の急上昇による全球焦土化、悪くて太陽に突っ込んで蒸発
みたいな運命が待ち構えているのではないか? ◆文明以外もいろいろ滅びる◆
-
人の体感時間を五倍に引き延ばすのだ(逆メイドインヘブン)
-
地球の公転速度を上げて軌道を外にずらせば解決
太陽から離れることで温暖化対策もできて一石二鳥だぜ
-
懲役30日……5億年ボタン……
だが類似の技術は既に研究されているという。備えよう。
-
ヴォエ!(想像しただけで恐怖のあまり嘔吐)
-
ぶっちゃけ5億年側のセーブデータが残らない以上精神飛ばされた方って遠まわしな死刑宣告だよねアレ
-
5億年ボタンは暗黒空間で過ごした5億年は最終的にリセットされちゃうからだめ
せっかく5億年かけて上げたステータスが振り出しに戻ってしまう
-
>>638
濃密な対空防御があるのでそう簡単に温泉は掘れないのだ
中距離には枝分かれする対空追尾ビーム(謎の力で枝分かれして曲がる)
近距離防御には対空レーザー40基
極近距離には小型ミサイルと反物質爆雷
すべてかいくぐって初めて温泉を掘ることができるのだ
-
相転移制御で余裕よ(部外者並感)
-
掘れる(沸くとは言ってない(沸かないとは言ってない(お湯が出るとは言ってない)))
-
そういや混沌騎士の投票とシナリオコンペの話だが、先に混沌騎士決めといた方が良いんじゃないか
役者決めとけば舞台も動かしやすいだろうし
-
5億年分の経験値積んだテトリス=サン見てみたい……(まず正気の心配が必要)
>>650
シロガネ「あれは何をやっておるのじゃ」
(巨人の頭上に閃く弾幕と、板野サーカスめいて回避する万理を指しつつ)
レイス「露天風呂を掘りたいそうです」
シロガネ「なんと?」
レイス「露天風呂を(震え声)」
みたいな一幕がインターミッションのどっかにあるのだ(ただしカットされる)
-
>>653
ミーこれ賛成ネー
-
ちょっとの間精神ぶっ壊れてちょっとの間悟り開いて解脱して、で、大部分は自我が消滅してそう
-
5億年も経験積んだら1周回って…というか何周も回ってなんか期待と違う俺が帰ってくるのでは
-
なんか露伴先生めいたスタンド発現させてそう
-
むしろ立川のパンチパーマめいたなんかを背負ってそう
一に還る転生しなきゃ
-
とは云えうちの子は自作の設定と被るなんて愚を犯したので恥ずかしくて降ろすつもりなのだが……恥の上塗りだけはしとこうか
ところで書く際に参考にしたのがめいでんの子だったからある程度設定が寄ってるけど、めいでんがどんな想定してるか知らないんだよな
>>546のTIPS……と云うか着想
「ルゥルゥ」
luluとはハワイ語で平穏と云う意味のようだ
「蒼氷色」
アイスブルーのこと。漢字表記はレンタルマギカリスペクト
「竜吉公主」
封神演義に登場する仙人の一。漢字表記で竜絡みを探すのが難しかった(ルビの方が先に決まったので)
フジリュー版のが思い浮かぶようなら善女竜王に変えることも考えてるが、お姫さま感が欲しいので出来れば変えたくないとは思う
「キハ・ワヒネ」
ハワイの民間伝承に於ける竜の化身(♀)↓であるらしい。水を吹くとかなんとか
http://www.legendaryhawaii.com/ghost/p05
「二つ名と述界兵器の仕様に関連無くね?」
英語でティアとテアに引っ掛けた(小並感)↓
http://ejje.weblio.jp/content/tear
-
>>660
どんな想定、とは……?
書き方を合わせてくれたのはオッと思った。
ネーミング凝ってんなぁ。ハワイの神話とかそうそう出てこん。
とりあえずピエトロさん(>>93)に先輩面しつつ言い寄られて一瞬で袖にしてそう、とか思いました(小並感)
-
>>661
・想定
や、例えば帝国人の寿命とか(地球人の10倍想定にしたけど)、混沌騎士内の序列とか(全員同格だと思ってた)、
二つ名の規定とか(皇帝に貰うもの想定)、その辺適当なんだよね……他にも細かいところ齟齬が有りそうで
・書き方
特に合わせてない……元々俺が「その子と会話出来ないなら創作するな」と考えてる(これは一次二次問わず)から
出来る限り開示出来る情報は出しておいた方が良いとは思ってるけど
・ハワイのこと
二つ名を決めた段階で涙をテーマにしたくて、じゃあ述界兵器のルビは水神系が良いなってところから入ったのね
それで、蛇腹剣だし竜系統にしたくて探したらそこに行き着いただけって云う
-
間違いしかない渾沌岸のまとめ(パート1〜3で「騎士」で抽出して出てきた分だけ)
ルゥルゥ…ハワイ在住の日系アメリカ人渾沌騎士。しかもボクっ娘らしい。KAWA-E
茂助…ゴツイパワーアーマーとぶっとい大剣でボコボコにしてくる、ヤバイ。剣圧?で遠距離攻撃も可能。我に断てぬもの無し。騎士らしくUMAにも乗せてあげたいところ
コ ン ナ ト コ ロ
チェルシー…アイドル。ジャイアニズムあふれる歌声を聴いたものは原子の塵になるかキチガイとなり帝国立精神病院に強制転移され爆弾にされる。聴き方が悪いとスタンドマイクで殴り殺すので「非情なるチェルシー」の異名も持つ。
ゼムザ…サラスイケメン勢のおち●ぽミルクを吸い取る事で頭がいっぱいの熟女。セックス!セックス!みんなセックスし続けろ!ラインハルトとレイスとの3Pが見どころ。
ピエトロ…石像コレクションの変態紳士
ラビリア・・・前略くっ殺せ! 水を操るということで濡れ場も完璧にこなせる女騎士の鏡。
ツァリハード…チート。
バターボール…どこぞのハイレグオカマのような人物。全裸ガルヅォン様以上の変態である…
キュービィロップ…ダブルショタで俺大歓喜、腐女子勢による反帝国開放運動が過熱する。
-
事ここに至るまでレヴィアタンやバハムートなどに頭が回らなかった辺り俺には人徳と云うものが無いのだろう(白目)
考えてる最中で一番「これは来た」と思ったのがtearの扱いだったからそもそも論値だが
>>663
ぼくっ子だ、豚が。そしてツァハリードだ、豚が
……ってのは置いておいて、名前だけでも出てきたので抜けが有ったのを補完しておく
俺が気付いてないのも残ってるかも知れないけど
・極光を纏うシリウス
・閃輪のニンバス
・局在せざるアンダーソン
・炎天王ゴドー
・雷界のヘズデン
・聖者エルレヴィア
・殲境より還るヴァッハ
・機人ピウス
・終末騎士エンデ
・黒騎士ヴァーヴェルト
・女騎士アストリッド
・魔術師キルケゴール
・「煉獄」のジュデッカ
・“雷光”のヴェルタース
・“月影”のバンホーテン
・“病魔”のライオネス
・スヴェルドルフ
・ワワルヴァ
-
混沌騎士の投票は一人につきこの中の3人に投票して上位5名を選出とかにしたら面白そう
KTK総選挙をやろうではないか
-
クロたんとか混沌騎士作りたい感じだったしもう少し待っても良いんじゃね?
それにルゥルゥは>>547の件で降ろしたいんだけど
代役立てるか……
-
>>663
ゼムザさんはどっちかというと雄性なんやで(想定CV:中田譲治。名状しがたい人外だけど)
つまり……ガルヅォンとの異次元パンツレスリングが[編集済][編集済]
あと魔球王ロドリックさんが抜けていることですね? ◆再現不可能◆
-
ロドリック忘れてた……焼き豚として由々しき事態だ
遠距離攻撃で球投げて特殊反撃として得物で打ち返させれば良いんじゃね?(適当) ◆スクリプト班が死ねる◆
-
>>662
俺がぼんやり考えてたのだと
・帝国人の寿命
→基本的に上限なし。生きたければ好きなだけ生きてよい。逆に「死ぬ権利」というのもある。
地球年換算で三桁〜五桁はザラ、神話世界の住人や宇宙的存在になると億以上の年寄りも。
・混沌騎士団内部の序列
→基本的にほとんど同列で、騎士団の運営にかかわる少数のみが上位に置かれている感じ?
ただし共同作戦などでは指揮系統の混乱があるとよくないので臨時的な序列が定められることがある。
必ずしも戦闘能力を基準に上下が定められるわけではない。知力とか人徳とか角度とかも考慮される。
・二つ名
→叙任時ではなく能力や活躍に応じて後から呼ばれるようになるもの、と思っていたが
皇帝が未来を見るなどしてその場で下賜するんでもいいかもしれない。未定。
あとは皇帝その人の設定もいちおう考えてたりするが
間違いなく今回出ないので裏設定としても邪魔なだけという(´_ゝ`)
-
装甲悪鬼村正の風魔小太郎さんみたいなもんか>ザムゼ
-
画像検索したらなんかおっぱいのねーちゃんが出てきたぞ……
あとゼムザな
-
帝国がアルカウン由来となると、億歳の混沌騎士の存在は億年以上の昔からアルカウンがあることの証明になりそう
となると、人間はほぼ完全に滅んで偶進化論的に再び発生したって認識でいいんかね
(まあ帝国とは関係ないとこで長生きしてたのを混沌騎士としてスカウトしたけっか億歳超えましたって可能性もあるが)
-
>>669
角度!?!?
寿命無しの発想は無かったなぁ……
皇帝の生み出した光球に触れたとき、それが述界兵器に変わって、同時に二つ名も浮かび上がる的な想定だった
>>670
今川雷蝶みたいなもんじゃないの?>ゼムザ
-
>まあ帝国とは関係ないとこで長生きしてたのを混沌騎士としてスカウトしたけっか億歳超えました
ひとつはこれ。
もうひとつは、数多の世界を傘下に収めた帝国では時間軸も複雑に交差していて、
ひとつの世界で流れた時間よりも遥かに長い時の中を生きることが可能なため。
アル・カウン内部で経過した時間よりも帝国の歴史はずっと長くなってしまっているのだ。
-
なおゼムザさんの真の姿はとてもテレビに映せない感じのアレだ
-
>>671
おじいちゃんやぞ
おっぱい付いてる若い姉ちゃんの姿をしたおじいちゃんやぞ
-
ちょっとなに言ってるかわかんないですね
-
ところで>>653やるなら混沌騎士案の締め切り何時にする?
-
1週間くらい
出したい混沌騎士を3人選ぶ。
コテトリ必須(コテトリないと無効票)。
締め切り前なら投票訂正は何度でも可能だが、再投票である旨は必ず記載。
こんな感じでいいんじゃないかにゃ
-
>>679
そうだな、そういう方向性で行こう。とりあえず纏め()と化している俺から正式……と言えるかどうかは分からんが日程ぶん投げておく
『投票日時』
2016/1/12 0:00:00 〜 2016/1/17 23:59:00
『実施に当たって』
・投票時にはコテトリ必須。ない場合は無効票として扱う
・最大で3名分を投票可能とする。1名ないし2名のみの投票については、正当な理由があれば許可する
正当かどうかは集計者が独断と偏見で判断する(だから本当に何らかの理由がない限りは3人投票してね!)
・新たに混沌騎士を提案する場合はその旨を明記する事
なお、再投票増加の懸念より新たな提案は2016/1/14 23:59:59までとし、それ以降は無効とする
・締め切りまでであれば何度でも再投票可能。再投票時は一番最後の投票を本投票として扱う
-
・俺やタタリは4人で考えてたと思うが、なぜ3人?
・キャラ案投稿者は自キャラ投票不可にした方がいいのではないか?
という疑問&提案。
-
了解したぜ
-
>>681
ラスボス(になるであろう最後の一人)は別途、物語の着地点が確定してから改めて決めた方が良いのでは? と思ってみたり
まぁ別にこのタイミングで決めても問題はないし一貫性はあるかな。どうしようか
キャラ案投稿者については、まぁ投票者としての良心に委ねる方向性で(空気を読むという日本の良くも悪くもある慣習)
まぁ誰が何を投げたかは覚えてないけど、一人で何キャラか投げた人がいたような気がするので、そういう人は投票の幅が狭まるから禁止にはしない
-
せんせー!脱落させたい場合はどうしたら良いですか!
-
>>683
なるほど納得
納豆をやろう
-
納豆ぶっかけとかレベルが高すぎる
-
◆現在>>686=サンは発酵しつつあります。ごあんしんください◆
-
ヨーグルトの海でも漂ってるのかな?
-
いいえ、ケフィアです
-
なんだ、イタリアの組織犯罪集団か
-
そりゃマフィアや
-
ああごめんごめん、あのペンシルベニア州の都市の…
-
そりゃフィラデルフィアや!
-
なんかあの丸い物体のことだっけ
-
スフィアや!
-
はい!デデ-ン
-
>>684
まぁ、投票しなければ良いんじゃね?
……あ。そうだ
「混沌騎士ぶん投げたけどやっぱ取り下げたい」、「変更点がある!」って人も新規で投げるのと同じ締め切りでお願いね
-
ジュデッカちょと変えます
-
>>697
ああいやそれの前者の話のつもりだった
-
ああ、一覧纏めの正式版は出そろった時点……だから最短木曜日に投げとくわ
それまでに投票したい人は自分で探してね
>>698
了解だぜ。投げ直す時も出来ればコテつけといてくれたら助かるかなぁ、とは告げておく
>>699
取り下げ宣言もコテトリつけといてね。名無しで取り下げ出来たら、まぁここの民度ではあり得ん事だけど外道な事出来るので
(そういうのもあるから意見落とす時はコテつけてね、と言っていたという後付け設定)
-
ジュデッカの名前をディアッカに変えます ◆外道◆
-
了解だぜ
なのでルゥルゥの取り下げを行いたい
-
Ez9了解。あと俺が危惧したのは>>701とはまた別。方向性は近いけどね
-
話は聞かせてもらった
まだ間に合うみたいでよかったよかった
-
・「紅蓮」のジュデッカ
述界兵器【白銀世界・嘆きの地獄(コキュートス・ジュデッカ)】
闇色の女。
腰まで伸びるカラスの羽の様な色の髪は、その双眸をも隠し、夜の様なドレスは首元からつま先までを完全に覆っている。
唯一露出した口元には、常に張付いたような笑みが浮かんでいる。
述界兵器の形状錆びた錫杖であり、その石突は物質から熱を「抽出」し、先端から射出する機能がある。
述界兵器を起動すると、まずジュデッカ以外のあらゆる人間は無限の広さを誇る平原に閉じ込められる。
第一階層カイーナ。そこは猛雪が吹き荒ぶ雪原であり、常人ならば即座に見当識を消失する全き白が広がっている。
そこには巻き込まれた人間と、小柄な人型の雪人形。そして紅色の「花」があるのみである。
雪人形は全てで614体に及ぶが、両足でヨチヨチと近付き、手にした氷の剣で斬りつける以外の行動は何も出来ない。
また、氷の剣で傷つけられても傷を負う事はない。ただ温度を奪われるのみである。
この雪人形を全て破壊すると、吹雪がピタリとやみ、周囲の情景が徐々に見えてくる。
はるか遠方に峻厳たる山脈の稜線を浮かばせる曇天と、深雪の積もった起伏の少ない平原が、そこにはある。
第二階層アンテノーラ。先ほどの雪人形と共に、今度は巨大な氷の彫像の様なものが現れる。
雪人形はカイーナの物よりも組織的に行動するようになっているが、装備は温度を奪う氷の剣のままである。
彫像は鈍重な動きながらやはり組織的に動き、敵を拘束して口に入れようと行動する。
また、損傷度合いが一定を超えると爆散し、極低温の風と氷の破片を周囲にばら撒く。
それらを全て破壊すると、地の底から響くような轟音と共に、遠方の山が迫ってくる。
山は平原を直径一キロ程度円形になるまで迫ると、其処で停止する。
第三階層トロメア。敵の最も親しき友、恩人の姿をとった何かが大量に現れる。それは敵の知る声で、口調で、声音で、態度で謝罪を口にし
「頼むから殺されてくれ」と懇願しながら殺傷しようとする。
その手に持つ氷の剣は温度を奪うと共に、実際に殺傷能力をも持ち合わせている。
それらはある程度損壊させると恨み言を漏らして雪と砕ける。
それらを全て砕くと、カイーナのそれよりもさらに激しい雪が吹き、やがて急激に止む。
そこで漸く、その階層と同じ名前を関す混沌騎士ジュデッカが佇む氷室へと辿り付くことが出来る。
20メートル四方の狭苦しい部屋には、ジュデッカが腰掛ける玉座以外は殆んど何もなく、ジュデッカも特に何もしようとしない。
ただ玉座の両脇にある天使像が、侵入者を殺傷しようと飛翔する。
なお、氷室の内部は絶対零度である。
割とガバガバな文章だけどとりあえず取り急ぎ
-
箱の中のララチェラ14歳♀
混沌騎士の中で最も忠誠心に厚い「亜渦の序列」における宝姫位
高いポテンシャルを秘めているが果て無き侵略に絶望し全てを諦めてしまっている磨かれることのない原石
世界を箱と呼び、箱の外に思いをはせる乙女
無気力で何も信じていないが「皇帝陛下ならあるいは」とほんのひとかけらの期待はしている
実際外に行きたいわけではなく世界に果てがあって欲しいだけ
でも外にはここにない宝石があって欲しいとも思っている
つまり異世界侵略とかキリ無さ過ぎっしょマジもう無理って感じみたいな
「亜渦の序列」の中心人物が言うには
「努力すれば半端ない可能性の塊なのにその才が花開くことはない。だがそこがかわいい」とのこと
亜渦サーの姫でありもちろん美少女
【述界兵器】 あか
「不変全知の果ての赤火」
ララチェラの領界である永遠宝石灼界ララチェランドに存在する現象を再現する
決して燃え尽きず触れられない美しい炎を生み出す
触れられないけど熱はあってあつい
めっちゃ熱いでも死なない不思議
なんか綺麗だし癖になって囚われる怖い
【領界】
・あ
・世界ああ
・普通世界あああ
・永遠宝石灼界ララチェランド
【台詞例】
「箱の中には全てがありました。ただ外だけが無かったのです。『あなたは外を知っていますか?』」
「この箱は、私が入れられるには大き過ぎたのです」バタリ
-
禁断指定封印対象者ザルルジャン年齢不詳♂
混沌騎士の中で最も強く集団戦闘を極めた「叢裂の流派」における剣老
「叢裂の流派」の中でただ一人並び立つことを許されないイリーガル
帝国の生ける伝説でありめちゃんこ長生きしてる(老いてはいないむしろマッチョ)
そのやばすぎる強さのため集団戦闘には向いてないのである悲しい
気のいい兄貴的な性格で流派の中で浮いてるってことはなく人気者
流派の者が言うには
「兄貴は皆の目標であり、いつか共に並んで戦えるように今励んでいる」
とのこと
いい奴らすぎる
ちなみにザルルジャンは実際戦ったら弱いことを彼らは知らない
【述界兵器】
名称不明
貰ったの昔過ぎて名称などザルルジャンは忘れてしまったのである
効果はパワーをものすごく封印するかわりにものすごく長生きできるすごい兵器
病気もしないしぶっちゃけ何も食べなくても全然余裕うんこもしなくてOK
そう実は弱いと見せかけて本当はめちゃくちゃ強いのである
ただ昔のことすぎて封印を解除する方法を忘れてしまったことが唯一の弱点
フルパワーさえ出せれば超すごい抜刀術で世界が終わるレベル
ちなみに抜刀してる途中で刀は耐え切れず消滅する
手の振りだけの衝撃で世界が終わるのだが抜刀のルーティーンあっての威力かもしれないし
立派な抜刀術である
【領界】
・薫煙領域ダルデモ
・船歌酒界シエロイ
・絢爛燦々致景パンジャル
・鳥蝶牙爪庭園ワワノ
他いっぱい
【台詞例】
「何万年でもくれてやる。どこへでも逃げろ追いやしねぇよ。(やばい、思い出せん……)」
「言っておくが俺は全然本気じゃなかった。それだけは言っておく」グハァ
-
なんかタイミング被ってしまったスマン
-
俺のはアレで終わりだし、別に投下するぞと宣言したわけでもないので謝る必要がそもそもないマン
-
(相変わらず凄まじいクロたんの言語感覚に、南斗水鳥拳奥義に魅せられたユダめいて固まる)
-
これで本気じゃないんだろ
恐ろしい
-
クロたんが本気出すと読者の目がつぶれたり脳がばくはつしたり
コトダマが虚実の境界を侵犯して宇宙の法則が乱れたりするからな
-
一体何を言っているんだ
俺は山のフドウ派だぞ
-
デブホモとか業が深すぎる
-
山ブドウ?
-
皇帝「ちょっと思いついたんだけどさ」
側近「はい」
皇帝「今度叙任する騎士にあげる述界兵器、『絶対に笑ってはいけないギャグ時空24時(帝国標準暦換算)』ってどうかな?」
側近「(顔を覆う)」
-
じゃあこっちも負けじと笑ってはいけないSSW24時だな
-
クリアすると隠しモードで出るようにしよう
-
万理にゃんに故意に笑わされてガチおこする人が何人か出そう
-
り、リス?
-
万理にゃんやガルヅォン様にまともにダメージを与えられるケツバットとは…?
-
述界兵器「並べて平等たる尻棍棒」
-
>>721
多分ロドリックが生み出してくれるよ
-
たぶん元芸人の混沌騎士とかはマジで>>716みたいなのを持っている。備えよう。 ◆本編未登場◆
-
混沌騎士もう投票していいのけ?
-
チェルシーの固有結界で「散華(ちか)世界」「有否(アリーナ)世界」「童夢(ドーム)世界」というものを思い付いたが破棄した
固有結界なんて思い付かなかった
-
>>725
おkだぜ
一応追加の混沌騎士は明日一杯まで提案可能だから、投票できる相手が確定してから動く人のが多いかもね
-
なるほど、もうちょい待つか
-
俺は今のところピウスと茂助とラビリアが候補
特に機人ピウスは昔懐かしのスーパーロボットみたいな響きなので実はイチオシ
-
あれだけネタにされてたチェルシーがあまり挙がってないことに驚き
そして茂助がいることに驚き
-
あまり挙がってないっつってもまだ投票始まっておらんのやで
ピウスさんの設定を拵えるべきか、あえて名前だけにしてシンピテキを高めるべきか
-
チェルシーは前に散々話題にしたからね
実際に投票始まったら分からんよ
-
あげておく。
今日までが追加、改定及び取り下げの期限だからお忘れなくー
投票に関しては今週中まで継続中
-
今日中に作り上がるかなぁ
-
もしも「時間足りねぇぞ、このノータリンな纏め役()ゴルァ!」な人がいるなら状況に応じて多少は融通はするんだぜ?
-
なんか作ってたらジュデッカとゼムザを足して10で割りました、みたいな感じになっちゃった……
【名前】莞爾のオルテンシア
【所属】混沌騎士団《ディスオーダー》
【性別/年齢】女性/294歳
【身長/体重】167cm/59kg
【瞳色/髪色】薄紫色/紅色
【述界兵器】雪には折れぬ青柳の枝《プリマヴェーラ》
【経歴】蛛の帝国が誇る最強戦力である混沌騎士の一人。“咲”の述界兵器《ワールドウェポン》を持つ。
代々貿易業を営む家に生まれ、幼い頃から家業に親しむ。少女時代から、場合によっては対外的な折衝を任されることも有ったとか。
兄が2人居た為に家を継ぐことは無かったが、弟であったならば継いでいただろうとは社内幹部の言。
以後は安全な世界間航海の為に、軍部とパイプを作っておきたいと云う両親の意向を受けて、創世軍へと出向。
当初は事務方として雑用が主たるものであったが、とある女性混沌騎士の任務に同行した際、その戦後処理の手際の良さから評価を高める。
それからと云うもの、彼女に付き従うことが多くなり、初陣にて敵将の首級を挙げるなど戦闘面に於いても結果を出していった。
その混沌騎士から「貴女を手放すのは惜しいけれど」との言葉とともに叙任考査の受験を薦められ、見事考査をクリア。
結果オルテンシアは混沌騎士として「莞爾」の二つ名と、雪には折れぬ青柳の枝《プリマヴェーラ》と云う述界兵器を皇帝から賜った。
純粋な身体能力では他の混沌騎士に劣るものの、それでも彼女が混沌騎士足り得る理由が「商才」である。
何が帝国にとってプラスになり得るか、と云うものに対する嗅覚は群を抜き、そしてそれの安定的供給を実現せしめるからである。
述界兵器である『雪には折れぬ青柳の枝《プリマヴェーラ》』はかなり細身で、撓ることすら可能なレイピア。
このレイピアを抜き、天に掲げることで固有結界である花畑を出現させる。
固有結界に侵入したものは、どんなものであろうと癒される。それは肉体的なものに留まらず、精神的なものも含まれる。
その結果、まるで穏やかに、赤子同然の如く眠る。そしてここからが『雪には折れぬ青柳の枝《プリマヴェーラ》』の真骨頂である。
中央に植え付けられた櫻の樹が育つに連れて、眠りに落ちたものを「食う」のだ。それは物理的肉体であり、魂魄でもある。
生きながらにして櫻に食われるが、それを被害者が気付くことは無い。この眠りは、櫻の養分になった如きでは覚めないからだ。
そしてオルテンシアと花畑以外の総てを食べ終わったとき、櫻は満開の花を咲かせる。
その花が櫻吹雪によって散ることで、食ったものが現世に留まることを許さず、幽世へと葬り去ることとなる。
云わば「戦わずして勝つ」為の述界兵器であり、実際彼女が混沌騎士になってからは鉄火場で首級を挙げると云うことは無くなった。
【台詞】一人称:わたし、二人称:貴方、三人称:○○さん
基本的に人当たりは良い。今まで置かれてきた環境故かも知れないし、本人の性格とも云えるかも。
丁寧語は崩さず、けれども敬語にならない範囲で。間合いの測り方が上手い印象。
「今となっては懐かしいわ。艦《ふね》に乗って飛び回った日々……兄さんたちは、今も続けているのかしらね」
「どうもこうも無いのよ。ただ、コストが掛かり過ぎる、と云うだけで」
「計算が合わない……――!」
【性能傾向】HPA、力G、魔力A、技B、速さC、幸運C、守備力B、魔防力A、移動力D
受け潰し狙い。自動恢復スキル持たせたい
述界兵器的に考えると状態異常で毒+眠りみたいな感じだろうか……杖でやるか付与攻撃になるかは解らないけど
-
ひとりひとり考えてる時間も体力もないので
名前のみ勢の簡単な特徴↓
【極光を纏うシリウス】
ある世界の冷気使い。“停滞”の述界兵器『瞬く永劫<ファウストゥス>』を持つ。
物体を凍らせ、エネルギーを凍らせ、時間と空間さえも凍てつかせる。
その本質は運動の停止を司る能力。『瞬く永劫』の中で動けるものは彼ひとり。
【閃輪のニンバス】
ある世界の上位天使。“円”の述界兵器『転輪王<ゼン・ゼンセオン>』を持つ。
『転輪王』の世界において、すべては回転する。何物も停止することはなく、
何者もその転変の輪から逃れることはできない。巡る天地万象の中心に、ニンバスが立つ。
【局在せざるアンダーソン】
ある世界の物理学者。“遍臨”の述界兵器『不滅なる踏蹟<ミドル・オブ・ノーウェア>』を持つ。
混沌騎士の中でも最上位の生存能力と機動力を備える絶対不死者。波動関数が世界を跨いで散在しており、
一度でも行ったことのある場所ならいつ/どこからでも転移できるほか、ダメージや状態異常や死さえも
「そこにいなかったことにする」ことで完全に無効化する。攻撃力は常人並みなので通常兵器で補っている。
【炎天王ゴドー】
ある世界の神将。“火”の述界兵器『万炎・始源の炉<アルフェル>』を持つ。
帝国が征服したあらゆる世界の火を操り、物質のみならず情報、精神、時空すらも灼き滅ぼす。
究極の炎“エーテルの火”を扱えるため、単純な破壊力だけなら混沌騎士でも最高クラス。
【雷界のヘズデン】
ある世界の勇者。“雷”の述界兵器『雷界樹<エルギウム>』を持つ。
広漠たる虚無の宇宙に、ただ一本だけ走る巨大な雷の柱。それが『雷界樹』の世界。
単純火力も強大ながら、ニューロンクラックや亜光速の物質創造など、意外なほどに多芸。
【聖者エルレヴィア】
ある世界の聖女。“平和”の述界兵器『無限の彼方に待つ神庭<セレニティ>』を持つ。
『神庭』はすべての戦いを否定する。武器は傷つける力を失い、戦意も悪意も生まれ得ず、
競争もなく、成長もなく、死も訪れない。無限平和。永久停滞。彼女の庭に住む者は幸福である。
かつてシリウスが師事していた。近い能力のゼムザとはそりが合わない。
あと三人は時間が足りなかった(´・ω・`)
-
誰もいないようなのでいまのうちに残り三人。
【殲境より還るヴァッハ】
ある世界の大悪魔。“鏡”の述界兵器『冒涜の彼岸<レベリオ・デミロワール>』を持つ。
見渡す限り天地の彼方まで聳える広大な鏡面を出現させ、そこに映し出されたものを複製・使役する。
敵は自分と同じ力を持った分身と、ヴァッハ本体を同時に相手取らねばならない。
【機人ピウス】
ある世界の人工知能。“機”の述界兵器『夏への扉<ディ・エクス・マキーニ>』を持つ。
機械に埋め尽くされた世界は要塞であり都市であり工廠でもある。サブプランクスケールの微小機械から
宇宙規模の巨大機械まで、損耗を恐れぬ無限の兵力が生産され続ける機動戦略軍事拠点。
【終末騎士エンデ】
最も謎めいた騎士。“虚”の述界兵器『名付け得ぬ怪物<ファントム・ストレングス>』を持つ。
皇帝自らがどこかから連れてきたとされ、述界兵器はエンデにとって力を制御するための拘束具に過ぎない。
他のどんな世界にも存在しない未知の力を操る。防御も反撃も許さない一方通行の絶対的暴力。
-
投下された混沌騎士で色々ランキング作りたいね
-
歌唱力一位を取り損ねてヒトカラでうさを晴らすチェルシーたんとな?
-
すべての混沌騎士が一斉に述界兵器展開したら飽和して最終的に殴り合いでしか決着つけられなさそう
-
複数のWWで展開範囲が重なった場合は
A:効果が矛盾する→重複範囲は通常空間に戻る
B:効果が矛盾しない→効果も重複する
の2パターンある想定。
(皇帝のみ矛盾する効果でも同時展開可能)
-
キャンセラーの原理ってもう出てた?
矛盾するWWを展開すればキャンセラー相当になると思った(こなみ)
-
完全に脳内設定を重ねる形になるが
キャンセラーはまさしくその排他律を利用する「偽WW」という想定だったりする。
-
イメージ曲
星間を縫うように迫る大編隊のイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=kSaoF2-6e_s
https://www.youtube.com/watch?v=4oFgg5ZdBY0
レイスのイメージ曲
https://www.youtube.com/watch?v=WG2o3wWtrsU&index=17&list=PL7zrP2jMzaIZtQkiALv4q-FXJKUHa37HK
https://www.youtube.com/watch?v=eD0XEH3qVCk
-
投票対象と思しき混沌騎士をまとめてみた。
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/650/Disorder.txt
-
>>746
ありがたい
とてもわかりやすい
-
あーこれ3人にしぼれないヤバイ
-
・老騎士モスケーニッヒ
・石漠の“ピエトロ”
・「紅蓮」のジュデッカ
この3人に投票するゥ!
“月影”のバンホーテンも作りたかったが、うまく文章に出力できず断念
-
せっかく一益引っ張ってきたのに一からやり直しかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>736の着想
・莞爾と咲ってどんな関連よ
莞爾と笑う、と云う表現が有るけど、咲うと書いてわらうと読むのでそこから
・貿易業
オルテンシア:イタリア語で紫陽花の意。つまり夏
雪には折れぬ青柳の枝:文字通り冬
プリマヴェーラ:春の妖精のこと
季節で考えると、秋が無い。つまり秋無い。よって商い
・先輩混沌騎士
不明。特に誰と云うイメージは無い。少なくともルゥルゥではないとは思うけど
・述界兵器の漢字表記とルビが咬み合ってなくね?
上記の通り咬み合ってないのだが、承知の上である
蒲生氏郷は千利休が自裁した際にその娘婿である少庵を匿っているのだが、千家再興を許されたとき床に伏せていた
少庵が訪ねてきたときに辞世として「限りあれば 吹かねど花は 散るものを 心短き 春の山風」と詠んでいるのだが、
少庵は激励として「降ると見ば 積らぬ先に 払えかし 雪には折れぬ 青柳の枝」と詠んだ
激励の甲斐無く氏郷は世を去ったのだが、まあその辺の逸話から取ってみた
-
>>635
そういや資料ってどういうのがあればいいのだろうか
-
俺はとりあえず絵を描くのに必要な資料があればいい
-
・石漠のピエトロ
・冥海のラビリア
・恋歌のチェルシー
ではやつがれは此の三者に
-
本格的にサドル交換を検討しつつある今日この頃
投票は明日いっぱいだから投票したい人はお忘れなくー
俺は、まぁ原則として纏め役()は進んで投票すべきではないという考えから最後の最後(決戦投票の必要性があったり等)まですてんばーいしておく
-
・冥海のラビリア
・恋歌のチェルシー
・「紅蓮」のジュデッカ
わたくしはこのお三方にしましてよ
-
レイスのイメージ二つあるけど
両方通常? 一応、イメージをもとに通常と戦闘作ったけど昨日。
なお、今日はさっきまで寝てた模様。
-
・【殲境より還るヴァッハ】
・“邪視”のバターボール
・「紅蓮」のジュデッカ
これが世界の選択だ
-
とーひょー。参考までに観点も書いておく。
・老騎士モスケーニッヒ
→1人ぐらいマトモな奴が欲しかった。物理攻撃が強い奴も欲しかった。あと渋い。
・箱の中のララチェラ
→アイドル枠。チェルシーと迷ったが、あっちはアサギめいて出ない方がネタ的に旨そう。
・莞爾のオルテンシア
→混沌騎士の統治者・経営者的側面を見せられるキャラが1人いるといいな、という発想。
-
あと6時間切ったので最終PRとしてあげておこう
集計は最短で明日の今頃、遅くても明日中には済ます予定
-
うおっあぶねー忘れるところだった
-
>>756
両方通常?のつもり
あと、作ってくれてありがとな
-
投票します
・老騎士モスケーニッヒ
・冥海のラビリア
・「紅蓮」のジュデッカ
-
投票
・老騎士モスケーニッヒ
・箱の中のララチュラ
・“邪視”のバターボール
-
俺がゲーム用の立ち絵とかの線画を描いたら誰か色塗ってくれたりする?
-
基本的にグラ関係は門外漢だぜ……すまんな
一応ペンタブはあるから色塗りソフトさえどうにかすれば協力できるかも分からんとだけ
-
ちょっと待って、このままだとジュデッカが採用されかねないんだけど
何で?
-
ペンタブはあるのか…
俺はPCはあるけどデジタルで絵を描ける環境が無いから俺の絵をゲームに使うならテトリス線画→スキャン→色塗り担当にパス→色塗り等の仕上げをしてもらって完成ってのが一番手っ取り早いと思うんだ
俺の絵をゲームに使うとするならね
-
愛乃たんが俺の想定してたシナリオ進行度通りに出てくれそうで安堵
>>766
自信が無かったら降ろしておけば良かったのだ ◆後の祭り◆
-
>>766
数の暴力って怖いよね!(投票の闇)
>>767
最早置物と化してるがな……あとペンタブ登録した時に付属してたツールあるが、それは編集には使えないからやるなら新たに準備が必要
そうだなぁ、手順的にはそれが一番か。個人的には立ち絵は立ち絵、一枚絵は一枚絵で絵師統一した方が良いんじゃね、とは思ってたりする
-
まぁ一枚絵の方は大変だから場面ごとで統一するのが無難化
-
降ろすまでもなく落選だと思ったんだよ!
何でだよ、誰も名前出さなかったやろ!
-
実は変更前の方が好みでした(今更)
-
「箱の中のジュデッカ」で投票しようとしてごめん
書き込みボタン押す前に気づけてよかった
-
薄ら笑いを浮かべた闇色の女が箱の中から覗き返す! コワイ!
-
きっと来るの?
-
え?キマシ?(幻聴)
-
ジュデッカ×ララチェラとな……いや逆……? ◆ちょっとやめないか◆
-
夜勤中で参加できなくてすまん
-
会社で配置替えがあって今年からやたらと忙しいんだスマン
今は混沌騎士の投票でいいんだよな
主人公の名前ってもう決まったの?
-
まだやで
-
モスケ、ジュデッカ、ラビリアで確定なのかな?
どうしよう、ジュデッカの口調も性格も考えてないよ
-
あ、紅色の花が犠牲者たちって書くの忘れてた
-
とりあえずざっと集計。上三名分になるので、提案者は必要に応じて容姿や口調、性格等の設定加筆お願いね
4:老騎士モスケーニッヒ
4:「紅蓮」のジュデッカ
3:冥海のラビリア
――お祈り申し上げられる境界線――
2:石漠の“ピエトロ”
2:恋歌のチェルシー
2:箱の中のララチェラ
2:“邪視”のバターボール
1:【殲境より還るヴァッハ】
1:莞爾のオルテンシア
-
当選なされたみなさんおめでとうございます
御三方は我々イラストチームが心を込めてビジュアル化させて頂きます
-
ジュデッカに投票た人に聞きたいんだけど、何で投票したん? 消去法?
-
ビジュアルが美しそうだから
こう、兵器の機能とかも含めての話ね
-
まず容姿が気に入って(セクシー系っていうか妖艶な雰囲気の女性は絶対欲しかった)
玉座に座したまま動かないシーンに震えた
俺の中でジュデッカは最初から最後まで候補で揺るがなかった
ああああああああん
ヴァッハもバターボールも俺の想像する混沌騎士にバッチリだったのに
悔しいいいいいいいいいいいいいいい
-
チェルシー、アル・カウン=オーディション落選の巻
優勝確実!と言われた強豪チームが一回戦敗退したようなネタ臭を感じる
-
チェルシーには番外編(番外編?)で大暴れしていただきたい
いつかなんか描く機会があったら混沌騎士たちの漫画描きたいしそんときは選ばれなかったみんなも出してあげたい
-
女性騎士が二人とも四つの世界を持つのは何の因果か
-
女心は複雑なんじゃろ(適当)
-
取り敢えずKに一つだけ
敗者復活枠が有るだろ!いい加減にしろ!
-
とり合えず今でっち上げた経歴
彼女は昔、とある世界の女王様だった。【白銀世界・嘆きの地獄】は彼女の愛しく、そして憎むべき故郷の風景。
彼女は統治者でありながらその実権は無いに等しく、ただ暴走する軍部に言われるがままに命令を下すのみであった。
言われるがままに戦争の指示を出し、言われるがままに少年兵の採用を許可し、言われるがままに国民へと弓引くことを容認した。
彼女は嘆いた、苦しんだ、良心の呵責に押し潰されそうにもなった。しかし味方と呼べるのは、数年前に拾った双子の孤児のみ。
何も出来ない。鉛の様な罪悪感を、腹の中に抱え続ける事しか、出来ない。
いつしか死を望むようになった彼女の悲願は、そう遠くない内に叶えられる運びとなった。
軍部の反乱である。
いや、それは反乱と呼ぶにはあまりにも静かすぎた。
軍部の指導者は部下を引き連れ、丸腰で王宮にずかずかと押し入り、やがて玉座の間へと乗り込んだ。その間に、血は一滴たりとも流れているいない。
「稀代の暗愚として、ここで殺されるのが最後の勤めだ」
下卑た笑顔でそう告げる男に、彼女は何の反応を見せるでもなく、脇に立つ双子の頭を撫ぜた。
逃げなさい、彼女がそう言おうとした瞬間、双子は突然走り出した。
その手には、鈍く輝くナイフ。狙うはでっぷりと肥え太った指導者だ。
やめて、と彼女が叫ぶよりも早く、指導者の護衛たちがその矮躯をあっさりと切り捨てた。
全てが、遅きに失した。彼女が何かをするよりも早く、全てが失われた。
狂乱、咆哮、慟哭。
――ジュデッカという女が感情を表に出したのは、その時が初めてだった。
帝国が彼女のいる世界を訪れた時、ジュデッカは以前女王位に就いていた。
軍も、民衆も、全てが彼女の意の元に生まれ、生き、そして死んでいく。
薄ら笑いを浮かべた女は、二つ返事で帝国に世界の全てを明け渡し、混沌騎士となる。
彼女が如何にして軍の反乱を鎮め、国家を掌握したのか、知る者はいない。
ただ唯一、二体の天使像は何かを知っているかもしれない。
それらは、彼女が述界兵器を下賜されるよりも以前から、彼女の傍らで頭を垂れていた。
-
どうも俺は二つ名と述界兵器の関連を捻りたがる癖が有るらしい
めいでんが1票入れてくれたのが意外だった>オルテンシア
-
たしかに>>750は全然予想してなかったって言うか考えもつかない着想だった
秋がなくて商いは看板とかであるがこういう風に設定に仕込んでるのは初めて見た凄い
-
ジュデッカの玉座の背後には、威圧的なフォントで書かれた「双子これが大好き」のショドー掛け軸!
◆いろんなものが台無し◆
-
>>794
混沌騎士の帝国におけるポジションとか
いちばん俺の脳内設定拾ってくれてる感があったので。
残念ながら採用に至らなかったが、今日もどこかの世界で活躍していることであろう。
-
一番それっぽかったよね
俺もてっきり受かるもんだと思ってた
-
人気投票めいていて使い易さとか考えてるのかなとは思う
他人のこと云えないけど
てーかこれルゥルゥ降ろさなくても落ちたな(確信)
-
ゲームにして面白いかどうかは考慮に入れてた
-
いちおう
物理攻撃特化タイプ→茂助
魔法攻撃特化タイプ→箱娘
デバフ特化タイプ→商人
ということで、ボスユニットとしての差別化は念頭に入れてたつもり。
-
ボス3人なら全15面くらいが妥当かね
-
・けっして他者の言動も行動も否定をしない。利害がかち合う場合は粛々と潰す。
・混沌騎士としての最低限の務めを果たすが、少々殺しすぎるきらいがある。(川を凍らせたいだけ)
とりあえずジュデッカはこんな感じの性格になる
-
>>800
ヴァッハが入ってたのはそういうわけか。
まあシステム上再現できるのかどうかわからんけど……
(なおTOのラスボス第一形態戦がまさにあんな感じ)
-
>>804
あと
天地の彼方まで聳える広大な鏡面
ってのがあまりに美しすぎて帝国的だった
-
儀式を見るまでエンデが陛下だと思ってました(小並感)
要らんかもだけど一応俺が混沌騎士作ったときのテンプレは残してあるので
ラスボス用に新しい子考えるとかそんなの関係無く混沌騎士作りたいとかなら貼る準備はしとく
-
>>802
別枠でもう一人選ぶのではないか?
-
4人でも15面くらいでいいんじゃないかな
-
とりあえず真っ先にキャンセラーして物理で殴られる役は誰になるんだろう
-
それがチェルシーのつもりだったわたくし
茂助いきなり退場も美味しいかも知れない
-
>>806
エンデは皇帝にとって『危険なので述界兵器で拘束して手元に置いておく』ようなもので
戦力というよりは究極目的のための観察対象として動かしている
という脳内設定(´_ゝ`)
-
そういや陛下が身罷ったら述界兵器って機能停止するのかね?
-
そもそも死ぬんですかね?
-
>>812
しないんじゃない?
手綱握ってる奴がいなくなって超次元世紀末が到来しそうだけど。
元混沌騎士「ヒャッハー! KBSだ!」 ◆どうしようもない◆
-
内ゲバで何人死ぬかなー?
-
【チラ裏】
今回恐らく影も形も出てこない皇帝陛下のキャラクター的イメージは
「頑張って超銀河帝国を作り上げてるけどオムニフロラを全然食い止められなくて
未来にいっこう希望が見えず(´・ω・`)ってなってるノルルスカイン」
※『天冥の標』読者にしか伝わらないネタ
-
なんとなく伝わった
しかしⅧ読んだの大分前だから内容結構忘れてるわこれ
-
皇帝は昔共和国の議員だったけど
裏から政治を操って戦争起こしてちょうどいい頃にオーダー66を発動して帝国建国して、ウハウハだったけど自分の弟子が改心したことによって放り投げられて死ぬんでしょう?
SW脳
-
ストライクウィッチーズ怖すぎワロタ
-
遅れたけど
レイスの通常うpするで
-
と思ったけど同期に時間食ってる
-
http://dl6.getuploader.com/g/569d0c20-91e0-4bc3-88f1-7851b63022d0/saraswati2/651/My+Song+24.mp3
こんな感じでどうでしょうレイス
-
これ好きかも
-
そういや混沌騎士それぞれのキャラ曲とかバトル曲とか作るんかね?
-
つ、つくりたくねぇ……
もうどこまで作ったかわっかんねーな状態
まぁ作る奴いなければ作るけど
バトル兼テーマになりそうかな?
-
一人一人というよりは混沌騎士戦に共通のバトル曲があるといいかも
-
チェルシー落選に伴い、能力とかキャラは自作で流用する事にしよう(混沌騎士としてのチェルシーまで消す気はない)
とりあえず彼女は蝉になる
-
さて、動かそう。
>>792
まぁ、うん。「ますますのご活躍をお祈り申し上げます」という人によってはトラウマを抉られる一言を添えておく
一応敗者復活枠って訳じゃないけど、文章担当者が文中で出す可能性はゼロではないとだけ書いておこう
あとラスボス枠(そっちは再度募集で考えてる)での話もあるから再提案するという選択肢もなくはない
そして各方面に通達事項ー
・全員
どこかのタイミングで(主に主人公等の)名前が決まってない面子や、その他諸々(ネタがあれば)の話し合いというか決定させる機会を設けるつもりではいる
前者に関しては期間区切って投票形式かな、とは思ってる
・採用された混沌騎士の提案者
前にも言ったが設定等の追記お願いね
・文章関係者
冒頭部分のコンペ、やろうと思います
規定はひとまず置いといて、それがあるって事だけは頭の片隅にでも置いといてね
一応設定のwiki反映と主人公周り決まってからになるという事だけ覚えていれば問題なし
(もちろん今から書くという冒険に走っても良いし、無難に確定待ちしても良い)
・グラ関係者
今回決まった混沌騎士勢のグラ関係はリアルに影響しない程度に着手し始めて欲しいかなー
開始自体は混沌騎士の設定追記があってからでおk。
・設定関係者
確定部分をリストアップして、出来ればwikiに反映させてほしいかな
(文章担当者の冒頭コンペでベースをはっきりさせる為)
wiki編集までは面倒だ、っていう話ならここに投げといてくれれば俺が反映しとく
・音楽担当者
現状特にないかなー。今まで通りの方向性で。
-
>>822
サンキュー聴いてみた
ヨシコレデタノンマス
-
腕が鳴るブンブン
-
りょーかい
戦闘のイメージある?
投票とか議論は任せる
というか投票の時間帯は旅行の計画をスカイプでリア友としてるので無理やなぁ
一応見てるから流れはある程度追ってるつもりだよ!
-
あと手を貸せるよって奴がいたら教えて欲しい。
手を貸すと言ってもスマホ用の作曲アプリとか紹介するとかね
-
>>831
戦闘のイメージは晒した奴の1曲目
-
とりあえずラビリアは必要な情報だいたい書いてあると思うけど
なんか欲しい追加情報あったらリクエストしてくれ(´_ゝ`)
などと言いつつ自分から追加情報1。
述界兵器『偲べ、すべての汀を<アルケアノス>』のキーデバイスは前述の通り槍なんだけど
四つの螺旋結晶が絡み合って槍頭を形作っている、一見すると武器には見えない
繊細なガラス細工めいたデザインをイメージしている。 ◆描くのがめんどい奴◆
-
だれやねん
コテつけてくれんとわからん
-
ID追えば建設巨人の人とわかる
-
ジュデッカの設定改めて読んだけどかっこいいなー
巴ちゃんはただの人間だから無理だけど冷気耐性のあるキャラならだいぶ戦いが楽になるな
冷気耐性だけじゃ突破されないように雪人形や氷像もかなり強いんだろうけど
-
どの辺が琴線に触れたのか分からんがありがとう
つか、追加設定どの程度書けばいいんだろう
-
3つの階層を順番に攻略して最後にボス部屋というボス戦感がなんか好きだった
-
どんどん形態変化するFF6ラスボス戦みたいなイメージは湧いた
階層進むごとにBGMの楽章が移るのだ ◆妖星乱舞◆
-
その注文は別のやつに頼みな
きっとやってくれるよ……
-
Dot Anime Playerなるソフトがあるみたいだけどスーサラのドットアニメーション作る時に使えるんじゃないかな?
すでに似たようなの使ってるならいらんだろうけど
-
>>842
ぱっと調べた限りは完成後の動作確認用っぽい?
これなら最悪実際の環境で確認も出来るからどうなんだろう。実際にドット作ってる人には良いのかも分からんが
-
次の土日を境に、リアルでやらにゃならんことがドサッと来そう
復帰は多分来月の15くらい?
スレは覗くだけ覗いてたまにちょっと発言くらいならできるけど
忙しくなる前になんか1枚くらいラフじゃないちゃんとした絵を残していきたいな
-
モスケは一人称は「俺」で叩き上げの武人肌ね
口では争いに綺麗も汚いも無いと言いつつ倒した相手に哀れみを抱くタイプ
汚い作戦でも我を押し殺して参加するが心の内では憤りを感じている
最後の戦いでは「ここが俺の死に場所か」みたいに自分の死期を悟って挑む(死ぬかどうかはわからない)
温泉やサウナが好き
飄々としいているが礼儀やマナーには少しうるさい
年賀状は毎年ちゃんと親しい人全員に送る
字が上手い
後半どうでもいい設定ばかりだな
-
モスケの口調はガンダムUCのキャプテンみたいな感じ
というか性格もあんな感じ
-
混沌騎士にも年賀状の概念があるなんて…
-
皇帝から混沌騎士へ毎年、年賀状とお年玉が届くのだ
混沌騎士たちも派兵先で、元旦だけは征服を忘れ、調理部隊におせち料理を作ってもらって舌鼓を打つ
そして茂助さんは毎年律儀に年賀状を書くのに、最近の若い混沌騎士はSNSでしか新年の挨拶をしない事に憤りつつもジェネレーションギャップを感じ、ちょっと悲しくなるのだ
-
異界にいても年賀状届くとか帝国の郵便網優秀すぎるな
さすがだ ◆地味なところに出る圧倒的国力◆
-
アルカウンを手中に収めた暁には、現時点でも戦争中の混沌騎士のところにも、過たずお歳暮が届くようになるのだ…
-
多分オルテンシアの実家が超頑張ってる
-
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
ガレージバンドがバージョンアップで色々機能増えすぎてテンション上がりつつも若干ついて行けない\(^o^)/
-
なんだこれもはや別ソフトwww
サウンドが黒人のワルだもんこれwww
メタルっぽいのが増えてねーなこれ
-
>>844
了解。まぁリアル最優先と言う超絶ホワイトな環境なのでお気になさらず
(なおその辺りから俺が忙しくなる可能性もゼロではないとだけ……
その業務自体は経験済みだけど部署変わってからは初めてだからどうなるのか見当がつかんぜ)
-
ソフトがバージョンアップして別物かよってくらい変わったのでテストで一曲作ったついでに巨人の先頭を修正した。
-
テストで作った
http://download5.getuploader.com/g/56a3a433-5cf8-4808-92d8-5a58b63022d0/saraswati2/654/My+Song+26.mp3
巨人の戦闘
http://download1.getuploader.com/g/56a3a46e-5ba8-4fd9-87bb-5a9eb63022d0/saraswati2/655/%E5%B7%A8%E4%BA%BA.mp3
-
絵ってどんなんを用意すればいいかな
ステータス画面は全身立ち絵じゃなくて顔アイコン?
-
個人的にはどちらでもいいかなぁ
負担が少ない方で
-
ソフトが動かないから仕様とかよくわからないすまない
でもデザイン画は大雑把でもいいんで全身欲しいです
-
まあどのみち全身絵と顔アイコンは全員分用意するんだしステータス画面がどういう使用でもいいか
-
どういう仕様でも
-
今日の買い物でちょっと後悔しつつあるK
いっそハイエンドモデルにしておいた方が良かったのかも分からん。今のタイヤがそんなに重たかったなんて知らんかったんや……っ!
>>857
負荷にならないなら、まずはキャラデザ確定の方向性で動いておいて欲しいかな
(現状)製作担当になるどあにんが殆ど関与してないからどっちの方向性になるかはどあにん呼んで決めた方が良い
ちなみにステータス画面等は顔アイコンだったはず
-
立ち絵は戦闘終了時とかイベント会話時だけで大丈夫かな
負担デカけりゃお顔だけで大丈夫だよ
基本的なステータス画面はこう
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/656/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png
-
あとラインハブさんの戦闘BGMはもうこんな感じでいいのよ
http://twitsound.jp/musics/tslelSqyN
-
何このイケメンかっこいい
-
おk
じゃあまずは自分の巴ちゃんの立ち絵を試しに描いてみつつ全キャラ(混沌騎士3人含む)の資料設定を作っておこうかな
デザイン資料なら空いた時間にサクッと進めていけるし
あと色塗り&加工担当も見つけなきゃ
-
加工の内容によっては俺も出来なくはない(減色だとかサイズ合わせとか)
多分ツクール弄ってた頃のソフトウェア流用すればどうにかなるはず
色塗りは……うん、とりあえずその方向性のソフトウェア導入する心の準備は出来ているとだけ
あとはやり方書いてあるところ見ながら試行錯誤すりゃいけるだろうという初心者の浅はかな考え
-
塗ってくれる側さえよければこういう感じの塗りにしてほしい…
ぼくも線画頑張るから…
http://i.imgur.com/IX2rvDm.jpg
http://i.imgur.com/Fi8XDWG.png
http://i.imgur.com/rJRQI0I.png
-
世界樹の迷宮?
まぁ塗りの問題は原画が完成してからでも遅くはないとは思っている
あとそろそろ冒頭文コンペ始めとこうかと思うけども、「参加時は文章関係には手を出さない予定だったけどやっぱやりたい!」って人はいるかな?
あと逆に「文章担当? いや、俺違うの担当したい」って人もいればコテ付きで表明しといてね。
とりあえず冒頭文コンペを最低でも来週から二週間程度の時間でやれたらなーとは思ってる(規定はまだない)
-
塗りやってみたい気持ちもあるけど上手く出来るかわからないし
多分タイミング的にドットに取り掛かれる時期とかぶりそうだしどうしよう
-
>>856
待ってました、ありがとう、これでいきましょう
-
デジタル絵の作成は全部俺がやることになると思う
-
それなら安心
-
なんとっ
-
おー、これは心強い
-
今回のバージョンアップでダブステ、EDM、ハウス、R&B辺りが非常に強化されてのでサウンドがそっち寄りになるかも
ラップコアやラップロックなサウンドを作れるかお試し中
-
全俺による厳粛な脳内会議の結果
個人的な描きやすさ的に立ち絵&デザイン資料第1弾は愛乃たんになりそうかな
描く前に言っとくけどデザイんに関してここだけは押さえとけ!ってとこない?
-
ダブステほとんど聴かない俺がダブステ未満の何かを作った。
何か使えたら使っていいよ
-
http://download2.getuploader.com/g/56a4d69d-1ae8-4307-b12b-442eb63022d0/saraswati2/660/My+Song+28.mp3
ソフトが新しくなって色々試してるのじゃ
何かに使えたら使ってくれ
-
自分的には力作だったりじゃなかったりという感じ
-
「今日が最後のチャンスだと思って頑張るぜ」的なこといったのに
SSWに関するイラストどころかあらゆるお絵描きというお絵描きが全然捗らなかった…
まあ3週間なんてあっという間だしその3週間の間も絵は一切描けないわけじゃないし
-
文章班が動き出しそうなので
テキストパート中のBGMを一気書き上げました。
そしてソフトのバグっぽいの見つけてあうあうあ(^。^)
-
>>879でれーじの本名らしきローマ字で○△□×のアルバムってなってたけど大丈夫?
-
あ、忘れてた
>>869
一応Kが想定してる参加者書き出して貰って良いかな
>>877
クロたんに結構細かい云い掛かり付けてるので過去ログとクロたんのデザインを参考にして貰えればそれで良いかと
-
オッケー!ウフフッ
-
>>884
現状では
・俺(Kの人)
・西口 ◆H7B/pRKkcQ
・迷走電流 ◆e2usW7RJMY
・ ◆uYQt8j92rA
が一応文章に関係する方向で参加表明してる
いずきゅーはまだどれ担当とか表明してなかったから、まぁ、文章担当で纏めてしまおうかとも思ってる
-
え、俺言ったっけ?
-
あ、文章関係って意味だからシナリオ関係も勝手に含んでるよ
ここからコンペ参加するかはまた別の話
-
あれ?プロパティイジってなかったか
完全に本名ばれたわけじゃないから……ね?
私の名前はパソコンで一発変換しないし
漢字を一発で読めた人はここ5年で数人なんです
-
マジで? ちなみになんて漢字なん?
-
それ以上はいけない
-
日本最古のけんぽうから取ってるお
憲法なのか拳法なのか
そしてどこの部分から取っているのかかんがえてね!!
答えは心の中にしまって置いてね!
-
零の字はサラスヴァティに個人情報をばら撒きすぎておる
場所によっちゃとっくに特定されてるレベルだ
-
場所は選んでますよ流石に
-
西口は女の子だったのか(驚愕)
>>886
校正とかしろよって云われた覚えが有るので文章組だと思ってました
-
確かそのタイミングでは確定させてなかったからなぁ……よし、こうしよう
【冒頭文コンペ@事前通達】
・まず参加者を募る。冒頭文だから、ぶっちゃけ文章担当者以外でもモチベがあれば参加可でいきたい
もしも文章担当者以外の冒頭文が採用された場合は、うん。それをベースに文章担当者が寄せていく方向性で
・細々とした規定(期間だとか文字数だとか)は後程。まずは『参加者募集』と『wikiに確定事項(冒頭文書く際の資料)を反映』を終わらせてからかな
・参加者募集は、一応このレス以降受け付ける。募集期間は、一先ず来週の土日辺りかな?
今週の金土辺りで一回話し合いをしたいとは考えてる。主に曖昧な部分の確定として
-
とまぁそのような方向性で。
あ、参加する場合は普段通りにコテつけて表明してね
あと金土の話し合いは、まぁ方向性の擦り合わせの機会だと考えてる。
「こういう話出てたけど確定で良いの?」だとか「これって忘れられてね? もう流して良い奴?」だとか、各自曖昧な事柄があれば適当にリストアップしといてね
-
さっき言っていたBGM
http://download4.getuploader.com/g/56a64b65-f7b0-4db6-8379-374bb63022d0/saraswati2/664/My+Song+29.mp3
シリアスシーンとかにどぞ
-
レギュレーションなんかも週末で決めるのかな
-
>>877
モスケはとりあえず鷲鼻でしゃくれ顎に白髭だな
これだけは譲れない
-
冒頭の文章な
俺も参加できたら参加したいな
-
>>899
そうだな、それが良い感じだと思う
>>901
参加了解
ぶっちゃけアウアウがどんな方向性、どんなレベルの文章書くかかなり気になってたりする
-
他人の混沌騎士の述界兵器の名前の元ネタが気になって夜もぐっすり眠れる
-
気になるあまり食事もお腹いっぱいのときだけ喉を通らない
-
参加してないけど楽しみに進行見てるから頑張ってね
混沌騎士さん方の厨二パワーが見てるだけで非常に養分になって善いぜ
-
>>905
よく来たな
砂の惑星でジャンク屋を営みながらSSWの完成を待つ権利をやろう
-
ほう述界兵器の名前の元ネタが気になるか
よし関係ないけど俺冒頭文コンペに参加しちゃうぞ
-
俺が考えた連中は「考えたらすぐわかる」のと「そもそも意味を持たない造語」だから
考える楽しみとかは無いに等しい(´_ゝ`)
-
自分だけ曝け出してるって判ったらなんか恥ずかしくなっちゃって
-
俺も曝け出そう
ララチェラの述界兵器「不変全知の果ての赤火」
その元ネタは不知火
不知火を散らしてそれっぽく飾った高度な暗号化をしていたわけだ
-
コキュートスは言わずもがななのであえては語るまい
-
集まるのは明日の21:00辺りで良いかな。儀式と被るけど仕方がない
とりあえず>>907は把握。あと明日に向けて色々と書いておく
・設定
コンペ始まるまでに確定事項はwikiにぶち込んでおきたいと考えてる(そうじゃないと何を基点にすればいいのか分からなくなるだろうしな)
とりあえずこの間の投票で決まった混沌騎士3名は明日の夕方辺りまでには俺の方で反映させとく
舞台設定等は出来ればタタリに丸投げしたいと思いつつも過去ログ辿って確定っぽいのは反映させとく。これも上記と同じ時間を目途にや……れるといいなぁ
で、明日の話し合いでちょっとそのページについて話し合いしたいと思う。議題的には「本当にこれが確定事項で良いのか?」とかそんな感じで、抜けがあれば追加、不確定があれば議論して確定か削除か決めていく方向性で
-
結局wikiの編集ほとんどやれてなくてすまぬ…すまぬ…
-
やー、その辺は纏め役()にぶん投げて貰っても構わんのだぜ。掲載文さえ決まってりゃ、「掲載文をぶん投げれば自動でwikiを更新する機械」になっても構わん
とりあえず俺の方から振りたい議題は
「コンペの要項」と「wiki編集結果の議論」が絶対
主人公の名前は……うん、コンペで文を書く人が勝手に決めても良いんじゃね、とは思ってる
そういうの含めてのコンペってありだと俺は思うんだぜ(本音を言えば話し合うのが面d……ダr……)
-
とりあえずレス通りに混沌騎士は編集した。モスケの浮遊感が酷い事になってるが、その辺はきっとアウアウがどうにかしてくれるだろう(丸投げ)
確定事項の編集は追々やって行こう。
-
ふぁっきん用事
とりあえずページだけは作っておいた
-
えーと、今日でしたかしら
-
ですね
Kは何時戻ってこれそう?
-
ですぜ。急用で県外まで移動を強いられたりで殆ど何も出来なかったがKは元気です
-
あ、ついさっきまで家事やってたから数分遅刻すまんね
-
で、とりあえず議題を適当にポイポイしておく
・コンペ関係
・確定事項おさらい
・その他あれば何か
-
とりあえずコンペ関係での俺的意見をそぉい!
・冒頭文の定義としてはプロローグ〜一度目の戦闘MAP開始直前までと考えてる
(よくあるSLGだとそんなに文章量は多くないからこれでも問題ないかなぁ、とは思ってる)
・SRPG Studioの表示の関係で地の文モリモリはちょっときついかな、とは思うけど、まぁ出来なくはないから各自の裁量に委ねる方向で
・文字数は……まぁそんなにいかないとは思うけど落とし込んだ後とか考えたら最大でも5000以内にしておいた方が良いかなーとは感じてる
・期間は一ヶ月くらいで見てる。その間、他の担当の人は各自の仕事をする感じで
(グラ関係はグラ、音楽関係は音楽、設定関係はwikiへの確定事項反映……は纏めてさえくれればここに落としてもらえば俺が対応する)
-
WAXFみたいな戦場ブリーフィングとか欲しいよなあ、なんてちょっと思ったけど
これ特徴的なギミックないとただ文章担当の負担が増えるだけだと気付いた
-
分担すればそこまで不可ではないとは思う(FEでいう拠点会話だとかそういう辺りの奴のイメージで言ってるけど)
むしろそのシステム作るどあにんの方が負荷高いかな
-
戦闘画面以外の文章パートの構成要素って
・背景
・キャラクター(顔のみ? 上半身くらい?)
・セリフ用テキストボックス
(・必要に応じてセリフ以外のテキストが表示される欄)
というイメージでいいんかな。
とりあえず科白欄の一行文字数と同時表示行数の仕様について教えてほしひ。
-
>>925
イメージとしてはそんな感じかな
地の文含めてテキストボックスにぶち込んでいく形になると思う
文字数限界はちょっと調べてくる
-
思わずパソコンをぶん投げたくなる程重くて開けん……
http://srpgstudio.com/product/
これ見る方がはやいかも分からん。とりあえず縦3行横30文字前後で2つまでは表示できるっぽい
-
文法はどうする?
ゲームのテキストウィンドウに合わせる形?それとも制限無く普通に小説っぽく書いちゃう?
-
冒頭文コンペなんだし、場面転換の指示(?)なんかも含めた台本形式で書くのでは?
小説的に書いたら、そればらしてゲーム内に落とし込む作業も必要になってくるし
-
>>928
まぁ台本形式ベースでいくのが無難かと
行数合わせは確定した後に直せばいいから、実際に書く時は一々改行せずにやっても良いとは思う
あと、これはまぁ極めて基礎の技術的な話だけど、文字だけのグラを用意してスクロールさせたり表示する事も可能
だから何かの戦史みたく文字の羅列を本来の制限に囚われずに垂れ流す、という手法も問題ない
(問題あるとすればそのグラを作るのが面d……ダr……手間がかかるくらい)
-
まぁ「台本なんてやってられるか! 俺は小説ベースで書きたいんだ!」って人は各自で一旦小説ベースで書いて、投げる時は台本形式に修正するのが無難かなー
-
ADV形式に落とし込む作業は俺の仕事だと思ってましたしおすし
>>902とか見てたらなんとなく小説形式なのかなって思っただけ
まあここで実際に使う文法を決めておければ俺の仕事が減って楽にはなるんだけど
-
とりあえずその辺だけは決めておくか。実際に作るときも方向性統一してないと修正に次ぐ修正になりそうだしな
・実際に作るときは原則メッセージ(セリフ)のみか否か
→ウインドウ使って地の文の表現は可能だけど、多くのSLGのように会話パートは会話のみ、地の文らしき物はナレーションパートとも呼べる場所に入れるかどうか
ひとまずここだけは確定させようか。それによってやり方も違ってくるだろうし
-
毎度章の始めに前章の軽いあらすじと現在の足取りを地の文としてスターウォーズめいてつらつらと
-
俺が考えてたのはもっと根本的な話だわ
・行を跨ぐ文章は認めるのかどうか
・ウィンドウを2つ以上使うような長い文章は許可されるのか
・禁則処理絡み
-
>>934
スターウォーズは何だかんだで見た事ないから断言は出来んが、何となくは想像つく。3DS以前のFE辺りのナレーションパートめいた奴かな
>>935
ああ、そういう
個人的な見解では
・行を跨ぐ
これは問題ないかなー、とは思う。一キャラで長々と喋るって状況は十分ありえる事だし
・ウィンドウ2つ以上
これは見栄え良くないしややこしくなるから止めた方が良いと思う
・禁則処理
どういう事か分からんから説明が欲しかったり
-
・行を跨ぐ文章は認めるのかどうか
>>736の「今となっては懐かしいわ。艦に乗って飛び回った日々……兄さんたちは、今も続けているのかしらね」って台詞で説明すると
「今となっては懐かしいわ。艦に乗って飛び回った日々……兄さん
たちは、今も続けているのかしらね」
途中で切らないとこうなるわけだけど、
「今となっては懐かしいわ。艦に乗って飛び回った日々……
兄さんたちは、今も続けているのかしらね」
こうするべきなのかって話
・禁則処理絡み
「例えば台詞の途中で改行するときに、
こうするべきなのか」
「それともこうした方が良いのか、
と云うこと」
後は句読点その他が文頭に来ないかどうかの確認はしたい
-
了解。なら個人的な見解は
・行を跨ぐ
>>937のとおり、最大まで使い切らずにキリがいい部分で改行する方がいいかな
・禁則処理
とりあえず下記の方向性でいいかなと考えてる
1:行の最後に句点はつけない。読点の場合はつける
2:ウインドウに発言者の名前も顔グラも表示できるから「」はつけなくていいかな
地の文であるなら発言者名と顔グラを非表示にすれば問題ないだろうし
伴って改行時の1マスは「がないので考慮しなくてもいい
-
りょーかい
地の文は個人的に使えた方が楽だけどみんなはどう考えてるんだろう
-
とりあえずここまでを踏まえて草案分ぶん投げる
【草案】
『日程』
参加表明:現 在 〜 2016/2/7(日)23:59:59
執筆期間:現 在 〜 2016/2/28(日)23:59:59(投稿期間も兼ねる)
投票期間:2016/2/29(月)0:00:00 〜 2016/3/5(土)23:59:59
結果発表:2016/3/6(日)夕方までに
『冒頭文条件』
・文字数は最大で5000文字以内とする
・台本形式とし、地の文であることを明記して地の文を使用する事は可能である。
また効果音等の演出を指定したい場合は明記しておく事。
・文章に関しては下記を踏まえる事。
1:ゲームに落とし込む場合、文字ウインドウは縦3横30前後程度である点に注意する事。なお発言者名、顔グラ表示をした上での文字数である。
2:上記を踏まえて同一台詞内で改行を要する場合は、行末に句点は使用しない。また、「」は使用しない。
-
反対意見がなければ>>940の通りでいきたいと思う
(これが足りない! とかは指摘してくれれば追加する)
あと最大文字数は「実際にゲームに表示される文章」のみでのカウントで、指定等に使用した文は含まない
-
名前が未決定のメインキャラに関してはそれぞれ仮名を使用するのだろうか
-
仮名でも良いし書き手に委ねてもいい
本音を言えばとりあえず各書き手で名前つけてもらって、投票の時に一緒に名前含めての投票してもらうのが一番スマートじゃねとは思ってる
-
キャラ名は良いにしてもWWCの理屈については決めておいて欲しいかなとは
-
WWCってなんぞと思ったかキャンセラーか
どこまで話出てたっけ。色々出てたはず
-
その設定いるのか……
いちおう現時点で三パターンほど考えてはいるが……
-
結構案出たしね
それも投票範囲ですって云われたら返す言葉も無いが
-
ぶっちゃけ理屈は何でもいいと思うぜ。正直物語組んでいく時に勝手に決まる
・相棒が持っているのがそういう能力の奴
・共鳴起こすので同時に使えない→相棒が良い感じに使ってる
とかその辺りは出てたような覚えがあったりなかったり
-
ってか俺が降ろしたはずのルゥルゥ使われるのを怖がってるだけかな
-
俺はどっちかというとキャンセラーの詳細な設定よりも
「相棒の述界兵器は現在機能を停止している」って方を共有事項に入れておきたい。
-
ルゥルゥとどうつながるかが良く分からんね。使い方は知らんが、まぁ使わせたくないなら明言すればおk
-
>>950
それ確定事項だったっけ?
というか相棒のを停止させたらいよいよキャンセラーとは一体……うごごごごになりかねんぜ
-
めいでんなんかは場に作用させる所謂中和型のものを考えてるみたいだけど、
単純に述界兵器そのものをぶっ壊す方向に向くことも有るのかなって
-
ゴドーで良いじゃんって話な気もするが
-
>>952
確定事項じゃないんだけど、使えてしまうと混沌騎士の離反やキーデバイスの紛失に対して
帝国が何も手を打てないことになるやん?
いくらなんでもそんな危険を冒すとは思えないので、裏切り者の述界兵器は
遠隔停止させられる仕様になっているはず、という考証。
キャンセラーはキーデバイスの解析と相棒の入れ知恵を元に主人公が作った、とかでよいと思う。
-
述界兵器など帝国の力のほんの一端に過ぎない
あんなものどれほど悪用されようと帝国は一切揺るがない
-
根本的に持ち出された不味い物を扱う奴は首輪付けて飼い殺すと思うぜ。それこそ離反したら物理的に首が飛ぶ勢いで
もしくは「こいつは絶対に裏切らない、裏切れない」とか確証でもなければそもそもねぇ。能力が良いだけではヤバい物渡せないだろう
なら何で相棒はそのまま逃げ出せたかって話になりそうだけど、それこそ「帝国関係の干渉(述界兵器含む)を軽減ないし無力化する述界兵器」で良いんじゃね、と思考停止する備えは出来てるぜ
補給出来ないから回数制限あるし自爆コマンドを常時無効化してるから残り回数がモリモリ削られてるとかにしとけば、いつか見かけた「キャンセル回数で相棒の死亡エンド」とかにも分岐出来るベースになってくれるし
-
皇帝があえて不確定要素として残しておいた説
-
>>957
述界兵器は皇帝のハンドメイドなのに、そんな帝国にガチメタで
不利つけるような効果の代物を作るだろうか……?
と言おうとしたが、帝国関連の設定は俺がだらだら妄想として書いてただけで
企画の基礎設定レベルで決定してることは非常に少ないんだった。
その辺はまとめて書いておいて、一度議論した方がいいかもしれん。
-
とりあえず直接的な反対意見はないっぽいからコンペの要項は>>940で良いかな?
設定関係は……うん。とりあえず冒頭文だから、そんなにガッツリ影響するような物はあまり出てこないだろう
だから、原則として書き手に委ねる方針。近いうちにwiki整備して確定部分は載せたいから、そこに関わる部分だけは確定した物を使ってね、という程度に留めたい
……早めに整備しないとなぁ
-
台本ってVIPでよくあるSSみたいな感じでいいんだろうか
-
>>959
元々は調整領域を作る為の述界兵器って事にしとけば問題ないかと
(普通に調整してると周囲が吹き飛ぶから、それを使用して周囲に影響が出ないようにしたり、無力化して調整を行ったり)
まぁ、うん。これも議論必要だな
-
>>961
そうそう。あれに、意見があるなら「ここでこういう効果音を」とかそういうのを加える感じ
-
なるほど
っていうか考えてみると全然冒頭思い浮かばないヤバイ
-
忍殺読むと冒頭文なんて自由でいいんだなと思えるけど、ゲームだとまた違うか
-
とりあえず述界兵器にまつわる設定で俺が考えてるのはこんな感じ↓
<述界兵器>
・述界兵器は皇帝が創って混沌騎士に下賜する。皇帝以外の者に創ることはできない。
(正確には、皇帝の固有能力によって作り出されているため模倣できないだけ。
皇帝の能力そのものを模倣できれば新たな述界兵器を創り出すことは可能だが、成功例はない)
・述界兵器は皇帝の意志で停止/再起動が可能。この操作は距離や次元に束縛されない。
(このため、混沌騎士の離反やキーデバイスの紛失・盗難があっても即座に機能を封じられる。
イメージとしては盗まれたクレジットカードや携帯をサービス停止させるのに近い)
・帝国の武威の象徴たる述界兵器の与奪を管理していることは、帝国内部での皇帝の権力基盤のひとつ。
(もちろん、皇帝を武力で打倒できる者がいないという単純な基盤もある)
・述界兵器のキーデバイスを破壊するには、内包された世界そのものを破壊するのと同等の力が必要。
・複数の述界兵器で結界範囲が重複した場合、効果が矛盾するものは相殺し、矛盾しないものは相乗する。
(皇帝のみ矛盾する効果でも重複展開可能だが、因果律や宇宙の法則が怪しくなるため基本的にやらない)
・皇帝の物理領域端末はすべての述界兵器を行使可能だが、諸事情により彼が戦闘を行うことはほとんどない。
(※諸事情=皇帝端末の情報量が大きすぎるなど問題はいろいろあるが、ひとことで言うと「効率が悪いため」)
<キャンセラー>
・ワールドウェポンキャンセラーは三種類の方法で実現できる。
1:述界兵器の矛盾相殺効果を利用し、他の結界と矛盾を起こすような効果の述界兵器を展開する。
ただし皇帝端末の述界兵器は(矛盾を超越して両立されるため)キャンセルできない。
2:述界兵器への皇帝権限による停止コマンドを模倣し、偽のコマンドで機能を封じる。
皇帝本人と同等以上の命令権で展開プロセスをオーバーライドできれば永久封印も可能。
3:述界兵器とは全く関係ない異種の力で無効化する。理屈の上では述界兵器も
デバイスに付与された限定的空間支配能力であるから、より上位の空間支配能力や
きわめて強力な無効化能力による概念レベルの力押しで破られる可能性はある。
が、それが可能な力であればそもそもキーデバイスを破壊できるはずなので、あまり意味はない。
-
>>965
主人公が高速垂直リフト射出されたりするあらすじはヤメルンダッ!
-
アルカウンが帝国の祖国ってことになったんやし
アルカウンの召喚機が述界兵器の技術の基、みたいにちょいと設定いじった方がええんでない?
-
おっそうだな
-
述界兵器は所謂ポケットアルカウンなのだ、みたいな
-
じゃあ、アル・カウンから持ち出された古代召喚技術が述界兵器の基礎になっていて
その情報は帝国内では最高機密として厳重に管理されている、くらいにしとこう。
アル・カウンが外部に発見されて、召喚機遺跡を調べられると
述界兵器の仕組みがバレる可能性があるので、帝国としてはアル・カウンを
できれば領界として制圧し(中継ステーションとして再利用しつつ)隠しておきたい。
それが困難なら破壊しなければならない、ということでストーリーの展開に利用できる。
述界兵器と召喚技術の結びつきはこんな感じか↓
キーデバイスは結界として使用する世界そのものを内包しているわけではなく、
その世界へのアクセスポイントとして機能する。結界展開時、デバイスはペアリングされた世界を
デバイスの存在箇所に“召喚”している。ゆえにデバイスと登録世界のリンクを
何らかの手段で遮断することができれば、結界展開を阻害することも可能(キャンセラーの原理4)。
-
あ、でもキャンセラーが召喚を阻害するとなると召喚機も使えなくなるな
あばばば
-
範囲内の述界兵器含む召喚機を全部停止させる
味方側のも停止するので創世軍にボコられる(クソ兵器)
-
そこで召喚機を使わなくても強いゲスト勢が無双するわけですねわかります
現地人は犠牲になったのだ……犠牲の犠牲にな……
-
こうすると悩んでくるのは主人公の戦闘スタイルよ
-
相棒の入れ知恵で帝国の武器のコピー品とかを作っているかもしれないことですね?
(((グググ……よいか主人公……キャンセラーの影響下で召喚機は役に立たぬ。召喚に頼らぬ武器を使うのだ)))
-
相棒「これは黒歴史再生機、このレーザーポインターでピカってやった相手の持つ嫌な記憶、恥ずかしい記憶、隠したい記憶を
時間を遡行するホニャララで、高精度の音声・映像と共に再生する帝国の武器だ」
主人公「お前の国おかしいよ」
-
相棒「ちなみに設計したのは皇帝だ」
主人公「(顔を覆う)」
-
皆から集めたキャラクターだけじゃあれだから何人か現地人の仲間は入れるよん
ただ、成長率的には地味目になるかも 仕方ないね
縛りプレイしたいヒト向けに
-
そうなの!?
-
まぁ、その辺は話し合って決めようか
(素材的な問題もあるし、シナリオ的な問題もあるし)
-
モブ兵とは違うん?
-
要はイラナイツ枠です
-
ネタに走りそう(今までの傾向的に)
-
>>915
すまんが俺はストーリーの進め方を決めてからキャラ建てするタイプなんだ
-
ちなみに俺、金出してでもエンディングテーマはプロのシンガーソングライターの承諾得て流したいからな!
-
そんなこだわりが…!?
-
まぁ仮にプロが出るなら降りるけどね
-
じゃあプロに依頼するのはやめとくね
そう言えば俺がどんな文章書くのか気になってる人がいるみたいだからそろそろ正体を明かしとく
http://estar.jp/.pc/work/novel/22986607/%E5%A4%9C%E3%81%AE%E5%BA%95%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%8F%E8%8A%B1
暇があったら読んでみてくれ
厨二スレで会った人もいるかもな
-
歌はボカロですな!
-
ボカロを調教してちゃんと歌わせられる人がいるのか?
-
ちなみに私は無理
-
ボカロ(チェルシー)という電波を受信
量産化された述界兵器かな
-
触った事すらないな
誰かやってくれるなら金出してもいいが
(予算がかさむ音)
-
やっぱエンディングに歌は欲しいよな
-
零字の美声でもいいんじゃよ?(チラチラ
-
自分でやってどうぞ
-
次スレの季節
-
ほえほえ
-
今日の一句
次スレは
私が建てて
しんぜよう
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■