■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【合作企画】サラスヴァティオールスターズ Part4【SSW】
-
このスレはサラスヴァティの住人でキャラクターや案を出し合って一つの作品を作る合作企画の専用スレです
wikiの専用ページはこちら↓
http://www42.atwiki.jp/saraswati/sp/pages/575.html
【現在進行中の企画】
スーパーサラスヴァティ大戦(SSW)
【媒体・ジャンル】
PC向けのSRPG
【概要】
サラスヴァティの住人から募ったキャラクターたちをプレイアブルキャラクターとして操作できるシミュレーションRPG
詳しい内容や設定、参戦キャラやその他企画に関する詳細等はwikiの専用ページへ
-
今日の一句(その2)
建てたけど
誤字とか無いか
心配だ
-
>>1乙
-
>>1乙ポニ
-
>>1乙
出来るなら
URLは
PC版
-
後個人的に結月ゆかりちゃんをうちに迎えたいって野望は有るけど、多分調教は無理だと思うの
-
ぶっちゃけエンディングの前にまずは完成させることをだな
物が完成してればエンディングというかスタッフロールと言うべきか、その辺りはすぐどうにでもなる
とりあえずスレ新しくなったからコンペ関係持ってきておく
『日程』
参加表明:現 在 〜 2016/2/7(日)23:59:59
執筆期間:現 在 〜 2016/2/28(日)23:59:59(投稿期間も兼ねる)
投票期間:2016/2/29(月)0:00:00 〜 2016/3/5(土)23:59:59
結果発表:2016/3/6(日)夕方までに
『冒頭文条件』
・文字数は最大で5000文字以内とする
・台本形式とし、地の文であることを明記して地の文を使用する事は可能である。
また効果音等の演出を指定したい場合は明記しておく事。
・文章に関しては下記を踏まえる事。
1:ゲームに落とし込む場合、文字ウインドウは縦3横30前後程度である点に注意する事。なお発言者名、顔グラ表示をした上での文字数である。
2:上記を踏まえて同一台詞内で改行を要する場合は、行末に句点は使用しない。また、「」は使用しない。
-
そうそう、文章関係者以外は「参加表明」で文章関係者は「不参加表明」(コンペ出ない事を明記しない限りは参加の方向で見る)でお願いね
-
出ません
-
>>6
新しいのか?と思って調べたらボーカロイドめっちゃ出てきてビックリした
俺の中でボーカロイドって巡音ルカで止まってたが、こんなにいるんか…
浦島太郎みたいな気分だ
-
文章でません
-
とりあえず俺は参加するぜ
あと俺が過去に書いた小説
これ出すと電子書籍大賞を受賞した時の動画がつべに残ってるから顔までバレちまうけど、ま、いっか!
文章力ゼロな処女作
http://estar.jp/.pc/work/novel/22369137/%E3%83%92%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E6%B3%B3%E3%81%90%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E9%AD%9A%E3%81%AF%E5%A4%A2%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B?_ck_=1
多少はましになった二作目
http://estar.jp/.pc/work/novel/22986607/%E5%A4%9C%E3%81%AE%E5%BA%95%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%8F%E8%8A%B1?_ck_=1
せめてネタバレレビューだけでも見てくれい
-
まあ、アレだ
最低限こんだけのモノは書けるんだぜってアピールだ
-
つか今確認したけど二作目のタグで「愛と哀」って付けたの誰だよ!
読者が好きにタグ付けれるシステムにしてるから誰かわからんけど、マジでストーリーを一言で現してる的確なタグだぜ!
ちょ、マジで誰か俺作品読んでみて!
-
この量をすぐに読めというのか…(寝落ち勢)
当然読むが、俺は読むのが遅いという事をまず念頭においていただきたい
-
アウアウお前凄い奴だったんか
只者ではないとは思っていたがこれほどの実力者だったとは
この企画いけるわ
>>1
乙
-
勝ったな、風呂入ってくる
-
言う程でも無いよ俺なんて
もっと凄いのに評価されてない人とか知ってるし
-
まあ身辺バレは心配しなくてよいと思うぞ
俺も辿ろうと思えば過去の投下作品から簡単にトレースできるが
現在まで特定されてないから ◆誰も興味を持たぬ◆
-
出身校とかイニシャルとか知ってるけど
そういうのを悪戯に暴き立てるなんて紳士足り得ない真似はしないよ(汚い笑み)
-
>>10
覇王鬼帝出演者とか居るしな
結月ゆかりはボイスロイドと両立している現在唯一のボカロだぜ
-
紳士……
(過去ログのあれやこれやを思い出す)
うっ頭が ◆必要スキル:二重思考◆
-
もっと凄いのに評価されない…
ハッ、俺…!?
-
調べたら東北ずん子も両立してた恥ずかしい
-
覇王鬼帝……
────────へぇっ!
-
もう酔った勢いで投下しちゃうけど、この動画でキャップかぶってるのがアウアウな!
https://youtu.be/YcKWONmZKOs
男前だろ!?
多分明日になったら投下したこと後悔してるぜ!
-
サラスヴァティに顔が割れたな…ククク
-
>>27
でも顔隠してるし(白目)
-
まあ公の場に出たならむしろ売り出していけばええねん(指嗾)
-
でも二作目ではラブレスっていう可哀想な悪役とウォルター・ヴューカニッチっていう絶対悪が混在してるかなり複雑なストーリーになってるから是非読んでほしいぜ!
-
俺もな…最近それなりに「ああ、あんたあの人ね」って分かってもらえる程度の知名度にはなってきたんじゃないかと思うが…
早くみんなのような実績が欲しいぜ
まだ「面白いものを作れる人」とか「サラスヴァティにいる人なら一度は読んだであろうアレを作った人」みたいな認識がされてない
-
うちかてそれは一緒やわ
-
実績なんて何もないが
"突然火がついたように人のキャラに夢中になるあいつ”
そんな奴に覚えがあったら多分それは俺だ
-
そうか……クロ……ドロシーちゃんを……
(自分で言ってていつの話だよと思う、というか何の話か通じるのかこれ)
-
そうだ
でこちゃんをリクエストしたのは私だ
師匠師匠言ってたのも私だ
-
あの時は率直に言って怖かったです(真顔)
あのシリーズの設定消しちゃったんだよなー……アレが二転三転大回転して今の妄想になったんだが
-
そんでもってスレで自分の作品の話出した時に「あー、例の未完成のやつねw」「本当に面白いんか? 完成品見せてくんなきゃわかんねーよw」って心の中のモブAやモブBが囁いてくるから、それを消すためにも実績…実績を…
-
>>36
怖がるんじゃない
・W・のときから気になっていたんだぞ
でこの音楽好きの女の子がいただろ
お前の世界は素晴らしいぞ
>>37
それなら特定の作品の設定とかをばんばんサラスヴァティしたほうがいい
俺全然サラスヴァティしないできたから何もない
-
俺もエタ癖有るしねぇ
競作スレ作ったのは他のところからパクっただけだから実績にはならないしな
-
>>思い出したので今更ながら言い訳<<
>>20
あのページに乗ってるコメントは、本来各学科の首席が自分で寄稿するもんなのだが
俺のところだけほとんど別物に書き換えられてしまっているので
あれは俺が書いたコメントではないと思っていただきたいのである。
縦読みを仕込んだり危ない裏話を語ったりと遊び過ぎたせいで検閲されたのであろう(´_ゝ`)
-
主席だったのね…
-
その字だと北の国とかの将軍様になってしまうので政治的ななんかが危ない(;^ω^)
-
習○平
-
リアルネームでググると高校の時の写真甲子園出場記録と高校名が出てくる程度
顔はねーなぁ
-
俺の顔は検索に引っかかるサイトに上がるとGoogleの監視BOTがグロ画像と判断して自動削除するのだ(無敵)
-
でも俺そのうちめっちゃ有名になっちゃうから無名時代にクロスオーバーしたこと誇っちゃっていいよ
でも有名になると過去の書き込みやツイートをアンチにばらまかれるんじゃないかという恐怖が…
どこまでバレるんやろ
-
有名になるつもりも予定もないから安心
不可抗力でなってしまったら考える
-
>>44
クムザックアスティン拓哉かな?
-
そういや俺特定材料が一切無いわ
すごっ
-
>>48
誰だよそいつ
-
>>46
俺それとことんやられたわ
-
>>51だけどマジで書き込んで考え直してすぐ消した書き込みすら晒されるからな
-
多分だけど、俺アウアウ原案の漫画読んだ事あるよ
-
>>53
マジで?
アレは原作の良さをことごとく潰した上に原作ガン無視の完全オリジナルストーリーだからな
まず主人公の性格からして違うっていう、ね
-
あんまりそういう事言わない方がいいのでは
-
愛乃たん立ち絵案
とりあえずどんなポーズかさえ分かればいいのでかなり適当
http://i.imgur.com/bTx0zV3.jpg
-
仮に俺が商業デビューできたとしても身元がバレる事はないだろうな
ハンドルネームも色々使い分けてるし
-
凄いアホな事して労災起こしかけたけどKは今日も元気です
まぁ、うん。あんまり身バレするネタは控えようぜ、とだけ
単純な意味で危険ってのもあるし、内輪感マッハになるし(まぁ雑談スレの方に持ち込まなければ良いかなー、とは思ってる)
-
>>57
わからんぞ
賞なんか取ったら簡単に身バレするぞ
-
コンペの前に世界観をおさらいしたいんだが
-
身バレに関しては慎重なスタイル
ネットは怖い
世界観おさらいは大切だな
結構あやふやだし漁ってくる
-
こんな感じか
世界観
・敵は異世界侵略帝国(目的は中継世界を征服して更なる躍進)
・帝国の起源は中継世界
・中継世界では宗教国家と学者国家が対立していたが共に帝国に滅ぼされてる
・主人公
グレーサー最年少正職員。父親譲りのゴリゴリのフィールドワーク派であり、体力や生存力は高い。
元混沌騎士の相棒と共に育った故に、召喚学についての造詣は現役の学者を優に凌ぐほどに深く
打ち立てた幾つかの仮設に基づいて、遠からぬ内に帝国の大侵攻が始まる、というのをオブラートに包んで主張している。
そんな彼の賛同者は何人かいるが、基本的には白眼視される立場にいる。
使命感、と言えるほどのものはなく、「世界」ではなく「隣人」を守りたいと願っている。
しかしその決意の下の行動は真実命がけである。
・相棒
元混沌騎士。帝国の暴虐が許せず、反乱を企てて地下活動を行っていたが、それが露見。
反逆の咎にて殺されかけたが、辛くも脱出。死に瀕しているところを何者かに呼ばれ、アルカウンに現れる。
人としての肉体は既になく、現在は述界兵器によって生成したかりそめの肉体で永らえている。
元々はアルカウンを通じて異世界のレジスタンスと連絡を取り、帝国に立ち向かう為の橋頭堡として使うつもりであったが
最初に出会った人間である主人公親子と過す内に、この世界に愛情を持つようになる。
現在はどうにか「結界」を復活させ、どの勢力の手も及ばないように様々な手段を講じているが、結果は芳しくない。
-
モスケーニッヒの巡界兵器
錦大燕『クリスィリディア・リフェウス』
モスケーニッヒ自体が蛾の王って意味だから世界一綺麗な蛾の学名にした
形状は蛾の片羽根を模した形の刃を持つ大剣
詳細なデザインはニシキオオツバメガの羽根を参照
剣を振るうことであらゆる物を重くする鱗粉を放つことができる重力の巡界兵器
その効果は重ねるほどに増し、最終的には人体や建物を自重で潰れさせてしまうほど
鱗粉はキラキラしてて幻想的でとても美しい
本気を出せば重力の鱗粉は周囲1kmにまで散布することができる
しかし、あくまで剣と剣での戦いを好むモスケーニッヒはその能力をフルに使わず補助程度にしか思っていない
既に老いた身で戦場にその身を散らすことを美徳としているモスケーニッヒは自分の死地を見つけた時にのみ巡界兵器本来の能力を開放する
ゲーム中の効果はダメージを与えた相手の機動力をダウンさせる
本気バージョンの効果は……どうしよう
全画面攻撃+機動力ダウンとか?
-
ほー、茂助ニキ述界兵器もかっこいいっすなー
斬れば斬るほど重さは増していきいずれ重さに耐えかねた相手は詫びるように頭を差し出すのかな…?
-
故に茂助
-
>>64
何処ぞの椿かな?
-
>>64
そんな感じ
ジュデッカやラビリアみたいに階層とか必要なの?
こういうの考えるのあまり得意じゃないんだが……
階層に名前を付けるとしたら
第一階層ハッチング
第二階層キャタピラー
第三階層ピューパ
第四階層イマールヂャンス
それぞれ孵化、幼虫、蛹、羽化って意味
効果は……ええい!丸投げだ!
-
階層はたまたま被っただけだからべつにええんじゃないっすかね
-
ところで
・帝国の起源は中継世界
って決定事項だったっけ?
-
>>68
そうなのか
それにしても氷と水ってのも似かよってるな
どうせ被ってるんならむしろ統一感を出そうと茂助もそういう路線で行こうと思ったんだけど絶対に似合わないからやめた
-
ちなみに茂助は自分の死地を見つけると嬉々として突っ込んで行くタイプ
でも強すぎてなんだかんだ生き延びちゃう
-
ジュデッカとラビリアは過去に別の任務で共闘したことありそう(思い付きを裏設定へ放り込む)
-
茂助が巡界兵器本来の能力を発揮した時は「貴様らは無様に地に堕ち、俺だけが空に舞う」的な台詞があるとgood!
-
今更気付いたんだけど巡界兵器じゃなくて述界兵器だったのね
ずっと勘違いしてた
-
ジュデッカって個人を認識できるのだろうかとふと思った
こいつがどういうキャラか俺が一番分からない
-
もうジャンルがなんだかわからないドラゲナイな音ばかり出来る
-
ラップコア、ニューメタル、ラップメタル、エロクトロメタル辺りを狙ってる
-
>>77
シンフォニックメタルは?
-
それは割とやったつもりだからいいや
-
ボサノバ
-
ダブステップ(よく知らない)
-
ダブステップ→車や通行人が踊りだす効果のある銃器
-
ダブステップって語感がなんかかっこよくて好き
-
雑だけど述界兵器・錦大燕『クリスィリディア・リフェウス』の形状はだいたいこんな感じ
http://imgur.com/KEmAigx.jpg
これをもっと蛾の羽根っぽくしてくれると嬉しい
-
心得た
-
㌧
-
明日から西日本に2日ほど旅行に行くので音楽制作一切出来ないね
作れてもアップ出来ないが正確だけど
おそらく夜は確実に酔っ払ってるし、昼は確実に観光だ。
-
>>87
こんな時期に年休消化か?
-
普通に休みの日に強行してる
-
クリフォトの四界
Mi Habekiyeh(落涙の水)
Mi Ha'ash(創造の水)
Mi Auquinos(わたつみの水)
Marmeh Im(いつわりの海)
ラビリアの述界兵器の元ネタってこれなんすね
-
気付いてしまったか
ラビリアさんに自我を研修されカロウシするまで帝国のために働く権利をやろう
-
クリフォトとかセフィロトとか悪ふざけレベルで何いってんのか分かんない
つうか西洋魔術と宗教って幾つものが密接に関わっててなんか死んでしまう
-
とりあえず茂助の述界兵器も決まったことだしwikiの更新希望
ちゃんと巡と述の誤字は修正してね(丸投げ)
-
前に忙しくなるから〜とか言ったはいいが思いの外時間があったマン(あくまで思いの外なので絵が捗るとは言っていない)
いや、しかし次の1週間こそ鬼のように忙しくなるに違いない
-
>>1000へ
http://www42.atwiki.jp/saraswati/pages/577.html
-
参加表明前に世界観の確認しておきたかったんだけど今更過ぎるよねぇ
ってか俺ってデフォだと参加予定なのかな?
-
愛乃たんの立ち絵はこのポーズでほぼ確定ですどうも
http://i.imgur.com/vX5w393.jpg
-
世界観確認つい最近したばっかじゃなかったっけ?
-
もっと細かい部分の話ではないか?
まあ欲しい情報を指定してもらった方が探しやすいとは思うが
-
いや、そもそも>>62の世界観って決定事項だったっけ?って思って
-
運動し過ぎて逆に眠れないK
>>96
やー、確定ではなかった感じ。
世界観は……うん、俺も正直何が確定で何が未確定なのか正直アレだからタタリ辺りに丸投げしたかったりしてたのよね
ぶっちゃけ「これで行こうぜ!」ってのを誰かが纏めてくれる方が楽だしスマートだし俺は設定しない厨だからどこまで設定あればみんなやりやすいのか見当つかなかったり
(設定しない厨:主要人物の大まかな経歴と性格、舞台となる世界の特記すべき事項があれば後の事は書きながら考えていく執筆スタイルを指す。別名:適当に文章を出力するだけの機械)
-
俺普通に>>62だと思ってたよ
帝国に関してはほとんど手をつけてない(ていうかつける所がない)
-
帝国関連は俺がひとりで妄想積み上げてるような状態なので、投票はしてないんよな(´_ゝ`)
いちおう設定担当の承認が出れば準確定でいいかとは思っている(もちろん意見は適宜取り入れるとして)
-
良いのではないかと思います
ていうか蛛の帝国の設定だけでアル・カウンの設定より字数多くなってそう
-
(ただし劇中にはほとんど出てこない)
(まあ混沌騎士の科白考えるときの参考にでもなればいいなあ)
-
グッバイ京都
明後日からバイトだぜ……
-
ゲームの仕様的に>>97の「臨戦態勢!」みたいな立ち絵って使い道なかったりなんてことはないよね?
戦闘終了時と会話のときに立ち絵は使うかなって言われたと思うけど会話に適するポーズだけあればいいのかな
-
混沌騎士も決まったことだしそろそろ三人の立ち絵が見たいな
-
>>106
西日本って京都かよ
言ってくれたら良い風俗連れてってやったのに
-
みんなネタには寛容で多少の話題のズレはオッケーとしてもいきなり風俗の話題をポンと出したのはよろしくなかったんじゃないですかね
まあそれで激怒する人はいないにしてもここで言い出すことじゃないかな
-
そんなお金も時間もありませんでした。
ほうじ茶美味しかったです(小並感)
なんか銀閣寺でブラブラ音楽の神様に導かれてお参りしたよ。これで神曲連発だね、やったね。
-
ふぁっきん残業。くたばれ突発作業。
とりあえずコンペは開始で、マジで多少の独断と偏見あって良いから設定関係どうにか纏めてほしいわ
-
>>110
すまぬ
-
突発ですまんが、金曜か土曜の夜21:00〜辺りを目途に「設定の確定事項」の確認のための話し合いをやりたいと思う(両方でも構わんが)
色々と意見を落としてくれてたりはするけども時間決めてガッツリやった方が良いかも分からん、という理由による
んで、確定事項は金曜日話し合いなら土曜日の昼間、土曜日話し合いになったら生憎日曜日は丸一日用事で潰れてるから日曜の夜か、月曜の夕方〜夜辺りに纏める
-
今日から俺は自由だ
やったぜ
多分
-
んー、反応芳しくないから明日やった方が良いかな。うん、明日にしよう
そもそも俺の書き方が悪かったか。どっちが良い? くらいの一言は書くべきだったわ
という訳で、明日の21:00〜で確定事項のおさらいや確定化のための話し合いを開催したい
参加出来る人は極力、参加できない人は事前に「これ確定で良いと思う」とか「これってどうだっけ?」とかの意見を落としてくれると助かるかなー
-
とりあえず音楽は今みたいな感じでいい?
テキストパートのときの音楽は何種類あればいい?
キャラ曲どこまで終わったっけ?
聞きたいこと以上。
あとはサンプル出来てからかなー
-
>>117
とりあえず俺個人の意見を
・音楽の方向性
良いんだぜ。もしかしたら効果音との兼ね合いである楽器の音量絞ったり〜っていう作業があるかも分からんから元データはキープしておいてくれると嬉しいかな、と思ってみたり
・テキストパートの音楽
まだ着地点も見えないからなんとも言えないけど「明るい系、緊迫系、悲しい系」辺りは最低限欲しいかな、とは思ってる
……まぁ、うん。全部零字が負担しなくてもきっと恐らくどあにんは適当なところから引っ張ってきそうな気はするから、その辺は実際に作り始める頃にどあにんと相談かなー
・キャラ曲
具体的には覚えてないけどあと半分くらいだったはず
-
一応元データはあるはず
消えてなければね
iPod が調子悪いんでもしかすると一部消えてるワンチャンがあるけど、そんときゃPCから引っ張りだすし、それでもダメなら作ったのをダウンロードした人にあげて貰う。
-
ついさっきまで残業メントしてたから顔も出せなんだ
すまぬんぬん( ´_ゝ`)
-
愛乃たんどうしてもマントで詰む(他の場所では詰まないとは言ってない)なんだけど陣羽織でもいいのかな?
今日の話し合いまでには服飾の方を完成させていつでも立ち絵に入れるようにしたい
-
陣羽織にするならこんなイメージ
細かい装飾や模様は省いてるけど
全国の着物警察に喧嘩を売るようなデザインである。
http://i.imgur.com/Y7FsNla.jpg
-
ワオ……ブシドー……
-
そんな簡単にぽんと11万円も出せるか禿げぇ!
>>121
後回しで構わないんでマントの方が良いな
-
個人的に陣羽織好きなんだけどそういうことなら仕方あるまい
この陣羽織バージョンは初期案として資料集にバッチリ掲載しよう
-
でも言われてみればたしかに陣羽織は愛乃たんのイメージに似合わない…
-
おっとりした石間戒厳みたいなイメージがある
-
30分前だから上げてみる
ちょっと用事あるからちょくちょくレスポンス悪いかも分からんとだけ伝えておく
-
よっしゃちょっと30分だけ録画しといたアニメ見てくる
-
さぁ、始めようか
-
時間かね?
-
議題的には
・確定事項のおさらいと未確定事項の確定事項化
ってところかなー。一応、まぁ、確定事項に関しては議論終了後以降ちょくちょく俺の方でwikiのほうに繁栄はさせておく
-
さて、まず何が確定事項だったのか纏め役が全く覚えていないというね
設定に関してはあまり積極的に弄り回してないからなぁ……
-
絶対的確定事項としては
敵が帝国ってことと主人公相棒の設定ぐらいなんだろうか
-
んー、とりあえず過去の奴から主人公と相棒に関して引用しておこう
967 : ◆H7B/pRKkcQ[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 22:27:41 ID:51RaI/PE0 [22/31]
今のところこんな感じか
・主人公
グレーサー最年少正職員。父親譲りのゴリゴリのフィールドワーク派であり、体力や生存力は高い。
元混沌騎士の相棒と共に育った故に、召喚学についての造詣は現役の学者を優に凌ぐほどに深く
打ち立てた幾つかの仮設に基づいて、遠からぬ内に帝国の大侵攻が始まる、というのをオブラートに包んで主張している。
そんな彼の賛同者は何人かいるが、基本的には白眼視される立場にいる。
世界を守りたい、というほどの壮大な思いを持っている訳ではないが
唯一の友人で「家族」である相棒の悲願を必ず達成するという意志は鋼の強度を誇っている。
実は偉大なる魔導師の子供だったりすると良いなぁ。
・相棒
元混沌騎士。何やかんや裏切って何やかんや殺されかけるが、何やかんや中継世界に逃げ込み、何やかんやワールドウェポンの力で生きてる。
多分ちっちゃい妖精みたいな姿になってると思う・。そしてツンデレ気味なんだよ多分。
召喚学についての知識をヒカルの碁めいて主人公に吹き込み、対ワールドウェポン兵器を秘密裏に開発できる程度の地位を勝ち取らせ、現在共同で研究中。
多分最終章で死ぬんじゃないかな。そしてきっと男だ。
多分帝国内でも冷や飯食いの立場だったんじゃないかな。
そんで、復讐の目的で対帝国用の準備とかしてたけど、きっとこっちの世界が好きになって、こっちの世界を守る為に今は色々やってたりすると良いなぁ。
-
こっちゾ
930 : ◆H7B/pRKkcQ:2015/11/28(土) 21:51:39 ID:gpFD47Xg0
・主人公
グレーサー最年少正職員。父親譲りのゴリゴリのフィールドワーク派であり、体力や生存力は高い。
元混沌騎士の相棒と共に育った故に、召喚学についての造詣は現役の学者を優に凌ぐほどに深く
打ち立てた幾つかの仮設に基づいて、遠からぬ内に帝国の大侵攻が始まる、というのをオブラートに包んで主張している。
そんな彼の賛同者は何人かいるが、基本的には白眼視される立場にいる。
使命感、と言えるほどのものはなく、「世界」ではなく「隣人」を守りたいと願っている。
しかしその決意の下の行動は真実命がけである。
・相棒
元混沌騎士。帝国の暴虐が許せず、反乱を企てて地下活動を行っていたが、それが露見。
反逆の咎にて殺されかけたが、辛くも脱出。死に瀕しているところを何者かに呼ばれ、アルカウンに現れる。
人としての肉体は既になく、現在は述界兵器によって生成したかりそめの肉体で永らえている。
元々はアルカウンを通じて異世界のレジスタンスと連絡を取り、帝国に立ち向かう為の橋頭堡として使うつもりであったが
最初に出会った人間である主人公親子と過す内に、この世界に愛情を持つようになる。
現在はどうにか「結界」を復活させ、どの勢力の手も及ばないように様々な手段を講じているが、結果は芳しくない。
-
そっちだったか、すまん
ぶっちゃけ確定事項で必要なのって
・主人公を含む主要な面子の設定
・帝国他団体の設定
・舞台となる世界の設定
これくらいで良いよな。あとは必要に応じて追加していけば良いと思う(盛り込み過ぎて手足縛る事になりかねんので)
-
うんうん最低限決めればいいと思う
それぞれの担当が動かしやすい程度に決めたい
-
ん、じゃあ主人公と相棒、あと確定している混沌騎士勢に関しては確定事項としてwikiに移しておく
帝国関係だとか世界規模の設定ってどうだったっけ
何か馬鹿でかい召喚機が〜とか何だとかってやりとりがあったのは覚えてるが
-
いろいろ提示されまくったからめちゃくちゃあると思う
コンテストで投下された混沌騎士の設定見るに
それぞれが持ってる帝国のイメージに結構隔たりがありそう
-
その辺の意思統一や確認も必要かな
-
っていうか人がいない
儀式に集中してるのか
-
一応ずっと見てたけど
発言することが浮かばなかった
-
ところでコンペ参加者名簿欲しいかな
-
久々に聖剣HoM引っ張り出してやってたらこっち忘れてたマン(´_ゝ`)
推参仕った
-
でっかい召喚機(遺跡)があって
この世界の召喚機は全部遺跡を介して異世界に繋がってる、って設定は確定なん?
-
>>144
・アウアウ
・クロ
――ここまで自由参加枠。以下文章担当で辞退がなかったので
・K
・めいでん
辺り?
-
>>146
ディメWでいうと
遺跡=タワー
ポータブル召喚機=コイル
みたいな関係性だと思っている。
ナンバーズ? タタリんが言及してたイレギュラー品じゃね?
-
>>146
多分確定じゃない
ていうかここで出たほぼ全ての設定が確定じゃないと思う
今まで設定を確定する機会ほぼ無かったし
>>147
意外と少ないんだな
ちょっと勝手がわからないから誰かが提出したの見て参考にする作戦ががが
-
>>147
前スレ886の面子は全員参加だと思ってたな俺
そんだけなんだ
-
>>150
西口は辞退表明してるね
◆uYQt8j92rAは反応が特に(議論等含めても)見られんからなぁ、含めてもあんまり意味はなさそうだしね
-
ところでジュデッカとラビリアの2人をとてもとてもザックリ描いたよ
本当にザックリ
ジュデッカはともかくラビリアは「あー絶対却下されますわこれ」と思いながらもノリノリで描いた
http://i.imgur.com/eENkH8v.jpg
http://i.imgur.com/RFUBbBD.jpg
-
前スレ最後の方で書いた述界兵器&キャンセラーの脳内設定まとめを改訂してみた。
問題がなければこれをベースに据えたい。
<述界兵器>
・述界兵器は皇帝が創って混沌騎士に下賜する。皇帝以外の者に創ることはできない。
(正確には、厳重に秘匿された機密技術によって作り出されているため模倣できないだけ。
述界兵器製造に必要なテクノロジーはアル・カウンから持ち出された古代召喚技術の遠い発展形にあたる)
・述界兵器は皇帝の意志で停止/再起動が可能。この操作は距離や次元に束縛されない。
(このため、混沌騎士の離反やキーデバイスの紛失・盗難があっても即座に機能を封じられる。
イメージとしては盗まれたクレジットカードや携帯をサービス停止させるのに近い)
・帝国の武威の象徴たる述界兵器の与奪を管理していることは、帝国内部での皇帝の権力基盤のひとつ。
(もちろん、皇帝を武力で打倒できる者がいないという単純な基盤もある)
・述界兵器のキーデバイスを破壊するには、内包された世界そのものを破壊するのと同等の力が必要。
・複数の述界兵器で結界範囲が重複した場合、効果が矛盾するものは相殺し、矛盾しないものは相乗する。
(皇帝のみ矛盾する効果でも重複展開可能だが、因果律や宇宙の法則が怪しくなるため基本的にやらない)
・皇帝の物理領域端末はすべての述界兵器を行使可能だが、諸事情により彼が戦闘を行うことはほとんどない。
(※諸事情=皇帝端末の情報量が大きすぎるなど問題はいろいろあるが、ひとことで言うと「効率が悪いため」)
<キャンセラー>
・ワールドウェポンキャンセラーは四種類の方法で実現できる。
1:述界兵器の矛盾相殺効果を利用し、他の結界と矛盾を起こすような効果の述界兵器を展開する。
ただし皇帝端末の述界兵器は(矛盾を超越して両立されるため)キャンセルできない。
2:述界兵器への皇帝権限による停止コマンドを模倣し、偽のコマンドで機能を封じる。
皇帝本人と同等以上の命令権で展開プロセスをオーバーライドできれば永久封印も可能。
3:召喚機の動作を阻害するのと同じ要領で、キーデバイスと登録世界のリンクを遮断する。
述界兵器は召喚機の発展形に当たる武器であるため、結界の“召喚”を阻害すれば発動できなくなる。
4:述界兵器とは全く関係ない異種の力で無効化する。理屈の上では述界兵器も
デバイスに付与された限定的空間支配能力であるから、より上位の空間支配能力や
きわめて強力な無効化能力による概念レベルの力押しで破られる可能性はある。
-
>>152
グッドジョブである
-
>>152
ジュデッカはほぼイメージどおりやな。もうちょっと口が小さくても良さそう。
ラビリアは何らかの意欲に燃えてそうなことですね?
表情はもっと落ち着いた感じかも。
-
帝国とその技術に関しては俺に口を出せる事が一切ないから、アル・カウンの話くらいしかできない
-
タタリ作の二大国や召喚学研究機関に関する設定も準確定事項として扱ってよいのではないかな。
すでに帝国の制圧下にある……って部分はグレーだが、これが多数派の雰囲気はある。
-
前に「アル・カウンは製作途中の世界で現地に植民してテラフォーミングしてる」云々の話の時に「最初から完璧な世界にしなかったのは何故」って疑問が出て、
「のび太の創世日記みたいな物を想定してた」って答えたが、それ以降いっさいレスが付かなかったからこれどうしようか
-
>>158
創世日記みたいなもの、がどういう意図か解釈しかねたもので……
あっちはのび太が自由研究かなんかのネタとして始めたものだったと思うが
アル・カウンは転送ネットワークの中継点っていう実用目的があって創造されたわけだから
世界が出来ていくプロセスは別に(利用者側からは)求められてないんじゃないか、と思った。
まあ技術的限界でそういうプロセスが必要だったって設定にすればそれまでなんだけど
いまいちこの設定がどう活きるか読めてない感がある。
そのせいで積極的に「これでいこう!」と賛同しにくいのだ。
-
というかアル・カウンの人間って魔法使いの世界の人間と同じ方がいいんかな?
俺、最初に設定作った時はアル・カウン人は魔法使いが作った人間ってつもりだったけど、あとあとみんなの話聞いてたらそこから食い違ってた感があったからさ
テラフォーミング云々も「現地の人間が効率よく繁殖できるように」って意味で言ってたけど、そうでないならこのくだりはいらんな
Amazon本社=魔法使い
Amazon倉庫=アル・カウン
Amazon社員=現地住民(下位存在)
たぶん俺の認識とみんなの認識の一番の食い違いがそこだと思う(自己判断)
-
俺の認識だと
「創造者の世界から派遣された管理要員」と「転移途上で滞在中のゲート利用者」が
古代アル・カウン人と呼ばれてる人々の構成要素で、現代アル・カウン人はそこから
帝国の祖になった“選民”が脱出した後の残留組の子孫、という感じだったかな。
つまりいろんな世界の人種がごっちゃになってるし、ひょっとすると亜人の類もいるかもなのだ。
-
亜人はどの国でも扱いが酷くて
粗衣粗食のまま何か木の棒を押させられて発電機の代わりを強いられるのだ(このふざけた時代へようこそ)
-
……うん、これ多分誰かが独断と偏見を発揮した方が良いパターンだわ
>>136、>>153は大体そのまま。帝国とアル・カウン辺りは割とふわふわしてるから誰かがビシッとやっちまった方が良いのかも分からんね
まぁ帝国、アル・カウン(大きな設定)と主人公&相棒(小さな設定)があれば大丈夫だろう。足りない分は、うん、コンペで書いてる途中で必要になったらねつ造しちまおうぜ
-
>>152
茂助は?
ねぇ茂助は?
-
>>164
分かっとる
茂助は散々話題にした&すでに1度巨神の人が描いてる分後回しにしたんじゃすまんな
あと女なら描き慣れてるから先に描いたという個人的理由もある
芝島垂れ夜
-
あとアウアウが自前で用意したやつがあるからキャラデザの確認はいいかなと思って
割とアウアウが描いたやつまんまにするつもりだし
-
すまん
コテ付け忘れた
俺だ
-
wiki更新されてて誤字も修正せれててマジサンキュー!
-
俺だ
-
>>169
サンキューな!
-
放置気味だったが動かす
明日、今までの話し合いを再確認して挙げられた設定の”殆ど全て”をwikiに放り込みたいかなと考えてる
(殆どと表現したのは明確に否定されているのだとか、明らかに設定というよりかは呟きみたいなのは除外するので)
それを元にコンペ参加者は書いていこう。確定事項? シナリオを軸につじつま合わせた方が楽だという事に今更気づいたんだ
-
それは助かる
しかし俺は最近携帯を替えたからまずテキストのアプリをダウンロードしなきゃならない
オススメある?
-
あーそっかPC無いんだっけ
前に入れてたやつまた入れればそれでいいじゃん
-
なんかスレ止まってるから起爆剤代わりに主人公と相棒の名前案を出しておく
主人公ニーダ・エステルライヒ
相棒リゼルヴァ・クレメンテ
-
いつの明日とは言っていない
-
@いつもの書き出しが思いつかない病を発症中@
俺の中で厨二力溢れるゲームテキストの理想形は加藤正人なんだけど
あれは詩的言語のセンスが飛び抜けてるから噛み合うのであって
技術的に真似ようと思って真似られるものではないんだよなあ(´_ゝ`)
-
書きたい話が思い付いて設定と駄文こねくり回していたらこんな時間に……
ああ、wiki纏めないといかんが駄文も書きたいこのジレンマ。今日はページ作ってお茶を濁そうかな
-
ゼノギアスのディスク2ちゃんと作れー?
-
>>178
んなこたプレイ当時に言い尽くしたんじゃ(魔法少女を投げつける)
でもあれをDISC1と同じクオリティで作り込んでたら開発期間があと1年は必要だったのではなかろうか
-
加藤正人は素晴らしい
クロノ両作大好き
-
とりあえず設定用のページ作って、リンクも繋げておいた
(というか前に作ってたけどリンク繋ぎ忘れたし名前も微妙に違ってデッドリンクになったから手直しした)
今日纏められなかった分は、うん。ちょっと厨二っぽい駄文で注釈書いたからそれで大目に見て欲しいかなーなんて思ってみたりする
あとなんか俺が編集したら----(区切り線的な奴)が上手く表示されんのよ。余裕がある人はだれか試してほしいかな。ついでに設定なんかもぽいぽいぶち込んでくれてたら嬉しい
-
おつす。
ゲストキャラクターは簡易設定がregionで折りたたまれてる状況だけど
詳細設定はどんな感じで置こうか。別ページを作るべきか。
-
>>182
一応今は主人公と相棒、混沌騎士の設定入れてる部分があるから、そういう感じで別ページ作りたいかな
出典有り(各参加者)キャラ用と出典無し(SSW作成にあたって考えた)キャラ用って感じで分けたい。だから、現状分はどこかのタイミングで手直しする心算
-
SSWの巴ちゃんの服だのなんだののデザインは巨神の人にやってもらいたいなあと思った
いや、決して楽しようとかそんなんじゃなくてね
せっかくの合作企画なのに自分のキャラを自分でリデザインするのもどうかなーと思って
それならもう一人いるキャラデザ担当に思いっきりアレンジしてもらおうと思った次第です
巨神の人の思うまま筆の進むままに描いちゃってつかあさい
とりあえず和装であればよほど非常識なのが来ない限り(来るわけないけど)それをSSW版巴ちゃんにしたい
-
>>184
俺、厨二スレで名前云々の時にあんたに会ったことあるけど巴ちゃんはあんたのキャラデザが好きだな
とりあえずこのスレで目立ってる一人なんだからコテ付けないか?
と、提案してみる
-
あんたって呼ぶのも失礼だし呼び方が欲しいってだけだ
すまんな
-
テトリス氏だ
-
>>187
テトリスかよ(驚愕)
-
そうなると一層テトリス版の茂助が見たくなるな
-
みんなセンサーを身につけるべきだと思う(暴論)
-
センサーはともかく、キャラの名前出してくれるとある程度分かり易いね
まあでも分かんない人の為にも、出来る限りはコテつけるといいんじゃないかとも思うけど
-
いっそキャラ提案した人はキャラ名をコテにしよう(白目)
-
俺の名を言ってみろぉ!
☆ジード
☆ジャギ
☆ジャッカル
☆ジャッカルの手下
ニア☆バイクのエンジン音……
-
最近センサーを新調してかなり精度が高まった気がする
>>193はどあにんですねお見通しです
-
ちがいます
-
はい
-
俺だ!
-
お前はあいつだな
わかってるぞ
センサーの感度は良好だ
-
何受信してんだかわかったもんじゃねえな
-
コテは普段付けてることがほとんどだからつけ忘れてただけだよ!
つーことで>>184は俺だよ!
ていうか俺がコテ付けてたこと気付かんかったんかい!
-
誰でもいいから俺を残業と飲み会の存在しない世界に連れて行ってくれ
それが叶わないなら1日5時間の睡眠で生きていけるだけの力をくれ
明日はきっと問題ないはずだから明日こそ更新する。きっと、おそらく
-
むしろ飲み会しか行きたくない
仕事したくない
-
ガッツリやる系の残業は好きなんだけどなぁ。待ち時間が原因での残業は萎えるのよね
-
まぁ実際サラスで愚痴る程飲み会は嫌いでもないけどね。飲み会は、ね。ふぁっきん二次会
あと創作意欲が高まってる時に限って飲み会あるのがなぁ……ぺーぺーの平社員に選択肢など存在しないのだ
-
ペーペーだが先輩社員の誘いを蹴って毎度姿をくらます俺、参上! ◆上の受けは悪い◆インガオホー◆
-
三次会まである俺の身にもなってくれ
正直序文のテキスト触りすらできてねえよ
-
二次会以降はエッチなお店に行きたくなる勢
これ以上は久遠やね
どうでもいいけど宇多丸のシネマハスラー面白い
-
僕もキャラデザ進まない…うーんうーん…
果たしてSSWの運命や如何に!!
-
僕はまず提出キャラの話書かないとな、今現在進行形で設定変わってるんだから
シネマハスラー聞いてるばやいと違う
-
競作下限2万字不可避
-
(書け)ないです
ほんとビックリするほど量書けない
昔はある程度量稼げたけど、今読み返してみると酷すぎてビックリする
-
よーし書くぞー!
↓
( ˘ω˘)スヤァ…
ここ数週、休日は基本これ
-
実験試料! 実験試料!
-
最近は幕末調べるのに時間掛かり過ぎて全然文章書けない
-
不明なユニットでもなんでもいいから接続して強制的に書かしてほしい
-
とりあえず独断と偏見で考えるのに使えそうなレスを抽出してみる
ぶっちゃけ「アル・カウンって何ぞや……」とか真顔で呟けるレベルだったりする。1項目5行以上の設定と対面すると思考停止するからね、仕方ないね
……誰か纏め役変わってくれんかね? ぶっちゃけ、うん。「文章書けるなら競作だろうがリレー小説だろうが、何だって首突っ込んでみる」的なノリでこれに参加したから何かここ最近の流れはモチベきつかったりする
まぁ「お前が積極的に指揮取らないからじゃね?」とか思う人もいるだろうけどね。設定しない厨、もとい設定出来ない厨だからなぁ。前提条件入力しておけば駄文(小説とは言っていない)を自動で出力する装置と化したかったりする
-
もう最初から思い切ってスパッと役割を分けた方がよかったかもしらんね
ストーリー考える人はストーリー考える、ゲーム作る人はゲーム作る、絵を描く人は絵を描くって。まあそのやり方でも難しいことはあるけど
簡単に完成まで辿り着かんであろうことは当然予想してたがこりゃかなり厳しそうだ
-
wikiの追記くらいなら手伝おうと思ったが
モバイル版から編集画面には行けないのかな?
最初からPC版で表示してほしいぜ@wiki
-
なんとか冒頭テキスト案も書き出した(書き出しただけ)
ゲームテキストの参考にと思ってFF12の攻略本引っ張り出したが、やはりベニ松は偉大であることだなあ。
(巻末の短編小説に読み耽って結局筆が止まる勢)
-
そもコンペが成立するのって云う根本的な不安が
-
モバイル版からの編集は無理っぽいね
そのうち出来るようになるよ的な言い方もしてるけど
-
>>217
その心算では、割とあったんよ? 特に設定関係はね
どう考えても皆がやりたい事、やりたくない事がぶつかり合って停滞するのは目に見えてたからな
まぁこの様だがな……草案の段階でもっと細々とした辺りまで決めておくべきだった
>>218
wiki編集が面倒じゃないのよ。一応アカウント持ちではあるから一々文字入力を強いられているんだ! ってはならんからね
今確定してる事としていない事、皆が必要としている情報が何かってのが曖昧かつ散乱し過ぎて手が付けにくいのよ
纏めてここに落としてくれるならこっちで問題なく編集は出来る
>>220
コンペは週末で〆を予定してたがこれは延期だな
とりあえずwikiというか設定関係をしっかりしないと目途も立たぬ
-
(設定サルベージ中……)
まずアル・カウンの地理及び社会的な設定に関してはタタリんぬがまとめてくれたファイルがあるので
これを基にしつつ↓
http://u9.getuploader.com/saraswati/download/1404/SSW%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A6%B3Ver.0.1.txt
欠けてる大陸名は2スレ目後半(888あたりから)に出ているものを拾って
・三日月大陸(二大国がある。主な舞台。遺跡があるのはここだけ?)
・眩雪大陸(山岳が多く内海がある。雪の結晶めいた形の大陸)
・飛花大陸(三つの花びらめいた形状の陸地が連なる大陸。赤道上にある)
・揺風大陸(ラピュタめいて空を漂っている) ←※趣味です
みたいな感じでどうか。
帝国関連はちょっと待たれよ。
-
すまんのう……
ああ、纏め役交代の件は割とガチで検討してくれると助かるかなー
駄文出力する機械に徹したいのと、”それ”自体は他所の部署で経験済みだけど今の部署では経験したことのない奴が間近に迫ってるからどう動く事になるから分からんのでその保険も兼ねてね
まぁ忙しくて全く関われん、という事はないと思う。最悪の場合でも土日は基本フリーのはず
-
Kの人大変そうなら纏め役は俺に任せろーと思ったけど
このツクール自体俺のPCだと弄れないんだよな
それが不安
あとおそらく俺が纏め役をやるとなるともの凄く不安に感じるメンバーが多い気がする
何より俺自身責任感皆無だから投げ出してしまいそうで不安
-
俺はギャルゲ企画のときに音頭取りたいから出来れば遠慮させて頂けると
-
手持ちの帝国関連設定を集めてみたが、これバックグラウンド以上の価値は持たないんだよなあ……
まあ混沌騎士とかの科白考えるときにでも参考にする程度で。
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/690/Empire_Ver0.1.txt
-
あ、よく見たらブランクレア首都の設定がまだないな
タタリ=サン! 出番よ!
-
前に悩みながら書いたきり追加するの忘れてた、すまんぬ
おそらくアル・カウンで一番美しく、一番汚い都市
『湖上の都:ラック』
湖の面積:約100万km2
都市面積:約7500km2
都市人口:約85万人
人口密度:113.3人/km2
◎概要
約100万km2もの広大な淡水湖の中心にぽつんと浮かぶ水上都市であり、ブランクレアの生命線である。ラックの中央にある遺跡からは絶えず水が溢れ続け、それらはブランクレア領土内のあらゆる地域へ河川を引いている。
ラック湖から流れる水はブランクレア国民にとって大切な生活水であり、「神の血」とも呼ばれる。
ラック湖を取り囲む様に主要な都市が点在しており、それらの都市は枢機卿が市長として運営管理している。各地方で得られた農畜産物や出土した「召喚機」の一部はラック湖の周辺都市へ集荷され、ラックへ送られる。
というのも、ラックは教皇領であり、ラック人口の1%程は教皇や枢機卿など、即ち神の血を継ぐ血統である。ブランクレアでは私財が認められていない為、行政、経済、人口の流動操作さえ教皇や枢機卿の年度閣議で制定される。勤勉である事こそが天道に到る絶対条件とする「天道教会」を国教とするブランクレアにとって、国民の移住や転職すら、各地方を代表する枢機卿の許可が必要となり、殆どの場合は認可される事はない。
ラックはブランクレア最大級の教会である聖エガリテ教会を中心に増築を繰り返しており、複雑な立地や路地構成であるものの、約100万km2もの広大な湖に浮かぶ教皇領という土地柄、犯罪は殆ど起こりえない。透き通る様に美しい湖の景観も相俟り『満たされた国』『楽園都市』等と称されている。
なお、都市内は都市全域を繋ぐ架け橋より、ゴンドラを使用した水路での移動が一般的である。水先案内人は何よりも憧憬を集める職業だと言われている。
-
>>229
ぐっどじゃ。
なんやかんやアル・カウンの歴史にもオープニングで触れたくなってきたことであるなあ。
(そして文字数が足りなくなる)
そうそう、まとめ人の件だが
クロたんが引き継ぐというんなら個人的には全然OK。資質に不安とかはない。
ただし本人が言ってるように開発・実行環境がないので、技術的なことは
環境持ってる人がバックアップする必要があるね。
俺はK=サンほどじゃないが残業族なので、積極的にまとめ人へ立候補するのはチト躊躇う。
-
そこまで残業は多くないよ!(定時という概念が有名無実化しているのは確かだけど)
ただ睡眠障害の疑いを抱けるほど夜早く寝ないと次の日マジで仕事にならんから(社畜基準で)普通の残業えも弄るのキッツいのよね
-
ああ、クロが引き受けてくれるなら全力で譲りたい
SRPG Studio(というか技術的な事)はこっちに投げてくれてても構わんぜ。かつてはtkラー勢の一人だったので、ツクールと割と似てる部分が多いから大体の方向性や出来そうな事なんかは見当つく
-
誰かにバトンパスすることになるかもしれないけど頑張るぞ
たまにはサラスヴァティの役に立たないとな
それで俺はコンペから仕切ったほうがいいんだろうか
コンペ終わってから引き継ごうかなとか思ってたけど
割と結構大変そうだからもう引き継いだほうがいいのかな
-
コンペ参加者の進捗状況を一回確認した方がよいかもしれんね
みんな出せないとかだと延期せざるを得ないし
俺は29日だと危ない(自分が無能だと認める勇気)
-
>>233
出来ればコンペから仕切って貰いたいな、とは思うが負担になるなら仕方がない
仕切ってくれるなら現状の日程ではほぼ確実に無理だから日程の組み直しからになるかなー、とは思う
wikiに確定情報を乗せる事に固執し過ぎてフレキシブルな対応が出来ずに大分遅れたのが根本的な原因
一先ず使えそうなレスを適当にぶん投げておいたし、あとは「未確定部分はコンペ参加者が適当に拾い上げればいいよ! 足りない部分は自分で作っちゃえ☆」なノリだったりする
-
よしコンペから仕切っていこう
とりあえず参加者は今どんな感じか教えて欲しい
俺はこんな流れでこんな会話があってこうしようってのは大体考えたけど一文字も書いてない段階
-
ガルヅォン様って鎧は着てるけどそんなガッチリは体覆ってないよね?
-
具体的に鎧とかデザインしてないけど
ガッチリは覆ってないと想像してた
-
俺はドラクエ5のパパスくらいの露出度をイメージしてた
-
ちょうどいいバランスな気がした
まさにそれだ
デザイン画キャラ誰でもいいし正面だけでもいいので1人だけでもまずお頼み申す
なにぶんドット素人なもんで早めに取り掛かりたい気がしてきた申し訳ない
-
クロたんに描いて貰った愛乃たんあれで大体間違ってないんだからそれで良いじゃない
-
え?そうなの?
そうかデザイン画上がってからでも後から微調整ぐらいならできるかも
ちょっとやってみよう
-
ついにSSWキャラのドット絵が一人完成するのか…!
愛乃たんはとにかくマントが俺にとって描きにくいのである
他のキャラも同様に描きにくい部分はそれぞれあるけどね
-
なるほど
確かに描くの苦手なところってあるよね
俺も数え切れないほどある
-
一応書いておく
当方、コンペ関係は全く進んでない。理由は、まぁ、うん。確定事項に固執してたからね
一応参加者的には俺、めいでん、クロ、アウアウだったかなー。メモにコピペしたつもりがしてなかったから絶対とは言い切れんね
>>243
描きにくいならシロガネは細々とした装飾バッサリカットでもおkだぜ
ぶっちゃけ設定上はナンニデモ=ゴg……何にでも姿は変えられるからなぁ……楽かどうかは別として
-
正直服装に関してはあまり原作の姿に忠実じゃなくてもそれはそれで「SSW版限定特別衣装バージョン」って感じが出て悪くないと思う
まあこれは自分のキャラに対しての見解であって原作者側の言い分は絶対遵守するけどね
-
めいでんアウアウの状況によるけどこれコンペ白紙にして
皆で大まかな流れ決めてシナリオ組に好きに書いていってもらうのがいい気がしてきた
-
みんながいいって言うなら俺もそれに賛成
-
コンペ用テキスト、冒頭の冒頭だけ書いてた。
試しに晒してみる。
※改行位置で改ページ。テキストウィンドウを次のページへ送る。
「//」が付いてるのはコメント行。実際には画面に出さない、
状況や補足情報、演出上の指示などを書いたテキストであることを示す。
--------------------------------------------------------------------------
// アル・カウン(三日月大陸?)の山野のパノラマを背景として表示
その世界の名を、宙の匣<アル・カウン>という。
人が生きてゆくには、厳しい世界だった。
急峻な山岳。不安定な気候。痩せた土地。跋扈する魔獣。
強大な自然の力が、常に人間たちの暮らしを脅かした。
己の力しか頼れなければ、人は滅びていただろう。
しかし、彼らは星導器と共にあった。
// 背景変更。星導器(召喚機)のビジュアルを表示
星導器<テウルギア・ゲーティア>――。
次元の壁を越え、異界から物質とエネルギーを召喚する装置。
人々が気づいたとき、それはすでに、この世界に在った。
あるものは土中に。またあるものは水底に。
蒼く古く、ひっそりと、それらは眠っていた。
誰が、何のために作ったのか。知る者はいない。
遠い過去に滅び、忘れ去られた文明の遺物だと言う者もいた。
この世界を創った神からの、人への贈り物だと主張する者もいた。
// 背景変更。星導器から物を取り出す人々、星導器で魔獣と戦う人々の図を表示
人は星導器を発掘し、また利用する術を覚えた。
生きるために必要な物資の供給源として。
あるいは、魔獣に対抗するための武器として。
小さな集落を作り、細々と野に散住するばかりだった人間は
古の遺産に頼ることで、やがて新たな文明を築きはじめた。
// アル・カウンの世界地図を表示
――数多の文明が興り、栄え、滅びていった。
村が町となり、町が結び合って国となり、国は争い合った。
互いを滅ぼし、呑み込み、離合集散の歴史を積み重ねた。
栄枯盛衰の影に、いつも星導器の力があった。
幾星霜が過ぎ――
// 三日月大陸が強調される。輪郭を光らせる?
総陸地面積の四割以上を占める、“三日月”と呼ばれる大陸。
豊富な遺跡資源を有するこの大陸で、最大級の星導器を保有する
二つの大国が覇を競っていた。
// 二大国の領土が順に色分けされる。ここに限らず、できればフェードインするように着色したい
// ブランクレア領が青(水色?)で着色される
大陸で最も古い歴史を持つとされる、水と信仰の国ブランクレア。
// シュバエル領が赤で着色される
召喚技術の研究によって発展してきた、火と学術の国シュバエル。
両国は大陸の遺跡と、そこに眠る星導器を巡って争ってきた。
互いを最大の脅威をみなす二大国の係争は、外交交渉では
決着しがたく、小規模な軍事衝突が繰り返された。
星導器のために多くの血が流され、多くの命が失われた。
いずれ起きるであろう二大国間の全面戦争。
その破局を予感し、同じ大地に生きる誰もが怯えた。
状況が変わったのは、70年前――
// グレーサ遺跡の遠景を表示
ブランクレアとシュバエルの国境地帯にありながら、
険しい地形と、そこに住まう無数の魔獣によって
人の手を寄せ付けなかった、大陸最大の遺跡――グレーサ。
永年の紛争に疲弊した両国が、ともに和平の道を探る中で
グレーサ遺跡の共同攻略作戦を妥結するに至ったのは、
歴史的必然ではあったが、同時にひとつの外交的奇跡でもあった。
調査名目でグレーサを共同管理し、もって両国の緩衝地帯とする。
この戦略が奏功し、ブランクレアとシュバエルの紛争は
長い小康状態へと移ることとなる。
70年。
未だかつて、二つの大国のあいだにあり得なかった平和。
おずおずと結ばれた国交は、緊張と摩擦を常に孕みながらも
経済を活性化し、文化交流を促し、結果として両国を豊かにした。
星導器を巡って争い続けた国同士が、星導器のために手を結ぶ。
人々はそこに、歴史が変わる希望を見て取った。
この平穏が、いつまでも続くのかもしれない。そう思った。
――危機が、思いがけぬところから迫っているとは知らずに。
--------------------------------------------------------------------------
(このあと主人公と相棒の出会い→帝国侵攻パート→最初の戦いまでを書くつもりだった)
-
しゅごいいいいいいいい
あとはアウアウか
-
始まりは普通にこれでいいんじゃと思える
-
アウアウいないか
俺もめいでんの案で話を進めたいと思ってるんだけど皆はどうだろうか
-
もちろんコンペの期限を延長してしっかりやるという選択肢もある
-
ルビ使えるの?と云う疑問が俺の中で凄い
俺が書くなら冒頭は相棒帝国脱出シーンからのつもりだったけど>>249見るとめいでん△□×としか ◆参加者じゃねぇ◆
-
ルビはさすがに無理なんじゃ
俺が冒頭書くなら帝国兵に追われて召喚機前に追い詰められるところからかな
-
大陸で最も古い歴史を持つとされる、水と信仰の国ブランクレア
召喚技術の研究によって発展してきた、火と学術の国シュバエル
この両大国は今夜、地図から消滅する!
-
あ、誤字発見しちった。「互いを最大の脅威とみなす」だな。
「と」と「を」を打ち間違える確率がやけに高い気がするのはなぜだろう。
別にキーが隣接してるわけでもないのに(´_ゝ`)
-
アウアウが特に進んでなければ>>249で確定で良いと思うんだぜ!
アウアウが同じくらい進んでたら、まぁ予定通り投票かなー。ぶっちゃけ俺が全力出しても>>249の足下どころか靴底にも及ばんだろう
(足下と靴底ってどっちが上なんだろうか……まぁどのみち見上げる他にないってのには変わりないか
-
じゃあ反対意見出るまでは冒頭は>>249の流れということで(纏め役権限発動)
次はここで話の大まかな流れを皆で考えたいと思うがその前に
話の流れを皆で考えていくか
シナリオライター勢に任せるか
皆がどう考えてるかここをまず確認しておきたい
-
大まかな設定決まってるんだしライター任せでいいかも
議論を重ねるのもいいけど如何せん停滞するからね
-
ついに俺の無能が晒される日が来てしまうのか(恐怖)
-
元纏め役としては
・シナリオ担当(というか西口)が考えた起承転結を元に皆でイベント案を上げていく
・文章統括が取捨選択して骨組を作る。骨組を適当にバラして各文章担当で分配。作成後に擦り合わせで微調整
とかそんなノリであったりした
……まぁぶっちゃけた話さ。ノベルゲーでもないのに文章担当を分割するって相当無茶な気がする
(ノベルゲーなら○○パート、○○√とかで明確に分担できるけど、SLGなら……章ごとで分担が一番楽か? ただ前後のすり合わせが大変だが)
-
めいでんが全体を校正して文体を纏め上げるのではなったか
というか俺シナリオ考えなきゃいかんなマジで
どうしよう
-
ある程度意見を挙げるくらいはしたいけどね
-
シナリオ担当的にはどうしたほうがやりやすいとか考えやすいとかある?
尊重するぞ
-
>>263
うん、それが擦り合わせで微調整部分
まぁ、うん。俺は設定と「このシチュ入れてね!」ってのを指定されたら自動で駄文を出力する装置だからな
方針には従うぜー、何もなければ色々と暴走する癖があるけど
-
>>265
実際どういう風なイベント欲しいかを最初にあげてもらえると
ある程度こっちの独断で取捨するけど、それの組み合わせでシナリオの骨子みたいなもんが出来上がるかもだから
ふわっとでいいんで挙げてもらえると助かる
ただ当たり前だけど技術的に可能かどうか制作班と打ち合わせは必要だけどね
-
よしじゃあ思いついたイベントはじゃんじゃんここに投下していこう
シナリオ担当には今からそれを好き勝手参考にして好き勝手書いてみて欲しいと思う
そんでなんとなく全体像ができてきたらここにサラスヴァティして意見交換しよう
こんな感じでいいだろうか
-
バンガリマス(震え声)
-
何か詰まったり悩んだりしたらどんどんここで相談していいんだぞ
とりあえず温泉回は欲しい
-
前からちらほら発言投げてたけど技術的に可能だから相棒生存√と死亡√作ってみようぜー! と提案してみる
キャンセラー使用回数云々は保留。色々面倒だったら各選択肢で値を蓄積させておいて最終的に値を見て生存/死亡の√に分岐する、ってのは十分可能
というかぶっちゃけ使用回数だとかのプレイヤーによってランダムな要素でイベント組むよりずっと楽だったりする
-
てかこれでいいんだろうか
まあ以後反対意見が出るまでは>>268の方針ということで(纏め役権限発動)
とりあえず今することは
・やって欲しいイベントをシナリオ担当に投げかける
・シナリオ担当はシナリオをとりあえず形にする
・素材作成(ドットなど)
何かが出来上がり次第意見交換して話を進めていこう
-
天の匣丸ごとキャンセラー化ルートフラグを積み重ねて相棒を助けようイベント
-
宙の匣だった
-
了解ですぜ。
……とりあえず文章担当は筆を温めておくってところか
何となくSS投下してお茶を濁したりしてもいいのかも分からん
(ぶっちゃけ書く題材がなくてここに来た頃の話でも再構築しようかなーと計画してみたりはしてるくらいに筆は持て余してる
まぁ書く題材あってもふぁっきん残業と、老人並みの生活リズムが中々筆を進ませてはくれなさそうだが)
-
SS投下大歓迎
もうなんだっていいからアクションがあれば活気がつくはず
俺もドットをぽんぽん作って盛り上げたいところ
-
ならひとまず自分がぶん投げた奴で書いて落としてみるかな。文章書く時の言動の参考にもなるだろうし
-
要求といえば刀繋がりで巴ちゃんと愛乃たんの絡みは欲しいですね
-
帰宅(´_ゝ`)
>>249はいちおう1行30文字・1ページ3行のルールには則ってるので
テキストをそのままゲーム画面に落とし込むくらいは可能なはず。
とはいえ冒頭の冒頭だから、主人公や相棒や帝国勢が出てくる
ちゃんとしたオープニングパートを考えないといけないわけだが……。
>にしぐち
ラビリアの制圧・占領地域はブランクレア担当にしたいなー、と思ってたりする。
水使いだし一番地の利が得られるだろうから。
あと教皇猊下にホーリー土下座させて湖に沈めるイベント書きたい(趣味)
ただ、前にジュデッカが川を凍らせて歩いて進軍してくるみたいなシーンの構想を語ってた覚えがあるので
どうしてもジュデッカをブランクレアに回したいということであればそこは考慮する。
-
混沌騎士のようなチート軍勢に地の利など有って無いようなもの…
-
あ、その辺は特にこだわりないです
では
ブランクレア:ラビリア
シュバエル:モスケかジュデッカのどっちか
主人公と最初に戦う奴:余った方
でよろしいか
-
チノ=リを舐めてはいけない
ジェダイの究極奥義だからな ◆混沌騎士は違う◆
-
血糊を得たぞ!
-
ラビリアがブランクレア、茂助さんがシュバエル、ジュデッカが最初の混沌騎士がいいなと思ってみたり
本編のイベントはいまいち思い付かないな
もなみは結界というか工房外では一時間で死ぬので、誰かに擁立されるか、召喚後即結界つくってどこかにひきこもらせたい
帝国の設定が強くなりすぎて人材に困ってなさそうだから、遺跡の最奥でひっそりと工房と人形作って魔獣から隠れ住んでるとかでもいいな(もなみが100匹いても魔獣一体に勝てる気がしない)
-
主人公「出来たぞもなみ、移動型工房「MIKOSHI」だ」
-
絵面の派手さから言うとジュデッカ一番手が良いねえ。
河を凍らせながらエントリーってネタも流用できるし。
-
まあ俺もどっちか残すっつったらモスケ残すなあ
ちょうどラビリアと男女一対一で座りが良いし
-
正直、「なんだこの女(の設定)クソ面倒クセぇ!」感は半端ないと思ってます>もなみ
ただ、まあ、本体の脳さえ破損しなければ、首だけになっても他の人形を使って「肉体(ボディ)…来たか…」と装着して完全回復できるのが強み
脳だけは生身だから、そこを守る為の移動用装置を何かSSW用にかんがえとく
-
コアブロックシステムを搭載だ!(V作戦)
-
バラバラの実の能力者か!
-
打撃無効のゴムゴムと対を為す斬撃無効のバラバラは、覇気の登場によりむしろ弱点になりつつあるよな
あと前にも言ったけど、展開の要望としてラスボス戦ではキャンセラー未使用か、中途半端な弱体で混沌騎士SUGEEE!!したいかな
-
逆にジュデッカラスボス案を考えてたな俺
一発目誰にするよって問題になるが
-
ラスボスはもう一人別枠で募集するんじゃなかったかぬ
-
めっちゃ返信遅れたすまぬ
>>184了解した
-
キャー巨神サーン
-
ふぅ
既にドット作成に暗雲が立ち込めてる
やべぇデフォルメとか超ムズイ
-
どんくらいの頭身にデフォルメするのかね
-
>>249の描写は主人公と相棒の出会いパートを書いた後に挿入した方が良いんじゃないかな、と思った
その後帝国襲撃パート
-
>>297
まだその辺探ってる段階
途中で背の高さとか体の大きさを考慮すべきと気付いて頭抱えてたところ
-
>>299
デフォルトの素材に合わせていくなら3頭身だね
勿論「デフォ素材使わないぜ」という鋼の意思を持つならばオリジナルの頭身でもおkだぜ
-
よしとりあえずデフォ素材を参考にしよう
-
>>298
主人公(ショタ期)がグレーサの教育機関で孤立してたってところから始めるつもりだったんで
世界観の説明なしに入るには情報量が多すぎると思ったのだ……
そんな寂しい少年時代などなかった、てことにすれば出会いパートからでも別に問題はない、か?
あと戦闘チュートリアル的なのをオープニングイベントの流れに組み込んでおきたいと思った。
上手くやれば世界観の説明・主人公&相棒の紹介と両立できる。
相棒「グググ……主人公よ、戦闘の基本は各個撃破ぞ。弱敵から始末するのだ。慈悲は無用……」
主人公「コワイ! 模擬戦で何言ってんの!」
-
孤立していた、って描写を丸々やる必要もないんで
ちょっとだけ描写したらあとは出会い→世界観説明→そして時は流れ…とかで良いんじゃないかな、と
まあこの案はイの一番から世界観説明されると目が滑りがち、っていう
俺の個人的な性癖が多分に影響してるもんだから、押し出すつもりもないけどね
-
思えば、書く上で参考にしたゲームが全部「世界観説明から入る」タイプだったな。
ゼノギアスも聖剣HoMもソーマブリンガーもそうだ。
まあこれらはオープニングムービーめいたものがあったといえばあったが……。
今回参照してないFF12は違ったような気がする。いきなりナルビナ城塞攻略戦だったかな。
-
確かそうだったね、兄貴(レックスだっけ?)そうさだった記憶
-
兄ちゃん主人公かと思ったら陰謀の駒に使われてヤク漬け廃人にされてそのまま死亡とか
ヴァンは支えてくれる人がいなかったら帝国殺すマンになってもおかしくなかったよね……
アッハイ脱線です。ヘネ魔石鉱でマラソンしてきます。
-
最近顔出してないけど
私は元気です
まぁキャラ曲以外やることもないしねー
-
すまん
体壊して寝込んでた
-
休養は全てにおいて優先されるんやで
謝る事ちゃう
-
歩行グラはまだだけど愛乃たそプロトタイプできた
http://download1.getuploader.com/g/saraswati2/697/%E6%84%9B%E4%B9%83%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.gif
率直な意見を聞きたい
-
もうちょっと風になびいてるっぽくできるのでは?と思った
あと髪とマントだけ動いてるのも不自然な気がした。体も動かしていいんじゃないかな
それ以外のことに関してはよくわかんない
そして今日様々な要因が積み重なり創作意欲に溢れている俺に乞うご期待
-
(風を送る)
-
ふむふむもっと色々動かしてみよう
あと動き自体をこうしてくれって感じの要望も随時受け付けてるぞ
他の人も自分のキャラこうしてって意見あったらメモるから挙げてくれると助かる
-
ドット出来るわけじゃないのにいろいろ言っちゃったけど
造形は悪くないと思うます。
-
ちなみにこれがデフォ素材に合わせた頭身ってことでいいのかぬ
-
>>314
ありがたや
そっちの創作意欲にも期待してるぞ!
>>315
デフォ素材見れなかったから↓のwikiを参考にさせてもらった
ttp://www8.atwiki.jp/srpg_studio/pages/30.html
参考にといっても頭身は全然合わせてない
-
なるほど。見た感じ、止まってる立ちドットでも左右非対称のが多いね。
身体の左右どっちかをちょっと前に出した方が動きが出るのかも。
あとは影の付け方とか?
-
なるほどちょっとやってみる
wikiのは俺のより小さいのにまとまってて本当に凄い
もしかして実際のゲームだとあれぐらいのサイズじゃないと不自然なんだろうか
-
あえてそのちぐはぐ感を楽しむのもまた一興だと思うんだがなぁ
-
斜めにしてみた
あと袖や裾をちょっと動かしたり
うーん
http://download1.getuploader.com/g/saraswati2/698/%E6%84%9B%E4%B9%83%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E6%94%B9.gif
>>319
そういうことならこの大きさでいってみようかな
MAPに配置されたらどうなるのか楽しみ
-
経歴的に主人公くんはシュバエル人なのかしらと思ったり
-
しっかりしろ! 主人公の原案は君だ!
-
考えてなかったんだよ!
-
まあ研究者タイプだからシュバエル出身が妥当じゃないかな
生まれも育ちもグレーサでどっちの国民か微妙ってんでもいいけど
-
そうか、グレーサー生まれって手もあるか
親父さんはシュバエル生まれっぽいけど
とりあえずいっちゃん最初は、灰境騎士団の護衛と一緒に遺跡完全攻略任務に従事してた主人公が
何やかんやはぐれて、何やかんや魔物と遭遇して
一緒についてきてた騎士団の誰かと一緒に撃退する(現地キャラ一人入れるんならこのこをパーティに入れるのも有りかもしれない)
って感じの戦闘チュートリアル入れられたらなあ、と思う
その後本隊に合流するけど、フラッとやって来た混沌騎士に九割がたぶち殺される(無慈悲)
-
ハーフにしよう(提案)
-
父がシュバエルの召喚学者(原案にあったようにフィールドワーク派)
母はブランクレアの歴史家(宗教美術が専攻)
みたいな家族構成だと、科学的発想と宗教的精神への理解をバランスよく兼備できるかもしれない。
なお両親は帝国にSATSUGAIされてもいいし、生き延びて終盤で感動の再会を果たしてもいい。
もしくは>>325の案を拾うなら
父母ともにシュバエル人で、主人公もブランクレア人に多少の偏見を持っていたが
ブランクレア人の現地キャラと関わるうちに理解が芽生えていく、とか。
-
(現時点で父親は生きているのだろうか)
-
父が死んでるなんて設定は聞いておらんズォ!?
まあ両親いなくて施設育ちかなんかでもいいが。
-
万理にゃん
こんな衣装はどぎゃんでっしゃろか!?!?!?!?!?
http://i.imgur.com/DYh02uB.jpg
-
もっとボディースーツめいたものを想像してた
しかし何故微妙にドヤ顔なのか
らしいけど
-
我ながらオリジナルからどえらくひん曲げた衣装だとは思ってるけど
とりあえず描けたんでうpってみた
-
ライブでこういう衣装着てそう
-
多分戦闘法衣が全裸だろうが甲冑だろうが十二単だろうがインディアンのコスプレだろうが戦闘力変わんないだろうしええかなとか思った(それでいいのか)
-
ふむ
設定を考えるとへそ出しは理にかなっているな
-
>>330
アーイイ……
適度な露出(特に脇)がちゃんと残ってれば胴体部はアレンジ利かせてもいいと思うにょろ。
あとは髪のリボンと背中の飾り帯をもっと目立たせて(動かして?)もいいかもしれない。
いちおう元デザインの該当パーツが「天使の羽」と「天女の羽衣」のダブルイメージなので。
-
とりあえず、序盤に流れるBGM作ったけど
聴く? というか必要?
-
ちなみに戦闘力でいうと最強なのは白スク着てるときだ(闇に葬るべき情報)
-
いつぞや俺が描いたのより断然アイドルっぽいな
改造学生服っぽいのが尚
-
>>336
分かった
天女要素を入れよう
-
>>337
必要です
-
>>340
ありがとうピヨ!(ID)
-
召喚機とか世界観とか大体わかる3分ちょっと的なBGM
http://download1.getuploader.com/g/56debe1b-1d54-4e05-a34d-7acdb63022d0/saraswati2/699/%E5%8F%AC%E5%96%9A%E5%99%A8.mp3
-
スターウォーズの手前から奥に流れてくクソ長説明みたいな
-
序盤の森ダンジョンでかかってるBGMっぽくてとても良い
-
リボン&飾り帯のボリューム増やそう、みたいなことは言ったが
へそ出し&わりとごついベルト&ネクタイ
っていう胴体中央ラインのアレンジパーツはとても気に入ってたりする。
たまらぬ衣装であった(夢枕文体)
ブランクレア制圧後のラビリアさん独り言劇場とかテキスト用のネタも考えてたりはするが
あんまり限定的なシチュエーション考えても使えるかどうかわからんのだなあ。
-
スターウォーズのOP字幕はこれまでとこれからを簡潔に説明している
しかも神がかり的な短さで
-
>>343
これは……いいぞ! こういうのも作れるのか!
前半の静かながら多くの音が重なり合って流れている感じがとても歴史性を醸している。
-
80年代終わりから00年代にかけてロック(メタルも含め)とヒップホップ(クラブ音楽含め)の融合という試みが
音楽業界にあり、00年代まで成熟しなかった理由をこの身で体感してる
リック・ルービンの凄さを改めて感じた
-
これで万理にゃんの衣装が完成すれば俺のこの企画での初めての仕事がちゃんと一つ片付いたことになるぞ
>>343
いかにもイベントBGMって感じがしてええぞ!
-
好評価なのはありがたいんだけど
俺の記憶が正しければこれ作ったときはレットブル+ジンを飲んでてジンの量ミスって泥酔してたんだよね……
個人的には最後の数秒が気に入ってないけど
好評いただいたし、再編するもの面倒だからこのままにします(白目)
-
http://www.apple.com/jp/ios/garageband/
これで作ってる
iPhone、iPad、iPod touchの最新版なら大体付いてくるアプリ
たしかバージョン9.0からだっけかな忘れた
-
SWのOP字幕ネタが出たのでハイパーやっつけ仕事で作ってみた↓
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/702/SW%E9%A2%A8SSW.jpg
英語がおかしいのは気にするな!(魔王)
-
ほええ
すごす
-
何故ベストを尽くしたのか
-
>>343
ゲームOPでこれ流れたらめっちゃワクワクするわ
なじむ、なじむぞ!
-
というわけで万理にゃんの天女要素
ヘアゴムと繋がっていて肩の辺りにある穴を通して腕輪に繋がる
肩の穴からはまた別のヒラヒラが左右1本ずつ飛び出ている
http://i.imgur.com/ptfzSaE.jpg
-
雑だけど実際に付けてみるとこんな感じ
http://i.imgur.com/osJ14aI.jpg
-
魔法により戦闘でも生活でも邪魔にならないように固定されいい感じにひらひらとはためく
-
おお( ^ω^)
いい感じに天使+天女感出ておる。二つのモチーフが合わさりゴージャス倍点よ!
ちなみに戦闘法衣の飾り帯は東方先生のマスタークロスめいた使い方もできるが
劇中では敵がアレなので使う機会がなかった ◆たぶん今回もない◆
-
ガルヅォン様に端っこ掴んでもらって
ジャイアントスイングで敵陣にぶち込んでもらおう
-
(自前の跳躍力でも充分そう)
-
まり投げ(オリンピック種目)
-
蹴まり(貴族の遊び)
-
マジかよ宮中やんごとねえな
-
魔法少女はよく弾むが、予期せぬ方向へ飛んでいくこともあり、リフティング力が問われるのだ
-
パーティ、束の間の休息のはずがヒートアップしすぎる(混沌騎士が巻き添え食いました)
-
ギャグ空間という名の述界兵器を展開するのはやめて差し上げろ
-
モスケ「ふはははは、追い詰めたぞ主人公――」
リンタロー「おらぁ!」
モスケ「アバーッ!」
リンタロー「てめえ! 出てくんなら場所選べや薄らハゲ!」
万理「あちゃー、残念。記録は16メートルだね」
リンタロー「おい万理、今のノーカンだろ。妨害行為入ったじゃねえか」
ガルヅォン様「ふ、往生際が悪いな坊主。どいてな」
リンタロー「ちくしょー、納得いかねー」
モスケ「ぐぐ、初手から奇襲とは卑怯な――」
ガルヅォン「ぬぅん!」
モスケ「アバーッ!」
ガルヅォン様「……ほう」ビキビキ
リンタロー「往生際悪いぞー」
-
ラビリア「あのような女児を集団で蹴り回すとは、なんと野蛮な世界なのだ……やはり啓蒙が必要だ……」
万理「マジカル☆斜めバウンド!」
ロリ太郎「あ、変な方向に跳ねた」
ラビリア「グワーッ!」
◆真面目な奴が割を食う◆
-
なんだ混沌騎士倒して世界救うとか楽勝じゃん
-
ラスボスの人がサッカースタジアムめいた述界兵器を持っているのかもしれない。備えよう。
-
やきう回めいたケオスは頭のう指数が著しく低下するのでやめよう
-
・バッター1人の野球チームで128点先取しコールドゲームに持ち込まないとセプクを強いられる述界兵器
・ある速度(徐々に上がっていく)を下回るとばくはつするクソ装置を付けられる死のマラソン述界兵器
・泥酔した状態で素面の混沌騎士とカラテ戦闘を行わなければならない述界兵器
・なんか風呂でロブスターと戦う述界兵器
皇帝「……っていうのはどうかな?」
側近「(顔を覆う)」
-
モンスター5ケース当たったwww
-
当たったモンスター飲みながら制作しますね
-
文章担当に要望なんだけど
召喚機とか世界観とかの説明は3分程度で収まる感じにしてくれないか?
>>343で上げた音楽の間に収まる程度で
BGMとして割と好評頂いたみたいなんでちゃんと使いたい
-
とりあえず>>249は結構ゆっくり目にページ送る想定だったから
3分だとちょいはみ出るかも
-
そう言えば俺、専門用語あんまり理解してなかったわ(汗)
-
俺も半分は分かってないから大丈夫
-
わからないことがあったらサラスヴァティオールスターズマスターの俺に何でも聞くがいい
2秒で答えてやる
-
>>381
先生! おやつはバナナに入りますか?
-
ああん!? 挿入ったやろ!?
-
バナナはあんまり好きじゃないのでダメです
好きじゃないっていうか飽きたっていうかそれほどすすんで食べたくはないっていうか
そんな感じです(この間実に2秒)
-
>>383
オヌシは魔打ちの刑に処す
(※広場や辻に三日間拘束され、道行く人々に魔法少女を投げつけられる刑のこと。
きわめて残虐であり、ニューロンとかによくない)
-
一つも罪を犯したことのない者のみが、この者を石で打ちなさい
-
何がわからないって言うと、俺自身どこまで理解できているかわからない
ちょっとwiki見直す
-
分かってるか分かってないかが分からないってかなりつらい状態よね…
ところでバナナは1番好きな果物です
-
ん、シモネタ?
-
┌(┌,,’ワ’)┐テトリス×ばななん?
-
果物の話って書いてあんだろ(腹魔)(腹に拳を叩きつける腹パンとは違い腹に魔法少女を叩きつける暴行のこと)
-
その辺においてある便利アイテムと化した魔法少女
-
手に入れた万理にゃんは装備しないと意味がありませんよ
-
すいません、資金難なんで売りたいんですけど
-
ダメージが低い代わりにふっとばし力が高いのだ
-
それを うるなんて とんでもない!
or
デレデレデレデレデレデデン
-
茂介の技考えてみた
重鱗
自分を中心とした中範囲に重力の鱗紛を散布して範囲内のユニットの機動力を1減らす
効果は重ね掛け可能で重鱗を受ける度に機動力はどんどん減ってく
鬼走り
地面を這う衝撃波で直線遠距離軌道上のユニットにダメージ
三途渡し
自分と隣接するユニット一体に0.7倍ダメージ×3
黄泉路
剣を地面に突き立てて噴出する衝撃波で遠距離ユニット一体にダメージ
奈落送葬
剣を地面に突き立てて自分を中心とした中範囲の衝撃波で範囲内のユニットに大ダメージを与える茂介の最強技
なお述界兵器クリスィリディア・リフェウフ機動時は重鱗以外の全ての技に「重鱗」の名が付き、重鱗は使わなくなる代わり全ての技に機動力1ダウンの効果が付加される
例えば鬼走りなら、「重鱗・鬼走り」になって直線遠距離軌道上ユニットにダメージ+機動力1ダウン
茂介は高機動キャラ殺しと考えてくれていい
機動力が高く防御力の低いキャラを下手にぶつけると機動力を奪われて三途渡しや奈落送葬などの技で瞬殺される的な
鬼走りや黄泉路は自身の機動力の無さを補うための技
システム上難しいなら考え直す
-
茂介は過去に戦争で妻と娘を失っていて、もう何も失わないために奪う側である混沌騎士になったとかいう悲しい過去があるとgood!!
-
ヒット&アウェイは許さない
正面きってのガチバトル
それが茂介のスタイルだ
-
そう言えば技とかの話って今まであんまりされてなかったな
色々考えてみると面白いかも
-
そういえば各ユニットの移動力とか、技の射程とかって相場どんなもんなのかな
確か範囲攻撃はあるんだよな
-
技はキャラクター専用のスキルにしようかな と
範囲攻撃は元のFEシステム上あまり実装したくないが・・・ふむむ・・・
-
範囲技はほんのちょびっとだけあるくらいがいいかな
-
範囲攻撃は杖かアイテムじゃないと無理だよね?
-
範囲攻撃あったほうが混沌騎士のヤバさが表現しやすい気がする
まあ俺FEやったことないから何とも言えないんだけど
-
たとえば上下左右いずれかの方向に直線6マスの貫通攻撃、みたいなのが普通にあっていいのかとか
-
FEだとスパロボみたいなMAP兵器はないけど
ロングアーチとかサンダーストームみたいな長射程武器ならあったで
ここまで書いて、そういや暗黒竜とか紋章の謎に「大地のオーブ」なるアイテムがあったの思い出した
確かマップ上の全ての敵(紋章の謎だと味方も巻き込む)にダメージを与えたはず
-
混沌騎士と無双ゲーって相性が良いと思いませんか
-
>>408
開始直後からMAP全域を攻撃できる連中をプレイヤーキャラにしてはいけない(戒め)
-
範囲攻撃はキャンセラーで制限する時点でなくていいと思うが、どうなんだろう
普通に述界兵器を起動したら対界宝具くらいの規模で発動できるが、キャンセラーで対人宝具くらいまで落としこまれる的な
-
てことは自軍のキャラも基本的には単体攻撃オンリーなのかな
射程は違うにしても
-
俺の脳内にあるSLGがことごとく範囲攻撃いっぱいあるシリーズなのがよくないんやな、たぶん
TOとか槍持ってるだけで2マスの通常攻撃出せるし
-
FEはそうだね、基本単体攻撃
-
FEやったことないから全然わかんない
-
VCで初代が500円!
-
500円あったらゲーセンに行きますチャリンチャリン
-
ゲーセンより長時間遊べるというのにおろかな男よ
-
俺はワンダーランドに行くんだ!
シンデレラが俺を待ってる!
-
こいつぁやべえ
虹色のお薬キメてやがる
-
>>409
それは混沌騎士の専売特許だ
-
久し振りに安穏な昼休み……ふぁっきん残業
技云々に関してはイベントで作る(厳密に言えば技っぽく演出する)事は可能とだけ書いておこう。ダメージや状態異常のやり取り、武器破壊辺りまでは割と楽に出来るかな?
-
ふぁっきん残業さん久し振り
-
ちなみに混沌騎士側の話ね
プレイヤー側でもやれなくはないけど、俺が思い付く方法ではちょっと面倒。だから搭載するにしても一キャラ一技、一マップ一回って形が無難かなー
-
いい加減愛乃たんのイメージ曲投下しろよ俺と思ったが
れーじって前スレ864のラインハルトのイメージ曲把握してる?
ってか俺もシナリオ組に回るべきかなぁ
-
ペース早いと言われたので自粛してだんだが、かかっていいのか?
-
早くて困ることはない!
作ったものの一覧はどっかに欲しいけど
-
それ随分前にzipであげたよ
-
まぁいつくか新しくあげたからまたあげるけど
-
ペース早いなんて話有ったっけ?
-
アップすれば早い早いいわれてたし
そんなにできてないのに投げられてもといわれたよ
過去レス探せばあるんじゃないかな?
ソフトが新しい仕様になって全然作れてないのが現状
音楽スレに腕慣らしように挙げてるけどなぁ……クッソ微妙
-
早い言ってたのは俺だな
まぁ「こんなペースで(投げ続けてたらほぼ確実に後半暇を持て余すが)大丈夫か?」とかそういう理由
あとは「まだ物語の骨組も曖昧だから具体的にどういう曲が必要なのか判断出来んね」というのもあったり
-
「悲しい場面の曲」とか「緊迫した場面の曲」みたいに
ある程度汎用性の高いBGMから埋めていくことはできるかもしれない。
-
そういえば前にも聞いた気がするんだけど、アル・カウンの文明における情報伝達速度ってどれくらいなんやろ。
1:召喚技術による無線通信がある
2:無線はないが、召喚技術による有線通信がある
3:基本的に人が情報を持って運ぶ
これによって現地人と絡むシナリオの流れが変わりそう。
3でも灯火信号のリレーくらいはあるか?
-
最終的に召喚機はローカル接続的に、内側での物資のやり取りにのみ使われるようになる
ってのを想定してたから、その技術の萌芽として召喚機同士での音声だの野やり取りはあるといいなあ、と思う
まだ研究が進んでないから、幾つかの制限を設ける形ではあるけど
-
普通にテレビ電話ぐらいの通信技術はあると思ってた
-
にゃるほど
交通に関してはどうだったっけ? シュバエルは鉄道くらいありそうな気もするが
ブランクレアも国土クソ広いから、何らかの高速移動手段は多分あるよな……
-
家畜化された魔獣とかいないかな…
-
シュバエル鉄道とかクッソ語呂いいな
-
シュバ鉄のシルエットマシンか!
-
>>437
たぶん古代人が使っていた畜産物の末裔を再利用してたりするのだ。
ということで自分の別作品から設定を持って来てみるの巻。
【コヴァク】
アル・カウン各地で家畜として飼育される、牛に似た大型の草食動物。
とある世界でバイオテクノロジーによって作り出された生きものの子孫。
気性が穏やかで扱いやすく、人によく懐く。農家の子供はコヴァクの幼獣と共に育つという。
成獣になると脇腹に房状の“肉胞”が複数生えてくるようになる。
これは食肉として供するために追加されたパーツで、引っ張れば簡単にもげる。
肉胞には神経が通っていないため、収穫作業によってコヴァクが苦痛を感じることはない。
また、季節を選ばず高栄養価のミルクを出す。味は牛乳よりやや濃く、甘い。
気温の変化に合わせて毛皮を生成・脱皮する能力も備わっており、これを利用した
毛皮の生産も畜産農家の大きな収入源となっている。
獣を殺すことなく、定期的に新鮮な肉・ミルク・毛皮を採取できるため、コヴァクの
長期的な生産効率はきわめて高い。アル・カウンの文明再興を支えたファクターのひとつといえる。
【メトの木】
アル・カウンで広く栽培される植物。コヴァク同様、ある世界で遺伝子操作によって
作り出された農業用生物がルーツである。
漿蜜と呼ばれる高糖分の樹液が取れるほか、土地が肥えていればかなり早いサイクルで
実を付ける果実や、必ず一定の割合で生えてくる木材利用に適した枝など、コヴァクに劣らぬ
生体資源生産工場としてアル・カウンの農業を支えてきた。
特筆すべきはその生存能力であり、かなり劣悪な環境に植えられても適応できる。
ブランクレアで行われた実験によると、少なくとも海岸での植林は可能であるらしく、
おそらく砂漠でも成木になるだろうと目される。しかし過剰繁殖を防ぐためか、
一定期間にわたって生産物が回収されないと自死機構が発動し、自己分解して土に還ってしまう。
-
コヴァク最高すぎんよ
-
やさしい世界
-
断末魔の怨嗟が篭ってない食肉なんて美味くもねえぜ(蛮族)
-
テクノ蛮族
-
コヴァクの肉胞に神経が通うような遺伝子組み換え施しそう
-
まあ例によって劇中に出てくるものではないだろう(´_ゝ`)
もしかしたら牧場でどっかの魔法少女がミルク絞ってるかもしれんが
-
(おっ、ぼくのかんがえたオリジナルまじゅうをみんなで寄稿する流れか?)
-
とりあえず1匹投下
昔考えてたモンスター
【バジリスク】
全長80-100cmほどの大型のトカゲ。風景に擬態する迷彩柄の体表をしており、生息地によって皮膚の色や模様が異なる。
バジリスクの雄は頭部にトサカがあり、雌は襟の様な扇の様な皮膚飾りがあるのが特徴。雄はトサカが大きいほど、雌は皮膚飾りが美しいほど魅力的であるとされる。
基本的に5-20匹ほどの集団で生活しており、雌雄ともに狩りに参加する。
体内に「石臓」と呼ばれる器官が備わっていて、石臓には「石化液」が貯蔵されている。この石化液を口から胃酸と共に吐き出し、混ざる事で瞬時に石に近い性質に化学変化を起こす。
集団での狩りでは全ての個体が石化液を対象に吐きかけ、石化させて動きを鈍らせ、或いは窒息させたりして弱らせ、捕獲する。
-
石化(石にする)というより石で固める感じか
-
はよう石まみれになろうぜ
-
バジリスク「ニンゲンをアナドってはならない。イシとなれ!」
-
石化ループやめてください(^p^)
-
バジリスクは個体だけで言えばそんなに強くないが、石化デバフが累積すると高レベルであっても動けなくなるから、集団で襲いかかるバジリスクの対処はけっこう大変
バジリスクの集団が取り囲んで一斉にゲロを吐きまくって動けなくしてみんなで仲良くモグモグするのだ。カワイイ
-
あと稀に、石臓の中から結晶化した宝石をドロップするのだ
と、結局使わなくなったモンスター設定をここで供養する口実に利用したのだ。すまん
-
ちょっとドット一式(愛乃ちゃん)作ってみたんだけど
実際ゲームに取り込んでみてどうか見てくれないだろうか
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/708/%E6%84%9B%E4%B9%83%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%80%E5%BC%8F.png
もちろん改良しますのでとりあえずクオリティには目を瞑ってください
-
問題無く動くぜ!
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/709/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png
-
本当にありがとうどあにん
これだと寝そべってるように見えちゃうからもっと上にずらした方がいいか
あとツクールwikiの素材のように影をつけたほうがMAPに立ってる感が出るか
そもそも角度が良くないのだろうか
ある程度俯瞰の角度にしないと不自然になっちゃうのかもしれない
ぐむむ
動かした感触はどうだった?
ちゃんと動いてる感あった?
-
もうバッチリよ
ただ、足元に丸円の影があった方がいいかなぁ と
-
やはり影は必要だったのか
先人のお手本を疑った俺が愚かであった
ありがとうどあにん
-
ラインハルトの戦闘曲出来たけど
いわれたのとなんか違うわ……
ゲームっぽいのは中々自分のソフトでは再現できない
-
音程が来い
http://dl1.getuploader.com/g/56f01e74-66c0-4a6a-8c26-0d61b63022d0/saraswati2/714/My+Song+46.mp3
-
もうこれわっかんねーな
-
>>461
シュバエル首都奪還戦のイベントシーンで流れてそう(※実際そんな展開があるかは未定)
-
ビートは気に入ってるけど
組み合わせしにくいんだよなぁこれ
チラ裏
楽器屋でエレクトロのシンセいじってたら楽しすぎてよだれ垂らして試演奏してるのに気がつかなかった。なお、そのシンセは買えなかった模様。
-
イメージ曲投下おk?
-
誰のやねん
-
愛乃たんのイメージ的に笛の音が欲しいんだ、と気付いたのは探し切ったときだった
キャラクター曲
いとこの好きな口笛なんです@月に寄りそう乙女の作法
https://www.youtube.com/watch?v=TDJ909ytHxo
俺の持ってるくおーんゲーで和風なBGMが殆ど無かった(イメージにそぐわなかったのなら有ったが)
キャラ曲の対象は京女なので(訛らないけど……)まあ良かろうよ。バトルアレンジは思い浮かばないけど、出来るなら聴いてみたい
もう少し暗いと云うか、しっとりした悲し気な曲調の方が愛乃たんには合う気がするけど、どうなんだろう
余談だがタイトルの「いとこ」は同社の世界征服彼女ってくおーんゲーのヒロインである花之宮亜子であると思われる(そっちはやってないので不明)
ってかこれ亜子のキャラ曲のアレンジなのかね?
バトル曲
残影(明智)―山崎―@戦国無双Chronicle3
https://www.youtube.com/watch?v=_vA0gr4RSV8
山崎の戦いとしては2ndまで(多分本家3も同様)のが良かった気がするけど
没案
悲愴@戦国無双Chronicle2nd……恰好良過ぎた
平安楽土@太閤立志伝V……天てらす月のひかり作中だとそこまで辿り着いてないし(ゲームでは流れるところまで行ったけど)
想いなき深謀@信長の野望 革新……少しばかりゆったりし過ぎな曲調だった
疾駆怒濤@機関幕末異聞 ラストキャバリエ……むしろギャルゲ企画のときに欲しい
-
れーじの許可を取らない提供者の屑
-
戦闘は完成した
通常の方はなぜかurlをアプリで開くと再生出来ないのでパソコンで聴くから待ってて
-
イメージ曲は最初から最後まで聞かない主義
雰囲気つかめばええねん
最後まで聞くと朴りそうだし、逆にスランプ突入しそう
-
パソコンでも再生できないといわれたでござるんごwww
-
消えてたのかごめんwwwwwww
こっちでどうよ
つhttps://www.youtube.com/watch?v=DiWD07tQkG4
-
http://dl6.getuploader.com/g/56f7e622-7c74-4a3b-a088-5a0fb63022d0/saraswati2/719/My+Song+49.mp3
愛乃戦闘でけた
笛の音源がほぼないからあんまり遊べなかった
-
それはそうと本編冒頭の製作は進んでるのけ
-
ちょいと用が出来たんで通常はまっててーな
-
>>474
私そっちは殆ど関与してないんでわからないっす
-
マクロ(世界観)的な視点ばかりでミクロ(キャラ)的な視点が無かった気はする>冒頭
-
競作終わったら西口に向かってシナリオ関連のネタをぽいぽい投げたいと思っている
-
悲報:笛の音源がないでござるンゴwww
しゃーないから
ソフトに入ってるコーラスボーカル入れるぞえ
-
愛乃の通常さ
笛あるのと笛抜きコーラスの2バージョン作ったから気に行った方使って
笛抜きコーラス
http://dl6.getuploader.com/g/56f819ea-343c-45c3-af35-7abab63022d0/saraswati2/722/My+Song+50+1.mp3
笛あり
http://dl6.getuploader.com/g/56f81a2d-f14c-411a-a5f9-02d2b63022d0/saraswati2/723/My+Song+50%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.mp3
口笛っぽいのがなかったでごわす
-
3ターンに一回即死攻撃してきそうなぶっ壊れボスっぽいトラック出来た
-
>>473はこんなもんかなぁ……
>>480は笛有りのが良いけど少しリテイクしたい
・全体的に半オクターブ無いくらい低くしたらどうなるだろう
・笛吹きっぱなしより微妙に切っていっても良い気がする
・笛の音量は少し絞ってみて欲しい
-
dマイナーにして木琴つっこんで2小節笛抜いた
-
ていうか16小節にした
-
直しは明日以降に出すね
-
とりあえず、各サラスキャラの初登場のしかた的なの考えようぜ
-
あーそういうの考えるの楽しいから好きだ
よしやろうやろう
-
万理にゃんはそば食いながらエントリーするんだっけ?(混乱)
-
bメジャーに落ち着いた
-
もなみは召喚されたどっかの遺跡に即興で工房作って引きこもってる
主人公たちと遭遇しなかったら一生涯、遺跡暮らしのモナミッティになる
問題はアル・カウンに魔力があるかどうかだが、その辺は気にしない事にしよう(世界観担当者の言葉)
こっちの設定的に、人の魂魄も魔力(エネルギー)に変換できるから、よく考えたら誰かから魔力貰っていれば工房要らずで動けるわ
魂を削らせるから、誰かの寿命は縮むけど
-
通りすがりの帝国兵を襲って魂を喰らうのだ(食物連鎖)
-
そうなるともう完全に悪役側のポジションやね
魔術は人を狂わせるもの、魔術師は狂った末の姿だから、もなみなら躊躇しないが
ていうかもなみの回復の仕方を考えたら捕虜は必要だわ
-
捕虜「くっ、殺せ…!」
もなみ「おk^^」
捕虜「ヤメローヤメロー!」
-
うちの子は到着したらあまりのわけわからなさにどっか人目につかないところに引きこもってると思う
そして食べ物を探しに外をうろつくようになると屈強なヒャッハ‐の無法者な奴らに捕まって大変な事になる
かもしれない
-
>>492
アル・カウンの一般人を襲わないだけ有情と考えよう! ◆世紀末◆
-
有>∩(・ω・)∩<情
-
テーレッテー
-
>>488
・土管から出てくる
・牧場でミルクしぼってる
・地中に埋まってる
・サザエさんEDめいて巨大な果物の中から出てくる
・こたつで丸くなってる
・植木鉢に入ってマジカル☆観葉植物と化している
・アークエンジェルの艦橋に肉薄したジンを上空からビームライフルで狙撃し颯爽と降下してくる
・マジカル☆黒塗りの高級車に追突してしまう
いろいろ考えてはいるんだけどねー
-
後半二つがおかしい
-
(((前半はいいのか)))
-
他は伸び伸びしてて楽しそうだからいいかなって
-
万理ちゃんは女だからマジカル高級車に追突しても大丈夫だろう
レイスくんやロリ太郎くんはそのままダーク潮干狩りになるだろうけど
-
TNOKじゃなくてVAN様が乗ってるのか…(困惑)
-
無駄にどうでも良い邪球のスタメン
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/724/yamada33017583.png
-
名前しか出してないのにワワルヴァがいたり文字数制限の関係かモスケーニッヒだけ茂助だったりと面白い
-
能力値の説明。以前競作スレではしなかった記憶が有るので
長打力:打球を飛ばす力。7の場合はヒッティングと巧打力が6以下でないとHRは無理。8以上は無条件でHRを打てる。4以下は普通のヒットすら厳しい
ヒッティング:バットの芯の広さ。長打力や巧打力との兼ね合いにもよるが、5以上は無いと苦しい
巧打力:カット出来る範囲や、バントの上手さ。8以上なら優秀で、10だとどんな球をどうバントしても当てれば絶対に転がるチート
足力:速ければ速いほど良い、と云った程度。内野安打は相手内野陣との兼ね合いになるからなんとも
肩:9から途端にレーザービームになる。逆に5以下は凄まじいふんわり送球
内野適正:8から安心して二遊間を任せられる。ただショートは肩と合計で16くらいは無いと足10に内野安打の危険が
外野適正:通常の進塁はともかく、犠牲フライはほぼ防げないので守備範囲の広さとだけ思え。7くらいは欲しい
捕手適正:4以下は投手のコントロールも下がるし、6くらいまではセーフティバントも決められる可能性が有るので7以上推奨
速球:5以下は変化球の方が速くなるのでせめて6、出来れば7は欲しい
コントロール:5でも結構なノーコンになる。内野安打を防ぎたいなら高い方が良いと云う程度
スタミナ:先発なら出来れば7は欲しい。まあどうせ代打送るでしょって云われればそうなんだが……
カーブ系:曲がり幅はゲージの量で決まるので大きく曲げられるならそれに越したことは無いと云う程度
フォーク系:せめて7無いと苦しい。6以下なら使わない方が無難
シュート系:カーブ系に同じく
-
5文字制限死ね(無慈悲)
>>505
テトリスも混沌騎士作ったんだしはぶるのもなぁと思って
ちなみに下村さんはアンダーソンだ
-
峠を越えたぞ、俺は晴れて自由の身だァッ!
出てくる場面……シロガネは巻き込まれ系かなー。能動的に動くとすれば既に「戻る手段」を把握したか目途が立ってからだろう
-
俺は……残業が……ヤバい
-
リアルの予定を重点するのだ…
-
すまん
デジタルワールドを守ったり
アメリカ大陸の人理焼却を防いだりと忙しい
でもスレは見てるから安心して欲しい
-
春休みでほくほくの僕高みの見物
しかしこの休みは怠けず画力向上に費やすと誓ってコピー用紙をただひたすらに消費しているのだ…
目指せ画力53万
SSWの完成度は確固たるものとなるだろう(慢心)
-
今は競作が忙しくての
……諦めて2万字で出そうかなぁ
-
春休みええなあ
仕事やめようかな ◆生活できぬ◆
-
「仕事やめようかな」がなんかツボに入ってめっちゃ笑ってしまった
-
36歳、学生です
-
あたち28さいだけどようじょだよ?
-
>>517
(戒獣を投げつける)
-
※養女
-
シナリオ担当にキャラを掴んでもらおうともなみを主人公に短編書いてるが、びっくりする程つまらない
久々の執筆だからブランクのせいでってのはまだ分かるが、俺ってこんなに文章下手だったっけ…ってちょっと引くくらい面白くない
もなみのキャラがブレブレ、展開の進行がガバガバ、行間の繋ぎがスカスカ
筆を折りたくなる勢いで頭抱えてる
-
自分の一番影響受けた作品読み返すと割りと戻ったりするぞい
-
俺も前から巴ちゃんの短編を出そう出そうって言ってるけどもーーーーてんでダメですわ
-
とりあえず資料になればいいから、情報を詰め込む方針で書いたらいいんじゃないかな
-
そう考えるとやる気出てきた
-
万理がK君のうちでゴロゴロするだけの短編 ◆何の資料にもならぬ◆
-
夏目漱石の世界にすらいとも容易く上がり込む最強の魔法少女
-
あれ下宿……グワーッ向上心! 向上心グワーッ!
-
>>521
なるほど、そういや最近まったく小説に触れてないな
>>523
そう思いつつも、どうせ読んでもらう(読ませるつもり)なら面白くしたくてね
ここで設定を語りまくってはいるが、いざ「もなみの設定が明かされていない」前提で書こうとすると何かしっくり来ないのだ
-
ある程度の作画崩壊、というかまあ単純なクオリティを妥協して描き始めたら1p目がサクッと描けた
これで勝つる
-
1p目こんな感じ
京都で巴を待ち受ける絡繰侍とは一体…?
ちょっと雑すぎたかもしらん
http://imgur.com/mGD1byL.jpg
-
いい
とてもいい
いいのだ
-
リテイクする勇気
展開が急降下する前くらいまで消してたが、もういっそ最初から書き直そうと全て消去した
僕の戦いはこれからだ!
>>530
なんて顔をしているんだwwwwww
可愛い!
-
完成形変体刀のひとつか……
-
刀語僕も好きです
-
思えば初めて全巻読んだラノベはあれかもしれない
-
だが薄刀詐欺は赦さぬ
慈悲はない(封筒に魔法少女を入れて送りつける)
-
西尾維新読んだこと有りませんわ
-
ラプラスに頼んで完全な本来あるべき第4話『薄刀「針」』を用意してもらえばいいのでは?
-
薄刀詐欺をアニメで映像まで用意した上でやりやがったことは絶対に忘れないからな
-
>>538
たぶん「可能性が多すぎて絞り切れない」って言われる
適当に一つ選び出すことは可能だが、それが果たして読みたい話だったかどうかは
読んでみるまで分からぬのだ……
-
今更愛乃たんのBGMに三味が欲しくなってきた不具合
-
2p目
寺の名前は「これまじ」と読みます。これマジ。
「いちいち小出しにしてんじゃねーよ!」とも思ったが情報は早い方がいいだろうし何より早く誰かに見せたい欲に負けたのでうpる
これから先は完成した後にまとめてうp出来ればと思ってる
http://imgur.com/eF7OV4i.jpg
-
ツッコミ体質か……
難儀しそうだな……
-
>>521のアドバイスを受け、とりあえず某ゲームを久々に起動し、気に入ってるシーンを読み返してる
アアイイ…等身大サイズのパワードスーツで変形合体するというこのおぞましい発想力、素晴らしい…(闇に堕ちる音)
-
万理を三分割すると三千理×3くらいになる可能性が……? ◆余りが出る◆
-
亜万理
-
逆に三千理×3+亜万理で万理が合成できるのだ
-
亜万理っていうと何か手乗りサイズの魔法少女のようである
万理が三人に分裂したと思ったら唐突に出現するのだ
-
【巴vs絡繰侍】3p,4p,5p目
他のページで手を抜く分4p目はちょっと頑張りました
http://i.imgur.com/FEY6Pgb.jpg
http://i.imgur.com/AkoG0U7.jpg
http://i.imgur.com/0vM24oC.jpg
-
仄かなみつどもえイズムを感じる
-
バレたか
3p目2コマ目はみつどもえ読んだ直後に描いたのでそんな感じになりました
巴だけに(今気づいた)
-
こりゃあかっこいいよおおおおおお
-
こんな子が友達にいるのであれば
万理にゃん係は巴ちゃんが安牌であろう(重荷を下ろした顔)
-
そういや述界兵器を起動した後オフったら
元々の世界には述界兵器の効果の痕跡とか残るんだろうか
-
>>549
アーイイ……(*´ω`*)
片手でここまで振り回せるあたり、短めの刀なのだろうか。
>>553
異世界へ呼ばれてもツッコミ役の宿命から逃れられないのか……
>>554
述界兵器の中にあった物質が結界OFF後の外界に残るかどうかは使用者の任意で
外のものに及ぼした影響(破壊・変形・死亡など)は残留する。
外のものを述界兵器の内部に収容することもできる(外界からは消え失せる)。
という想定。
-
なるほろ
ほんじゃあ心置きなくグレーサーを氷の城にしてしまおう
-
あ、ジュデッカがグレーサに来る感じ?
-
そうね、想定としては
ラビ→ブランクレア
モスケ→シュバエル
黒いの→グレーサーって感じで一人一国ずつ行って落としてくれればなと
ジュデッカは最初にキャンセラーでやられる役なので、主人公がいるグレーサーにきてくれるのが都合が良いかなと
-
もうアイデア固まっちゃってたら聞き流してくれていいんだけど
グレーサ制圧に来るのをラスボス相当の四人目にして
ジュデッカは四つ目の大遺跡を探す役回りにしてはどうだろう。
いちおう理由として
・グレーサ奪還作戦をラストバトルに持って来たい(現状、一番相応しい舞台のような気がする)
・帝国の手を逃れた主人公が第四の遺跡で何かしようとしていたところへジュデッカ登場、
という流れで最初の混沌騎士戦へ持っていくことにより、主人公の情報がアル・カウン各国や
帝国サイドに広まっていく過程を(ストーリーの展開と合わせて)コントロールしやすくなる
みたいなことを考えてるんだが、どうか。
-
取り敢えず主人公の名前と相棒及びラスボスの両混沌騎士固めたいな
どうでも良いけどThe Liberation of Gracemeriaは溜めが長過ぎると思うの、恰好良いけどさ
-
それもいいかもしれない
基本フワッとしか考えてないから適宜修正していこう
-
主人公の名前はプレイヤーが決められるようにせんのけ?
あとやっぱり銃弾は弾いてますね
-
それスクリプト打つの面倒臭いよ
太閤立志伝5のイベコンみたいに出来るならともかく
-
ボタン一つで設定できるシステムじゃないのか…
-
ボタンひとつ……ランダム……里見の謎……ううっ、頭が
-
本当にランダムな文字列表示するのやめてくだち!
-
グレーサの住人が最後の騎士にナニカサレタヨウダして主人公激おこ、って流れを考えていたりいなかったり。
たとえばツァハリードが四人目だとラスト数面がアンデッドまみれの素敵なマップになります。
-
ラスボス「住民たちを合成してエンヴィーめいたキメラを作っておいたぞ」
-
そういや創世軍ってどうやって世界渡ってるんだろうな
やっぱ艦?
-
最初は艦(虚航船)で乗り込んできて、現地にポータル設置してからは転移かな
アル・カウンの場合は召喚機や結界の影響でポータル使えない(or制限される)かもしれんけど
-
そもそも中継世界を作った大魔導師が死に設定なような
もっと主人公の設定に絡めてあるといいなと思った
-
あくまで魔導師は太古の技術者の事なんやろなあ、と設定が組みあがった今は思う
今回の話っていっちゃえば防衛戦なわけだし、別に生かす必要も無いかなと
-
ああでも、キャラクターたちが召喚されたのは
大魔導師が死ぬ前にあれやこれややってた結果だったっていうのはアリかもしれない
-
BGM今夜あげますん
-
全裸に全身タイツ待機
-
(それはただの全身タイツなのでは)
-
【巴vs絡繰侍】6p,7p,8p目
この話の話の主役はあくまで巴ちゃん…
というわけで、この辺で脇役には退場してもらいます
そしてついに絡繰侍が動き出す…!?
頑張れ巴ちゃん!!
http://i.imgur.com/YEdluFM.jpg
http://i.imgur.com/618U46n.jpg
http://i.imgur.com/EXuE4V9.jpg
-
仲間内のおべっかとかなしに普通に漫画として面白いわコレ
-
描きたかったとこを全て描いてしまって残りは巴ちゃんと絡繰侍との戦いだけだし絡繰のバトルシーンとか適当でも描けそうにないんでなんかもうどうでもよくなりつつある
http://i.imgur.com/TSJo1v6.jpg
-
>>575
俺が今夜と言えば昼間だろうが早朝だろうが翌朝だろうが翌週だろうが今夜なのだ
-
そういや巴ちゃんの技名ってどんな感じなのかね?
なんか命名規則ある?
-
改訂版
http://dl1.getuploader.com/g/570679c7-b254-4ea6-907f-61f9b63022d0/saraswati2/735/%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88.mp3
なんか強そうなボス
http://dl1.getuploader.com/g/57067a6d-51b4-40d3-ad0c-7278b63022d0/saraswati2/736/My+Song+47.mp3
-
技名!?
俺技名とか普段考えない(というかこれといった技自体考えない?)から難しいな
もしかしてゲームに必要?
-
うーん、もし技と技名を考えるなら花の名前で統一するとかっこいいかもしれない
杜若とか水芭蕉とか沈丁花とかいい感じの響きの花はいっぱいあるからね
-
あ、クロスオーバースレで聞くべきだったかも。
別にSSWで必須ということはない……と思う。
(((万理を三等分する技の名前を考えてたなんて言えない)))
なんとなく「三昧卸死」とか「秘剣“九尾”」とか数字が入った技名考えてたんだけど
原作者イメージはどうなんかなー、と思って。
-
なんだなんだそういうことか
いやしかし技名考えるの楽しくなってきたぞ(考えるというかひたすらググる作業だが)
彼岸花とか菫とか金木犀とか鳥兜とか似合いそうなのはいろいろあるが最強技は紫陽花だなこれは間違いない譲れない
-
>>482
悪いけど
笛の音源がないので改訂版はこれ以上は笛ありは無理かも努力はするけど
管楽器系で他となるとサックスとかトランペットとかになる。
-
俺の中で茂助像がワンランク上がったからセルフ茂助描いてみた
http://imgur.com/ycFxmu3.jpg
-
ちなみに混沌騎士の考案時に俺の中でボツになったマッドサイエンティストなキャラ
http://imgur.com/G8ciprE.jpg
-
かっこいいけど悪人面になったな
前の方が茂助っぽさはある
-
>>590
どちらを採用するかは任せるぜ
-
茂助は多分に描きにくかろうがと思います
だけどしゃーせん、おなしゃす
俺はシナリオが本格的に入るまでは静観しつつもちょいちょい顔だしゃす
-
顔自体はめっちゃ好きだけどこの表情だと山賊っぽい
想像とは違うけどこういうのもありかも
ってかおっさん顔上手いな
-
ところでその絵の茂助の見えない部分は好き勝手改造していい?
-
最高に似合う鎧を着せてやろうぜ
ジジイ顔ってそんなに難しくないけど鎧が鬼門だなー資料はいっぱいあるけど
-
ジジイは描けても茂助が描けない無能
http://i.imgur.com/7fZHqdR.jpg
-
>>594
いいよ!
-
>>596
やっぱ難しいか……
俺も描きながら、これ難しいだろうなぁと思った
-
まあ一発目だしこれでいきなり茂助らしい茂助描ける方がすごいけどね
何回か描いてるうちに茂助っぽくなっていくよ
-
茂助の流れに便乗
http://download1.getuploader.com/g/saraswati2/737/%E8%8C%82%E5%8A%A9.JPG
やはりおっさんジジイは描いてて楽しい
-
つよい(確信)
-
つよい
-
よーし、許可でたし茂助の下半身キャタピラにしてやろうぜ
-
おっぱいボインボインにしようぜ!
-
>>600
これは強い!
>>603
それはやめて!
-
これは素晴らしい
-
茂助は生え際の後退を気にしてる感じで
-
とりあえずロケットパンチとパイルバンカーは出せるようにしようぜ
-
テトリス氏の画風を研究してテトリス風味で茂助感出してみた
http://imgur.com/r8rMkzE.jpg
-
どう?
-
老練って感じがする
-
>>600を見てクロたんの画風改造計画をやらない方が良い気がしてきた
-
おっさんやジジイは今のままでも充分に上手いもんな
あとはロリショタが幼く見えるように描ければ無敵だ
-
ロリはこんな感じだ
http://imgur.com/lmS9BH5.jpg
-
人殺しの目
-
>>615
悪人面を描くのが好きすぎてついつい悪人面がでちゃうんだよ
-
>>612
そんなこと言わないでくれええええ
俺を見捨てないでくれえええええ
-
でも絵って「目で語る」って大事だと思うの
-
>>617
IDが……そのぅ……クックック(精神崩壊フラグ)
-
ぐ……封印していた本性をもう抑え切れんのか……!
築き上げてきたピュアなイメージが崩れ去ってしまう……!
-
ワロタ
>>609
これは俺風なのか…?
まあこれが俺の画風に似てるかどうかはともかく早く茂助茂助しい茂助が描けるように頑張るよ
-
>>621
とにかく似せるようには頑張った!
茂助は描けるようになれば描いてて楽しいキャラだから是非描けるようになってこの楽しさを味わってほしい!
-
>>620
聖域のサンクチュアリはよ
-
もう文章自体しばらく書いてないからなぁ
絵を描くので精一杯だった
そうだドットも描いていかねば
万理ちゃんを>>358の衣装でやっていい感じなのだろうか
色はどうしよう?
-
じゃあ今夜はちょっと万理ちゃん描くかー
-
>>625
(え……そこ茂助じゃないの?)
-
ありがてぇ
茂助は鎧が鬼門だな
-
鎧なぁ
俺も描いたことないからなぁ
ムズいよなぁ
-
(茂助らへんのキャラはもちとんのこと)万理ちゃん(も)描くかー
-
もちとん…?
もちろん
-
>>624
当初のカラー設定だと
・栗色の髪
・紫がかった白のノースリーブ
・紅梅色入ったプリーツスカート
・オーバーニーソックスと肘あたりまで覆う手袋(ともに白)
・スカートとノースリーブの飾り帯は薄緑
・髪をツインテールにまとめてるリボンは黄色
だったので、これベースでいいかなと。ネクタイは赤系っぽい。
ただ、衣装アレンジしてくれたテトリスの想定も聞いておきたいところ。
-
スカートは赤に黒のチェック?柄かなーと思って描いた
-
でも騎士を名乗るからには鎧は避けては通れない道だからね!
-
帯は薄い黄色かな
-
>>632
制服っぽい奴か。アーイイ……
考えてみれば、スカートは赤ベースの方がオラクル(巫女)っぽいことですね? ◆緋袴◆
まあ日本の巫女はどっちかというとshrine maidenなのだが。
-
神社型めいでん
-
供えよう。
-
では神饌にはこのテレビン油を…
-
こういうやつね
http://i.imgur.com/IDbRABq.jpg
-
>>638
(火を点ける)
>>639
ウム、ワカル
ドットでどこまで再現できるか、というのはあるけど
-
ウム・ワカル
何かの呪文かな?
-
巫女なのに浅葱色の袴穿かせたくおーんゲーが有ったな
-
ハワイの言語っぽい
-
ドット・ムズイ
-
二次の巫女なんてほぼコスプレだし……
-
ガッシュの呪文っぽい
-
浅葱色だったかは忘れたが、青系の袴を着用する巫女装束は実在するんじゃなかったか
-
お爺ちゃんってデフォルメすると線を少なくして如何に的確な線を選べるかが問われるとこを最新の茂助を描いて気付かされた
-
巫女っつったら上白、下赤だろ!
実在!?しらねーよ!
二次ではイメージが全てなんだよ!
-
ところで>>612について詳しく話したいんだがTRPGスレで話せばいい?
-
二次ではイメージが全てだからこそ青巫女が描かれるんちゃうか
-
>>650
このスレで話せばいいと思うよ
このスレの話だし
-
>>650
兄さん次第じゃないかね、俺はその方が楽だが
>>652
全く関係無い話なんだよなぁ……
-
兄者とは数多の修羅場を潜り抜けた戦友だからきっと許してくれるだろう
じゃあちょっとそっちで
-
茂助も万理も描かずに寝るところだった
http://i.imgur.com/yozI89d.jpg
-
強い(確信)
-
これは刻まれてるわ
とんでもない歴戦を生き抜いてきた猛者だわ
-
鎧描けなーい
http://i.imgur.com/wormeeP.jpg
-
結構いい感じっていうかかっこいいぞこれ
-
そもそもザックリ描いたこの鎧は茂助に似合っていない気がする
-
一宇「やめてくれ」
http://i.imgur.com/WLjyRXB.jpg
-
(普段着にはかなり)重い(確信)
-
いや似合ってると思うよ
-
>>661
万理の場合これ着たまんま飛びついてきそうだからな……
重い&硬い(確信)
-
http://i.imgur.com/oPrPu1S.jpg
-
万理にゃん…立派になって
-
茂助がやると風神みたいでかっこいい
-
着用してるのはピッチピチの制服風ミニスカアイドル衣装だけどな
-
スカートからにゅっと出た生脚が見えなくてよかった……(白目)
-
個人的に競作が一段落したので気になることを論ってみる
・主人公の名前と相棒、ラスボス両混沌騎士の設定について
・ジュデッカがラスボスだと複数面ラスボス作り易い気がする ◆いい加減にしろ◆
・茂助の二つ名について
・大まかなシナリオ構成(相棒以外で分岐を含むのか否か、参戦の順番)
・能力値とスキル絡みどうするよ
・ここのうpろだ100MBまでのファイルしかうp出来ないけどどうしよう
-
思ったんだけど茂助の述界兵器の効果範囲1kmって案外狭くね?
-
忘れてた
>>582>>587
おk了解
>>541の三味線検討して欲しかったがそう云うことならしゃーない
それ以外はこんなもんだと思うし
-
巨神版茂助の到着が待たれるところである
あと巴ちゃんも…ね…
自分でもたまに頼んだこと忘れるけど
-
>>670
茂助の二つ名は「高邁なる蛾の王」でいこう!
述界兵器のクリスィリディア・リフェウス(ニシキオオツバメガ)の現地名の意味が「高邁なる精神」だから
間違いなく蛾の王様だ!
>>671
じゃあもっと広くしよう!
それか蛾の羽根の模様が万華鏡のように煌めく独自の空間を形成するとか!
-
でも紅蓮と冥界ときたら二字熟語で統一すべきか……
じゃあ「螟王(めいおう)」でどうだ!
-
シンプルに蛾王とか王蛾でもいいかも
-
べつに二字熟語縛りってわけではないんやで
コンペ段階で三文字の奴とかいたしな
-
王蛾いいな
これでいこう!
-
地震であたふたしてるうちに日付変わっちゃって巴ちゃんの誕生日祝えなかったんだが?
というわけで巴ちゃん誕生日おめでとうございました
-
巴ちゃんおめでとう
魔法少女の鉢植えをやろう
-
巴ちゃんの絵を描いているときに地震が来て落ちてきたはいむらきよたかの画集が頭に直撃した
高校の漫研で描いた部誌もことごとく曲がってしまった
-
今度こそ死ぬかと思ったけどなんとか大丈夫です
-
テトリス氏は漫研だったのか
中学時代グレてて高校は中退の俺とは真逆だな
もっと茂助は飄々とした感じに描いてほすぃ
-
よ
サラスのテーマ的なクッソダークな曲作ったお
http://download1.getuploader.com/g/57127deb-0f14-4436-8e73-7474b63022d0/saraswati2/743/My+Song+58.mp3
まぁ使えたら使ってくれ
-
>>684
これはいいな
どっかの大遺跡でのイベントシーンに使えそう
-
次のキャラ曲誰にしよう
-
万理「あたしはラビりゃんに『くっ殺せ』って言わせたいのだよ!」
ラビリア「誰がラビりゃんかッ! その女騎士に対する甚だしい謬見、正させてもらう!」
みたいな戦闘前会話が浮かんだがネタ度を上げ過ぎているので決断的に*投棄*
-
余計なお世話なんだよ女騎士! てめえはファンタジー世界でオークか盗賊と戯れてろ!(便乗する)
-
そもそも「にゃん」って齢でもないだろ(辛辣)
-
「りゃん」なのだ
-
じゃあルゥルゥはるるきゃん? ◆声優さん◆
-
コツを掴むと楽しい茂助爺
ただ俯瞰に失敗して頭デカイ人みたいになった
http://i.imgur.com/vlxOefv.jpg
-
ルゥルゥはルルきゅんだろう…
-
きゅんだと男の子になるだろ!いい加減にしろ!
-
ふと思ったのだが帝国人の苗字ってどうなってるんだろう
混沌騎士はその辺考えなくて良かったし
-
たぶん戸籍に登録するクッソ長いフルネームがあって
それとは別に公用/日常用の通称みたいなのがあるのだ
-
アフリカンデスメタルなんてあるのか……
意外と日本のバンドの影響受けてるのな
gazetteとか
-
アルカンというバンド俺好みすぎる
-
しかし検索しても全然引っかからねぇ
-
あるるかん?
-
(音楽スレと間違えていないだろうか?)
-
アル・カウンはバンドだった……?
-
よもや述界兵器とは、音ゲーでよくある
そのキャラクターをイメージした曲をプレイさせるためのステージを展開する装置なのか
-
誤爆してますねぇ……
因みにアルカンはMTVの影響を受けてますね〜
-
レベルうpしたときのBGMできた。
-
>>692
まだだ
まだ完全に自分のモノにできていない
-
混沌騎士たち(選ばれなかったやつ含めて)のまとめってどっかにあるっけ
-
ジュデッカ
http://i.imgur.com/MYBq7kB.jpg
ワワルヴァ
http://i.imgur.com/JqZiath.jpg
-
ジュデッカの口元にちょっと黒子とか足せるだろうか
-
右左はどうします?
-
あ、イラストに関しては完全にイメージ通りで最高です…(最高です)
-
左が良いですな
-
こうだな
-
http://i.imgur.com/DqbMjWu.jpg
-
アーイイ…たまらない…
-
ここに帽子が付くと↓の左の人みたいになるのだ
http://dl1.getuploader.com/g/saraswati2/748/Judecca.jpg
-
ラック奪還作戦(あるかどうかわからんけど)前夜のイベントっぽい会話を妄想していた↓
主人公「あれ……まだ起きてたんだ」
万理「いちおう見張りをね。みんな転戦で疲れてるみたいだから」
主人公「君は寝なくていいの?」
万理「魔法少女は睡眠を必要としないんだ。残念なことにね」
主人公「そうか……」
万理「かくいうきみは、眠れないのかな」
主人公「……正直、迷ってる。僕らはほんとうに、あの騎士を倒すべきなのかどうか」
万理「ラビりゃんか。まあ、根っこは悪い人じゃなさそうだったしね」
主人公「それだけじゃ、ないんだ――」
万理「ほう?」
主人公「帝国が来るまで、ブランクレアでは枢機卿団による神権統治が行われていてね。
民は私財の所有を許されず、召喚技術が生み出す富は特権階級が独占する。
神のもとに万人平等を実現するための計画経済が、天道教会の腐敗によって、
搾取と格差を再生産し続けるだけのものに成り果ててしまっていた……」
万理「どこの世界でも、人間の国にはよくある話だね」
主人公「ところが、帝国が来て状況は変わった。
枢機卿団は処刑され、騎士ラビリアは生活用水をはじめとする召喚資源の分配を見直した。
結果――貴族たちは割を喰ったけれど、民の大半はむしろ、前より暮らし向きが良くなったのさ」
万理「ははあ。つまりラビりゃんは、ブランクレアの人たちにとって、英雄かもしれないわけだね」
主人公「帝国は許せない。皇帝とやらが何を考えてるのか知らないけど、侵略は侵略だ。
でも、その日を生きることに精いっぱいな人たちのことを、僕らは考えられているんだろうか?
もしかして、ブランクレアはあの騎士の手に委ねておいた方がいいんじゃないかって――」
万理「……あたしはね、元いた世界でスーパーヒーローをやってたのだよ」
主人公「ヒーロー?」
万理「つまり……人助けをしたり、悪い人をやっつけたり。“正義”ってやつ。
やりたくないことでも、みんなのためだからと思って、やった」
主人公「みんなの、ため――」
万理「だけどね、ある人が教えてくれたんだ。
おまえの正義を決めるのは“みんな”じゃない。おまえ自身だ。
どんなに大きな力を持っても、その力を振るう責任を、世界に押し付けるな――ってさ」
主人公「厳しいことを言う人だね」
万理「うん。でも、あたしはそれで肩の荷が下りたような気がした。
誰かの期待に応えなきゃとか、失望されたり嫌われたりしたらどうしようとか、
そういうこと気にして、自分の心をないがしろにするの、やめようって思ったんだ」
主人公「“みんな”じゃなく、自分のために戦うようになった?」
万理「そうだね。人助けもする。許せないと思った奴にはちょっと焼きも入れる。だけどその全部を、
“みんな”とか世界とかの意志じゃなく、あたし自身の責任でやるって決めた。
きみはどうしたい? ブランクレアのじゃなく、アル・カウンのでもなく、きみの正義は?」
主人公「僕は……」
万理「ま、あたしたちが手伝うからさ。屋形船に乗った気でいてよ」
主人公「……屋形船ってなんだい?」
◆そして夜が明ける◆
-
選んだキャラクターによってよる会話の内容が変わるんです?(サモンナイト)
-
テキスト量が増えるぞお(絶望)
-
俺は一体何を描いて…?
ペンを握ってからの記憶が…ウッ、痛ッ!…
http://i.imgur.com/naHRQWm.jpg
-
>>出ない<<
-
10億dBってどんなもんなんやろ
-
音圧で宇宙が一つ崩壊しそうな気がする
-
キン肉マンのステカセキングが出せる
200万ホンがビッグバンと同じかそれ以上のエネルギーだったけな
10億dBなんて行ったら次元すら崩壊しかねない
-
500万dBくらいに抑えとくべきだったか
-
いいんじゃないかな
混沌騎士だし
今回たぶん出ないし
みつを
-
(たぶんって言うか今後出演予定ないのでは)
-
http://dl1.getuploader.com/g/saraswati2/751/mosuke.jpg
茂助のおじちゃん描いたで
-
ウッヒョーーーッ!!
こいつぁーーーーーすげぇええーーーーーーん
-
相棒案出来たので投下してみるテスト。矛盾とか無いと良いんだけど
ってか俺の考える混沌騎士みんな得物が剣だなおい
【名前】所縁のホアロハ
【所属】混沌騎士団《ディスオーダー》
【性別/年齢】女性/198歳
【身長/体重】161cm/50kg
【瞳色/髪色】紫苑色/銀色
ウェーブの掛かったロングヘア。個人的にはおとボク2の千早お姉さまを少し幼くした感じ。それとも艦これの鹿島っぽくする?
服装は多分洋装の方が刀が映える気がする。ゴスロリは個人的に別作で使っちゃってるので勘弁して欲しいが。逆に十二単でも面白いかも。
【述界兵器】水月移写《カイウラニ》
【経歴】蛛の帝国が誇る最強戦力である混沌騎士の一人だった。“結”の述界兵器《ワールドウェポン》を下賜されていた。
とある世界の王国に第五王女として生を受け、両親の愛情の中ですくすくと育つ。
物心付いて少し経った頃、蛛の帝国の先遣隊が国を訪れ、斥候としての彼らと王国軍の間で戦闘状態に陥る。
先遣隊からの連絡を受けて援軍として派遣された創世軍の本隊に王国軍は蹴散らされ、講和条件として人質を要求された。
王子が長男独りしか居なかったこと、また王女もホアロハ以外は既に結婚、婚約済みであったことから、彼女に白羽の矢が立つ。
しかし、ホアロハはまだ誰かと結婚させるには幼過ぎた為、ある創世軍幹部の許に養女として預けられた。
義両親の厳しくも温かい教育によって、創世軍の中で頭角を現していった彼女は、最終的に混沌騎士の叙任考査まで辿り着き、結果合格。
「所縁」の二つ名と水月移写《カイウラニ》と呼ばわる述界兵器を皇帝から賜り……そしてそのときに、彼女の故郷たる世界は滅ぼされた。
帝国に故国と友好的関係を築くつもりは無かった。また敵を欺くにはまず味方から、と陰謀を知らされなかった為に反発した義両親をも粛清。
一度ならず二度も愛する家族を奪われたホアロハは――蛛の帝国の象徴たる混沌騎士となったその瞬間から、復讐の焔に身をくべていた。
述界兵器である『水月移写《カイウラニ》』は、鏡面の如く磨き上げられた二尺三寸ほどの刃渡りを持つ刀である。
その刀を眼前で円を描くように一周させることで固有結界を出現させる。
固有結界の中には地面が一切無く、ただ水面と雲一つ無い青空が在るだけであり、全員は水面の上に立つことが出来る。
能力的には完全なコピー能力。ただし複製を生み出すことは出来ず、総てホアロハの身体に宿る。
水面に映し出されているものをコピーすることが出来、例えば人間であればその技能のみを取り込み、身体的特徴はホアロハのままである。
これは「対象と自身を同じくすること」がこの述界兵器の特徴であるからであり、彼女の戦闘能力は混沌騎士としては異様に低い。
また、キーデバイスである日本刀のみでの運用も可能であり、その場合は斬った対象の投影のみに留まる。
謀叛の意思が発覚した際、ホアロハはこの機能を用いることで、自裁に見せかけて自身の人格を水月移写《カイウラニ》へと投影。
身体を回収させた後に固有結界を起動し、彼女は既に死んでいた為、コピーする用に仮初の肉体を作成。星導器でアル・カウンへと脱出した。
【台詞】一人称:わたくし、二人称:あなた、三人称:○○さま
ですわ口調。つんでれで行くかおしとやか釣り眼で行くかはみんなに任せよう。
俺は後者の方がやり易いけど……(と云うか、前者を書こうとすると多分ただの跳ねっ返り娘になる)。
やや斜に構えたきらいこそ有るが、元々の育ちが良い為に情には厚い。
「ふふっ……遅かったですわね、騎士さま?」
「世界、なんて言葉は、現実味が無いのですわ。皆さん日々を生きるのに必死で、目の前のものしか見えなくて。こうでもならないと、意識することが出来ないのですわ」
「――わたくしに、誰かに愛される資格など有りませんわよ」
【性能傾向】HPE、力C、魔力C、技B、速さB、幸運A、守備力D、魔防力D、移動力B
もしクリア後のエクストラステージとかで出すなら。剣士/ソドマス系。
-
>>705でいってたBGMをようやく変換したので上げるぜ
GW前後はイベント多すぎンゴ
-
レベルアップしたときの音
http://dl1.getuploader.com/g/572a2066-81e0-4ce0-b0ab-48f2b63022d0/saraswati2/752/%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%86p%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.mp3
-
管楽器と鉄琴の組み合わせでですん
-
>>730
相棒を女性にする手があったか!
ナラク・ニンジャめいたおじいちゃんのイメージばかり膨らませていた ◆趣味◆
鏡に映してコピーする、という能力だけ見ると
騎士団入り前の過去にヴァッハとなんかあったのかもしれない。備えよう。
-
前に「相棒の姿形は非人間」みたいな話題があって以降、ワートリのレプリカ先生みたいなイメージだったわ
-
SWのBB8の初期案なイメージ
BB8は初期案では空飛ぶ小型ドロイドで主人公達の周りを飛び回ってる案だった。
-
>>728
つよい(直感)
鎧にも剣にも帝国のテックが詰まってそう
-
>>734
最近まともに男キャラを作った記憶がございません
>>735-736
ピーターパンのティンカーベルみたいなもんだと思ってたな
まあ>>730の感じだと普通のサイズまんまな感も拭えないけど
-
>>730の着想
・ホアロハ
Hoaloha。ハワイ語のHoa(結ぶ、繋がる)+Aloha(愛)を繋げた言葉で「親友」、「大切な仲間」、「愛するひと」などの意味となる
・紫苑色
所縁→ゆかり→紫→紫苑
・述界兵器の話
固有結界を生み出さねばただの得物としてしか使えない、と云う前提条件を崩してみたかった
少なくとも陛下はどっちの機能も知っていなきゃいけないはずだけど、どう騙したんだろうな(他のひとなら見せなければ良い話だろうが)
ちなみに、水月移写とは武術に於ける精神状態のことらしい。上手く言葉に出来ないけど、無構えに必要なものなのでは、と云う印象
水面に月が映る如く、総てを受け容れる、もしくは相手の意識に自身のそれを同調させることのようなのだが……
ルビに関しては良いのが浮かばなかったのでハワイ王国最後の王女にしてみた。誰か良い案有りませんか
・何故ホアロハが混沌騎士になるまで元々の世界を滅ぼすのを待ったのか
混沌騎士になれば裏切れぬだろうとの予測。どうも創世軍は彼女の気概を舐めていたようである
-
いちおうキーデバイスは結界を広げなくてもある程度の能力を引き出せる想定ではある
(UBWが結界を展開しなくても剣を取り出せるような感じ)
-
ところで製作進んでる?
-
ドット班進んでません!
-
文章関係、すてんばーい
(とりあえず筆を温める為に私用の駄文は書いている)
-
いつでも動けるぞキャラデザ班!(結果が出せるとは言ってない)
-
多分一番仕事してるお今の所
-
MAPはポチポチのんびり作ってはいるが・・・
-
冒頭のシナリオはどうなってんの
-
シナリオがそこそこ形になったらサラスヴァティしてもらって
それを皆で読んであれこれ話し合って煮詰めていく形になると思う
もしこういう風にしたいってのがあったらここに投げるともしかしたら反映してもらえるかも
-
MAP作ってたのか
ありがてえ
-
>>748
一応、冒頭で流れそうな曲を上げてるので、聴いてそれに合うようにしてほいしかな?
-
主人公の出身って二大国のどっちとか決まってたっけ
-
意見はあったけど決まってはいなかった気がする
-
このスレの320台の話だな
ってか主人公と相棒とラスボスさっさと固めちゃおうぜ
-
例えばだけど、主人公より先に帝国側に拾われたキャラクターがいたとして
そいつらがあえて主人公に味方する理由ってなんだろうか
例えばシロガネなんかは主人公側にいってわざわざ叩く理由ってあんまりなさそう
-
例えばは重複するわ、戦うをタイプミスするわなんあんだほんと
-
そしてまた誤字る
今日はもう寝よう
-
……そういやクロたん主導になってから1回も集まってなくね?
-
ボスはキャンセラー使わずに戦える仕様にしよう(小粋な洒落)という話であったが
具体的にこんな感じって意見あるかね
-
なんか集まったほうがいいんだろうか
-
>>758
俺はラスボス戦のみ事前のイベントで選択可能にして
ボスのパラメータや使用する技が変わる(&その後のエンディングが分岐)くらいの想定だった。
たとえば混沌騎士ツァハリードがラスボスの場合
・キャンセラーあり
→本体を普通に攻撃して倒せる。無条件即死攻撃なし。自分の近くに雑魚アンデッドを召喚。
・キャンセラーなし
→心臓(別ユニット)を破壊しないと倒せない。無条件即死攻撃あり。マップ全域に強力なアンデッドを召喚。
-
集まるなら集まるぜー。場合によっては再びふぁっきん残業マンに変身するかもしれんが
>>758
俺は、まぁ相棒がキャンセラー派(かつ使い過ぎると色々危ない)だったから
1;初回を除く各混沌騎士戦の前に使用の有無を相棒に問い掛けさせる(選択肢)
2:使用時は弱体(イージーモード)、未使用時は通常(ハードモード)での戦闘。使用時は内部の変数で回数を記憶させておく
3:最終的に何回使ったかでエンディングの変化
で考えてた。最終戦生存者で個別にエンディングに1シーン挟み込むとかも考えたけど、提供キャラを転がす訳にはいかんからね
(シロガネの場合は死ぬというか、髪飾りだけ残してする消滅する感じだろうけど)
-
参戦の順番とかエンディング以外のルート分岐作るのかとかそもそもユニットのスペックとかどうなんだろう
-
ルート分岐作るとすごい大変そう
-
ところで各サラスキャラの「技リスト」みたいなの無いの?
-
簡単に出来ると思ってた人なんてそりゃいないだろうけどやはり難航しますな
-
一人にいくつ技(武器?)持たせられるんだっけ
-
あと技の威力をどれくらいにするか、発動条件がつけられるのかどうかみたいなのが気になる
-
MPとかじゃなくて使用回数なんだよな(基本事項の再確認)
-
とりあえず基本的なシステムはFEだと思ってくれれば問題ないかなー
つまり技というか武器を選んでいく形になる(まぁ武器名を技名にして疑似的に技っぽくするのは可能)
使用条件云々は、まぁ、あれよ。イベント大先生の力を借りて「特定状況下のみアイテム欄にぶち込まれる武器(技)」で再現できなくはない。イベント作るのは大変だけどね
デフォルトでのアイテム所持枠は幾つだったか……うろ覚えだけど4つは持てたはず
ちなみに使用回数無限化とかは出来るし、イベントで武器を段々と強化していく(まぁ内部的にはアイテムの入れ替えしてるだけだけど)ってのも出来なくはない
前者は簡単、後者はイベント次第で面倒臭さが変わってくるね
-
レイスはイベント進行に合わせて武器アンロックしていくイベントが欲しいなと思っていて
そうなると早期から加入してた方がいいような気がする。
各自、一番弱い技だけは使用回数無限に(またはとても多く)するというのはどうかな?
-
1番弱い技となると普通に「通常攻撃」とかにするのが妥当かなあ
キャラによって変わるだろうけど少なくとも巴ちゃんはそれでいいかな
-
命中率って技/武器ごとにある?
-
たしかに通常攻撃的なものは必要か
-
>>728
こいつぁやべぇ……
-
あ、久しぶり
-
茂助ニキは現実味ある鎧かはたまた巨神版のヤバいやつか
どっちも捨て難いけど異世界の騎士であることを考えると巨神版みたいな鎧が妥当か
-
鎧はどうでもいいけど鷲鼻と眉毛のダイナミックさ、あと生え際の後退さ
これが茂助感を出す鍵だゼ
-
進捗悪いけど、どうっすか?
-
駄文メーカーは今日も筆を加熱中だぜー
戯れになろう向けに色々書いてるけど最近のなろうでの流行りと俺の文体は致命的に相容れないから評価なんてしらねーぜモード突入中
-
ドット絵全く手をつけてないすまぬ
-
相棒の設定を自分も考えてみよう、と思ったが
これがなかなかまとまらぬ(;^ω^)
-
>>730は少し復讐者に寄せ過ぎた感が有るので対案は是非とも欲しいところである
-
相棒は元混沌騎士で本体は混沌騎士に幽閉されてて自身の述界兵器の能力で思念体とか義体的なのを主人公サイドに送ってる的なのでいんじゃね?
相棒の本体を解放するのも戦う目的に繋がるし物語をわかりやすくできるとお申し出
-
あと敵サイドの内通者にもなるから目に見えないところの敵の動きとかをプレイヤーに伝える役目も担えるしな
-
個人的にはいいんじゃないかと思うけど
何で述界兵器が停止してないのかとか何でこっち来てる混沌騎士がわざわざ幽閉して
軍事行動の内情を漏らしてるのかとか考えるべきこと多そう
-
>>785
幽閉前にかろうじで起動した述界兵器の能力が生きてるとかだと物語にタイムリミットがかかって尚やりやすい
情報に関しては相棒が述界兵器の製造に深く関わってたから度々尋問、拷問されてるとかで
-
述界兵器の機能がその義体なり精神体なりを「作り出す」能力で
それは自然的な存在であるから、維持に述界兵器の機能は必要ない、みたいな理屈つければ
いけなくもなさそうだな
ただ、尋問相手にこっちの情報漏らすのはさすがにあかんやろ…
そもそも相棒がアルカウンに来てるんなら、主人公と相棒が出会ったの極最近になっちゃうんじゃないかね
まあそういう設定に変えるんならそれでもいいと思うけど
-
述界兵器を新しく作ろうと思えば相棒の持ってる知識が必須
だけど相棒は混沌騎士に謀叛を起こして口を割らず
自身の述界兵器の最後の力で影ながら主人公に接触して混沌騎士の陰謀を止めようとしてる感じで
-
>>787
相手が欲しがってる情報から相手の思惑を察するのは簡単な話だろ
-
混沌騎士は世界ではなく次元単位で干渉できる究極の述界兵器を作ってアル・カウンを支配しようとしてて、それで相棒の持ってる述界兵器に関する根本的な情報を欲しがってるとか
駄目だ
俺の妄想が止まらないぜ
-
その次元単位で干渉できる究極の述界兵器はアルカウンを作った大魔導師の力を模したものとかね
混沌騎士の目的は次元接触による平行世界の侵略
これだ!
-
だとしたら相棒は大魔導師の子孫にしちゃうか!?
-
今回の敵は世界の外から一部隊が来てるだけだし
そもそも混沌騎士自体アルカウンの支配が出来るだけの戦力が十二分にあるんだから
わざわざ相棒に何聞くの? それ本国に連れ帰って向こうで尋問しちゃダメなの? って事よ
その辺りの設定も変えるの?
-
あかん、これじゃ俺ただ文句つけてるだけになっちゃうな
-
>>793
そこまで設定把握せずに書き込んでるすまんな
だけど現状誰かがリードしなきゃ話が進まんだろう
-
>>793
区切られた世界ではなく全ての世界に平行する次元に干渉する能力だぜ?
こんなチートありえるか?
そりゃすんごい帝国も欲しがるだろうよ
-
じゃあ相棒は本国で幽閉されてることにしよう
で、相棒の述界兵器が既に次元単位で干渉してるの
-
その次元単位で干渉する手段を帝国は欲しがってる
相棒はそれを持ってる
帝国は次元接触により全ての世界を統一したい
相棒はそれを止めるために主人公に接触した
これでどうだ!
-
そうなると現状の設定大分変えなきゃならんくなるのだ
設定の為に話に制限掛けるってのもあほらしい話だが
だからって前提条件にある程度沿わなきゃ、じゃあ話し合いはなんだったの? となってしまう
新設定でも、一国の主力兵器の製造の為の情報をなんで個人が独占してるんだという疑問が沸いてきちゃう
次元侵略国家なんだから、必要とされる物量も違ってくるだろうし
国家元首なら兎も角、一兵士としてそんなのがいたら扱いにくくてしゃーないだろう
でもアル・カウンそのものを兵器化するのが目的、っていうのはいいと思う
そうなると混沌騎士が統治する必要性が無くなるから、ピンポイントに世界の危機になる
ボス混沌騎士以外にその目的が伏せられていたら>>717みたいな展開も出来なくない
まあ途中までそんな話だったのに、いきなりちゃぶ台ひっくり返すような「世界の危機」なんて出てきたらちゃちくなるかもだが
その辺は伏線の張り方でどうとでもなるだろう
-
述界兵器を用いたアルカウンの兵器化、というプロジェクト自体は元々あり、相棒はそこの技術者だった
だがその研究が完成した直後にデータを消去し逃亡→幽閉される
みたいな流れの方がいいかもしれないな
-
>>799
設定は変えてなんほだし俺も小説一つ書き上げるのにだいたい六つぐらいの物語をボツ(踏み台)にする
設定ってのはそうして研ぎ澄まされてくもんだ
相棒が大魔導師の子孫で述界兵器の雛型になる能力を持ってるとかで
これだと大魔導師が死に設定にならずに済むだろ?
話し合いはこれからすればいい
まずは俺の案を受け入れるかどうかの二択だ
簡単な話だぜ?
-
あと俺が気にしてるのは温泉回か水着回、どっちを採用するか
そのグラフィックがどうなるか、だ
-
だがしかし両方に茂助が登場して無駄にガチムチボディを披露してくれることだ
-
みんなでハチャメチャ温泉回はDLC配信(有料)になる…?
-
結局どうすんのよ
-
>>805
それを問う時点でナンセンス
一人一人がどうすべきか考えないと話は進まない
-
まあせめて一本シナリオ作んないことには始まらないので
シナリオ担当の俺とアウアウがまずそれぞれ作ってみるというのはどうか
そもそも今に至るまで仕事をしてなかった俺が悪い
-
とりあえず、サラスキャラの登場シーンの希望を募ってから各サラスキャラの登場場面を含む冒頭シナリオ文を作ってみたらどうよ
-
ストーリーは基本脚本担当さんに任せようと思ってるんだけどどうしよう
なんとなく形になったら皆で集まってあれこれ話し合おうとは思ってたけど
>>807
なるほど
今後は取り掛かれそう?
もしキツそうなら他に人にも頼んでみるけど
-
精一杯はやってみるつもりだけど、成果が出せるかどうかが怪しいので
手透きの人がいればその人にも書いてもらいたいな、とは思ってる
流石にアウアウ一人に全部押し付けるワケにはいかないし
-
わかった
じゃあ他にもシナリオの草案書いてくれる人募集します
細かい部分は皆で話し合って決める流れになると思うので
とりあえず大雑把にでも全体の流れでも書いてもらえれば十分です
書きあがったらスレに晒してくださいお願いします
-
もうしばらくおさぼりします
-
確定事項と「これ使っても良いよ!」ってのと「この辺使うならみんなで話し合い必要だね!」ってのを纏めてそぉい! してくれるなら駄文メーカーが仕事出来そうな予感。
大概に設定周りの出力においてはポンコツ化するから仕方ないね(文章でポンコツ化する可能性がないとは言えない)
ただ今後の展開によっては7月半ばまで身動き取れない可能性も零ではない
-
アウアウが言うような設定に変えるならアルカウンそのものが超次元侵略可能な機械として作られており
相棒=魔術師の子孫=頭の中に起動暗号を持つ唯一の人物みたいな感じにしたらどうだろう?
相棒(仮)はこのままでは侵略がさらに加速しその上デス・アルカウンのネジにされてしまうと察知し決死の逃亡を決意、
ワープポイント起点であるアルカウンに逃げ込みそこから更に別宇宙へ逃亡する算段だった
それが生き残りたちが残っていて彼らの好き勝手にテラフォーミングに使われているのは想定外、混沌内藤たちは
ピンポイントで別次元に軍隊を送り込むための中継ステーションとして相棒を追跡しそれを制圧しようとする
-
混沌内藤。
-
(サポシ)
-
セイヴァー‥麻原彰晃
アーチャー…室伏広治
ダンサー…織田信成
キャスター…マツコ・デラックス
バーサーカー…吉田沙保里
ってとこだろうか
アサシンが自由に決めれるならアブー・バクル・アル=バグダーディーって感じやろ
-
すまんミスった
つーかライダー入れ忘れてたの気付いてよかった
-
バーサーカー…吉田沙織
-
ウウッ、ネタレスで誤字はツラい
-
麻原が入ってる時点でスーパー宗教大戦の臭いしかしないんだよなあ……(伝説の不謹慎ゲー)
-
ナムカプとスパロボZのどちらをやるか
それが問題だ
ところで西口居る?
-
いた
-
そういえば長らくトリをつけていなかった
これであってたかな…
-
>>62を見てて気になったんだが、主人公と相棒が一緒に育てるくらい長い期間相棒の足取りが掴めない創世軍ってどうなってんの?とふと
それとも単に帝国に於ける時間の流れ方が他の世界と違うだけなのかな
後これは兄さんに訊くべき案件だけどロリ太郎のゲーム的な性能って決まってたっけ?
-
相棒はアルカウンには自分の意思でこれたわけじゃないので
アルカウン自体を発見できてなかった創世軍は見つけられなかった
そもそも述界兵器が停止してる上に品詞状態だったから生きてると思われて無いんじゃね
-
安定の誤字
-
>>825
横からだが、相棒が死の偽装に成功していれば大丈夫だと思う。
偽装できてなくて普通に追われてる場合でも、複数の宇宙を捜索する時間を考えると
十数年くらいの時間は決して長くないかもしれない。
なにしろ相手が元混沌騎士、述界兵器はなくとも広範な知識と武芸を修めた超エリート軍人だ。
そんな相手が本気で潜伏していることを考えれば、大雑把な捜索では済まないはず。
そういう意味では帝国のタイムスケールは非常に長くならざるを得ない。
-
とりあえず今考えてる流れのさらに骨格だけ書いてみた。
自分で考えたキャラだからってラビりゃんを優遇しすぎた気はする(実質ヒロイン)が
まあそこはシナリオ担当が適宜調整してくれればいいよね(他人任せ)
------
1:帝国、アル・カウンに侵攻。主目的は世界間転移ネットワークの復活。
現地主要国が制圧され、創世軍が遺跡の探索を開始。
相棒の進言によりこの日に備えていた主人公は逃げ延びる。
戦闘チュートリアルなどはここで消化。
2:主人公、キャンセラーを完成させるため相棒の助言で第四の大遺跡へ。
遺跡深部に潜伏しつつ研究を続けていたが、完成を目前にして
ジュデッカ率いる混沌騎士団の一隊が調査のため乗り込んでくる。
とっさに起動した遺跡の機構で一人目のゲストを召喚、協力を仰ぐ。
未完成のキャンセラーでなんとか述界兵器を封じ、ジュデッカを倒す。
しかし遺跡自体は帝国に占拠されてしまい、多勢に無勢のため脱出。
3:主人公、召喚したゲスト(1人目)から「元の世界に帰せコラ」と怒られ、
帝国から逃げつつ返送手段を探すことに。その過程で旧大国軍の残党を中心とした
反帝国レジスタンスと接触したり、大遺跡で発動させた召喚機構が他の遺跡でも
連動的に異界人を召喚していたことを知ったりする(ゲスト2、3人目あたりはこのパートで加入)。
4:混沌騎士を倒した危険人物として主人公(&ゲスト勢)に帝国からのマークが掛かる。
本格的に追われる身となったパーティはレジスタンスの協力を得て潜伏。
見返りに対帝国作戦への協力を求められる。まずは戦力拡充(と主人公の責任感)のため、
他にも何人かいるという「召喚された異邦人」をスカウトすることに。仲間集めパート。
(主人公が感じている責任というのは、自分の命が助かったとはいえ勝手な都合で
異世界の人々をアル・カウンに呼び寄せてしまったのだから、彼らが元の世界に帰る手段を
提供するのは当然である、ということ。主人公はそのために被召喚者を全員保護しておきたい)
5:仲間がある程度集まる頃、レジスタンスの方でも帝国への反抗作戦の準備が整う。
パーティは混沌騎士が駐在するシューレ(シュバエル首都)、ラック(ブランクレア首都)の
奪還作戦への参加を要請される。キャンセラーを持つ主人公が対混沌騎士の切り札となるため、
各都市攻略は期間をずらして(しかし帝国に対応の隙を与えぬよう迅速に)決行されることに。
シューレで茂助と、ラックでラビリアと戦闘。茂助は死亡、ラビリアは撤退し、両都市の解放に成功。
帝国が集めた召喚技術に関する資料から、四つの大遺跡すべての封印を解くことで
「送り」の機能が解放されることが判明する。
(この辺で再びゲストキャラ関連の話が挟まってもいい?)
-
(つづき)
6:最後の大遺跡は第四の騎士が残るグレーサにある。戦いの中で団結した旧大国の人々は
両国融和の象徴であったグレーサを共に奪還すべく決戦の準備を開始。騎士4とその軍勢は
反撃に出てくるでもなく不気味な沈黙を守っていたが、再び現れた騎士ラビリアの情報により
帝国はキャンセラーをアル・カウンと住人もろとも消滅させる作戦にシフトしたことが判明する。
この世界の滅亡を止める可能性が僅かでもあるとすれば、ここでキャンセラーを破壊し
主人公を斃すことは必須。そう語り、ラビリアは決死の再戦を挑んでくる。
7:二度目の敗北を喫し「くっ殺せ」などと宣うラビリアに、かつての同僚である相棒と、主人公が
説得を試みる。アル・カウンを救いたい思いは同じ。手を取り合えるかと思ったそのとき、騎士4の
刺客により致命傷を負うラビリア。騎士4は最初から彼女を時間稼ぎに使って、粛清するつもりだった。
ラビリアは騎士4が目論むアル・カウン破壊の方法と、帝国の正義について語ったのち絶命する。
騎士4はこれまでの調査から得た情報をもとに、グレーサの大遺跡をオーバーロードさせ、
この世界を時空ごと崩壊させる気だという。一刻も早く騎士を止めなければならない。
だが、未完成のキャンセラーを稼働させるために無茶をしてきた相棒の生命力は
限界に達しようとしていた。あと一度キャンセラーを使えば、相棒は死ぬ。
8:最終シナリオとなるグレーサ奪還作戦。騎士4の能力により魔都と化した市街を突破し、
踏み込んだ遺跡でパーティは最後の敵と対峙する。キャンセラーを使用するかどうかの選択肢。
使用する場合、述界兵器なしの騎士4と戦う。倒したあとで相棒との別れのイベント。
使用しない場合、述界兵器ありの騎士4と戦う。いずれのルートでもエンディングへ。
9:エンディング。暴走しつつある遺跡の機構を強制停止させようとする主人公だが、そのためには
召喚システムのコアモジュールを物理パージしなければならず、膨れ上がった転送フィールドに
入らねばならない作業者は、どことも知れぬ異界へ飛ばされてしまうことになる。
アル・カウンの転送システムは送受信した物体を記憶するが、強制停止すればその記憶は初期化され、
自分はこの世界に帰れなくなるだろう――その予測が主人公を迷わせる。
そこで名乗りを上げたのがゲストたちだった。世界が来訪者を記憶しているなら、自分たちは
元の世界に送り返されるだけで済むかもしれない。主人公はまた、強制停止によって
アル・カウン全域の召喚機が外界からの召喚機能を一時喪失してしまうだろうとも予測していた。
危険だが、この機を逃せば彼らは帰る手段を失くすかもしれない。
短い時間に決断した主人公は、遺跡の停止を異世界からの来訪者たちに託す。
果たして、ゲストたちは次々と何処かへ送られていき、大遺跡は活動を停止した。
同時に、アル・カウンにあるすべての召喚機が止まった。
10:スタッフロールを挟みつつ後日談。ゲストたちの大半は無事に元の世界へ帰ることができた。
一部のキャラクターはどうやら返送に失敗したらしく、まだ知らない世界を彷徨っている。
帝国の襲撃から復興しつつあったアル・カウンは、召喚が止まったことで大混乱を来したが
召喚デバイス間のローカル転送機能が使えるということをグレーサの学者らが発見し、
アル・カウン内部での転送ネットワーク構築が急がれている。主人公もその一人として
日々を忙しく送っており、共に戦った仲間を想ったり、相棒に話しかけたりしている。
(相棒が生存している場合は返事があり会話となる。死亡している場合は主人公の独り言となる)
(おしまい)
------
どうじゃろ。
-
ジュデッカや茂助も、相棒と知り合いだったりするとちょっとはドラマティックにできるだろうか……
-
もうこれでいいと思うんですよ
「これで」っつうか「これが」いいんすよ…
-
個人的にはモスケも生き残って最終面に出てきてもいいかなあ、と思ったり
-
帰れなかったサラスキャラ可哀想…
(このとき、その帰れなかったキャラに巴ちゃんも含まれていたことなど誰が予想できたであろうか…)
-
>>833
なるほど。どういうポジションで再登場させるのがいいかのう。
武人タイプで、あんまり帝国の正義うんぬんには縛られてない人だと思ってるんだけど。
>>834
想定していたのは万理だった(予定調和)
-
純粋に敵として立ちふさがる形で
多分本人的には死にぞこなったって心地でしょうし
-
>>836
キャンセラーの回数制限的にまずい感じになるが
回数制限を知らない茂助が自分から述界兵器使わない宣言してくると俺得。
「述界兵器ってやつは、戦争をする軍にとっちゃ有難い代物よ……
だがどうにも、剣を振るう機会が減ってよくねえ。
俺は剣客として敗れた。だから、剣客として汚名を雪がせてもらう。
――混沌騎士、“王蛾”モスケーニッヒ。今一度、推して参る……!」
-
そこにガルヅォンおじさんが正々堂々受けて立とう!みたいにつながるのかな?
-
肉密度100%
-
そういやガルヅォンの武器って何だっけ
斧とかハンマーとか使ってそうだが、剣でも拳でも戦えそうな感じはある
-
武具マニアで剣でも弓でも槍でも大体使える設定です!
こいつには余った装備つければいいや的なキャラです!
-
ガルヅォン様は魔法以外なんでも使える
これは強キャラですよ・・・
-
というか脚本が投下されてるじゃないですか
担当者の太鼓判もあるしこの脚本でどうか話し合いをやっちゃおう
今日はさすがに急かな?
-
ガルヅォン様は拳が一番似合うね
その次にぶっとい剣
-
つまり魔法少女も装備できることですね?
>>843
さっきのはまだ脚本じゃなくてあらすじのあらすじくらいの段階やでw
今日はムズそうかなあ。なんやかんや人はいるんだけど、なにぶん急だ。
-
明日平日だしねえ
-
じゃあ次の土日に集まって意見交換しようか
各自それまでに>>829-830のあらすじ読んでおいてくだされ
時間は20時ぐらいでいいだろうか?
それまでは他のあらすじも募集してるのでバンバン投下しちゃってください
つーか別にこれを待たずに各々したいときにここで好き勝手意見交換しちゃいましょう
-
書いてる間に勝手に生えてきた設定とかあるしね……
世界が転送記録を蓄積してるとかは、自分がアル・カウンのシステムを
設計する立場だったら欲しいなーと思って入れてみた。
あと個々のキャラエピソードは独立性の高いシナリオにできたらいいと思ってるので
あえて詳細には書いてない。そこはみんなで考えよう、ということで。
-
たしかに仲間集めエピソードは本編から独立させてもいいかもね、と少し思う
メインでそれやったら冗長になっちゃいそうだし
-
ただそうすると最初の一人みたいな強制加入ユニットと比べて
ストーリー上の扱いに差が出ちゃいそうって懸念もある
というか差分が大量に必要になってきそうで、本文担当がひどいことになりそう
-
独立性が高いと言っても、自由に選べるレベルだと西口の言う通りテキストのパターンが膨大になるので
加入エピソード自体は攻略必須のステージとして本筋の中に回収して、起承転結の「承」を構成する
メインパーツになればいいなと思っているのだ。
任意加入キャラは居るとしても1〜2人かな。
エクストラミッションで辺境の農村を訪ねると、住人に稲作を指導してた魔法少女が仲間になるとか……
-
やっと>>829,830を読ませてもらったが普通にいいと思います
これを骨組みに話し合う方向に一票
巴ちゃんは雑魚兵相手に無双してるところを主人公たちと鉢合う感じの登場が俺のイメージ
召喚イベントのあとにどんな場所にどんなサラスキャラが召喚されたかってのはダイジェストでひと通り映すよね?
-
ゲストキャラはゲストキャラである程度纏まって行動してたりすると
合流に割く話数が減ったりしていいと思う
遠方の孤立したレジスタンスに拾われて、そいつらと行動を共にしてたりとか
-
たしかに一人ひとり回収じゃなくてまとまってるグループもあった方がいいな
-
最初の召喚で全員集合させよう
-
相棒「そこに3人の被召喚者がおるじゃろ」
-
三千理A,B,Cですね
-
新規ユニットの加入イベントや、ユニットが増えるごとに増していく戦闘難度を楽しむというのも
SRPGの醍醐味だと思うんですよ僕は
というか最初からユニット大量にいると、戦闘パートが長くなりすぎてかったるくなる事うけあいよ
-
1ステージクリアに1時間掛かるのが当たり前なゲームになっても困るしな(白目)
-
各キャラクターの見せ場と登場のしかたみたいなのをざっくりリストアップしておいた方がいいんじゃないの?
-
シナリオに関してはめいでんが案を出して大きく一歩前進した感じあるけどゲームバランスがまた大きな壁となりそうですね…
-
レベルデザイン、特にSRPGのそれに関しては
ツクールでやったことある人すらいないのではないかってくらいだしね…
これに関してはトライ&エラーで徐々に調整していくしかないのでは
-
◆エラー&エラー◆
-
FATAL ERROR
-
踊り子でもあることを鑑みると愛乃たんは参戦遅い方が良さそう
ってか踊ったり盗んだりしたら経験値って入るのかな?
-
FEなら入りますね(パクることを躊躇わない)
-
まあ立派な行動の一つだし踊り子は踊って経験値が入るシステムでいいと思う
-
見せ場というと各キャラが能力を活かして活躍するイベントとかが浮かぶな
「人狼は鼻が利くんだ」と斥候を買って出るラブスイートとか
普通に殴っても倒し切れない怨霊系の敵を昇天させるニルヴの死神カラテとか
-
FFT風システムなら、なにかしら行動しただけで経験値入るね
-
そういやド兄のキャラの詳細な設定を見た覚えがないのだが
どっかに落ちてないかのう
-
ニルヴは昇天させるのではなく、元いた場所に強制送還するだけなんだ、実は
地獄にいた奴が強制的に地獄に戻る
-
ラビリアを悪役っぽくしてみた
http://imgur.com/lEncnV3.jpg
-
(これは帝国の大義ゆえ…大義ゆえ致し方なし…)とか思ってそう
-
それにしても茂助とジュデッカの出番少ないな
もっと活躍してくれると思ってた
ラスト前に三人同時に相手するとか、そんなん期待してたわ
-
>>872
「性格:正義と慈愛の人」とはなんだったのか
-
茂助の出番は西口案が入れば増えるね
ジュデッカは……一番手であるから……
-
ジュデッカは特段キャラクターとしての面白みがないので
ニタニタしながら出てきてニタニタしながら死ぬのがお似合いなのよ
-
どいつもこいつも再登場させる必要はないかなって思う
その代わりジュデッカは一番槍として派手に活躍させてあげればいい
-
ジュデッカと主人公がいくつか会話して、そのせいで主人公が後々に苦悩するようなシナリオにしてみたら?
確かにジュデッカ自体は一戦目で死ぬが、ジュデッカの言葉自体が主人公を最後まで苦悩させる…とかになるなら、むしろ茂助やラビリア以上に重要かつ美味しい役回りになるのでは?
-
>>879
ジュデッカはそこまでドラマ性乗せなくてもいいかな、と俺も思ってるんだけど
もし主人公に苦悩を植え付けるなら、相棒の話を出してくるのが良さそうだと思った。
過去に犯した罪でもよし、疑念を持たせるような能力や性格のことでもよし。
-
ラスボス除いて混沌騎士3人だし、それぞれが主人公を悩ませるとか
ジュデッカは相棒への猜疑心など過去に関する苦悩
ラビリアは帝国の支配による現状(現在)の回答
茂助は(シナリオ次第でどうとでもなる)未来への問題
で、ラスボス戦でそれらをひっくるめて相棒をどうするか(キャンセラー使うと死んじゃう問題)の二択を迫られる
どっちにしても、一応の問題解決というか主人公の心情の着地点を作っとく
とか
-
>>881
天才あらわる
これだと混沌騎士全員が明確なストーリー上の役割を持てるな
茂助はアル・カウンの未来に関する意外と鋭い洞察を語ったりするのだ(フライングする妄想)
-
敵(混沌騎士)も味方(サラス勢や相棒)も交えた壮絶で盛大な主人公イジメ
-
万理にゃんはたまにいいこと言うけど基本的に主人公の精神すり減らしてそう
-
しかしそうなるとジュデッカ喋らせなきゃいけないのか
こいつイカレてるからまともなこと喋れなさそうだなあ
-
ジュデッカ無口そうだもんね
-
価値観の違いを暴露させるだけでも違うんじゃない?
アル・カウンの未来を取り戻すために立ち向かう矢先に、相棒のアル・カウンの住民を無視した行動を誘発させる(ジュデッカの意思は問わない)とか
意味不明で支離滅裂な言動の中に、何らかの無視できない、主人公のトラウマ抉るような文章が含まれてるとか
ジュデッカが喋らない代わりに、相棒から言質を取るってのはアリかと思われます
-
肩によくしゃべるオウムを乗っける
-
ジュデッカの周りに浮遊するサイバーイルカ二頭が代わる代わる喋るのだ
なお彼女の幻覚である模様
-
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
-
今ふと思い出した
>>829-830について何か意見あれば話し合おう
なかったら文章担当にこのまま託します!
-
序盤の文書は前に投げた曲以内に収まりそうな感じでお願いできないだろうか?
確かこのスレで序盤に流れそうな曲できたとレスして上げてたはず
-
とりあえず西口から「茂助にも再戦の場を用意してはどうか」というオプションが提示されている。
他にも要望とか、「こんな展開どうよ」とか、あれば聞こう。
実際に盛り込めるかどうかは保証しかねるがな!(主に構成力の限界ゆえ)
-
>>892
>>249ベースでちょっと調整すれば行けるんじゃないかな、とは思っている。
できれば曲の後半も前半に近い静かな感じで展開してほしかったりするが……
-
それは上げた奴の手直しってこと?
それとも新しく作るときに静か目に作って欲しいということ?
手直しなら時間かかるかも
-
敵の策略と、もともと信頼が浅かったこともあって中盤あわや仲間割れ…というところまでいって、強大な敵を前に再び一致団結する
みたいなクロスオーバーのお決まり的展開も「いい流れが思いついたら話に組み込みけど思いつかなかったら無かったことにするよ」くらいの気持ちで頭の片隅に置いといて
-
>>895
>>343の前半部がすごい好きでね……
かつ>>249で書いたような世界観の概括にも合ってると思うのだが
後半がちょっと躍動的になりすぎかな、というのが現段階での感想。
どっちかというと手直しか。負担が大きいようなら文章の方の修正も考える。
-
>>896
シナリオ班と一緒に考えておこう(勝手に決める文章担当の屑)
ラスボス騎士の差し金でシビルウォーめいた状態になりかけるとか……?
-
家に帰してもらえるんなら負け戦に付き合う必要はないよ派と
乗りかかった船なので最後まで戦うよ派にでも分かれるのかな?
-
シビルウォーめいた状態までいかなくてもいいっていうかシビルウォーまで行くと明らかにやりすぎなのでピリピリしてチームから抜けようとする人がちらほら出るくらいでいいよ
それにサラスヴァティ シビルウォーは合作企画第四弾だからな!
-
>>899
あとは「あいつら倒さなくていいんじゃね?」派とか居るかも。
入れるとしたら二大国奪還作戦の前〜途中くらいか。
-
>>897
とりあえず後半のビート一個抜いて
ピアノの種類変えた
うpはまだ先
-
一応、エフェクトかけて召喚器やその周りを囲む環境、世界が壊れていくバージョンも作ってある
ゲーム開始時点までに起こるであろう悲惨な歴史を語るときにでも使ってくだせーな
うpは同じまだ先
-
とすると一時期ラビりゃん辺りに拾われて行動共にしたゲスト勢とかいてもいいかもね
-
(なんでID変わってるんだろう)
-
いまさらながらラインハルトの設定を発掘した( ^ω^)
さて……ゲストをどんな感じに出していくかのう……
まず一番手は誰にすべきだろうか。性能的にはあんまり尖ってなくて、
性格的には助けを求められると放っておけないタイプがいいと思うのだが……
-
巴ちゃんかレイスあたりを想定してる
-
性能尖ってないキャラが思い浮かばない……
-
ロリ太郎もありかと思っていた。
レイスは結構特殊な性能になるのでは? 最初のゲストユニットとしてはちと扱いにくい気がする。
(だんだん強化されていく関係上、加入自体は早い方がいいけど)
-
難度もいっているがそのあだ名は決して認めないぞ
-
あ、そうなんだ
呼び続ければ本人も認めるだろうって言ってたからいいものかと……
じゃあリンタロサァンにするか
-
こうしくんは即刻中止せよ
-
まあ仮に凜太郎出すんだとしたらまずキャラクターをちゃんと作らなければならんな
-
過去ログ漁ってたらしろりんの最強武器がスイカバーだった
備えよう
-
スイカバー大好き!
-
今日これなかった人もいそうだしまた明日同じ時間にやろうか
まあ時間なんて気が向いたときでいいんだけど
-
百歩譲ってスイカバー使うとしたら先代の方だわ
-
ニルヴの棺桶はドラえもんの四次元ポケット並みの収納機能
武器として召喚出来るぶんニルヴの方が便利ね
-
ちょっと前にキャラ性能案あったから拾ってきた
ガルヅォン→ 先頭で殴り会う近接型メイン盾(体力・攻撃力1位)
レイス→ 最初は平凡型だがイベント経過により圧倒する力を手に入れる(射程・武器攻撃力1位)※最大与ダメ値1位・紙装甲
オーソドックスな中〜近バランス型(使いやすさ特化)
ロリ太郎→ 本体性能寄り
ニルヴ→ 武器性能寄り
万理→ メイン盾その2、遠近両用で高火力、高耐久(魔力・防御1位)※魔法とデバフには弱い
ウルフバート→ 紙装甲高火力高機動型
※変身(クラスチェンジ?)可能
巴→ 近接高機動型(速さ1位)
シロガネ→ 高耐久高魔法攻撃力(高バランス)※LVアップ時ステ下降項目あり
もなみ→ 回復・バフ特化
愛乃→ 回復もできて遠近でそこそこ戦えるがペラペラ
ラインハルト→移動力が高く他はそこそこ高バランス
主人公→ 回復も可能、器用貧乏型ステータス
-
もう一個
「近接型」
ヤカンマン:強い!硬い!遅い! 設定的にはどんな得物でも扱えそうだが、無双不可避なのでまあ近接オンリーだろう
ロリ太郎:火力のラブちゃん、手数の巴ちゃんと上手く差別化したい。手っ取り早いのは防御面うpだけど……
ラブちゃん:勇者系イメージ(主人公って意味ではなく、FEの職業的に)。巴ちゃんとの差異化を考えると技を低くしたい
巴ちゃん:ソドマス系。弓使える的なレスをテトリスがしてた記憶が有るので、そうなるとリン@FE烈火みたいな感じか
「遠距離型」
レイス:ロボットに搭載されてる兵器類が大砲しか無い印象が何故か有る。ゲーム進行に応じて強化ってことになりそう
ニルヴ:得物がモーゼルだからね(適当)。勿論近接の方が戦えるけど
「魔法型」
万理:魔法に弱い魔法職。それさえ無ければ十分殴り合えると思うので強キャラではあるだろ。人気値補正は搭載出来るのかな?
もなみ:原作者たっての希望により恢復役重点に。ゲーム的に義体の扱いがどうなるか気になる
「その他」
はぶられさん:現状唯一の騎乗ユニット。へたれなければエース候補
シロガネ:Kが云ってた全能力マイナス成長率100%搭載なら。そうじゃなきゃやや硬めの魔法職
愛乃たん:歌って踊れる男の娘武将。遠近両用で魔法使えて恢復も出来るが、踊り子として見ると体力面が致命的
-
モーゼルc96だからね
性能的には長距離も行けなくない
本人の気質上全く銃は使わないけど
-
万理は硬いけどHPはさほど高いわけでもなくて
飛行ユニットなので特攻の飛び道具で狙い撃ちされると意外に脆い
みたいなバランスを想定しております( ^ω^)
-
やはりバランス良さそうなのは凜太郎かな
最初にシロガネをババンともってくる展開もありか
-
キャラクター的に一番手が似合うのはリンタロかシロガネかな
-
シロガネはあんまり能動的に人助けするタイプじゃなさそうなので
降りかかった火の粉を払ってたらなりゆきで同行、みたいな加入プロセスの方が自然かも。
巴ちゃんかリンタロサァンかなー。
-
理由があれば能動的になれる子、それがシロガネ
性能的な話だけで言えば序盤に置いた方が戦略的には面白いとは思うけど、個人的には2or3番目かな
1番目に置くとステ減衰不可避な状況になるからある程度の序盤(ただし積極的に使わなくても済むレベル)辺りがゲーム的にはどこで使うかの判断を求められて楽しいかもね
-
柚・たたり・月城さんがもなみを扱いかねていたのを逆手に取ってもなみ初期メン案を考えてた
流石に独りだと辛そうだから巴ちゃんかロリ太郎も一緒のつもりだったけど
俺もシナリオ班か執筆班に回るべきか、このままだと仕事有って無いようなもんだし
-
たしかに回復役が序盤に来てくれると助かるかも
シナリオは>>829-830ベースでいこうと思うから執筆班に加わってもらいたいな
執筆班に>>829-830にそったシナリオをやってもらうのがいいと思ってるんだけど
-
ニルヴはHPが高い代わりに防御が紙でHPの高さで耐える的な感じ
-
各章それぞれの執筆担当に任せて
あとで繋ぎ合わせて調整するのって無謀かな?
ちゃんと1から順にやっていくべき?
-
いいんじゃね?
-
>>930
章と章の繋ぎの部分は書きながら相談し合った方がよさそう
-
あ、とりあえずのプロトタイプを並行して書いておくのは賛成。
作業効率よさそうだしね。
-
執筆担当の各々方のやりやすい方法で進めたい
もちろんキャラ参戦の順番とか事前に決めなきゃなんだけど
>>929
なるほど
ポケモンのラッキーだな
-
そのぅ……ニルヴヘイヴ=サンがたまごうみで特殊受けを?
-
産め、神の子を!
-
主人公と相棒の詳しい設定も……
そのへんは原案の西口が詰めてくれると齟齬がないんじゃないか、と思っているのだが(チラッチラッ)
相棒に関してはいずきゅーが出してるし、俺も考えるつもりではいるけどね。
-
うちの子は巨人がなんだかよくわからない謎の力を勝手に使って次元の壁をぶち破って来たとかにすれば
シナリオ上いつでも参加できるということも
-
マッド鈴木やめーや
-
じゃあ次の土日に主人公相棒の詳しいキャラ設定とか参戦の順番とか決めようか
案があったら投下してください
今のところ主人公相棒のおおまかな設定は↓
・主人公
グレーサー最年少正職員。父親譲りのゴリゴリのフィールドワーク派であり、体力や生存力は高い。
元混沌騎士の相棒と共に育った故に、召喚学についての造詣は現役の学者を優に凌ぐほどに深く
打ち立てた幾つかの仮設に基づいて、遠からぬ内に帝国の大侵攻が始まる、というのをオブラートに包んで主張している。
そんな彼の賛同者は何人かいるが、基本的には白眼視される立場にいる。
使命感、と言えるほどのものはなく、「世界」ではなく「隣人」を守りたいと願っている。
しかしその決意の下の行動は真実命がけである。
・相棒
元混沌騎士。帝国の暴虐が許せず、反乱を企てて地下活動を行っていたが、それが露見。
反逆の咎にて殺されかけたが、辛くも脱出。死に瀕しているところを何者かに呼ばれ、アルカウンに現れる。
人としての肉体は既になく、現在は述界兵器によって生成したかりそめの肉体で永らえている。
元々はアルカウンを通じて異世界のレジスタンスと連絡を取り、帝国に立ち向かう為の橋頭堡として使うつもりであったが
最初に出会った人間である主人公親子と過す内に、この世界に愛情を持つようになる。
現在はどうにか「結界」を復活させ、どの勢力の手も及ばないように様々な手段を講じているが、結果は芳しくない。
-
相棒はとにかく帝国潰したいマンなので、アル・カウンやゲスト勢を犠牲にしてでも
キャンセラーとその知識を持つ主人公(あと自分)は守り抜く気でいる。
でもアル・カウンで生まれ育った主人公は当然そんな考え方はできなくて
相棒曰く「無用のリスク」を背負い込んでも他人を助けようとしてしまう。
……というのを現時点では考えている。
この温度差がいい感じに二人のキャラクター性を方向付けてくれるのではないかな(ふわふわしたアイデア)
-
お前のやり方と帝国のやり方、一体何処が違うんだ? とか言われて
相棒がおこして喧嘩しそう
-
もなみの回復はゴールド・エクスペリエンスみたいに、その人に合うパーツ作ってくっつける感じの回復である
異世界には義体を持って行ってないから、現地調達かなと思いつつ魔力の供給源があれば本体でも構わない
創世軍の捕虜を捕らえる→吸精して魔力を調達する→出涸らしになった兵士を元に人形(もしくはパーツ)を作る
ってすれば一石二鳥、骨まで余さずリサイクルできます
正直、なんか不思議なパワーで存命し続けるとかでもいいけどね
グレーサで拾った携行召喚機から直接エネルギーをもらい続けるとか
最初の味方だとすると、召喚機の技術提供を要求しそうだぬ。未知の魔術(に見える技術)はもなみにとって垂涎モノなので
-
ていうか正直、最初は現地調達した人形軍団で創世軍と主人公チームのどちらも(情報的に)狙う第三者として登場させたいなとか思ってた
いや、もなみがいたほうが捗るなら>>943でも問題ないんですけどね
-
最初は敵として出てきたのを主人公や他ゲスト勢の熱いなんかで味方に引き込むとか燃えるじゃルルォ?
どっかの中遺跡近くの街で、狼藉に及んでいた創世軍を(自分のエサ及び実験材料として)もなみが倒して
町人に恩を売って用心棒として「モナミ先生」とか呼ばれている、みたいな時代劇または西部劇めいたなんかでもよいが
-
というか>>829-830ベースならレジスタンス側のキャラもいくらか必要だな。
指揮官クラスを二人ほど、あとは主人公に近い市民視点のキャラ一人。考えておくか……
-
そろそろ主人公と相棒のキャラデザ考えてもいいかなと思うんだけど2人のビジュアルイメージとかなんかあったら些細なことでもいいから聞かせて
-
世界間飛び回るのも飽きたのでパワプロ7決定版してるけどやっぱ難しいなこれ(ナムカプ2周目がまだ半分しか終わってない顔)
>>947
人格決まってからで良いんじゃないかね
一応>>730の子はある程度考えては居るけど
-
もっと細かく考えるのか
-
とりあえず褐色銀髪のイケメンで
-
ファンタジー感ほしいので深緑色の髪とマントがほしい
-
戦災からの逃亡者なので、ちょっと小汚い感じだとファンタジー感増しそう(差分で綺麗な見た目とか)
あとは学者っぽさを出す為の要素も欲しいな。モノクルとか?
-
いっそ丸眼鏡の猫背くんでも私は構わんッッ
-
一人称はボクがいいなぁ(邪悪な笑み)
-
なぜか今までめっちゃ線の細いショタっ子のイメージだったけど、>>940見て「そういや野外派のタフガイだった」と思いだした
なんでや・・・どっからショタイメージが紛れ込んできてたんや・・・
-
皆のショタミネーションが溢れ出している
修正しなくちゃ
-
ガルヅォンは旧大国残党のレジスタンスに拾われて
ちゃっかり武将になってたりするのが似合いそう
という急な思い付き(´_ゝ`)
-
異世界人だらけのパーティに(同じ境遇である事を示して)ヘッドハントしつつ、レジスタンスとのコネを持つってのは良いのではないかな
ていうか召喚された人の反応ってたいていが
1、元の世界に帰りたい
2、できるなら元の世界に帰りたいが、この世界に永住しても問題ない
3、元の世界に帰りたくない、この世界にいたい
この3つのどれかに分類されると思うが、このへんのリアクションによってシナリオの組み方とか、サラスキャラの順番とか変わるんじゃないかなとふと思った
-
ニルヴはどんな手を使っても帰るだろうな
-
シロガネも「どんな手段を用いてでも元の世界に帰る」派だな
ただし将来的に自身がいた世界にも影響がある事を把握したら「たとえこの地で散ろうとも構わないから全力を尽くす」にシフトする
基本的に愛国心ならぬ愛界心は強め
出自的に世界そのものが親といっても差し支えない出自だし、”賢者”との約束もあるので出身世界を非常に大切に想っている
-
今回の面子で帰りたくない派はいなさそうだなぁ……
万理が心のどっかで元の世界から逃避してたりはするけど
-
もなみは1.5くらい
元の世界に帰ることは大前提だけど、もなみの再現に関するテクノロジーがアル・カウンにあるかも知れないならそれを修学して帰りたい
特に学ぶことはないなって結論が出たらすぐ帰りたい派になる
-
3は「帰りたくない(帰れない理由がある)」くらいにすべきだったな
-
この土日には予定通り主人公相棒の詳しい設定を決めたいと思う
あとキャラの参戦順とか
現状主人公相棒は>>940
-
面倒事からはボイコットする事に決めたK。
>>964
主人公相棒関係に関しては特に異議なし
参戦順は、まぁ主人公の能力傾向決まり次第かなー
いきなり魔術系が揃ってたら壁がいなくなるし、壁ばかりでも下手すりゃ磨り潰されるし
設定から物理系と仮定すると魔術系か、同じ物理系でも反対方向の性質のあるキャラがいいかな(ゲーム的な意味で)
あくまでも物語を重視するというのなら真っ先に主人公の思想に共感出来る気質のキャラを置く方が良いと思う
-
ゲーム的都合を考えるならSRPG初心者が適当に動かしても大丈夫なキャラとか
-
んー、難易度によるけど剣士系は誰が扱ってもそれなりには使えるな
戦士系は若干扱い辛い。アーマー系は壁の概念を理解していないと大概進軍から取り残されて経験値が不足してベンチウォーマーの憂き目に遭う
騎士系でもいいかもな。FEとかだと早い段階で騎兵仲間になるのは割と定番
剣士系にも騎士系にも丁度いい人達がいるから、思想的に問題なければその人達から多数決でいいかもね
-
よく考えたら詳しい設定煮詰めてしっかり共有しなくても
まず誰かに1章書いてもらってそれをベースにそれぞれ取り掛かってもらったほうが手っ取り早いのかも
主人公はやはりバランス型の性能になるんだろうか
-
設定だけを見たら物理全般に適正がある形でもいいかもしれない。麻婆豆腐になりかねんけども
-
最初のメンバー加入は凛太郎でいいんじゃないかな
次いで万理、愛乃くらいがバランス良さそう?
-
巴ちゃんじゃないのか
-
凛太郎は一番手感あると思う
-
よく名前が挙がるのは凛太郎だな
これはもう決まりでいいんじゃなかろうか
-
自分のキャラが早めに出てくれるのは嬉しいけどトップバッターとなるとなんか恥ずかしい
-
>>971
主人公が物理近接だと仮定して、凛太郎を加えると物理近接が増えすぎ問題になってくる
かと言って、主人公のキャラにもよるが、性格的にクセがなさそうで、そういう意味でも相性のいい組み合わせにならないかなと
万理と愛乃は、遠近攻撃できて、かつ主人公・凛太郎と役割が被らないから
愛乃なら回復もできるし(正直、最初から回復オンリーキャラはいらない気がする>もなみの事)
-
その気持を分かってくれるんなら巴ちゃんでいいとおもうんや…
まあ一番目、二番目とかは固定でいいとおもうけど
それ以降は選択肢で仲間になる順番変わるといいなあ
-
主人公を中〜遠サポートタイプと考えていたのは俺だけかッッ
-
やはりまずは主人公のタイプを決めるべきか
いっそ参戦キャラに足りてない隙間をつく性能にしてみるとか
-
そもそも武器に転用できる召喚機がどんなものかを考えるべきなのかこの場合
イメージ的には銃主人公みたいなもんかとおもってた
ステゴロ枠足りてるし
-
俺も主人公は銃っぽいイメージだった
武器はポータブル召喚機じゃなくて相棒の知識から再現した帝国の飛び道具だけど
-
>>976
凛太郎を巴ちゃんに変えると、本職でなくとも壁役がいなくなるのも懸念対象かな
あと、絵面の問題も考えて。ゲーム開始時点で、主人公が三人の女の子はべらすみたいな感じになるのは避けたい
>>978
初期案では主人公は回復ありの器用貧乏タイプになってるけど、これじゃ駄目なんかな
設定見る限り、多少壁性能高くてもいいとは思うが
-
初期案だとそうだったんだっけか
武器は銃でいい感じかな?
-
あと万理にゃんは主人公に合流する前に
別枠でゲストキャラ集めたりレジスタンスに合流してたりする枠が良いと思う
性格的にもやりそうだし、性能的にも出来そうだし(こっちの世界だと弱体化するっぽいが)
-
確かにファンクラブとか親衛隊とかできててもおかしくない
国を失った人々のよりどころになってるかもしれない
-
複数同時に仲間になる枠は欲しいね
-
愛乃たんは人格的には問題無いだろうが「踊れる」んで流石に初期メンには不味かろうと思うんだけど
ってか女の子3人って何処から出てきたの?
-
>>970かな。俺の与太話の延長線なので捨て置いて問題ない話ではあるが
火力の乏しい初期に攻撃と回復をこなせるのはけっこう貴重じゃない?>愛乃
主人公が銃使いなら、なおさら一番目は凛太郎プッシュしたいかな
-
1:帝国、アル・カウンに侵攻。主目的は世界間転移ネットワークの復活。
現地主要国が制圧され、創世軍が遺跡の探索を開始。
相棒の進言によりこの日に備えていた主人公は逃げ延びる。
戦闘チュートリアルなどはここで消化。
2:主人公、キャンセラーを完成させるため相棒の助言で第四の大遺跡へ。
遺跡深部に潜伏しつつ研究を続けていたが、完成を目前にして
ジュデッカ率いる混沌騎士団の一隊が調査のため乗り込んでくる。
とっさに起動した遺跡の機構で一人目のゲストを召喚、協力を仰ぐ。
未完成のキャンセラーでなんとか述界兵器を封じ、ジュデッカを倒す。
しかし遺跡自体は帝国に占拠されてしまい、多勢に無勢のため脱出。
3:主人公、召喚したゲスト(1人目)から「元の世界に帰せコラ」と怒られ、
帝国から逃げつつ返送手段を探すことに。その過程で旧大国軍の残党を中心とした
反帝国レジスタンスと接触したり、大遺跡で発動させた召喚機構が他の遺跡でも
連動的に異界人を召喚していたことを知ったりする(ゲスト2、3人目あたりはこのパートで加入)。
とりあえずここらへんまでで
1人目凛太郎
2人目巴ちゃん
って感じでいいんかな
3人目はやはり回復系だろうか
-
回復系はモブメンバーに入れればいいだけだから回復系のサラスキャラの加入を急ぐ必要はないだろうしもなみんの加入時期はそのへんでいいかもね
-
【現在出ている案】
・巴→
・凜太郎→1人目として召喚直後に加入
・万理→そば食ってる/その辺に落ちてる/別枠でゲストキャラ集めたりレジスタンスに合流してたりする
・シロガネ→
・ラブスイート→
・ガルヅォン→レジスタンスで客将やってる
・ニルヴヘイヴ→
・もなみ→第三勢力として登場
・レイス→(できれば早期に加入させたい)
・ラインハルト→
・愛乃→
巴は万理と一緒にいてツッコミ役に回っているとか
ラブスイートはまず帝国サイドで登場するとか
そんなポジション案も泡めいて浮かんできてはいる。
-
忘れてた
三人目どうしよ
あと参戦キャラはセットでポンポン仲間にしないと話が長くなりすぎる気がしてきた
-
主人公と相棒は設定よりも人格を決めようよ、とは思う
ところでラスボスの混沌騎士って新規だけ?お祈りされた連中の再登板有り?
-
人格とか喋り方とか決めなきゃか
ラスボスは別に新規でなくてもいいんでないかな
この前のと判断基準変わってくるかもだし没案大抜擢の可能性も十分あるはず
-
俺はツァハリードかヴァッハあたりを再薦しようと思ってたびょ
-
なんだその語尾
-
( 'ω')<気にするなびょ
-
相棒の案を書いてみたけどもう数レスしか残ってないという状況
次スレで投票やるときにでも再掲するか(´_ゝ`)
【ソキウス】
年齢性別:2098歳 男性
真名:混沌騎士“永訣のローヴァルト”
所属:反帝国レジスタンス“ネスカリバー”
外見:有機ELめいた光紋が流動する一繋ぎの鎖。生前の姿はアサシンめいた老人。
性格:帝国潰すマンにして面倒見のいいおじいちゃん。苛烈な憎悪と冷酷さの奥に、情深い男の残滓が沈む。
武器:述界兵器『吾が名は夜、愛に非ず<ゴルディアス・ノクトゥス>』
備考:
主人公が幼い頃に星導器(召喚機)で何処かから引き寄せた、人語を解する知性ある鎖。
主人公に“蛛の帝国”の脅威を伝え、出所も知れぬ膨大な知識・技能を教え込んで、
来たるべき侵略に備えさせた。ワールドウェポンキャンセラーを開発させたのもソキウスである。
そのオリジンはとある世界の忍者。生まれ育った世界を帝国に滅ぼされ、家族も知己も喪った過去を持つ。
長じて創世軍へ入り、やがて叙任考査をパス、混沌騎士“永訣のローヴァルト”として
蛛の帝国の無限侵略作戦を支えた。だが彼は初めから反帝国レジスタンスのエージェントとして
1000年単位の遠大な潜入作戦を実行していたのであり、ときに仲間を、ときに無辜の民を
手に掛けながら、述界兵器の秘密を握るため帝国内部での地位を高めていった。
やがて高位の騎士となり、述界兵器を無効化するシステムを密かに開発していたが、
レジスタンスのスパイであることが露見し、キャンセラーの完成を待たず逃亡。
追撃を受けるなかで肉体は滅ぼされるが、騎士位を剥奪される前に述界兵器の力で
保険として切り離しておいた魂を鎖型デバイスに憑依させ、自らの死を偽装した。
その後、レジスタンスの仲間に自分を回収させる手筈であったが、“偶然の事故”により
アル・カウンへ召喚されてしまう。自分を呼んだ少年に、彼はソキウスという偽名を名乗った。
主人公に対し、はじめは肉体を持たぬ己に代わる反帝国闘争の駒を育て上げるつもりで接していた。
しかし偽りの名の通り自分を“友”として扱う少年の心に触れ、帝国での永い潜入生活に
荒廃しきったローヴァルトの心にもまた、彼とその周囲の人々への愛着が湧き始める。
アル・カウンに眠る星導器の正体を、ローヴァルトは薄々ではあるが察している。その力を
活用すれば、己の属するレジスタンス勢力は帝国に対抗する強力な武器を手に入れることができる。
だが彼は迷う。使命に殉じ、己の魂を殺し続けてきた冷徹な戦士が、いま初めて強いられる葛藤。
自分は反帝国の闘士ローヴァルトであるのか。それとも、この子のソキウス(友)であるのか。
遂に訪れた帝国の侵攻を迎え、彼は主人公に敵から逃れるための助言を与える。
守るべきものは何か。もの言う鎖の心は、誰にも推し量れない。
かつて与えられていた“解”の述界兵器『吾が名は夜、愛に非ず<ゴルディアス・ノクトゥス>』は、
結界領域内において、有形無形を問わずあらゆるものを「分解」する力を持った鍵状のデバイス。
物体をそのパーツごと、分子や原子ごと、あるいは素粒子のレベルまで分解する――などというのは
初歩の用法で、その真価は有形物から「属性」や「概念」、「機能」などを分離できることにある。
たとえば一本のナイフがあったとする。『吾が名は夜』の力で、そのナイフの「機能」を分離すると、
何物も切れなくなったナイフと、ナイフが元々持っていた切断能力(機能)が残ることになる。
ここで取り出した「機能」を他のものに与えることも可能であり、本来あり得ない能力を持った道具や
いくつもの生命を持った生きものなどを作り出すことができる。概念矛盾や論理パラドックスすら簡単に
引き起こせる危険な能力であり、ローヴァルトは混沌騎士としても上位の実力を有していた。
自身の死を偽装するに際しては、己の“魂”をあらかじめ物理肉体と分離させていた。
あえて追い詰められて肉体を殺させることにより、自律行動能力を付与された魂魄のみで監視包囲を脱し、
仮に偽死を見破られても足跡の手掛かりが得られないようにしていたのである。
果たして皇帝はローヴァルトの生存を看破しており、あと一歩でその所在も掴むところであったが、
折しもローヴァルトの魂を封じた鎖がアル・カウンからの召喚を受けたことにより、彼を追っていた
混沌騎士団は最優先確保すべき裏切り者を十数年にわたって見失うという失態を演じた。
-
次スレの季節
会話が中途半端なところで途切れないように埋めちゃいましょう
-
>忍者
-
立てる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■