[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
3324
:
とはずがたり
:2017/03/07(火) 18:14:24
貨物は幹線輸送,末端輸送はこちらだな。
ヤマト、宅配ロッカー前倒し=再配達削減が急務―各社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000095-jij-bus_all
時事通信 3/7(火) 17:00配信
宅配便最大手のヤマト運輸は7日、自宅以外で荷物を受け取れる宅配ロッカーの配備を前倒しする方針を明らかにした。宅配業界では荷物全体の約2割を占める再配達の負担軽減が急務。インターネット通販の急増とドライバー不足が深刻になる中、ヤマトも取り組みを加速する。
ヤマトは2016年7月、海外でノウハウを持つフランス企業と合弁で、宅配ロッカーのサービスを開始した。
利用者は事前登録し、配達時に不在だったとのメールなどを受け取った際にロッカーを指定。メールでパスワードをもらって荷物を取り出す仕組み。現在は関東や中部、関西地方の駅などに約200台を導入した。
ヤマトは22年ごろに首都圏を中心にロッカー5000台を設置する予定だったが、計画を前倒す。ライバルの宅配各社にも開放し、業界のインフラを目指す。
再配達を避けるため、日本郵便は宅配ロッカー「はこぽす」を郵便局や駅、スーパー、コンビニエンスストアに増設中で、一戸建て住宅向けの宅配ボックスも開発した。佐川急便などは自社の営業所やコンビニでの荷物受け取りも推奨している。
通販各社でも、アマゾンジャパン(東京)は日本郵便などと大きい荷物にも対応する次世代ポストを開発。楽天は全国各地の駅や大学などに専用ロッカー「楽天BOX」を設置している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板