[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
3975
:
荷主研究者
:2017/02/12(日) 11:09:27
>>2402
>>2406
>>3102
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20170120/CK2017012002000018.html
2017年1月20日 中日新聞
JCT導入路、地下に 松本波田道路、年度内の合意目指す
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017011902100185_size0.jpg
建設が計画されている松本波田道路の図面
松本市と福井市を結ぶ中部縦貫自動車道の一部として計画されている「松本波田道路」建設で、松本市島立に設けられる長野自動車道から分岐する松本ジャンクション(JCT、仮称)への導入路に関し、国土交通省が地下化する方向で地元住民らと協議を進めていることが分かった。地元側が要望していたもので、本年度内の合意を目指しているという。
十九日に開催された市議会建設環境委員協議会で市側が明らかにした。
市などによると、松本波田道路は、長野自動車道から分岐し、同市波田までの五・三キロ。地元側は、新設される松本JCTに対し、騒音や景観などの問題から地下化するよう国交省に求めていた。
国交省は、同JCTへの導入路を地下化した場合は、地上への建設と比べて事業費が膨らむことなどから慎重に検討してきたが、早期の着工に向けて地下化する方向で協議することになったという。
また、松本波田道路建設をめぐり、同市波田にある市の「波田扇子田運動公園」(六・一ヘクタール)の一部が、道路下部の盛り土部分になって使用できなくなることも分かった。
同公園区間は橋梁(きょうりょう)として計画されていたが、盛り土の上に道路が通ることになったため。使用できなくなるのはバスケットボール用として利用されている広場や駐車場の計一・五ヘクタールで、市は広場や駐車場を近くに移す方針。
(佐藤裕介)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板