[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
3279
:
荷主研究者
:2014/09/06(土) 21:44:33
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140630_12012.html
2014年06月30日月曜日 河北新報
三陸道・気仙沼港−大島IC 1344メートル「横断橋」着工
着工式では、横断橋工事概要の説明があった 気仙沼湾横断橋のイメージ
国が整備する三陸自動車道のうち、宮城県気仙沼市の気仙沼港−大島インターチェンジ(IC、ともに仮称)間で大川と気仙沼湾をまたぐ「気仙沼湾横断橋」(仮称)の着工式が29日、同市川口町の橋脚設置予定地であった。
横断橋は長さ1344メートル。このうち海上部分の680メートルは、放射状に延びた鋼のケーブルで橋桁を支える斜張橋とする。完成すれば、斜張橋では青森市の青森ベイブリッジ(498メートル)を抜いて東北で最長となる。海面から橋桁までの高さは32メートルで、船の往来に配慮した。
事業費や完成時期は未定だが、国は事業化が決まった2011年度から10年以内での完成を目指している。
国は地域懇談会の提言を生かし、橋の外観を明るい淡色系で統一し、車窓から湾を眺望できる設計を採用。夜間のライトアップも計画する。
式には県や気仙沼市の関係者ら約110人が参加。菅原茂市長が「気仙沼湾横断橋は市民にとって20年来の悲願。復興のシンボルとして観光や産業振興への期待は大きく、一日も早い完成を願う」とあいさつした。
横断橋を含む三陸道気仙沼−唐桑南IC間(約9キロ)はことし3月に着工した。国土交通省仙台河川国道事務所によると、同区間の事業費は670億円を見込む。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板