[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
3006
:
荷主研究者
:2013/08/25(日) 13:51:54
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130824/201308240843_20754.shtml
2013年08月24日08:43 岐阜新聞
高山国府バイパス 来月22日に全通
全線開通に向けて工事が進む高山国府バイパス=高山市上切町
国土交通省高山国道事務所は23日、高山市冬頭町から同市国府町金桶までを結ぶ国道41号高山国府バイパス(全長6.3キロ)が9月22日に全線開通する、と発表した。中部縦貫自動車道高山インターチェンジ(IC)へのアクセス向上や国道41号の渋滞緩和などが期待される。バイパスの中心は高山国府トンネル(全長3.3キロ)で、これを含む5.1キロ区間が自動車専用道路となる。
国道41号から高山ICまでの区間は、2004年度以降に暫定開通しているが、全線開通以降は4車線化工事に入り、16年度の完成を目指す。今回は、高山IC以北の高山国府トンネルが完成することから全線開通となる。同バイパスの総事業費は465億円。
同トンネルは片側1車線の自動車専用道路で、地下水を利用した消火設備や予備電源、避難トンネルなど最上級の防災機能を備える。照明はLEDを採用し、地下水を利用した抗口付近の融雪・凍結防止設備などもある。
同事務所では、全線開通によって高山市中心部と飛騨市古川町が自動車で約20分間でつながり、1日当たり2万台以上の交通量を見込んでいる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
■ したらば のおすすめアイテム ■
乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX)
- 森 薫
アミルさん20歳で既に行き遅れ扱いされてるけど俺ときたら…
この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板