[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2842
:
荷主研究者
:2013/04/29(月) 10:33:03
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20130325/CK2013032502000017.html
2013年3月25日 中日新聞
中部縦貫道、勝山−大野間が開通
荒島岳を背景に通り初めをする車両=大野市中津川の中部縦貫自動車道永平寺大野道路で
中部縦貫自動車道永平寺大野道路勝山IC(インターチェンジ、勝山市鹿谷町志田)−大野IC(大野市中津川)間七・八キロが二十四日、開通した。西川一誠知事ら関係者約二百人が式典などで祝い、この日午後から一般車両の通行も始まった。
大野IC中津川高架橋付近で、西川知事や国土交通省近畿地方整備局の谷本光司局長、岡田高大市長、勝山市の山岸正裕市長ら関係者十二人がテープカットし、同時に地元の下庄小学校の児童六人がくす玉を割って開通を祝った。出席者らはこの後、車両三十六台に分乗し、パトカーを先頭に勝山方面に向かって通り初めした。
テープカットに先立ち、同市天神町の大野有終会館結(ゆい)とぴあで記念式典があった。西川知事は式辞で、「中部縦貫自動車道は、予想される南海トラフ地震で東名、名神両高速道路の代替道路の役割を担うだけでなく、福井県の東の玄関口として地域活性化、安全安心につながる。残りの区間も早く事業完了するように取り組んでいこう」と呼び掛けた。
中部縦貫自動車道の県内の未開通区間は、永平寺大野道路の福井北IC(福井市)−松岡IC(永平寺町)間二・二キロと、永平寺東IC−上志比IC間(同町)五・三キロ、大野IC以東の大野油坂道路三五キロの三区間。このうち福井北IC−松岡IC間は、二〇一四年度に開通する予定となっている。
(山内道朗)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板