[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2406
:
とはずがたり
:2012/01/21(土) 18:06:58
中部縦貫道・松本波田道路
http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/reconst/koukikaku/zyukan.html
松本波田道路事業再開の国交省方針、監視委が年明けに再審議
12月21日(水)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:TEC7XIkehGAJ:www.shinmai.co.jp/news/20111221/KT111220ATI090023000.html
国土交通省関東地方整備局は20日、事業が事実上中断されている中部縦貫道・松本波田道路(松本市島立―波田、延長5・3キロ)について、2012年度から再開したい方針を同局事業評価監視委員会(委員長・家田仁東大大学院教授)に示した。20年度に暫定2車線で開通する新たな目標も明らかにした。
松本波田道路は1996年度に新規事業化。長野道の松本ジャンクション(JCT、仮称)から分岐し、波田インター(IC、同)まで整備する計画だ。波田ICと国道158号を結ぶアクセス道路の県道波田北大妻豊科線(渋滞対策道路)建設計画をめぐり、田中康夫元知事が01年、工事を中断し、「1・5車線」での整備を表明。これらの影響で松本波田道路も事実上ストップした。ルートは決まっているが、用地買収は全く手付かずだ。
一方、村井仁前知事は06年、2車線での整備が「順当」と表明。県は地元との協議を進めている。県松本建設事務所と松本市は20日夜、同市の波田公民館で住民説明会を開催。県の担当者は2車線道路の本体工事を来年度に再開したい考えを明らかにした。
こうした状況を踏まえ、関東地方整備局は監視委で「災害時の代替路線の確保や周辺の渋滞解消のためにも整備が必要」とし、事業継続を主張。来年度予算で1億円程度を要求しており、調査設計に入りたい考えだ。
方針を審議した監視委は、同局が示した費用対効果分析などに疑問点があるとし、了承を保留。年明け後の本年度内に行う次回会合であらためて説明を求め、再審議する。家田委員長は「(事業を)前に進めたいと思うが、資料が分かりにくいところがある」と述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
■ したらば のおすすめアイテム ■
ドアノブ少女【通常版】
- 吾嬬竜孝(企画・撮影)
この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板