[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2353
:
荷主研究者
:2011/12/11(日) 13:34:27
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20111109/CK2011110902000117.html
2011年11月9日 中日新聞
「新規事業化すべき」と結論 中部縦貫道、和泉IC〜油坂峠
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011110902100106_size0.jpg
中部縦貫自動車道大野油坂道路の和泉インターチェンジ(IC)〜油坂峠間(約15キロ)について、国土交通省近畿地方整備局は8日、大阪市中央区大手前の同局で社会資本整備審議会道路分科会の近畿地方小委員会を開き、「新規事業化すべきだ」との結論をまとめた。
今月中旬に国交省で再度、第3者による事業の妥当性が検討され、事業化が適当とされれば、財務省と協議した上で2012年度の政府予算案に盛り込まれる。
県高規格道路推進課によると、小委員会で和泉IC〜油坂峠間は「大雪や災害時に利用でき、全線開通することで物流の流れも変わることが見込まれる」ため、事業化すべきだとの結論に至った。課題として「整備する場所は環境が豊かな所なので、環境面が悪化しないように注意する」などの意見も出された。
この日の結論を受けて、西川一誠知事は「1日も早い全線開通に向け、12年度の新規事業箇所として採択されることを強く期待する」とのコメントを発表した。
和泉IC〜油坂峠間が事業化されると、中部縦貫自動車道の県内区間で事業化されていないのは大野IC〜大野東IC間のみとなる。 (笠松俊秀)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
■ したらば のおすすめアイテム ■
ふともも写真館 制服写真部
- ゆりあ
この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板