[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1992
:
荷主研究者
:2010/11/10(水) 23:51:23
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010102902000129.html
2010年10月29日 中日新聞
楡原―庵谷 来月20日開通 富山高山連絡道 初の完成区間
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2010102902100059_size0.jpg
富山市と岐阜県高山市を結ぶ幹線道路として整備している「富山高山連絡道路」のうち、富山市の楡原(にれはら)−庵谷(いおりだに)間三キロが十一月二十日に開通する。初の完成区間で、大雨や積雪で度々規制されていた国道41号のバイパス機能を果たす。
富山高山連絡道路は全長約八十キロ。北陸自動車道と中部縦貫自動車道などを補完する地域高規格道路として、一九九四年十二月に計画が持ち上がった。
このうち富山市楡原−猪谷間七・四キロについて、片側一車線で時速六十キロで走行できる計画が決まっている。同区間以外では、庵谷−片掛間二・八キロは既存の国道41号をそのまま使用。残る片掛−猪谷の一・六キロは今後、用地を買収する。
国道41号の楡原−猪谷間ではこれまで、雨量規制や土砂崩落、雪崩などで、年平均約五十九時間の交通規制(全面通行止めや片側交互通行)が行われている。国土交通省富山河川国道事務所によると、楡原−猪谷間が全面開通すれば、一定の雨量を超えると交互通行などになる規制区間から外れる。新設する道路は急こう配がなく、登坂不能車による渋滞解消も期待される。 (山田晃史)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板