■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ToMEスレ Part13
多彩な新要素や豪快な性能のアイテムなどが魅力のToMEについてのスレッドです。
最新のToME4はインターフェイス、ゲーム性が一新されました。
ToME本家
http://te4.org/
ToME4 日本語版パッチ置き場
http://sky.geocities.jp/weizsackerend/menulist.html
前スレ
ToMEスレ Part12
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1430454977/
質問などは>>2 以降のリンクや過去ログを参考に、ご自分でざっと調べてからお願いします。
★バイナリ
日本語版ToME 2.3.1 J0.7.5
http://ironhell.sakura.ne.jp/angband/tome/
日本語版ToME 2.3.5-J0.7.9
http://www6.atwiki.jp/mestophy/pages/44.html
★スレ関連
スレ11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1426259298/
スレ10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1417027397/
スレ9
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1402251417.html
スレ8
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1390995582.html
スレ7
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1381501703.html
スレ6
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1364571527.html
スレ5
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1329141789.html
スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1255056118.html
スレ3
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1098694697.html
スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/game/9358/storage/1070807302.html
スレ1
http://hobbit.s41.xrea.com/kako/tamariba/1042386574.html
溜まり場ログ
http://hobbit.s41.xrea.com/
★スポイラー&便利リンク
T.o.M.E.2 勝手にスポイラー
http://www6.atwiki.jp/mestophy/pages/5.html
*鑑定*の巻物
http://banko.my.land.to/spo/index.html
たこ屋氏(ToME1)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/6127/index.html
プルリオン氏(ToME1)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/5532/
シラミ部屋(*band Link)
http://lousy.s53.xrea.com/
TOME4日本語化パッチを作ってくださっている方のサイト
http://sky.geocities.jp/weizsackerend/Tome4/Tome.html
ToME4wiki 日本語版
http://wikiwiki.jp/tome4/?FrontPage
★翻訳したファイルはこちら
ヤフー
http://www.egroups.co.jp/group/japanese-tome
Q、始めようとするとロード画面で止まる
A、音楽ファイル等が読み込めない状態
フルバージョンをダウンロードしてないか日本語化時に該当ファイルを入れるフォルダを間違えている
正しい日本語化方法
1.ゲーム本体のgame/modules内にあるtome****.teamファイルの拡張子をzipに書き換え、
同ファイル内に圧縮されているgfx、musicフォルダだけを退避させ、zipファイルは削除してください。
boot****.teamファイルは削除*しないでください*
2.ゲーム本体のgame/engines内にあるteaeファイルを削除してください。
3.パッチを同名のフォルダに上書きしてください。
4.退避させておいたgfx、musicフォルダをgame/modules/tome/dataにぶちこんでください
Steam版を日本語化する場合は
>2.ゲーム本体のgame/engines内にあるteaeファイルを削除してください。
の部分をスルーしてください
※注意※
日本語化すると共有倉庫は使えなくなります
AddonやDLCも正常に動かなくなることがあり得ます
15/08/16現在、日本語パッチの対応バージョンは1.3.1です
対応バージョン以外へのパッチ適用は予期せぬ不具合を引き起こす可能性があります
日本語化パッチ使用時のバグをReportボタンで送ることは*厳禁*です
報告は翻訳パッチ製作者様のサイトやこのスレで行いましょう
◆Steam版の注意点
Steam版で遊ぶ際は、必ずSteamを経由してゲームを起動させましょう
直接exeから起動すると、Steamのクラウドセーブとの同期が取れず、セーブデータが巻き戻る可能性があります
次スレ乙
次スレ乙。
とりあえず日WikiTopのスレリンクも修正しといた
最近また煽りレスの人が元気だからそろそろテンプレに無視するように書いた方がいいかもな
>>8 次スレ乙
立て乙
日本語版っていうのは誤解を生むな
日本語改造版と明記するべきだろう
wikiのArchmageの項目加筆したの誰だよ
魔法戦士エゴの原文はmagewarrior's shortだろ Battlemageってなんぞ
いちいち槍玉にあげてないで黙って直せよ
お?お?
>>14
黙って変えてもいいが、かなり大規模に手を入れることになるから一応お伺いを立てたまで
いらんというなら今度から黙って消したり変えたりするが文句言ったり元に戻したりするなよ
「魔法戦士のエゴの原文はBattlemageじゃなくてmagewarrior's shortだから直しておくわ」
じゃだめか?そんな口調でお伺いなんて、言われなくちゃわからないぞ
>>13 ,15
あぁすまんそれ書いたの俺
装備した時にたとえば魔法戦士のイチイの杖だったら装備アイテムのとこにYew,Battlemageって表示されるから
そこに表示されるものがエゴだと思ってたけど違ったのか お手数かけたなありがと
というか「Battlemage」を「Magewarrior's short」に書き換えるだけなのに大規模に手を入れることになるってなんぞ
>>18
誤った不正確な内容と判断しての変更の差し戻し
つまり書き込みをなかった事にする事かな
何もせずにやられたらイラッとするだろ?
今回はきちんと解決したからしないけどね
言い方、書き方ってもんがあるわな
ただでさえ顔が見えない関係なんだから、出来る限り気持ち良く
交流できるように工夫しようぜ
難易度ナイトメア、ドワーフサンパラディン最序盤でspellhunt ramnents
取得。これはジガー入りして魔法を封じて生きろって啓示?
ジガー入りしなくても最終戦で使う選択肢はあると思う
Bulwarkで同じく最序盤Spellhunt Remnants拾って、反魔法盾戦士にチャレンジしてみよかーと思ったら
直後に物理ペネ+25%、移動速度+20%、スタン耐性+20%とかいうArcaneForceランダムアーティファクト靴拾ってしまった(´ω`)
どうしようかなと思ってたけど>>22 いいね、SlimeTunnel四天王とかにもぶっかけてからケンカ売ってみよう
そおなんだー
Gwaiワンド変換しちまった
ショートカットだけ登録して移動させるの忘れてた
泣きそう
矢玉の
バグ修正まで
当面プレイしないと
我誓う
ちょっとー
necrotic abominationを倒したらnecrotic abominationが出てきてそれ倒したらまたnecrotic abominationが出てくるとか
無限ループ何とかして
wikiのanorithilのページ、主観の印象塗れでひでえ更新だな
前の方がよっぽど判り易い
光と闇が両方そなわり最強に見えるとかいうネタもくさいだけ
気になるなら更新よろしく
ビルドガイド作成に挑戦したいけど
The Masterばりの拘りをお持ちのWiki編集界隈の方々が怖すぎて踏み込めないでござる
>>30
別にビルドなんていろんな考え方があるんだから
価値観の違いみたいなもんで、あまり他人の批判を気にしてもしょうがない
高難易度を目指すビルドガイドなら「これではダメだ」なんてのもあるだろうが
ノーマルローグライク対象のガイドなら自由にやったらいいだろ
自由にやっていいとのことなので、とりあえずArchmageおよびAnorithilのビルドガイド的内容は分離させてもらったよ
今後はビルドガイド的内容には判別可能なユーザーネーム(Tome4で使用中のものでなくても可)をつけて
例えば「名無しのArchmageビルドガイド」のような感じで投稿するようにすれば
主観的内容を多分に含んでいても許されると思うのですがどうでしょう
ビルドガイドにビルドじゃなくてただのクラス概要書くとか気狂いか?
>>33
随分お怒りのようですが私は「単なる概要」とは思いません
ここまで具体的な内容だともはやクラスの概要ではなく
書き手のクラス/タレント評価がかなりまじり込んでいると思いますし
最近クラス記事に関して対立が多いのもそのせいかと思います
そこで今後はタレントや種族などの評価、育成方針などはビルドガイドの方でしてくださいという提案です
ここまでくると私物化だな。
あっそ
ここでウダウダ言わないで黙ってwiki更新しろって流れだったから更新してから聞いているまでのこと
他に真面目にも今の状況をどうするか考えてくれる方が居れば建設的な提案をお願いします
>>34
Archmageについては具体的過ぎるってのに同意するけどAnorithilについては問題視するほどの内容に思えないな
逆にあれをビルドガイドに載せる方が違和感 口は悪いけど>>33 に追従しとく
なーに、こういうのはガンガン書き足してきゃいいのよ
間違った情報だけ修正して後は説明不足なものに追加していけばいい
というか、現状では全体として議論するほどの情報量は無いように思うぞw
>>34
ノーマルローグライク対象のビルドガイドなら自由にって、話なのに
「ウダウダ言わないで黙ってwiki更新しろって流れ」ってどんだけ都合のいい解釈してるの?
編集したい人が好きに編集すれば良い
ここで文句垂れてるのは自分で弄る気の無い口だけ野郎だから無視で良いよ
なんか荒れてるなと
?Archmageガイド、Anorithilガイド覗いてきたが最初の寒いネタはおいとくにしても
あれってクラスの概要以上の意味あるの?
ビルドガイドってその職業クラスでどのよう有用なキャラ作るかある程度
具体的にくんでみせるもんじゃねーのかと
これから書くんじゃねーの
知らんけど
>>30
自治厨が言ってることなんて無視でいいんやで
根本的に間違ってるだとか、初心者が誤解するような内容なら
分かってる人がページトップにでも訂正や注意事項書けばいい
ページ分類が間違ってると思うなら、分類提案すればいい
個人的には、何も無いよりはクラス概要だろうがあった方がいいかな
どうせ調子に乗ってる新参がいらんことしてるだけだから
飽きてどっかに行ったところで改善すればいい
非常識なことやバカげたことを注意書きで一々書くなんてやってられるか
>>45
新参叩きは不快だけど今回は同意
Tome2でいきなり不可視状態になったんだけどこれは何なの?
ステータス@のところに不可視チェック入ってたから変異させられたのかな
履歴見ても特にそういう攻撃受けてないからバグなのかもしれないし訳がわからない
不可視状態は信仰値5000超えたせいっぽいが透明だと操作しにくいし滅茶苦茶邪魔な恩恵だな
祈るのやめりゃいいだけなのか
DCみたいに祈ってないと信仰値溜まらんと勘違いしてたわ
フレキシブルコンバットで発生するパンチの威力はstr依存ですか?
素手攻撃は籠手でするものだから40%Str,40%Dex,40%Cunかな
Flexible Combat習得してから改めて籠手見ると攻撃力とか殴った時の効果見れるよ
>>51
ありがとうございます
strのprodigyは使いやすいのが多くてまだflexible combatは使ったことがないので
次のキャラで使ってみようかなとビルドを考えているところでした
Cunでも威力が上がるならDirty fightも考える余地が十分にありますね
スタンに失敗しても追加パンチは発生するし威力も上がるし
Bulwarkについていくつか質問なんですが
1盾装備時にArmour Training Lv1が必要な手装備すると
攻撃速度が83.3%になってしまうみたいなんですがこれで正常ですか?
2盾によるBlockの挙動について
何れか1つの攻撃を防いだ時点でそれがどんなに弱い攻撃だろうとBlock状態は終了してしまいますか?
はい
1. 素手の攻撃速度は実際の武器による攻撃速度とは関係ないので一応それで正常なはず(仕様に問題ありという声は割と多いが)
2. Blockの防御点を使い切るまでは複数ブロック可能だと思う。まあやってみw
NightmareでHigh Peakまで行ったんだが
うっかり召喚されたWar Houndの攻撃で一発1200ダメージ食らってやられた
いくらなんでも強すぎじゃないのか…w
矢玉にはオーラダメージ乗らないんだな
サイキックアーチャーというのはちょっと難しいか
日本語化したSun PaladinのSun's Vengeanceがおかしいかな?
『[A]%のCrit率上昇とCrit発生時[B]%でVengeance状態になる』っていうスキルが
『Crit発生時[A]%でVengeance状態になる』になってる
Twitterとかやってないんでここに失礼します
>>57
>>26 で言われてるけど矢弾はバグってていろいろ乗らないらしいよ オーラが本来乗るかはわからないが
現状それを感じさせないくらい遠距離武器・職が強いのもあってあまり気にすることないかもしれんけど
ありがとうございます。修正しました。
>>58
バグ報告ならTwitterとかでやってくれ
>>Twitterとかやってないんでここに失礼します
が読めない障害者か
まぁおちつけおちつけ煽るなよ
Twitterすらやってない俺が悪いって言われたら俺も何も言えないしな
日本語版毛嫌いするのも理解できんし、前は「報告はスレへ」が普通だった気もするが・・・
1人うるさいのが居るだけだから気にしなくて良いだろ
日本語版の話題禁止とかになったら今以上に過疎るぞ
一人ってことはないな。ぶっちゃけ日本語版の話題が出なかった頃の方が
平和だったし。そもそもローグライクゲーで賑わう必要があるの?
GearHeadみたいにお子様大挙してきて糞スレ化されてもいやだし
じゃあお前が書き込む必要もないな
GearHeadスレの文句はGearHeadスレで言えよ
わろすwww
>>64
日本語版の話題が出なかった頃っていつ?
TOME4が初めて話題になったのが4スレ目の>>36 で日本語版出たのが同スレ>>482
しかも翻訳版を求めて有志を募ったのは当時のスレ住人
それ以前にも今の翻訳氏がタレントやロアの翻訳をスレに出してくれてて歓迎されてたし、翻訳化のリリース前にはプログラム関係に詳しいスレ住民と翻訳氏がスレ上でやりとりして日本語版作ってたんだぞ?
アンタが本当に当時のスレにいたかどうかはどうでもいいけど、不満があるなら当時言えば良かったじゃん?
翻訳させるだけさせといて、必要無くなったら他所でやれとか虫が良すぎるんだよなぁ
>翻訳させるだけさせといて、必要無くなったら他所でやれとか虫が良すぎるんだよなぁ
勝手にしてそれを手柄顔で回りに押し付けるのはみっともないな
もう良いから黙れよ
(30分以上も反応ないのに噛みつきに行ってるのは確実にマッチポンプ狙いの荒しだって指摘したら荒れるんだろうなー)
どうせ普段から煽りコメントしてるのもこいつだろうしテンプレに書き加えねえ?
どうせ新参(この言い方もどうかと思うが)だろうから夏が終われば飽きてよそ行くだろ
トメトメしいなあw
立てる時に>>5 あたりに追加しておけばよかったな、>>9 で言われて気づいてもう遅いしまあいっかってなっちゃったけど
前スレからたまに言われてる気がするけど、できれば反応するのもやめるようにしたいね 俺もこんなこと書いちゃう以上全然できてないんだけどね
>>69
理解してないみたいだからもう一度言うぞ
翻訳版を求めたのはスレ住民で、翻訳氏とスレ住民が協力して日本語版を作ったんだよ
あんたが言う日本語版の話題が出なかった頃なんて存在しない TOME4リリース当初から日本語化ありきでスレが進んできたんだから
当時の流れ知ってる人だったら翻訳氏が勝手に作ったなんて口が裂けても言えないし言わないはずなんだがな
古参の振りして荒らすのもいい加減にしろよ?
欲しがった住人も一部にいた=全員が欲しがった
ではないことを理解できないおバカさんか。荒してるのはお前の方じゃね?
>>76
確認してきたけれどやっぱり
>翻訳氏とスレ住民が協力して日本語版を作った
なんて事実ないな。いわゆる日本語版wを作ってる人とそれを無視して自分の攻略内容書いてる人はいたが
四年前のことでもログ残ってるんだから、あまり意味不明なでたらめ吐かんように
過去ログすげぇ平和でほんわかしてんなぁ(血涙
荒してるやつとそれ諌める振りで火炎瓶投げ込んで楽しんでる奴が居つくともうどうしようもない
以前新スレ判定委員会で暴れてたのと同じヤツかな
ところでテンプレに書くとしてどうするん?
日本語版追い出し君=新参叩き君=wiki自治厨だろうからまとめてスルー推奨みたいな感じ?
wiki自治厨が日本語版追い出し君=新参叩き君と同一とは思えないんだが
それ以前にテンプレにその手の書いてもスルーされるどころかかえって荒れる火種にしかならんと思う
立てた人が入れたいならなんでも好きにどうぞってレベル
別ゲーなんだけどパブリッシャーによるローカライズが決まる前後に有志の翻訳コミュニティが荒らされまくったって話を思い出したわ
考えすぎだろうけど一応な
IPアドレスでも表示してくれれば一発なんだけどな
書き込み全部一人だったりして
管理人が何もしないってことはこの程度はいくらやってもOKってことなんだろ
昔DCスレで英語でDCSSできない奴はあーだこーだ言ってた人と同じだろうし
どう構ったところで変わってくれることはないと思うよ
皆でスルースキルを高めるしかないと思いますので頑張りましょう
改造パッチ作ってる人が自分でサポートすれば済む話なんだけどな
誰彼構わず自治厨認定するのもかなり自治厨的だから控えたほうが良いぞ
海外ゲーのスレによくいる「英語のまま遊ぶ俺カッケー」な人でしょ
別に珍しくもないよ
>>77
なんか古参ぶってるけど、じゃあなんで当時言わなかったわけ?
そりゃほっとけばいなくなるかと思ったら、ここで延々、日本語版に由来するバグ報告続ける馬鹿が
出てきて鬱陶しくなったからさ。確実に日本語公式アドオンはこいつのせいでつぶれてるし
「公式」のアドオンなんて話はあった試しがないが
言うべきときに言わなかったお前のせいじゃん
かなり笑える
>>93
じゃあ、今これ以上乞食が増える前にしっかり主張しないとなw
で、公式のアドオンなんて話はどっから出てきたの?
また嘘?
>>95
ああ、公式って言い方が悪かったの?確実に初動でバグレポート絡みのトラブルおこしてるから
アドオンとして本家に取り上げられてないってこと言ったつもりだけれどそれすら理解できないおバカさんなの
アドオンの意味考えれば普通にわかると思うんだけどね
つーか、この人は日本語化して欲しいのかして欲しくないのかどっちなのかね
うわあ、見苦しいなあ
>>97
日本語化は欲しいね。どこの馬の骨ともつかぬものが作った日本語版はいらないね
なら君が翻訳してみたらいいんじゃないかな
アドオン化までいけたら君の方が有名になるよ
>>100
英語で十分なのに何で乞食のために無駄な労力使わなければいけないの?
日本語版に由来する話したい奴らがどっかいけば話じゃねーか
ここまで言っといて自分で作る気すら無いの?www
まあ実際>>86 を心がけるしかないやろな
Normal勝利に苦心する初心者向けビルドガイドを書いてみたいと思ったけど
個人的に初心者に勧めたいClassがTemporalWardenと炎型Archmageで、どっちも既に素晴らしいガイドがあるんだよな・・・
ここまで来ると清々しいな
まあ、どういう人がこのスレにいるのかはよーく分かった
気に食わない意見はスルーしろとさんざん言われてるのにできない時点でそりゃな
「俺の意見に反対する奴は一人に違いない」
>>103
Alchemistはどうだ?
・最初からアンロックされてる唯一の魔法職で始めたばかりの初心者がいきなり選択出来る
・スキル、ステ振りが分かりやすくて迷う事が殆ど無い
・戦闘は遠距離からボム連打で済むし肉壁も居るので簡単&安定感抜群
・脳筋用装備が無駄にならない
こんな感じで初心者向け要素満載の職だと思う
Corruptorもいいよね
死ににくいし遠距離だしやること単純だし
まあアンロックがキツいが
>>108
Alchemistは逃げる手段やピンチの保険が乏しめかなと思っていたけど
勝利はさておき初心者向けにアンロックの旅ガイドなんてのもアリやもしれんね、そうなるとAlchemistすごくいいね
とりあえずAlchemistのClassページスキルが昔のままだったので今のものに直してみた
>>109
現状日Wikiにビルドガイドが無くてわりかし勝利目指しやすそうな感じってことで
SunPaladinかParadoxmageかCorruptorあたりにしようかなと思ってたけどどれもアンロックめんどい方だなと>>108 見て思ったぜ
Alchemistは弓以外なら強い武器を手に入れてもがっかりしにくいところが、初心者の時は良かったな
CorruptorはDreadfellくらいまで結構面倒な気がする
日本語改造版使ってるのに公式にダンプ送るのはさすがにやばいんじゃないか?
>>101 ,106
あんまり殺伐とさせないでください
荒らしm9(^Д^)
>>115
煽ってるお前も同罪なんだぞ
>>114
不都合が無ければIDだけ表示にできないでしょうか?
後個人的な希望なのですが 80ポート開いてても書き込めると嬉しいです!
(恐らく大雑把なプロキシ判定用に禁止されてる気がします)
初期クラスなのに概要すら書かれてないshadow bladeちゃんに愛の手を!
あれなー、試しにやってはみたけど正直言って基本の立ち回りすら分からん
Summonerは面倒だから敬遠されてるだけだと思うがShadowbladeは難しすぎるw
クラスポイントカツカツなRogue職の中でも特に厳しいもんな
ビルド的には影使いと透明化に別れるのか?
弱いわけじゃないけど、序盤がつらいのと変な成長させると厳しいことになる
>>120
前々スレの45レス以内に詳しく載ってる影使いと、
個人的におすすめのstealth魔法クリティカルタイプか
Bolbum's Big Knocker入手した瞬間勝利確定レベルの反則的強さ
なくてもなんとかなるけど
うおー、難易度NightmareにするとLake of Nurの3階でDreaming Horrorも普通に出るのか
Worm that Walksも2体いるし自宅が遠すぎるw
>>123
insaneまでいくとLuminousの輝きが増したり首無しが徘徊しまくるようになる
別にInsaneじゃなくてもたまになる
Normalでも極稀にだけどその辺の敵が沸くことがあるね
というか実際にNormalで今話にあがった奴全部に遭遇したことがあるわ
ついでにAk'Gishilにも
NormalのNurにいるDreaming HorrorはPsiは兎も角HPが低すぎて弱かったな確か100くらいだった
Worm that WalksとかRadiant HorrorはNormalでも普通に強くて逃げたわ
稀とはいえ居ることがあるにはあるから、自宅への道は難易度問わず階段探しゲーしてるなぁ
ParadoxMageって触ったことなかったけどメッチャ堅いしダメージ以外のユーティリティスキルに富んでるんだな・・・
HighpeakでBulwarkSunpalaのChampion of Urh'Rok正面からぶっ倒してもはや敵なしとか思ってたらBulwarkPMのNagaにかすり傷つけるので精一杯だった
NurのHorror達ってやっぱシェールタル狙ってんのかな
シェールタル関連はオークのDLCでちょっとは明らかになりそうな気配が
次のDLCも早く出て欲しいもんだ
うっす
出る
DLCも結構だがバグ修正を(ry
まあSteamで出る前に比べればかなり修正されてはいる印象だが元が多すぎてな…
マルチモニタとか出来るのかな?
民度あげろ
デモクラシーですか
ナイトメアの敵レベルでinsateくらいボスとレアが出てくる難易度が欲しい
>>136
それとはちと違うけどRandbossRandoっていうAddon入れると
序盤からレアがアホみたいに出てきてたまにボスも混じるよ
勝利までやってないから後半どうなるのかはちょっとわからん
また東方中盤で飽きる病に羅漢してしまった
早急な修正アップデートが求められる
罹患(りかん)でしょ?
五百羅漢のようにキャラクターデータが並んでいるのだろう
Arenaでもやったら
エスコートや錬金ポーションによる恩恵の素晴らしさを実感できるよ
1つの武器のOn weapon hitとEffects on melee hitに同じ効果がついてることがあるんですが
殴った時には重複して効果があることはわかったんですがこの2つに何か違いってありますか
後者は近接攻撃になら何にでも適用されるんじゃなかったかな。
例えばクロークにその手の効果が付くことがある。
on melee hitは盾攻撃スキルでも二刀流でもマインドスレイヤーの追加スロット武器でも(近接攻撃扱いなら)効果がある
on weapon hitはその武器での攻撃にしか適用されないはず
そういえばSun PaladinかAnorithilのエスコートで失敗してると
Aerynとの会話で選択肢が一つ増えるんだな (続きの内容は完全に同じだけど)
ToMEらしくもなく細かいw
>>143 >>144
なるほどありがとうございます
Flexible Combat取ってないOgreでもないBerserkerだったのでメインウェポン以外で殴る機会がなくピンと来ませんでした
二刀職とかだと意識しといたほうがよさげですね
うお、ID出るようになってるじゃん
Berserkerで必死こいてDreadfellクリアしてVor武器庫突破して初めて東宝から帰還して
BackupGuardiansとやらを拝んで倒してと思ったらさあ東方攻略に挑戦だと思ったら
数時間後にはWindbladeで6000とか出すようになってた・・・
今は楽しいけど、東方中盤で飽きるってこういうことか・・何度も勝利してると飽きそうですね
そのあたりまで進むと成長の楽しみってほぼなくなっちゃうからねぇ
Prodigyを二つ取るまでは俺Tueeで楽しめる
二つとって主要タレントも完成して余ったポイントどこ振ろう?って段階になると流石に飽きる
もはや敵を倒す必要はないし、アイテムを探す必要も無いことが多いし
粗方の職で勝利してしまっただけにやることに結構悩んでくる時期が来てしまって困る
アドオン職業とか種族がたくさんあるっぽいけど面白そうな奴何かあったら教えて欲しい
こちらで触ってみた中だとForgeknightっていうのが武器によって効果の変わるTalent持ちで使い分けを意識させてくれるから結構楽しいわ
アーティファクトを文字通り鍛え直してなんか超すごいアーティファクトにしたりできるけど、鍛えられるのは金属系に限るからドロップを選ぶのが難点
高難易度はダメですか
いつでも死ねる緊張感
madness とかビルドも無駄ぶりが許されない
上手い人は知らないが
プロディジー2個目まで辿りついたことがない
前はglutton好きだったなぁ
最近のだから>>151 は粗方やってるかもしれないけどSpellswordとCommando結構好き
Hedgeknightも割と好きだけどTier1のビームがOP
ForgeknightとGluttonは触ったことなかったからやってみるわ
あとClassそのものじゃないけどMultiClass Challengeも面白そう
ゲーム開始後にGameOptionからChallenge開始するとあたかも敵Uniqueのように@が2つの職のスキル使えるようになる代わりに敵も強くなる
正直@のマルチクラスは常々やってみたいなと思ってた内容だし面白そうなんだけどClassもGenericもポイントカッツカツになる気しかしねぇ
>>152
insaneRLまでならもうこなしてる
Madnessはゲーム性違いすぎてあんまり合わなかったんよ
>>151
そんなにやりこんでるなら、まだwikiに書かれていないなんかの職でガイド書いて欲しいわ
向こうのForumみたいに種族相性とかアンロックできるタレントそれぞれへのコメントとか
そこから想定される幾つかのビルドパターンへの言及とか
そういうのまでカバーしたのを書こうとすると、それなりに新たにやらなければならない事が出てきて目標が出来ると思うんだがどうだろう?
俺とか実力無くて無難なビルド以外ではクリア出来ないからそんなにやり込めないんで羨ましい
android版おせえなあ
Android版やるためにタブレット買うまである
暇なときにさっとできるとうれしいんだよねこのゲーム
optionも日本語化してくれないかな
>>155 のMuti-Class AddonはClassもGenericも2p/1Lvもらえるっぽい
カツカツどころかインフレ
shadowblade初プレイなんだけどクリティカル関連のタレント伸ばしていけばいいのかな
影にコントロールを明け渡す(死んだらそれまで)とか嫌な予感しかしない
詳細は過去ログにある!君自身の目で確かめてくれ!
>>162
影型でもTimeShieldとRuneのShield重ね貼りしたり、まずコピー影に行かせたり、Divinationツリーで覗いたり、保険はいくらでもかけれる
クリティカルステルス型についてもPart11~12をCtrl+F「Shadowblade」でのぞくとちょくちょく話されてるよ、ちょい古いVerだったりするが
Muti-Classで遊んでたらナイトメアでもユニークだらけの階が出てきて死んだ
これ結構難しいんじゃ…
アドオンは、gluttonとEverything is uniqueの組み合わせが面白かったな
序盤かなりきついが終盤無敵になる
Higherブレス型wyrmicでstr目的でI Can Carry The Worldあり?
もう一つは速度上昇取ろうと思う
武器倍率・Str上昇スキル多いし全然ありだと思う
最近YeekほぼブレスしかしないWyrmicで勝利したけどProdigiesはその2つ取ったよ
ありがとう
自分もほぼブレスのみだわ
近接とは全然違うプレイで面白い
ブレス型挑戦してるんだけど自宅奪取が難しい
あいつどうやって倒してる?
自宅のアイツはHealingNexus等の回復妨害手段用意するか瞬間火力で勝負するかだな
顔見せだけして攻略は後回しにすると楽
HP+287のドラゴン皮ベルトが拾えて笑った
たった今yeek summonerで初勝利してきたけど何か質問ある?
それにしてもthe wayって恐ろしいねえ
ちなみにroguelike
ないです
Lightning catcherのスタック5000ぐらいでTraining Dummyを殺す事に成功
HPマイナスにすればちゃんと死ぬんだなw
>>177
真正面からカカシを吹っ飛ばせる職だとDoomBringerさんもアホみたいにスタックした火炎でお前は死ぬってやったりする
大体7Tちょいで到達したかな、火耐性ダウンが強烈すぎるんで相当早い類だったよ
他に同じ事できそうな職というと切り傷作成マシーンの上級石術使いの二刀ABとかそういうのだったんだろうけどGWF没収されたんで無理そうかもしれん
Lightning catcherはいつになったら直すんだろうなw
修正前にLightning cather活かしてMadness勝利目指そうかな、ツモるまでが大変そうだけど
うちも初勝利がイークサモナーだったなぁ(鼻くそホジー
Awakened Staff of Absorptionにシェールタルの言語が読めるようになる、とあったので
あの飾ってある絵とか見に戻ったが、太陽創造するアマクテルすごい
Lightning catcherはVer1.3.2でスタック上限10にする予定らしい
次は1.4.0とオークキャンペーンが一緒にくるっぽい
オーク分はDLCかな?
年末までに出るといいなぁ、去年微妙にクリスマスに乗り遅れてのリリースだったし
見た感じ今年中はちょっと厳しい感じがするが・・・
もう1.4なのか、楽しみが増えた
「オークのDLC」って最初に聞いた時
OrcのRaceでゲーム開始してAeryn凌辱してMaj'Eyalに乗り込んでLinaniilに蒸発させられる
とかいう妄想が脳裏をよぎった思い出
>>187
この世界のオーク陵辱する前に普通に殺しそうなくらいセメントだからね、没ネタにされたダンジョンで子供は居るし…
ようやく勝利できたぜ、途中までは結構キツイけど終盤はサクサクだね
sun paladinがクソ強いってのもあるだろうけど
終盤サクサクなのは近づいて武器で殴ることが多い職だとProdigiesのWindbladeが強すぎるのもあると思うんだ・・・
今後radius3どころか2にNerfされたとしてもたぶん取ると思う
と同時にStr系Prodigiesの殴りスキルたちはロマン技扱いなんだろうなと思った
>>190
あ、それは知らんかった
というか説明見たら半径4マス320%ってなんじゃこりゃ・・・
flash of the bladeとdeath danceブンブンでも十分強かったのに
WindBladeはDisarmもついてるからなー。
取得条件からして二刀流専用っぽいのに武器制限ないし
ちなみにOgreSunpaladinだと、盾と両手スキルを同時に使えますw
Nerf するべきかどうかは基準をどの難易度にするかにもよるんじゃないかなぁ
やはり難易度があがるほど、守備優先でスキルとることになる感
プロディジーもしかり
一撃死回避とか継戦能力とか考えて地味なやつをわりと取るというか
Rogue系で単発ダメージ600以上達成のアンロック条件で必死になってたのに
レベル30でWindbladeとった瞬間1500とか出て何だこりゃ、って思った記憶が
難易度上がるほどWindbladeくらい過激な性能じゃないと攻撃系Prodigyには目もくれなくなる感じはあるよな
かといって他の殴りProdigyが強化されるとVor ArmouryやTemple of Creationあたりで@の死体が積み上げられる可能性が・・・
いうてるそばからmaze でバンデイットレアにice craw 一発800overもらって
一撃死してしまった
耐冷30パーセントくらいじゃなんにもならんな
取らないから名前もよく思い出せないんだが
you shall be my weaponとか吹っ飛ばす系のstrプロディジーって
どういうビルドで取ると相性がいいものなのかね
you shall ~ はオーガでとんでもない一撃を入れる事が可能にはなるが
正直浪漫Prodigyの域を出ないと思う
OgreDoombringerで適当にサイズ上昇積んだ上でDestroyerしてからぶっぱなせば大抵の敵は一撃だが・・・
スレで紹介されてたMulticlassアドオンなかなか面白いね
Lv10になるまで街入らないようにしたら安定したわ
Windblade弱くしてもWarmaster Gnargが弱くなりそうにないんだよなー
あいつがとにかく強すぎるというか戦う状況が悪すぎるというか
ああいう脳筋はdisarmで無力化に限る
他のTier2ダンジョンこなしていざdaikaraと突っ込んだら大部屋にみっしり敵が詰まってて五発くらい岩投げ喰らいデンデンドーンした
初プレイで職はバーサーカーなんだけれどこういう危険な配置の場合は一旦階層変えて逃げればいいんです?
つるはし使うなりして有利な地形を作りつつ視界範囲ギリギリから少しずつ釣った方がいいかな
Unstoppable安定したらRushでつっこんで荒らしやすいんだけどね
>>202
確認を求められる部屋には安易に入ってはいけない
ああいう部屋にはそこらへんのザコやボスよりもレベルの高いやつが湧くので
逃げる準備を万端にしてから>>203 のようにして一対一で近接して戦えるようにする
というか岩投げ巨人やたら強いよね
daikaraあたりのレベルだとあれ1匹でも気を付けないといけない気がする
>>203
無ければ作ればいいのね なるほど
>>204
ごめん詳細を書くべきだった
第二階層入ってすぐ直線7マスほど進んだところにアリや巨人が合計20匹くらい巣食ってたんだ
塞ぐ岩や扉も無くて…エスコートで出たシーフがhurry hurry喚きながら突撃して戦いが始まってしまった
岩投げのダメージ150くらいだったからアーマー上げてシールドルーン複数用意すれば行けるかな…
特に高難易度ではそうなんだけど、無理っぽかったら
強くなるまで後回しにするのも大事
>>206
そういう時のエスコートは流石に諦めるしかないなー
回避する裏技的方法も無いではないがオススメはしない
エスコートが始まったら基本はまず上のキャラ画像を右クリックでポータルの方角を聞いて
出来たら道を塞ぎながらアイテムかタレントで索敵しつつゆっくり前進
一人で突っ込んでなんとかなりそうな敵なら同じく右クリックからエスコート対象を一度だけ数ターン待たせられるのでそれも駆使して
ただし、Daikaraでそれやると自分もエスコート対象もどちらもやられてしまう可能性が高い
DaikaraとかOld Forestはたまにモンスターハウスもどきがあるよね
まずそういう状況のエスコートは99.99%助からないので巻き添え喰らわないように無視して丁重に*見送って*さしあげよう @は悪くない
あと岩投げはノックバックもあるから戦士系じゃ近づこうとしても近づけないままボンボン岩投げられてどうしようもなくなる
入口から直線で既に視界内じゃ逃げることしかできないしツルハシで掘る余裕もないし>>207 がいいと思う
あとアーマーは複数の細かいダメージに対してはかなり強いけどある程度デカい単発ダメージに対して効果的じゃなかった気がする
アーマーは武器攻撃に有効なだけで砂ブレスとか岩石投げとかは物理耐性じゃないと防げなさそうな気がする
実際に検証したわけじゃないけど
非物理の武器攻撃(アーチャーのFlareとかCrystal Focus武器とか)はどういう扱いだろう?
属性が物理じゃなくても武器による攻撃なら有効だと思う。
ただ、射撃系は特にアーマー貫通が高いのでかなり稼がないと
軽減が見込めない。
今も変わってないのなら岩石投げとかはアーマー関係なくて物理耐性でないと軽減できなかったはずだよ
>>210
それで合ってる
そして非Physical属性の武器攻撃のほうにはArmourが適用されるね
英Wiki見たらArmourはPhysical Attackに適用されるよって書いてあってPhysical Attackの意味がいまいちくみ取れなくて書けなかった
スキル説明見てダメージが○○%って書いてあったらArmour有効、ダメージが実数値が書いてあったら不適用であってるかな
たしかに武器攻撃に関しては紛らわしいところがあるよね。
Weaponという呼称の中にMindstarが含まれていたりいなかったりとか。
>>214
その認識で問題ないよ
そこそこ勉強したつもりでも、まだまだ知らんことが多いな
貫通も含めArmourが単なる引き算でしかダメージに適用されないっぽいのが衝撃すぎた
道理でアーマー1桁の術師どもでも別段柔らかいって感じがしないなーと思ったよ
重い一撃ズドンな敵に対してはArmourなんてあってないようなもんなんだな・・・Massokだっけ?にデンデンドーンさせられたのを思い出したわ
詳しくありがとう
Bloodthirst振れるようになるくらいまで行けそうなダンジョンでレベル上げてみるよ
アーマー貫通に無駄に信頼を寄せていた俺には衝撃の報告だった
いや、引き算っていってもクリティカルとかタレントによる倍率上昇は
引いてから適用されるから大いに意味があるんだ
あの石投げのチャリン!って効果音がいつも気になる
小銭でも落としたのかと
>>221
武器攻撃ってそこまで高くない数値にマスタリ始め色んな倍率がかかって高くなる系だから結構影響大きいよなArmour
あとArmour上昇タレント持ちのrareとかunique相手する時はAPRの影響でかい
ArmourとAPRは単純な引き算どころか、Power、SaveみたいにTierの概念がないから、
終盤盾職等でArmourが200近くいくとどんな敵からも武器攻撃食らわなくなる
ただしDoombringerだけは勘弁な…
Wikiには「ダメージからアーマーぶん引きます はい終わり」みたいな感じで書いてあったけど
このダメージってもしかしてキャラシートのOffenceの一番左に武器ごとに載ってる「Damage」って項目なのかな
>>221 を「ダメ計算時に↑のDamageからArmourぶん引いてそれを用いてCombat Damageのための掛け算をする」って解釈したんだけども
こうだとしたら(自分のArmour-相手のPene/相手のDamage)って感じで相手のDamageに対する割合っぽく軽減できるからぜんぜん捨てたもんじゃないね
>>225
Damage、APR、Armourとかの処理は各種倍率がかかる前に行われているんでその通りだよ
んでDemonologistのようなキチガイじみたArmourになる奴を相手にする場合はAPR上昇がかなり効果的だったりする
>>226 なるほどこういう計算だったのか ありがとう
Damage200以上の敵とかあんまり見ないし武器効かないマンになるのは難しくなさそうだ
意識しなくてもAPRはなんだかんだで50~80くらい確保できてたみたいで敵のArmour高い奴に苦戦するイメージがなかった
>>208
>エスコート対象を一度だけ数ターン待たせられる
ターン経過で何回でも待たせられる
タレントみたいにクールタイムがある能力って感じだな>エスコート待機
進路ふさいだりして時間を稼げばまた待機命令だせるぞ
通常攻撃といえば高難易度の敵のWar Hound召喚は死ぬほど痛いというか実際即死レベル
Multi-hued Wyrmのブレスよりも近接系ユニークの攻撃よりもはるかに強いってのはどうかと思うが
war hound だけど
madnessで見てみたら、そんなに高くないレベルで(20くらい?)
attack 700オーバーだったなあ
アーマー稼ぐ気無くす
そして、離れて射撃してもディフェンスが高くて当たらないと
魔法とか必中の打てばHPは高くないんでなんとかなるんだが
MadnessはTier1ダンジョン入ったら入り口にHP4桁のUniqueクマーがいてすぐ諦めたな・・・
違うゲームすぎて俺には無理だった
WarHoundはInsaneどころかNightmareの時点でもやたらぶっ飛んだ攻撃力だった気がする
Madnessでmulticlassアドオンでadventurerで遊んでて気付いたんだけど、
wildinfusion二枚を全耐性用に常用するの結構強いかもしれん
全耐性30%超のwildinfusionとThickskinの15%とCraftyhandsで3つPearl埋めて15%で全耐性60%いく
この状態でTemporalRiftでも持ってアーマー高ければ、ほとんどダメージ受けない
高難度はshadowが嫌
敵の召喚は難易度上がるとステータスの暴力で異常火力になるんだよな
Daikaraのモンスターハウス何とか攻略できました
エリア移動すると減った敵体力は満タンになるけど倒した敵はそのままなんだね
五回ほど出入りして全力攻撃とクール待ちを繰り返したら何とかなった…
daikaraは早めに行った方が安定するんだろうか?
岩投げ巨人は知らんが、少なくとも成竜の出現率は抑えられるよね
一階層のエスコートを諦めて、一回だけ入ってレベルを固定する手もあるな
俺はいつも
Old forest → (Lake Nur) →Daikara →それ以外
だな
自宅まで行くかどうかはビルドとツモ次第で
その時点で自宅奪取は厳しいが、水中呼吸がないとかMovementを持っていないとか
水中面の突破に不安がありそうならまずはLake Nur二階に顔出しだけして撤退
いきなりDaikaraはちょっとタレントが足りずビルドが不完全なことも多いので
一旦自宅奪取を挟んでTier4入手付近まで育ててからという感じ
俺はいつも古森より迷宮先に行ってるわ
迷宮→サンドワームのとこ→古森→ダイカラ
変異じゃなきゃ迷宮は楽だよね
テレポートさえあればヤバいレアから逃げやすいからボスが倒せる算段があればサンドワーム優先してる
ArcherとBerserkerはいる。
あとセイバーとランサーとライダーとアサシンとキャスターが居れば聖杯戦争できるね。
ArcherどっちもTemporal Wardenのほうがそれっぽいんですが・・・
insaneで近接ってステ異常対策モリモリじゃないと厳しいなぁ
東方行く前にDraconic Will欲しい…
自分はWintertide Phialで精神系異常を、of Dispersionエゴの
発動を自分に使うことで魔法系異常の治療対策をしているな。
worm that walks対策って何したらいいんだ…
Unstoppable使うといいんじゃないかな
ワンドやチャームをもっと専門的に使えるクラスを作ってくれないかな
>>247
magic異常を消すwild infusion使うと楽になるよ
毒病気を解除するチャーム仕込んどけ
>>245
東方いかなくてもDraconic Willを覚えられるという点でもWyrmicは強いよね
normal/adventureだけど初勝利できたよ
wikiのTWガイド書いてくれた人ありがとう
犬で視界外攻撃するのめっちゃ強かった
TWが強いのはわかった
ではPMはどうだろう?
Alchemistでゴーレム強化に全振りしてみたけど結構強いな
知らなかったけど、エスコート報酬でツリー覚えさせてポーション類回せばGenericも取れるんだな
ポケモン育ててるみたいでおもろいわ
>>254
脳筋度は下がるけどTWより多分やばい
Normalなら多分普通にプレイするなら何やっても勝利できる
vitality覚えさせるだけでも硬さがまったく違うよねゴーレム
Chantやvile-lifeもいいぞ
エスコート報酬だけじゃなくて普通に店でツリーを教えてもらう時にも自分かゴーレムか選択肢が出る
俺も杖教えてReaverゴーレム育成プレイしてみようかな
ゴーレム育成楽しそうだな
ポケモンというより懐かしのメダロット思い出した
犬とshadowが普通のinsateがやりたい…
Golem Powerは杖にも対応してるからツリー取らなくても良くない?
Channel使うだけならエスコートだけでいいし
いやまあエスコート報酬とアリーナ報酬の併用でBlunt Thrust取ったりとかはできそうだけど
Zの自動探索でサクサク進められる職教えて!
BerserkerとCursedはやった
>>263
Archmage以外は大体z連打してて許される性能してる Insaneくらいからはちょっとローグライクっぽい動きにしないと危ない
Anorithilはいいよ
z探索で、
遠くに敵→射程10、クールダウン3の主力でノーマルランクの敵なら最後まで一撃
近く→影ビーム自動hymn+コロナ自動発動+その他魔法crit自動発動で自動撃墜
という感じで、とりあえず、z押す以外の作業が少なくて楽
感知はそもそもできないので索敵等の手間もはぶける
自動使用に、ポジネガ回復させるスキルを組みこんどく必要があって
たまに解除忘れて住民やエスコート対象攻撃しちゃうのが問題かな
Nightmare まではいけるはず
Anorithilは勝手に敵が死んでいく感じが良いよね
自動探索快適にしたいなら、戦闘まである程度自動でしてくれるAddonとかトークンやチャームにも自動使用が設定できるようになるAddonが最近出てたから試してみると良いぞ
insaneでも自動探索メインで進めようとおもったら
サンパラはまあまあいけた記憶
anorithilのtwilight surgeは慣れないとよく切り忘れるね
キャラのビルドだけ整えてプレイをある程度代行してくれるのか、ものぐさビルド書きにはありがたいな…
ガンビットの組めるアドオンの登場が待たれるな
Token類は何でVanillaだとAuto-use設定出来ないようになってるんだろ
あれのせいでいつも存在を忘れがち
tokenってtorqueのことか?みんなトークンって言ってるけど昔はtokenって呼ばれてたの?
torque(トルク)はケルト系文化で使われてた首飾りのことだよ
お前は何を言っているんだ
>>273
お前がなに言ってんだ
>>272 の言う通り原文はtorqueだよ。
日本語版だとトークンになってるけど誤訳なのかと正直気になってた。日本語版の訳は好きだけどね。
doomed用というかAfflicted用のマインドスターアーティファクト欲しいなぁ
画面下のショートカットアイコンを小さくする方法って何かなかったっけ
二列とかでもいいんだけど
画面右下の鍵のマークをクリックしてUI移動できる状態にしてから矢印を右クリック
ゲームオプションにアイコンサイズ変えられる項目あったはず
二列にしたり形を変えたりするのは >>277
大きさそのものを変えるのは >>278
皆さんありがとう!
ついでにいうとPgDnとPgUp(Fnキー押しながら↓と↑)でタレント欄のページ送りも可能
マウスでプレイ派の俺はマウスホイールの下と上にバインドしていて
マウスホイールクルクルでタレント欄をページ送りできるようにしている
3日前にsteamで購入し、寝る時間を惜しんで楽しんでます。
ところが、困ったことに先ほどロードしたところ画面下部のタレントアイコンが真っ白になっていました。
タレント一覧やポイントを振る画面のタレントアイコンも真っ白です。真っ白なだけでクールダウンの数字は見えます。
なぜかニレのトーテムだけは変わらず画面下部のショートカットアイコン表示されてます。おそらくチャーム?だからだと思います。
直し方を知ってる方がいれば教えていただきたいです。おねがいします。
あげてしまいました。すみません。
Gesture of PainでDestala's ScalesのDissolve発動したら100%の4連打になってマジ強いな
データロードの問題っぽいからte4_log.txtを読んでみるのがいいと思う
>>282
セーブデータだけバックアップ取ってインストールし直せば
Destala's Scalesは本体性能は今一つだけど強いよね
なんかタレント表示直ってました。お騒がせしてすみません。回答ありがとうございました。
今更だけどPC再起動とかしたらよく治るよ
グラボかOpenGLの問題なのかなあ
なんか最小化してしばらくして戻るとまだ訪れてないダンジョン入り口のキラキラしたエフェクトがなくなったりはするよね
他にもマインドスレイヤーのキネティックシールドとかの表示消えたり
グラフィック関連のバグは多いね
ボーンシールドの枚数わからなくなるのは本当につらい
インベントリ画面でアイテムアイコンが表示されなくなってしまいました
どなたか解決策の教授を…
>>293
とりあえず再起動して様子を見よう
アイコンだけ表示されねーの?
アイテム名はちゃんと表示される?
PC再起動で高確率で治る
俺なんか一度も表示されたことないがなんの問題もない
アイコンだけ表示されない状態です
再起動してみましたが改善されませんでした
win10にアップデートして初めて起動したのでその影響かもしれません
ネタじゃなしに自分も一度も表示されたことないなw
プレイに支障が無いからいいけど。
ビデオオプションかゲームオプションいじってみれば?
インベントリ右側の一覧ではアイコン表示されないけど、装備したら表示されるからあまり気にしてなかった
オプションで思いつく限りenabladeにしてみたら直りました!
けど重い…とにかく解決しましたありがとうございます!
カルデラのねずみの夢糞杉だろ
なんだよこれ
すげーイライラするわ
>>303
lvupで conに振って、タレント使いまくれば結構いける。
出口が分かってるし。
妻探しほうが苛つく。
dexに振ってるけど、どれに振るのがいいの?
ゴーレムに任せるのが精神衛生上よろしい
アンロックしたらもう近づかない
>>304
英語フォーラムではstr一択という話になってるな
まずその辺を多少うろついて地形と回復できるやつの場所を把握
毒をもらっていない時は多少遠目ので回復するよう心がける
逃げる時になるべく早く射線から外れられて回復に近い位置から攻撃
移動速度を上げられるなら攻撃前に一度ドアの前を素通りして相手のSpit Poisonかなにかを空振りさせてから挑むのも手
いつぞやの妻が出ないバグの時はマジ苛ついたな
>>306
移動速度とか何言ってんだ俺
寝起きでボケてたわ
普通に歩いて空振りさせられる
やっと開放できたわ
二度とこんな糞ダンジョンいかねぇ
搦め手っぽいクラスにも挑戦してみようとReaverを選択したら脳筋にも程があった
脳筋感無いのってSummoner・Necromancer・Doomedくらいじゃね
ローグ系の職も脳筋感は無いぞ
そういやボーンシールドを初めとしたオンオフタレントの表示が簡易版な感じになってたけど
これ上で言われてるグラフィック関連のバグなのかな?
あと一日だけどsteam版-30%セール中だったのね
wyrmicってどういうビルドがあってどう育てればいいの?
厳密にはもちろん色々あるが大まかに言って
武器タレントと各種wyrmタレントレベル1とブレス1つ2つ取って高基礎能力で武器威力参照タレントを使いつつ殴り倒すタイプと
ブレスを複数取ってブレスの範囲攻撃とデバフ効果メインで戦うタイプかな
ひとつの属性に集中してなんとかwyrmなりきりプレイも可能だが
耐性の高いやつが出てきた時など辛いので最初から2つ以上を並行で育てた方が良いと思う
steam版買ってStone Warden初めてみた
wikiにタレントの翻訳あったのね
助かるありがとう
>>314 ウィッシュリスト入れてるのに通知こなかったわ
>>306
strか。
今度試してみるよ。
ありがとう。
他のネタビルドとしてacidの一個目を軸に序盤を戦ってmindstar殴りまでこぎつけるwill型に何度か挑戦してるけど難しいね
acidic spray自体はそこそこいいんだけどメインウェポンと呼べるものがこれしかないのにCD5ラウンドは悠長すぎる
今まで試した中で一番良さそうなのはiceツリーやlightning speedで引き撃ちの力を借りて生き残る感じなんだけど
ブレスのダメージには期待できない以上「これを取ったらぐっと楽になる」って指針が立たないのもツラい
wyrmic+mindstarって実際どうなの?
動画じゃ結構いい線行ってたけど必殺技がない印象
Marauder序盤きっつい
育てば加速しまくりできっと強いんだろうけど
両手武器よりはもちろん弱いけど、Mindstarでも武器殴りはまあまあ強い印象ある
高APRの安定感とUsesStatの高さが強みだからどうしても大器晩成っぽくなってしまうけど
Wyrmicは3ステ必要だし尚更 まあ後半まで強くなる楽しみが残ってると思えばなんとか・・・
>>320
will特化ならlightningのTier2と3も主力として使えるよ
というかその二つが中盤以降の生命線だと思う
Bulwarkつよすぎィ!
他の職だと自分よりレベル3高いともうかなり用心しながらたたかってたのに10レベル以上差があっても普通に殴りかてる
Wyrmicは二刀流系のタレントツリーあったらmindstar使うんだけどね、
現状で使うとしたらoffhandに盾持ってmainhandにmindstarかなぁ、drake系ツリーのmeleeタレントが両手武器と相性良いのが気になるけど、
APR高いから敵を選ばない感はあるかも
なんにせよquakeは覚えておきたいね、地形破壊は何かと便利
Solipsistでプレイしていたんだが
不意にノックバック食らってpsiが下がって移動速度が落ちた状態で崩落する砂の中に押し込まれて窒息死したわ
常時psiを高めにしておけば問題無かろうと、手薄な状態異常回復を優先してたんだが
やっぱMovement早めに入手せんといかんな……
>>327
テレポtorque使えば?
アンデッド化するベルト装備すれば窒息しないので最初の崩落
ダメージ以外は無視できるよ。
Steam版を買ってDLCを最近やり始めたのですが
Demonologistのスキル内容の和訳ってどこかにありませんか?
防具強化スキルなんかの挙動がいまいちつかめず活用しきれません・・・。
>>330
作るので少々お待ちください
頑張ってください
ああいうのって自分で読む分にはさっと読んで理解出来るけど
いざ、きちんとした日本語にしようと思うと結構疲れるものなんだよね
見栄張んなよ
さっと読んで理解出来てないんだろ
どこに嚙みついてんの
>>333
実際TWの抄訳拵えるの結構大変だったんで疲れるのは確か
AddonClassのオリジナルスキルとかちょっと時間かけてブツブツと文章を読み上げてからなんとかプレイしてるわ・・・
それでもオリジナルスキルの数がすごい多いのとか別スキルとのシナジーや変わったギミックが多いクラスとかまともにできねぇ
それはそうと今週Addonの更新めっちゃ多いね、1.3.2か1.4.0が出たのか!?と思ったけど違った
脳筋でエスコートにChants引いたらどれ選べばいいのだろうか
ええい悩ましいせっかくだから俺はこのSTRを選ぶぜ
HP上がるやつは運良く複数回取れると馬鹿にならない上昇量だな
どっちも有用だから悩ましいよね
うろ覚えだけどTier1のChantはレベル以外にMagかSpellpower依存で
Tier2はタレントレベルのみに依存だった気がするから
俺はいつもMag上げる職かどうかで選んでる
Forritudeは最大Life上昇、Fortressは遠距離ダメージ軽減がSpellpowerに依存しない部分だね
Fortressは低レベルでも効果がでかいので非MAG職で確実な効果を期待するならFortressのほうがオススメかも
MAG上げる職だとForritudeのSave上昇が大きすぎるのでそっちのほうがいいと思う
The Ashes of Urh'Rokのアーティファクトどれも強いね
will of ul'Gruthとかマジなにこれ強すぎる
何かと強いねーDLC関係は
敵Rare・Uniqueもめちゃくちゃ強くなるけど…
ナントカBeaconにはいつもお世話になってる
シールド張り忘れると自分も死ぬけど
Dual Weapon Defenceっていらない子?
なんかwikiでレベル5は防御の要みたいな記述があったんでいつも上げてたけど
15%で5ダメージ軽減とか言われても…困る
>>345
説明よく読めよ。
ただでさえ紙な二刀職の貴重な防御Talentが不要だと思うなら取らなくていいんでない
Defenseはそれをアテにして動けるといった性質のステではないが
高いと生存性が増すのは確かだからな
隣接している敵に移動キーでぶつかるように攻撃すると移動した扱いになるんだな
solipsistのmind stormを維持しながら殴るには
アンバインドされているattackタレントをバインドしてそれを使って殴るしかない模様
>>349
これ気づくまでなんでこのスキル勝手に切れるんだよ使えねぇ!とか思っちゃってた記憶がよみがえった
勝手にキレてたのは俺なんだよなぁ・・・
MultiClass Challenge MODのGameOptionからChallengeを選択、が見つからなくて
困ってたけど、ゲーム開始してからGameOptionを開かなきゃいけなかったんだな。
これでBerserker+Marauderの脳筋ビルドが出来る
日本語化できねぇ!
と思ってたらタイトル画面とオプション周りは日本語化されてないだけだった
訳者さまありがとうございます
ミイラの包帯ってなんか使い道あるの?
>>353
確か、炎耐性さえ何とかなれば服の中ではそこそこ良い性能ってだけだった気がする
Dual Strikとflurryの倍率ってほぼ変わらないけど昔からこんなもんだっけ
3回殴る優位はあるけど
Last Hope でユニークだかボスだか水没させたら
Attack Speed 200%、弾速600%のエルフ弓落としたんだけど
それ以外はとくに使える修正とかないんだけど
これ結構すごいよね?そうでもない?
武器についてるAttack Speedって遅いほうがいいんだっけ早いほうがいいんだっけ…
与ダメージで考えるとそれほどでもないけど、弾速が速いってことは
瞬時に着弾するってことだから引き寄せを食らって自爆することが
ないのかな。
>>357
AttackSpeedは普通に数値高いと早いで AttackSpeed100%未満の武器はBlightedMaulくらいしか思いつかねえ
遅いと数値高くなっちゃうなのはスキルのUsageSpeedあたりだと思う
>>356
よくわからんけどAS弾速UPのエゴが3つかぶってるんかな?結構すごいと思う 200ってぱないな
PhysicalPenないとめんどいことがあるのとTier4弓で射程が9だとしたら不便なこともあるけどそれはそれで強い というか楽しそう
>>357
Wikiのキャラクター基本をよもうず
>>358
Archerとかでは物凄く重要な要素だけどTWだとデフォで弓自爆回避ついてるのでそこまででもないかな
あとは飛来物減速系のタレントを起動されてても通常と同じくらいの速度ですっとんで行くって点もかなりでかいと思う
>>359
あ、tier5のドラゴンボーン弓でした。一番上エルフだと思ってた。まちがい。
しかし、peneはfire。スリングなら空いた手で物理pene稼いだりできるんだが
いまから不安です
Lasthopeでunique水没って事は高難易度かAddonだろうけど、
Rare以上の敵のSlowmotion対策に弾速上昇エゴは必須
後半になると、弾速90%減少とかザラになります…
massive armorのアーティファクトってなんか邪悪な感じがするやつばっかりだな
光の勇者様にふさわしい鎧が欲しい
>>364
おうじゃのよろいみたいな名前のヤツがTier5であったろ
>>363
addonで町人unique化なんてあったっけ?
Paradoxmageがめちゃくちゃ強いのはわかったんだけど
未開放Chronomancyツリー5つがどれも魅力的すぎて何から開けて何から上げるといいのか全然わかんねぇ
しかも未開放5つなのもそうだけどClassのスキルだけでGenericがカツカツだからCornac以外でやるとさらに困る
超ダメージカット・バフ切りとリソース管理のためにFlux、Stasis、Energyが優先なのかなーとは思ってるんだが
だいたいNightmareでプレイしてるのでInsane以上だと見方が変わってくるかもしれんけど、他の人どう振ったかな?
ガチガチでなくてもいいので雑談程度に聞いてみたい
>>366
なんでもかんでもボスユニーク化みたいなのがいくつかあるよ
開けるのはStasis、Flux、Energyの順でいいかな
スロットは最後のカテポで増やしてもいいし増やさなくてもいい
Highborn's Bloomが無茶苦茶使えるので種族はHigherがオススメ
あと1とか2で十分な性能タレントもかなり多いのでそういうとこでケチっていくといいよ
例えばDisintegrationなんかはヒット数の暴力のお陰で2で必要十分
今更だけどこのゲーム、銃ないよな
オークキャンペーンで実装されるとかいう話を見た記憶がある
秘境で謎の蒸気機関による独自文明を発達させた第五のPrideとかそういう話らしい
だから銃やチェーンソーみたいなものがあるとか
槍とかクロスボウが欲しい
剣鈍器斧の武器種による個性みたいなのもあんまりないよね
一応パラメータには差があるんだけど
本体の差なんて付いてるエゴがそれを全部塗り潰すからねぇ
マスタリーやタレントも両手、片手、二刀くらいにしか別れてないし、仕方ないね
…って書き込もうとしてトライデントの事を思い出した
そういえば使ったことないなアレ
ProdigyのLotN取ればアホみたいに強いけど
Weapon Masteryをいつでも再振りできるようにしとくのがちと面倒
http://sky.geocities.jp/weizsackerend/dlc.zip
Demonologistのタレントを追加しておきました。
Wyrmicでブレス全種取って万色ワイアームごっこしてたけど、案外単調でつまらんな
まあブレス撃ってるだけだから当然なんだけど
>>376
お疲れ様です
madness で、また ice claw で死にました
二刀流?のユニーク烏賊に、出会い頭
遠距離から800over のメレーダメージいただいた
何回めだろう
flux ツリーの、ダメージ30パーセント軽減とか、
アクロバティック?ツリーのダメージ20パーセントほど軽減とか、
サイオニックシールド(これは50くらいしか減らしてないが)とか超えて
余裕で死にました
ビルドに根本的問題ありかしら
アーマーは22の74パーセントで、少ないとはおもうが…
でもアーマー少し増やすくらいでは解決しないとおもうのよね…
Legacy of the Nalorenの話が出たし久し振りにUkllmswwikどつきに行ったらナニコレ固すぎる
>>379
Madnessに手を出したことはないけど、シールドルーン貼ったり
スタン通るやつはスタンさせておかないと高難易度のユニークは
一撃死があり得る。こまめに感知して出会い頭を無くすのも重要だと思う。
Ice Clawの倍率高いからな
でもたぶんビルドが間違ってる
感知が足りてないんじゃ
Mindstarのセット品って同じ物を両手に装備するだけでいいの?
何種類かの組み合わせで決まっていて、同名のものをつけるだけではセット効果は
出ないです。
公式のWIKIのここ
http://te4.org/wiki/Mindstars
を見るとだいたい書いてあります
ありがとう
以外と複雑なのね
shadowbladeって育つと強いんだな
ラスボス2人を瞬殺出来るなんて思わなかったわ
1.3のWyrnic、ブレス縛っても各種耐性や速度のボーナス、有用なTalentのお陰で安定感がすごいな
>>386
ビルドはなんぞな、もし
>>388
死にまくってるので恥ずかしいが
http://te4.org/characters/173467/tome/752a65a3-98e7-4e5b-aa54-4a8f83762397
ありがとう!
クリアができるならビルドとしてひとまず致命的な欠陥はないっていう証左みたいなもんだしね
あったらどこかしらでLife使い果たして死んでることもあるし
しっかり参考にさせてもらっていこう
二刀職だと大体上げるんだけど
ビルド見てるとDual techniquesやCripple上げてる人あんまりいないなぁ
実は恩恵少ない?
Crippleは超強力だけどレベル上げても持続ターン以外の伸びが微妙だから振るポイントは適当でいいし
Techniquesに関しても倍率の伸びがイマイチなんで全部1だけありゃいいかなって感じ
ネクロマンサーにアンデッド種族って以外と相性悪くないのかな
リッチ化はできないけど
>>394
ジェネリック余りがちなクラスだからむしろ相性いいだろ
リッチ化しない分他にポイント回せるし
>>394
グールなら仲間を回復させることも可能だな
回復量上げようとしたらconに振らなきゃいけないが
スケルトンは特にシナジーがあるわけでもないから何とも言えないけど
グールは鉄板のHigherとどちらがいいのか悩むレベルで噛み合ってる
ネクロマンサーといえば、上級死霊術の下僕って未だに弱いままなんだっけ?
多分そう
まああのツリーは他のタレントが結構強いし特にSacrificeはヤバい壊れ性能なんでそこでどうにか
一応調整は考えられてはいるみたいだけどね
Lake of Nur一階にハロウィンお化けが出て倒したらクエスト発生したんだが
このイベントクリアした人いない?
去年もやったイベントみたいだな
とりあえずダンジョン出したけど、良くわからないダンジョンなんで念のため後回しかな
去年クリアしたことある。
クリスマスイベよりは難しいのでNightmare以上の難易度ならそれなりに覚悟した方がいい。
デュラハン出てくるやつか
限定ダンジョンは入ったらクリアするまで出られないから注意
2層が割と初見殺しだよねアレ
あそこは壁掘りと敵探知を積極的に活用して可能な限り有利な場所から仕掛けていったほうがいい
Normalならゴリ押しでもいけるだろうけどNightmare以上だと死ねる
最近始めたけどDreadfellのMasterがど何度やっても倒せない
ドワーフバーサーカーのLv20前半でチャレンジしてるんだけど
囲まれて回復やテレポ等のタレントもクールダウン中に遠くからばしばし遠距離食らう
単純にレベル足りてないのかな?でももういける場所ない・・・
いわゆる穴熊をするのがおすすめ
あんまり苦戦した記憶ないなぁ
メリンダは事前情報ないと酷い目に遭うが…
>>407
ありがとうございます!引きこもり作戦でなんとか倒せました
ツルハシ初めて使った!
wheel of fateの再生成ってレベル高い方がいい物が出来たりする?
数回再生成できるんだけど性能かみ合っててどうしようかな
そうとも言い切れない
レベル12ぐらいで最終装備に匹敵する能力が生成されることもあるから、
ビルドと噛み合ったらそれを使い続けてる
それ以上の装備を拾ったらまた再生成、の繰り返し
WoF強いよね
3〜4回再生成すればエゴが噛み合ってるかメイン能力値複数が伸びる指輪になるし
単純に本人のレベルだけに依存してて装備した状態で〜をするとかじゃないから拾った時点で数回再生成権があることが多いのもいい
Master倒した後は順調に東方を闊歩中
結構新クラスアンロックしてるから
クリアもしてないのに次どのクラスやろうかわくわくしてる
prodigyのArmour of Shadowsって強いのかな?
>>414
doomedなら使いこなせそうな気がするのだがdoomedを取得まで育てられたことがない
DoomedだとまずTyrannyでほぼ一枠確定だからShadows取ってる余裕は大体無いってのもね
そもそもDoomedにもDarkness取らないビルドもあるわけでなんとも
これは誰かがシャドウアーマー取るdoomedのビルドガイドを書くしか
shadowbladeは?
ambushツリーの右二種とか相性良さそうだけど
Doomedが何度やってもロック開放できないです・・・
もっと強い重要なものがあるのでいらないです
正直死にProdigiesけっこう多いからね、しょうがないね
バグ犬のビルドガイドよく出来てるなあ
きちっと概要を押さえつつ、主観を極力排除したような、わかりやすい内容で更新をしてくれると有難いね
MultiClass Challenge MOD ザコが全部クラス持ちUNIQUE以上の敵になるから
難易度ノーマルでも東方に行った時点で50LVになっちゃったわ
このMODのレベル上限設定はMOD起動時にしか出来ないのな
Marauder+Cursedで頭突き最大ダメージ伸ばしを目指したけど
結局SlashやらWhirlwindでぶん殴った方が強かったなあ
やはりAdventurerで固定値とデバフを積み上げるしかないか
Steam版で日本語化を試してますが、New Game→ゲージが100%で止まってうまくいきません・・・
りーどみ通りにやっていてテンプレの下のやつを試しているんですが成功しません。
Steam版+DLCを所持している方で日本語化に成功している方はいますか?
◯Steam版を日本語化する場合は
>2.ゲーム本体のgame/engines内にあるteaeファイルを削除してください。
の部分をスルーしてください
>>420
ボスまで行けるけど倒せないってことなら
部屋に入る前に武器(Bulwarkなら盾)を外しておく
もしくはメインのタレントを使えないか、使えても殆どダメージの出せない武器にしておく
入るなりボスに攻撃するとボスが変な装備の自分をコピーして召喚する
あとは自分だけきちんとした装備に着替えてタコ殴り
>>425
こちら解決しました。
頭突きは兜の質がモノを言うからなあ
クロルタール兜とかセット揃ったガークルさんとかが定番だけど
そこから更に追求するなら兜ガチャでbladedやof the bounderとかの頭突き強化エゴが複数掛かったものを狙ってみるとか
タレント考えるとGarkulさんてBerserkerよりもMarauderだよな
マルチクラスのアドオン入れたんだけど、使えないわ
mac で1.3.1、ノー寄付
メイン画面のアドオンメニューから、manual で on にしたり、auto で onにして
ニューゲームを始めてんだけど、変化なしなのよね
なにか他にすることあるのん?
>>430
ゲーム開始後のオプション開いたらそれっぽいのが出る
>>431
おお、ありました、ありがとう
>>429
ベースはmarauderだろうけど、とても1つのクラスに収まる器ではない
拳闘得意だし咆哮で矢弾木っ端微塵にしてるし
あと片手斧二刀流もやってる
blood-edgeとbladed rift合わせるとモリモリ召喚出来て面白いな
レベルも敵依存だからやたら強い
Demon SeedってWarlogに使うとWarlogのSeedができるのな。
他のユニークデーモンも一緒なんだろうか。
Android版はいつ出るんじゃろ
>>435
強い?
Kryl-Feijanとかも出来るのかな
装備付加による能力は無かった。
使ってないけど召喚専用なのかな。
Kryl-Feijanに使ったら普通のDemon Seedができた。
他のゲームやってるとシェルータル要塞につながってる一時保管箱と鑑定の宝珠って破格のアイテムだよなぁって思う
というかこれを最初から所持してる主人公何者だよ
まぁそういうわずらわしさを排したローグライクってのがウリなんじゃない腹減りもないし
>>439
その昔その宝珠にはヒロインが通話チャネル開いてきたりしたのじゃ
>>439
ヒロインって誰や?
ドワーフの女王様とかか?
cursedでマインドスター二刀流してたけど、
thunderfallってメイス強すぎ。
マインドスターのガチャあまり良いものがでないよね。
あのメイスを上手に使いこなせるクラスってなんだろう?mindslayerか?
>>439
ToMEの@は多次元に同時に存在できる超存在と思ってるわ
TemporalWardenとかThe Wayとかあるし
って鑑定の宝珠にヒロインいたなぁそういえば…
なんて名前だったっけ
銃の話が上で出ていたけど、TWは銃持っててもそんなにおかしくないと思う。
未来の世界から持ってきたみたいな。
まぁ銃なんかよりあいつらの次元殺法の方が遥かに強力だけど
頭突きって意外と威力伸びないのね
なんかガッカリ
参考までに何ダメージくらいになったか教えてくれないか
Reknorってやたらダガーのアーティファクト出る気がする
今は何が強職?ウーズマンサーめちゃつよの時に堪能して満足して以来さっぱりわかんないわ
ざっと思いつく範囲ではChronomancer2職、Wyrmic、Brawler、Sun Paladin、Doombringer(DLC職)あたりかな
それと高難易度になればなるほど敵側のインフレに対応可能なArchmageが強くなる
Demonologistも結構な強職だと思う
Brawler強職になってたのか
>>453
Demonologistは育てば強いけど序盤がとても面倒な印象があるな
逆に弱職ってなんだろう
今は割とどの職も強くなってる気がするけど強いて言うなら
Skirmisher?
実際使ったことないので弱いかどうかすらわからないが、
Doomedがダントツで情報が少なくて得体のしれない職に思える
敵として出てきてもどんな能力だったのかよくわからないし
俺も育て方の参考にしようとForumを覗いたらdoomedはダントツで評判が悪かった
ノーマル以上のrogulike、チートアドオン抜きでのクリア者数って点で意外と人気がないのはBulwark
ただこれは最弱でなないとは思う
高難易度が辛いのはRogue 元々の職として欠陥を感じるのはDoomed あとはどいつもこいつも強いと思う
強い中にもランクはあるけど大体insaneまでならどうにかなる職ばかりじゃないかな
Madnessは特殊な才能が求められるので詳しくはMadnessプレイヤーのForumなどを参照して欲しい
DoomedはInsaneで脆さを感じるけど、Nightmareまでは強い方だと思うなあ
Doomedは序盤苦しすぎて投げた人が多そう
育てばそこそこにはなるんだけどね
Doomedの序盤は気楽に振り回せるTalentがないせいでウナギアーマーから電流出しながら首飾りからビーム出して拾った目玉で催眠波を打ちつつ、
エスコートした吟遊詩人から教わったMindSearを撃つみたいな事になる
何一つこいつ由来のスキルを使わないとかも結構あるね…
Cursed系はHateが自動減少したり、残量でHP回復倍率下がるのやめてほしい
敵方のCursed職だけ有利になってると思う
Doomedの微妙さはともかく
クソ雑ドヘタプレイヤーの俺からしたらMarauderが意外とつらいです・・・
afflictedはtome4にしては例外的に頻繁な休憩が許されないメタクラスだからな
ゲームオプションで自動探索の前の休憩はオフにしておいて
手動で主要タレントとinscrptionsのCTが回復するまで休ませてから
自動探索とかにしないとすぐにhateが底をつく
敵doomedのshadowってあんなに厄介なのに自分で使うと雑魚すぎて使いづらいよね…
育てばそこまで弱いってわけでもないと思うけど
Shadowは特にリソースを必要としない点と索敵能力に長けてるところが最大の長所だと思う
闇の中を素早く動けるんだぜぇ
闇の中を見通す目を持ってるんだぜぇ
madnessでマルチクラスアドオンで俺つえーしてたら
アノーマリーで現れたのかな?
自分のテンポラルクローンに殺されてちょっと感動しました
DLC入れたら自宅にDemonologist+Paradoxmageのルミナスホラーが出てきた
レイディアントでもないのにHP1ポイントも減らせねええええええええ
Demonologistってだけでも硬すぎて嫌になるってのになw
なんかスリング専用職?っぽいのが解放されたけどタレント内容から適当にこしらえました感が…
適当っていうかスリングの人気の無さを何とかするためのクラスなんだろうけど
今のバージョンじゃ射撃のクリティカルが発動しないから余計にスリング微妙っていう
クリティカルが発動しないんじゃなくてクリティカル時の矢弾の追加効果な
あの職自体は硬いわ強いわである程度育つと相当な性能になるよ
特に毒が効く相手には無法な強さだし
あとSwiftか何かを悪用して攻撃速度を際限なく上昇させるバグ技があったような記憶がある
skirmisherのRare敵ってめちゃくちゃ強いよね
対策なかったらハメ殺される事もままある
Doomedなんだけど遠隔対策にDark関連のタレントも取得した方がいいのかしら
skirmisherはピンポイント射撃が色々あったり、敵の群れをすり抜けて逃げられたり
スタミナの心配がない辺りでarcherより大分戦いやすいんだよな
あと、TumbleがTWのDimensional Stepみたいに壁抜け出来ちゃうのは秘密だ
マジか
あれRogueでポイントが余ったら振ろうと思いつつ死んじゃうんで
今まで取ったことなかったわ
>>478
Darknessは3番目は取るかな。
射程やクールダウンの関係で使いやすい。
Dark Visionも敵が使ってくる鬱陶しいCreeping Darknessへのメタにもなるから便利なんだよな
あとDarkness絡まなくても赤外線視力と類似の効果もあったりする
それとVisionあるならTendrilsも1取っとくだけで狭い通路ではかなり活躍する
敵のDarknessになる考えはなかった
shadow型でもある程度取った方が良さそうだ
序盤からずっと敵にあわせて宝石コロコロ変えながらTirakai's Maulを愛用してたのに
防具をPhysical属性のChangesDamage・Penetrationで選んでしまっていたことに気づいた・・・
これって何のシナジーも無いというか、実質防具死んでますよね?
うむ
まあキャラクターが死ぬ前に気付けたのだから良かったのではないか
ペネ高いなら無駄だけど、そうでもないなら属性変更で結果的にダメージ増につながる事多いと思うよ
杖殴りにNerf入る前とかよくやってた
Tirakaiは初期のヘボい状態以外ではPhysical属性になることがないから・・・
Cursed系の呪いの装備ってジェネリック10点くらい吸われるし装備揃えるのも大変なのになんか微妙なような…
そう思うなら使わなければいいってことなんだろうけど
Misfortuneは結構強いと思う。
他はちょっと微妙かな。
Cornac/CursedとかだとGeneric相当余ったりはするけど
それに使うくらいならAntimagicやFungusに使いたいっていうね
あのツリーはやっぱりInfinite用だと思うわ
Telos杖って実際どうなの
倉庫使って集めた上、Prodigyまで突っ込んで取る価値あるかな
イベントアイテムってことは、完成品を倉庫で保管することも出来ないんだよね?
悪くないけど実質CorruptorかNecro用な気がする。
高難易度で考えると攻撃面でもう一声欲しかった。
難易度高けりゃ一周で揃うこともままある
発動がとんでもなく強いのと属性の相性の良さからCorruptorならかなりアリだと思う
Telos杖は杖なのに属性変えられないのか?
vimが無駄になるからって言うならわかるけど
属性は変えればいいだけでは?
Telos杖は属性変更できない。
まあ、出来たとしても他の魔法職にはそれぞれ適した杖があるから
やっぱりTelos杖選択する必要性は薄いと思う・・・
白杖にクリスタル嵌めただけのVoice of Telosのほうはできるんだけど
こっちは単純に数値が高いだけの杖だから作るほどの価値は無いという
Prodigy使うほうはAnorithilなんかだと脅威の吸収力でHP減らない状態になったりはするけど
HP減らさないだけならぶっちゃけBloodcallerとBlack Robeだけで足りるので・・・
生存性高めたいならそのProdigy枠で一撃死対策のCauterizeとか取ったほうが良いというね
やっぱ微妙だよねぇ
せめて倉庫保管できれば最終装備候補としてストックしておくんだけど…
OptionのAuto-AcceptTargetを特定のスキルだけに適用する方法とかアドオンってどこかに無いかな?
通常攻撃だけにこれを適用したくてたまらない、SkirmisherでこれEnableするとTumble系がすごい使いづらい
試したことないけどこの辺で何とかならない?
Addons: Tales of Maj'Eyal: Age of Ascendancy | Tales of Maj'Eyal and T-Engine4 http://te4.org/addons/tome?s=target&tag=
よく見たらバージョンが全然最新に対応してないな
失礼しました
Gesture of Painにサイブレードの与ダメージ補正は適用されないのでしょうか
Forumにあったshadowblade純lightビルド分かりやすくて面白いな
ステータスはmagさえ上げれば良いというのも悩まないで済むし
隠れてから確定クリティカルでIlluminateをぶっ放すのはプレイとしても分かりやすいし視界も確保できて事故が減る
隠れていればLightカテゴリーの補助&回復も確定クリティカルになるので序盤から意外と硬い
難点はluminous horrorをどう処理して良いのか分からなかったのと
エスコートコンプリートするのがほぼ絶望的な点ですかね……
前スレ>>600 あたりに書かれてる
「店で買えるスキルツリー2種はエスコートで取ってから店で教わると1.10→1.30になる」ができない(´・ω・`)
DLC購入前にMindstarでやったら確かに1.30になった記憶があるんだけど、今回Staffでやったら1.00→1.20になった
もしかしてMindstar限定の現象なのかな?前スレではStaffでもできるって書いてあったし前>>623 と全く同じことしたんだけども
実はこの現象がバグ扱いでDLCにこっそり修正パッチか何か入ってたとかいうオチなんだろうか、同じ状態になった人とかいないかな?
職業がAdventureだったとか
>>505
Shadowbladeですね
大差なさそうだし1.20で進めてみます
>>503
スタート直後はマナ使うスキルを全部忘れてzigurでmindblast付きtorqueを買えるまでやりなおして、
序盤tier1は発動装備、cloud callerとかウナギ鎧とか、骨杖が拾えることを祈ってプレイ、
tier2はエスコートが発生しないsandworm lairと迷宮を先にクリアしてstaff combat覚えればOK
今ちょうど同じビルドでプレイしてるけど、daikara前でbig knocker使ってて確定クリティカルでダメージ800を45%常時加速で撃ちまくれる
>>507
撲殺杖やたらと素の性能が高いせいでTierの割にほんと便利だよね
あれで弟子たちを殴り続けていたんだからとんでもないブラック研究室である
あれ下手な両手武器よりベースパワー高かったりするからな
brawlerの小手ってsecond windが発動するof regenerationエゴ付き一択な気がするけど他にあるかな
of regenerationは繋ぎとしてはいいだろうけど全体で見ればそこまで強い部類ではないと思う
of war-marking(Cripple)
of the nighthunter(Dominate)
of the iron hand(Disarm)
あたりがsuffixの3強じゃないかな
この辺は追加でもう一発殴るようなもんだから火力向上にはかなり期待できるし追加効果もエゴとしての性能も強力
安定性を求めるならJuggernautとかも悪くはない
prefixだとブレス系各種、temporalエゴの行動ターン獲得、steadyのPerfect Controlあたりかな
>>512
nighthunterは発動にTrack付くのも熱い
あれ?時間軸改変のツリーの説明文が文字化けしてんだけど俺だけ?
ちなみに日本語パッチ適用済み
名前忘れたけど敵の分身?出す魔法系の手袋も好き
>>514
修正パッチは適用済みでしょうか?
>>516
たった今全部インストールし直したら直りました
お騒がせしました…
パッチ当てた状態のを配布すりゃいいのに
BrawlerやるときはいつもSpellhunt Remnants強化して使うなあ
絶対にこれって言うユニーク籠手が無いから都ガチャが唸るな
Archmageでマントガチャしたらマナ毎ターン減っていくヤツ渡された
だいぶ前に反魔法出なくなったみたいだしありがたいなと思ってたらこのざま
あれは反魔ではないからなあ
brawlerで反魔っていろいろ足りなくないですか?
will振らず、fungusも取らないけど反魔特典だけは欲しいって感じですか?
>>519 に対して言ってるなら、恐らく反魔を取らずにSpellhunt Remnantを
使っているのかも
519だけどそういう意味だよ
Spellhunt Remnantsあれば反魔法切れるからこればっかり使ってる
掴み発動の小手好きだなあ
勝手に投げるけど
Eternity's Counterで全耐性や移動速度を際限なく上げられるのは仕様なのかね?
なんか挙動がバグっぽくて怖いんだが
Eternityの名前どおりだから大丈夫
うまいこと確認できないから聞きたいんだけども
TemporalWardenでShatiztheStormbladeを持ってWarden'sCall取って弓撃ってれば
Projectileバリバリ割りまくってほぼシャットアウトできる?
>>529
今のところ仕様がどうなったか分からないけど1.3.0だとWarden's Callの分身がShantiz発動させると本体の方の自分に叩き落とした後の雷撃が刺さってDazeするっていう中々悲しい事件があった
1.3.1でもしかしたら直されてるかもしれない
更新履歴見たら
Shantiz no longer destroys friendly projectiles
Shantiz AoE no longer hits friendly targets
とあるので味方の飛来物は破壊しないし、電撃が味方に当たることも無いようです
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1544280-1447543696.jpg
マジでいくらでも上がるなこれ
マイナス方向にもぶっちぎってるけどな
>>530-531
ありがとう!ちゃんと機能するんですね 火力考えなければWintertide+Shantiz安定だろうか
ちょっと刺激が欲しくてマルチクラスアドオン入れていろいろ組み合わせて遊んでたけど
Lv10から雑魚が全てBOSSとUNIQUEになってエスコートとか絶望的になってるんだけどこれ仕様?
オプションで変更できる
最初はキツイがすぐにアイテムザックザクでヌルゲーになるぞ
1.3.1で Warden's call メインで2回キャラ作ってみたけどどちらも
処理がめっちゃ重くなってくる→気づいたらi 押してもエラーメッセージがでて
アイテム欄開けない、ドロップアイテムの上に立っても拾えない
みたいな症状が出て途中でやめたな
そのときはどちらもmelee側装備はテレキネグラスプ使っての3刀流で
片手にはShatizthe使ってた
武器とバグが関係してるかどうかはわからんけど
>>535
仕様です(移行レベルは変えれる)
むしろ、設定レベルまでノーマルしか出ないのを利用してその間にエスコート
と、エスコート発生しないところでレベル上げてビルド出来上がってからエスコート
を組み合わせると、高難易度だったりするとかえってやりやすくなる印象
>>537
これまでも何度か触れられているがWarden's Callそのものにメモリリーク発生させるバグがある
メモリリークっていうのは、例えば要らなくなった本来消去すべきデータ
が消されずにどんどん増えていくってことでいいの?
大体そんな感じ
wikiを見るとmulti-hued wyrm scaleはruind dungeonでと書かれているのですが
これって出てくるまでOrbで失敗し続けろという意味でしょうか?
いつも、いつまでも手に入らないので断念するか、気がついたら既に持っているかのどちらかなので
気にしたことがありませんでした
そういう意味だと思う。
Tannen Towerで確定入手は出来るけどね。
チートマンサーって1年ほど前の更新で弱体化したみたいだけど、魔法使いに対する殺意はむしろ上がってるのな
Masterやラスボスが紙クズみたいに死んでいく
Burning Starとtruckコンボの安心感半端ないなー
trackでした
>>544
ぶっちゃけ異常だった火力が下から数えたほうが早いくらいにまでnerfされたってだけの話だしな
対魔能力は上がってるし反則性能のParasiteは健在だし
ゴリ押しできなくなっただけで立ち回りに関してはむしろ強くなっているという
OrcのPridesもう少しMAPに特色でないかな
Grushnak以外完全に使いまわしなんだもん
終盤ダレてくるのはroguelikeの宿命とはいえ、あれは結構モチベーション下げていると思う
ネクロのところは使いまわしになってないはずだが
ネクロは半分だけオリジナルだな
GorbatとVorのマップを変えるとして、結構難易度の変化が激しそうな気がする
開けたマップで遠距離攻撃が飛んでくるから難しい部分があると思うし
入口の「こんにちは!じゃあ死ね!」って感じは各ダンジョンに残しておいてほしい
あれ結構好き
東方といえば、以前のバージョンだともう一つダンジョンあったよな
あれ復活させないのかね?
なんかいろいろ政治的な問題があったみたいだから無理じゃないかな
チャイルドゴアは繊細な話になるからね
初期から燻ってた話ではあったけどSteamで販売始まる前後あたりだかで論争が激化して廃止になったという経緯
あれって結局魔改造したから♂しか生まれなくなったのかね?
ここまでひどいのは初めて
脳筋なのに
http://i.imgur.com/aKH70yv.png
全体的に落ちてるじゃねーか
こんな酷い時もあるのか
パっと見悲惨だけど数値が小さいから・・・マシだと思おう(震え声
過去に飲んだ時点でカンストしてたメインStats2つとも-6ってのは2度くらいあったよ
DG、何気にテロにニアミスだったんだな
危ない危ない
DGフランス人だったのか 知らなかった
フランス人かどうかは知らんがパリ在住で子持ちだからたぶんフランス人
DLCを買うなどの他に一軒家を恵んでくれる人も募集している
危うくミニオン達が路頭に迷う所だった
嫁さんいるってことは働きながらゲーム製作してんのかな
大抵の人はそうだと思うが・・・
Insaneクリア目指してるんだけど、オススメの職ってありますか?
おすすめか否かは断言できないけど
自分が一度だけRoguelikeInsaneクリアした時はShaloreのTemporalWardenでクリアした
1.3.1のDLCなしだけどね
>>566
最初のダンジョンさえ踏破すればDLCありならDoomBringer、なしだとSolipsistとかArchmage,Necromancerあたりが候補じゃないかな
火力で格上殺せるタイプか便利な肉壁居るか、クソみたいな防御能力のうちどれかは備えておきたい
>>566
insane RLをShalore Sunparadin でクリアしたときはとにかく固いと感じたよ
セカンドライフという安全装置が発動したのも一度だけだったとおもう
西方スタートで、insane なら街の住人を吟味すればいきなり最初の街で強力なアーティファクトが手に入るのも楽しい
盾+片手*杖のビルドでいって、結果accが与ダメに重要だったとおもうが、確認のためキャラクターヴォルトみたら
キャラは消してしまったようでクリアしたという実績しか残っていない…
みんなありがとう
とりあえず前からやってみたかったDreamsmith型Solipsistを使ってクリア目指すことにしたよ
名前上がらなかったRogue系はやっぱり難しそうね
ネクロやり易いのか
nightmareもクリアできねえわ
>>570
頑張れ
ハンマーSolipはSuperPowerのProdigyが完全にマッチしてるから再優先で取るといい
Rogueは頻出の骨が罠解除ツリー持って出てくるだけで罠毒死んで呼吸できなくなる辛いところがあるのでちょっとね
Rogue系でも多分SkirmisherとかShadow Bladeとかは普通にどうにかなるスペックがある
麻呂は…Unstoppable取るまでの立ち回り次第だと思う、Dark Cryptは見て見ぬふりが一番
ドリームハンマーの新しいアーティファクトあったけど
あれとEye of the Tigerで途切れずにハンマー使えるかな
そいや、いろいろな技能の効果の once per turn の意味がよくわかってないんだよな
Eye of the Tiger って例えばラピッドショットとかランパージュ?とかで射撃速度がめっちゃ上がって
1turn に三四回クリティカルできるようになったとしても
1turn中には一回しかクールダウンおきないってこと?
Warden's Call とかは毎回の射撃のたびごとに効果おきてたようにおもうけど
>>574
あってる Warden's Callは確か実装当初は双剣と弓でそれぞれCT別だったりしたけど今は毎回のように見えてるだけで実際は1T1回だった気はする
時止めて弓全力で突っ込んでも1回しか起こらなかったし
攻撃した次のターンにGurdian Unity発動して混同しているのでは
>>571
NecroはDivinationツリー+Chill of the Tombの視界外攻撃コンボに加えて反則じみた性能のSacrificeとかがあるからね
速度が上がったせいで「自分の」1ターンが他のヤツより速くなっても1ターンは1ターンだと思ってたけど
時止めはターン止めてるから何度攻撃したことになろうと時が動いてるのは1ターンだし
Eye of the tigerはFlurryみたいなので6回クリティカル出そうが1ターンだから1回だぞっていうスキルじゃないかな?
TWだってTime Dilationで速度上がってもちゃんと毎回Warden'sCall発動してるはずだよ
もしかして俺ずっと勘違いしてて、まさか速度100%のやつが1回行動するのが1ターンなのか・・・?そうだったらごめん
>>578
システム上は自分の1ターンって考え方は存在しない
速度100%のやつの行動速度100%の1行動が1ターンで
それで絶対的な時間が区切られていて
ターンベースのタレントは全てそちらで判断される
例えば攻撃速度が150%のキャラクターなら2ターンの間に3回攻撃できるが
それで3回クリティカルを出しても経過ターンは2なのでEye of the tigerは2回しか発動しない
逆にグールなら5ターンの間に4行動しか出来ないため
1行動の間にregenerationのinfusionなどが2回発動したりCTが2減ったりするように見える時がある
最近始めたんだけどハーフリングがポータルの研究してたっぽいダンジョンの4Fで一歩動く度にエラーが出て
何かメッセージを送れって出るんだけどコレはなんなんだろうか。
3Fに戻るとエラーは出なくなる
あと町に殺人鬼が居るから倒してくれってクエストで殺人鬼に止めの一撃を与えると画面が明滅してゲームが進まなくなる。
日本語化入れてるから、それが原因なのかね
このバグの話題何回目?
修正パッチ入れてね! すぐでいいよ!
修正パッチ入れてたんだけど入れ方が悪かったのか
何回か上書きしてたらエラーが出なくなりました
ありがとうございます
俺も修正パッチ当てたの使ってたけど同じ場所でエラー連打なったな
一旦ゲームプレイするなりしてから修正パッチ当てた方がいいのかね
OSの仕様でなんか変なことになる可能性があるとかないとか
インストールした場所がProgramFilesフォルダ以外で起きてるなら多分違うけど
上書きしたりとかでエラーが出るみたいなの他のゲームでもちらほら見る気がする
日本語化パッチ入れても特に重くないって人はどれくらいのスペックのマシン使ってるのかな
CPU i7-3770k
メモリ 8G
ビデオカード GeForceGTX770
昔Skyrim遊ぶために組んだやつ
4年近く前に特価29800円で買ったノートPCで日本語化して遊んでたけど
ロードが遅い以外は重いってことはなかったよ
知人にあげてしまったので詳細なスペックは覚えてないすまぬ
Dreamfofge(Talentのほう)の使い道がよく分からん…
範囲狭いし、最大効果得るには敵前で5ターン連続待機しないといけないんだよね?
リスク大きすぎる気がするんだけど
Addon大量に入れて遊んでるんですが
見たことないアーティファクト(英Wikiにも載ってない)を入手した時
DLCで追加されたアイテムなのかAddon作者のオリジナルアイテムなのか簡単に判別する方法ってありませんか
解らなくても支障があるわけではないんですが気になってしょうがないです
英wikiに載ってないアーティファクトなんざざらにある
つーか自分で何のaddon入れたかわからんの?
アーティファクトが追加されるaddonの概要でも読めば?
英wikiもそこまで頻繁に更新されてるわけじゃないしなあ
概要にも書かれてないなら、Addonのファイルをエディタで覗いてみるしかないんじゃない?
ネクロやってたらSkirmisher開放された。盾持ちの骨がblockした所を弓持ちが撃ち込んだようだ
自分の攻撃じゃなくても良いんだな
>>589
待機っていうのは移動しなきゃOKなので、攻撃はしても維持されたはず。
移動タレントとかは知らん
mage系のwild infusionはmentalの方持つべきなのかね
スタンより混乱に悩まされる事多いわ
防具でスタン耐性100%をそろえて、mental,magicalのwildっていう風にしてるな
沈黙やSpell Feedback対策にどのみちmental治療の手段は何かしらもっていたほうがいい
magicalは致命的状況に繋がるようなきつい状態異常無いからphys+mentだな自分は
複数の系統を治療できるタイプはいざという時にどうでもいい状態異常を解除してしまうことがあるからあまり使わないな
mentalかphysicalのうちTalentで補えない方を持つ
magicalはスルー
of dispersionエゴの発動はDisperse Magicだから自分に使うことで不利な
魔法系ステータス異常解除出来て便利だな
殴り職でImpending Doomとか怖い時に手放せない
All耐性10%Fire耐性50%に100ダメの火を撃ったらダメージは45?
All耐性ってどういうものなのかいまいちわからない
この場合、all 10% fire 40%という内訳になっていて合計としてfire 50%
表示になっていると思う。Feed効果による耐性低下はall耐性に適用されないけど
それ以外は普通の耐性と同じじゃないかな(多分)
↑ つまり各耐性にall耐性を足したものが最終的な耐性ってことね
All10%のみがついた帽子をつけたりはずしたりしたら他の耐性が5とか9変動してた
64%が69%になってたから計算が微妙によくわからんけど、多少丸め込まれてんかね
>>601
とりあえず個々の耐性の表記数値だけ見ておけばいいってことか、ありがとう
このゲームたまに38.19234758・・・みたいにやたらと表記が長くなることがあるよね
>>603
特別な条件が無い限り、各耐性は70%が上限やで
Staff masteryってもしかして杖殴りしないなら意味無い?
チャネルスタッフにも影響してるよ
dreamscape食らったと思ったら次のターンに即死したんだけどなんだこれ。分身10体殺されたらアウトじゃないのか?
エラー起きてたしHP減って無かったし
再現性あったから書いとく
dreaming horror(dreamscapeを使う敵なら誰でも?)にDisplacement Shieldをかけた状態で夢に侵入された後倒すかするとエラー吐いて死んだり操作不能になったりする
日本語化パッチ当ててない公式版でも確認した
せっかくnightmareで上手く進めてたのに(´・ω・`)
英語殆どわかんねぇけどreport送るかなぁ
このゲーム、別のキャラに操作を渡す関係で発生するバグが多すぎる気がする
フリーの方やって面白かったからSteam版買ってやってたんだが
きちんと手順を踏んでゲームを終了させてもSteamクライアント上ではまだ実行中扱いになってて、プロセスにもそれらしいものが見つからず
毎回Steamを終了させないといけなくて非常に面倒なんだけど、何か解決方とかある?
再インスコ、整合性チェック等したけど変わらず
Win7 Pro 64bitです
困ったらPC再起動
ビルドを書こうと思ってテストランしてるけどビルドを書く気力が湧いてこない悲しみ
年末までに書けたらいいな…
そして最新版のToMEも年内に来たら嬉しいな、オークのキャンペーン気になってしょうがない
よっしゃ!ウーズマンサーでInsaneAdventure勝利出来た!Adventurer以外の通常職では初めてだわ
チート呼ばわりされるだけあってとにかく死ににくくて良いね。複数のレアとボス向こうに回しても謎の安定感があった
東方到達時点で深刻な火力不足に悩んだけど装備が整って耐性貫通稼いでからは特に問題無かったな
http://imgur.com/a/9MPFB
http://forums.te4.org/viewtopic.php?f=50&t=45155&sid=09077bb44704cbaf71f93dfb6f15f78f
久しぶりにフォーラム見たらOLDRPGのタイルセット
また別の人がつくってるみたいだね
またDarkCryptで死んだ
きわどいレベルでダイアログでるようにしやがってもう二度と入らん
個人的には
・guardian of the woodに充分にポイントを振っている
・強力なantimagic shieldでダメージをかなり軽減できる
・強力な索敵能力(敵の位置と地形両方の把握が可能)を持つ
・反則レベルで硬い
のうち二つは満たしたうえで
更にinfusion以外でdeseaseに対する対抗策を持っていれば入ろうかなって気になる
ノーマル以上では実績解除狙いでなければ入らないが
nightmare roguelikeで入るのは無謀だったか
fearscape食らって脱出しようにも相手のhealth4000超えてるしで勝てる気がせんかった
一部の敵特有の@が真似できない異様に高いリソース値とFearscapeの組み合わせは実際ヤバイ
あの時点ではrare程度ならともかくそれ以上のランクの奴らのFearscapeはかなりの脅威だからな
1.3.2きてるね
かなりのバグフィックスとChronomancerの防御タレントの消費緩和
あとついに召喚Wayistがアイテム落とさなくなったようだ
矢玉なおってる!
Temporal Wardenはメジャーアップデートの前に一足早い弱体化を食らったな
FTLで時間取られまくってるけどビルドガイドに影響大分出そうなので近いうちに防御周りの変更も交えて更新します…
まぁManifoldとかの最重要スキルには別段Nerfもらってないしそんな辛いってもんでもなさそうではあるけど
Silenceトークン持ってたらInner demonで出てきた分身が使ってきやがった畜生
>>623
弱体化食らってるの?
Sustainedの消費緩和と矢弾バグ修正でむしろ若干強くなってるような
どっか読み落としてたらごめん
>>625
Warden's Callの分身が確定出現から確率出現になってる、ついでに倍率落とされてるかも
とは言え速度差で相手が動く前に2回はぶち込むだろうから他のスキルが弱化されてないならその矢玉修正周りでプラマイ強化されてる気配はしますね
steam版のtome4の話なんですが、最新のアプデは絶対に自動的に適応されるんでしょうか?
昨日、勝手に更新されてて日本語じゃなくなったので、色々プロパティとか調べてみたけど、
設定項目が見つからなくて・・・
>>627
すちむーは基本的に更新される気がする
まあ慣れてきた職なら英語版でも多分問題なくいけるだろうし頑張れ頑張れ
↑
そんなぁ・・・
本家ダウンロード版のreset unlockのやり方を解説してるサイトはありませんか?
steam版を日本語にしてアンロック解除していくのを楽しんでたのに、今回の更新で日本語化がダメに・・
本家で1.3.1を落として日本語化してもsteamで買ったDLCが適用されてしまい最初から全アンロック解除されてしまいます
日本語版はzipで本体落としてきて
バージョン毎に管理&日本語化した方が良い
steamで買ったDLCは全て使えるし
実績とかは同期すりゃいいだけ
zip版でもDLC使えるのはいいけどsteam版みたいに外せないのがなあ
おとなしく購入特典あきらめて別アカ作ります
>>630
実績などはセーブデータと同じ場所で管理されていて、それは本体の場所とは別
だから本体をもう一つダウンロードしても、外にある同じセーブデータを参照してしまうので意味がない
実績などをリセットして遊びたいなら、まずは既存のセーブデータを避難させたうえでネットの方にログインせずに遊ぶべし
避難させるべきセーブデータのある場所はwikiのヘルプ見て
>>633
ありがとうございます
items vault等の特典とオフラインでの日本語化のどっちをとるか迷ったけど、おっしゃる通りオフラインで遊ぶことにします
1.3.2の日本語化を待とう
忙しい時期だから時間かかりそうだけど
>>626
なるほどありがとう
>Add proc chance to Warden's Call (for balance and bugfix)
だから追加効果の強い装備をツモれたらトントンくらいになるのかね
>>626 >>636
分身の火力は微妙に上がってるっぽい5振りで本体の83% 前は60%くらいだったよね でも出現率は5振りで53%
・・・なんだけど結局once per turnだしTWは攻撃速度クッソ早いから弱くなったって感じがぜんぜんしない
適当にNightmareでテストランしてるけどこれ普通に今までと変わらずWarden's Call即5振りで良さそうですね。
>>637
マジかよwww
むしろ強化されてるまであるなこれ
本家とsteam版でDLC 同期できるって過去スレ見たがどうも上手く行かない
アイテム倉庫は同期できるが、DLC追加コンテンツは反映されない
ちなみにDLCはsteamで購入、その後アプデで日本語じゃなくなったので
本家をDL&本家用アカウント取得、それから同期しました
もしかしたら、バージョンが違うから反映されない? 1.31と1.33なので
>>631
darkgodのサーバーに迷惑かけるから止めろよ
もうsteam版に日本語入れるのは自動アプデに対応出来ないから
非推奨ってwikiに書いといた方がいいんじゃね?
日本語はちょっと上で書いてある通り本家DLして
バージョン毎に管理してやればいいんだし
同期できない?なら本家でDLC買いなさい
寄付と思えば安いもんだ
非推奨かどうかはともかく、steam版は更新があれば自動でアップデートされるし
本家もまだ定期的な更新が続いているから更新によって日本語化パッチが消される可能性がある
っていうのはテンプレに入れておいていいかもな
tome4の課金って言うか寄付ってVプリカでできるかな
クレカあんまもちたくねぇ
個別にDLCファイルダウンロードして\t-engine4-windows-***\game\addonsに
入れたらいけるよ
ttp://te4.org/dlc/ashes-urhrok
↑
ファイル突っ込むだけでいけた、ありがとう!!
ついでに質問なんだが、本家で取った実績(っぽいの)はsteam実績に反映
されますか? アンロック要素は同期できるのは知っています
ttp://steamcommunity.com/app/259680/discussions/1/540734168173757236/
これでいけるまとめて一気に解除されるから解除した時間とか気にするなら注意して
Characters vault見てるとCorrupterでEye of the tiger取ってる人結構居るんだけど意味あるの?
Corruptionタレントもクールダウンされるなら取ってみようかと思うんだけど
Spell系だと思っていたらソースを見るとSpell,Celestial,Chronomancy,Corruption
みたいですね。パッチの方も直しておきます。
>>649
おお わざわざありがとうございます!
それならクリ率高く出来るCorrupetにはかなり有効ですね
しかし原文のミスなのか暗黙の了解なのか分からないけどややこしいなw
>>647
すいません。色々試したのですが、やり方分かりませんでした
どなたか詳しく教えて頂けませんか?
>>651
steamで起動させてキャラをロードする
ブラウザでhttp://te4.org/user を開いてsteamタブをクリックしてthereをクリック
ゲームにもどってポップアップが出るから進めていけば実績解除
>>650
このゲームでspellって言ったら基本的に
Is: a spell
ってなってるの全部だからそんなややこしくなくない?
もしろカテゴリータイプのスペルが指定されてる事って普通無いと思う
↑
いけました! 本当に有難うございます!!
>>653
is a spellは攻撃の分類の話でしょ?
そうじゃなくてEye of the tigerの説明では物理クリティカル時はtechnique or cunning talentがクールダウン
精神クリティカル時はwild gift/psionic/afflicted talent がクールダウンってタレントの種類を細かく分類分けして説明してるのに魔法クリティカル時はspell talentとしか書いて無いからspell/○○○って名前のタレントにしか適応されないと思ったって事
伝わらんかな?
>>655
伝わったうえで、文章的に普通そうは読まんよな?って言いたかったんだが
Is: a SpellだろうとRaceタレントカテゴリーのタレントならばCTは減らないんだから俺の解釈も間違っていた
要するに公式が紛らわしいな
東方にあるDark cryptの最後にいるオークって影二体も呼び出したっけ
どうにか倒したら上り階段二つ出てきた
>>644
paypalで払えりゃなんでもいいんでVISAデビットはいけるし多分Vプリカもいける
って前にも同じことを書いた記憶があるな
カスタイムタイルを格好良いのでやりたいんだが見つからねえ
オススメのサイトとか無い?
唐突にclass:ロッ○マンを作成したくなった
初めてThe Master倒してウッキウキで店見て回ったけどTier高いのが並ぶって訳じゃないんだな・・・
>>658
ありがとう…しかし近所のコンビニじゃ2000円からしか買えなかった
webmoney余ってるしsteam版買おう
確か寄付した分だけヴォラタンコインに還元されて
DLCや倉庫拡張に使い回せるから問題ないんじゃ?
ようやくNightmareでラスボス戦まで行ったのに真っ先に沸いたRuin Bansheeにバフ剥がされて死んだ
滅びろ亡霊
バン死ー
TierS:Madnessで勝利できるクラス
TierA:強力な防御スキルを備えておりMadnessでも勝利できるかもしれないクラス群
TierB:Insaneで比較的楽に勝利できる強くて最もバランスの取れているクラス群
TierC:攻撃性能、防御性能、利便性のいずれかに欠点を抱えたクラス群
TierD:他職の劣化、あるいは単純に弱い
Tier S
Archmage
Tier A
Arcane Blade
Berserker
Marauder
Necromancer
Tier B
Brawler
Corruptor
Demonologist
Doombringer
Mindslayer
Oozemancer
Paradox Mage
Reaver
Summoner
Sun Paladin
Temporal Warden
Tier C
Anorithil
Archer
Cursed
Shadowblade
Skirmisher
Solipsist
Stone Warden
Wyrmic
Tier D
Alchemist
Bulwark
Doomed
Rogue
まーた調子に乗ってる新参がいらんこと始めたか?
>>666
Mexニキの抄訳か
それMadnessしか眼中に無い評価だから貼られても殆どの奴にとっては参考にならんだろ
それにMadnessやるような奴は恐らくForumにもそれなりに目通してるだろうからとっくにこれが貼られてる記事は見てるだろうし
AlchemistとWyrmicはInsaneでも楽に勝利できる子
Alchemistは片手杖の弱体が入ってからやってないけど…
>>670
他にもInsaneまでならTierAの連中よりTierBの連中のほうが立ち回り楽で安定したりするしな
これはあくまでもMadnessでどれだけ勝利の目があるかってのを評価した表に過ぎない
敵の能力について誰か解説プリーズ!
英語版wikiで調べたが俺の英語力ではだめだった
家に居ついた敵ユニーク(ワープ装置の前)が死ぬ間際のダメージで毎回回復して倒せない・・・
与ダメージが低くてさらにRecovery発動している気がするがLogが無いと何とも言えない
敵を右クリックして所持タレント見てみたら
すまんすまんw
結構ここで見かける評価と食い違う部分もあるから、ここの住人の見解はどんなもんかなと思って貼ってみたんだ。
CのSolipsist、Stone Warden、Wyrmicとかは概ね高評価の事が多いし、DのBulwarkも弱職とは言われてなかった気がするんで
Bulwarkあんま強くないと思ってるけどね俺は
範囲攻撃が極めて少ないから中盤以降攻撃力が不足気味だし
装備外されるのが攻防ダウンで痛すぎる
中盤以降はUnstoppableやBloodbath持ちのBerserkerの方が
盾持ちのBulwarkより防御面で安定すると思う
弱くはないんだけどインフレに置いて行かれた感がある
このヤバイホラーの倒し方が全然分かりません…
階段近くに居座っていて、しかも触手をポコポコ出してきます
http://i.imgur.com/2EmztQV.png
触手を倒すと本体にダメージが入る
(修正されているかもしれないけど耐性貫通があれば普通にダメージが通る
all500%だけど100%扱いになってるっぽい)
なるほど…
Anorithilで触手はdarkness耐性100%だったんで放置してたのが悪かったんですね
他にもoozing horrorとかいて、ちょっとつらいので自宅入手は後回しですね
ありがとうございました
Announcing: Embers of Rage
http://forums.te4.org/viewtopic.php?f=38&t=45249
なんか公式つながらないんでフォーラム
本編勝利後の1年後あたりのストーリーっぽい?
次のDLCストーリーは
あれから1年が経った。「災厄」と呼ばれるあいつが西からやってきて、オークの部族を単身で壊滅に追いやったのだ。
「太陽の壁」は大ポータルを保持し、西方の「連合王国」と戦略上の同盟を結んでヴァル・イヤルに覇を唱えた。
僅かに生き残ったオークは虜囚の身となってしまった。幸運にもクルク部族は「災厄」の目を逃れ、オーク最後の砦となっているが、
孤島に追いやられ存亡の危機に瀕している。「太陽の壁」が包囲しているおかげで本土には渡れない。
その上、島では高度な技術を持つジャイアント共と交戦状態にある。奴らの蒸気機関技術を我が物とする他に活路はない。
クルク部族に仇成す者共へ鈍色の死をもたらすのだ。
こんな感じみたいですね。
普段ワールドマップを徘徊してる精鋭達をprideに置いとけば負ける事も無かったろうに
新規DLC記念でセット割引とかやらんかな
かなり楽しませてもらってるから割引率とかは低くてもいいんだが
- Use the tinker system to craft some technological wonders to attach to your objects to become more versatile. Need more mobility? use Rocket Boots. Want to fire ammo without a launcher? attach a Hand Cannon to your gloves!
alchemistより遥かに便利そうだが彼らはどうなってしまうんだ……
災厄……一体何者なんだ。
よく考えるとガーグルさん超えしていないか。
>>687
@がしばいたのよりヤバい完全体アタマトンを撃破して、その上でケミとかスリンガーを10000人くらい倒して相討ちになる(同一戦闘内)だからさすがにレジェンドのほうが強い
何気に全然スポット当たってなかった巨人に出番が
このゲームの巨人って小銭みたいな音立てて石投げてくるイメージしかないんだけど
>>690
きっとあの石が巨人の通貨なんだよ。
あの音確かに軽いな
CD3秒であの威力
何度escortが倒されたことか
オークDLCって初めて東方に行った時、オークの味方が出来るようになるDLCだと思ってたけど違うっぽいな
オークメインの新ストーリーに
オークの他にも新種族(秘密)が加わって
スチームパワード武器に関係のある新職
クラフトやらメディカルスレイブやらの新システム
西のキャラクターでも使える新プロディジー
新タレントに新ゾーンに新クリーチャーに新実績
相当盛りだくさんっぽいのが楽しみ
オークになって@をやっつけるのか
小銭というか指パッチンってイメージがあるなぁw
とりあえずDLCすげー楽しみ、勝利後のストーリーならDLCというよりtome5のような気もする
新種族はGiant系はとりあえずありそうだね
個人的には、経験値ペナルティが相当きつい種族とか欲しいな、高難易度の後半で光る的な
>>698
高難易度で一番辛いのはまさに序盤なので晩成型キャラはそれだけで相当難しそう
個人的には高難度で一番キツいのはVor Armouly辺り
Tier1ダンジョンだと熊さんとことHeart of the Gloomが何故かボスやユニーク大発生して難易度跳ね上がってるイメージ。Tier2〜Dreadfellは職にもよるけど1番楽な時期
えーそうか?
俺の印象と真逆だが
熊森の高難易度は紫枠の巣みたいになってること多いな
確かにheart of the gloomは数もさることながらユニークの相手をしている間にザコが遠距離から状態異常ばら撒いてくるのが辛い
熊さんのところも変異だとボスが邪魔くさいったらない
マップ上にいる旅人とぶつかって死ぬ事故多すぎ
なんとかならんのかアレ
日本語化無いときついな
旧verで遊べって事か
>>704
Adventureとかorcにぶつかっても戦闘に入らないアドオンがあるはず
まあちょっとズルっぽいけど、どうせ全力で逃げるだけだしな
オークはまだしもジグランスと冒険者は避けて歩くだけ手間がかかるだけな気がするなあ
>>701
どこが真逆なのかは分からんけど俺の場合Tier2〜Dreadfellはレベル低い内に入ってレベル固定してるから楽だな
でも冒険者がいないと野外の狭いマップでレベル20近く越したオーク複数を相手にする事になる
>>706
頑張ってそのアドオン探してみるわ サンクス
召喚生物やalchemistゴーレム操作中に@が勝手に動くの何とかならんのかなほんと
leash distanceを1にしようがbehaviorをrangedやstandbyにしようが召喚生物押しのけてマインドスターでぶん殴りに行きやがる
Insane以上だと街人に水没してもらう関係でTier1ダンジョンは楽に攻略出来てるなぁ
YeekとかCornacで成長の早さでアドバンテージ取るとPride攻略前までは楽だけど、
Pride攻略中とか、あーShaloreにしておけば良かったなぁと思う場面が多々出てくる
フロア入ってLv固定もつかうけど、あれって、入った階層しか固定されなかったような?
>>711
ゴーレム操作中に@を右クリしてみよう
>>711
ミス
Attackを使用不可にすればいいんじゃないか
あとDistanceは1にすると距離置こうとすると接近していくのでは
Attack0にしても殴ってるんだよなぁ
そもそもGive Orderが反映されないのかね
昔は止まってた気がするけどAI周りはちょくちょく仕様変わってるから現バージョンのバグかもな
DLCは導入済みのナイトメア(アドベンチャー)から始めて盾戦士でプレイしてるが一度も東方まで行けん これって普通?
俺はローグ系下手だったのか・・・
近接で高難易度は魔法職以上に頭使う必要がありそう
脳筋とは皮肉なもんだ
そもそもいきなりナイトメアから始めようってのが間違ってる
変なプライドは捨ててノーマルからやれ
このゲームは他ローグライクのテクはあまり通用しないぞ
Fungusの二段目凄い邪魔じゃねーかリジェネハーブ使えねえよって思ってそう言えば自分のbuffは右クリックで任意に消せる事を死んだ後で思い出した
>>720
任意で消せるのはあってるけど。
fungusとるなら即時回復のハーブ使おうよ。
>>718
この場合プレイヤーまで脳筋だったな
みんなそうしてるの?
俺はfungusだろうとregeneration infusionだけど
俺もハーブはリジェネかな
即時回復は他で補えることが多いし
>>717
このゲームいかに自分がクソゲー押し付けて勝つかみたいなところがあるので、そういう風味のビルドにするとだいたいうまくいく
BulwarkだとVitality+Fast Metabolism早めに上げた方が立ち回りは楽だけどね
Greater Weapon Focus+Shield Pummel ないしはAssault、Shield Slamで最終的に相手は一瞬で死ぬ
盾戦士ってStone Wardenのことじゃないか?
StoneWardenは、序盤の内は召喚に頼るといいよ
ProdigyはEternalGuardがオススメ
タレントツリーのアンロックは、EldritchStoneとStoneAlchemyがオススメ
他のクラスツリーはポイントかかる割にあまりシナジー感じられないので俺は取らないかな、クラスポイントが結構カツカツなのと、盾のツモ次第でPhysical属性とは限らないからなぁ
あとEldritchStoneは主砲にしてはクールダウン長めなので注意
長い時間かけてWarmaster Gnargをやっとこさ倒してさあ倉庫のアイテム漁るぞって段でただのhigh pyromancerに殺された
FungusはAncestral Lifeのお陰でInstantタレントのような感覚でリジェネ使えるから自分もそっちかな
書き方が悪かったみたいでスマン 盾戦士はBulwarkのことです
ナイトメアから始めるのは間違ってたのか・・・前に一回ノーマルで始めたら
序盤の敵が弱すぎて、これなら楽勝やんって思ってすぐにやめてナイトメアにした
もしかして、後半行くとノーマルでも苦労を味わえたのかな?
東方までいけないのに楽勝と感じる矛盾
↑
ノーマルだと序盤の感じで東方までは行けると判断してしまったんだ
東方に行くダンジョン(塔とかレクノール)まではナイトメアで簡単にこれるが、それ以上が鬼門
そこから先が楽になるということはないのでやっぱりノーマルからプレイ推奨だと思うが
ノーマルでも適当にやればちょっと苦労するし、ナイトメアの後半はゲームに慣れるまでは事故が多い
難易度Insane以降だとほとんど最善プレイを求められるかもしれないけど
そこまではある意味想定通りの楽しみ方だから、特にへたってことはないと思うな
ありがとう! とりあえずクリア目指してノーマルからやり直すことにするわ
Bulwarkならよっぽど変な構成にしない限りNormalはゴリ押しでもクリア出来るだろうな
上の難易度目指す前にローグ職で不利な状況での立ち回りとリソース管理の練習するといい
ローグ職は結構キツイんや?
使い方によってはかなり強い職かと思ってたわ
脆かったりビルド完成するまで厳しかったりするからね
ローグ職はNormalでもある程度育つまでは死の危険が付きまとうよ
あとDoomedも辛いな
どちらも防御系のTalentが少ないのに前に出ないといけないから、うっかり状態異常食らうとそのままハメ殺される
rogue職はどう育成するにしてもポイントカツカツだしな
三瓶は良くも悪くも安定 性は高いが他はすぐ死ぬ
三瓶ってw?
どの職がなぜ強いor弱いのかを把握するのも
たぶん装備の取捨選択に関わる一つの能力だから
まあまずは何度か試してみてくれって感じだな
Skirmisherじゃね?
三瓶=散兵
AoEスレに迷い込んだかと思ったけど違うようで安心した
何も考えずに脳筋したいならAlchemistが名乗りを上げる
魔法使いの癖にやる事そんなに多くないんだよね
クリティカル軽減あるからワンパン即死こそ避けられるけど、
DivinationもConveyanceも持って無いから後半どうしても厳しくなる
alchemistにこそFungusが欲しい
Alchemistは初心者がノーマルクリアするのには1番向いてると思うなぁ
>>743 の言う通りゴーレム盾にして思考停止でボム投げてりゃ勝てるから
高難度だとゴーレムが一瞬で溶けるからキツいけど
そう言われていたから始めたばかりの頃に触ってみたが俺には合わなくて苦痛だった
楽なのは確かだが別な方向で人を選ぶと思う
基本戦術が序盤で完成してしまうので、育てよう、育てたいという意欲が全く湧いてこないところがきつい
初めて東方に到達したんだが、オークの旅人(マップにいる奴)が執拗に襲ってきて困る
みんなどうしてるん? 西方とは違って動きがランダムじゃないから逃げれない
ジグランスなり冒険者なりと当たってから東方に行ってる
バグ利用だけど強すぎんだもんあいつら
移動速度が上がる装備をしてれば振り切れる
Movementハーブ使ってからフィールドに出るとか暁の門のパトロールにぶち当てて勝ってくれるのに期待するとか
まがり角に引っ掛けるのもありよ
↑
え? そういうやり方!?
移動速度アップってフィールドでも適用されるんだな 知らなかった・・・
ラストホープでtrackのチャーム使ってから
移動速度あげて塔に入って
敵だけ確認して即帰るとかしてます
そして発生するエスコート
高難易度のエスコートは見捨てるもの
rareのorc cryomancerがクリティカル時1000超えのSteady Shot撃ってくる
Phase Doorで飛び回るしHealing Infusionで回復するしなんでこいつ術士のくせにPhysical Powerが一番高いんだよ
射撃職は倍率高い攻撃してくるからアーマー上がるtotemが切り札になるかも
アーマー上昇totemってこんな時に使えばいいのか
もう死んじゃったけど今度から持っておこう
エスコート全成功の実績は今だに取れてない
Normalでいいなら脳筋の方が取りやすいかな
うまく一本道の出口に陣取って通せんぼしながら戦ったり
ブレス持ちが居るようなときは待たせて単身で突っ込んで行っても何とかなるし
おいて行かれてもmovementがあれば簡単に追いつけるのも楽
脳筋は近づかなきゃならないし魔法系やsummonerのが楽じゃないか?
Wilderは他者の回復も出来るし
味方にダメージ与えない遠距離攻撃があるやつはあまり考えなくても全成功わりととれる
Alchemist大正義
アドバイスありがとう
いつも近くにいて巻き込んでしまうから少し距離取るようにするわ
GodにSheer Badasseryっていうの貰ったけどこれはどんな効果なの?
敵の近くで使ってから倒すと「カッコイイ!」って言ってくれる
Orcキャンペーンのスクショ見た感じだと、消耗品が復活するっぽいな
年内に来るかな?
>>766
medical slaveではなくて?
infusionやruneよりflexibleだというがどういうシステムになるんだろう
>>767
公式のTinkerCraftingって表題のスクショ見て消耗品っぽいなと思っただけで、早合点だったわ^^;
TinkerシステムはDemonologistのSeedに近いみたいだし
Medical salvesはググったら、軟膏って出てきたから消耗費っぽくはあるんだけど、消耗品嫌ってinfusionのシステムになったのを踏まえると、
Manaとかみたいに、左上に軟膏ゲージがあってそれ使って軟膏タレント?使うとかかなw
軟膏ゲージって語感が凄いな
Mindworm倒した後に2つの夢終わらせてもSolipsistは解除される?
されたと思う
現Verなら死にもしないし
1.3.3で変わったのか知らないが1.3.1ではされなかったよ
mindwormの夢でクリアしないとダメだから
ザコ倒してからボス倒す前に夢クリアした方がいい
1.3.1の日本語化済みでダメだったけど
1.3.3で起動させて2つの夢終わらせたら倒した後でも無事に解除できました
ありがとう
軟膏はパッシブ版のハーブみたいになるんじゃないかなあ
てかもそももmedical slavesで軟膏って本当なの?
ぐぐっても奴隷の健康についての論文ばかり出てくるんだが
salveですぞー
いやmedical slaveでぐぐってもslaveでぐぐっても軟膏の意味が出ないから
>>768 が言うようにsつけてぐぐってみたんだけどやっぱり出なかった
なんか詳しい辞書とかなら出てくるのかな?
s a l v e
salve slave(軟膏奴隷)
日本語化遅いな
年末だからな
大昔DCSSスレで下賜を下賤だと勘違いしてたのを思い出した
Silver(銀)とSliver(細い欠片)とかよく勘違いするわ
日本語化は今やっても、オークDLCの関係ですぐバージョン上がりそうだもんなぁ
フリー版の方もProdigy増えるよって書いてあるしな
増えるのもいいけど調整も欲しいなProdigy
現在、一番使い道のないprodigyってなんだろ
Massive Blow
You Shall Be My Weapon!
Tricky Defenses
Armour of Shadows
Giant Leap
このあたりが候補かなあ。
ただ、アリーナモードとかなら評価が変わるのかも。
あと弱いわけではないがBloodspringは高難易度だと習得が困難に思う。
giant leap素直で悪くなさそうだが確かに俺も使ったことない
防御(逃走)用と見るなら状態異常対策を取ってしまうし
攻撃用にしては他のやつが飛び抜けて強すぎるし
もう少しCT短縮してくれたら使いやすいのかな?
Massive BlowとYou Shall Be My Weapon!あたりは特性も似てるし、一つに統合しちゃっていいんじゃないとは思う
Arcane MightとAether Permeationがbuff
Draconic Willがnerf予定のようだ
Aether専攻がさらに硬くなるのか…
そういやラスボスが復活させようとしてた神様って誰なんだっけ
壁画のアレじゃない?
ツリー修得組も性能こそオンリーワンだけど使われてるかっていうと全くなわけだし…
>>793
一応ゲーリュク(人間を創った神)ということになってますが
これはあくまでも未実装のスクリプト内にある構想レベルの
話なので変更されるかもしれません
>>790
Windbladeと比較したら2つ合わせたぐらいでちょうどいいよな
ついでにGiant LeapとSteamrollerも合体してていいと思う
steamrollerは行動速度を上げるていると2ターン以内に3回以上攻撃出来ることで
実際ラスボスも高火力で瞬殺出来てしまうらしいのでなんとも
Steamrollerは使った事ないけど、召喚タレントとかアーティファクトを活用して自家発電も視野にいれると相当強そう
この話題を見てProdigies眺めてたらいつも取ろうか迷って結局取らないでいたIrresistible Sunが強そうなことに今更気づいた
表記値が大したことないと思ってたけどこれは5マス離れてる時の数値で隣接してたら2.5倍とか強いやん・・・今度取ってみよ
IS強いよー
Brawlerが取るとunified bodyのおかげで装備の引きに左右されずにSTR100超え安定するし
前提もwyrmbreatheかflamewroughtを引けば簡単に満たせる
無くても炎追加のランタン持ったりして序盤から意識しておけば寄り道なしで達成できる
wikiにこれのビルドガイド書きたかったんだけどテストプレイでラスボス戦失敗して諦めちゃったんだよね
Windbladeに比べると速攻には向いてないけど総ダメは凄いからねアレ
あと多属性だから骨盾を力技で剥がしやすいし引き寄せも地味に強い
あれはかなり使いやすい
隠密していたり回避がやたら高かったりするキャラクターにも容赦なくダメージを叩き込むし
属性が分割されているから効かない相手がまずいない
距離を保とうとするAIを持つキャラクターはダメージを食らってISで一歩引き寄せられると
距離を保つ為に攻撃せず一歩離れる事を繰り返すので半ば無力化する
そうでなくても等速で歩いて近づけるようになるので殴りやすさが増す
バーサーカーのように自分の周囲の敵をまとめて殴れるから囲まれても平気というタイプには向いていると思う
ゲーリュクは兄弟喧嘩の後にイヤルを去ったとLoreにあったけど
実際はシェールタルに封印されてたのか
シェールタルの手を逃れて異空間に逃げ込んだけどそこで長い年月を経た結果狂ったとかいう設定だったはず
ただこれも実際に出てくる時は設定変わってるかも
この世界のハーフリングって中つ国のとは似て非なる邪悪な種族だな
大抵の種族はちょっとアレなところがあるので、ホビットさんたちはゲーム中で偶々そういう面がクローズアップされているだけな気がしないでもない
邪悪というか、清濁併せ呑む感じの人間くささがめっちゃあるイメージ
cornacとか言うDaikaraでしか名前の出てこない普通の人
cornacつっても魔法大禍以前から生きてる猛者もいるからなあ
Thaloreも名前の出て来なさは大概
性能は良いけど
Thaloreは引きこもりだから
Infusionって拾うか店で買うかしか入手経路ないよね?
CharacterVaultでやたら高性能なInfusion持ってる人は良いの出てくるまでfarportal潜ったりしてるのかな
昔のmovement infusionは移動速度4桁とかざらにあったけど
ステータスが高かったりOgreだったりすると凄い数値に見えることはある
Heroism起動させた状態で戦闘中の実数値取ったりしてるキャラクターシートとかもある
Skeleton Mindslayerで初勝利
大ポータル割ったから47でいったらラスボス片割れ倒すと50いくのね…
>>817
骨ってラスボスまでに50いかないのか…
ラスボスの経験値にもびびるけどそっちにも驚くわ
ノーマルだと50行かないね。
ランダム発生するのも合わせて危険なダンジョン抜かしたりすると
特にいかない。
経験値補正が厳しいからな
Thaloreあたりも行かなかった覚えがある
Normalでサクサク進めるとペナ有Raceはみんな50いかない気がする
初勝利Shaloreでラスボス撃破の勝利BGM流れると共にLv50おめでとうさぁ勝利だみたいなポップ出てきてちょっと困惑した覚えがある
ワロタ
tome4steam版買ったんだけど、
日本語でプレイするには、最新版では今のところ無理ですか?
バージョン違うので無理やり日本語版導入したけどエラー吐いて
落ちてしまう(1.3.3で1.3.1日本語導入)
なぜver違いのパッチが適用できると思うのか・・・
いや試しただけで適用出来るとは思ってないわ
最新版を英語でやってるの?それともバージョン落として
日本語でやってるの?
誰か親切な方がいましたら
日本語版をどのような環境でやられてるか
教えていただけないでしょうか?
お願い致します。
steam版→英語固定
本家版→日本語化
で2つに分ける
本家アカウント作ってsteamと同期→実績共有、DLCも手動で入れれば
(steamで買ってるなら)使える
DLCは翻訳利かないけど技術的に不可能ではない。
DGにお願いすればローカライズしやすく配慮はしてくれるかもな
DGにお願いしても大掛かりな再設計作りが必要になるから厳しいだろうね
全てのテキストがlua(ソースコード)にベタ書きだし
英語のコメントそのものが呼び出しにまで使われている始末
だから翻訳もテキストの置き換えや追加だけでは済まなくて
日本語化パッチも本体の構造そのものを弄るような感じになっている
Steam版買ってても本家とアカウント同期させればDLCも倉庫も実績も共有できる
Steam版はうっかりEXEから起動するとセーブデータが巻き戻る問題もあるから普段のプレイにはあまりオススメしない
825 :名@無@し:2015/12/21(月) 19:46:41 ID:psLLE9tg
いや試しただけで適用出来るとは思ってないわ
ワロタ
1.31で日本語化してたセーブデータで正常に遊ぶには本家版1.31DLして日本語化しないといけないのかな?
そゆこと
thx
1.31で日本語化していたセーブデータで
・日本語化した状態で正常に遊びたい
→本家で1.31をDLして1.31日本語化パッチを適用して起動
・1.33で正常に遊びたい
→本家かsteamで1.33をDLして普通に起動
>>832
バージョンのずれがあっても適用できるゲームもあるからな
もしそういうゲームだったとして試さなかったら「なぜ試さないのか」ってレスが付く
とりあえず試すのは妥当だよ
過去ログ見ればver違いでの日本語化が無理って明白なのに?
苦し紛れっぽい様子に笑ったんだがな
rogueってどうビルドしたらいいのか分からないんだが
特に敵がワラワラ出てくるTier2エリア以降
難易度にもよるけど、近接戦闘したくない相手には
Charm Masteryに振ってアイテム発動メインで戦うと生き残りやすい気がする。
いちいち突っかかって空気悪くしないでもらえるかな
まあ例の人なんだろうけど
>>839
罠や毒を駆使してヒットアンドアウェイで戦うか隠密クリティカルで即殺していくか
どっちも多数を相手取るのは厳しいから立ち回りでなんとかするしかない
>>839
奇策だけどyeek+mindstarでやったときは、
stealth+dominant willでヒットアンドアウェイが集団相手に便利だった
射撃+毒でチクチク削ってもええんやで
>>841
>まあ例の人なんだろうけど
いちいち突っかかって空気悪くしてるのはお前もだろw
これ以上笑わせてくれるなよ
>>836
1.33でやってみたけど表示きちんとされなかったし、鯖に保存してあるキャラデータみたら所々日本語で保存されてたから無理なのかと思ってたが違うのか
日本語で生成されたアイテム名や説明文は空欄になっちゃうけど、ゲームを進めることは出来るはず
とはいえそんな状態で進めるのも気持ち悪いだろうけどね
サイブレード二刀流のarcane bladeでプレイしてるんですが、
調和値を能動的に下げる方法ってあります?
AntimagicもFungusもとれないしZigur送りもできないから無理じゃないかな
調和値下げる効果ならtotemとかにちょくちょくついてる
mindstar masteryツリーのnature's equilibriumで自分を回復するのが、確実でポイントの負担も少ない方法だと思う
あと、カテゴリポイントつぎ込む価値があるかは別として、harmonyツリーかcall of the wildツリーをとるという手もある
(後者はspell系のtalentを全部忘れて、manasurgeを適当なinfusionで上書きした状態で、seerをzigur送りにすればとれるはず)
あの回復効果って自分指定できたのか
てっきり仲間だけかと
敵がいないと使えない効果は、戦闘中に増加する分を考えると減らそうと思ってもなかなか減らないことがあるのがなあ
調和値って敵が堅くなると、専門職でも戦闘中ちょいちょい困るよね
Oozemancerは除く
arcane bladeだったら調和値上がる行動自体そんなにすることないから、
nature's equilibriumを適度に雑魚相手に使うだけで十分だと思うよ
corruption系のタレントも使いたいならそれだけじゃ追いつかないけど
スチームholidayセール、今年は50%オフか
>>828
>>836
丁寧に回答してくれてどうもありがとうございました。
>>832
突っかかってストレス解消してくる暇あったら
建設的な意見出すかスルーしろよ社会のゴミ
そいつは管理人に名指しで注意された恥ずかしいやつだから無視しとけ
前スレすら調べない人間のゴミが何か言ってるな
insaneで改めてNerfされた(Nerfされたとは言っていない)TWをクリアしました
弱体されてるの22-25Lvあたりだけという極めて限定的な範囲の弱体化で、犬型にはむしろ時盾、Webs of Fateが安くなった影響で純強化と
ビルドガイド書くこと変わんねえなこれってなったので参考までに
完成したら前より普通に強いし継戦力高まってるのでもうちょっと高難易度向けに洗練されたスキルオーダー更新するくらいにしときます…
corruptor、deseaseとかhex、curseがどうしていいのかよく分からなかったから敬遠してたけど
desease系はTier2以降のダンジョンになってから上げて間に合うし
それまではシンプルに攻撃呪文だけ連打してても何の問題もなく進めて強いな
状態異常対策が足りない部分があるけれども
deseaseじゃなくてdiseaseでした
難易度Normalだと最初から最後まで攻撃呪文だけ連打するゲームになった
Diseaseはインスタントでダメージ与えるスキルって時点でクソ強いのは間違いないんだが・・・
vile-lifeツリーは取らないの?
CorruptorだとVile-lifeよりもCurseやHexに振った方がいいと思う
HEXもcurseも振らないな俺
Tormentと杖でいっぱいいっぱい
Domination Hexだけはお勧め。
難易度高いとレア敵とか支配して盾に出来るよ。
CurseもVulnerabilityはかなり強いというかこのゲームは耐性吹き飛ばすタレントが基本的に強い
反魔の恩恵に預かれるクラスってウーズマンサーとcused以外いないかな?
反魔プレイしたことないからおすすめあったら教えてほしい
oozemancerに限らずwilderとpsionicは全員相性良い
Antimagic Shieldに至ってはリソースが被るWilderはちょっと使いにくいとかいう・・・
魔法使うこと前提にしてる職以外ならどの職も反魔とる価値あると思う
むしろcursedが特に相性いいと思った理由を知りたい
純粋な殴り職(というかスタミナメインに使う職)は反魔取らないほうがいいと思うなあ。
Arcane扱いのアーティファクトは強いのが多い。
Resolveで被弾した時にスタミナ回復するしAncestral Lifeによるリジェネ即使用もあるから悪くないよ
それに反魔もエゴやアーティファクトは強力
wilと相性良くないからなぁ
でも脳筋もFungusは欲しい
アーティファクトの数が少ない弓スリング職はやめといた方がいい
shiled runeとテレポ使えないのはつらいなぁ
反魔アーティファクトも滅多に拾えるもんじゃないし
テレポはTorqueでなんとか・・・
テレポはトークンで
シールドは俺サイキックしかやらないから…
都ガチャでオレンジテレポトークンが出るまでやる
よく脳筋をやるものからすると
テレポはムーブメントと移動技で何とかなるし
シールドはリジェネで何とかなるが
spellhunt remnantが出なかった時に
反魔法だとdisperse magic篭手が使えないから
魔法系状態異常の対策がprodigy頼りなのが辛い
トークンって何の話?
torqueのことを日本語パッチではトークンと改変しているらしい
反魔と射撃は結構相性がいいと思う
slow motionとantimagic shieldで守りを固めて、
of disruptionエゴの矢玉をsilence付きで撃てるようになると、魔法使い相手に死ぬ気がしなくなる
実際important statsにWilが入ってない職の中ではSkirmisherはわりとZigurいける気がする
罠毒とMysticalCunningや一部の強武器、テレポシールド等失うものも多いっちゃ多いけど
WindtouchSpeedとの相性はわりといいしシールド失うのはそこまで苦にならないし
何よりTirelessCombatantを覚えるついでにWil振っちまおっかってノリでいけるのが楽でいい
僕はMysticalCunning型Skirmisherの方が好みです
「時空連続体が歪められるのを阻止する」って例えばどういう攻撃からの防御なのかな?
あと「detect cursesの力を与える」ってのも意味不明なんだけど
detect curses呪い検出
未鑑定アイテムに即「呪われている」の表示がされるって事なのかな?
TOME2面白いけど敵の名前がよくバグるな
拠点で執事のFortress Shadowが犬に押し出されて北通路にすっぽりハマって
邪魔なんだけど会話せずに位置入れ替えって出来る?
>>5
これって自分で設定しないとクラウドセーブ有効にならないから
そこまで注意しなくてもいいと思う
Steamで遊ぶ人は普通クラウドセーブを使う
要は注意喚起のためのテンプレよ
>>5 にsteamでの日本語化の注意点も書いておこう
>>4 に書いてあんだろ
lightning専門mage弱すぎない?装備揃うと強いの?
他の属性と比べて一番雑にプレイできると思うけどなぁ
序盤から終盤までずっとLightning撃つだけ
なんでやチェインライトニング強いやろが
ShockなどでDaze付加してHurricaneで継続ダメージ入れるから強いよ。
スタンしない相手も耐性半減できるし。
とはいえArchmageの強さの半分はシールドの強さとFlameShockな気がしないでもない。
SummonerとDoombringerってどっちがタイムアタックに向いてるかな
>>897
難易度次第だとは思うけどあんまり深く考えなくても分かりやすく強いしボタン順番に押すだけのDoombringerちゃんの方を推したい
そもそもSummonerってタイムアタックに向いてるかな
サモナーは殲滅速度遅い感があるいけどどうなんかね
Corrupterの方が早そう
以前話題になったときは(結構初期のverの頃)ノーマルならサモナーだろって感じだったけど
結構クラスも追加されているので気になった
ちょっとCornacのDoombringerでノーマル走ってみた感じではLv14くらいでDreadfell突入して
Master撃破出来るんだよね
へーそうなんだー
俺はタイムアタックはいつもTemporalWardenで走ってる
AutoAcceptTargetをEnableにしてある程度の弓スキルを織り交ぜつつShootをとにかく乱打、キーボの反応速度間に合わないことあるから移動はマウス乱打
多少雑になろうと死な安とにかくガツガツ進みまくりで死んだらハイ残念じゃ次って感じ
RTAの話じゃ無くね?
RTAではないけど、タイムアタックで少しでもいい成績出そうとするなら
RTA的な手法も取るんじゃない?
「タイムアタック」ってRTA以外思い浮かばん ターン数アタックのことだったりする?
チャットログにたまにゲーム内時間っぽいのがチラッと表示されるアレ?
他のローグライクで開催されてるトーナメントでは
タイムアタックというと最短ターン数の方がメインなんじゃないかな
ターン数部門とクリアにかかった実時間部門の両方があることもあるけど
アーケンブレードやる時って大体両手かマインドスター持たせちゃうけど盾との相性ってどんなもんなんだろう
通常攻撃一回なのに魔法剣の発動率下がるって点で敬遠しているが
>>908
火か雷なら片手杖+盾でDEXというかAccuracy重視するとprocs dmgが乗って強い
地はNG
そういや魔法剣はprocs dmg乗るんだっけ
この魔法戦士STR捨てるスタイルの方が強いんじゃ
実際両手武器使うにしても撲殺杖握って火雷でprocs乗せたほうが強いんじゃないかってとこまであるからね
feijan倒しても何も起きない
他の2体倒してるから、こいつ倒せばdoom-elfアンロックされるはずなのに
実績も取れないし謎だわ
それ通算じゃなく通しでだぞ
通しで3体倒してるんだがなあ
feijanだけ普通の雑魚みたいに、倒しても何もおきないんだわ
darkcrypt入る前に他の2体倒したのか?
随分と運がいいんだな
steam版でもない寄付してないというオチだったり
>>915
addonでdarkcryptを可視化してるから他終わらせてから乗り込んだ
>>916
steam版
別キャラでも解除できなから無視することにした
お騒がせしました
それってaddonのせいなんじゃないかと思ったり
隕石落とすウーマンの出現は完全な運任せなのに通しで撃破しろって
課金要素の割に厳しいよなぁ
Doomelf, unlockでググってみると、向こうでもそう考えてる人いるみたいね
・アーロックのDLC買ってない、又はactiveにしてない
・addonの干渉
・バグ
ミイラダンジョンでおおモノリスの隣のカルティストってこれか!
とレベル見て37エリートだったんで見ないことにした
しかもなんか大量にいた
AAA脱退
sug.pw/57EX
HDD新調したけどDreadfell辺りからやっぱり重くなる足踏みおっそい
メモリ8GBじゃ足りないかー
要らんエフェクト切っていけば足りる
あと日本語化も重くなるからカット
CPUが貧弱なんじゃね?
まず構成晒してみなよ
パッチの作業は一通り終わったのですが、原因不明のエラーが出てしまいます・・・
今後もLoreやTalent部分(DLC含む)は追っていきますが、公式にローカライズ用のファイルの類が
出ない限りパッチ自体は休止します
yeekのdominant will強いね
ビームでも隣接でもないから敵の集団にであった時に一番向こうの敵を仲間にすれば
範囲(遠距離)攻撃持ちの半数は仲間の方を狙って同士討ちしてくれる
それによって被弾を半分にしつつ同士討ち自体は維持出来る
>>929
日本語パッチの中の人?
今までおつかれー復帰待ってるよー
アドオン形式なら問題ないのかな
たぶんアドオンでもパッチでも製作者の苦労は変わらない
殴ったらリフレクションルーンで瞬殺された
これがナイトメアか…
タレント廻りはいつも助かってるわ
課金クラスのタレントもここかどっかに訳載せてくれりゃ
(気が向いたら)wikiの方に反映しとく
このゲームに出会えたのは翻訳者様のおかげだった
ありがとう
スペルでクリティカル出すと
ランダムなスペルのクールダウンが1減るスキルかタレントってある?
Prodigiesの虎眼
おおそうだった!ありがとう!
一番知りたい物理パワーのダメ計算をwikiで省かれちゃってるんだけどゲーム中で説明読める場所ある?
省かれてないよ
次のステップで物理パワーがどのようにダメージに影響するかは書かれてる
ちなみにここでの計算で参照される物理パワーはキャラクターシート上の数値のほうね
本当だよく読んでなかったすまない
ダメージの方はおまけ程度かと考えていたけど意外と影響大きいんだな
LethalityのないMarauderは不遇ってわけでもないのね
殆どの場合MasteryだけでTier3突入するしそこからの上昇効率はかなり悪いからね
物理パワー上げるタレントは相当派手に上がるものでないと効果を実感できない
質問なんですが、ドワーフのBulwarkで両手武器や殲滅技のスキルは、どうやったら取得できますか?
>>944
色の黒いタレントカテゴリーは「知ってはいるがアンロックされていない」ので
まずはレベル10,20,…に達した時に貰えるカテゴリーポイントを振ってアンロックする必要があります
カテゴリーポイントいついて詳しくはレベルアップ画面の上中央にあるカテゴリーポイントのところをご参照
>>945
ありがとうございます
ようやくクリアーして自宅の絵画を読めたけど予想以上にひどい内容だった
逃げた先で善意でデーモン救って封印されたアーロックかわいそう!
シェールタル→白人
デーモン→有色人種
で考えるとわかりやすい
一方的に貶めておいて都合が悪くなれば自由バリア発動してバカ晒してる国だから
DGも思うところはあるんじゃないかね
メイドがもったいつけるからどんな崇高遠大な使命を帯びて神殺しに至ったのか期待してたのに
全能の力を与えられたから試したくなったとかそんなレベルで残念過ぎたよ
日本語化なくなったのか
執事の姿変えたことないんだけど、あいつ人間に姿変えるとメイドになるの?
女性型にするとメイドになる
男性型にすると・・・
主人にも離せないと言うのか!
ProdigyのSuperpowerはで付く武器へのWill補正はArcherのarrowsにも乗りますか?
それともammoはammoで武器とは違うから、mindpower補正のみですか?
1.4のベータテストやってたのか
不遇だったDoomedさんが現在進行形でテコ入れされてるっぽい
ReproachとHateful Whisperの性能がかなり向上してるし
GestureもPainとGuardingが強化されたし新規ツリー(Advanced Shadowmancy)も追加
あとFeedのInstant化、Hateful Whisperの伝播時にHate回復効果付与
それとShadowの召喚コスト下がったりとかで問題だったリソース回りもかなり改善されてる感じだな
>>954
今Superpower持ちのキャラクターで遠距離武器屋のぞいてみたら
Uses StatsがWil30%,Str50%,Dex70%になってたから乗ると思うよ
>>957
ありがとう
そういうことなら反魔アーチャーやってみようかな
反魔アーチャーはやめときな────
反魔アーチャーはWanderer's Restを引けるかどうかにかかってる部分はある
あと種族は壁として有用なトレント召喚のあるThaloreがオススメ
やっとfeedがinstantになるのか
ウレシー
Feed使い辛かったからなぁ
残念ながら射程は据え置きだけどこれだけでもかなり違うよな
防御面は多少改善されたけど相変わらずのペラさなので立ち回りはそこそこ気を使わないとならないね
うっす
出る
民度あげろ
ノーマルより上の難易度でVaultって開けないもの?
ノーマルでも要注意なのに難易度上がるとblood mageがきつすぎる
死なない自信があるなら開ければいいしきつそうと思ったら無視すればいいよ
そのへんは個人の裁量だろう、俺はノーマルですらほとんど開けない
正直危なくて不味いVault多いから良いモノ手に入れるためじゃなくて武者修行中の道場破り気分で開けるものだと思う
よくよく考えるとVaultで良いもの拾った記憶がない
明らかに簡単なの以外は基本スルーして東方行く前に一通り開けていくくらいでいいんじゃないかな
耐性とか属性が多すぎて何を重視して装備選べばいいのか分からない。
ノーマルでドワーフのBulwarkでやってるんですけど、砂竜倒す前後位で大体ゲームオーバーする。
>>971
属性は、ボスやエリアの特徴が分かっていればそれが高めの防具にするが
分からなかったり整わなかったりしたら
なるべく高めにするのを心掛ける程度で、さほど気にしなくて良い
耐性は、まずはスタンが頻出の割にどのキャラでも致命傷になりかねないので重要
後は俺の場合confusionも致命傷になりかねないのでなるべく上げておくが
それ以外のものはsaveさえ上げておけば何とかなるものが多い
Dwarf Bulwarkのような脳筋ならdisarmやknockbackあたりも高いとありがたい
Stun系、Pin、KnockbackはMovement Infusionでも対処できるのでそれ使うのも良い
http://ssks.jp/url/?id=348
メリンダと雷おじさんくらいだな属性意識するの
後はどうとでもなる
もちろんノーマルの話だけど…
耐性も重要だけど、砂竜までに死んじゃうのは立ち回りやinfusionの選択をミスってる気がする
http://ssks.jp/url/?id=348
ドワーフの盾戦士とか他のローグライクだと初心者向けだけど
これに関していえば近接の方が微妙にテクニカルな気がしないでもない
盾持った方が弱いローグライクがあってだな
Bulwarkは初心者がやるには、色々と辛い職だと思うの。
ブルで辛いのって墓穴落っこちて
多対一の弱さを痛感する時くらいじゃないか
中盤以降は常に一対多と言っても過言ではないと思う
そもそも盾に付いている属性しか防御出来ないから
盾を持ったところで言うほど固くなるもんでもないし
ちゃんとDEXやAccuracyに振れば単体火力はすげーんだけどね
立ち回りに慣れなくてうまい誘き出しができない頃は
近接職でGnargのいる部屋とかを攻略できる気がしなかったわ
http://ssks.jp/url/?id=348
Bulwarkならドワーフやめてシャローレあたりにしたほうがいいんじゃないかな
むしろドワーフが向いているクラスとは
dwarfdoomedなら紙装甲がベニヤ板くらいにはなるだろう
Stone Wardenェ・・・
http://ssks.jp/url/?id=348
↑次スレな
おら建てろ
おらおら
おらおらおら
990じゃないけど立ててくる
ToMEスレ Part14
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1453266686/
立ててきた
そういや1.4betaでArcane Combat使用時に発動する魔法を指定できるようになってるな
旧来通りのランダム発動も可能な模様
otu
1000ならお題はDoomed自由系
1000ならお題はDoomed自由系
1000ならお題は種族が限定されるビルド全般
んじゃDoomelf自由系で
未開放者or無課金者はOgreな
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■