したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人魔大戦 war history of Gobliall

1名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2019/07/14(日) 21:11:34 ID:???
ヴァーレントゥーガオリジナルシナリオ「人魔大戦 war history of Gobliall」について語るスレです。
専用スレとしてお使いください。

最新版ダウンロード
https://drive.google.com/drive/folders/0B6xVezGBlHv6Z3JuUnJyM0FoZnc

外部公開版
ふりーむ
https://www.freem.ne.jp/win/game/17230
フリーゲーム夢現
https://freegame-mugen.jp/simulation/game_7974.html

ヴァーレントゥーガまとめwiki
https://www28.atwiki.jp/vahren_ency/

113異界:2022/05/09(月) 19:30:41 ID:???
>>112
確認しました。
上位雇用した場合の「魔導信徒Ⅱ」のクラスチェンジ先にミスがありました。
ご報告ありがとうございます!

グーグルドライブ版は直ぐに修正します。
外部公開版は明日にはアップデート申請だします。

114名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/11(水) 20:44:10 ID:???
不具合の報告です
イスタラス教団ルート3のファイトイベントの老兵の生きざまですが途中からベストゥトスのイラストが表示されない不具合があります
またベストゥトスが勢力に追加された際にルナと違ってレベル調整がされていない不具合があります
後ルート3ボス勢力出現後もイーサンのユニットがイスタラス教団から削除されてないのって不具合ですか?

115異界:2022/05/11(水) 22:22:44 ID:???
>>144
確認しました。
申し訳ないです。見落とした箇所です。
スクリプト上では①戦闘イベント②レベル調整③いなくなるべきユニットが残っている
を全部直しましたが、いったん今日中にテストして確認してからグーグルドライブ版をアップします。

116名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/19(木) 15:11:45 ID:???
不具合の報告です
ルナの性別が男の不具合があります
ゼングベルムの人材列伝に「使える」→「仕える」の誤字があります
ハルドバーン王国のルート2、5で教皇保護のイベント後もオルドレイクが放浪したままの不具合があります

117異界:2022/05/19(木) 17:15:06 ID:???
>>116
確認しました。報告ありがとうございます!
メールなどの多場所でもほかに誤字脱字、不具合報告などを頂いているためそちらも修正し次第アップロードしておきます。
今日中にはグーグルドライブ版をアップします。
Verの方は外部公開版へも修正を反映させたいため「人魔大戦ver0.4002」と微妙にバージョンを上げます。

118名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/19(木) 17:42:47 ID:0u5fGNIU
悪魔将軍エリゴーシュが全てのユニットを雇用できるんだけど仕様?
列伝的には仕様の気がしつつも破格すぎてミスではないかと杞憂

119異界:2022/05/19(木) 18:17:08 ID:???
>>118
エリゴーシュは今のところ仕様です。
弱体化修正が入るとしたら「全種族」が消されて、「人間」になるかも?ってくらいです。

ゲームバランス的には「人間>>元人間(アンデッド)>>>>亜人」くらいに"人材の集まりやすさ"をコントロールしたい感じです。
人材もコスト(雇用費、維持費)が高めになっているため大量雇用するメリットが少ないです。
超人・元人間勢力だと特に一般のステータス高く、スキルが強かったり特性が特化しているのもあって人間人材を雇用するとしても弱かったり真価を発揮するまでにレベルアップを要する人材を雇用するメリットは少ないです。

ですが人間勢力では「弱い人間人材」であっても雇用するメリットが欲しいので
①リーダースキル、アシストスキルのシナジー
②護衛兵召喚とリーダースキル付与のシナジー
は特に強くなってると思います。
プレイヤーが人間勢力時には人材を結集させることで一般の能力で上回る人外たちを蹴散らしてほしいという思惑もあります。

今のところエリゴーシュはリーダーとしては「耐性上昇(単純に硬くなる)」のみとなっており
①リーダースキル、アシストスキル
によるシナジーが部下たちへの影響が薄く(もともとのステータス上昇系LSのが優秀な人材が多いので
②護衛兵へのスキル付与
の面でも強いスキルの付与が出来ないため、「ドラクル侯領(オリジンヴァンパイアと下級アンデッド)」と「ネオグランデュール領(ゴースト系と人間系)」の2勢力以外では雇用するメリットよりデメリット多めに制御できてると思います。
上記の2つとカタルニア帝国がメインとなる小規模シナリオでの「アプーチ魔領(人材は人外で強いけど一般が弱い人間クラスで偏ってる)」以外では無理して雇う必要が少ない感じです。
「クレイヴン子爵領(下級吸血鬼)」と「神聖イースン(人材部隊以外が下級アンデッド)」は雇える放浪人材を多くする形で対応します。

120名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/19(木) 19:42:19 ID:0u5fGNIU
>>119
なるほど、把握しました!(死霊の軍勢→大イスタラス教団での仕様感でした)
リーダーとして突出していなくとも、エリゴーシュ1人雇えれば自由に人材部隊を作れたり(エリゴーシュ本人を組み込まずとも)、
マックスのような人材部隊にせずとも有用なユニットも雇えるので、かなり強力なキャラではある気がした
維持費や指揮複雑化によるデメリットがどれほどかまだ実感できていないのもあるかも
オークランドまるごと併合できたのはやりすぎに感じてしまったw(とはいえオークランド撃破時点でほぼクリアのようなものだったが)

121異界:2022/05/19(木) 20:51:59 ID:???
>>120
分かりました。
どんな敵勢力でも主力を「そのまま取り込める」ことが強力に感じる原因になってるみたいですね。
たしかに強力な人材部隊がさらに追加されることになるので"強すぎる"と思いました。
他勢力人材雇用への足掛かりは基本的に内政の「捕獲」に頼ってることもあり、今のゲームバランスには過ぎた能力かもしれません。
ふりーむ公開の初期の初期からエリゴーシュはいたこともあって、今のゲームバランスで考えると壊れた要素になることは望んでいないので
ちょっと慎重に考えたいと思います。
①種族を減らす
②クラスを減らす
①+②で制限する
ぐらいから変更すると思います。おそらくそれに合わせてスキルなどで強化があります。

Ver0.4002に更新しました。
新シナリオに注力しているため、見逃したバグや変な仕様に気付きづらいため色々とご報告はありがたいです。

122名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/19(木) 22:00:18 ID:0u5fGNIU
お疲れ様です
振り返ってみると、やはり強人材を自由に雇える強さは破格である思いつつも、
莫大な雇用費で人材を複数雇うより一般兵を雇った方がよかったのかな?と思ったりなどもしました
製作者様の満足いくバランスにしていただければ、と思います

123名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/20(金) 18:48:59 ID:???
そういや人魔大戦って、人材の loyal を設定してないから、忠臣でも放浪すると寝返ります。
enemy の設定も無いから、仇敵勢力や敵対種族でも普通に雇えます。
キャラの性格や関係性を列伝で語ってる割に、設定に反映されてないのは少し残念です。

124名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/24(火) 00:45:14 ID:???
不具合の報告です
上位雇用で雇った精鋭魔銃猟兵のクラスチェンジ先がウォーロックになっています

125異界:2022/05/24(火) 18:36:03 ID:???
>>124
確認しました。ご報告ありがとうございます!
「Ver0.4002 修正1」 としてグーグルドライブ版を更新しました。

126名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/26(木) 05:21:52 ID:???
不具合の報告です
上位雇用のスノーキングのクラスの参照先がsnowman3になっています

127異界:2022/05/27(金) 19:39:02 ID:???
>>126
不具合のご報告ありがとうございます。
修正2版として更新しました。

128名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/09(木) 17:14:58 ID:???
不具合の報告です
LV30のヤンヘイムのキャラチップがムスタングのものになっています

129異界:2022/06/09(木) 18:12:16 ID:???
>>128
ご報告ありがとうございます!
修正3版としてDLできるようにしました。

現在イラストツールを新調したためイラスト関連の練習などが多いですが、新小規模シナリオや新戦史シナリオ用に
キャラクターイラストを描いたりしている進捗状況です。
ゲームのイベントテキストにとりかかるには少し時間がかかりそうです。
新しい要素の追加まではしばらくかかりますが、また手に取って遊んでいただけますと幸いです。

130異界:2022/06/14(火) 18:46:51 ID:???
>>109での分割版のメイン強化部分が決まりました。
https://twitter.com/ikainokaii/status/1536542890562027520
上記のように「①イベント関連」では
「マンガのコマ割りのような画像を使って演出を強化する」を1ルートのみしてみようと思います。
分割版ではユートリヒの1ルートしか行けないようにするので、プレイヤーの方は普通に人魔大戦の方をDLしていただければと思います。

131名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/19(日) 18:20:05 ID:???
>>123
※現在検討中↓
●CPUが連鎖雇用で勢力観に合わない人材を雇う事への対応
enemy記述によるキャラ間相性操作による「宿敵設定」ではプレイヤーのプレイスタイルに干渉してしまうので『CPU勢力によって勢力の特徴に合わない人材を加入させた場合処断する』イベントを仮実装することを検討中です。
CPUのみ発動するものとしてプレイヤーのロールには関わらないようにしたいです。
(新 更新履歴.txt 「ver0.201更新情報」より

問題点の部分は人材雇用制限スクリプトでCPUの制限してる

132異界:2022/06/26(日) 14:01:34 ID:???
ご報告

ヤル気低迷中に血迷いました。
他シナで見かけるキャラクターエディットシステムを拡張した「傭兵団エディット」システムを開発します。
数カ月単位で溶けるのでご容赦ください

グローバル関数に保存する形であらゆるシナリオで呼び出せるGジェネの自軍みたいな感じです。
ライト層向けのアプローチの強化と思っておいてください

133異界:2022/06/27(月) 16:16:28 ID:???
エディット武将機能の実装はボツになりました。
グローバル関数の"多数"読み込み後にチェンジクラスが機能しなくなるバグがあり、グローバル関数の数を減らすと機能するようになります。
おそらく便利スクリプトなど動かしててエンジンのキャパが限界に近いからだと思います。

52パターンのエディット武将の予定でしたが上記の理由によって3パターンが限界で、エディット機能とは呼べないので「傭兵団エディット」システムの開発は見送ります。
通常運転に戻ります。

134異界:2022/06/27(月) 22:20:33 ID:???
エディット武将スクリプトの問題を解決できました。
//←コレによるコメント機能によって①「else if文が本体起動時に間違い扱いとなる」バグと同時に②「if文になおせば機能するようになるが、ifの条件をクリアしていなくても勝手に発動する」みたいです。
それで意図しないクラスチェンジ関数がONになりクラスチェンジが起きて、まだ制作していない物(存在しないclass)にクラスチェンジしてしまったのを「クラスチェンジが機能していない」と誤認したみたいです。

アドバイスをくださった方、この度はご助力いただきありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げさせていただきたいと思います。

135異界:2022/06/28(火) 18:07:51 ID:???
バグの方が完全に治りました。

「コメント機能による不具合」は勘違いで「文字変数による不具合」もしくは「setvの不具合」でした。
if((heisou == zyuusou) && (busou == kenn )){スクリプト処理}
などとした場合に文字変数(heisou)にzyuusouが、文字変数(busou)にkennが設定していないにも関わらず通ってました。

heisouの中量==1、重量==2、軽量==3と数値にして、武器も剣==1、バスタードソード==2……軽騎兵==52などのようにし
if((heisou == 1) &&(busou ==52)){スクリプト処理}
など数値管理する方法にしたことで想定の挙動になりました。

お騒がせしました。

136名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/28(火) 22:57:06 ID:???
まさかとは思うんですが、文字変数の前の @ を付け忘れていたのかも?

ヴァーレントゥーガまとめwiki
if〜elseと条件式関数(イベントの発生と条件分岐) から引用
> 二項演算子==、!=の比較式では、
> どちらかの先頭に@を付けると文字変数と見なされ文字列の比較となります。

なので、@heisou なら文字変数、heisou なら数値変数として比較されるようです。
誤って空の数値変数同士を比較してたから、両方とも 0 で常に True になってたとか。

137名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/28(火) 23:05:16 ID:???
うろ覚えだけど@は付けないでもいいようになった気がする
露骨に見通しが悪くなるんで仕様上@なしOKでも個人的には推奨しないけどね

138異界:2022/06/29(水) 18:20:30 ID:???
>>136
ご指摘ありがとうございます。@の処理が頭から抜けていました。そちらが原因だったかもしれません。
>>137
たしか@はつけなくてもよくなったけど、改造スレで@つけなかったら機能しなかった系のバグ報告が昔にあがってて
実装途中なのかな?みたいなのがあった気がします。うろ覚えですが。

ですと、私が確認した中でバグと確定で呼べるものは
「//コメント処理を途中に入れると if文 と else if文 のつながりが途絶えて機能しなくなる」
くらいかもしれません。
ご指摘ありがとうございました。
もう数値変数に直してしまったので文字変数の仕様orバグの検証はやらないでおきます。

139名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/09/01(木) 00:54:03 ID:19TGwyzE
不具合の報告です
上位雇用したアーマーリザードがルーンリザードにクラスチェンジしない不具合があります
また正当リザードサイドのバサールのキャラチップとスキルが存在していない状態になっています

140異界:2022/09/01(木) 02:23:56 ID:???
①上位雇用スクリプトのchange=○○の記述忘れ
②バサール「ドラゴニアンウォーロード」のレベル40でのクラスチェンジの記述ミス
でした。

ご報告ありがとうございます。
「人魔大戦ver0.4008 修正2」として修正版をアップロードしました。

141異界:2022/09/02(金) 16:43:14 ID:???
自作だとちょっとノックバック(確率ノックバック)の仕様が使いこなせてないので勉強中です。
主にBOI(ノックバックの仕様をもっとも理解して使っていると思う)とデフォ群雄割拠MOD(アフターデス周りの仕様の使いこなし)
から

①敵陣に浸透するor突っ込むスキルの価値の上昇
②前衛同士のぶつかり合いはなるべくそのままに、後衛に強い前衛人材をぶつけた場合の前衛の価値の上昇
を目指して仕様を構築します。

全体的にノックバックの仕様が変わって固まる予定です。
引き続きお楽しみいただけると幸いです。

142名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/09/07(水) 07:55:53 ID:???
イスタラスプレイしたけど想像してたよりはるかにコミカルな感じでEDも爽やかで良かった
最初で別の選択してたらどろどろルートいってたのかな
やっぱりこれくらいの規模のシナリオだとプレイしやすいね

143名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/10/05(水) 20:08:47 ID:???
ファンアート描いてる人いる
https://www.pixiv.net/artworks/101667842

144名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/10/09(日) 13:20:57 ID:???
シーザー若い!

145異界:2022/10/12(水) 14:55:53 ID:???
現在チュートリアルすらプレイしない人用に補助を実装しています。
小規模シナリオ「リザードマン包囲網」編に「チュートリアルガイド」機能として実装予定です。

146名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/10/14(金) 00:27:14 ID:???
竜王グラ変わってて使えそうな兵科も増えてて良い感じ
画風が明るくなったような

147名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/10/14(金) 23:17:16 ID:???
このゲーム弓が強くて前衛が脆いから新クラスみたいなナイト系が使いづらいだよな
ランスローみたいな例外もあるけど弓耐性成長しないからCPUが使うとすぐ落ちるし
ダイノ騎乗兵は移動スキルの関係で序盤にレベリングしづらいのがキツイ

148名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/10/16(日) 18:55:40 ID:???
鋼鉄巨人オーガント まさかのロボットアニメ来たと思ってたらバッドエンドでかなしす

149異界:2022/10/16(日) 20:31:15 ID:???
プレイありがとうございます。
リザードマンの沼地はドラゴンが捕食者としている都合上、少ない草原の場所に恐竜(オオトカゲ)が生息している感じです。
その恐竜を使役する部族が召し上げられただけなので部族の戦士の人材の部隊だけ強くする予定となっております。
現在テストが完了し、MP消費スキルを恐慌付与の専用Verに変更しました。
命令を利く恐竜を育てるコストなどから将軍格として召し上げられなかった弱小部族となっております。
騎兵の使いづらさは今後のバランシングの参考にさせていただきます。

私のシナリオはワンプレイでの面白さを考えたい都合上、色々なエンディングがありますが全部をやる必要をなくしたいので
また気が向いたときなどにプレイしていただけると幸いです。

とりいそぎ現状のテストが完了したダイノ騎竜兵人材を追加した「Ver0.4011 修正版1」をアップロードしました。

150異界:2022/10/24(月) 18:27:15 ID:???
ディスコードの他VT系サーバーで初心者の人にもらった意見で
「一般はどんなクラスか説明あるのに、人材専用クラスに説明がないから(キャラ数が多いのもあり)分かりづらかった(把握が面倒?)」
というのがあったのでしばらくソッチやってます。
「解りやすさ(ユーザビリティ」のための実装関係は苦手なのもあってちょっと時間かかります。

151名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/11/12(土) 19:45:16 ID:???
最初にやったケルニクスがバッドエンドで落ち込んだけど
ルートでボスから結末まで変わると気付いてリザードシナ5国クリアして印象変わった
同盟がこんなに大事だとは思ってなかった
ボスによって他勢力・他シナリオに興味が向かう展開が良い導線になった

グランデュール
応援したくなる勢力で納得いく展開見れて良かった

152異界:2022/11/14(月) 19:36:24 ID:???
感想ありがとうございます。
1プレイでプレイヤーの印象に残らせるためには「選択を尊重する(行わせる」をやってみてます。
様々な調整などをしながらゲームとして完成させていくので、またプレイしていただけると幸いです。

ゲーム感想系のサイトでバグの発見があったのを確認させていただきました。ありがとうございます。

とりいそぎ「人魔大戦ver0.4012 修正1」をアップします。
修正内容のメインは
①竜王軍編にて長老が真の力を発揮しない不具合
②「☆シナリオ実装済み.txt」にて鋭意制作中の分岐を「実装済み」の欄に書いてしまっていたのを忘れていたので、「予定」と書き足し
③「砂上歩兵」は貧弱さをメインにしてるため、砂漠系勢力や人材用の新規エリート兵科「サーベル歩兵」のテスト実装
大国の正規兵には劣る感じでの性能を想定しています。
です。

153名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/04(日) 05:09:34 ID:???
無能そうな雰囲気にもかかわらずクッソ強いキホールすき

154名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/30(金) 01:48:34 ID:???
不具合の報告です
鍛冶(防御)のエフェクトが透明な不具合があります
またノックスのジャンクショットガンⅢのアイコンがジャンクショットガンⅡと同じになっています

155異界:2023/01/05(木) 08:24:09 ID:???
バグ報告ありがとうございます!
近日中に外部公開版と合わせて修正物をグーグルドライブで更新します。

156名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/25(水) 19:27:08 ID:???
モールディが近接スキル持ってないのって仕様なんですか?

157異界:2023/01/25(水) 19:49:33 ID:???
仕様となってます。近接スキルをおかない場合の特徴は

「●メリット」
①敵と接触しても近接自動発動がないためスライド移動する時間をとられない
※このため狙った地点に"一直線"に移動させながら、射程内の敵に対して「槍」での攻撃を置き撃ちできる
②敵と接触していても座標指定で攻撃する場所を固定できる(実質遠距離スキルしかないため座標指定に忠実
「×デメリット」 
❶素早さによる行動ターンに忠実なため、敵との接触時に攻撃(近接)が最速で出ない。
※しかもモールディの近接要素として置いているスキルは20%減速があるため実質的に攻撃頻度は「素早さの値」よりも減っている。
❷幻覚を受けた場合に攻撃が本当に全くと言っていいほど敵に当たらない

だと考えております。
モールディのキャラクター性として
「突撃騎士で一直線に敵に向かう。」
「野望を持っており、ストーリー上で"惑わされる"ポジションになりやすい」
があるため彼が耐えられる幻覚(初期は+20%なのでかかりやすい)を越えると一気に使い物にならなくなるので
これがキャラクター性の表現になると思ってます。
特定の覚醒イベントを挟めば耐性は-16%とかになるものの、やはり一度幻覚にかかると脆い彼の人間性の特徴を捉えられればと思ってます。

158名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/26(木) 18:50:24 ID:???
なるほど、ありがとうございます

159名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/22(水) 00:57:05 ID:???
新イベント少数精鋭の無双感あって楽しい

160異界:2023/03/01(水) 07:28:26 ID:???
質問です。他場所でアドバイスとして
「選択肢が多すぎることでのプレイハードルの高さ」などをいただくのですが、
プレイハードルを下げる(最初に縛りを付ける)のはオリシナを遊ぶ際に邪魔になりますか?
①最初は「リザードマン包囲網」しか選べない。(クリアで他小規模シナリオ解放)
②最初は小規模シナリオの顔となる勢力しか選べない(ユートリヒ、他シナ、他シナ、)
な感じになると思うのですが、ライトユーザー向けにすること(難易度の低下、選択肢の制御など)は遊びの幅とのトレードオフにあるのでちょっと迷ってます。

そもそも戦略ゲームをやろうという層を相手にしたいわけなので、過度なライトユーザー向け化は望みません。
ですが「選択肢の数を増やす」をしたところで「プレイヤー必ずしも選択したいわけではない(むしろ煩わしく思う。ゲームに愛着がない。プレイする気がまだ小さい)」場合もある事は理解しているつもりです。
他のオリシナでその点で「プレイする順番を設けた」物が不評だったのでライト層へのアプロ―チとして迷ってる感じです。
ライト層向けに超簡易版を作るのも手だとは思っています。

161名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/03/01(水) 22:25:21 ID:???
お疲れさまです。
特定のシナリオと勢力しか選べない縛り、私は嫌いです。
制限ではなく、注意書きでこれからやってくれと指示してしまえば良いと思います。今どきは攻略情報見ながらゲームやる人もいるし、指示待ち人間には指示投げちゃえば良いのでは。
イージーにこれから始めてくださいって表示して、シナリオもこれから、勢力もこれ。
そうゆう記述に興が削がれる方向けに差し替え用ファイルでも用意しておいてコピペさせとけば良いのかな。難しいですね。
それに、勢力を指定するってことは、よほどそのシナリオに自身があるか、世界観を把握するのに最適とかの理由が必要になるのでしょうか。

そういえば、リザードマンにはせっかく引き継ぎ要素があるのに、超簡易版で別ファイルにしたら、ファイルコピペで引き継ぎ要素が使えるとしても、初心者向けとは言えないような気はしますね。

あと、横に完全版が並んでいるのに、簡易版を手に取る人がいるんだろうかという疑問。シェアウェア作品の手法ならやるんでしょうけど。

162異界:2023/03/01(水) 23:22:08 ID:???
私もシナリオ解放型にはネガティブな感想を持ってますので、なかなかやる意味を見出せないんですよね。
一応①「タイトルイラスト」②ローディング画面(ルスランの説明)③チュートリアルでユートリヒを使っている
など指示ではない"見えない誘導"はしてるつもりですが、どこまで使えてるかは微妙なので……

外部からアドバイスをもらったはいいのですが、「自分のやりたい制作方針で活用する」のにアドバイスがたまたま適してない場合も考えているので保留で制作を進めておりました。
制作方針とプレイヤーのターゲット層などとの兼ね合いを隙間時間に考えてはみます。
ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板