レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第51稿
-
前スレ:データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第50稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1428638297/
-
ぶれやん、今のロボ基準のベーシックだから戦艦はある程度マトでもいいって話した下で
普通にベーシックな最初のSPはLv1習得は拒否するのはなんでなのん?
すべてのデータの問題に切り込む気なんかね
-
ベーシックな話かそれ?
少なくともぶれやんはベーシックだとは思ってないから不思議がってるだけだと思うぞ
-
単にSP持ってないとコマンド選択肢が減って見栄えが悪いって話じゃないの?
-
提案してる人間が理由を言ってないかなぁ
-
指摘を受けた段階で近年のデータ見ればそれが標準かどうか判断つくだろ普通……
そう言う他のデータと比較するのを十分やらずに俺基準を語るからダブスタ云々言われるんや
-
いつの間にかそういうのが多くなってた、でだけのことが
いつの間にかルール扱いになってて
それは誰も明文化も「そういうもんだ」とも言わないけど
作る人間は予習を欠かさず漏らさず認識してなきゃいけない
ていうならデータ作る人間は減るわな
-
ちゃあしゅう氏の上げなかったので主役がチーム、脇役ではなくチームの一員って作品って言うと
スカイガールズ、レイアース、バイファム、魔動王グランゾート、無敵王トライゼノンと
まだ居るか?
-
生存フラグがースパロボでの死亡がーって言いながら金竜の最終SPは自爆だったりするし
どうしたいのかわからん
-
単にマクロス7勢はまだSPを調整してないだけじゃね?
改定前と一緒だし。
-
正直スパロボでどうこう持ち出されたらスパロボ出てない作品の死亡キャラが不利なるだけなんだがな
-
そういやミシェルも最終SPは愛止まりか。
色々言ってるがやっぱ単にフォッカーを強くしたかっただけっぽいな。
-
まずレス読んで来たら?
とっくに強くしたかったと言ってるだろ
それが間違いだったとも
-
別に生存云々は否定してないでしょ?まあ精神弄ってないなら金龍はごめんだけど
ついでに黒本改定age
-
生存することがゲーム的にどうだと思ってるのかとか
フォッカーのキャラクターの格を高く見積もったとか
そういったもんの総合の話だろうに
斜め読みして字面に反応してるだけじゃないのか
-
フォッカーだけじゃなくてガルドもでしょ?特攻したようなキャラっていうなら過去にはサトーにすら(ry
別に総合の話だ、って言うならそれはそれでいいけどじゃあありふれた条件を総合の一つに入れるなよって思う
-
スカガは瓜氏じゃなかったか
-
>>640
総合と言いつつ特攻しか目に入らないで文句言ってるよね君
-
(蜃気楼鳥)(ファントムライト)が最大移動7で凄い
と思ったらV2からして空陸6だった
1ずつ下げても充分じゃないのかコレ
どーして空陸6なんだ?
-
いわゆる光の翼が宇宙世紀MS内でも特殊なスラスターだからかな。次世代のエンジン積んでるようなもん
あと他に戦闘形態のガンダムで移動6だと宇宙のGP01Fbと空のクスィーぐらいだと思うんだけど
前者は推進力オバケで後者は空気抵抗をバリアで殺してマッハで空を飛ぶ
4が標準、5が普通に足の速い連中、6が特別早い連中って考えるとそこまでおかしくないんじゃないかとは思うが
ただ移動力7とかになるとVMAXの強い奴とかああいう世界だろうから存在自体が珍しい気はする
-
ゴーストが強過ぎるってことはないけどサブパイ消すか
先にメガゼータとサイサリス改訂しろ
-
むしろ移動7じゃないだけ自重してると思うわ
-
フォントの決意とハロロの痛撃で疑似3倍+貫通が可能になるが、これ通るのかなあ
あと、何気にブランドマーカーの名前が「ブラントマーカー」になってるんだけど、設定変更でもされたんだろうか
-
だからまずはちゃんと全部読めと
隅々まで読んで答えがもう出てないかお探しよ
-
移動力7ある真ゲッター2はスーパー系でも規格外か
-
しかしブラインドマーカーは引っかかるのにめくら手裏剣はひっかからないとかワケわからんな
>>649
そもそも真ゲ自体が規格外というか……
-
ブラインドじゃなくブランドだ
あれだっけ、一時期の広告対策だっけ
-
めくら手裏剣も引っかかって違うサブタイ用意したろ
-
V2はν以降横並びな感じで調整されてる宇宙世紀ガンダムの中で特色求めるならあれでいいんじゃないかな
アサルトバスターでの生存能力と火力の両立も特長になりうるけどV2らしいかというとアレだし
真ゲは終盤まで通用する想定のTV版ゲッタードラゴンの更に上位って立ち位置だからもう揺るがないんじゃないかな
もう少し下げた真ゲ欲しいなら別媒体の真ゲ引っ張ってきたほうが早いっていう
-
ν以降横並びでZとZZも横並びなら、もういっそν=Zで横並びでもいいんじゃなかろうか
とか思う
-
一応、主役級が一人乗りと2人乗りが混在しているフォルダも前例としてあるのか。
ガンダムSEEDアストレイと超時空世紀オーガス(02)と。
後他にはあるかな?
-
ロックオンのハロとかいう演算補助機械の分際でSP持ちw
-
あれありならレイとかもSP持てるよな
-
だめです
-
>>655
ちょい異例だけどマブラヴは主役がスーパーロボ乗り換えで三人乗りであとの外伝は主役一人乗り
データまだないけど
-
>>659
でも最終的に二人乗りになりそうな気がするのが一つ。超重レーザーってどんなになるやら
-
>>654
めんどくさいのがジム系。
ν以降横並びでもジェガン以降も後継が、その時代の最弱として登場しつづける。
-
ビクトリーがνより弱いのに何故ジャベリンにジェガンが考慮する必要があるのか
序列通り運動5刻むだけでもジェイブスやフリーダムがリアル主役機クラスなるぞ
-
初期の頃にあった設定の
ジェガンの性能=初代ガンダムにしようぜ
-
黒本改訂に偉いやつがいるな
-
>>662
ジェイブスは今の所小説版Vガンだけで挿絵無しで
明確なビジュアルや性能も不明だからあんま気にする必要はないかと
精々でVセカンドより一回り大きく、模擬戦したウッソは「これからはまたMSが大型化するかも」と評する程度だし
クロスボーンダストで出てきたらそれに準ずるかもしれないけど
-
ほとんど話題にならないけど
元々時代的に後半主力並の設計だったクロボンに
下方修正かけないまま
続編の強化形体ぶっこんでっていってるのはやばくないか
-
話題にしてるけど下げる気ないが正解でしょ
-
やばい言うてる側がカタログスペックだけ気にして実働面での
バランスで何が問題か具体的に言えてないしな
そもそもスペックはリアル終盤級でも近接特化な時点で
実働はお察しなのがクロボン系だから単純に下げただけじゃ
終盤余計についてけなくなるだけだし
-
運動性120に装甲1500に移動力5
ビーム攻撃に対しては実質装甲1800にIフィールド付き
パーツ分離も可能でしかも分離してもほんとんど戦闘力が変わらない
最大火力は2700で、射程5狙撃武器がないだけで射撃武器も不足というわけでもない
そんなフルクロスさんがカタログスペックだけで実働微妙なんだたら
それ単にパイロットデータが目茶目茶ってことだろ
・・・実際トビアは数値面で弱くしつつ使えるようにしようとした結果
よく分からんデータになってると思うが
-
あーちがう
フルクロスアーマーレベル8だからB属性に対して実質装甲2300だ
じゃあ最初期のX1がそっから大分弱いかと言ったら
運動性125に装甲1400移動力5
B属性に対しては実質装甲1900
流石にIフィールドはないけどビームシールドは完備
最大火力は2000と控えめではあるけど、それでも序盤〜中盤用リアル系の最大火力並
それで消費は15
しかもキンケドゥは普通に強い
…それで実働が微妙だと?
-
ザコ戦とかなら普通に使えるんじゃないかな
ボス戦だと隣接マスを射程1-1必殺技持ちのスーパー系に取られるから、まず出番はないが
-
まさかと思うけど
終盤てのはまさか原作むししてもHi-ν持ち出さなきゃアムロですら微妙なような
そんな時期を想定しての話なのか?
だったらそれ「狙っていっちゃダメな領域」だぞ
-
機体スペック的に後半以降しか出せないからなあ
反撃能力も最大火力も微妙なリアル系とか入れる余地がないような
-
フルクロスとF91どっち出すかといわれたらF91だわ
大正義分身&射撃火力
-
あ、上で俺が書いた評価はX1についてな
X3辺りだとまた変わってきそうだけど、あれを出すような時期になると他の連中も後期機体になって来てるだろうしなあ
出撃枠争いになったら、普通にνガンダム辺りの方を選びそう
-
F91はUCガンダムでもトップクラスだからしゃーない
でもインスペクターメカだけは勘弁な
-
なんかそういう理屈で行くと
アムロのνガンダムに実働で勝てないから、て言えば
どこままででも数字を伸ばしても許されそうだな
それをインフレっていうんじゃ無いんだったら
マクロスに主人公が何人いようが些細な問題だな
-
アムロのνじゃなく単純な機体比較でF91より下って話はスルーですか?
パイロット込みの話ならキンケドゥのフルクロスよりシーブックのF91出すよ
-
論点がぜんぜん違う話を混ぜて何も理解してないアピールされても
実際リアル列強終盤はアムロ+νとの共闘見据えて調整されてるわけで
それと並ぶ範囲の性能でないと単に共闘時に出撃枠競争にならん
で、現行のトビア+X3なりフルクロスですらそこに届いてるかは
微妙なのに更に下げるのって話であって
マクロスの問題はその他作品の終盤共闘に並び立つ
パイロット+ユニットの組み合わせがはっきりしてないから
比べづらいが、そこの総合力が問題にされてるわけじゃなくて
フォルダ内での主人公級キャラを何人作るかって話だし
-
だからどんだけ数字や機能を盛りまくっても
〜より下と言えばOKだっていうんだろ?
とはいえ、ぶっちゃけあれでνやF91の方が実働って上っていうのも相当疑問だわ
-
>だからどんだけ数字や機能を盛りまくっても
>〜より下と言えばOKだっていうんだろ?
終盤基準になってる機体より下ならOK
これって何か変なこと言ってる?
>ぶっちゃけあれでνやF91の方が実働って上っていうのも相当疑問だわ
射程1特化ってそれだけで相当なハンデよ
前に出るから命中補正の高い近接武器の集中攻撃食らうのが痛すぎる
しかも火力で競うのは並み居る近接スーパー系という
-
感情を処理できないやつはゴミだと教えたはずだがな
黒本データだけに
-
ぶっちゃけクロボンは後半から終盤のリアル系に要求される能力がないからね
-
あの山盛りの中間武装をもっとバラけさせればいいのに
ピーコックスマッシャーとか2000程度あっていいと思うがなぁ、減衰するんだし
-
確かに思ったより中間が弱いな。2Pあるのはいいけど
現状フルクロスがビームに固いとか言われたって
じゃあそんなのいらないから分身もってるビルバイン使いますねって感じ
-
とりあえずサイサリスやダブルゼータと共闘すること滅多にないでしょとか言わずに痛撃だけはやめとけよ
-
長い
ドラゴンボールで例えてくれ
-
原作改訂めんどくさいから超3の上位互換で超ブルー追加するぞ
-
アムロのνだのビルバインだの聖域連中持ち出されてもな
そこら辺に対抗できるようにリアル系後半は組まれてるといっても
実際に対抗できてるのがどれだけいるのか
実際クロボン使うぐらいなら…と出てくる例にνやビルバイン以外が出てこないのはなぜよ
どっちにしろ目が潰れると言わさしめる萌えデータレベルのアムロやビルバイン比較対照にするのが当たり前と思ってる時点で
データバランス感がインフレしてる
-
だからF91を頑なにスルーするのはなんで?
-
そんな抜けてるかそいつら?
むしろ後半〜終盤用にアプグレする機会自体が無いようなリアル除いたら
明らかに劣ってる連中ってどのへんなの
-
ブラックサレナを使ったらあまりの弱さに絶望したのはある
-
アムロの「Hi-ν」とかならそれなりに聞くけどνやビルバインも聖域レベルなの?
ビルバインで聖域ならダブルオーは神域か何かなの?位にしか思わんけど
あと比較対象だぞザビーネ
-
>>693
聖域レベルだよ
Hi-νとかはそのさらに上
こいつを出さざるを得なくなったらインフレの極致
その極致に通常使用が想定される最終機を合わせに言ってるOOは
近年まれに見るインフレフォルダ
-
>>691
むしろ並ぶ連中ってどこらへんよ
それこそ序列的にνガン以降でこれまたぶっ壊れデータ筆頭の主役NT勢が乗る
F91やV2ガンダム
上でも言ったインフレ上等なOO
この辺の異常なインフレ地帯の連中はあるいは互角と言えるもしれないが
そいつら同レベルのリアル系って何よ
エルガイムMk-2やD-1カスタム、ブラックサレナ、ウォーカーギャリア
デスティニーにストフリ
有名どころの「リアル系後半用機」連中の平均水準ってそんなに高いか?
νガンダムに並べるレベル云々っちゃ言われるが、実際にこいつらがそのレベルに達してるか
と言ったら足りてないと思うぞ
-
1-2Pのソードビットは使い勝手いいけど、他の上位武装の消費が重いから、EN回復付いてても燃費微妙なんだよなあ>クアンタ
そりゃ劇中でもトランザムは温存しろって言われるわと納得できる燃費
むしろEN回復地形に籠って長射程武装を弾数・EN消費使い分けつつ連射できるサバーニャの方が強い、と言うか使い易い気がする
-
あーシーブックのF91がアムロのνと互角はないな
シーブックの能力自体がアムロに全然届いてない
それでいてF91がνを圧倒してるかと言うとそこまででもない
>>696
その上位武装をポンポン使えて当たり前みたいな感覚がもう麻痺してるよ
通常はソードビット以下の武装で回してボス戦でトランザムやライザーソードでも十分すぎる
たまにEN消費武器使うとしてもEN回復Lv1付きでENが初期値で200あるから
コストパフォーマンス自体はかなり凄いことになってるぞ
-
種ガンダムはキッチリEN管理できるならクソ強いよ
νに代表されるリアル系の強さが回避と反撃力の話になりがちだから短期的な燃費問題でダメに見えるけど
-
クアンタはHi-ν想定で通常最終はダブルオーライザーじゃなかったっけ?
>>697
元の話はアムロνではなくフルクロスでしょ
その壊れ筆頭のアムロνの下のシーブックF91の下のキンケドゥフルクロスはなんの問題もなしと
-
つーか、νと並べるくらい強くしてます、で反対意見はつかんでしょ実際
νやビルバインが通常使用の最終機の頂点として存在するから他を強くしやすいし
そこを超えるなら強すぎとも言えるわけで
それを曖昧にしていく利点ってなに?
-
>>695
私的にはキンゲ最強で
バンプレオリ連中はいわずもがな
レイズナーは火力面キツすぎていまいちだけど
エルガイムやザブングルは分野がかなりズレるからあれはあれでよくねと思う
-
>その上位武装をポンポン使えて当たり前みたいな感覚がもう麻痺してるよ
むしろ上位火力を気楽に振れない強めのリアル系ってあんまり見ない気が
大砲持ってたりマップ兵器メインじゃない限りはスーパー系の大火力に
手数(反撃力)で対抗するのが基本だし
-
ファンネル強いから気力制限付けよう派とつけたらゴミだろ派の争いは
ファンネル最強武器に違和感、と並ぶくらいここの定番だよね。
>>695
データにスーパーよりって明記されてるようなザブングルや
精神時代のエルガイムやナデシコと並べられてもなあ
個人的にはトビア+フルクロスとシン+運命なら迷わずシンとるぞ、リアル系に激励かけないタイプなら倉庫番だと思うけど
聖域と並べられてることがおかしいっていうけど、
別に並べられて一段劣るんならそれはむしろ良データじゃないの?
-
ただフルクロス、反撃力はともかくMS筆頭にビームメインの連中相手だと袋田叩きでも死ななそうではあるんだよな
ファンネルとか連属性相手でも命中数減らせばIフィールドで止まるって考えると
状況限定とはいえ気力制限のキツい分身よりも有効に動く場面は多いんじゃないかって気はする
-
敵の攻撃属性限定ってメジャー属性でも使い難いよ
分身はそれ前提で編成できるから状況を作って使えるようにできるけど
敵の編成なんてリセット前提か覗き見しないとわからないし
-
Iフィールド持ってることが頭一つ抜けたアドバンテージだったはずなんだがな
-
そうか?分身にしても気力上げるソースがSPとか敵とかなんにしても有限だから
そこまで万能じゃないと思ってるんだが
攻撃属性前提ではあるけど主武装になってる事の多い属性だし、
状況にハマれば分身より確実に生き残れるからそこまで使い辛くもないんじゃないかな
てか分身は袋叩きにされる状況には強いんだっけか。あれ命中率が高い攻撃を半分に出来るのが利点だと思ってたんだが
-
ロボ終盤ってアホみたいに敵出がちだから制限クリア楽だし
ぶっちゃけるとQL普通にするから
理論上敵がSP使わない限り不死身になる
-
どれくらいはまる状況がシナリオ内であるかが問題だからなぁ
UC中心でビームメインならハマるし、満遍なく敵の種類が揃ってたり
敵に実弾が多いような環境では微妙
あとフルクロスが出るような終盤ではビーム砲でも怖い火力になりがちだし
装甲2300も装甲1200鉄壁以下と考えるとIフィールド込みでも多少不安
-
グレートやダイザーはもっと固いからねえ
-
反撃能力ないから高い生存能力があっても活かしきれんしな
囮になって敵を寄せて覚醒マップ兵器でズドンするのには使えるか
-
反撃力に関してはスクリューがアホほど強いのだが
キンケの技量あってこそって感じなのでどうしたもんか
-
ロボ終盤だけを念頭に置いて
クイックロード前提で話を始めたら
バランスなんて投げ捨ててるのと同じことだろ
そもそもそんな終盤じゃ並のリアル系主人公機じゃ
役に立たなくなるぐらいで普通
そんな時期にしか出せないなら、それこそが異常
-
いやフルクロスは弱くないしνと同時期に出せる能力はあるんだよ
ただ欲しい能力と噛み合わないから微妙扱いになるだけで
ピーコックが威力2300あったら間違いなく突き抜けてた
-
むしろ古黒つよすぎ!異常!って言ってんだと思ってたけど
-
フルクロスは異常!強すぎ!
↓
νやF91と比べて実動弱いよ
↓
νは聖域!比べられる時点で異常!インフレ!
こうだな
-
毎度のことながら結局どうしたいのよ
アムロとショウ強すぎるから下げたいのか
今回のクロボンゴースト「誰かに」止めて欲しくて愚痴ってんのか
なんでもいいから井戸端が荒れれば嬉しいのか
-
実働とか言う脳内妄想想定
マップは○○でA作品から敵××にパイロット○○乗せてLvは△でX体、B作品から〜みたいに
いい加減基準決めればいいのに
あやふやすぎんだよな
-
ステだけで見るならダイモスとか壊れですよね
-
実動に関しては本当にセンスとしか言いようがない部分はあるからな
いくら動かしてもわからん奴はとことん駄目
-
インフレとか言われてもむしろνと比較対象にすらならんほど弱いゴミを
終盤対応機体ですとデータ化されてもどうすりゃいいのかね?
-
NT-Dを搭載した敵機体が大量に出現すれば、νは一機に陳腐化するんだろうけど。
-
グランジオング「呼ばれた気がした」
-
「アンチファンネルシステム」って名前なのに相手の機体の動きを止めた上に、
全てのフィールド作用を抑え込むみたいな解説されて、軽く困惑した思い出>グランジオング
-
フルクロス以下黒本関係のスペックを下方修正しないとまずくないか
としか言ってないんだけどな
アムロのνガンダムと比較対象にならなきゃだめだ→別にリアル系の最終機ってそこまで強くないだろ
終盤レベルだとアムロ+νでも厳しい→そんな極まった時点を基準にしてどうするんの
フルクロスはそれぐらいの時期じゃなきゃ出せないだろ→だからそれが不味くないかと言ってるんだと
-
比較対象にならないとだめだなんて言ってないよ、あんたか別のひとか知らんけど
聖域だから比較対象にしちゃだめだって勝手に言ってるんだよ
原作だと古黒は鋼鉄の七人だけでもスカルハート→パッチワーク→古黒って段階踏むような機体何で別にまずくないとしか
ガンタンクでシーブックが出てくるシナリオでもない限りF91のほうがよっぽど以下略
-
>>724
AFSだしアンチフィールドシステムだったのかも知れんよなアレ
ちなみにあれで動きが止まるのはアウターガンダム系の世界観だとMSの成立がちょっと違ってて
自重を支えたり関節の負担を軽減するためにミノフスキーなフィールドが使われてるから。アウターガンダムの一話に出てくる話な
フルメタのベヘモスと妖精の羽に近いかな
-
終盤はνでも厳しいは今してないだろ
そしてν比較じゃないとダメではなくνより弱いから大丈夫
-
ぶっちゃけフルクロスはν基準で考えるとむしろもうちょっと上方修正する余地あるとも言えるんで
まあ終盤機体としては普通じゃねえかな
スペック落とさないとまずいって主張してる人はまずまともな根拠出して
-
今のSRCの宇宙世紀ガンダムの仕様では弱体のしようがない
X1を前半から出すためにZ並のスペックにして〜なんてのはローカルでやれって領分だし
-
どうせ運動のせいで序盤使用無理なら
ザンバー2200〜300くらい与えてもいい気がする
-
そもそも一般運用可能機体で「終盤機」て概念がまずおかしい
後半用機ってなら分かるが
本来長期シナリオの最終盤あたりのような、普通ならありえない状況を言い表すのが
「終盤」であって
そこまでインフレしたらまっとうなリアル系とか「使えないのが当然」であり
それでもHi-νとかの、本来なら隠しユニット相当機を持ち出せばなんとかなる
という意味で言われるのが「終盤機」
逆に言えば終盤機というのは「普通のシナリオでは隠しユニットぐらいでしか出番がない」ぐらい
の奴で
俺はフルクロスやクアンタはνどころか終盤機に突っ込んでて
過剰すぎて逆に使いどころが難しいレベルだと思ってるし
あれでアムロのνより弱いし問題のない強さだと言ってるやつ等は
近年のインフレデータに慣れすぎて目がつぶれてると思ってる
-
近年のデータがインフレしてるならそっちに合わせるのが時代の流れなんじゃないかな
-
近年ったってデータ投稿自体が少ないし
インフレさせてんの00ぐらいじゃね
気に入らんのなら改定して低下させればいいよ
基本は丸々できてんだから数値弄るだけで済むだろ
-
表でいう気無いけどお前らは間違ってるから反省しろ!
ってチャットと井戸端でだけ自信満々に叫び続ける胆力はある意味凄いな
-
誰一人まともに賛同してくれず説得もできないのにそのまま俺は正しいと言えるのは
ある意味大物ではあるよな
-
ある程度の形で仕上げてくれたら勝手にローカルで弄るから
細かい数値よりメッセやアニメに力を入れてほしいところ
-
よく言われるがデータ屋がデータ化に楽しみを見いだしたい部分と
シナリオ屋が素材としてのデータに求める部分が違うのはもうどうしようもない
数値おいといてメッセやアニメ作りたいって層は需要を賄える程には存在しなかったのが現実なんで
-
たぶん終盤用の捉え方にも差があるな
終盤用がνやバイオセンサーZみたいな通常シナリオでも数マップは使うやつ
隠しがHi-νや夜間迷彩ビルバインみたいな必須じゃない超高性能機
みたいなイメージ
-
レベルで言うなら終盤用がレベル40前後でスーパー系は二回行動せずリアル系は二回行動してるくらい
隠しが50以降のスーパー系でも二回行動してて魔窟になってくるくらい
-
チャットで話が出てるがやっぱりライザーの方がν並べだったか
-
結局ガンダムXは全体にメス入れる体制か
-
Xはガンダムタイプが必要技能に使われてないからメッセージクラスに変更できるね
関係ない話だけど作品にタグ付けて誰でもメモれる覚書みたいなのあれば
こういう些事を一個人の負担にせずに済みそうなんだけどなー
次にマジンガー改定する人は合体技用ノンパイ消してね☆って伝わらないポイズン
-
メッセージクラスは一個しか動作しないから、既に=サテライトキャノンで占有してるんだが
-
重複無効だったのか。危うく恥をかく所だったよサンクス
-
>>743
なんかすげえネチネチしたことに使われそう
-
改めて見ると、アナザーガンダムの55枠多すぎね?
ライバルorラスボスとヒロイン(パイロットの場合)はまだしも。
チボデーやデュオといった仲間のガンダム乗りあたり、
他のフォルダを盾にするんじゃなくて、GXを皮切りに減らしても良かったんじゃ
-
ぶっちゃけた話知名度とデータバランス的にGXが皮切りになるとは思えんが
戦場的には微妙なファやルナマリアが55枠でいいよってのもよくわからんし
-
SP50って お話的にいてもいなくてもいいよ枠だからな
戦闘力とかとはまた違う基準だ
どんなに弱くてもヒロインなら55に乗るのは一般的だし
脇役と言っても主人公と同等のガンダム乗ってるやつらが
アポリーとかと同じ扱いで50だったらなんか違うでしょ
てのは当然の話だと思う
-
>>749
そんな話初めて聞いた
聞いた上で言わせてもらうとルナとかファとか50で十分じゃね?
という思いが強くなった
-
そのキャラに対する個々人の思い入れの度合いはまた違うんだよなー
-
SRCの配布データ制作は思い入れの名の元にバランス崩壊データを作ろうとする者と
データバランスの名の元に人の思い入れを否定して悦に浸る者との争いの歴史
-
ローカルで好き勝手にやってる自分としてはどうでもいい話だけど
討議する以上はそのデータはどれかに決めなきゃいけないんだから
気の済むまで討議と改定やってもらって構わないと思う
完全に他人事
-
まぁ、SP55反対! って言うほどではないけど、
他作品で主人公チームの一員ってだけじゃ専用機持ってても
SP55をばら撒かれてる例が殆ど無いこと考えると、
脇ガンダム乗りってポジだけで、SP55をゲット出来てるのはどうなん感はあるな
-
ないか?
タップやライトも例外的な範疇だと?
-
意外とこの条件に合うキャラって少ないな
・主人公チーム ・専用機を持っている ・他に量産機がある
最近だとヴァルヴレイヴとか?
-
専用機っていうか
扱い上主人公機と同格っていうか
-
ガンダムXは中盤までろくな味方戦力が居なくガロードは何度も二人に助けられてる(バンク)
二人いなけりゃガロード死ぬ程度には活躍してるし
討議で言われてる通り他の50と似たようなもんだろとバッサリ言えない
どうしても下げるならオルバもだよね
-
うーんまとめて下げていいんじゃね?って感じだけど
スポット回もたいした印象無いし宇宙出てからなんか空気みたいなもんだし
-
どういう立ち位置で配置されてるキャラかであって
それ見た一個人がどうでもいいキャラだと感じたかどうかじゃないからな
そんなのは好きな作品データだから強くする
嫌いだから弱くするっていう萌えデータと同じだ
-
立ち位置だったら個人の主観抜きで見られるのかよ
設定優先なら匙がSP55で電池がSP50とかなるぞ
-
戦闘要員として微妙どころか、確か全編通して1回くらいしか攻撃してなかったからなあ>沙慈
正直、ファン視点でもSPタンク枠みたいな扱いに納得してしまう
-
ほぼサポパイみたいなもんだからそんだけで活躍出来て困らないからなー
-
>>760
立ち位置でだったらなおさら
物語上も重要なガチヒロインのティファや
師匠ポジでメンターなジャミルがいたうえで
ただの仲間×2も55持ってくのは変じゃね
-
>>765
お前そんなに「格下」をたくさん作りたいの?
-
少なくとも俺は初期機体からガンダムに乗ってるという時点で「ただの仲間」枠だとは思わないし
師匠やヒロインにSP55が限定されるとおも思わない
立ち位置はシャッフルやヒイロ以外のオペレーションメテオの連中とも変わらないと思うよ
そういう枠のキャラのストーリー上の使い方や演出の仕方が違っただけ
-
俺のアナザーのSP55枠のイメージ。異論は認める
G
レイン55
W
ディオ55、ミリアルド55
X
ジャミル55。
味方ガンダムとしてはウィッツロアビィの方が先に来る
イメージなんだが作品的にはジャミル55なのが正しいんだろう…
正直若ジャミルのSP60は理解に苦しむ。
種
アスラン55、ラクスは55でも50でもどっちでもいい。カガリは明確に50
種氏
アスラン55、あとは全部50。ステラが55は有り得るがルナ55は有り得ない。
ダブルオー
ニール55、ティエリア55、ライルアレルヤ50、匙•
-
それを強さの設計そのものでやるとちょいでの脇役まで満遍なく強くなる萌データに近いものになるのよ
等身大の方でたまにおるけど
-
途中で切れた…
さじと小型ティエリアは30。
妖精枠はSP30だっけか?
AGE
ゼハート55。他に55行くキャラはいない
オルフェンズ
オルガ55。クーデリアとアトラはあくまでイベント参戦だしね
-
オルフェンズの筋肉は同じ問題抱えそうだなあ
後半戦によるかも知れんが
-
>>765
なんなの格下って
ロアビィやウィッツがSP50級になることで
何が何の上位になるの
>>766
無論55枠を師匠やヒロインに限定すべきではないけどそーいうことじゃなくてさ
二人がジャミルと同じ括りにされるくらい重要なキャラかっていうと違うでしょって話ね
ガンダム乗ってますよ枠だから優遇すべきってのはよくわからんけど
ストーリー上の扱いが違うならそこをこそ考慮すべきではない?
-
ガンダムXだけ他の脇目立ってたしSP50なと言われても納得出来る話じゃなく
同時にシャッフルカトルルナマリアアレルヤ下げてようやく納得出来る話では
マーベット下がってんだからしつこく押せば通らん道理でもないけど
-
ガンダムくらいキャラがいればSP554〜5人いてもおかしくはなかろう
-
>>771
お前さんがAと言うキャラよりBというキャラの方が下に感じたからと言って
それが何でAよりBの数字を下げる根拠になるの、て話
君の言ってることは突き詰めると君の「感想」とか「感覚」の話でしょ
そういうのは相手が「共感できない」と言ったらそれまでよ」
-
ルナマリアは主人公チームの同格の一人ってより
初代主人公機を譲り受けただけのヒロイン枠だろうから
この話で一緒くたにするのは違うんじゃないかと思うがな
エルガイムのアムやダンバインのマーベルみたいなもんだろ
お話的にヒロインとして十分に感じたかどうか、「個人の感想」は色々あるかもしれないが
立ち位置的にそこら辺のキャラと同じなのは間違いないでしょ
-
チェーンはSP55にしていいぐらいの暴論じゃね
つーか精神時代のエルガイムは引き合いに出すな
-
ヒロインは主人公の恋人、って意味では多分ないぞ
-
>>774
えーと
都合よく必要ぶん詳細なデータのある作品のベタコンバートでもないかぎり
データ作成なんて主観が基準にならざるをえないし
主観同士の食い違いから落としどころを見つけるために討議があるんですけど
もういいです
-
ヒロインは主人公の恋人とは限らないというか
主人公の恋人になる(もしくはそれに近い)キャラが物語における準主役級だとは限らないって事ね
SEED系に関しては55どころか60まで複数いるフォルダが大半なんで
あそこに関しては別の問題だと思うね
-
ああ言えばこう言う
-
>>776
いいと思うよ
暴論でもなんでもないでしょ
-
正直、SP量はもうちょい自由にやっていいと思う
SP80の主役とかSP65の脇役とか
-
>>778
主観的でいいと思ってる人間は議論なんてするなよ
現実的には主観が入らざるを得ないもんだが
それでも議論というのは客観的正解を目指すためのもので
それぞれの主張は「それが客観的に正解」だとして行われるもんんだ
その客観的正解であるかどうかは究極、主観の影響は避けれないが
それでも可能な限り客観的に正当性を持たせようと
論理や証拠やを持ち寄るもんで
それが議論における正当性ってもんだ
主観を主観のままぶつけ合うには討議でも議論でもなく
「俺はこっちのほうが好きだからこうしろ」ていうだけのこと
歴代困ったちゃんがやってきて否定されたことだよ
-
他のステに比べてSPって縛りキツイよねぇ、もうちょい遊びがあっていいと思うわ
-
>>782
つーか現実問題
SPが60だの55だの問題になってるのは所謂リアル系だけの話だよな
スーパー系に目を向ければ、一人のりに限ってもケースバイケースでかなり自由
リアル系とはSPの必要量が違うとか乗り換えがないのが多いとかってのを差し引いても
主役格ならいくらなんて基準値がない
リアル系にしたってエルガイムや髭やという前例は結構ある
それらのデータが古い古くないという以前に
いつの間にこんなにリアル系のSP値設定が面倒くさいことになったのか
具体的に何かしら動きがあったわけでもないよな
-
>>785
等身大の方の記述がナチュラルに持ち込まれて既成化した感はある
昔スーパー系作品のデータ担当した時にその手のこと言われたことあるけど
なんでそんなよくわからん基準に合わせなきゃならんのかわからんので
ガン無視してデータ仕上げたりしたなあ
-
SP下げたら?って言う側も相手の考え方を引き出せる便利な合言葉として使ってる感あり
つまり惰性。他人が作ったデータを目を皿にして吟味するより労少なくして討議参加賞貰える
それで議長がうっかりヘンテコなことゲロったら
鬼の首獲ったとばかりに言質にして優位に立ち意見を通しやすくするっつー手口
と書くとあくどく思えるけど
あんなデータ警察という七面倒臭い作業を買って出る者には最低限あってしかるべき警棒
-
>>783
「突き詰めれば」なんて言われたからああ返しただけで
そのへんが大事なのはわかってます
-
過去よりロボは等身大よりもSP55の基準が緩いということは
前々から言われていたことだし、GXのみ下げろというのは
色々と難しいところはあるなあ
GXの場合、SP量よりも地味に技量平均が高めなのが
ちょっとだけ気になるかな
-
>>788
突き詰めなくてもお前さん
俺の好みじゃないから、ていう以外のこと言ってないように見えるんだけど
分かってるというなら主観じゃない根拠ってやつを出してよ
-
むしろ「お前は主観だ!俺は違う!」君に
55に拘る客観的な根拠とかいうのをしめしてほしいけど
-
「こいつはこの作品が好きじゃないからこんな事いってるんだ!」
みたいに最初から決めてかかって
相手を小馬鹿にしながらメタメタな理屈で攻撃してるのが
ものすごく 気持ち悪いです
-
>>789
味方に170以下が二人しかいないのはまあおいといて
軍属、特に今週のビックリドッキリサイコNTたちはもうちょっと低くてもいい気はするな
-
味方に関しては乗り換えの自由が少ないから機体でどうってのができないのと他の作品以上に
ビームライフル頼りになるからあんまり技量下げづらいんだろうなって事情はあるんだろうなあ
-
敵味方とも全体的に技量高めやね
ファンネルみたいな高性能なくせにばら撒かれてる武装が少ないのもあるか
基地外NT共は確かに高めな気はするな、各戦線のエース級とはいえ
-
エニルが高くてそれでトニヤが上がってるのと三馬鹿ぐらいは下げてもいいかな
-
疑問なんだけどフォルダ内の平均技量って高めじゃいけないのか
超エース部隊で相応の設定や描写があっても平均下げるため技量160〜180前後で作られてたとして
共闘させたときエースでもないキャラと並んでたりするほうが違和感があるけど
もちろんエースだからって他までインフレしないように実動は考えて全体の設計はするのと
180以上の他作品でも特別枠になることの多い数値は精査するのは前提だけど
技量は期待値的に格闘射撃の半分程度しか影響ないからそこまでフォルダ内の平均にとらわれなくていいと思うんだけど
-
主人公の技量は160台
ライバルになる敵の技量は170台
その世界で伝説になってるような敵エースで180台
190台は例外なく認めない
-
とりあえず思い付く範囲で適当にフォルダ開いてみたが、予想以上にいるなあ>技量190台
正直、シュバルツとかシロッコ辺りは高くて180台後半くらいかと思ってた
195:シュバルツ=ブルーダー
193:メビウス1(AC04)
191:パプティマス=シロッコ、トレーズ=クシュリナーダ
190:ランバ=ラル、サイファー(ACZ)、ナイアルラトホテップ(DMD)(汎用)
-
200:東方不敗
先生のせいでGガンはフォルダ全体的に高めになってる希ガス
全員が国を代表する達人だから低くしにくいのも確かではあるが
-
技量はデータ上はクリティカル率&特殊効果関係や一部SPの
対象になるかどうかの判定に使われる数値でしかないけど
技量という能力値の名称が名称だけにイメージを優先させたくなる項目でもあるのよな
-
なんも意味ない数値なら上げてもいいけど東方不敗は釣られてシュバルツが糞高いのが問題
んで詰まってるわけでもないから両方10ずつ下げても技量序列に影響なかったりするし
ランバラルはガイア+1にすればで終わる程度だろうしトレーズはハイドラの人以上ならいいや
ハマーンとシロッコとクワトロの高さと序列がめんどくさい、189で止めるとか
-
ある程度説得力のあるキャラに思い切った数値もたせておかないと
下が窮屈になるってのもわかるんだよなあ
-
ラルとシロッコはそれこそロボ全体の技量190以上率とUCパイロット数考えると190台が二人は居るべき
&なるべく同じ数字つけるやつ減らしたいという事情から、
190以上にするキャラとしてその二人が選ばれたってのが今の数値の理由やからな
-
ラルは白兵戦ゲリラ戦法の達人でも
MSで強いイメージは無いんだよな
-
まあドム与えてたらガンダム殺ってたくらいの猛者ではあるようだが
-
グフもドムも武器の一つでしかないって感じですかね。
-
Vガン与えたらウッソより有効活用しそう
-
個人的な感覚では格闘射撃命中回避:技量だと
150未満=175未満・150以上=175以上・160以上=185以上
くらいなイメージ
表でピーコックの威力上げ提案されてるけど
散属性ってそれほど威力に差が出ないんじゃなかったっけ?
-
射程2以降1マスにつきダメージ5%マイナスなんで、
射程2ならともかく4マス離れたら85%をそれ程と思うかは個人差じゃね。
ダメージなんで額面攻撃力換算だと装甲ある分低下幅はもうちょい狭くなるけど、
それでも額面で-100〜200の間程度の低下やし
-
ランバ=ラルで技量190あるなら他作品のエース級で180とか低いぐらいじゃね
って思ってしまう
-
ラルさんは戦いの中で戦いを忘れたせいでそこまで高い印象がない
-
4だと90%じゃないか?
長い散つきのユニット動かした感想としては
「減衰値ショボすぎてかなりどうでもいい」
-
ヘルプには、射程4だと命中率補正+15、ダメージ85%って書いてるな>散属性
-
その減衰ってブーストみたいな最終結果?
それとも覚悟みたいな攻撃力そのもの?
どちらかによって数字がかなり違う気がするが
-
どっちか分からんが、言うほど減衰しないのは間違いない。
射程4まで離れても、ようやくちょっと減ったかな?ってレベルなんだよなあ。
もうちょい劇的に減ってくれたほうが面白いんだが。
-
ダメージだから掛け算済ませて装甲引いた後
ザコに撒く武器だと肝心の装甲抜いた後ちょっと減らされたところでほぼ気にならない
敵を倒すことや可能な限りの大ダメージが求められる高火力の必殺技なら話は違ってくるかもだが
これがほとんどない
Lv指定で効果変えられたらいいのにね
-
質問なんだけど、UCMSってだいたいν=F91=V2で組まれてるって見たけど
このV2は素のV2か、V2AorBか、V2ABか、どれなんでしょう?
ファンネルの超射程や分身ってどの程度に換算するのか分かりにくい
-
ABじゃない?
ν上位が出ないシナリオは多かったけど
ABまでいかないシナリオ見たこと無い
-
素のV2だと基本性能はともかく武器に難があるからAかBが基準じゃないかな
-
νに比べりゃ確かにそうなんだけど
空陸6からの光の翼で難有り言われたら難しかないリアル多くないか
-
V2は光の翼の近接攻撃力あっても耐久薄めだし反撃ばら撒く力も弾数・火力ともに高くないんだよ
近接型として見た場合でもウッソの格闘値がそこまで高くないしね
ダブルオー、ジャスティス、赤アストレイ、ドラグナー1類、ダンバイン辺りの格闘寄りの連中の武装周りと比べてみると良い
素V2だと通常後半機に一歩劣るぐらいだと思うけど防御のAor攻めのBで一気に弱点補強されてここでF91=ν並じゃないかな
少なくともAの時点で対BとかビームシールドLv5とか広域バリアアビとかかなり尋常じゃない
-
耐久は運動性と回避反応の馬鹿高さで多分ビルバイン以外相手にならないから一旦置いといて
ダブルオーも実質隠しだと言われるクアンタ入れなきゃ反撃力はそんなにないし
隠者ぐらいじゃねその中で反撃も出来るよって
-
ABが作中の最終形態なんだから、F91やνに並ぶべきは当然ABであると考えるのが妥当ではないだろうか
Vあんまり覚えてないけど、ABってHiνやストライクのIWSPみたいなファンの妄想二次創作が公式設定に組み込まれたわけじゃなくて、ちゃんとアニメに登場してたよな?
-
してたよ、登場は。
-
全部で何秒くらい出てたっけ?
-
おハゲ様はてんこ盛り嫌いなんでフルアーマーZZくらいの活躍だったけどな
一度だけちょろっと出てすぐにパージされてた
-
設定上もキャパオーバーで無理やり全部乗せしてるから
瞬間的な戦闘力はさておきかなり効率の悪い形態なんだっけ、V2AB
-
出力不足でIフィールドがまともに展開できなくなってたりするからなあ
ロングレンジキャノンもフル出力では撃てない可能性がある
-
>>823
武器周りの比較な
そもそもユニット性能は超高いけど武器は貧弱っていう話なのと近接で突っ込むなら
命中補正高めの近接無消費でバッサリやられる可能性があるんでHP低いのはリスクよ
で、武器周りの話に戻すけど素V2は後半機の隠者とか00ライザーどころかその前段階の00とかジャスティス以下な訳で
これでF91並とかは流石にないし、これ相手に難だらけになるリアル系もそんないないよって話
ユニット性能も光の翼も確かに強いけどνとかみたいに噛み合わさって超強くなってる訳じゃないし
-
なんだろう
NTのような上げ底とかなくても運動性120前後で2500前後の最大火力と
ビームライフル的な安パイ反撃装備があれば十分後半用リアル系ってなもんで
そこまで届かず泣きを見てる主人公メカもいっぱいいる…
てのがリアル系ってもんだと思ってたんだが
偉くインフレしてきたもんだな
UCガンダムなんて主人公NTが一番の上げ底なんだから
ほかより多少スペック低いぐらいでもちょうどいい所に収まるだけだと思うんだが
-
割と古めのデータでもレイズナーとかちゃんとその辺に並ぶ強さあるで。
昔のデータでも高い奴はちゃんと高いよ。
最近の方が遠慮しない傾向はあるけどな。
オーガス02、飛影、ヴァルブレイブ、キングゲイナー、ブレンパワード、SEEDアストレイなんかも
UCガンダム系に及ばないまでも見劣りしない性能持ってる。
-
そりゃ古い中にも強いのはいるけど
それが基準ラインだったっかつーとな
-
いやぁ、少なくともSRW常連だとそっちが明らかに基準ラインやろ?
>そこまで届かず泣きを見てる主人公メカ
でSRW常連殆どいねぇじゃん。
ってーかそこが基準だったから某ランディムの時にそのラインまで強くしろ派と
弱くていい派で井戸端でもえらい揉めたとかあるわけで。
-
むしろ泣いてるリアル系ってどの辺り
バイファムか
-
ダグラムオーガスバイファム
それこそランディムもそうだな
スパロボ常連かどうかで差別する、ていうなら知らん
-
まともに共闘考えられてないような古代の遺物を持ってこられてもなあ
-
ゾイドはライガー系基本移動5+格闘武装の対空適応ありでいいくらいだ
-
ダグラムは古いデータなんだけどアイテム数4としては破格に強い
オーガスは02の存在があるんであんな感じじゃねーかな
ランディムはパイロットNT並で装備アイテムくっついてるなら泣くほど弱くはない、とは思う
バイファムは機体がどうやっても強く出来ないから3Pだったりパイロットに結構なテコ入ってるけど
-
νより後の時代のMSをνと並べるのはいいが
ユニコーンだけはちょい上にしてもらいたいんだよな
UC最強をユニコーンに据えていいんじゃないかなと思うわけで
-
ならガイアギアを、Gセイバーを、いやいやダストの機体を、とUCMS戦国時代に突入するのでした
少なくともユニコーン最強にするならν初めUC後期の機体を軒並み下げる改訂してからお願い
-
この際はっきり明言しておくが、>>831のいう運動性120+最大火力2500+基礎武装あたりは
リアル系後半機の基礎体力と言っていい部分
これに対してどれだけ+αのゲタを履かせるかで差別化をはかっているのが標準的なリアル系後半機のバランス取り
このあたりの基準は、昔も今もたいして変わっていない
ゲタの例
ν:NT、高火力の燃費と射程、アクティブフィールド
ビルバイン:サブパイ、分身、近接高火力の燃費、標準以上の最大火力、オラコン、オーラバリア
エルガイム:サブパイ、マップ、対ビーム
マクロス:高運動性、移動力
レイズナー:高運動性、移動力、対ビーム
D-1:底力
∀:高火力マップ
ニルヴァーシュ:高火力マップ、サブパイ、移動力、サポート
フリーダム:SEED+サイボーグ、マップ、EN回復、PS装甲、パーツ分離
00:悟り&超感覚、EN回復、超回避、標準以上の最大火力
-
なんでズレてるのかわかった
ドラグナーが後半リアル機として通用すると信じてる人が居るからだ
-
ドラグナーはあと一歩足りない絶妙な弱さなんだよなぁ
ドラグナーより強ければ後半機としてやれる登竜門的な存在
-
ブレンとかドラグナーみたいに合体技じゃないとまともな火力持てない奴は
余程盛らないと出撃枠争いで真っ先に落ちる
-
ユニット性能としては良い感じなんだけどそれでも基本性能だけでは少し足りないってのを体現してるからなドラグナーさん
-
運動性120オーバーに必殺火力持ってうる上で下駄履いてるヤツは普通に強いんじゃない
それは列強と言われるまた違うクラスだ
-
合体攻撃技とは別に単独での相方召喚verも作ってみるとか>合体技前提系
-
難癖付けてくる人が出ない通常設定可能な数値の範囲内にまとめた機体
=後半まともな主力として使うには絶妙に全能力が足らない
パイロットなり機体なりに数値を突破できる設定に使える言い訳がいるんだよな
上限の数字を取っても回避160+反応160+サイズM運動性120=440M
十分高い数値になるが回避だけ見るとパイロットに集中がなければ戦力外
集中があっても>>842の連中はこれクラスに+αだからやっぱり枠争いには勝てない
-
その+αが
なんとか強くしたくて盛り込もうとするものか+α盛り込まれてるのが当然か
てのが昔との違いだと思う
昔は盛れる要素があれば「強くできる」
今は盛れる要素がなければ「弱くなる」
-
最悪スーパーは覚醒使える中堅(ザンボット、電童)程度でも枠取れるんだよ
マップ兵器使えないリアルなんか縛りプレイじゃなきゃ1枠か2枠しかないからνから枠取れる一面がないならまずお呼びがかからない
リアルだけでどうこう言って解決する問題じゃない
-
>>842
ドラグナーしょぼいw
-
>>850
その差が生まれたのは意識の変化からだと思う
昔:共闘できそうな作品で並べられるようにしよう(ミリタリ基準みたいな)
今:なるべく全作品を並べられるようにしよう
-
パワーアップが激しすぎるって問題を解決しない、できないままだから
平等思想は土台無理があるけどな
いきなり後半機のスペックもたせてギャンギャン言われた
ランディムが身を持って示したように
-
もっと言えば>>851な理由から最終的にνやビルバインがいれば戦力的に問題ないからそれでいいってなってたのが
あいつらばっかり使ってもつまらんしキャラゲーとしてどうなの? って所で他も並べようとしてる流れでもある
どっちがいいのかはさておいても最近インフレしてるとかの意見は同意できない
上限は依然としてν付近から動いてなくて並べようとしてるだけなんだから
-
ガンダム以外のリアル系は強化パーツのスロット4を
デフォにしてもいいんでね
-
>>854
ランディムは超感覚で火力も上げたりちょっと特殊な処理しようとしてたのが問題だったような
-
ランディムは嫌韓がここで暴れて表に突撃しただけだろ
それにランディムの初期機体はアールメデだ
-
アムロのレベルまで他の作品のキャラを強くするのが割りと厳しい
ランディムのキャラの能力をみると萌えデータとしか思えない数値が並んでて正直げんなりする
というのに主役級NT陣はさらにこれに上積みがある人外魔境の有り様
-
ドラグナーは超底力で良いんじゃいないもうって思う。
何か特別なキャラじゃないと使えないみたいになってて付けづらいのは分かるけど
例えつけても全然列強じゃないけども
-
リアルロボッツファイナルアタックでD1だけ原作に必殺技相当の攻撃が無くて捏造フルバーストだったな
-
D-1はもうちょい何か無いと厳しいのは確かなんだが
これと言って上乗せする要素がないんだよなあw
-
パイロットもユニットもまだ数字あげる余地有る感じだし、
全体的にちょっとづつ底上げするだけでも十分やろ
あとは、忍耐……は無理にしても堅牢入れれば安定性がかなり変わるはず
-
単体の性能を上げるべきなんだろうか、チームとして強化すべきだと思うんだが
-
チームで強化っていうのは特色とかそういうので物凄く正しいんだけど
当機とサブで三枠埋まるってデメリットとメリットが独特になり過ぎてよくわからんのね
少なくともピーキーな存在になるだろうから今やってるような単純な性能比べからは脱落する事になりそう
ドラグナーチームで援護しまくるとか合体技連打してくるとか面白いとは思うんだけどねー
-
援護アホほど強いからな
枠が取られるっつうよりザコ主役ども枠空けろってなる
敵の装甲高すぎて個々のダメージ通らないなら別だが
ただドラグナーにそのまま援護のせるとバイファムの立場が
-
チーム技能だかで同じ技能持ってる連中だけで援護しあったり出来なかったっけ
ただそれでも問題があって、まとまって動くと突っ込んで時々避けてバッサリやったりするのが仕事のD1の動きに凄い枷がかかる
凄い運用に突っ込んだ話になるんで比較とか難しい話になるのは確か
チーム技能、けっこう面白そうなんだけどね
枠取れるような単純に強くは出来ないかもしれないけど脇救済とか08小隊強化に使えないかとか色々妄想しがいがある
-
バイファムがすでにチームで援護だったような
出先なんで確認できないが
やるなら1強化した上で三機揃ってたら能力ボーナスあたりが限度じゃないかな
枠が余ってたら積極的にチームで出すけど1単独でも出す旨味はあるくらいに
ネタとしてはSRX方式で主形態のない合体つけてドラグナーチームにするとか
-
シナリオ側なら改造同期させたり信頼補正かけたりできるけどデータとして底上げするなら
光子バズーカと合体技を標準にするとか思い切ってハンドレールガンを3Pとか?
-
>>86
光子バズーカって原作で使用頻度低いからって
改定ではずされたんじゃなかったっか
いや別に俺は付いてていいと思うが
-
ろくに活躍した覚えのないハイメガランチャーが主武装のZとかいるしな
-
別にドラグナー改訂必要とは思わないが
列強やら格闘機の例えにしゃしゃり出すほどではないなというだけ
-
ドラグナーをチームにするとD-3の広域サポートが限定されてしまうのが何とも……
いっそチーム内に広域サポート撒いて、D-3支援能力はパイロット能力強化に変えてしまうとか?
隣接じゃないから援護より自由度あるし
突っ込んで露払いのD-1、長射程で位置取りする繋ぎ役D-2、強補正でメンバー底上げするD-3みたいな感じに
-
連続攻撃とかの、武器の攻撃力が単純に最大火力に直結しないギミックを
積極的に取り入れないと明確な「必殺技」を持たない作品は厳しい
明確な必殺技を持っていても、NT系のようなステータスブーストできる能力や
複数人乗りによるSP量でのブーストなんかができない場合も厳しい
ステータスブーストに関しては、現状がF時代の基準だから
NTやオーラのような明確な特殊能力を原作的に保有しているか
底力なんかの昔のスパロボからある「イメージ能力」しか持たせれないのが原因かな
今のスパロボみたいにアタッカーとか見切りとか
自由度が高いイメージ能力がもっと選択肢にあればやり方はあると思うんだが
-
そういうイメージ能力は弱キャラの救済から始まりつけられる上限が上がりいつか全体に普及してしまうイメージが
-
彡(^)(^)「せや!クララもソニアもマギーもレイもハロもみーんなサブパイ化したろ!」
(´・ω・`)「それはちょっと…」
彡(^)(^)「せやな!じゃあ命中回避反応+10ずつで勘弁したろ!」
(´・ω・`)「それならまあ…」
彡(^)(^)(やったぜ。最初に吹っかけて譲歩を引き出す交渉術成功や!やきうも討議もセオリーやな)
(´^ω^`)「ではお約束の通り続けてVガンとレイズナー改定もお願いしますね」
-=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
-
SRCはオワコンやで
やきう民は構ったらアカンやつや
-
悪いがなんjの外で猛虎弁使う屑はNG
-
議長そっちのけなぶれやんとちゃあさん
-
そういや味方仕様でHP8000くらいのネオグラが普通になってきたことだし
ネオグラは普通のユニットに弱体化するべきなんかね
-
そういや味方仕様でHP8000くらいのネオグラが普通になってきたことだし
ネオグラは普通のユニットに弱体化するべきなんかね
-
敵仕様を残すにしても大幅な弱体化は必須だな
-
立ち位置的にはライバルキャラの愛機の最終形態なので
終盤主人公機に比べると一段落ちぐらいの普通のライバル機扱いでいいんじゃないかなネオグラ
-
ラスボスにしたいなら、ボスランクとかユニットランクで強化して下さい、で充分だろうしね
それでも足りないなら強化パーツなりで対応と
-
魔装ネオグラなんて下げりゃいいから些細な問題で
無駄に増えたパイロットデータとメッセージ集めるの頑張ってくれ
-
メッセは現行で十分だから追加しません
-
そお決じ
-
>>887
何の略?
-
それは
お前が
決める
ジェガン
-
ジェガンの適当さ好き
-
>>877
どんなトラウマがあるのかは知らないけど一行目に関係ないこと書いて
レスされるの防ぐのってすげえチキンが滲み出てるからやめなよ
-
不毛なことしてるなあ
-
ふもう ふもふ ふもっふ…フルメタ新作参戦来いっ!
-
レクス氏は重装甲なクロボンになんか拘りでもあるんだろうか?
-
古すぎ弱すぎで比べんなよって話だけど
サレナの1300に並べばああ固いなぁって感じてヒュッケボクサーの1600がリアルと呼べる限界点ぐらいなイメージ
-
一人乗りスーパーで1800とかのやついるもんなあ
-
スーパーと比べてどうすんだよ
-
重装甲リアル系とグレー系と紙装甲スーパー系の違いについて解説を誰か
-
リアル系は運動性捨てた奴じゃないと高装甲許されない
-
運動性110オーバーで装甲1500でパーツ分離あってだからなぁ
-
装甲1600あればスーパー系でも並よりやや固いくらいなんだよなぁ
重装甲リアル系の最上位はこんなもん(装甲/運動性)
KOG:1600/125
ヒュッケボクサー:1600/100
ラーズグリーズ:1600/120
LED:1500/110
クロボンX3:1500/125
オーガス02:1500/130
-
クロボンと同じ宇宙世紀で、ある程度の高装甲&パーツ分離系となると、有名どころはこの辺か
三つ目は(素の装甲値は)高装甲ではないと思うけど、ゴーストと同年代のパーツ分離持ち機体ってことで一応
ガンダム試作3号機
Iフィールド
パーツ分離=オーキス分離 ガンダム試作3号機ステイメンベーシック
7000, 220, 1400, 85
フルアーマーZZガンダム
パーツ分離=フルアーマーシステム 強化型ZZガンダム
耐ビームコーティング
4400, 190, 1400, 90
V2アサルトガンダム
Iフィールド
耐ビームコーティング
ビームシールドLv5=メガビームシールド
パーツ分離=パーツ分離 V2ガンダム(アサルト)
3300, 210, 1300, 125
===
シールドビット, 付加Lv1="広域バリアLv2=シールドビット 2", 0, 2, -, 100, Q
※アサルトバスターは上記から運動性-10
全部書き出すと長くなるので、とりあえず基本ステと防御系能力のみ抜粋
-
>>901
比較対象がほぼFSSとバンプレオリってのがなんとも
-
>>901
ブラックサレナさんこの中に混じっても二段落ち三段落ちってくらい格下やんけ…
悲しいなあ
-
オーガス02さんは運動性130でSサイズでもパイロットの回避が低いんやで。
シールドもないし。
-
オーガス02は文明崩壊後のオーバーテクノロジーメカ
ていう∀的超性能メカポジションを確保したいユニットステータスのぶっ飛び具合と
凡人リアル系パイロット死すべしな
古いデータならではのぶっ飛びデータと言うか
-
エースである桂木桂が乗れば、とも思ったがそんなでもないんだな。
意外と桂の射撃と回避も高くない。
バリア強化とSP分実働はリーン+ナタルマの方が強いか。
-
数値的にはエルガイムMk2と同等、実質回避は希望号と同等
重装甲で空陸Aとか考えるとまあ悪く無い、列強には及ばないけど
-
純戦闘能力で列強リアルの水準からちょっと落ちるのは確かだけど、
空移動6で二人乗りの挑発持ちで普通に戦える性能してるだけで状況次第ではクソ強い
-
>>904
元々ブラックサレナってかナデシコ系はナデシコが主役機なんだから、艦載機は弱くても良いというコンセプトだし
実際の設定でもそんな大したことないメカだってのもあるよ
-
実際問題のところ装甲100の差ってどの程度の差になるんだ
-
耐久採用してないんなら大した差にはならんね
適応A気力150でもダメージ180しか違いは出ないわけだし
特にここに並んでるのが出てくるのは後半で敵の火力も上がってるだろうし
-
鉄壁ない装甲の差って500ぐらいないと実感しにくいんだけど
例に出てるトトゥガだのV2アサルトだのフルクロスのイメージ的な問題でしょ
どうせ100しか変わらないんならイメージ的に固い方に花持たせろっていう
-
100と200なら100しか変わらない
200と300なら100しか変わらない
300と400でも100しか違わない
でもこの程度この程度、と積み重なっても300も違う
てのがクロボンだろ
装甲以外もそういう部分があっちこっちに
-
まあ装甲100でダメージ180変わるなら300で540も変わるしなぁ
防御すれば倍の1080と考えればわりと大きい気もする
-
正直、クロスボーンガンダムは全体的に装甲1300まで落としてもいいんじゃね、とは思う
-
奇襲すごいけど距離取られると微妙な
火力グレー系に近い設計にしたほうがらしい気はする
-
フルクロでムラマサ3000/50に装甲1700運動95くらい?
問題は全てのクロボン系に派生することか
-
>>918
宇宙世紀全体に波及しかねんわ
UCガンダムでそんな数値
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
前から思ってたんだが
改訂にあれだけ大量の意見寄越すなら自分でやればええやん
-
それは、自分でやらないなら例えおかしいと思う所が大量にあっても指摘せず
意見が無視されても繰り返すな
ということか?
-
そうだ
-
そんなの議論をするなというのと同義じゃないか
議論を必要としないデータサイトなら他所にすでにある
とうの昔のそういう体制は棲み分ける形で確立してるじゃないか
何か問題が?
-
そういうのは922の返信待ってから書けよ
明らかな1行煽りにまでいちいちマジレスしなきゃならんルールなんか無いんだぞここは
-
自治厨って単語ご存知
-
半分ガイジやぞ
-
>>923-924へのレスの流れが荒らしに都合よすぎてなぁ
ID:GZ3FbopU0の自演じゃないのって感じさえするわ
-
そういう煽るような文章書き込むのは
荒らしとは言わないんだろうかね
-
全部ガイジやった
-
会話のドッジボール
-
10レスほど煽りしかないというのが
-
データの話するにしてもモノがガンダムだとやたらケンカ腰のやついるし
-
まんの者でもないのに月に一度の周期で基地外ゲージが集団炸裂する井戸端ほんますこw
-
月1どころか1日1回ペースで発狂してね
今日も架空スレで発狂してるし
-
しかしNTって盛られるなぁ
格闘+射撃<300も一つの指標だけどあっさり超えてくるし
弱いといわれるトビア(鋼鉄)でさえNT最大時を数字に換算したら
『163, 145, 158, 156, 168, 166』+底力不屈か
『156, 144, 151, 154, 172, 164』+底力のケーンが可愛そうになるな
NTは育つまで時間がかかる欠点はあるけどLv40なら無理な数字じゃないし
-
盛人不許
-
ケーン弱くて可哀想です><→じゃあ改訂しろ→お前がやれの精神
元はと言えばマイヨが主役食ってるのが悪いんだよあのフォルダ
-
レクス氏はなんと言ったらいいのか
なんかきょうの字と同じ方向に行っちゃいそうな危うさを感じる…
いっちゃいそうというかちょっと行っちゃってるというか
-
そりゃあ、中盤以降はマイヨが主人公になって、ケーンはサブだしのぉ<ドラグナー
濡れ衣を着せられた流浪の王子マイヨとそのお付きの騎士なプラクティーズ&ミン
その横で母親を助けて立派な軍人Aにケーンはなるとではね
-
グンジェム倒す辺りまでは普通にケーン主役だった気がするがなぁ
-
ネットの意見に毒され過ぎってやつだわな
-
wikiの各話リストを見るにグンジェム死亡が39話で全48話だから、
少なくとも全体の3/4以上の期間はケーン側が主役だったわけか
-
種死なんかそうだけど誰が主役なんかどうでもいいのよ
ここの住人データテストやダンジョンが大好きだから弱けりゃ使われない
でD1は弱い
-
>>945
データの運用性の参考にしやすいから話題に上がりやすいだけだろそれ
-
誰も名無しニキにそんな事聞いてないんだよなぁ…(困惑)
-
分かりやすい荒らしワードで引っ掻き回そうとしてるんだろうが
脈略なさすぎてわけがわからんぞ
-
まとめでしかなんJ見てないから名無しニキとかいう謎の単語出るんだろ
-
しっかり釣られてるじゃねーかw
-
居るんだな
今時こんな化石みたいな奴
-
ドラグナーって作品世界観で言っても超強力な兵器ってわけでもないしケーン共々そこまで強い必要もないような
プラートはもうちょい精神とかで抑えてもらっていいけど
-
>>952
重要なのは原作でつよいかどうかではなくて
SRCで「主役ユニット」として適性な強さがあるかどうか
ただそれだけ
-
単独火力で射程4以上威力2400が無いと主役失格なのか
-
>>954
実際それぐらいのスペックは必要
ないならそれを覆せるレベル の特化部分が
-
基準の話ならある程度以上の火力がないと10ダメにしかならないからなぁ
ただ近年はスパロボから並み装甲に減衰系防御とバカ高いHPのほうが一般的な感じはあるけど
-
別にボスに10でも雑魚相手には十分なんだから役割分担でいいじゃねーか
リアル系で雑魚相手に無双したいけどボス相手にも十分戦えるようにしたーいなんて二重取りするのがおかしいんだろ
だったらスーパー系にもっと運動性寄越せや
-
安全に雑魚狩りするには生存性担保する防御技能が必要
-
>>957
誰に喧嘩を売ってるんだ
-
文句げあるならローカルでやれ
-
多人数乗りスーパー系さん!
メインPだけになって!他のPはダイアログだけになってください!
ダメ?ならせめてSP減らすとか腐らせるとかしてください…
まえにこの運動が起きた時反対したアホはまだSRCやってんの?
-
それ十何年前の話?
-
まだらきすたとかやってた頃だから最近の話だよ
-
論破できなかったくせにアホよばわり
-
また分かりやすい煽りワードを
-
>>961
そんな仕様の多人数乗りロボなんて使ってて面白くもなんともねーだろうがアホか
-
こりゃ自演かな
よっぽど表でストレスためてるんだな
-
レスバトルはツーチャネのスマホゲ板とiOSアプリ板が盛んらしいよ♪行ってみれば?
-
レズバトルがお盛んだと
-
怒りのぶれやん
あんた呼ばわり
-
ほんとあらゆる意味で自分を省みる事が出来てないの笑えるな
-
口汚く罵る人間が議論がどうとか言っても説得力の欠片もないのがな
-
そろそろ出禁にすれば?
あらゆるデータ作成止まるのは惜しいけどあんたが悪いんだ
-
>>969
ほざくかテスラーっ!
-
なーに、GSCで出禁食らっても地獄城があるさ
-
レクス氏の進め方は問題あるとは思うがあの返しはねーわ。
議論ってのは相手を言い負かす作業じゃなくて同意を得る作業なんだが。
そういう意味じゃ相手を罵った時点でアウトだ。
-
もう人類の言葉が通じる相手じゃないだろうし、管理人が大鉈振るってやるのがせめてもの情けだろ
つーかこれよりひどかったコスモス・ジノってなにやったのよ
-
>>977
火属性付与(エンチャントファイヤ)
まあ、もちろんそのまま焼死したのだが…
-
>いちいち理由を言いましょう
これ自体は頷けるんだが、だからって毎度毎度やたら長々と理由を言われてもなあ、と言いたくなる
-
マナー違反の奴に注意してるから俺は正しいんじゃなくて
二次災害的に面倒な奴が増殖してるだけでその行動で何の益ももたらしてないんだよなぁ…
-
>…正直、あんたの議論態度は、ひどい、と思います。
たった一文でツッコミどころを入れる芸人の鏡やんけ
ぶれやんは投稿前に読み返すクセをつけて!あんた、はマズイでしょ!
-
「ん」と「な」どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
-
こういう時はオネェ言葉で会話すると良いってばっちゃが言ってた
-
あんた、地獄城に落ちるわよ!
-
いい加減やめろ人の揚げ足とって何が楽しいんだ
そんなに言いたいことがあるなら直接討議の場所に来てみろ
度胸がないからそうやって安全圏から石投げるしかできないんだろう
-
「他人のツリーでメインの討議と関係ない争い起こす」なんてバカな度胸(笑)なら、なくていいです
-
まあレクス氏に問題あるのも事実だけどな
多分その数字がどれぐらい強いのか
を分からないまま弄ってるから
大したことない意見のつもりで捌いたり
大したことない微強化のつもりで超性能化しちゃってる
改めてみるとゴーストガンダムって、ハイパーモード中にビーム攻撃通ることあるのかこれ
-
揚げ足のレベルじゃなく、ぶれやん論外すぎって言うだけでわざわざ表に出る気もしないし
ここで話すの各自の自由だしなぁ
表で話すのが何でも正しく偉いわけでもないよ
ぶれやんみたいな怒り任せに持論を叩きつける類のは、むしろ表に向いてない
-
あの誤字は確かにヤバイんだが
怒りを叩きつけるって言われてもそこまでの内容かアレ?
ここでキレてる人らの方も大概感情的な
井戸端は裏 だから感情的でもセーフってこか?
-
そもそも誤字じゃなく故意では?
-
誤字だって断言できるのは何故だ?
もし誤字なら注釈つけて誤字でしたと軽くレスして
「先程のレスであなたと書いたつもりでしたが、一部討議にそぐわない表現をしてしまい失礼致しました」
とかテキトーに付け加えりゃいいのに、そのまま放置してたから故意に書いんじゃないかって思ったぞ
-
>>991
naって打とうとしてaが上手く打ててなくてな が んになるなんてしょっちゅうあるのと
他のところはあなたになってること
故意にしては他の文体は丁寧語使ってるから
なんとなくミスだろうなと思ってるだけだよ
>書いんじゃないかって
実際こういう打ち損じあるわけだしさ
故意だともミスだとも、誰かが指摘してみんことには断定はできんでしょ
-
こういうやりとり見てるとSRCのメイン層はもうリアルではそこそこ立派な社会人なんだなあと思う。
文章の書き方とか物の考え方とかほとんど仕事みたいなノリだ。
-
読み直して誤字に気付いたらレスする前に指摘されてた、すまんの
ぶれやんは自分が書いた内容読み直してないみたいだな、そこは確認しろよって思うが
彼が数字に関して意見する内容は構わんのよ、クロボン強いから弱くしろってのは普通の討議だし
問題にされてるのは書き方がケンカ腰になる事だから
-
## スパロボでスーパーガンダムが空を飛べる、程度のデフォルメで空中戦を可能に。
## ヘイズル・ラーのメインビジュアルとして最も有名なのがこの形態。
GSCのZガンダムのデータのスーパーガンダムは空飛べないんだけど
-
>>995
設定も描写もないのに何故かラーが飛べるようになった結果、
本来なら「唯一飛行可能な形態」ってポジションなのに「下位互換」扱いになったイカロスユニット涙目
>## データ的に、ヘイズルラーが空を飛べる仕様にしているため
>## ヘイズルラーが解禁されるとぶっちゃけ下位互換である。
-
レクス氏の自己修正って数値をいじってるけど参加者と協議してない?のかな
ぶれーかー氏のレスも最初のインパクトで悪目立ちしたから普通に見逃したけど
2〜3回見てたら言いたい事は分かってきた。まあ、やっぱり書き方よね
-
スーパーガンダムはなー
ZMSVも含めて色違いMk2を並べるとあら不思議!
Gディフェンサーが全Mk2の改造の恩恵を受けるバグもどうにかしたい
それはそうと次スレ立てますた
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1469770406/
-
スレ立て乙。スパガンは主形態のせいで同期される模様
特殊能力外してインクル用い毎回*プロローグで合体させれば回避可能かも面倒だけど
>合体形態が標準のユニット
>3体合体以上のユニット、主形態指定を持つユニットがこれに該当します。
>合体形態・分離形態のすべてのユニットが同じユニットランクまで強化されます。
>これは合体後の形態がまだ存在せず、合体ができない状態にも適用されます。
>分離形態が標準のユニット
>2体合体のユニット、合体が制限時間付きのユニットがこれに該当します。
>合体後の形態のユニットランクは分離形態のユニットのユニットランクのうち
>最も高いものに合わされます。各分離ユニットのユニットランクは連動しません。
-
白以外に主形態付けた人、絶対マーク2の複数入手を想定してないな
埋め
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板