- 1 :名無しさん :2022/04/28(木) 14:39:29
- 金関 恕氏が発見した国宝・中平銘鉄刀(東大寺山古墳出土)。
その鉄刀の主、和邇氏とヒミコは繋がるのか。
繋がります。 和邇氏はトヨから始まります。
事代主 ┣━━━━━━━━━━━━┓ 天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武 ┣━━━━━━━━┓ 建飯勝 渟名底仲媛━━ 安寧 ┃ ┃ 建甕尻 息石耳 ※ヒメ踏鞴(248年没) ┃ ┃ 豊御気主 トヨ津媛━━ 懿徳 ┃ ┃ 大御気主 孝昭 ┃ ┃ 阿田賀田須 天足彦国押人命 ┃ 和邇日子押人命 ┣━━━━━━━┓ 彦国姥津命 姥津媛(開化天皇妃) ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓ 伊富都久命 彦国葺命 小篠命 乙国葺命 ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫ 【丈部氏祖】 【吉田氏祖】 彦忍人命 建耶須禰命 大口納命 【飯高氏祖】 (武社国造) ┃ ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓ 八千宿禰命 難波根子武振熊命 彦汝命 真侶古命 (吉備穴国造) 【和邇氏祖】 【葦占氏祖】 (額田国造)
邪馬台国の都はヒメ踏鞴やトヨ津が住んだ葛城、奈良県御所市。 魏志倭人伝の女王国とは葛城王朝でした。
神武東征紀とは、実際には女王国であった史実を隠ぺいするための大袈裟な記述であった事が分かります。
- 2 :名無しさん :2022/04/28(木) 18:37:58
- >>1の系図は、
最下段から孝昭天皇までが、富士宮市富士山本宮浅間大社所蔵「和邇氏系図」 天足彦国押人命から事代主までが日本書紀 左端。事代主から降って阿阿賀田須までが先代旧事本紀・巻第四「地祇本紀」
トヨの3世代前に卑弥呼(Bei mei hu)、比咩后(Bi mie hou)、比売后〈Bi mai hou〉、 つまりヒメ后、ヒメ(踏鞴五十鈴)后がいる。
- 3 :名無しさん :2022/05/04(水) 22:48:30
-
この系図の卑弥呼、隠さなければならない。
なぜならこの卑弥呼から約100年前(5世代前)に後漢書東夷伝に出てくる倭国王帥升が、 誰なのか分かってしまうからである。
AD107年、わざわざ海を渡り、生口160人を献じ、後漢皇帝・安帝への謁見要請をした倭国王がいる。 謁見要請とは土下座である。
日本の古代王で海を渡った人物、そして帥升(shuai sheng)という発音に最も近い人物、 そして神武の5世代前、それはスサノオしかいない。
日本の歴史の曙が、スサノオの中国皇帝への土下座から始まる。 こんな屈辱的事実を未来永劫、残すわけにはいかない。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 4 :名無しさん :2022/05/07(土) 12:55:39
- 424日本@名無史さん2021/09/08(水) 19:27:45.03>>427
スサノオ(帥升AD107年)━━アマテラス ┃ ┃ ┃ オシホミミ ┃ ┃ オオナムチ ニニギ ┃ ┃ ┃ ホオリ ┃ ┃ 事代主 フキアエズ ┣━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武 ┣━━━━━━━━┓ 建飯勝 渟名底仲媛━━ 安寧 ┃ ┃ (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|